JP6517158B2 - バクテリオクロロフィルaの生成方法 - Google Patents

バクテリオクロロフィルaの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6517158B2
JP6517158B2 JP2015562365A JP2015562365A JP6517158B2 JP 6517158 B2 JP6517158 B2 JP 6517158B2 JP 2015562365 A JP2015562365 A JP 2015562365A JP 2015562365 A JP2015562365 A JP 2015562365A JP 6517158 B2 JP6517158 B2 JP 6517158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
fermentation
medium
source
fermenter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509860A (ja
JP2016509860A5 (ja
Inventor
エレン,ドロン
メイザー,ニッツァ
Original Assignee
トーカド イーペー エスアーエールエル
トーカド イーペー エスアーエールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーカド イーペー エスアーエールエル, トーカド イーペー エスアーエールエル filed Critical トーカド イーペー エスアーエールエル
Publication of JP2016509860A publication Critical patent/JP2016509860A/ja
Publication of JP2016509860A5 publication Critical patent/JP2016509860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517158B2 publication Critical patent/JP6517158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • C12P17/165Heterorings having nitrogen atoms as the only ring heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system

Description

本発明は概して、微生物からバクテリオクロロフィルを生成する方法に関し、特に、紅色細菌からバクテリオクロロフィルaを生成する、改良された発酵法に関する。
光線力学的療法(PDT)は、腫瘍の非外科的治療として用いられている。PDTは、毒性のない医薬品と無害な光増感性照射とを組み合わせたものであり、単独ではいずれも無害な2つの因子が、分子酸素の存在下において、細胞を死滅させたり不活性化することのできる活性酸素種(ROS)をin situで生成するものである。PDTは二成分の治療法であり、一般に用いられている化学療法または放射線療法と比較して、より特異的であり、より高い選択性を得る見込みはあるが、破壊性も低くはないかもしれない。
ポルフィリンは、医療機関において第1世代光増感剤として使用されてきた。光線力学的療法剤として世界で初めて認可されたポルフィマーナトリウム(フォトフリン(登録商標)、Axcan Pharma Inc.)は、ヘマトポルフィリンIXを酸処理することによって得られ、食道および気管支内の非小細胞肺がんの治療用としてFDA(米国連邦食品医薬品局)の認可を得ている。このポルフィマーナトリウムは、モノマー、ダイマー、およびより高次のオリゴマーの複雑かつ分離不可能な混合物である。
長波長の吸収域を有し、十分に安定した構造を有し、かつ腫瘍細胞における滞留と皮膚またはその他の正常な組織における滞留とにより明確な差を示す、混じりけのない純粋な化合物、いわゆる「第2世代」増感剤の合成に、多大な努力が払われてきた。治療学および診断学におけるポルフィリン医薬品の性能を最適化するために、いくつかのポルフィリン誘導体、例えば、4つのピロール環と錯体を形成する中心金属原子(Mg以外)が存在する、かつ/またはピロール環の周辺置換基が修飾されている、かつ/または大員環が二水素化されてクロロフィル誘導体(クロリン)となっているか、大員環が四水素化されてバクテリオクロロフィル誘導体(バクテリオクロリン)となっているものなどが提案されている。
クロロフィル(Chl)誘導体およびバクテリオクロロフィル(Bchl)誘導体は、好ましいスペクトル領域(650〜850nm)において強い吸収を示し、かつ治療後すぐに除去できることから、腫瘍に対するPDTのための優れた増感剤であると見なされており、ポルフィリンと比較して優れた特性を有している。バクテリオクロロフィルは、近赤外波長帯を、すなわちクロロフィル誘導体に比べて大幅に長い波長の吸収域を強く示すため、クロロフィルと比較して潜在的に有利である。
バクテリオクロロフィルは、様々な光合成細菌に存在する光合成色素である。バクテリオクロロフィルは、植物、藻類、および藍色細菌中の基本的色素であるクロロフィルと関連している。バクテリオクロロフィル(Bchl)を含む細菌は、光合成を行うが、酸素を生成しない。これらの細菌は、植物や藍色細菌によって吸収されない光の波長を使用する。細菌は、群ごとに種類の異なるバクテリオクロロフィルを生成する。
Figure 0006517158
