JP6512250B2 - 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6512250B2
JP6512250B2 JP2017171682A JP2017171682A JP6512250B2 JP 6512250 B2 JP6512250 B2 JP 6512250B2 JP 2017171682 A JP2017171682 A JP 2017171682A JP 2017171682 A JP2017171682 A JP 2017171682A JP 6512250 B2 JP6512250 B2 JP 6512250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
voltage
compensation
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017171682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019045809A (ja
Inventor
森田 晶
晶 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017171682A priority Critical patent/JP6512250B2/ja
Priority to US16/123,923 priority patent/US10490115B2/en
Publication of JP2019045809A publication Critical patent/JP2019045809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512250B2 publication Critical patent/JP6512250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F3/505Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower with field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0294Details of sampling or holding circuits arranged for use in a driver for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/129Indexing scheme relating to amplifiers there being a feedback over the complete amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45151At least one resistor being added at the input of a dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45594Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more resistors, which are not biasing resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器等に関する。
電気光学パネルを駆動する表示ドライバーは、複数の電圧を生成するラダー抵抗回路と、その複数の電圧の中から表示データに対応する階調電圧を選択するD/A変換回路と、その階調電圧を増幅又はバッファリング(インピーダンス変換)するアンプ回路と、を含んでいる。このような表示ドライバーの従来技術は、例えば特許文献1〜3に開示されている。
特許文献1では、アンプ回路を正転増幅回路で構成している。即ち、演算増幅器の非反転入力端子(正極端子)に階調電圧が入力され、反転入力端子(負極端子)にフィードバック電圧が入力される。
特許文献2、3では、アンプ回路を反転増幅回路で構成している。反転増幅回路の入力ノードと演算増幅器の反転入力端子との間には第1のキャパシターが設けられ、演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間には第2のキャパシターが設けられ、演算増幅器の非反転入力端子には階調電圧が入力される。
特開2005−292856号公報 特開2001−67047号公報 特開平10−260664号公報
表示ドライバーのアンプ回路として、上述の特許文献1のような正転増幅回路、或いはボルテージフォロア回路を採用した場合、階調に応じて演算増幅器の差動対のバイアス点が変動する。一般に、バイアス点が変動すると差動対のゲインが変動するため、バイアス点の変動範囲の全体にわたって高いゲインを実現することは困難である。例えば、バイアス点が電源電圧に近づくとゲインが低下するが、その低下したゲインに合わせてバイアス点の変動範囲におけるゲインを設計することになる。
