JP6516612B2 - 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6516612B2
JP6516612B2 JP2015146457A JP2015146457A JP6516612B2 JP 6516612 B2 JP6516612 B2 JP 6516612B2 JP 2015146457 A JP2015146457 A JP 2015146457A JP 2015146457 A JP2015146457 A JP 2015146457A JP 6516612 B2 JP6516612 B2 JP 6516612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
discharge
chamber
discharge head
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024309A (ja
Inventor
及川 真樹
真樹 及川
山田 泰史
泰史 山田
篤史 大村
篤史 大村
了 木村
了 木村
孝介 中畑
孝介 中畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015146457A priority Critical patent/JP6516612B2/ja
Priority to US15/202,993 priority patent/US9616664B2/en
Priority to CN201610580207.XA priority patent/CN106364169B/zh
Publication of JP2017024309A publication Critical patent/JP2017024309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516612B2 publication Critical patent/JP6516612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、紙や布などの記録媒体に対して記録液などの液体を吐出口より吐出させて記録を行う液体吐出ヘッドと、この液体吐出ヘッドを用いた液体吐出装置とに関する。
一般的な液体吐出ヘッドは、例えば、特許文献1に記載されるように、複数の吐出口が列をなして設けられるとともにこの吐出口列ごとに設けられた供給口を備えた記録素子基板と、内部に液室を有する支持部材と、を備えている。記録素子基板を支持部材上に実装することによって、液室と供給口とが接続し、液室から吐出口までの液体の経路が形成される。液室は、液体の供給源である液体タンクから液体の供給を受けるようになっている。また近年、液体吐出ヘッドでは、高速記録への要請から、吐出口列に配列される吐出口の数も多くなってきており、記録液などの液体を高流量で吐出口列に供給できる流路設計が求められるようになってきている。
液体吐出ヘッドでは、吐出口において記録液などの液体のメニスカスが形成された状態で、液体に対してエネルギーを付与することにより、液体の滴を前方に吐出させる。ここで前方とは、吐出口が形成されている面を基準として液体吐出ヘッドから遠ざかる方向を意味する。吐出口においては吐出した滴の体積に等しい液体が供給口側から供給されるが、その際、液体の振動によって吐出口でのメニスカスが大きく振動し、それにより、次の吐出を行う際に吐出される液滴が安定しないことがある。メニスカスの振動により液滴が安定しないと、液体吐出ヘッドが例えばインクジェット記録ヘッドである場合には、記録媒体に形成される画像の品位を著しく劣化させることになる。特に、高密度で多数の吐出口を配置した液体吐出ヘッドでは、単位時間当たりの液体流量が多い。例えば、大量の液体吐出が一気に開始した場合、その時点では液体吐出ヘッド内で液体を前方に移動させようとする慣性力が小さいため、液室から供給口を経た吐出口内への液体の再充填(リフィル)が十分には行われなくなる。このため、吐出口におけるメニスカスが引き込んだ状態で次の吐出が開始されることとなる。また、大量の液体吐出が一気に停止したとき、その時点では液体吐出ヘッド内で液体が前方に移動しようとする慣性力が大きく、この慣性力により吐出口内の液体が押し出されて、吐出口におけるメニスカスが飛び出した状態になる。ところで液体の供給源である液体タンクは、一般に、液体吐出ヘッドの吐出口から液体の垂れが生じないようにするために、液体に対して負圧力を印加させる続けるような構成となっている。このことから、液体タンクから供給される液体には上流側に引き戻そうとする力が作用するため、吐出口でメニスカスが飛び出した状態の液体は、その後、吐出口内に戻る方向に後退しようとする。
このように、液体吐出ヘッドでは、液体の吐出に伴って、吐出開始時や吐出停止後に吐出口のメニスカスが前方に飛び出したり後方へ後退したりする、いわゆるメニスカス振動が誘発される。メニスカス振動は、単位時間当たりの吐出される液体流量が増えるほど大きくなる。そして、メニスカス位置が前方に飛び出した状態や後方に後退した状態で次の吐出のための信号が入力すると、前者では、多数の小さな液滴が飛び散って、記録媒体上にスプラッシュ状の記録が形成されてしまう。また後者では、吐出速度や吐出量が小さくなり、かすれた状態の記録が形成されてしまう。いずれの場合においても記録品位が悪化することになる。
メニスカス振動を抑制して良好な記録品位を保つために、特許文献1,2には、液室内に、あるいはタンクから液室に至る流路に、内部に気泡を蓄積したバッファ室を設けることが開示されている。このバッファ室は、メニスカス振動の原因となる圧力振動を吸収、減衰させるためのものである。気泡を貯えるバッファ室に関し、一般に、液体を吐出する吐出口により近い位置に設ける方が、より速いすなわち高い周波数成分の圧力振動まで減衰できるようになり、また、大きな体積の方が、より振幅が大きい圧力振動まで減衰できるようになる。
特開2004−122463号公報 特開2006−240150号公報
特許文献1に示されるようにタンクから液室までの液体の流路の途中にバッファ室を設ける場合には、バッファ室の体積を大きくできるので、より大きな圧力振動まで減衰、吸収することができる。しかしながらこの場合、バッファ室の位置が吐出口から遠くなるので、周期が短い圧力振動を減衰しにくくなる。一方、特許文献2に示されるように液室内にバッファ室を設けた場合、吐出口により近い位置にあるため、周期の短い圧力振動まで減衰できるものの、体積を大きくすることが難しく、大きな圧力振動を減衰しにくくなる。結局、バッファ室を設ける場合において、短い周期の圧力振動まで振動を減衰、吸収できるようにすることと、振幅の大きな圧力振動を減衰、吸収できることとが両立しないこととなる。
