JP6515637B2 - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6515637B2
JP6515637B2 JP2015068941A JP2015068941A JP6515637B2 JP 6515637 B2 JP6515637 B2 JP 6515637B2 JP 2015068941 A JP2015068941 A JP 2015068941A JP 2015068941 A JP2015068941 A JP 2015068941A JP 6515637 B2 JP6515637 B2 JP 6515637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
light source
document
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016189553A (ja
Inventor
陽治 西田
陽治 西田
秀作 横田
秀作 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015068941A priority Critical patent/JP6515637B2/ja
Priority to US14/803,634 priority patent/US9560234B2/en
Priority to CN201510518382.1A priority patent/CN106027824B/zh
Publication of JP2016189553A publication Critical patent/JP2016189553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515637B2 publication Critical patent/JP6515637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置および画像形成装置に関する。
従来の複写機やプリンタ等の画像形成装置において、原稿の画像を読み取る画像読取装置、いわゆる、スキャナについて、以下の特許文献1が従来公知である。
特許文献1としての特開2013−168925号公報には、原稿を読み取るセンサ基板(6)を挟む形で両側から原稿に光を照射する2つの光源(3a,3b)を有するイメージセンサユニット(1)が記載されている。
特開2013−168925号公報(「0016」〜「0019」、図3〜図5)
本発明は、凹凸のある原稿や光沢のある原稿の読み取り不良を低減することを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1に記載の発明の画像読取装置は、
原稿が支持される支持台と、
前記支持台の一端側に設定された読取り開始位置と、前記支持台の他端側に設定された読取り終了位置との間で、前記支持台に沿って移動可能に支持され、前記原稿に光を照射する光源であって、前記原稿に光を照射する第1の光源と、前記第1の光源とは異なる向きから前記原稿に照射する第2の光源と、を有する前記光源と、
前記原稿からの反射光に基づいて画像を読み取る読取り部材であって、前記原稿からの反射光に基づいて第1の画像を読み取る第1の読取り部材と、前記第1の読取り部材が読み取った反射光とは異なる向きで反射した反射光に基づいて第2の画像を読み取る第2の読取り部材と、を有する前記読取り部材と、
前記読取り部材で読み取った前記第1の画像と、前記第1の画像とは異なる向きで原稿から反射した光に基づく前記第2の画像とに基づいて、読取り画像情報を合成する画像合成手段と、
を備え
前記画像合成手段は、
前記第1の光源が点灯され且つ前記第2の光源が消灯されて前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
前記第1の光源が点灯され且つ前記第2の光源が消灯されて前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
前記第1の光源が消灯され且つ前記第2の光源が点灯されて前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
前記第1の光源が消灯され且つ前記第2の光源が点灯されて前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
を合成する
ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像読取装置において、
前記原稿からの反射光を読み取る第1の読取り部材と、前記第1の読取り部材が読み取った反射光とは異なる向きで反射した反射光を読み取る第2の読取り部材と、を有する前記読取り部材と、
前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像とを合成する画像合成手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像読取装置において、
前記原稿に光を照射する第1の光源と、前記第1の光源とは異なる向きから前記原稿に照射する第2の光源と、を有する前記光源と、
前記光源が前記読取り開始位置と前記読取り終了位置との間を移動する際に、前記第1の光源からの反射光を前記読取り部材が読み取った第1の画像と、前記第2の光源からの反射光を前記読取り部材が読み取った画像とを合成する画像合成手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像読取装置において、
前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、原稿に光を照射する前記第1の光源と、
前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、原稿に光を照射する前記第2の光源と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項5に記載の発明画像読取装置
原稿が支持される支持台と、
前記支持台の一端側に設定された読取り開始位置と、前記支持台の他端側に設定された読取り終了位置との間で、前記支持台に沿って移動可能に支持され、前記原稿に光を照射する光源と、
前記原稿からの反射光に基づいて画像を読み取る読取り部材であって、前記原稿からの反射光に基づいて第1の画像を読み取る第1の読取り部材と、前記第1の読取り部材が読み取った反射光とは異なる向きで反射した反射光に基づいて第2の画像を読み取る第2の読取り部材と、を有する前記読取り部材と、
前記読取り部材で読み取った前記第1の画像と、前記第1の画像とは異なる向きで原稿から反射した光に基づく前記第2の画像とに基づいて、読取り画像情報を合成する画像合成手段と、
を備え、
前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に前記第1の読取り部材が読み取った画像から前記原稿の画像を読取り、
前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に前記第1の読取り部材が読み取った画像および前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に前記第2の読取り部材が読み取った画像から前記原稿の大きさを検出する
ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の画像読取装置において、
前記原稿に光を照射する第1の光源と、前記第1の光源とは異なる向きから前記原稿に照射する第2の光源と、を有する前記光源と、
を備え、
前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の光源および前記第2の光源の一方を点灯させ且つ他方を消灯させて、前記読取り部材が読み取った前記第1の画像から前記原稿の画像を読取ると共に、
前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、前記第1の光源および前記第2の光源の他方を点灯させ且つ一方を消灯させて、前記読取り部材が読み取った前記第2の画像から前記原稿の大きさを検出する
ことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項7に記載の発明の画像形成装置は、