差動対のバイアス点の変動を低減するために、反転増幅回路を用いる手法が考えられる。抵抗によりフィードバック回路を構成するタイプの反転増幅回路では、その抵抗を介して出力ノードと入力ノードとの間に電流が流れる。このため、その電流がD/A変換回路を介してラダー抵抗回路に流れ、階調電圧に誤差を生じさせてしまう。一方、特許文献2、3のようなキャパシターによりフィードバック回路を構成するタイプの反転増幅回路では、キャパシターの電荷の初期化が必要となり、例えば初期化の時間により駆動時間が短くなってしまう。或いは、キャパシターに電荷を蓄積することから、ノイズの影響を受けやすくなってしまう。
本発明の幾つかの態様によれば、抵抗によりフィードバック回路を構成するタイプの反転増幅回路を採用しながら、階調電圧の誤差を低減できる表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器等を提供できる。
本発明の一態様は、表示データを階調電圧に変換するD/A変換回路と、非反転入力端子に基準電圧が入力される演算増幅器と、前記階調電圧が入力される入力ノードと前記演算増幅器の反転入力端子との間に設けられる第1の抵抗と、前記演算増幅器の出力端子と前記反転入力端子との間に設けられる第2の抵抗と、を有する反転増幅回路と、前記反転増幅回路の前記入力ノードと高電位側電源電圧のノードとの間に設けられ、前記高電位側電源電圧のノードから前記反転増幅回路の前記入力ノードに第1の補償電流を流す第1の電流補償回路と、前記反転増幅回路の前記入力ノードと低電位側電源電圧のノードとの間に設けられ、前記反転増幅回路の前記入力ノードから前記低電位側電源電圧のノードに第2の補償電流を流す第2の電流補償回路と、を含む表示ドライバーに関係する。
本発明の一態様によれば、第1の電流補償回路が第1の補償電流を高電位側電源電圧のノードから反転増幅回路の入力ノードに流し、第2の電流補償回路が第2の補償電流を反転増幅回路の入力ノードから低電位側電源電圧のノードに流すことで、D/A変換回路を介して反転増幅回路の入力ノードとラダー抵抗回路との間に流れる電流を補償(低減又はキャンセル)できる。これにより、入力ノードと出力ノードとの間にフィードバック回路として第1、第2の抵抗が設けられた反転増幅回路を採用しながら、D/A変換回路が出力する階調電圧の誤差を低減(又はキャンセル)できる。
また本発明の一態様では、前記第1の電流補償回路は、前記反転増幅回路の出力電圧が前記基準電圧より低いとき、前記第1の補償電流を流し、前記第2の電流補償回路は、前記反転増幅回路の前記出力電圧が前記基準電圧より高いとき、前記第2の補償電流を流してもよい。
このようにすれば、反転増幅回路の出力電圧が基準電圧より低くなる負極期間のとき、反転増幅回路の入力ノードから出力ノードへ流れる電流の少なくとも一部を第1の電流補償回路から供給できる。また、反転増幅回路の出力電圧が基準電圧より高くなる正極期間のとき、反転増幅回路の出力ノードから入力ノードへ流れる電流の少なくとも一部を第2の電流補償回路により吸収できる。これにより、D/A変換回路を介して反転増幅回路の入力ノードとラダー抵抗回路との間に流れる電流を低減できる。
また本発明の一態様では、前記第1の電流補償回路は、前記反転増幅回路の前記出力電圧が前記基準電圧より低いとき、前記反転増幅回路の前記出力電圧と前記基準電圧の電圧差が大きいほど電流値が大きくなる前記第1の補償電流を流し、前記第2の電流補償回路は、前記反転増幅回路の前記出力電圧が前記基準電圧より高いとき、前記反転増幅回路の前記出力電圧と前記基準電圧の電圧差が大きいほど電流値が大きくなる前記第2の補償電流を流してもよい。
の大きさは、反転増幅回路の出力電圧と基準電圧との電圧差が大きいほど、反転増幅回路の出力ノードと入力ノードとの間に流れる電流の大きさが大きくなる。このため、反転増幅回路の出力電圧と基準電圧の電圧差が大きいほど電流値が大きくなる第1、第2の補償電流を流すことで、反転増幅回路の出力ノードと入力ノードとの間に流れる電流を効果的に補償できる。
また本発明の一態様では、表示ドライバーは、前記表示データに基づく演算処理を行って、前記第1の補償電流の電流値を設定する第1の設定データ、及び前記第2の補償電流の電流値を設定する第2の設定データを出力する演算回路を含み、前記第1の電流補償回路は、前記第1の設定データにより設定される電流値の前記第1の補償電流を出力し、前記第2の電流補償回路は、前記第2の設定データにより設定される電流値の前記第2の補償電流を出力してもよい。
このようにすれば、演算回路が表示データに基づいて第1、第2の設定データを求めることで、表示データの階調値(即ち反転増幅回路の出力電圧)に対応した電流値の第1、第2の補償電流を出力できるようになる。
また本発明の一態様では、前記演算回路は、極性反転駆動の正極期間において、前記表示データの階調値と前記基準電圧に対応する階調値との差が大きいほど前記第1の補償電流の電流値を大きくする前記第1の設定データを出力し、前記極性反転駆動の負極期間において、前記表示データの階調値と前記基準電圧に対応する階調値との差が大きいほど前記第2の補償電流の電流値を大きくする前記第2の設定データを出力してもよい。
このようにすれば、表示データの階調値と基準電圧に対応する階調値との差が大きいほど第1、第2の補償電流の電流値を大きくする第1、第2の設定データを出力することで、反転増幅回路の出力電圧と基準電圧の電圧差が大きいほど電流値が大きくなる第1、第2の補償電流を流すことができる。
また本発明の一態様では、表示ドライバーは、複数の電圧を生成するラダー抵抗回路を含み、前記D/A変換回路は、前記複数の電圧から前記表示データに対応した電圧を選択し、前記階調電圧として出力してもよい。
