JP6513197B2 - タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法 - Google Patents

タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6513197B2
JP6513197B2 JP2017529915A JP2017529915A JP6513197B2 JP 6513197 B2 JP6513197 B2 JP 6513197B2 JP 2017529915 A JP2017529915 A JP 2017529915A JP 2017529915 A JP2017529915 A JP 2017529915A JP 6513197 B2 JP6513197 B2 JP 6513197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active matrix
matrix substrate
film
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017014252A1 (ja
Inventor
徹也 山下
徹也 山下
近間 義雅
義雅 近間
義仁 原
義仁 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017014252A1 publication Critical patent/JPWO2017014252A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513197B2 publication Critical patent/JP6513197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル付き表示装置及びその製造方法に関する。
特許文献1には、画素電極及び基準配線が形成されたアクティブマトリクス基板と、データ信号線としても機能する対向電極が形成された対向基板と、アクティブマトリクス基板と対向基板とに挟まれた液晶層と、を有するタッチパネル付き表示装置が開示されている。このタッチパネル付き表示装置では、データ信号線に信号電位を印加することにより、液晶容量を介して画素電極に信号電位が供給されて、画素電極と基準配線との間に相互容量が形成される。指等の物体がアクティブマトリクス基板の表示面にタッチすると、基準配線の電荷が変動するため、基準配線の電荷の変動を検出することにより、タッチ位置を検出している。
国際公開第2012/063788号
しかしながら、特許文献1に記載のタッチパネル付き表示装置では、タッチ位置の検出に必要なデータ信号線が対向基板側に設けられているため、画像表示のためのコントローラをアクティブマトリクス基板側に設け、タッチ位置検出のためのコントローラを対向基板側に設ける必要があり、コストが増大する。
本発明は、タッチ位置検出のために必要な構成をアクティブマトリクス基板に設けたタッチパネル付き表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置は、アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、を備え、前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されている。
本実施形態の開示によれば、タッチ位置検出のために必要な信号線、複数の対向電極、及び制御部をアクティブマトリクス基板に設けたので、画像表示のためのコントローラと、タッチ位置検出のためのコントローラ(制御部)をアクティブマトリクス基板側に設けることができる。従って、例えば、画像表示制御とタッチ位置検出制御を1つのコントローラで行うことができるので、コントローラを2つ設ける場合に比べてコストを低減することができる。
図1は、第1の実施形態におけるタッチパネル付き表示装置の断面図である。 図2は、アクティブマトリクス基板に形成されている対向電極の配置の一例を示す図である。 図3は、アクティブマトリクス基板の一部の領域を拡大した図である。 図4は、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板の断面図である。 図5は、アクティブマトリクス基板と接続されているコントローラの端子部の断面図である。 図6は、コントローラに最も近い対向電極とコントローラとの間の領域において、第1金属膜及び第2金属膜が接続されている接続部の断面図である。 図7は、第1の実施形態におけるタッチパネル付き表示装置の製造工程を説明するための図である。 図8は、図7に示す製造工程に続いて、第1の実施形態におけるタッチパネル付き表示装置の製造工程を説明するための図である。 図9は、図8に示す製造工程に続いて、第1の実施形態におけるタッチパネル付き表示装置の製造工程を説明するための図である。 図10は、変形例1の構成におけるタッチパネル付き表示装置であって、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板の断面図である。 図11は、変形例2の構成におけるタッチパネル付き表示装置であって、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板の断面図である。 図12は、変形例3の構成におけるタッチパネル付き表示装置であって、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板の断面図である。 図13は、変形例4の構成におけるタッチパネル付き表示装置であって、アクティブマトリクス基板と接続されているコントローラの端子部の断面図である。
本発明の一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置は、アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、を備え、前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されている(第1の構成)。
第1の構成によれば、タッチ位置検出のために必要な信号線、複数の対向電極、及び制御部をアクティブマトリクス基板に設けたので、画像表示のためのコントローラと、タッチ位置検出のためのコントローラ(制御部)をアクティブマトリクス基板側に設けることができる。従って、例えば、画像表示制御とタッチ位置検出制御を1つのコントローラで行うことができるので、コントローラを2つ設ける場合に比べてコストを低減することができる。
また、仮に対向電極より液晶層側に信号線を設けた場合、対向電極の上には液晶層が存在するため、タッチ位置の検出制御時に、表示画像に影響が及ぶ(表示ノイズが生じる)可能性がある。しかしながら、第1の構成によれば、対向電極に対して液晶層とは反対側であって、第1絶縁膜と第2絶縁膜との間に信号線を形成しているので、タッチ位置の検出制御時に、表示画像に影響が及ぶのを抑制することができる。
第1の構成において、前記信号線と前記第1絶縁膜との間に設けられ、前記画素電極と同じ材料からなる導電膜をさらに備える構成としてもよい(第2の構成)。
第2の構成によれば、信号線と第1絶縁膜との間に画素電極と同じ材料からなる導電膜を設けることにより、信号線と第1絶縁膜との間の密着性を向上させることができる。
第1または第2の構成において、前記表示制御素子は薄膜トランジスタであって、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を少なくとも備えており、前記画素電極が前記ドレイン電極と接触している位置において、前記画素電極と前記第2絶縁膜との間に設けられた金属膜をさらに備える構成としてもよい(第3の構成)。
第3の構成によれば、金属膜によって、画素電極を保護することができる。
第1から第3のいずれかの構成において、前記信号線の前記対向電極側の面のうち、前記対向電極と接触している領域の片側のみにおいて、前記信号線は前記第2絶縁膜と接触している構成としてもよい(第4の構成)。
第4の構成によれば、信号線と第2絶縁膜との間の密着性が悪い場合に、信号線が対向電極と接触している領域の両側において、信号線と第2絶縁膜とが接触している構成と比べて、信号線と第2絶縁膜との界面の表面積が小さくなるので、密着性を向上させることができる。