化学的に言えば、バクテリオクロロフィルa、b、およびgはバクテリオクロリンであり、これらのバクテリオクロロフィルの分子は、還元された2つのピロール環(BおよびD)を含むバクテリオクロリン大員環を有している。バクテリオクロロフィルa(本明細書においてBchla)は、下記式で表される化合物である。
Figure 0006517158
バクテリオクロロフィルc、d、およびeはクロリンであり、これらの分子の有するクロリン大員環に含まれる還元されたピロール環は、ただ1つ(Dのみ)である。
紅色光合成細菌
紅色光合成細菌は、化学的環境および物理的環境に依存して、光、有機化合物、または無機化合物から細胞エネルギーを得ることができる。この卓越した能力は通常、別のエネルギーシステムによる不必要な生合成を防ぐために、一度に利用される代謝方式が1つに限られていることを意味する。したがって、光合成代謝およびそれによる色素生合成は、一連の条件が重なった場合にのみ起こる。
バクテリオクロロフィルを生成する紅色細菌の能力に関して、この細菌には2つの主群があると考えられる。第1の群は、Rhodobacter (Rba.) spheroidedes, Rba. Capsulatus、およびRhodospirilum rubrumを含む。これらは、光を受けて光合成を行い、嫌気的にバクテリオクロロフィルを生成する。これらは、暗闇においてもかなりの量の色素を合成できるが、合成が行われるのは低通気条件下に限られる。このことは、これらの色素の合成に関与する酵素をコード化する遺伝子が酸素および光によって制御されることを示している。第2の群は、Rhodovulum sulfidophilum, sp.およびRubrivivax (Rvi.) gelatinosusを含み、この群は暗闇で色素を合成することができ、嫌気条件下および好気条件下のいずれにおいても光合成を行うことができる。
以前はRhodobacter sulfidophilusとして知られていた通性好気性細菌Rhodovulum sulfidophilumにおけるBchlaの生合成が、1998年にPorraらによって説明された(Porra, RJ, M. Urzinger, J. Winkler, C. Bubenzer, and H. Scheer, Eur. J. Biochem. 257, 185−191)。
Rhodovulum sulfidophilumから得られるBchlaは、例えば米国特許第6,147,195号明細書、欧州特許出願公開第863903号明細書、米国特許第6,333,319号明細書、米国特許第6,569,846号明細書、国際公開2004/045492号明細書、および米国特許第8,207,154号明細書に開示されているように、腫瘍およびその他の病態に対するPDTおよび血管標的のPDT(VTP)に使用される改良Bchla誘導体を生成するためのさらなる誘導および改良の基礎としての役割を果たしてきた。
PDTやその研究におけるBchla誘導体の使用は増加している。そのため、発酵によってBchlaをより多量に生成する必要性が高まっている。
本発明は、光増感性紅色細菌Rhodovulum sulfidophilumからバクテリオクロロフィルa(Bchla)を生成する発酵法であって、バイオリアクター内で細菌を増殖させる工程および生成されたBchlaを採取した細菌から抽出する工程を含む発酵法を提供する。
本発明は特に、Rhodovulum sulfidophilumからバクテリオクロロフィルa(Bchla)を生成するフェドバッチ発酵法であって、
(i)発酵槽容器内のRhodovulum sulfidophilumを、窒素源としての無機窒素化合物、炭素源、リン源、鉄源、マグネシウム源、酵母エキス、およびNaClを含む増殖培地で培養する工程;
(ii)発酵槽容器に連結されている外部容器からコハク酸塩炭素源、無機化合物窒素源、およびリン源を培地に供給しながら、かつ酸素濃度を10%以下に維持しながら、培養物をフェドバッチ発酵させる工程;
(i)培地から細胞を分離する工程;ならびに
(ii)工程(iii)で得た細胞からBchlaを分離、回収する工程
を含む発酵法に関する。
文献に記載された方法では、例えばペプトン、ポリペプトン、またはカゼインの酸加水分解物であるアミノ酸や小ペプチドの混合物(カザミノ酸として知られる)などの有機窒素源を含む培地で増殖した細菌からBchlaを得ている。(Shioi, Yuzo, Plant Cell Phisiol. 27(3): 567−572, 1986; Porraら, Eur. J. Biochem. 257, 185−191, 1998)。
本発明により、紅色細菌Rhodovulum sulfidophilumを増殖させる発酵プロセスにおいて特定の改良を施すことにより、Bchlaの体積収率が12倍に増加し、生産コストが実質的に削減されることが見出された。
したがって、本発明は、主要な一態様において、既知の発酵プロセスを用いて生成される量を著しく超過する量のBchlaを、培養したRhodovulum sulfidophilumから生成する発酵法を提供する。
本明細書において、「発酵槽」、「発酵槽容器」、および「バイオリアクター」は、本発明によってRhodovulum sulfidophilumの増殖および発酵が行われる容器を示すために同じ意味で用いられる。
本明細書において、「増殖培地」および「発酵培地」は、発酵槽内で前記の細菌Rhodovulum sulfidophilumを増殖させるための培地を示すために同じ意味で用いられる。
本発明の方法は、細菌増殖培地および発酵プロセスをいずれも改良することに関する。
本発明の増殖培地に関する改良とは、高価な動物由来の窒素源であるペプトンを無機窒素源に置き換えることである。