本発明の目的は、高速記録への要求から吐出口の数が多く高流量のインク供給が必要な場合であっても記録品位悪化の要因である吐出口のメニスカス振動を確実に減衰させ、高品位で高速な記録が可能である液体吐出ヘッドを提供することにある。
本発明の別の目的は、高速記録への要求から吐出口の数が多く高流量のインク供給が必要な場合であっても液体吐出ヘッドにおける吐出口のメニスカス振動を確実に減衰させ、高品位で高速な記録が可能である液体吐出装置を提供することにある。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出する吐出口と吐出口から液体を吐出するためのエネルギーを発生する複数の記録素子が形成された記録素子基板と、記録素子基板を接合固定するとともに記録素子基板に供給される液体を一時的に貯蔵する液室と液室ごとにその液室への液体の流入口とが形成された板状の部材からなる支持部材と、を有する吐出ユニットと、液体を貯溜する液体タンクから吐出ユニットに液体を供給する液体通路を有する流路ユニットと、支持部材と流路ユニットによって挟持されて、流路ユニットの液体通路の出口と支持部材の流入口との間で液体の流通を維持しつつ液体をシールするジョイント部材と、を有し、ジョイント部材、吐出ユニット及び流路ユニットによって画定された空間内に、液室内での液体の振動を抑制するバッファ室が形成されている。
本発明の液体吐出装置は、本発明の液体吐出ヘッドを備え、最大で15g/min以上の流量で液体を吐出する。
本発明によれば、吐出口の数が多く高流量のインク供給が必要な場合であっても液体吐出ヘッドにおける吐出口のメニスカス振動を減衰させることができ、これにより、高品位で高速な記録が可能となる。
本発明の第1及び第3の実施形態の液体吐出ヘッドの部品構成と組み立てとを示す分解斜視図である。 第1及び第3の実施形態の液体吐出ヘッドを示す斜視図である。 (a),(b)は、第1の実施形態の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 (a)はメニスカス振動をシミュレーションする際のモデルを示す等価回路図であり、(b)はシミュレーションでのノード間のブランチを示す等価回路図であり、(c),(d)はシミュレーション結果を示す図である。 本発明の第2及び第4の実施形態の液体吐出ヘッドの部品構成と組み立てとを示す分解斜視図である。 (a),(b)は、第2の実施形態の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 (a),(b)は、第3の実施形態の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 (a),(b)は、第4の実施形態の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 各実施形態の液体吐出ヘッドを用いる液体吐出装置を示す概略斜視図である。 比較例1の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 比較例2の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。
次に、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に基づくインク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドの部品構成と組み立てとを示し、図2は組み立て完了後の液体吐出ヘッドを示している。この液体吐出ヘッド100は、液体吐出装置に設けられるものであって、吐出口におけるメニスカス振動を確実に減衰できるようにしたものである。以下では、液体吐出ヘッド100がインクジェット記録ヘッドとして構成されているものとするが、本発明に基づく液体吐出ヘッドは、インクジェット記録ヘッド以外の用途にも使用し得るものである。まず、メニスカス振動を減衰させるための構成を説明する前に、液体吐出ヘッド100の全体についての概略を説明する。図示される液体吐出ヘッド100は、記録用の液体として、例えば、黒色(ブラック)のインクと、黒色以外の6色のカラーインクを吐出するものである。黒色インク及びカラーインクを総称して記録液と称する。
液体吐出ヘッドから吐出すべき液体(この例では記録液)を貯溜する液体タンクを保持する筐体3aに対し、流路プレート3bが溶着などにより接合されて流路ユニット3が形成されている。筐体3aによって隠される位置となるため、図1及び図2には液体タンクは示されていない。
一方、黒色のインクを吐出する吐出口列が形成された記録素子基板2と、カラーインクを吐出する6列の吐出口列が形成された記録素子基板21が、支持部材10に対して位置決めされて接合固定されている。支持部材10は、記録液を取り入れる入口と記録液を一時的に貯蔵する液室とが形成された板状の部材である。各記録素子基板2,21では、複数の吐出口が列をなして配置されて吐出口列を形成しており、吐出口ごとに圧力室が設けられ、各圧力室には対応する吐出口からインクを吐出するエネルギーを発生する記録素子が設けられている。黒色用の記録素子基板2に形成された吐出口列は、25.4mmの記録幅に対応した長さを有し、カラーインク用の記録素子基板21では、各色の吐出口列は、12.7mmの記録幅に対応した長さを有する。記録素子基板2,21の各記録素子に対して記録用の電気信号を供給するために、電気配線基板22が支持部材10に位置決め接合されており、記録素子基板2,21にも電気配線が接合されている。支持部材10、記録素子基板2,21及び電気配線基板22によって、吐出ユニット20が構成される。