原稿を読み取る請求項1ないしのいずれかに記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置に読み取られた読取画像を媒体に記録する画像記録装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1,5,7に記載の発明によれば、単一の方向からの反射光から画像情報を作成する場合に比べて、多くの情報を得ることができ、凹凸のある原稿や光沢のある原稿の読み取り不良を低減することができる。また、請求項1に記載の発明によれば、光源の移動方向の上流側または下流側の片側からの照射で読み取る場合に比べて、読取り画質を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、1つの光源から照射されて原稿から異なる向きで反射された光を2つの読取り部材で読み取っており、単一の方向からの反射光から画像情報を作成する場合に比べて、多くの情報を得ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、2つの光源から照射されて原稿から異なる向きで反射された光を1つの読取り部材で読み取っており、単一の方向からの反射光から画像情報を作成する場合に比べて、多くの情報を得ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、光源が読取り終了位置から読取り開始位置に移動する際にも、光源が点灯されて読み取られており、読取り開始位置から読み取り終了位置に移動する際しか光源が点灯されない場合に比べて、光源の移動回数を減らすことができる。
請求項5,6に記載の発明によれば、原稿の大きさを検知する検知部材を別個に設ける必要がなくなり、検知部材の数を減らすことができる。
図1は実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図2は実施例1の可視像形成装置の拡大説明図である。 図3は実施例1の画像読取装置の全体説明図である。 図4は実施例1の画像読取装置の本体部の要部説明図である。 図5は実施例1の画像の一例の説明図であり、図5Aは拡散光画像の説明図、図5Bは正反射光画像の説明図、図5Cは重み付けが異なる複数の合成画像の説明図である。 図6は実施例1の凹凸のある原稿とランプからの照射光との関係の説明図であり、図6Aは第1ランプのみが点灯した状態の説明図、図6Bは第2ランプのみが点灯した状態の説明図、図6Cは2つのランプが両方点灯した状態の説明図である。 図7は実施例1の読取りユニットで用紙の端部に画像がある原稿を読み取った場合の説明図であり、図7Aはスキャン移動時の説明図、図7Bはバックスキャン移動時の説明図である。 図8は実施例2の画像読取装置の本体部の要部説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。 図9は実施例3の画像読取装置の本体部の要部説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図2は実施例1の可視像形成装置の拡大説明図である。
図1において、画像形成装置の一例としての複写機Uは、操作部UI、画像読取装置の一例としてのスキャナ部U1、媒体供給装置の一例としてのフィーダ部U2、画像記録装置の一例としての作像部U3、および媒体処理装置U4を有している。
(操作部UIの説明)
操作部UIは、複写開始や複写枚数の設定などに用いられる入力ボタンUIaを有する。また、前記操作部UIは、前記入力ボタンUIaにより入力された内容や、複写機Uの状態が表示される表示部UIbを有する。
(スキャナ部U1の説明)
図3は実施例1の画像読取装置の全体説明図である。
図1、図3において、スキャナ部U1は、画像読取装置の本体部の一例として、上端に透明な原稿台PGを有するスキャナ本体U1bを有する。スキャナ本体U1bの上面には、原稿搬送装置U1aが、原稿台PGを開閉可能に支持されている。
前記原稿搬送装置U1aは、原稿の積載部の一例として、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿給紙トレイU1a1を有する。原稿給紙トレイU1a1の左方には、原稿搬送部U1a2が設けられている。原稿搬送部U1a2は、原稿給紙トレイU1a1の原稿Giを原稿台PG上に搬送する。原稿給紙トレイU1a1の下方には、原稿排出部の一例としての原稿排紙トレイU1a3が配置されている。原稿排紙トレイU1a3には、原稿台PGを通過した原稿Giが原稿搬送部U1a2から排出される。
スキャナ本体U1bの内部には、原稿Giの画像を読み取る読取りユニットAが配置されている。読取りユニットAは、原稿台PGに沿って、左右方向に移動可能に支持されている。読取りユニットAは、原稿Giからの反射光を赤R、緑G、青Bの電気信号に変換して、画像処理部GSに入力する。
前記画像処理部GSは、読取りユニットAから入力される前記RGBの電気信号を黒K、イエローY、マゼンタM、シアンCの画像情報に変換して一時的に記憶し、前記画像情報を、予め設定された時期に、潜像形成用の画像情報として、作像部U3の潜像形成装置の駆動回路Dに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報が潜像形成装置の駆動回路Dに入力される。
前記原稿台PG、読取りユニットA及び画像処理部GSにより、実施例1のスキャナ本体U1bが構成される。
(フィーダ部U2の説明)
図1において、フィーダ部U2は、媒体収容容器の一例としての複数の給紙トレイTR1,TR2,TR3,TR4を有している。また、前記フィーダ部U2は、前記各給紙トレイTR1〜TR4に収容された画像記録用の媒体の一例としての記録用紙Sを取り出して、作像部U3に搬送する媒体供給路SH1等を有している。
(作像部U3及び媒体処理装置U4の説明)
図1において、作像部U3は、前記フィーダ部U2から搬送された記録用紙Sにスキャナ部U1により読み取った原稿画像に基づいて画像記録を行う画像記録部U3aを有する。
図1、図2において、作像部U3の潜像形成装置の駆動回路Dは、スキャナ部U1から入力された画像情報に基づいて、それに応じた駆動信号を予め設定された時期に、各色Y〜Kの潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkに出力する。各潜像形成装置ROSy〜ROSkの下方には、像保持体の一例としての感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pkが配置されている。
回転する感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pk表面は、それぞれ、帯電器の一例としての帯電ロールCRy,CRm,CRc,CRkにより一様に帯電される。表面が帯電された感光体ドラムPy〜Pkの表面には、潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkの出力する潜像書込光の一例としてのレーザビームLy,Lm,Lc,Lkにより静電潜像が形成される。感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pkの表面の静電潜像は、現像装置Gy,Gm,Gc,GkによりイエローY、マゼンタM、シアンC、黒Kの可視像の一例としてのトナー像に現像される。
なお、現像装置Gy〜Gkにおいて、現像により消費された現像剤は、現像剤補給装置U3bに着脱可能に装着される現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジKy,Km,Kc,Kkから補給される。
感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pk表面上のトナー像は、一次転写器の一例としての1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kにより、中間転写体の一例としての中間転写ベルトB上に1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで順次重ねて転写され、中間転写ベルトB上に多色可視像の一例としてのカラートナー像が形成される。中間転写ベルトB上に形成されたカラートナー像は、2次転写領域Q4に搬送される。
なお、K色の画像情報のみの場合はK色の感光体ドラムPkおよび現像装置Gkのみが使用され、K色のトナー像のみが形成される。
1次転写後の感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pkは、像保持体の清掃器の一例としてのドラムクリーナCLy,CLm,CLc,CLkにより、表面に付着した残留現像剤や紙粉等の残留物が除去される。
実施例1では、感光体ドラムPk、帯電ロールCRk、ドラムクリーナCLkが、像保持体ユニットの一例としてのK色の感光体ユニットUKとして一体化されている。そして、他の色Y,M,Cについても同様に、感光体ドラムPy,Pm,Pc、帯電ロールCRy,CRm,CRc、ドラムクリーナCLy,CLm,CLcにより、感光体ユニットUY,UM,UCが構成されている。
また、K色の感光体ユニットUKと、現像剤保持体の一例としての現像ロールR0kを有する現像装置Gkとにより、K色の可視像形成装置UK+Gkが構成される。同様に、Y,M,C色の感光体ユニットUY,UM,UCと、現像ロールR0y,R0m,R0cを有する現像装置Gy,Gm,Gcとにより、それぞれ、Y,M,C色の可視像形成装置UY+Gy,UM+Gm,UC+Gcが構成される。