本発明の発酵法における改良は、窒素源、炭素源、およびリン源の供給溶液の入った外部容器から新たな該栄養素をバイオリアクターへと継続的に供給することを含み、この継続的供給は、発酵培地中の該必須栄養素それぞれの濃度をオンラインで監視し、必要に応じて供給しながら行われる。「フェドバッチ発酵」として知られている本技術によれば、発酵プロセスの間、これらの栄養素は、バイオリアクター内で増殖している細菌に対し、該細菌による消費速度に応じた量および投入速度で、継続的に供給される。
細菌増殖培地において、無機窒素源が使用されることがあるが、本発明者らは意外なことに、唯一の窒素源として塩化アンモニウムを使用し、かつ本発明のフェドバッチ発酵法を使用することで、1リットル当たり350%の細胞乾燥重量の増加および335%の細胞内Bchla濃度の増加がもたらされること、すなわち既知の商業的プロセスに比べて約12倍である、1リットル当たり600mgのBchlaがもたらされることを見出した。さらに、Rhodovulum sulfidophilumを増殖させるために一般に使用される培地のコストが約15%削減された。
したがって、本発明は、Rhodovulum sulfidophilumからバクテリオクロロフィルa(Bchla)を生成するフェドバッチ発酵法であって、
(i)発酵槽容器内のRhodovulum sulfidophilumを、窒素源としての無機窒素化合物、炭素源、リン源、鉄源、マグネシウム源、酵母エキス、およびNaClを含む増殖培地で培養する工程;
(ii)発酵槽容器に連結されている外部容器からコハク酸塩炭素源、無機化合物窒素源、およびリン源を培地に供給しながら、かつ酸素濃度を10%以下に維持しながら、培養物をフェドバッチ発酵させる工程;
(iii)培地から細胞を分離する工程;ならびに
(iv)工程(iii)で得た細胞からBchlaを分離、回収する工程
を含む発酵法に関する。
増殖培地中の無機窒素化合物は、細菌増殖培地で使用される無機窒素化合物のいずれであってもよく、例えば塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウムなど、またはこれらの任意の組合せを使用できるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、無機窒素化合物は、塩化アンモニウム(NHCl)であることが好ましい。この窒素源も、フェドバッチ発酵中に必要に応じて発酵培地に補充することによって増殖中の細菌に供給される。
増殖培地中の炭素源は、例えば、単糖類もしくは二糖類、スクロース、リンゴ酸、コハク酸、およびコハク酸ナトリウムなどのジカルボン酸、グリセロール、クエン酸、またはこれらの任意の組合せであってよい。また、コハク酸およびコハク酸ナトリウムを含む炭素源は、フェドバッチ発酵中に必要に応じて発酵培地に補充することによって増殖中の細菌に供給される。
増殖培地中のリン源は、ピロリン酸塩ならびにリン酸ナトリウム、リン酸カリウム、およびリン酸アンモニウムなどのリン酸水素およびリン酸二水素の水溶性塩を1以上含んでもよい。いくつかの実施形態において、リン源は、リン酸塩であるKHPO・3HOとKHPOとの混合物を含む。また、これら2つのリン酸塩を含むリン源は、フェドバッチ発酵中に必要に応じて発酵培地に補充することによって増殖中の細菌に供給される。
発酵培地中の鉄源は、1以上の水溶性第一鉄塩または水溶性第二鉄塩、例えばクエン酸第二鉄アンモニウム、塩化第一鉄、酢酸第一鉄、および硫酸第一鉄などであってよい。いくつかの実施形態において、鉄源は、クエン酸第二鉄アンモニウムである。
発酵培地中のマグネシウム源は、塩化マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、コハク酸マグネシウムなどの、1以上の水溶性マグネシウム塩であってよい。いくつかの実施形態において、マグネシウム源は、硫酸マグネシウム(MgSO・7HO)である。
Rhodovulum sulfidophilumの発酵培地は、本発明によれば、30〜45g/Lの炭素源、0.4〜0.7g/Lのリン源、1.5〜3.0g/Lの窒素源、1.5〜2.5g/Lの酵母エキス、0.5〜1.0g/Lの鉄源、0.15〜0.3g/Lのマグネシウム源、10〜30g/LのNaCl、および微量元素を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、発酵培地は、クエン酸、CaCl・2HO、MgSO・7HO、クエン酸鉄アンモニウム、コハク酸、コハク酸二ナトリウム六水和物、NaSO、KCO、酵母エキス、NHCl、KHPO、KHPO・3HO、NaCl、NaOH、KOH、消泡剤、および微量元素を原料とした混合物を含む。微量元素は、CoCl・6HO、NiCl・6HO、CuCl・2HO、MnCl・4HO、ZnSO・7HO、NaMoO・2HO、HBO、およびKIであってよく、消泡剤は、Y−30またはBiospumexなど、発酵法で使用される任意の消泡剤であってよい。
いくつかの実施形態において、発酵培地は
30.0〜40.0g/Lのコハク酸;
2.0〜4.0g/LのNaSO
0.5〜1.0g/LのCaCl
0.2〜0.5g/LのKCO
0.5〜1.0g/Lのクエン酸第二鉄アンモニウム;
1.5〜2.5g/Lの酵母エキス;
3.0〜6.0g/Lのクエン酸;
0.15〜0.3g/LのMgSO
10〜30g/LのNaCl;
1.5〜3.0g/LのNHCl;
0.2〜0.4g/LのKHPO;および
2.0〜3.0g/LのKHPO
を含む。
フェドバッチ発酵法を実施している間、本明細書において「供給材料」と呼ばれることもある炭素源、窒素源、およびリン源の溶液は、発酵槽容器に連結されている外部容器にそれぞれ入っている。本明細書において「コハク酸塩炭素源」と呼ばれる炭素源は、コハク酸およびコハク酸二ナトリウムの水溶液であり、無機化合物窒素源は、NHCl水溶液であることが好ましく、リン源は、KHPOおよびKHPO・3HOの水溶液である。