以上のような流路ユニット3と吐出ユニット20とによってジョイント部材9を挟み込み、吐出ユニット20側からビス23によって固定する。これにより、ジョイント部材9を挟んで流路ユニット3と吐出ユニット20とが圧接され固定される。その後、電気配線基板22は筐体3aに固定される配線基板30(図2参照)と接合され、図2に示すように液体吐出ヘッドが完成する。この構成において流路ユニット3は、後述するように、液体タンクから吐出ユニット20に記録液を供給する液体通路と、液体通路の出口を吐出ユニット20に連結するための流路連結部とを備えている。ジョイント部材9は、流路ユニット3の支持部材10と吐出ユニット20によって挟持されて記録液に対するシールとして機能するものである。ジョイント部材9は、支持部材10での記録液の入口と流路ユニット3の液体通路の出口との間での記録液の流通を維持しつつ、記録液が支持部材10と吐出ユニット20との隙間から漏出しないようにする。ジョイント部材9は、記録液を流路ユニット3から吐出ユニット20に供給するために貫通する開口を有する必要がある。また、流路プレート3bには、ジョイント部材9の開口に嵌合する環状の突起部が流路連結部として形成されおり、この流路連結部の内部に、液体通路の出口が開口することになる。以下の説明では、黒色インクについての液体通路の出口を出口33a,33bとし、これに対応したジョイント部材の貫通する開口を開口9a,9bとしている。ジョイント部材9は弾性を有する部材、例えば、ゴム部材や接着剤を硬化させた部材で形成されるが、他の部材で形成されてもよい。
本実施形態の液体吐出ヘッドでは、黒色インクに関し、ジョイント部材9、流路ユニット3及び吐出ユニット20によって画定される空間に、支持部材10に形成される液室内での記録液の振動を抑制するバッファ室が形成されるようにしている。このバッファ室内には気体が保持されており、この気体によりインクを吐出する際に発生する圧力変動を吸収する。具体的には、吐出ユニット20と接合される際に形成されるバッファ室空間を得るために、流路ユニット3の流路プレート3bにおいて、流路連結部内の領域であって液体通路の出口の周囲となる位置に凹み部を設けている。流路プレート3bは一般に樹脂成型で作られる部材であるから、その製造過程において液体通路や流路連結部と同時に凹み部を形成することは容易である。ジョイント部材9、流路ユニット3及び吐出ユニット20によって挟まれる空間にバッファ室空間を得る他の手法として、ジョイント部材9に仕切りや袋小路部を設けるようにしてもよい。バッファ室空間を得る方法としては、支持部材10側に凹み部や仕切りを設けるようにしてもよく、ここで述べた手法を組み合わせることによって、バッファ室空間をさらに大きくするようにしてもよい。なお、本実施形態では、カラーインクについては、想定される記録液流量が小さく、また各色ごとの吐出口列の長さも短いことから、ジョイント部材9、流路ユニット3及び吐出ユニット20によって画定される空間にはバッファ室を設けていない。以下の説明は、本実施形態における黒色インクの供給経路に設けられるバッファ室に関するものである。
以下、本実施形態の液体吐出ヘッドについて、図3を参照してさらに詳しく説明する。図3(a)は、液体タンク1から吐出口列5に至るまでの黒色インクの流れを説明する断面図であり、図3(b)は図3(a)のA−A’線での断面図である。ここでは、説明を簡単にするため、筐体3aのうち、液体タンク1の側面部分に位置する部分は図示していない。
図3において、液体タンク1が、タンクシールゴム6に対して押さえつけられて、流路ユニット3の筐体3aの内底面に固定されている。液体タンク1内の記録液は、液体吐出ヘッド100内を減圧または液体タンク内を加圧することによって、液体吐出ヘッド100に導入される。まず記録液は、筐体3aの内底面に設けられた貫通孔から、筐体3a及び流路プレート3bにより形成された液体通路7に供給される。記録液は直線状の液体通路7の中央部分に供給されるようになっており、この供給位置から見て液体通路7の両端に向けて記録液が分岐することなり、記録液の導入位置から見て液体通路7は相互に反対方向に分岐することとなる。液体通路7の両端の出口は、それぞれ、分岐した記録液を支持部材10に供給するための出口33a,33bとなっている。流路プレート3bに2つの出口33a,33bが形成されることに対応して、支持部材10にも2つの液室4a,4bが設けられている。吐出口列5の方向に沿って液室4a,4bは連続して配置しているが、支持基板10において両方の液室4a,4bの間に記録素子基板2に対して突出する部分が存在することにより、液室4a,4bは相互に分離している。出口33a,33bを介して流路プレート3bから流れ出し支持部材10に供給された記録液は、矢印で示す経路11a,11bにしたがって、液室4a,4bにそれぞれ充填される。支持部材10に設けられた入口は、液室4a,4bに対する記録液の流入口となるので、それぞれ流入口13a,13bと呼ぶ。流入口13a,13bは、ジョイント部材9の開口9a,9b内で、出口33a,33bに対してほぼ正対しているが、出口33a,33bと流入口13a,13bの間には、後述するバッファ室14a〜14dに連通するための隙間が形成されている。流入口13a,13bの内直径は、出口33a,33bの内直径に比べてほぼが若干大きくなっている。
2つの出口33a,33bのそれぞれ対応するようにジョイント部材9には2つの開口9a,9bが設けられている。出口33a,33b自体はほぼ円形の形状であるが、バッファ室を形成するために開口9a,9bはいずれも細長い形状となっている。開口9a,9bの幅は、出口33a,33bをちょうど受け入れることができる幅であるが、長さは出口33a,33bの直径よりもかなり大きくなっている。これにより、流路プレート3b、ジョイント部材9及び支持基板10で挟まれた空間に、バッファ室14a〜14dが形成されることになる。開口9aでは、2つのバッファ室14a,14bが出口33aの位置を中心にして両側に設けられ、開口9bでは、2つのバッファ室14c,14dが出口33bの位置を中心にして両側に設けられている。各バッファ室14a〜14dに対応して、流路プレート3bの表面には、上述した凹み部が形成されている。このとき、バッファ室14a〜14dは、出口33a,33bから流入口13a,13bへの記録液の流れから見て、袋小路状の空間として形成される。このため、バッファ室14a〜14d内には微小な気泡が常時存在することとなり、記録液に生じた振動は、バッファ室14a〜14d内のこの気泡によって吸収され、減衰することととなる。この構成では、対応する出口33a,33bと流入口13a,13bの組み合わせごとに、2つずつバッファ室14a〜14dが設けられていることになる。