第1から第4のいずれかの構成において、前記アクティブマトリクス基板上に配置され、第1方向に延びるゲート配線と、前記アクティブマトリクス基板上に配置され、前記第1方向とは異なる第2方向に延びるソース配線と、をさらに備え、前記制御部は、前記アクティブマトリクス基板上に設けられ、前記ゲート配線及び前記ソース配線と電気的に接続されており、前記制御部が前記アクティブマトリクス基板に接続される端子部において、前記アクティブマトリクス基板上には、前記ゲート配線と同じ材料からなる第1金属膜、前記ソース配線と同じ材料からなる第2金属膜、前記画素電極を構成する第1透明電極膜、及び前記対向電極を構成する第2透明電極膜が順に積層されている構成としてもよい(第5の構成)。
第5の構成によれば、制御部の端子部には、信号線と同じ材料からなる金属膜が形成されていないので、積層部分の段差を小さくして、配線の切断を抑制することができる。
第1から第4のいずれかの構成において、前記アクティブマトリクス基板上に配置され、第1方向に延びるゲート配線と、前記アクティブマトリクス基板上に配置され、前記第1方向とは異なる第2方向に延びるソース配線と、をさらに備え、前記制御部は、前記アクティブマトリクス基板上に設けられ、前記ゲート配線及び前記ソース配線と電気的に接続されており、前記制御部が前記アクティブマトリクス基板に接続される端子部において、前記アクティブマトリクス基板上には、前記ゲート配線と同じ材料からなる第1金属膜、前記ソース配線と同じ材料からなる第2金属膜、前記画素電極を構成する第1透明電極膜、前記信号線と同じ材料からなる金属膜、及び対向電極を構成する第2透明電極膜が順に積層されている構成としてもよい(第6の構成)。
第6の構成によれば、端子部に、信号線と同じ材料からなる金属膜も積層することにより、端子部の抵抗を小さくすることができる。
第1から第6のいずれかの構成において、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁層と前記複数の画素電極との間に配置された平坦化膜をさらに備え、前記平坦化膜の表面は、プラズマ処理が施されている構成としてもよい(第7の構成)。
第7の構成によれば、平坦化膜の表面にプラズマ処理が施されているので、平坦化膜の表面に微細な凹凸を形成することができ、平坦化膜の上に透明電極膜を成膜した際の密着性を向上させることができる。
第1から第7のいずれかの構成において、前記信号線は、前記ゲート配線と同じ材料からなる第1金属膜、前記ソース配線と同じ材料からなる第2金属膜、及び前記画素電極と同じ材料からなる第1透明電極膜が順に積層されている接続部において、前記第1透明電極膜の上に積層されており、前記信号線は、前記第1金属膜または前記第2金属膜を介して前記制御部と電気的に接続されている構成とすることができる(第8の構成)。
第8の構成によれば、信号線は、第1金属膜及び第2金属膜が積層されている接続部において、第1透明電極膜を介して第1金属膜または第2金属膜と接続されているので、接続部の抵抗を低減することができる。従って、接続部を介して信号線との間で信号を送受信する際の信号レベルの低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置の製造方法は、アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層とを備え、タッチ位置の検出機能を有するタッチパネル付き表示装置の製造方法であって、前記アクティブマトリクス基板上に表示制御素子を形成するステップと、前記表示制御素子の形成後に、前記表示制御素子を覆うように第1絶縁膜を形成するステップと、前記第1絶縁膜の形成後に、前記第1絶縁膜を覆うように平坦化膜を形成するステップと、前記平坦化膜の形成後の露出している表面にプラズマ処理を行うステップと、前記プラズマ処理を行った後に、画素電極を形成するための透明電極膜を成膜するステップと、前記透明電極膜の成膜後に、タッチ駆動信号を供給するための信号線を形成するための金属膜を成膜するステップと、前記金属膜の成膜後に、第2絶縁膜を形成するステップと、前記第2絶縁膜の形成後に、前記信号線と電気的に接続される対向電極を形成するステップと、を有する(第9の構成)。
第9の構成によれば、タッチ位置検出のために必要な信号線、複数の対向電極、及び制御部をアクティブマトリクス基板に設けることにより、画像表示のためのコントローラと、タッチ位置検出のためのコントローラ(制御部)をアクティブマトリクス基板側に設けることができる。従って、例えば、画像表示制御とタッチ位置検出制御を1つのコントローラで行うことができるので、コントローラを2つ設ける場合に比べてコストを低減することができる。また、平坦化膜の形成後の露出している表面にプラズマ処理を行うので、露出している表面に微細な凹凸を形成することができ、平坦化膜等の表面上に透明電極膜を成膜した際の密着性を向上させることができる。
第9の構成において、前記透明電極膜は、少なくとも前記画素電極を形成するための領域、及び前記信号線を形成するための領域に成膜し、前記信号線は、前記信号線を形成するための領域に成膜された前記透明電極膜の上に前記金属膜を成膜することにより形成するようにしてもよい(第10の構成)。
第10の構成によれば、透明電極膜の上に信号線を形成するための金属膜を成膜することにより、平坦化膜の上に信号線を形成するための金属膜を成膜する場合と比べて、信号線と平坦化膜との間の密着性を向上させることができる。また、透明電極膜は、画素電極を形成する工程時に同時に、信号線を形成するための領域に成膜するので、製造工程数が大幅に増えることもない。
第9または第10の構成において、前記透明電極膜を成膜するステップでは、前記画素電極を形成するための領域以外の領域にも前記透明電極膜を成膜し、前記金属膜を成膜するステップでは、前記透明電極膜の上に、前記信号線を形成するための領域以外の領域にも前記金属膜を成膜し、前記タッチパネル付き表示装置の製造方法は、前記画素電極を形成するための領域、及び、前記信号線を形成するための領域に第1マスクを形成するステップと、前記第1マスクの形成後に、前記第1マスクで覆われていない前記透明電極膜及び前記金属膜をエッチングにより除去するステップと、前記透明電極膜及び前記金属膜の除去後に、前記第1マスクを除去するステップと、前記第1マスクの除去後に、前記信号線を形成するための領域に第2マスクを形成するステップと、前記第2マスクの形成後に、前記第2マスクで覆われていない前記金属膜をエッチングにより除去するステップと、前記金属膜の除去後に、前記第2マスクを除去するステップと、をさらに有することにより、前記画素電極を形成するための領域に前記画素電極を形成し、前記信号線を形成するための領域に前記信号線を形成するようにしてもよい(第11の構成)。
第9から第11のいずれかの構成において、前記表示制御素子は薄膜トランジスタであって、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を少なくとも備えており、前記タッチパネル付き表示装置の製造方法は、前記平坦化膜にホールを形成するステップと、前記平坦化膜のホールを形成した位置において、前記第1絶縁膜にホールを形成するステップと、をさらに有し、前記画素電極を形成するための透明電極膜を成膜するステップでは、前記平坦化膜のホール及び前記第1絶縁膜のホールを形成した位置において、形成後の前記画素電極が前記ドレイン電極と接触するように前記透明電極膜を成膜するようにしてもよい(第12の構成)。
[実施の形態]
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
図1は、一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10の断面図である。一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10は、アクティブマトリクス基板1と、対向基板2と、アクティブマトリクス基板1及び対向基板2に挟まれた液晶層3とを備える。アクティブマトリクス基板1及び対向基板2はそれぞれ、ほぼ透明な(高い透光性を有する)ガラス基板を備えている。対向基板2は、図示しないカラーフィルタを備えている。また、図示は省略するが、このタッチパネル付き表示装置10は、バックライトを備えている。