炭素濃度を発酵プロセス全体を通して監視し、培地中のコハク酸濃度がある閾値濃度、例えば1〜2g/Lにまで下がるたびに、コハク酸を外部容器から発酵槽に加える(ポンプで送り込む)。
リン濃度を発酵プロセス全体を通して監視し、必要に応じて新たなリン源を加える。いくつかの実施形態において、新たなリン酸塩溶液を、発酵が始まって16時間後に外部容器から発酵槽にポンプで送り込み、その後さらに24時間ごとに送り込む。
アンモニア濃度を発酵プロセス全体を通して監視し、必要に応じて新たな窒素源を加える。いくつかの実施形態において、新たなアンモニア溶液(5N NHCl)を、発酵が始まって16時間後に外部容器から発酵槽にポンプで送り込み、その後さらに12時間ごとに送り込む。
発酵を進行させるためにコハク酸塩溶液を必要に応じて加えられるよう、供給材料の体積は最小化する。発酵の開始時に、pHは8.6まで上昇するため、硫酸を用いてpHを7に維持する。発酵中は、NaOH溶液を加えてpHを7に維持する。発酵中、コハク酸の量を確認し、その量が1〜2g/Lになると、コハク酸を外部容器から(硫酸の代わりに)加える。
発酵槽内の発酵培地は、以下のように調製する。発酵槽容器内において、クエン酸、CaCl・2HO、MgSO・7HO、およびクエン酸鉄アンモニウムの水溶液(以下「溶液1」)に、コハク酸、NaSO、KCO、および酵母エキスの水溶液(以下「溶液2」)を加え、続いてNaClを加え、混合し、NHCl溶液(以下「溶液3」)を加え、10N NaOHを用いてpHを5に調整することにより、溶液(以下「溶液4」)を調製する。続いて溶液4に消泡剤水溶液を加え、発酵槽を閉じ、高圧蒸気滅菌法(121℃、20分)により滅菌し、無菌状態の培地に微量元素であるCoCl・6HO、NiCl・6HO、CuCl・2HO、MnCl・4HO、ZnSO・7HO、NaMoO・2HO、HBO、およびKIの水溶液をさらに加え、続いてリン酸塩であるKHPOおよびKHPO・3HOの水溶液を加えることにより、初期発酵培地を形成する。発酵槽内のこの初期発酵培地にRhodovulum sulfidophilumの接種原を加え、発酵中は、必要に応じて新たなコハク酸塩炭素源、塩化アンモニウム窒素源、およびリン酸塩源を発酵培地に加える。
Rhodovulum sulfidophilumの接種原を加える前の発酵槽内の温度は28℃、pHは7(必要に応じてNaOHおよびコハク酸塩溶液で調整)とする。
発酵中は、良好な撹拌および通気を維持し、温度、pH、酸素濃度、ならびに窒素、炭素、およびリンの供給を監視する。温度は最低25℃、最高31℃の範囲内で維持し、pHは6.8から7.3の範囲内であるように制御する。
約10〜20時間発酵させた後は、酸素を10%以下に維持することが非常に重要である。酸素濃度が高いと、細菌の増殖は促進されるが、細菌はバクテリオクロロフィルaを生成しない。一方、酸素濃度が10%であれば、バクテリオクロロフィルaの生成が促進される。
容器内の発酵培地の体積が概ね容器の満容量に達するまで発酵を続ける。
発酵が完了するとすぐに、培養液を遠心分離機にかけ、上澄みを廃棄する。細胞を凍結乾燥し、Bchlaを乾燥した細胞から抽出する。このBchlaは、精製した後に目的のバクテリオクロロフィル誘導体への化学的誘導に使用することができる。
本発明を以下の実施例によって説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
材料および方法
Rhodovulum sulfidophilum(DSM 1374株)は、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen社(DSMZ)、Braunschweig、ドイツから入手した。
BioFlo IV 20L 発酵槽は、New Brunswick Scientific社(米国)から入手した。
コハク酸、コハク酸二ナトリウム六水和物、NHCl、クエン酸鉄アンモニウム/クエン酸、KHPO、MgCl、CoCl・6HO、NiCl・6HO、CuCl・2HO、MnCl・4HO、ZnSO・7HO、およびKIは、Acros Organics社 (Geel、ベルギー)から購入した。KHPO、NaSO、KCl、CaCl・2HO、KCO、NaHCO、MgSO・7HO、およびNaClは、Fisher社(Fisher Scientific社、Loughborough、英国)から購入した。カゼインペプトンおよびカゼイン加水分解物は、Difco社(Lawrence、KS、米国)から購入した。酵母エキスは、Difco社およびBio Springer社(Montreal、Quebec、カナダ)から購入した。NHClは、Fluka社(Sigma−Aldrich社、Rehovot、イスラエル)から購入した。KHPOは、Merck社(Merck KGaA社、Darmstadt、ドイツ)から購入した。KOH、HBO、Y−30消泡剤、およびNaMoO・2HOは、Sigma社(Sigma−Aldrich社、Rehovot、イスラエル)から購入した。
実施例1 細菌Rhodovulum sulfidophilumのワーキング細胞バンクの作成
コハク酸(9g)、NaSO(3g)、KCl(750mg)、CaCl(750mg)、NaHCO(300mg)、クエン酸鉄アンモニウム(150mg)、酵母エキス(3g)、カゼインペプトン(1.5g)、カゼイン加水分解物(1.5g)、MgCl(7.5g)、NaCl(30g)、および脱イオン水(1500mL)を原料として水性培地を調製し、この培地と寒天との混合物を含む増殖基質であらかじめコートしたペトリ皿に、細菌Rhodovulum sulfidophilum(DSM 1374株)を接種した。