液室4a,4bの内部に気泡が滞留しないようにするため、液室4a,4bの側面は、支持部材1に設けられた流入口13a,13bから記録素子基板2の供給口8の全域に向けて拡がるように、それぞれ傾斜12a,12bを有するように形成されている。すなわち液室4a,4bは、それぞれ、流入口13a,13bと吐出口列5とを含む平面を考えたときに、この平面内で流入口13a,13bから吐出口列5側に向けて広がるよう形状となっている。液室4a,4b内の傾斜12a,12bは、必ずしも円滑なテーパー形状とする必要はなく、記録液や気泡の流れを阻害しない程度の多少の段差を有していてもよい。支持部材10において記録素子基板2側の表面は、液室4a,4bの出口側がそれぞれ細長い開口部として露出しており、各液室4a,4bによる開口部を合わせたものの長さが、ほぼ、吐出口列の長さとなっている。
記録素子基板2には、吐出口列5に沿う方向に延びて両方の液室4a,4bによる開口から記録液を受け入れる供給口8が設けられている。吐出口ごとの圧力室は供給口8に連通しており、液室4a,4bに充填された記録液は、供給口8を介して圧力室に充填される。上述したように圧力室には記録素子(不図示)が設けられている。この状態で所定の記録素子を選択的に駆動することで、対応する吐出口から記録液が吐出する。実施形態では、記録素子の1回の駆動で12plの液滴を吐出する吐出口が、25.4mmあたり1200個の密度で1280個配置されている。したがって、吐出口列5の長さとしては、1280*25.4/1200=27.093…であるので、約27.1mmとなる。各吐出口からの吐出の繰り返し周波数は最大で24kHzである。したがってこの液体吐出ヘッドは、全吐出口から液体の吐出を行うことで、22ml/minの流量で液体を吐出する液体吐出装置(例えばインクジェット記録装置)に適用することができることになる。ここで示す例において、支持部材10の厚さ(図3における上下方向の寸法)は3〜5mm程度とすることができ、記録素子基板2の厚さ(図3における上下方向の寸法)0.5〜1.0mm程度とすることができる。
次に、本実施形態において上述のようにバッファ室14a〜14dを設けたことの効果について説明する。図4は、液体吐出ヘッドにおいて複数の吐出口から液体の吐出を行った際のメニスカス振動挙動を等価回路計算によりシミュレートした例を示している。等価回路計算とは、流体の解析において、流体の慣性、粘性及び剛性の効果を集中定数に置き換え、線形常微分方程式を解く方法である。この方法では、圧力を電位、体積流量を電流、液体の慣性であるイナータンスをインダクタンス、粘性抵抗を電気抵抗、流路の歪みや液体の圧縮性や流路内の気泡を電気容量(キャパシタンス)に対応させて、電気回路(等価回路)の挙動を計算する。等価回路計算は、一般に、液体吐出ヘッドでの流れの解析に用いられることがある。図4(a)は、等価回路計算による液体吐出ヘッドの計算モデルを示している。計算モデルでは、液体吐出ヘッド100における流路ユニット3に相当する部分を流路部51とし、支持部材10の液室4a,4bに対応する部分を液室部52とし、記録素子基板2に対応する部分を吐出口部53としている。そして、液体が流れ得る経路にしたがってノード55を配置し、ノード55間をブランチ56で接続したものである。吐出口部53の図示上側に配置される各ノード55は、各吐出口に対応する。またこの計算モデルでは、気泡を含むバッファ室の効果を模擬する際には、所望のノード55にキャパシタンス要素を付与する。例えば、液室にバッファ室を設ける場合には、そのバッファ室は、液室部52内に配置された液室バッファとしてキャパシタンスC2で表わされる。同様に、液室より上流側での液体の流路にバッファ室を設ける場合には、そのバッファ室は、流路部51内に配置された流路バッファとしてキャパシタンスC1で表わわれる。各ノード55間を結ぶブランチ56には、図4(b)に示すように、液体の慣性の効果を表すイナータンス要素Mと液体の粘性の効果を表すレジスタンス要素Rとが直列接続されている。
図4(c)は、0.1ml/minで吐出させた場合の、観測対象の吐出口におけるメニスカス振動挙動の計算結果を示す。ここで観測対象の吐出口は吐出口列の中央に位置する非吐出の吐出口である。図4(c)には3通りの結果が示されているが、左から順にバッファ室を設置しない場合(グラフ61)、液体の流路にバッファ室を設置した場合(グラフ62)、及び、液室にバッファ室を設置した場合(グラフ63)のメニスカス振動波形である。流路バッファ及び液室バッファともその体積は28mm3であるものとした。図中の0〜40μsの時間帯に複数の吐出口から吐出が行われると、吐出された量の液体を補うべく液体タンクから液体吐出ヘッド内へ液体の供給が行われる。このとき、液体吐出ヘッド内の液体の慣性により、吐出口内に再充填される液体は吐出口面をオーバーシュートする。吐出口面を超えた液体は隆起したメニスカス面のラプラス圧により再び液体吐出ヘッド内部へ引き込まれる方向へ動き、結果として図4(c)に示すようなメニスカス振動が発生する。
図4(c)より明らかなように、グラフ62に示す流路バッファ室の場合、吐出口からバッファ室までの距離が長いので、200μs以降の長周期にメニスカス振動は減衰しているが、200μs以下の短時間におけるメニスカス振動を減衰できない。吐出口から近い液室内にバッファ室を設けた場合(グラフ63)の方が速い周期のメニスカス振動を減衰していることが分かる。すなわち、図4(c)より、バッファ室を設置していない場合(グラフ61)において最も振動の振幅と周期が大きく、バッファ室の設置位置が吐出口に近いほど、振動の振幅と周期が小さくなり、メニスカス振動が効果的に抑制できていることが分かる。本実施形態でのバッファ室14a〜14dは、液室への接続位置の直近に位置していて振動吸収における特性は液室内のバッファ室と同等であり、メニスカス振動を効果的に抑制することができる。
このように、バッファ室は吐出口に近い位置にあるほど、多数の吐出口から吐出したときのメニスカス振動を抑制する効果が大きい。これは前述したように、多くの吐出口を駆動したときに発生するメニスカス振動の大きさは、液室及び流路内の液体の慣性の影響を強く受けるためである。液室や流路内に十分な大きさのバッファ室が存在する場合、多数の吐出口を駆動した直後にはバッファ室内の気泡が膨張することにより、吐出されたインクの体積分をバッファ室が補うような働きをする。この働きにより、バッファ室の設置部から液体タンクまでの間の液体の慣性が、メニスカス振動に影響を及ぼす実効的な慣性とみなすことができるようになり、液体吐出ヘッド内の見かけの慣性が小さくなったのと同様の効果を得ることができるのである。