感光体ドラムPy〜Pkの下方には、中間転写装置の一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBと、中間転写体の駆動部材の一例としての駆動ロールRd、張力付与部材の一例としてのテンションロールRt、蛇行防止部材の一例としてのウォーキングロールRw、従動部材の一例としての複数のアイドラロールRfおよび対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、前記1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kとを有する。中間転写ベルトBは矢印Ya方向に回転移動可能に支持されている。
前記バックアップロールT2aの下方には、2次転写ユニットUtが配置されている。前記2次転写ユニットUtは、2次転写部材の一例としての2次転写ロールT2bを有する。前記2次転写ロールT2bが中間転写ベルトBと接触する領域により2次転写領域Q4が形成されている。また、2次転写ロールT2bには、中間転写ベルトBを挟んで、対向部材の一例としてのバックアップロールが対向している。バックアップロールT2aには、給電部材の一例としてのコンタクトロールT2cが接触している。コンタクトロールT2cには、トナーの帯電極性と同極性の2次転写電圧が印加される。
前記バックアップロールT2a、2次転写ロールT2b及びコンタクトロールT2cにより、2次転写器T2が構成されている。
前記ベルトモジュールBMの下方には、媒体の搬送路SH2が配置されている。前記フィーダ部U2の媒体供給路SH1から給紙された記録用紙Sは、媒体の搬送部材の一例としての搬送ロールRaにより、搬送時期の調節部材の一例としてのレジロールRrに搬送される。レジロールRrは、中間転写ベルトB上に形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送される時期に合わせて、記録用紙Sを下流側に搬送する。レジロールRrにより送り出された記録用紙Sは、レジ側の用紙ガイドSGr、転写前の用紙ガイドSG1で案内されて、2次転写領域Q4に搬送される。
中間転写ベルトB上のトナー像は、2次転写領域Q4を通過する際に、2次転写器T2により記録用紙Sに転写される。なお、カラートナー像の場合は中間転写ベルトB表面に重ねて1次転写されたトナー像が一括して記録用紙Sに2次転写される。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、前記2次転写器T2、中間転写ベルトBにより、実施例1の転写装置T1y〜T1k+T2+Bが構成されている。
2次転写後の中間転写ベルトBは、2次転写領域Q4の下流側に配置された中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLBにより清掃される。ベルトクリーナCLBは、2次転写領域Q4において、転写されずに残った現像剤や紙粉などの残留物を、中間転写ベルトBから除去する。
トナー像が転写された記録用紙Sは、転写後の用紙ガイドSG2で案内されて、搬送部材の一例としての媒体搬送ベルトBHに送られる。媒体搬送ベルトBHは、記録用紙Sを定着装置Fに搬送する。
定着装置Fは、加熱部材の一例としての加熱ロールFhと加圧部材の一例としての加圧ロールFpとを有する。記録用紙Sは、加熱ロールFhと加圧ロールFpとが接触する領域である定着領域Q5に搬送される。記録用紙Sのトナー像は、定着領域Q5を通過する際に、定着装置Fにより加熱および加圧されて、定着される。
前記可視像形成装置UY+Gy〜UK+Gk、転写装置T1y〜T1k+T2+B、定着装置Fにより、実施例1の画像記録部U3aが構成されている。
前記定着装置Fの下流側には、切替部材の一例としての切替ゲートGT1が設けられている。前記切替ゲートGT1は、定着領域Q5を通過した記録用紙Sを、媒体処理装置U4側の排出路SH3または反転路SH4のいずれかに、選択的に切り替える。排出路SH3に搬送された用紙Sは、媒体処理装置U4の用紙搬送路SH5に搬送される。用紙搬送路SH5には、反りの補正部材の一例としてのカール補正部材U4aが配置されている。カール補正部材U4aは、搬入された記録用紙Sの反り、いわゆるカールを補正する。カールが補正された記録用紙Sは、媒体の排出部材の一例としての排出ロールRhにより、媒体の排出部の一例としての排出トレイTH1に、用紙の画像定着面が上向きで排出される。
前記切替ゲートGT1により作像部U3の反転路SH4側に搬送された記録用紙Sは、切替部材の一例としての第2のゲートGT2を通って作像部U3の反転路SH4に搬送される。
このとき、記録用紙Sの画像定着面を下向きに排出する場合には、第2のゲートGT2を記録用紙Sの搬送方向後端が通過した後に、記録用紙Sの搬送方向を逆転させる。ここで、実施例1の第2のゲートGT2は、薄膜状の弾性部材により構成されている。したがって、第2のゲートGT2は、反転路SH4に搬送されてきた記録用紙Sをそのまま一旦通過させ、通過した記録用紙Sが反転、いわゆるスイッチバックされてくると、搬送路SH3,SH5側に案内する。そして、スイッチバックされた記録用紙Sは、カール補正部材U4aを通過して、画像定着面が下を向いた状態で排出トレイTH1に排出される。
前記作像部U3の反転路SH4には循環路SH6が接続されており、その接続部には、切替部材の一例としての第3のゲートGT3が配置されている。また、反転路SH4の下流端は、媒体処理装置U4の反転路SH7に接続されている。
前記切替ゲートGT1を通って反転路SH4に搬送された記録用紙Sは、第3のゲートGT3により前記媒体処理装置U4の反転路SH7側に搬送される。実施例1の第3のゲートGT3は、第2のゲートGT2と同様に、薄膜状の弾性部材により構成されている。したがって、第3のゲートGT3は、反転路SH4を搬送されてきた記録用紙Sを、一旦通過させ、通過した記録用紙Sがスイッチバックされてくると、循環路SH6側に案内する。
前記循環路SH6に搬送された記録用紙Sは、媒体の搬送路SH2を通って2次転写領域Q4に再送され、二面目の印刷が行われる。
前記符号SH1〜SH7で示された要素により用紙搬送路SHが構成されている。また、前記符号SH,Ra,Rr,Rh,SGr,SG1,SG2,BH,GT1〜GT3で示された要素により、実施例1の用紙搬送装置SUが構成されている。
(画像読取装置の本体部U1bの説明)
図4は実施例1の画像読取装置の本体部の要部説明図である。
図3、図4において、スキャナ本体U1bの上面には、前記透明な原稿台PGが支持されている。透明な原稿台PGは、左側の自動読み取り面1と、左側の手動読み取り面2とを有する。実施例1の自動読み取り面1は、前後方向に延びる帯板状のガラスにより構成されている。また、実施例1の手動読み取り面2は、予め設定された読み取り可能な最大サイズの原稿Giの大きさに対応する板状のガラスにより構成されている。
自動読み取り面1と手動読み取り面2との間には、原稿ガイドPG3が配置されている。原稿ガイドPG3の上面は、自動読み取り面1に搬送された原稿Giを案内するように右斜め上方に傾斜する傾斜面により構成されている。
原稿台PGの下方には、読取りユニットAが配置されている。実施例1の読取りユニットAは、枠体の一例としてのハウジング11を有する。ハウジング11は、自動読み取り面1の下方の自動読取り位置と、手動読み取り面2の左端に対応する手動の読取り開始位置と、手動読み取り面2の右端に対応する手動の読取り終了位置との間で、移動可能に支持されている。
ハウジング11の上部には、光源部材の一例としてのランプ12が支持されている。実施例1のランプ12は、第1の光源部材の一例としての左側の第1ランプ12aと、第2の光源部材の一例としての右側の第2ランプ12bと、を有する。なお、実施例1の各ランプ12a,12bは、前後方向に延びるハロゲンランプにより構成されているが、LED光源等、任意の光源を使用可能である。
また、第1ランプ12aと第2ランプ12bとの間には、原稿Giからの反射光が通過する通過口13が形成されている。
ランプ12の下方には、読取り部材の一例としてのCMOSセンサ14が配置されている。実施例1のCMOSセンサ14は、第1の読取り部材の一例としての左側の第1CMOSセンサ14aと、第2の読取り部材の一例としての右側の第2CMOSセンサ14bと、を有する。
実施例1の第1CMOSセンサ14aは、第1ランプ12aから照射された光の原稿Giからの正反射光を受光可能、且つ、第2ランプ12bから照射された光の原稿Giからの拡散反射光、すなわち、正反射光とは異なる向きで原稿Giから反射した光を受光可能な位置に配置されている。また、実施例1の第2CMOSセンサ14bは、第2ランプ12bから照射された光の原稿Giからの正反射光を受光可能、且つ、第1ランプ12aから照射された光の原稿Giからの拡散反射光を受光可能な位置に配置されている。
なお、実施例1の第1CMOSセンサ14aと第2CMOSセンサ14bは、読取りユニットAの移動方向、すなわち、副走査方向に対してずれた位置に配置されている。したがって、第1CMOSセンサ14aと第2CMOSセンサ14bとは、副走査方向に対して、異なる位置の画像を読み取る。すなわち、実施例1の第1CMOSセンサ14aと第2CMOSセンサ14bは、1ライン分ズレた位置の画像を読み取る。