培地のpHは、10N NaOHおよび1M HClを用いて7に調整した。培地に寒天(培地500mLに対し寒天7.5g)を加え、増殖基質を得た。増殖基質でコートしたペトリ皿を高圧蒸気滅菌法(121℃、30分)によって滅菌し、その上に細菌を接種した。
30℃で3日間培養した後、この細菌の接種原を250mLの三角フラスコに移し、有機窒素源であるカゼインペプトン(ペトリ皿での細菌増殖に使用)を無機源である塩化アンモニウムと置き換えた接種培地で増殖させた。培養物の光学密度(OD、540nm)が10を超える値に達するまで、細菌を増殖させた。8mLずつに分けた接種源を無菌状態の低温凍結用15mL管に移し、50%の滅菌グリセリン溶液2mLを加え、使用するまで−80℃で保管した。
実施例2 発酵培地用溶液およびその調製
以下の溶液を調製した。
溶液1
発酵槽容器内の脱イオン水4.5Lに以下の原料を下記の順に加え、溶解した。
Figure 0006517158
溶液2
温水400mLに以下の原料を下記の順に加えて溶解し、脱イオン水を加えて0.5Lとした。
Figure 0006517158
溶液3:5N 塩化アンモニウム
NHCl(約268g)を水900mLに溶解し、体積を1Lとした。サンプル80mLを、溶液3として発酵槽へ添加するために100mLボトルに移し、残りは、発酵中に補充用窒素源として使用するために、溶液3とラベル付けした1Lボトルに移した。両ボトルを高圧蒸気滅菌器で滅菌(121℃、20分)した。
溶液4
発酵槽容器に既に入っている4.5Lの溶液1に450mLの溶液2を加え、続いて170gのNaClを加え、混合し、その後80mLの溶液3(5N NHCl、培地1L中、NH 1g)を加えることにより、溶液4を発酵槽内で調製した。pHは、10N NaOHを用いて5に調整した。
溶液5
微量元素溶液(TES)である溶液5は、水0.5L中に、CoCl・6HO(約50mg)、NiCl・6HO(約50mg)、CuCl・2HO(約100mg)、MnCl・4HO(約150mg)、ZnSO・7HO(約200mg)、HBO(約1000mg)、NaMoO・2HO(約50mg)、およびKI(約500mg)を原料として含むものであった。35mLずつに分けた溶液5を100mLボトルに移し、高圧蒸気滅菌法(121℃、20分)によって滅菌した。
溶液6
リン酸塩溶液である溶液6は、250mLの脱イオン水に30gのKHPOおよび5gのKHPOを溶解することによって調製した。pHは、10N KOH溶液を用いて7に調整した。この溶液の55mLを100mLボトルに移し、発酵槽へ添加するために溶液6とラベル付けした。残りを500mLボトルに移し、発酵中に補充用リン源として使用するために溶液6とラベル付けした。両ボトルを高圧蒸気滅菌器で滅菌(121℃、20分)した。
溶液7
消泡剤溶液である溶液7は、脱イオン水に約25mgのケイ素ベースの消泡剤Y−30を加え最終体積を250mLとし、続いて高圧蒸気滅菌器で滅菌(121℃、20分)することによって、または基礎発酵培地中の濃度が0.2〜0.5mL/Lとなるように消泡剤Biospumexを加えることによって調整した。一般に、発酵槽へ導入される消泡剤の量は、培地中に形成される泡の量によって決まる。
溶液8
炭素源として、かつpH調整剤として機能するコハク酸塩溶液である溶液8は、250gのコハク酸二ナトリウムを4Lの脱イオン水に溶解し、450gのコハク酸を加え、加温して溶解させ、脱イオン水を加えて最終体積を5Lとし、これを高圧蒸気滅菌法により滅菌(121℃、20分)することによって調製した。
溶液9
10N NaOHである溶液9は、脱イオン水250mLを500mLボトルに入れ、高圧蒸気滅菌法によって滅菌(121℃、20分)し、ボトルを冷却した後、100gのNaOHを加え、混合することによって調製した。
実施例3 Bchla生成のためのフェドバッチ発酵
pH電極を較正し、発酵槽容器に連結した。DO(溶存酸素)電極を同容器に連結した。発酵槽容器を閉じる直前に、この容器内のpH5の溶液4に消泡剤2mLを加え、滅菌処理は、25分間1サイクルにセットした。
初期発酵培地は、以下の原料を含むものであった。
Figure 0006517158
本発明の培地は複数の工程によって調製した。最初に初期発酵培地をバイオリアクター内で調製し、その他の原料は、発酵プロセス開始時に、バイオリアクターに連結された外部容器内の供給溶液によって添加し、発酵中も、増殖培地中の各栄養素濃度をオンラインで監視しながら、継続的に添加した。リン供給溶液はKHPO(12.0〜14.5g/L)およびリKHPO(1.0〜3.0g/L)を含み、炭素供給溶液はコハク酸(80.0〜100.0g/L)およびコハク酸二ナトリウム(40.0〜60.0g/L)を含み、窒素供給溶液は200〜300g/LのNHClを含むものであった。これらの溶液のpHは、いずれも7.0に調整されていた。
発酵を開始するために、滅菌TES溶液(溶液5)35mLを、滅菌した溶液4が既に入っている発酵槽に加えた。その後、滅菌リン酸塩溶液(溶液6)55mLを、撹拌速度500rpm、通気量1vvm(8L/分)で通気撹拌しながら加え、発酵槽内の温度を28℃に保った。
炭素供給溶液(コハク酸塩溶液8)をフィードポンプにつなぎ、続いて溶液7(消泡剤溶液)をフィードポンプにつないだ。必要に応じて10N 滅菌NaOH(溶液9)および滅菌コハク酸塩溶液を用い、増殖培地のpHを7に調整した。DO(溶存酸素)電極を較正した。
細菌接種原をフィードポンプを用いて発酵槽に加えた。細胞濃度は、2.3〜3.2OD/Lであった。最後に、リン酸塩溶液(溶液6)および塩化アンモニウム溶液(溶液3)をフィードポンプにつないだ。