本実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10は、画像を表示する機能を有するとともに、その表示される画像に基づいて使用者が入力する位置情報(タッチ位置)を検出する機能を有する。このタッチパネル付き表示装置10は、タッチ位置を検出するために必要な配線等が表示パネル内に形成されている、いわゆるインセル型タッチパネルを備えている。
本実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10では、液晶層3に含まれる液晶分子の駆動方式が横電界駆動方式である。横電界駆動方式を実現するため、電界を形成するための画素電極及び対向電極(共通電極と呼ばれることもある)は、アクティブマトリクス基板1に形成されている。
図2は、アクティブマトリクス基板1に形成されている対向電極21の配置の一例を示す図である。対向電極21は、アクティブマトリクス基板1の液晶層3側の面に形成されている。図2に示すように、対向電極21は矩形形状であり、アクティブマトリクス基板1上に、マトリクス状に複数配置されている。
アクティブマトリクス基板1には、コントローラ20が設けられている。コントローラ20は、画像を表示するための制御を行うとともに、タッチ位置を検出するための制御を行う。
コントローラ20と、各対向電極21との間は、Y軸方向に延びる信号線22によって接続されている。すなわち、対向電極21の数と同じ数の信号線22がアクティブマトリクス基板1上に形成されている。
本実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10では、対向電極21は、画素電極と対になって、画像表示制御の際に用いられるとともに、タッチ位置検出制御の際にも用いられる。
対向電極21は、隣接する対向電極21等との間に寄生容量が形成されているが、人の指等が表示装置10の表示画面に触れると、人の指等との間で容量が形成されるため、静電容量が増加する。タッチ位置検出制御の際、コントローラ20は、信号線22を介して、タッチ駆動信号を対向電極21に供給し、信号線22を介してタッチ検出信号を受信する。これにより、静電容量の変化を検出して、タッチ位置を検出する。すなわち、信号線22は、タッチ駆動信号及びタッチ検出信号の送受信用の線として機能する。
図3は、アクティブマトリクス基板1の一部の領域を拡大した図である。図3に示すように、複数の画素電極31は、マトリクス状に配置されている。また、図3では省略しているが、表示制御素子であるTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)も、画素電極31と対応してマトリクス状に配置されている。なお、対向電極21には、複数のスリット21aが設けられている。
画素電極31の周りには、ゲート配線32及びソース配線33が設けられている。ゲート配線32は、X軸方向に延びており、Y軸方向に沿って所定の間隔で複数設けられている。ソース配線33は、Y軸方向に延びており、X軸方向に沿って所定の間隔で複数設けられている。すなわち、ゲート配線32及びソース配線33は格子状に形成されており、ゲート配線32及びソース配線33によって区画された領域に画素電極31が設けられている。
図3に示すように、Y軸方向に延びている信号線22は、アクティブマトリクス基板1の法線方向において、Y軸方向に延びているソース配線33と一部が重畳するように配置されている。具体的には、信号線22は、ソース配線33よりも上層に設けられており、平面視で信号線22とソース配線33は一部が重畳している。
なお、図3において、黒丸35は、対向電極21と信号線22とが接続されている箇所を示している。
図4は、TFT42を含む位置におけるアクティブマトリクス基板1の断面図である。ガラス基板40の上には、表示制御素子であるTFT42が設けられている。TFT42は、ゲート電極42a、半導体膜42b、ソース電極42c、及びドレイン電極42dを含む。
TFT42のゲート電極42aは、ガラス基板40上に形成されている。ゲート電極42aは、例えばチタン(Ti)及び銅(Cu)の積層膜により形成されている。ゲート絶縁膜43は、ゲート電極42aを覆うように形成されている。ゲート絶縁膜43は、例えば窒化ケイ素(SiNx)や二酸化ケイ素(SiO)からなる。
ゲート絶縁膜43の上には、半導体膜42bが形成されている。半導体膜42bは、例えば酸化物半導体膜であり、In、Ga及びZnのうち少なくとも1種の金属元素を含んでもよい。本実施形態では、半導体膜42bは、例えば、In−Ga−Zn−O系の半導体を含む。ここで、In−Ga−Zn−O系の半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であって、In、Ga及びZnの割合(組成比)は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=1:1:2等を含む。
ソース電極42c及びドレイン電極42dは、半導体膜42bの上に、互いに離間するように設けられている。ソース電極42c及びドレイン電極42dは、例えばチタン(Ti)及び銅(Cu)の積層膜により形成されている。
第1絶縁膜44は、ソース電極42c及びドレイン電極42dを覆うように形成されている。第1絶縁膜44は、例えば窒化ケイ素(SiNx)や二酸化ケイ素(SiO)からなる。
第1絶縁膜44の上には、絶縁体である平坦化膜45が形成されている。平坦化膜45は、例えばポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などのアクリル系樹脂材料などからなる。なお、平坦化膜45は省略することもできる。
平坦化膜45の上には、画素電極31が形成されている。画素電極31は透明電極であって、例えばITO(Indium Tin Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)等の材料からなる。
平坦化膜45の上には、導電膜47も形成されている。この導電膜47は、画素電極31と同じ材料からなる透明電極膜であり、信号線22と平坦化膜45との密着性を向上させるために設けられている。このため、信号線22と平坦化膜45との密着性が高い場合には、導電膜47を省略することができる。
導電膜47の上には、信号線22が形成されている。信号線22は、例えば銅(Cu)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、タングステン(W)、カドミウム(Cd)のいずれか、またはこれらの混合物からなる。導電膜47を省略した場合、信号線22は、平坦化膜45の上に形成される。
第2絶縁膜46は、画素電極31及び信号線22を覆うように形成されている。第2絶縁膜46は、例えば窒化ケイ素(SiNx)や二酸化ケイ素(SiO)からなる。
第2絶縁膜46の上には、対向電極21が形成されている。第2絶縁膜46には、対向電極21と信号線22とを接続するための開口46aが設けられている。対向電極21は、第2絶縁膜46の開口46a部分において、信号線22と接触している。対向電極21は透明電極であって、例えばITO、ZnO、IZO、IGZO、ITZO等の材料からなる。
第1絶縁膜44及び平坦化膜45には、コンタクトホールCH1が形成されている。画素電極31は、コンタクトホールCH1を介して、TFT42のドレイン電極42dと接触している。
ここで、信号線22は、画像表示のための信号を伝送するゲート配線32及びソース配線33とは異なり、タッチ位置を検出するためのタッチ駆動信号及びタッチ検出信号を伝送する線であるため、TFT42が設けられている層とは別の層に設ける必要がある。仮に、信号線22を、対向電極21より上の層に設けた場合、対向電極21の上には液晶層3が存在するため、タッチ位置の検出制御時に、表示画像に影響が及ぶ(表示ノイズが生じる)可能性がある。しかしながら、本実施形態では、図4に示すように、TFT42より上の層であって、対向電極21より下の層に、信号線22を設けているので、タッチ位置の検出制御時に、表示画像に影響が及ぶのを抑制することができる。