なお、実施例1では、読取り部材としてCMOSセンサを使用しているが、これに限定されず、CCD等、任意の読取り素子を使用可能である。
図3において、実施例1の原稿搬送装置U1aでは、原稿搬送部U1a2には、原稿の搬送路21が形成されている。原稿搬送路21は、原稿給紙トレイU1a1から、自動読み取り面11の上面の読取り位置P1を通過して、原稿排出トレイU1a3まで延びている。原稿の搬送路21には、搬送部材の一例としての搬送ロール22が配置されている。また、原稿の搬送路21には、読取り位置P1よりも下流側に、原稿Giの裏面を読み取る読み取り部材の一例としてのイメージセンサ23が配置されている。
(実施例1の制御部の説明)
図4において、複写機Uの制御部Cは、外部との信号の入出力等を行う入出力インターフェースI/Oを有する。また、制御部Cは、必要な処理を行うためのプログラムおよび情報等が記憶されたROM:リードオンリーメモリを有する。また、制御部Cは、必要なデータを一時的に記憶するためのRAM:ランダムアクセスメモリを有する。また、制御部Cは、ROM等に記憶されたプログラムに応じた処理を行うCPU:中央演算処理装置を有する。したがって、実施例1の制御部Cは、小型の情報処理装置、いわゆるマイクロコンピュータにより構成されている。よって、制御部Cは、ROM等に記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
作像部U3の制御部Cは、CMOSセンサ14や図示しないセンサ等の信号出力要素からの入力信号に応じた処理を実行して、ランプ12や読取りユニットAを移動させる図示しないモータ等の各制御要素に制御信号を出力する機能を有している。すなわち、制御部Cは次の機能を有している。
C1:移動制御手段
移動制御手段C1は、スキャナ部U1の読取りユニットAの移動を制御する。実施例1の移動制御手段C1は、原稿給紙トレイU1a1に原稿Giが存在する場合には、自動読取りモードとして、読取りユニットAを、自動読み取り面1の下方の自動読取り位置に移動させる。また、移動制御手段C1は、原稿給紙トレイU1a1に原稿Giが存在しない場合には、手動読取りモードとして、読取りユニットAを、手動読み取り面2に沿って、手動の読取り開始位置から手動の読取り終了位置まで移動させた後、手動の読取り開始位置まで移動させる。なお、以下の説明において、手動の読取り開始位置から手動の読取り終了位置までの移動を「スキャン移動」と呼び、手動の読取り終了位置から手動の読取り開始位置までの移動を「バックスキャン移動」と呼ぶこととする。実施例1では、スキャン移動時の読取りユニットAの移動速度と、バックスキャン移動時の読取りユニットAの移動速度は、同速度に設定されている。
C2:合成処理の設定記憶手段
合成処理の設定記憶手段C2は、各CMOSセンサ14a,14bで読み取られた画像に基づいて行われる画像の合成処理の設定を記憶する。実施例1の合成処理の設定記憶手段C2では、普通紙や厚紙等の原稿Giに適した第1の合成処理と、凹凸のあるエンボス紙や光沢のある光沢紙等の特殊な原稿Giに適した第2の合成処理と、のいずれかを実行するかの設定を記憶する。なお、実施例1では、各合成処理の設定は、利用者が操作部UIを操作して設定可能に構成されている。
C3:光源制御手段
光源制御手段C3は、自動読取時の光源制御手段C3Aと、第1の合成処理時の光源制御手段C3Bと、第2の合成処理時の光源制御手段C3Cと、を有し、ランプ12の点灯を制御する。
C3A:自動読取時の光源制御手段
自動読取時の光源制御手段C3Aは、自動読み取りモードの場合に、2つのランプ12a,12bを両方点灯させる。
C3B:第1の合成処理時の光源制御手段
第1の合成処理時の光源制御手段C3Bは、第1の合成処理が行われる場合に、スキャン移動時に、第1ランプ12aおよび第2ランプ12bを点灯させる。そして、バックスキャン移動時は、第1のランプ12aおよび第2ランプ12bを消灯させる。
C3C:第2の合成処理時の光源制御手段
第2の合成処理時の光源制御手段C3Cは、第2の合成処理が行われる場合に、スキャン移動時は、第1ランプ12aを点灯させ且つ第2ランプ12bを消灯させる。そして、バックスキャン移動時は、第2ランプ12bを点灯させ且つ第1ランプ12aを消灯させる。
C4:画像取得手段
画像取得手段C4は、第1の合成処理時の画像取得手段C4Aと、第2の合成処理時の画像取得手段C4Bと、を有する。画像取得手段C4は、各CMOSセンサ14a,14bの出力信号に基いて、各CMOSセンサ14a,14bで読み取った画像を取得する。
C4A:第1の合成処理時の画像取得手段
第1の合成処理時の画像取得手段C4Aは、第1の合成処理時には、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射光画像と、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った正反射光画像とを取得する。なお、実施例1の第1の合成処理時の画像取得手段C4Aは、各CMOSセンサ14a,14bにおいて、副走査方向に沿って1ラインおきの画像を取得する。すなわち、第1CMOSセンサ14aは、奇数行のラインの画像を読み取り、第2CMOSセンサ14bは、偶数行のラインの画像を読み取る。
C4B:第2の合成処理時の画像取得手段
第2の合成処理時の画像取得手段C4Bは、第2の合成処理時には、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射光画像と、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った拡散光画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った拡散光画像と、バックスキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った正反射光画像と、を取得する。
C5:画像合成手段
画像合成手段C5は、第1の合成処理手段C5Aと、第2の合成処理手段C5Bと、を有し、CMOSセンサ14が読み取った画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。
C5A:第1の合成処理手段
第1の合成処理手段C5Aは、第1の合成処理時の画像取得手段C4Aが取得した画像に基づいて、原稿Giの読取り画像を合成する。実施例1の第1の合成処理手段C5Aは、第1CMOSセンサ14aで読み取られた奇数行の正反射画像と、第2CMOSセンサ14bで読み取られた偶数行の正反射画像とを合成して、原稿Giの読取り画像を合成する。すなわち、実施例1の第1の合成処理手段C5Aでは、正反射画像のみに基いて、原稿Giの画像を読み取る。
C5B:第2の合成処理手段
第2の合成処理手段C5Bは、第2の合成処理時の画像取得手段C4Bが取得した画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。実施例1の第2の合成処理手段C5Bは、まず、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った画像と、バックスキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った画像と、に基いて、第1の画像の一例としての正反射画像を取得する。すなわち、第1ランプ12aの点灯時の原稿Giからの正反射光の画像と、第2ランプ12bの点灯時の原稿Giからの正反射光の画像とを、合成して、正反射画像を作成する。次に、実施例1の第2の合成処理手段C5Bは、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った画像と、に基いて、第2の画像の一例としての拡散光画像を取得する。すなわち、第1ランプ12aの点灯時の原稿Giからの拡散反射光の画像と、第2ランプ12bの点灯時の原稿Giからの拡散反射光の画像とを、合成して、拡散光画像を作成する。
図5は実施例1の画像の一例の説明図であり、図5Aは拡散光画像の説明図、図5Bは正反射光画像の説明図、図5Cは重み付けが異なる複数の合成画像の説明図である。
そして、実施例1の第2の合成処理手段C5Bは、正反射画像と拡散光画像とに基づいて、原稿Giの読取り画像を合成する。図5において、実施例1の第2の合成処理手段C5Bは、一例として、図5Bに示す正反射画像と、図5Aに示す拡散光画像とを、予め設定された重み付けに基いて、図5Cに示すように合成する。図5Cにおいて、左上が、正反射画像と拡散光画像との重み付けが100:0の合成画像であり、右下が0:100の合成画像であり、その中間の画像は、左側および上側に行くほど正反射画像の重み付けが大きな合成画像である。実施例1では、一例として、重み付けが50:50に設定されているが、利用者が手動で重み付けを設定可能に構成することも可能である。
C6:原稿サイズの測定手段