フェドバッチ発酵中は、温度を最低25℃、最高31℃の範囲内で維持し、酸素濃度を10%以下に維持した。pHを最低6.8、最高7.3の範囲内であるよう制御した。pHが7.1を超えるたびに、コハク酸塩溶液を加えた。pHが6.8未満に低下するたびに、10N NaOH(溶液9)を加えた。
16時間発酵させた後、溶液3(5N NHCl)80mLを蠕動ポンプ(ポンプ速度1mL/分)を介して発酵槽へ送り込むこと、および溶液6(リン酸塩溶液)20mLを発酵槽へポンプで送り込むことによって、増殖培地へ窒素およびリンを補給した。その後、90mLのNHClを12時間ごとに加え、20mLのリン酸塩を24時間ごとに加えた(ポンプで送り込んだ)。発酵中はアンモニアおよびリンの濃度を監視し、この監視の解析結果に依存して溶液3および溶液6を加えた。
増殖培地中のコハク酸濃度が1〜2g/Lまで低下するたびに、コハク酸(溶液8)を添加することにより炭素を補給した。約10〜20時間発酵させた後、酸素濃度を10%以下に維持した。この酸素濃度であれば、バクテリオクロロフィルの生成が促進される。
増殖培地の初期体積は、バイオリアクター容量の約半分であった。発酵は120時間続き、増殖培地の体積はバイオリアクターのほぼ満容量まで増加した。
実施例4 バクテリオクロロフィルaの抽出
発酵が完了した後、細菌を4500rpm、15分間の遠心分離により分離し、培養上清を廃棄した。浸った細胞を凍結乾燥した。乾燥した(凍結乾燥した)細胞からメタノールを用いてBchlaを抽出した。Bchlaの収率は、0.15〜0.3g/Lであった。

Claims (7)

  1. Rhodovulum sulfidophilumからバクテリオクロロフィルa(Bchla)を生成するフェドバッチ発酵法であって、
    (i)発酵槽容器内のRhodovulum sulfidophilumを、クエン酸、CaCl・2HO、MgSO・7HO、クエン酸鉄アンモニウム、コハク酸、コハク酸二ナトリウム六水和物、NaSO、KCO、酵母エキス、NHCl、KHPO、KHPO・3HO、NaCl、NaOH、KOH、消泡剤、ならびに微量元素を含む増殖培地で培養する工程;
    (ii)発酵槽容器に連結されている外部容器からコハク酸塩炭素源、塩化アンモニウム窒素源、およびリン源を培地に供給しながら、かつ酸素濃度を10%以下に維持しながら、培養物をフェドバッチ発酵させる工程;
    (iii)培地から細胞を分離する工程;ならびに
    (iv)工程(iii)で得た細胞からBchlaを分離、回収する工程
    を含むことを特徴とする発酵法。
  2. 請求項1に記載の発酵法であって、工程(ii)において、
    前記コハク酸塩炭素源が、コハク酸およびコハク酸二ナトリウムの水溶液であること、
    前記無機化合物窒素源が、NHCl水溶液であること、ならびに
    前記リン源が、KHPOおよびKHPO・3HOの水溶液であること
    を特徴とする発酵法。
  3. 請求項1に記載の発酵法であって、
    (a)発酵槽容器内において、クエン酸、CaCl・2HO、MgSO・7HO、およびクエン酸鉄アンモニウムの水溶液に、コハク酸、NaSO、KCO、および酵母エキスの水溶液を加え、続いてNaClを加え、混合し、NHCl溶液を加え、10N NaOHを用いてpHを5に調整することにより培養液を調製し、続いて該培養液に消泡剤水溶液を加え、発酵槽を閉じ、高圧蒸気滅菌法により滅菌し、無菌状態の培地に微量元素であるCoCl・6HO、NiCl・6HO、CuCl・2HO、MnCl・4HO、ZnSO・7HO、NaMoO・2HO、HBO、およびKIの水溶液をさらに加え、続いてリン酸塩であるKHPOおよびKHPO・3HOの水溶液を加えることにより、初期発酵培地を形成すること、ならびに
    (b)(a)の初期発酵培地にRhodovulum sulfidophilumの接種原を加えた後、発酵中、必要に応じて新たなコハク酸塩炭素源、塩化アンモニウム窒素源、およびリン酸塩源を発酵培地に加えること
    によって増殖培地を調製することを特徴とする発酵法。
  4. 請求項3に記載の発酵法であって、
    (i)発酵槽容器内で前記の培養液を調製し、NaOHを用いてpHを5に調整する工程;
    (ii)pH電極を較正し、発酵槽容器にpH電極およびDO電極を連結する工程;
    (iii)pH調整後の上記の培養液に消泡剤水溶液を加える工程;
    (iv)発酵槽を閉じ、高圧蒸気滅菌法によって培地を滅菌する工程;
    (v)無菌状態の培地に微量元素であるCoCl・6HO、NiCl・6HO、CuCl・2HO、MnCl・4HO、ZnSO・7HO、NaMoO・2HO、HBO、およびKIの水溶液を加え、続いてリン酸塩であるKHPOおよびKHPO・3HOの水溶液を加える工程;
    (vi)通気攪拌下、コハク酸塩溶液および消泡剤溶液をフィードポンプにつなぐ工程;
    (vii)発酵槽内の温度を28℃に保ち、必要に応じてNaOHおよびコハク酸塩溶液を用いてpHを7に調整する工程;
    (viii)Rhodovulum sulfidophilumの接種原を発酵槽に加える工程;
    (ix)リン酸塩であるKHPOおよびKHPO・3HOの水溶液ならびに塩化アンモニウム溶液をフィードポンプにつなぐ工程;
    (x)温度、pH、酸素濃度、ならびに窒素、炭素、およびリンの供給を監視しながら発酵を進める工程;ならびに
    (xi)容器内の発酵培地の体積が概ね容器の満容量に達するまで発酵を続ける工程
    を含む発酵法。
  5. 請求項4に記載の発酵法であって、工程(x)において、