図4(d)は、24kHzの吐出周波数で22ml/minの流量で吐出させた場合の、液室内に設置するバッファ室の体積を変化させた場合のメニスカス振動波形を示している。このシミュレーションでは液体の密度を1g/mlとしているので、22ml/minの体積流量は22g/minの質量流量に相当する。図4(d)には3通りの結果は、左から順にバッファ室を設置しない場合(グラフ64)、液室内バッファの体積を1.0mm3とした場合(グラフ65)、及び、液室内バッファ室に体積を20mm3とした場合(グラフ66)、のメニスカス振動波形である。図4(d)に示したように、吐出口に近い液室内にバッファ室を設置した場合でも、バッファ室の体積が小さい場合(グラフ65)には、バッファ室の体積が大きい場合(グラフ66)に比べ、十分な振動抑制効果が得られないことが分かる。本実施形態においては、バッファ室14a〜14dの体積は、それぞれ5mm3相当となっており、液室4a,4b全体として、20mm3相当のバッファ容積を確保することができている。図4(d)に示すように、本実施形態において、高流量での吐出時におけるメニスカス振動についても効果的に抑制することができる。
このように、ジョイント部材9、流路ユニット3及び吐出ユニット20によって画定される空間に形成されるバッファ室は、大流量の液体吐出ヘッドにおいて特に有効である。例えば、液体の最大吐出量が15ml/minあるいは15g/min以上である液体吐出ヘッドに本実施形態の構成を適用することが、特に有効である。また、ジョイント部材9、流路ユニット3及び吐出ユニット20によって画定される空間に形成されるバッファ室は、吐出口列が長くなりがちな液体吐出ヘッドにおいて特に有効である。例えば、同一の液体タンクから液体が供給される吐出口列の長さが全体として2cm以上である液体吐出ヘッドに本実施形態の構成を適用することが、特に有効である。
[第2の実施形態]
図5は、本発明の第2の実施形態に基づく液体吐出ヘッドの部品構成と組み立てとを示している。第1の実施形態では、黒色インクに関して支持部材10に2つの液室4a,4bが設けられていたが、第2の実施形態では、黒色インクに関して支持部材10には単一の液室しか設けられていない。そのため、流路ユニット3における黒色インク用の液体通路7も分岐しておらず、液体通路7の出口33は1つしか設けられていない。これらに応じて本実施形態では、図5に示すように、第1の実施形態とは、筐体3a、流路プレート3b及びジョイント部材9の形状が一部異なっている。図6は、第2の実施形態の液体吐出ヘッドをさらに詳しく説明するためのものである。図6(a)は、液体タンク1から吐出口列5に至るまでの黒色インクの流れを説明する断面図であり、図6(b)は図6(a)のB−B’線での断面図である。ここでは、説明を簡単にするため、筐体3aのうち、液体タンク1の側面部分に位置する部分は図示していない。
上述したように第2の実施形態では、黒色インクに関し、液体通路7が分岐しておらず、支持部材10には1つの液室4しか設けられていない。これに伴って、液室4への流入口13も1つであり、液体タンク1からの記録液は、矢印で示す経路11を介して液室4に充填される。液室4の側面は傾斜12を有するように形成されている。1つの流入口13に対応して、第1の実施形態の場合と同様に、2つのバッファ室14a,14bが設けられている。この構成は、吐出口列5の長さが第1の実施形態ほど長くない場合に好適であり、単一の液室しか設けない場合であっても吐出口例5の長さが2cm以上の場合に特に好適である。吐出口列5があまり長くない場合には、各吐出口からバッファ室までの距離も長くならないので、1つの流入口13の近傍に設けたバッファ室14a,14bでもメニスカス振動を抑制できる。第2の実施形態の構成は、支持部材10に複数の液室を設ける構成を取りにくい場合に有効な構成といえる。
本実施形態においても、バッファ室14a,14bは、液室への接続位置の直近に位置していて振動吸収における特性は液室内のバッファ室と同等であり、メニスカス振動を効果的に抑制することができる。バッファ室14a,14bの体積は、それぞれ10mm3相当となっており、液室4の全体として、第1の実施形態同様、20mm3相当のバッファ容積を確保することができている。そのため、前述同様、図4(d)に示すように、本実施形態においても、高流量での吐出時におけるメニスカス振動を効果的に抑制することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態の液体吐出ヘッドは、第1の実施形態の液体吐出ヘッドと同様のものであるが、支持部材10に設けられる液室4a,4bの形状において第1の実施形態のものと異なっている。したがって、第3の実施形態の液体吐出ヘッドの部品構成と組み立てとは図1に示したものと同じであり、その説明は繰り返さない。図7(a)は、第3の実施形態の液体吐出ヘッドにおける液体タンク1から吐出口列5に至るまでの黒色インクの流れを説明する断面図であり、図7(b)は図7(a)のC−C’線での断面図である。ここでは、説明を簡単にするため、筐体3aのうち、液体タンク1の側面部分に位置する部分は図示していない。
本実施形態では、第1の実施形態と異なり、液室4a,4bの形状をその側面に傾斜面を有するものとするのではなく、ほぼ直方体形状としている。このような直方体形状の液室は、記録液の充填方法を工夫することで液室内に気泡が溜まらないようにできる場合などに好適である。またこの構成は、同じ液室容量を得るために必要な支持部材10の厚さを減らして支持部材10を薄くすることが可能なため、精度の向上やコストダウンに有効な構成といえる。本実施形態でもバッファ室14a〜14dは、液室への接続位置の直近に位置していて振動吸収における特性は液室内のバッファ室と同等であり、メニスカス振動を効果的に抑制することができる。また、バッファ室14a〜14dの体積は、第1の実施形態と同じくそれぞれ5mm3相当となっており、液室4a,4b全体として、20mm3相当のバッファ室の容積を確保することができている。図4(d)に示したように、本実施形態においても、高流量の吐出時におけるメニスカス振動を効果的に抑制することができる。
[第4の実施形態]
第4の実施形態の液体吐出ヘッドは、第2の実施形態の液体吐出ヘッドと同様のものであるが、支持部材10に設けられる液室4の形状において第2の実施形態のものと異なっている。したがって、第4の実施形態の液体吐出ヘッドの部品構成と組み立てとは図1に示したものと同じであり、その説明は繰り返さない。図8(a)は、第4の実施形態の液体吐出ヘッドにおける液体タンク1から吐出口列5に至るまでの黒色インクの流れを説明する断面図であり、図8(b)は図8(a)のC−C’線での断面図である。ここでは、説明を簡単にするため、筐体3aのうち、液体タンク1の側面部分に位置する部分は図示していない。