また、従来の液晶表示装置の構成に信号線を追加する場合、画素電極の下に信号線を追加することが考えられる。この場合、下から順に、信号線、絶縁膜、画素電極、絶縁膜、対向電極、の順に積層する必要があるため、絶縁膜が2つ必要となる。しかしながら、本実施形態では、信号線22を画素電極31と同じ層(正確には、画素電極31と導電膜47が同じ層であり、導電膜47の上の層)に形成しているので、絶縁膜は、画素電極31及び信号線22と対向電極21との間を絶縁する第2絶縁膜46の1つだけでよい。
図5は、アクティブマトリクス基板1と接続されているコントローラ20の端子部の断面図である。コントローラ20の端子部には、ゲート配線32と接続されるゲート端子、及びソース配線33と接続されるソース端子が含まれる。
ガラス基板40の上には、第1金属膜51が形成されている。第1金属膜51は、ゲート配線32やゲート電極42aを形成する際に用いられる金属膜である。第1金属膜51を覆うようにゲート絶縁膜43が形成されている。ゲート絶縁膜43には開口43aが設けられている。
ゲート絶縁膜43の開口43aを含む周辺領域に、第2金属膜52が形成されている。第2金属膜52は、ソース配線33やソース電極42cを形成する際に用いられる金属膜である。第2金属膜52は、ゲート絶縁膜43の開口43aを介して、第1金属膜51と接触している。
端子部に含まれるゲート端子の断面では、第1金属膜51はゲート配線32であるが、第2金属膜52は、ソース配線33ではない。すなわち、端子部における第2金属膜52は、ソース配線33やソース電極42cを形成する過程で形成されるが、ソース配線33やソース電極42cとは電気的に絶縁されている。
一方、端子部に含まれるソース端子の断面では、第2金属膜52はソース配線33であるが、第1金属膜51は、ゲート配線32ではない。すなわち、端子部における第1金属膜51は、ゲート配線32やゲート電極42aを形成する過程で形成されるが、ゲート配線32やゲート電極42aとは電気的に絶縁されている。
第2金属膜52及びゲート絶縁膜43の上には、第1絶縁膜44が形成されている。第1絶縁膜44には開口44aが設けられている。
第1絶縁膜44の開口44aを含む周辺領域に、第1透明電極膜53が形成されている。第1透明電極膜53は、画素電極31や導電膜47を形成する際に用いられる電極膜であり、画素電極31とは電気的に絶縁されている。第1透明電極膜53は、第1絶縁膜44の開口44aを介して、第2金属膜52と接触している。
第1透明電極膜53及び第1絶縁膜44の上には、第2絶縁膜46が設けられている。第2絶縁膜46には、開口46aが設けられている。
第2絶縁膜46の開口46aを含む周辺領域に、第2透明電極膜54が形成されている。第2透明電極膜54は、対向電極21を形成する際に用いられる電極膜であり、対向電極21とは電気的に絶縁されている。第2透明電極膜54は、第2絶縁膜46の開口46aを介して、第1透明電極膜53と接触している。
すなわち、コントローラ20の端子部では、アクティブマトリクス基板1上に、ゲート配線32と同じ材料からなる第1金属膜51、ソース配線33と同じ材料からなる第2金属膜52、画素電極31と同じ材料からなる第1透明電極膜53、及び対向電極21と同じ材料からなる第2透明電極膜54が順に積層されている。すなわち、信号線22と同じ材料からなる金属膜は積層されていないので、積層部分の段差を小さくして、配線の切断を抑制することができる。
本実施形態では、対向電極21と接続されている信号線22は、コントローラ20に最も近い対向電極21と、コントローラ20との間の領域で、第2金属膜52及び第1金属膜51を介して、コントローラ20と接続されている。すなわち、コントローラ20に最も近い対向電極21と、コントローラ20との間の領域において、ゲート配線32やゲート電極42aを形成する際に用いられる第1金属膜と、ソース配線33やソース電極42cを形成する際に用いられる第2金属膜が接続されている接続部があり、この接続部において、信号線22は第1金属膜及び第2金属膜と電気的に接続されている。
本実施形態では、コントローラ20が設けられている領域には対向基板がない。このため、信号線22をそのままコントローラ20に接続する構成とすると、信号線22を保護する絶縁膜が第2絶縁膜46しか無いため、対向基板がない領域における信号線22の腐食の懸念がある。しかしながら、上述したように、接続部において、信号線22を第1金属膜及び第2金属膜と電気的に接続するようにつなぎ替えると、第1金属膜及び第2金属膜は、第1絶縁膜44及び第2絶縁膜46で保護されているので、対向基板がない領域における信号線22の腐食の懸念を低減することができる。
図6は、上述した接続部の断面図である。この接続部では、ガラス基板40の上に第1金属膜61が形成されている。第1金属膜61は、ゲート配線32やゲート電極42aを形成する際に用いられる金属膜であり、図5に示す第1金属膜51と同様に、ゲート配線32及びゲート電極42aを形成する過程で形成されるが、図5に示す第1金属膜51とは電気的に接続されていないため、別の符号を付している。
第1金属膜61を覆うようにゲート絶縁膜43が形成されている。ゲート絶縁膜43には開口43aが設けられている。
ゲート絶縁膜43の開口43aを含む周辺領域に、第2金属膜62が形成されている。第2金属膜62は、ソース配線33やソース電極42cを形成する際に用いられる金属膜であり、図5に示す第2金属膜52と同様に、ソース配線33及びソース電極42cを形成する過程で形成されるが、図5に示す第2金属膜62とは電気的に接続されていないため、別の符号を付している。第2金属膜62は、ゲート絶縁膜43の開口43aを介して、第1金属膜61と接触している。
第2金属膜62及びゲート絶縁膜43の上には、第1絶縁膜44が形成されている。第1絶縁膜44には開口44aが設けられている。
第1絶縁膜44の上には平坦化膜45が形成されている。平坦化膜45には開口45aが設けられている。
第1絶縁膜44の開口44a及び平坦化膜45の開口45aを含む周辺領域に、第1透明電極膜63が形成されている。第1透明電極膜63は、画素電極31や導電膜47を形成する際に用いられる電極膜であり、図5に示す第1透明電極膜53と同様に、画素電極31や導電膜47を形成する過程で形成されるが、図5に示す第1透明電極膜53とは電気的に接続されていないため、別の符号を付している。第1透明電極膜63は、画素電極31とも電気的に絶縁されている。第1透明電極膜63は、第1絶縁膜44の開口44a及び平坦化膜45の開口45aを介して、第2金属膜62と接触している。
第1透明電極膜63の上には、信号線22が形成されている。信号線22の上には、第2絶縁膜46が設けられている。
信号線22は、第1透明電極膜63を介して、第1金属膜61及び第2金属膜62と電気的に接続されている。第1金属膜61及び第2金属膜62はコントローラ20と電気的に接続されている。すなわち、コントローラ20から出力されるタッチ駆動信号は、接続部までは第1金属膜61及び第2金属膜62を介して伝送され、接続部において、信号線22に伝達されて、対向電極21に供給される。
本実施形態によれば、信号線22は、第1金属膜61及び第2金属膜62が接続されている接続部において、第1透明電極膜63を介して第1金属膜61及び第2金属膜62と接続されている。これにより、接続部の抵抗を低減することができる。従って、接続部を介して信号線22との間でタッチ駆動信号及びタッチ検出信号を送受信する際の信号レベルの低下を抑制することができる。
なお、信号線22の長さを対向電極21から接続部に向かう途中までの長さとし、接続部の断面図において、信号線22を省略した構成とすることもできる。この場合、接続部では、信号線22と電気的に接続されている第1透明電極膜63が第1金属膜61及び第2金属膜62と接続されているので、信号線22は第1透明電極膜63を介して、第1金属膜61及び第2金属膜62と電気的に接続される構成となる。
図7〜図9は、第1の実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10の製造工程を説明するための図である。図7〜図9ではそれぞれ、左から順に、TFT42が設けられている領域(以下、TFT領域と呼ぶ)、コントローラ20の端子部(以下、端子部領域と呼ぶ)、及び接続部(以下、接続部領域と呼ぶ)の断面を示している。