大きさの測定手段の一例としての原稿サイズの測定手段C6は、スキャン移動時にCMOSセンサ14が読み取った画像と、バックスキャン移動時にCMOSセンサ14が読み取った画像と、に基いて、手動読み取り面2に置かれた原稿Giの大きさを測定する。実施例1の原稿サイズの測定手段C6は、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った画像と、に基いて、原稿Giの読取り開始位置側の端の影と、読取り終了位置側の端の影を特定し、影を除いた原稿Giの大きさから、原稿Giの大きさを測定する。一例として、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った画像の差分を取ることで、画像の影を特定することが可能である。
C7:読取画像の出力手段
読取画像の出力手段C7は、読取りユニットAで読み取った原稿Giの画像を画像処理部GSに出力する。実施例1の読取画像の出力手段C7は、自動読み取りモード時は、CMOSセンサ14a,14bがそれぞれ読み取った正反射画像を合成して出力する。また、手動読取りモード時は、画像合成手段C5で合成された画像を出力する。
(原稿画像の読取処理の作用)
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、コピースタートキーUIcの入力がされた場合に、原稿給紙トレイU1a1に原稿Giが無いと、「手動読取モード」が実行される。また、原稿給紙トレイU1a1に原稿Giがあると、「自動読取モード」が実行される。
手動読み取りモードが実行される際に、第1の合成処理が設定されている場合には、読取りユニットAがスキャン移動時に、両方のランプ12a,12bが点灯する。したがって、従来のスキャナと同様に、各CMOSセンサ14a,14bで読み取られた正反射光画像に基いて、画像を読み取る。
また、手動読み取りモードが実行される際に、第2の合成処理が設定されている場合には、読取りユニットAがスキャン移動時に、第1ランプ12aが点灯し、バックスキャン移動時に第2ランプ12bが点灯する。
図6は実施例1の凹凸のある原稿とランプからの照射光との関係の説明図であり、図6Aは第1ランプのみが点灯した状態の説明図、図6Bは第2ランプのみが点灯した状態の説明図、図6Cは2つのランプが両方点灯した状態の説明図である。
図6A、図6Bに示すように、第2の合成処理時に、いずれか一方のランプから光を照射すると、凹凸のあるエンボス紙や、油絵のように重ねられている絵の具の厚さが異なって表面に凹凸がある場合、布地に印刷された原稿の場合、文字の部分が盛り上がったり凹んだりしている原稿のように、原稿に凹凸がある場合には、読み取られる画像に影31が発生する。したがって、読取り画像に影31が含まれる。
また、読取りユニットAの移動方向、すなわち、副走査方向に対して、読取り位置が異なる第1CMOSセンサ14aと第2CMOSセンサ14bとでは、一方のランプ12a,12bが点灯した状態では、反射光量の大きな正反射画像と、反射光量の小さい拡散光画像とが読み取られる。
一方、図6Cにおいて、特許文献1に記載の技術のように従来の技術では、読取り位置に対して、上流側と下流側の2つのランプを点灯させて両側から光を照射されている。なお、下流側に1つのランプを配置して上流側に反射鏡を配置することで、同様に、両側から光を照射する構成も知られている。この場合、影が殆ど無い画像が取得される。しかしながら、影のない画像は、立体感に乏しく、凹凸のある原稿の画像を複写する際に、複写された画像は、立体感のある原稿の画像Giとは異なることとなる。すなわち、読取り不良となる問題がある。
また、金色の文字で印刷されている原稿や光沢紙に印刷された原稿のような光沢のある原稿の場合、正反射画像は、反射光量が多くなり、反射光量が過剰な部分が発生するとその部分の画像が真っ白になってしまう。よって、図5Bに示すように、読み取られた画像の一部に白抜けと呼ばれる読み取り不良が発生する場合がある。
これらに対して、実施例1では、手動読み取りモードでは、スキャン移動時と、バックスキャン時で異なるランプ12a,12bが点灯する。したがって、読み取られた画像に影が含まれる。そして、相対的に影の影響の少ない正反射画像と、相対的に影の影響が大きい拡散光画像とが合成された画像が出力される。よって、両方のランプが点灯する場合に比べて、読取り画像に立体感を出すことが可能となる。
また、実施例1では、光沢のある原稿の場合でも、反射光量の多い正反射画像と、反射光量の少ない拡散反射画像とを合成した合成画像が出力される。よって、両方のランプが点灯する従来の場合に比べて、白抜けが低減される。したがって、実施例1では、従来の構成に比べて、読み取り不良が低減される。
特に、実施例1では、正反射画像は、スキャン移動時とバックスキャン移動時の正反射画像とが合成され、拡散光画像も同様である。例えば、正反射画像を取得する場合に、スキャン移動時のみの正反射画像を使用すると、読取り画像の下流側に影31の影響が大きく出る場合がある。すなわち、影が偏る場合がある。これに対して、実施例1では、スキャン移動時とバックスキャン移動時の正反射画像が合成されており、影の偏りが抑えられる。
また、実施例1では、スキャン移動時とバックスキャン移動時とで、異なるランプ12a,12bが点灯される。したがって、一方のランプを点灯させた状態でスキャン移動し、他方のランプを点灯させた状態で2回目のスキャン移動をする場合に比べて、読取りにかかる時間を短縮可能である。
図7は実施例1の読取りユニットで用紙の端部に画像がある原稿を読み取った場合の説明図であり、図7Aはスキャン移動時の説明図、図7Bはバックスキャン移動時の説明図である。
図7において、原稿Giの端部に画像36が形成されている場合、スキャン移動時に計測される影31が存在すると、画像36が影31と誤認されてしまい、原稿Giの端部が正確に計測されない場合がある。これに対して、実施例1では、スキャン移動時とバックスキャン時の拡散光画像の差分を取ることで、影31,31′が特定される。よって、影31,31′を原稿Giの読取り画像から除外した原稿Giの大きさに基づいて原稿Giのサイズが測定される。よって、端部に画像36がある原稿Giでも、原稿Giのサイズを正確に計測される。また、原稿Giのサイズ検知用のセンサを別個に設ける必要が無く、センサの数を減らすことも可能である。
特に、実施例1では、原稿Giの一方の端だけでなく、両端が精度よく計測される。よって、定形外の原稿、いわゆる、フリーサイズの原稿Giの場合でも、原稿Giのサイズを精度よく計測可能である。
次に本発明の実施例2の説明をするが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図8は実施例2の画像読取装置の本体部の要部説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。
図8において、実施例2の読取りユニットAでは、実施例1と異なり、第2ランプ12bが設けられておらず、第1ランプ12aのみを有する。
なお、実施例2では、第2の合成処理時には、各CMOSセンサ14a,14bは、実施例1と異なり、副走査方向に沿って1ラインごとに画像を読み取る。
実施例2の制御部Cは、実施例1の制御部Cに対して、実施例1の各手段C3〜C6に替えて、光源制御手段C3′、画像取得手段C4′、画像合成手段C5′、原稿サイズの測定手段C6′を有する。
C3′:光源制御手段
光源制御手段C3′は、実施例1と同様の自動読取時の光源制御手段C3Aと、手動読取時の光源制御手段C3B′とを有し、ランプ12の点灯を制御する。
C3B′:手動読取時の光源制御手段
手動読取時の光源制御手段C3B′は、手動読取時のスキャン移動時に、第1ランプ12aを点灯させる。なお、バックスキャン移動時は、第1のランプ12aは消灯させる。
C4′:画像取得手段
画像取得手段C4′は、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射光画像と、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った拡散光画像と、を取得する。
C5′:画像合成手段
実施例2の画像合成手段C5′は、第1の合成処理手段C5A′と、第2の合成処理手段C5B′と、を有し、CMOSセンサ14が読み取った画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。
C5A′:第1の合成処理手段
第1の合成処理手段C5A′は、画像取得手段C4′が取得した画像に基づいて、原稿Giの読取り画像を合成する。実施例2の第1の合成処理手段C5A′は、第1CMOSセンサ14aで読み取られた各ラインの正反射画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。すなわち、実施例2の第1の合成処理手段C5A′では、正反射画像のみに基いて、原稿Giの画像を読み取る。
C5B′:第2の合成処理手段