第4の実施形態の液体吐出ヘッドが第2の実施形態のものと異なることは、液室4の形状が、その側面が傾斜12として形成されているものでなく、ほぼ直方体形状のとなっている点である。すなわちこの実施形態は、第2の実施形態及び第3の実施形態の特徴を併せ持つものであって、吐出口列5の長さが第1の実施形態ほど長くなく、かつ、記録液の充填方法を工夫することで液室内に気泡が溜まらないようにできる場合などに好適である。本実施形態でもバッファ室14a,14dは、液室への接続位置の直近に位置していて振動吸収における特性は液室内のバッファ室と同等であり、メニスカス振動を効果的に抑制することができる。また、バッファ室14a,14bの体積は、それぞれ10mm3相当となっており、液室4全体として、第1の実施形態と同様に20mm3相当のバッファ室の容積を確保することができている。図4(d)に示したように、本実施形態においても、高流量の吐出時におけるメニスカス振動を効果的に抑制することができる。
以上説明した各実施形態の液体吐出ヘッドは、気泡を有するバッファ空間を流路ユニット3、吐出ユニット20及びジョイント部材9で囲まれた空間内に確保するため、各部品、部材の形状が簡素であって成形性や洗浄性に優れる構成となる。例えば、流路ユニット3の流路プレート3bに凹み部を設けてバッファ室に必要な体積空間を確保するのであれば、液体通路7との間に最低限の厚みが残されている限りにおいて流路プレート3に掘り込みを形成するだけでよいことになる。したがって、従来の流路ユニットの形成工程から大きな変更を加えることなく、各実施形態の流路ユニット3を作成することができる。また、支持部材10や液室4内に袋小路状のバッファ室を直接設ける必要がないので、液体吐出ヘッドとしての洗浄性に優れることになる。ジョイント部材9に関しても、記録液を通過させるための開口を大きく広げるだけでよいため、部材としての自由度が高く、容易に製作することができる。
各実施形態の液体吐出ヘッドを用いることによって、高速記録の要求から吐出口数が多くなり、かつ、高流量での液体供給が必要となる場合においても、記録品位悪化の原因ととなる吐出口内での圧力振動を減衰させることができる。したがって、この液体吐出ヘッドは、高品位で高速な記録を可能にすることができる。また、記録液などの液体の供給を吐出口列内の各吐出口間でほぼ均一化することができ、各吐出口への液体の再充填速度のほぼ均一にでき、再充填量としても十分な量を確保することができる。したがって、各実施形態の液体吐出ヘッドは、吐出口列内の吐出口間での変動要因による記録劣化を防ぐ効果も併せ持つ。
図9は、上述した各実施形態の液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置の概略構成を示している。この液体吐出装置は、紙や布などの記録媒体110に対して記録を行うものである。記録媒体110の搬送経路の上方に一対のガイドシャフト111が設けられ、これらのガイドシャフト111にキャリッジ112が図示X方向で往復運動可能であるように取り付けられている。キャリッジ112は、液体タンクを含めた液体吐出ヘッド1を保持するものであり、液体吐出ヘッド1は、キャリッジ112の中央部に設けられた開口部に、キャリッジ112を貫通するように差し込まれている。このとき、液体吐出ヘッド1の吐出口面は、キャリッジ112の底面(記録媒体110に対向する面)において露出し、かつ記録媒体110の上面からわずかに上方に位置する。上記のX方向と直交する方向をY方向として、記録媒体110は搬送ローラ113,114上に保持されて図示Y方向に搬送されるようになっている。この液体吐出装置で記録媒体110に対して記録を行うときには、記録媒体110を図示Y方向に搬送しつつ、ガイドシャフト111に沿ってキャリッジを図示X方向に往復運動させ、記録信号に応じて記録素子を駆動させる。これにより、記録媒体110上に記録液などの液体による記録を連続して形成できる。
[比較例]
以下、本発明に基づく液体吐出ヘッドとの対比のため、比較例となる液体吐出ヘッドを説明する。図10は、比較例1として、液体通路の途中にバッファ室を設けた構成を示している。図10に示す液体吐出ヘッドは、第2の実施形態の液体吐出ヘッドと類似した構成を有するが、バッファ室の位置で異なっている。図10に示すものでは、流路ユニット3内の液体通路7から分岐する形態で、流路ユニット3内にバッファ室44が設けられている。この構成では、バッファ室44の体積を大きくすることができるので、振幅の大きな圧力振動も減衰できるが、吐出口から遠いため、周期の速い圧力振動を減衰しにくいという課題を有する。
図11は、比較例2として、液室内にバッファ室を設けた構成を示している。図11に示す液体吐出ヘッドは、第2の実施形態の液体吐出ヘッドと類似した構成を有するが、バッファ室の位置で異なっている。図11に示すものでは、斜面12において液室4に対して直接開口する小空間として、バッファ室44a,44bが設けられている。このバッファ室44a,44bは、吐出口に近い位置に配置されているから、より速い周期で変動する圧力振動を減衰できるが、体積を大きく取ることができないため、振幅の大きな圧力振動を減衰しにくい。しかも図11の構成では、液室4の内部に気泡を滞留させないように液室4は傾斜を有する側壁を有しており、その分、体積の大きなバッファ室を設けることがさらに困難になっている。支持部材10の厚さを増すことでバッファ室のための空間を確保することもできるが、支持部材10は、記録素子基板2を精度よく位置決めする機能を有するともに、高い放熱性と高いガスバリア性が要求される。支持基板10を厚くすると支持部材10の精度が悪くなったり放熱性が悪くなり、また、コストも上昇するので、バッファ室に必要十分な体積を確保できるほど支持部材10を厚くすることは困難である。また、バッファ室44を大きく確保してしまうと、気泡を滞留させないように液室4の側壁が傾斜12を有しているので、バッファ室44内の気泡も除去されてしまう恐れも生ずる。バッファ室44はその内部の気泡によって圧力を吸収するものであるから、バッファ室44から気泡が除去されると、バッファ室として機能しなくなる。液室4内のバッファ室44は、液室4に接続する袋小路部であるため、バッファ室44内の洗浄が不十分となったり、洗浄後の乾燥に長い時間を費やしてしまうといった課題も有している。
1 液体タンク
2,21 記録素子基板
3 流路ユニット
3b 流路プレート
4,4a,4b 液室
5 吐出口列
7 液体通路
8 供給口
9 ジョイント部材
9a,9b 開口
10 支持部材
11,11a,11b 経路