TFT領域では、ガラス基板40上に、既知の方法によってTFT42を形成する。図7(a)では、ガラス基板40上に、既知の方法によってTFT42を形成し、その上に第1絶縁膜44及び平坦化膜45を形成した状態を示している。平坦化膜45には、画素電極31とTFT42のドレイン電極42dとを接続するコンタクトホールCH1を形成するためのホールが形成されている。
端子部領域では、ガラス基板40上に、第1金属膜51、ゲート絶縁膜43、第2金属膜52、及び第1絶縁膜44がこの順に、図7(a)に示すように積層されている。接続部領域では、ガラス基板40上に、第1金属膜61、ゲート絶縁膜43、第2金属膜62、第1絶縁膜44、及び平坦化膜45がこの順に、図7(a)に示すように積層されている。
図7(a)に示す状態から、露出している表面に対して、窒素ガスまたは酸素ガスを用いたプラズマ処理を行う(図7(b)参照)。すなわち、TFT領域では、第1絶縁膜44、及び平坦化膜45の露出している表面に対してプラズマ処理を行う。端子部領域では、第1絶縁膜44の露出している表面に対してプラズマ処理を行う。接続部領域では、第1絶縁膜44、及び平坦化膜45の露出している表面に対してプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行うことにより、滑らかな表面に微細な凹凸を形成することができ(表面粗化)、後の工程で透明電極膜を成膜した際の密着性を向上させることができる。
次に、TFT領域及び接続部領域では、平坦化膜45の表面にフォトレジストによるマスク71を形成する(図7(c)参照)。端子部領域には平坦化膜45が設けられていないため、第1絶縁膜44上にフォトレジストによるマスク71を形成する。
続いて、TFT領域において、マスク71で覆われていない第1絶縁膜44をドライエッチングして、コンタクトホールCH1を形成する(図7(d)参照)。端子部領域では、マスク71で覆われていない第1絶縁膜44をドライエッチングして、第2金属膜52を露出させる(図7(d)参照)。接続部領域では、マスク71で覆われていない第1絶縁膜44をドライエッチングして、第2金属膜62を露出させる(図7(d)参照)。
続いて、マスク71を剥離する(図7(e)参照)。
続いて、画素電極31、導電膜47、第1透明電極膜53、及び第1透明電極膜63を形成するための透明電極膜81を形成し、その上に、信号線22を形成するための金属膜82を形成する(図8(a)参照)。透明電極膜81の厚さは、例えば10nm〜100nmである。また、金属膜82の厚さは、例えば50nm〜300nmである。
続いて、金属膜82の上に、フォトレジストによるマスク83を形成する(図8(b)参照)。マスク83は、画素電極31を形成するための領域、及び、信号線22を形成するための領域に形成する。続いて、マスク83で覆われていない領域の透明電極膜81及び金属膜82をウェットエッチングする(図8(c)参照)。そして、マスク83を剥離する(図8(d)参照)。
次に、金属膜82が形成されている領域のうち、信号線22となる金属膜82の上に、フォトレジストによるマスク91を形成する(図9(a)参照)。そして、マスク91で覆われていない金属膜82をウェットエッチングにより除去する(図9(b)参照)。その後、マスク91を剥離する(図9(c)参照)。これにより、TFT領域では、画素電極31、導電膜47、及び信号線22が形成される。また、端子部領域では、第1透明電極膜53が形成される。さらに、接続部領域では、第1透明電極膜63及び信号線22が形成される。
続いて、第2絶縁膜46を成膜する。このとき、TFT領域では、信号線22の上部の一部が露出するように、第2絶縁膜46をドライエッチングし、端子部領域では、第1透明電極膜53の一部が露出するように、第2絶縁膜46をドライエッチングする(図9(d)参照)。
そして、対向電極21及び第2透明電極膜54を形成するための透明電極膜を成膜する(図9(e)参照)。TFT領域では、対向電極21が信号線22と接触するように透明電極膜を成膜し、端子部領域では、第2透明電極膜54が第1透明電極膜53と接触するように透明電極膜を成膜する。
本実施形態におけるタッチパネル付き表示装置10は、様々な変形構成とすることができる。
[変形例1]
図10は、変形例1の構成におけるタッチパネル付き表示装置10Aであって、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板1の断面図である。変形例1の構成では、図10に示すように、コンタクトホールCH1を介してTFT42のドレイン電極42dと画素電極31とが接続されている部分において、画素電極31と第2絶縁膜46との間に、信号線22を構成する金属膜と同じ材料からなる金属膜101が設けられている。すなわち、コンタクトホールCH1が設けられている部分において、画素電極31の上には、信号線22を構成する金属膜と同じ金属膜101が設けられている。これにより、例えば対向電極21の形成工程におけるエッチングによって画素電極31がダメージを受けるのを防ぐことができる。
この変形例1の構成とするためには、図7〜図9を用いて説明した製造工程のうち、図9(a)に示す工程において、信号線22となる金属膜82の上だけでなく、コンタクトホールCH1が形成されている部分の金属膜82の上にもフォトレジストによるマスク91を形成し、次にマスク91で覆われていない金属膜82をウェットエッチングにより除去すればよい。
[変形例2]
図11は、変形例2の構成におけるタッチパネル付き表示装置10Bであって、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板1の断面図である。変形例2の構成では、図11に示すように、信号線22Aの線幅が図4に示す信号線22の線幅と比べて細い。
具体的には、図4に示す構成では、信号線22の上面(対向電極21側の面)のうち、対向電極21と接触している領域の両側において、信号線22は第2絶縁膜46と接触している。一方、図11に示す構成では、信号線22の上面のうち、対向電極21と接触している領域の片側のみにおいて、信号線22は第2絶縁膜46と接触している。
例えば、信号線22と第2絶縁膜46との間の密着性が悪い場合、図11に示すように、信号線22の両側ではなく、片側のみで第2絶縁膜46と接触する構成とすることにより、信号線22と第2絶縁膜46との界面の表面積が小さくなるので、密着性が向上する。
[変形例3]
図12は、変形例3の構成におけるタッチパネル付き表示装置10Cであって、TFTを含む位置におけるアクティブマトリクス基板1の断面図である。変形例3の構成では、TFT42の半導体膜42bの上であって、ソース電極42cとドレイン電極42dの間にエッチストッパ層121が設けられている。エッチストッパ層121が設けられることにより、ソース電極42cやドレイン電極42dの形成時のエッチングにより、半導体膜42bがダメージを受けるのを防ぐことができる。
[変形例4]
図13は、変形例4の構成におけるタッチパネル付き表示装置10Dであって、アクティブマトリクス基板1と接続されているコントローラ20の端子部の断面図である。変形例4の構成では、コントローラ20の端子部において、第1透明電極膜53と、第2透明電極膜54との間に、信号線22を構成する金属膜と同じ材料の金属膜131が設けられている。
すなわち、コントローラ20の端子部では、アクティブマトリクス基板1上に、ゲート配線32と同じ材料からなる第1金属膜51、ソース配線33と同じ材料からなる第2金属膜52、画素電極31と同じ材料からなる第1透明電極膜53、信号線22同じ材料からなる金属膜131、及び対向電極21と同じ材料からなる第2透明電極膜54が順に積層されている。この構成によれば、端子部に金属膜131が設けられているので、端子部の抵抗を小さくすることができる。
この変形例4の構成とするためには、図7〜図9を用いて説明した製造工程のうち、図9(a)に示す工程において、端子部領域の金属膜82の上にフォトレジストによるマスク91を形成すれば、その後のウェットエッチングにより、第1透明電極膜53の上の金属膜82は除去されないので、第1透明電極膜53と、第2透明電極膜54との間に金属膜131を形成することができる。