第2の合成処理手段C5B′は、画像取得手段C4′が取得した画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。実施例2の第2の合成処理手段C5B′は、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射画像と、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った拡散光画像とを、実施例1の第2の合成処理手段C5Bと同様に、合成する。
C6′:原稿サイズの測定手段
実施例2の原稿サイズの測定手段C6′は、スキャン移動時に第2CMOSセンサ14bが読み取った拡散光画像に基いて、原稿Giの大きさを測定する。実施例2では、第2CMOSセンサ14bで読み取った拡散光画像と、第1CMOSセンサ14aで読み取った正反射画像とから、原稿Giの読取り開始位置側の端の影と、読取り終了位置側の端の影を特定し、影を除いた原稿Giの大きさから、原稿Giの大きさを測定する。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の複写機Uでは、1つのランプ12aから照射された正反射光および拡散反射光を、2つのCMOSセンサ14a,14bで受光する。そして、実施例1と同様に、第2の合成処理が設定されている場合では、正反射画像と拡散光画像とが合成されて読取り画像が形成される。よって、単一の方向からの正反射画像のみから画像情報を作成する従来の構成に比べて、実施例2では、凹凸のある原稿や光沢のある原稿の読取り不良を低減することができる。
また、実施例2では、実施例1と同様に、拡散光画像に基づいて原稿Giの大きさを測定しており、原稿Giの大きさを検知するセンサを別個に設置する場合に比べて、センサを減らすことが可能である。
次に本発明の実施例3の説明をするが、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図9は実施例3の画像読取装置の本体部の要部説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。
図9において、実施例3の読取りユニットAでは、実施例1と異なり、第2CMOSセンサ14bが設けられておらず、第1CMOSセンサ14aのみを有する。
なお、実施例3では、第1CMOSセンサ14aは、実施例1と異なり、副走査方向に沿って1ラインごとに画像を読み取る。
また、実施例3の制御部Cは、実施例1の制御部Cに対して、実施例1の各手段C3〜C6に替えて、光源制御手段C3″、画像取得手段C4″、画像合成手段C5″、原稿サイズの測定手段C6″を有する。
C3″:光源制御手段
光源制御手段C3″は、実施例1と同様の自動読取時の光源制御手段C3Aと、第2の合成処理時の光源制御手段C3Cと、を有し、実施例1と異なる第1の合成処理時の光源制御手段C3B″と、を有する。
C3B″:第1の合成処理時の光源制御手段
第1の合成処理時の光源制御手段C3B″は、第1の合成処理が行われる場合に、スキャン移動時に、第1ランプ12aを点灯させ且つ第2ランプ12bを消灯させる。そして、バックスキャン移動時は、第1ランプ12aを消灯させ且つ第2ランプ12bを点灯する
C4″:画像取得手段
実施例3の画像取得手段C4″は、実施例1とは異なる第1の合成処理時の画像取得手段C4A″と、第2の合成処理時の画像取得手段C4B″と、を有する。
C4A″:第1の合成処理時の画像取得手段
実施例3の第1の合成処理時の画像取得手段C4A″は、第1の合成処理時には、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射光画像を取得する。
C4B″:第2の合成処理時の画像取得手段
実施例3の第2の合成処理時の画像取得手段C4B″は、第2の合成処理時には、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射光画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った拡散光画像と、を取得する。
C5″:画像合成手段
画像合成手段C5″は、第1の合成処理手段C5A″と、第2の合成処理手段C5B″と、を有し、CMOSセンサ14が読み取った画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。
C5A″:第1の合成処理手段
実施例3の第1の合成処理手段C5A″は、第1の合成処理時の画像取得手段C4A″が取得した1ラインごとの正反射画像に基づいて、原稿Giの読取り画像を合成する。
C5B″:第2の合成処理手段
実施例3の第2の合成処理手段C5B″は、第2の合成処理時の画像取得手段C4B″が取得した画像に基いて、原稿Giの読取り画像を合成する。実施例3の第2の合成処理手段C5B″は、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った拡散光画像と、に基いて、実施例1と同様にして、原稿Giの読取り画像を合成する。
C6″:原稿サイズの測定手段
実施例3の原稿サイズの測定手段C6″は、スキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った正反射画像と、バックスキャン移動時に第1CMOSセンサ14aが読み取った拡散光画像と、に基いて、原稿Giの大きさを測定する。すなわち、原稿Giに対して異なる方向から照射された光の反射光に基いて、原稿Giの大きさを測定する。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の複写機Uでは、2つのランプ12a,12bから照射された光の正反射光および拡散反射光を、1つのCMOSセンサ14aで受光する。そして、実施例1と同様に、第2の合成処理が設定されている場合では、正反射画像と拡散光画像とが合成されて読取り画像が形成される。よって、単一の方向からの正反射画像のみから画像情報を作成する従来の構成に比べて、実施例3では、凹凸のある原稿や光沢のある原稿の読取り不良を低減することができる。
また、実施例3では、実施例1と同様に、拡散光画像に基づいて原稿Giの大きさを測定しており、原稿Giの大きさを検知するセンサを別個に設置する場合に比べて、センサを減らすことが可能である。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H010)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uによる構成を例示したが、これに限定されず、FAX、あるいはこれら複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式やサーマルヘッド方式などをはじめリソグラフ等の印刷機等任意の画像形成方式の画像形成装置に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能であり、いわゆるタンデム式の画像形成装置に限定されず、ロータリ式等の画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uに設けられた画像読取装置の一例としてのスキャナ部U1の構成を例示したが、これに限定されず、例えば、スキャナ部U1単体の構成も可能である。
(H03)前記実施例において、ランプ12とCMOSセンサ14を有する読取りユニットAが移動する構成を例示したがこれに限定されない。例えば、ランプ12と、反射鏡等の光学系が移動し、読取り部材は移動しない構成とすることも可能である。
(H04)前記実施例において、CMOSセンサ14は、2つ設ける構成を例示したが、これに限定されない。CMOSセンサを3つ以上設ける構成とすることも可能である。
(H05)前記実施例3において、スキャン移動時に第1ランプ12aを点灯させ、バックスキャン時に第2ランプ12bを点灯させる構成を例示したが、これに限定されない。例えば、スキャン移動時に第1ランプ12aを点灯させ、バックスキャン時に両方のランプ12a,12bを消灯させるとともに、2度目のスキャン移動時に第2ランプ12bを点灯させる構成とすることも可能である。すなわち、点灯させるランプ12a,12bを変えて2回スキャンを行う構成とすることも可能である。すなわち、前記実施例1〜3において、2つのCMOSセンサを切り替えたり、ランプの点灯を切り替えて複数回スキャン(バックスキャンを含む)することで、正反射光と拡散反射光を得ることができるように変更することが可能である。
(H06)前記実施例において、原稿サイズを測定する構成を採用することが望ましいが、省略することも可能である。
(H07)前記実施例において、例示した具体的な数値は、設計や仕様等に応じて、任意に変更可能である。
(H08)前記実施例2において、バックスキャン時にも第1ランプ12aを点灯させて、画像を取得する構成とすることも可能である。
(H09)前記実施例1において、1ラインおきに画像を読み取る構成を例示したが、これに限定されない。1ラインごとに読み取っても良いし、解像度等の設定に応じて、2ライン以上おきに読み取る構成とすることも可能である。