12,12a,12b 傾斜
13,13a,13b 流入口
14a〜14d バッファ室
20 吐出ユニット
33,33a,33b 出口
100 液体吐出ヘッド

Claims (9)

  1. 液体を吐出する吐出口と前記吐出口から前記液体を吐出するためのエネルギーを発生する複数の記録素子が形成された記録素子基板と、前記記録素子基板を支持するとともに前記記録素子基板に供給される前記液体を貯蔵する液室と前記液室に当該液室への前記液体の流入口とが形成された板状の部材からなる支持部材と、を有する吐出ユニットと、
    前記液体を貯溜する液体タンクから前記吐出ユニットに前記液体を供給する液体通路を有する流路ユニットと、
    前記支持部材と前記流路ユニットによって挟持されて、前記流路ユニットの前記液体通路の出口と前記支持部材の前記流入口との間で前記液体の流通を維持しつつ前記液体をシールするジョイント部材と、
    を有し、
    前記ジョイント部材、前記吐出ユニット及び前記流路ユニットによって画定された空間内に、内部に気体を保持するバッファ室が形成されている液体吐出ヘッド。
  2. 前記ジョイント部材は、前記出口から前記流入口までの前記液体の経路と前記バッファ室が形成される位置とを含むように形成された開口を有するゴム部材で構成され、前記支持部材に対して前記流路ユニットが前記ジョイント部材を介して圧接する、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記支持部材に複数の液室を備えて液室ごとに前記流入口が設けられ、前記液体通路は前記液室の数に応じて分岐して分岐ごとに前記出口を備え、対応する前記出口と前記流入口との組み合わせごとに前記バッファ室を有する、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記ジョイント部材は、対応する前記出口と前記流入口との組み合わせごとに、当該出口から当該流入口までの前記液体の経路と前記バッファ室が形成される位置とを含むように形成された開口を有するゴム部材で構成され、前記支持部材に対して前記流路ユニットが前記ジョイント部材を介して圧接する、請求項3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記ジョイント部材の前記開口ごとに複数のバッファ室が形成される、請求項2または4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記出口の周囲で前記バッファ室の位置に対応して前記流路ユニットの表面に凹み部が設けられている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記流入口から前記記録素子基板に向かって前記記録素子基板の吐出口列を含む平面内で広がるように、前記液室の側面が傾斜を有して形成されている、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記記録素子基板は複数の吐出口を有して前記複数の吐出口からなる吐出口列の長さが
    2cm以上である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドを備え、最大で15g/min以上の流量で液体を吐出する液体吐出装置。
JP2015146457A 2015-07-24 2015-07-24 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Active JP6516612B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146457A JP6516612B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US15/202,993 US9616664B2 (en) 2015-07-24 2016-07-06 Liquid ejection head
CN201610580207.XA CN106364169B (zh) 2015-07-24 2016-07-21 液体喷出头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146457A JP6516612B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024309A JP2017024309A (ja) 2017-02-02
JP6516612B2 true JP6516612B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57836816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146457A Active JP6516612B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9616664B2 (ja)
JP (1) JP6516612B2 (ja)
CN (1) CN106364169B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10596815B2 (en) 2017-04-21 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and inkjet printing apparatus
JP6953175B2 (ja) 2017-05-16 2021-10-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
WO2019209273A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic devices
WO2019209374A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sequenced droplet ejection to deliver fluids
US11547993B2 (en) 2018-07-17 2023-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Droplet ejectors with target media
JP7446811B2 (ja) * 2019-12-25 2024-03-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、記録装置および回復方法