以上、上述した実施形態及びその変形例は、本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態及び変形例に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、TFT42は、ボトムゲート型に限定されることはなく、トップゲート型でもよい。また、半導体膜32bは酸化物半導体膜でなく、アモルファスシリコン膜であってもよい。
図7〜図9に示す製造工程において、ガラス基板40上にTFT42を形成し、その上に第1絶縁膜44及び平坦化膜45を形成した後(図7(a)参照)であって、マスク71を配置(図7(c)参照)する前にプラズマ処理を行った(図7(b)参照)。しかし、プラズマ処理はこのタイミングに限定されることはなく、マスク71を剥離(図7(e)参照)した後であって、透明電極膜81及び金属膜82を形成する(図8(a)参照)前にプラズマ処理を行ってもよい。
1…アクティブマトリクス基板、2…対向基板、3…液晶層、10、10A、10B、10C、10D…タッチパネル付き表示装置、21…対向電極、22、22A…信号線、31…画素電極、42…TFT(表示制御素子)、42a…ゲート電極、42b…半導体膜、42c…ソース電極、42d…ドレイン電極、43…ゲート絶縁膜、44…第1絶縁膜、45…平坦化膜、46…第2絶縁膜、47…導電膜、101…金属膜、131…金属膜

Claims (11)

  1. アクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、
    前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、
    前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、
    前記信号線と前記第1絶縁膜との間に設けられ、前記画素電極と同じ材料からなる導電膜と、
    を備え、
    前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されている、タッチパネル付き表示装置。
  2. アクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、
    前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、
    前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、
    を備え、
    前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されており、
    前記表示制御素子は薄膜トランジスタであって、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を少なくとも備えており、
    前記画素電極が前記ドレイン電極と接触している位置において、前記画素電極と前記第2絶縁膜との間に設けられた金属膜をさらに備える、タッチパネル付き表示装置。
  3. アクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、
    前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、
    前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、
    を備え、
    前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されており、
    前記信号線の前記対向電極側の面のうち、前記対向電極と接触している領域の片側のみにおいて、前記信号線は前記第2絶縁膜と接触している、タッチパネル付き表示装置。
  4. アクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、
    前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、
    前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、
    前記アクティブマトリクス基板上に配置され、第1方向に延びるゲート配線と、
    前記アクティブマトリクス基板上に配置され、前記第1方向とは異なる第2方向に延びるソース配線と、
    を備え、
    前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されており、
    前記制御部は、前記アクティブマトリクス基板上に設けられ、前記ゲート配線及び前記ソース配線と電気的に接続されており、
    前記制御部が前記アクティブマトリクス基板に接続される端子部において、前記アクティブマトリクス基板上には、前記ゲート配線と同じ材料からなる第1金属膜、前記ソース配線と同じ材料からなる第2金属膜、前記画素電極と同じ材料からなる第1透明電極膜、及び前記対向電極と同じ材料からなる第2透明電極膜が順に積層されている、タッチパネル付き表示装置。
  5. アクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、
    前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、
    前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、
    前記アクティブマトリクス基板上に配置され、第1方向に延びるゲート配線と、
    前記アクティブマトリクス基板上に配置され、前記第1方向とは異なる第2方向に延びるソース配線と、
    を備え、
    前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されており、
    前記制御部は、前記アクティブマトリクス基板上に設けられ、前記ゲート配線及び前記ソース配線と電気的に接続されており、
    前記制御部が前記アクティブマトリクス基板に接続される端子部において、前記アクティブマトリクス基板上には、前記ゲート配線と同じ材料からなる第1金属膜、前記ソース配線と同じ材料からなる第2金属膜、前記画素電極と同じ材料からなる第1透明電極膜、前記信号線と同じ材料からなる金属膜、及び対向電極と同じ材料からなる第2透明電極膜が順に積層されている、タッチパネル付き表示装置。
  6. アクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層と、
    前記アクティブマトリクス基板上に形成された表示制御素子と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記表示制御素子より前記液晶層側に形成された第1絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜より前記液晶層側に形成された複数の画素電極と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記複数の画素電極より前記液晶層側に形成された第2絶縁膜と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第2絶縁膜より前記液晶層側に形成され、前記複数の画素電極との間で静電容量を形成する複数の対向電極と、
    前記アクティブマトリクス基板に設けられ、前記複数の対向電極にタッチ駆動信号を供給することによって、タッチ位置を検出する制御部と、
    前記制御部と前記対向電極とを接続し、前記制御部から前記対向電極に前記タッチ駆動信号を供給するための信号線と、
    前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記複数の画素電極との間に配置された平坦化膜と、
    を備え、
    前記信号線は、前記アクティブマトリクス基板上であって、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に形成されており、
    前記平坦化膜の表面は、プラズマ処理が施されている、タッチパネル付き表示装置。