(H010)前記実施例において、第1の合成処理と第2の合成処理のいずれかを実行する構成を例示したが、これに限定されず、第2の合成処理のみを実行する構成とすることも可能である。
12…光源、
12a…第1の光源、
12b…第2の光源、
14…読取り部材、
14a…第1の読取り部材、
14b…第2の読取り部材、
C5,C5′,C5″…画像合成手段、
C6,C6′,C6″…大きさ測定手段、
Gi…原稿、
PG…支持台、
S…媒体、
U…画像形成装置、
U1…画像読取装置、
U3…画像記録装置。

Claims (7)

  1. 原稿が支持される支持台と、
    前記支持台の一端側に設定された読取り開始位置と、前記支持台の他端側に設定された読取り終了位置との間で、前記支持台に沿って移動可能に支持され、前記原稿に光を照射する光源であって、前記原稿に光を照射する第1の光源と、前記第1の光源とは異なる向きから前記原稿に照射する第2の光源と、を有する前記光源と、
    前記原稿からの反射光に基づいて画像を読み取る読取り部材であって、前記原稿からの反射光に基づいて第1の画像を読み取る第1の読取り部材と、前記第1の読取り部材が読み取った反射光とは異なる向きで反射した反射光に基づいて第2の画像を読み取る第2の読取り部材と、を有する前記読取り部材と、
    前記読取り部材で読み取った前記第1の画像と、前記第1の画像とは異なる向きで原稿から反射した光に基づく前記第2の画像とに基づいて、読取り画像情報を合成する画像合成手段と、
    を備え
    前記画像合成手段は、
    前記第1の光源が点灯され且つ前記第2の光源が消灯されて前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
    前記第1の光源が点灯され且つ前記第2の光源が消灯されて前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
    前記第1の光源が消灯され且つ前記第2の光源が点灯されて前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
    前記第1の光源が消灯され且つ前記第2の光源が点灯されて前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像であって、前記第1の読取り部材とは前記光源の移動方向にずれた位置の画像と、
    を合成する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記原稿からの反射光を読み取る第1の読取り部材と、前記第1の読取り部材が読み取った反射光とは異なる向きで反射した反射光を読み取る第2の読取り部材と、を有する前記読取り部材と、
    前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の読取り部材が読み取った画像と、前記第2の読取り部材が読み取った画像とを合成する画像合成手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記原稿に光を照射する第1の光源と、前記第1の光源とは異なる向きから前記原稿に照射する第2の光源と、を有する前記光源と、
    前記光源が前記読取り開始位置と前記読取り終了位置との間を移動する際に、前記第1の光源からの反射光を前記読取り部材が読み取った第1の画像と、前記第2の光源からの反射光を前記読取り部材が読み取った画像とを合成する画像合成手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、原稿に光を照射する前記第1の光源と、
    前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、原稿に光を照射する前記第2の光源と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 原稿が支持される支持台と、
    前記支持台の一端側に設定された読取り開始位置と、前記支持台の他端側に設定された読取り終了位置との間で、前記支持台に沿って移動可能に支持され、前記原稿に光を照射する光源と、
    前記原稿からの反射光に基づいて画像を読み取る読取り部材であって、前記原稿からの反射光に基づいて第1の画像を読み取る第1の読取り部材と、前記第1の読取り部材が読み取った反射光とは異なる向きで反射した反射光に基づいて第2の画像を読み取る第2の読取り部材と、を有する前記読取り部材と、
    前記読取り部材で読み取った前記第1の画像と、前記第1の画像とは異なる向きで原稿から反射した光に基づく前記第2の画像とに基づいて、読取り画像情報を合成する画像合成手段と、
    を備え、
    前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に前記第1の読取り部材が読み取った画像から前記原稿の画像を読取り、
    前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に前記第1の読取り部材が読み取った画像および前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に前記第2の読取り部材が読み取った画像から前記原稿の大きさを検出する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 前記原稿に光を照射する第1の光源と、前記第1の光源とは異なる向きから前記原稿に照射する第2の光源と、を有する前記光源と、
    を備え、
    前記光源が前記読取り開始位置から前記読取り終了位置に移動する際に、前記第1の光源および前記第2の光源の一方を点灯させ且つ他方を消灯させて、前記読取り部材が読み取った前記第1の画像から前記原稿の画像を読取ると共に、
    前記光源が前記読取り終了位置から前記読取り開始位置に移動する際に、前記第1の光源および前記第2の光源の他方を点灯させ且つ一方を消灯させて、前記読取り部材が読み取った前記第2の画像から前記原稿の大きさを検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  7. 原稿を読み取る請求項1ないしのいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置に読み取られた読取画像を媒体に記録する画像記録装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2015068941A 2015-03-30 2015-03-30 画像読取装置および画像形成装置 Active JP6515637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068941A JP6515637B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 画像読取装置および画像形成装置
US14/803,634 US9560234B2 (en) 2015-03-30 2015-07-20 Image reading device and image forming apparatus
CN201510518382.1A CN106027824B (zh) 2015-03-30 2015-08-21 图像读取设备和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068941A JP6515637B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 画像読取装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189553A JP2016189553A (ja) 2016-11-04
JP6515637B2 true JP6515637B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57016831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068941A Active JP6515637B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9560234B2 (ja)
JP (1) JP6515637B2 (ja)
CN (1) CN106027824B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021068971A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959035B2 (ja) * 1990-03-26 1999-10-06 オムロン株式会社 エンボス像読取装置
US6166831A (en) * 1997-12-15 2000-12-26 Analog Devices, Inc. Spatially offset, row interpolated image sensor