    温度を最低25℃、最高31℃の範囲内で維持すること、
    pHを6.8から7.3の範囲内であるように制御すること、
    10〜20時間発酵させた後、酸素濃度を10%以下とすること、ならびに
    コハク酸塩炭素源溶液、塩化アンモニウム溶液、およびリン酸塩源溶液を、培地の解析結果に依存して必要に応じて外部容器から加えること
    を特徴とする発酵法。
  6. 請求項5に記載の発酵法であって、16時間発酵させた後、塩化アンモニウム溶液およびリン酸塩溶液をポンプで送り込み、塩化アンモニウム溶液はその後12時間ごとに、リン酸塩溶液はその後24時間ごとに送り込むことを特徴とする発酵法。
  7. 請求項1に記載の発酵法であって、微量元素がCoCl・6HO、NiCl・6HO、CuCl・2HO、MnCl・4HO、ZnSO・7HO、NaMoO・2HO、HBO、およびKIならびにこれらの組み合わせからなる群より選択されることを特徴とする発酵法。
JP2015562365A 2013-03-11 2014-03-11 バクテリオクロロフィルaの生成方法 Active JP6517158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361776314P 2013-03-11 2013-03-11
US61/776,314 2013-03-11
PCT/IB2014/000468 WO2014140786A1 (en) 2013-03-11 2014-03-11 Method for producing bacteriochlorophyll a

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016509860A JP2016509860A (ja) 2016-04-04
JP2016509860A5 JP2016509860A5 (ja) 2017-03-30
JP6517158B2 true JP6517158B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=50543252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562365A Active JP6517158B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 バクテリオクロロフィルaの生成方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10087474B2 (ja)
EP (1) EP2971026B1 (ja)
JP (1) JP6517158B2 (ja)
CN (1) CN105358702B (ja)
AU (1) AU2014229637B2 (ja)
BR (1) BR112015022454B1 (ja)
CA (1) CA2905109C (ja)
DK (1) DK2971026T3 (ja)
ES (1) ES2849427T3 (ja)
HK (1) HK1220231A1 (ja)
HU (1) HUE053222T2 (ja)
IL (1) IL241480B (ja)
MX (1) MX360151B (ja)
PL (1) PL2971026T3 (ja)
PT (1) PT2971026T (ja)
RU (1) RU2671158C2 (ja)
WO (1) WO2014140786A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511459A (ja) * 2016-02-01 2019-04-25 ノーレックス インコーポレイテッド ジピロリジンペプチド化合物の合成プロセス
GB2581999B (en) 2019-03-07 2023-01-04 Bpr Medical Ltd Gas flow alarm
CN113832082A (zh) * 2021-11-11 2021-12-24 天津科技大学 一种快速分离纯化光合细菌的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192297A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc バクテリオクロロフイルの製造法
US6147195A (en) 1993-07-26 2000-11-14 Yeda Research And Development Co., Ltd. Chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL116126A0 (en) 1995-11-24 1996-01-31 Yeda Res & Dev Process for the preparation of bacteriochlorophyllis some novel compounds of this type and pharmaceutical compositions comprising them
RU2144085C1 (ru) * 1996-07-12 2000-01-10 Московская государственная академия тонкой химической технологии им.М.В.Ломоносова Способ получения бактериохлорофилла а
US5935808A (en) * 1997-07-29 1999-08-10 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Carotenoid-producing bacterial species and process for production of carotenoids using same