  7. 前記信号線は、前記ゲート配線と同じ材料からなる第1金属膜、前記ソース配線と同じ材料からなる第2金属膜、及び前記画素電極と同じ材料からなる第1透明電極膜が順に積層されている接続部において、前記第1透明電極膜の上に積層されており、
    前記信号線は、前記第1金属膜または前記第2金属膜を介して前記制御部と電気的に接続されている、請求項4または5に記載のタッチパネル付き表示装置。
  8. アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板及び前記対向基板に挟まれた液晶層とを備え、タッチ位置の検出機能を有するタッチパネル付き表示装置の製造方法であって、
    前記アクティブマトリクス基板上に表示制御素子を形成するステップと、
    前記表示制御素子の形成後に、前記表示制御素子を覆うように第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1絶縁膜の形成後に、前記第1絶縁膜を覆うように平坦化膜を形成するステップと、
    前記平坦化膜の形成後の露出している表面にプラズマ処理を行うステップと、
    前記プラズマ処理を行った後に、画素電極を形成するための透明電極膜を成膜するステップと、
    前記透明電極膜の成膜後に、タッチ駆動信号を供給するための信号線を形成するための金属膜を成膜するステップと、
    前記金属膜の成膜後に、第2絶縁膜を形成するステップと、
    前記第2絶縁膜の形成後に、前記信号線と電気的に接続される対向電極を形成するステップと、
    を有するタッチパネル付き表示装置の製造方法。
  9. 前記透明電極膜は、少なくとも前記画素電極を形成するための領域、及び前記信号線を形成するための領域に成膜し、
    前記信号線は、前記信号線を形成するための領域に成膜された前記透明電極膜の上に前記金属膜を成膜することにより形成する、請求項に記載のタッチパネル付き表示装置の製造方法。
  10. 前記透明電極膜を成膜するステップでは、前記画素電極を形成するための領域以外の領域にも前記透明電極膜を成膜し、
    前記金属膜を成膜するステップでは、前記透明電極膜の上に、前記信号線を形成するための領域以外の領域にも前記金属膜を成膜し、
    前記タッチパネル付き表示装置の製造方法は、
    前記画素電極を形成するための領域、及び、前記信号線を形成するための領域に第1マスクを形成するステップと、
    前記第1マスクの形成後に、前記第1マスクで覆われていない前記透明電極膜及び前記金属膜をエッチングにより除去するステップと、
    前記透明電極膜及び前記金属膜の除去後に、前記第1マスクを除去するステップと、
    前記第1マスクの除去後に、前記信号線を形成するための領域に第2マスクを形成するステップと、
    前記第2マスクの形成後に、前記第2マスクで覆われていない前記金属膜をエッチングにより除去するステップと、
    前記金属膜の除去後に、前記第2マスクを除去するステップと、
    をさらに有することにより、前記画素電極を形成するための領域に前記画素電極を形成し、前記信号線を形成するための領域に前記信号線を形成する、請求項またはに記載のタッチパネル付き表示装置の製造方法。
  11. 前記表示制御素子は薄膜トランジスタであって、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を少なくとも備えており、
    前記タッチパネル付き表示装置の製造方法は、
    前記平坦化膜にホールを形成するステップと、
    前記平坦化膜のホールを形成した位置において、前記第1絶縁膜にホールを形成するステップと、
    をさらに有し、
    前記画素電極を形成するための透明電極膜を成膜するステップでは、前記平坦化膜のホール及び前記第1絶縁膜のホールを形成した位置において、形成後の前記画素電極が前記ドレイン電極と接触するように前記透明電極膜を成膜する、請求項から10のいずれか一項に記載のタッチパネル付き表示装置の製造方法。
JP2017529915A 2015-07-22 2016-07-21 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法 Active JP6513197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145097 2015-07-22
JP2015145097 2015-07-22
PCT/JP2016/071344 WO2017014252A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-21 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017014252A1 JPWO2017014252A1 (ja) 2018-05-31
JP6513197B2 true JP6513197B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57834327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529915A Active JP6513197B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-21 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10386950B2 (ja)
JP (1) JP6513197B2 (ja)
CN (1) CN107850963B (ja)
WO (1) WO2017014252A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6807683B2 (ja) * 2015-09-11 2021-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 入出力パネル
KR102555392B1 (ko) * 2016-03-18 2023-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10825843B2 (en) 2016-10-19 2020-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and method for producing same
JP2019184864A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 シャープ株式会社 表示装置
US10795197B2 (en) 2018-08-24 2020-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel
JP7229789B2 (ja) * 2019-01-22 2023-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、及び、表示装置を組み込んだ電子機器
US10928691B2 (en) * 2019-02-15 2021-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate comprising a first contact hole that overlaps with a counter electrode control line and passes through a flattening film and liquid crystal display with the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517546B2 (en) * 2001-03-13 2003-02-11 Gregory R. Whittaker Method and apparatus for fixing a graft in a bone tunnel
AU2003253590A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-10 Board Of Regents For The Oklahoma Agricultural And Mechanical Colleges, Acting For And On Behalf Of Oklahoma State University Implantable biosensor from stratified nanostructured membranes