JP7409605B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281943A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド
US6557989B1 (en) * 1999-08-24 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Print head and ink jet printing apparatus
JP4564636B2 (ja) * 1999-08-24 2010-10-20 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2002103637A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Canon Inc インクジェット記録装置
CN1205037C (zh) * 2001-12-20 2005-06-08 明基电通股份有限公司 流体喷射头及其制造方法
JP3768973B2 (ja) * 2002-05-17 2006-04-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4125082B2 (ja) 2002-09-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4581600B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ用ヘッド
JP2006240150A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JP2007030459A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド及び、液体噴射記録装置
DE112012007195T5 (de) * 2012-12-03 2015-08-13 Hewlett Packard Development Company, L.P. Mehrteiliger Fluidströmungsaufbau
JP6143484B2 (ja) * 2013-02-04 2017-06-07 キヤノン株式会社 記録ヘッド
JP6260096B2 (ja) * 2013-03-27 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP5980268B2 (ja) 2014-05-30 2016-08-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106364169A (zh) 2017-02-01
US9616664B2 (en) 2017-04-11
JP2017024309A (ja) 2017-02-02
US20170021620A1 (en) 2017-01-26
CN106364169B (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516612B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
KR102383356B1 (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 장치
CN107107618B (zh) 喷墨头以及喷墨记录装置
JP2018103602A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
KR101170870B1 (ko) 크로스 토크를 억제하기 위한 복수의 리스트릭터를 가진잉크젯 헤드
US8192006B2 (en) Liquid-jet head chip, liquid-jet head, and liquid-jet recording apparatus
JP6881461B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP5753739B2 (ja) 液滴吐出ヘッド
KR20130016073A (ko) 액체 토출 헤드
CN110293758B (zh) 液体喷射头
JP7119931B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JPH09277561A (ja) インクジェット式記録装置
JP2017024313A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6648459B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
WO2018116833A1 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US20170182785A1 (en) Inkjet printhead
US7661802B2 (en) Liquid droplet spraying apparatus
US10730296B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP7139790B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2004284196A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2007320061A (ja) 液滴吐出装置
JP2018103514A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020001306A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2007181991A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6750843B2 (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6516612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151