US6147780A (en) * 1998-04-17 2000-11-14 Primax Electronics Ltd. Scanner which takes samples from different positions of a document to increase its resolution
WO2001028226A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Applied Science Fiction Method and apparatus for differential illumination image-capturing and defect handling
GB2356996A (en) * 1999-12-03 2001-06-06 Hewlett Packard Co Improvements to digital cameras
GB2372391A (en) * 2001-02-16 2002-08-21 Hewlett Packard Co Removal of specular reflection
US6987892B2 (en) * 2001-04-19 2006-01-17 Eastman Kodak Company Method, system and software for correcting image defects
JP2003244403A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Sharp Corp 原稿サイズ検出方法及び画像読取装置
US7158099B1 (en) * 2003-02-27 2007-01-02 Viisage Technology, Inc. Systems and methods for forming a reduced-glare image
JP4083042B2 (ja) * 2003-03-07 2008-04-30 シャープ株式会社 画像読取り装置,画像読取り方法
US7630002B2 (en) * 2007-01-05 2009-12-08 Microsoft Corporation Specular reflection reduction using multiple cameras
EP2067119A2 (en) * 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
JP4872783B2 (ja) * 2007-04-27 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US8203764B2 (en) * 2007-06-27 2012-06-19 Lexmark International, Inc. Phased illumination method for image capture system
TWI339983B (en) * 2007-09-17 2011-04-01 Avision Inc Scanning device and method thereof
US7995114B2 (en) * 2007-12-12 2011-08-09 Lexmark International, Inc. Method for providing image illumination calibration for an imaging apparatus
WO2009096886A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Anoto Ab Digital pens and a method for digital recording of information
JP5121510B2 (ja) * 2008-03-04 2013-01-16 キヤノン株式会社 撮像システム、撮影方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び画像処理装置
US8421873B2 (en) * 2010-07-30 2013-04-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System comprising two lamps and an optical sensor
US20120268626A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Avermedia Information, Inc. Apparatus and method for eliminating glare
JP5596803B2 (ja) 2012-01-17 2014-09-24 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および製造方法
JP2014230117A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 原稿読取装置及び原稿読取方法
US9275448B2 (en) * 2013-08-27 2016-03-01 Xerox Corporation Flash/no-flash imaging for binarization
JP6500370B2 (ja) * 2013-09-12 2019-04-17 株式会社リコー 光沢度判定装置、測色装置、画像形成装置、および光沢度判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106027824B (zh) 2019-04-09
US20160295061A1 (en) 2016-10-06
JP2016189553A (ja) 2016-11-04
US9560234B2 (en) 2017-01-31
CN106027824A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790046B2 (ja) 画像形成装置及び画像濃度制御方法
JP2012039316A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US20160212303A1 (en) Image processing apparatus
JP2006229351A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
US8995006B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and image reading apparatus
JP6167840B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6515637B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006267420A (ja) 定着装置
JP4770624B2 (ja) カラー画像形成装置
JP6578922B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5407468B2 (ja) 濃度検知装置および画像形成装置
US9699342B2 (en) Image reading device and image forming device for detecting presence of dust on a reading position
JP7077700B2 (ja) 画像形成システム
JP5522292B2 (ja) 読取装置
JP2010224317A (ja) 濃度検知装置および画像形成装置
JP6500526B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5387196B2 (ja) 画像形成装置および階調補正方法
JP2014179826A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5685867B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP6895109B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP4797623B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5428731B2 (ja) 画像書込装置および画像形成装置
JP7095343B2 (ja) 画像形成システム
JP6635085B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置
JP2017069619A (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350