US7187367B2 (en) * 2003-05-22 2007-03-06 Meng-Ju Chuang Touch panel
JP4791267B2 (ja) * 2006-06-23 2011-10-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査システム
JP2008129314A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置およびその製造方法
JP4950673B2 (ja) * 2007-01-10 2012-06-13 キヤノン株式会社 有機el表示装置
JP4816668B2 (ja) 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP4900421B2 (ja) * 2009-05-29 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
KR101278353B1 (ko) * 2010-05-11 2013-06-25 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 기판 및 표시패널
WO2012063788A1 (ja) 2010-11-10 2012-05-18 シャープ株式会社 表示装置
WO2012073942A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2012118038A1 (ja) 2011-03-03 2012-09-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5141794B2 (ja) * 2011-06-10 2013-02-13 三菱マテリアル株式会社 有機el用透明導電膜およびこの透明導電膜を用いた有機el素子
JP5836671B2 (ja) * 2011-07-11 2015-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置および画像表示システム
KR101524449B1 (ko) * 2011-12-22 2015-06-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5532075B2 (ja) * 2012-04-18 2014-06-25 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
US9235285B2 (en) * 2013-05-13 2016-01-12 Himax Technologies Limited Pixel matrix, touch display device and drving method thereof
KR102082265B1 (ko) * 2013-11-28 2020-02-27 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
CN104391606A (zh) * 2014-12-11 2015-03-04 东莞通华液晶有限公司 一种嵌入液晶区域的触摸传感结构及其控制方法
US9703439B2 (en) 2014-12-26 2017-07-11 Lg Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190004647A1 (en) 2019-01-03
WO2017014252A1 (ja) 2017-01-26
US10386950B2 (en) 2019-08-20
CN107850963B (zh) 2020-11-17
CN107850963A (zh) 2018-03-27
JPWO2017014252A1 (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513197B2 (ja) タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
US10739918B2 (en) Display device integrated with touch screen panel and method of fabricating the same
JP5490314B2 (ja) 薄膜トランジスタ、表示パネル及び薄膜トランジスタの製造方法
WO2016195039A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法、ならびにアクティブマトリクス基板を用いた表示装置
US9710086B2 (en) Display device integrated with touch screen panel and method of fabricating the same
TWI532190B (zh) 半導體裝置、顯示面板、及半導體裝置之製造方法
WO2017030080A1 (ja) タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
JP6625212B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102081107B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조방법
WO2015087586A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5253686B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置、およびアクティブマトリクス基板の製造方法
WO2014050636A1 (ja) 半導体装置、表示パネル、及び半導体装置の製造方法
KR102156057B1 (ko) 표시장치용 표시패널
JP6218949B2 (ja) アクティブマトリクス基板および液晶パネル
WO2017213175A1 (ja) タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
KR101690600B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 제조 방법
JP6196387B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US20180143714A1 (en) Display substrate, fabrication method for forming the same, and display device containing the same
KR20170065881A (ko) 터치스크린 내장형 표시장치 및 제조방법
KR102444782B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP5964967B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102172898B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 제조 방법
US11927860B2 (en) Active matrix substrate, method for manufacturing active matrix substrate, and liquid crystal display device with touch sensor using active matrix substrate
KR102159969B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 제조방법
CN110596975A (zh) 有源矩阵基板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150