HU228208B1 (en) 1998-12-09 2013-01-28 Yeda Res & Dev Palladium-substituted bacteriochlorophyll derivatives and use thereof
IL152900A0 (en) 2002-11-17 2003-06-24 Yeda Res & Dev Water-soluble bacteriochlorophyll derivatives and their pharmaceutical uses
PT1753457T (pt) 2004-06-07 2016-11-10 Yeda Res & Dev Derivados catiónicos de bacterioclorofilas e utilizações dos mesmos
JP5101894B2 (ja) * 2007-01-15 2012-12-19 サントリーホールディングス株式会社 高度不飽和脂肪酸及びこれを含有する脂質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2971026T3 (da) 2021-02-15
CN105358702B (zh) 2020-12-29
US20160024542A1 (en) 2016-01-28
AU2014229637A1 (en) 2015-11-05
RU2671158C2 (ru) 2018-10-29
BR112015022454B1 (pt) 2021-09-08
US10087474B2 (en) 2018-10-02
MX2015012331A (es) 2016-05-31
CA2905109A1 (en) 2014-09-18
BR112015022454A2 (pt) 2017-07-18
WO2014140786A1 (en) 2014-09-18
IL241480B (en) 2020-01-30
EP2971026B1 (en) 2020-11-18
PT2971026T (pt) 2021-02-09
AU2014229637B2 (en) 2017-05-04
JP2016509860A (ja) 2016-04-04
CA2905109C (en) 2021-03-16
RU2015142886A (ru) 2017-04-17
EP2971026A1 (en) 2016-01-20
IL241480A0 (en) 2015-11-30
HK1220231A1 (zh) 2017-04-28
CN105358702A (zh) 2016-02-24
ES2849427T3 (es) 2021-08-18
PL2971026T3 (pl) 2021-06-14
HUE053222T2 (hu) 2021-06-28
MX360151B (es) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517158B2 (ja) バクテリオクロロフィルaの生成方法
CN112322664B (zh) 一种生产高聚合度多聚磷酸盐的方法
CN106929548B (zh) 一种采用米曲霉发酵产苹果酸的工艺
CN110129225A (zh) γ~聚谷氨酸产生菌及选育、制备γ~聚谷氨酸的方法
KR101740968B1 (ko) L-글루탐산의 유가식 공급을 통한 유산균으로부터의 가바 생산방법
CN102719502A (zh) 一种诱变乳酸产生菌生产l-丙氨酸的方法
CN113981021B (zh) 一种通过嗜氨副球菌发酵合成pqq的方法
CN104651263A (zh) 一种提高质粒dna含量在大肠杆菌中菌比含量的培养基
CN103667107A (zh) 一种产l-乳酸的屎肠球菌菌株
CN114058515A (zh) 一种利用海水微拟球藻生产蜂王浆主效成分24-亚甲基胆固醇的方法
KR100755507B1 (ko) 높은 염분농도에서 광합성이 가능하고,수소생성능이우수한 로도박터 스페로이데스 균주를 이용한 수소의제조방법
JP6931879B2 (ja) 酸化型コエンザイムq10の発酵生産方法、及びそれにより製造された酸化型高含有コエンザイムq10
CN105969709A (zh) 一种重组大肠杆菌菌株及用其制备番茄红素的方法
CN110408609A (zh) 一种高产β-法尼烯突变菌株的复合诱变育种方法
CN107217007A (zh) 一种生产pf1022a的发酵培养基及发酵方法
CN107604009A (zh) 一种生物发酵生产番茄红素的工艺
CN107604010A (zh) 一种番茄红素的发酵生产工艺
CN111454997B (zh) 一种提高竹红菌甲素产率的生物学方法
CN113717919B (zh) 一种促进微藻积累β-葡聚糖的方法
JP6391956B2 (ja) 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法
CN115976141A (zh) 一种发酵制备Didemnin B的培养基及其制备方法
CN117603838A (zh) 一种黄色短杆菌及其应用
CN116768971A (zh) 一种微生物发酵生产硫链丝菌素的方法
JP6391957B2 (ja) 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法
CN113957033A (zh) 一种提高产聚谷氨酸野生型菌株生产能力的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250