階調電圧の電圧値はラダー抵抗回路の抵抗分割によって決まっている。このため、D/A変換回路を介して反転増幅回路の入力ノードとラダー抵抗回路との間に電流が流れると、階調電圧に誤差が生じる。本発明の一態様によれば、第1、第2の電流補償回路が第1、第2の補償電流を流すことで、D/A変換回路を介して反転増幅回路の入力ノードとラダー抵抗回路との間に流れる電流を低減できる。
また本発明の一態様では、前記演算増幅器は、差動対を構成する第1のトランジスター及び第2のトランジスターと、カレントミラー回路を構成する第3のトランジスター及び第4のトランジスターと、前記第1のトランジスターと前記第3のトランジスターの間に設けられ、ゲートに所与のバイアス電圧が入力される第5のトランジスターと、前記第2のトランジスターと前記第4のトランジスターの間に設けられ、ゲートに前記所与のバイアス電圧が入力される第6のトランジスターと、を有してもよい。
このようにすれば、差動対の動作点付近において演算増幅器の感度(ゲイン)が非常に大きくなる。即ち、差動入力の変化に対する第1のトランジスターのドレイン電圧の変化が、第5、第6のトランジスターによって非常に大きくなり、その結果として演算増幅器の感度(ゲイン)が非常に大きくなる。本発明の一態様では、差動対の動作点が基準電圧(基準電圧付近)に限定されているため、その動作点付近において高感度な構成の演算増幅器を採用することが可能になる。これにより、演算増幅器が理想オペアンプに近づき、反転増幅回路の出力電圧の誤差を低減できる(データ電圧を高精度化できる)。
また本発明の他の態様は、表示データを階調電圧に変換するD/A変換回路と、非反転入力端子に基準電圧が入力される演算増幅器と、入力ノードと前記演算増幅器の反転入力端子との間に設けられる第1の抵抗と、前記演算増幅器の出力端子と前記反転入力端子との間に設けられる第2の抵抗と、を有する反転増幅回路と、前記D/A変換回路からの前記階調電圧が入力され、前記階調電圧に対応する電圧を前記反転増幅回路の前記入力ノードに出力するボルテージフォロア回路と、を含む表示ドライバーに関係する。
本発明の他の態様によれば、ボルテージフォロア回路が階調電圧をインピーダンス変換して反転増幅回路の入力ノードに出力することで、反転増幅回路の入力ノードと出力ノードとの間に流れる電流を吸収できる。これにより、D/A変換回路の出力ノードとラダー抵抗回路との間に電流が流れなくなる。このようにして、入力ノードと出力ノードとの間にフィードバック回路として第1、第2の抵抗が設けられた反転増幅回路を採用しながら、D/A変換回路が出力する階調電圧の誤差を低減(又はキャンセル)できる。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーと、前記表示ドライバーにより駆動される電気光学パネルと、を含む電気光学装置に関係する。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーを含む電子機器に関係する。
本実施形態の表示ドライバーの第1の構成例。 本実施形態の表示ドライバーの動作を説明する図。 本実施形態の表示ドライバーの動作を説明する図。 演算回路の詳細な構成例。 電流補償回路の詳細な構成例。 電流補償回路の詳細な構成例。 演算増幅器の詳細な構成例。 D/A変換回路の詳細な構成例。 デコーダーの詳細な構成例。 セレクターの詳細な構成例。 本実施形態の表示ドライバーの第2の構成例。 電気光学装置の構成例。 電子機器の構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.表示ドライバー
図1は、本実施形態の表示ドライバー100の第1の構成例である。表示ドライバー100は、D/A変換回路10と、反転増幅回路20と、電流補償回路30(第1の電流補償回路)と、電流補償回路40(第2の電流補償回路)と、を含む。また表示ドライバー100は、ラダー抵抗回路50(階調電圧生成回路)と、演算回路60と、を含むことができる。なお、本実施形態は図1の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加したりする等の種々の変形実施が可能である。
D/A変換回路10は、表示データGRD[6:0]を階調電圧VDAに変換する。即ち、D/A変換回路10は、複数の電圧VP1〜VP64、VM1〜VM64から表示データGRD[6:0]に対応した電圧を選択し、その選択した電圧を階調電圧VDAとして出力する。具体的には、GRD[6:0]=0000000、0000001、・・・、0111111の場合、各々、負極性駆動用の電圧VM64、VM63、・・・、VM1を階調電圧VDAとして出力する。GRD[6:0]=1000000、1000001、・・・、1111111の場合、各々、正極性駆動用の電圧VP1、VP2、・・・、VP64を階調電圧VDAとして出力する。なお、ここではGRD[6:0]を2進数で表した。画素、ライン、又はフレーム毎に駆動極性を反転する極性反転駆動において、正極性駆動のとき正極性駆動用の電圧VP1〜VP64が選択され、負極性駆動のとき負極性駆動用の電圧VM1〜VM64が選択される。
反転増幅回路20は、演算増幅器OPA(オペアンプ)と、抵抗R1(第1の抵抗、第1の抵抗素子)と、抵抗R2(第2の抵抗、第2の抵抗素子)と、を有する。演算増幅器OPAは、非反転入力端子(正極端子、非反転入力ノードNIP)に基準電圧VCが入力される。抵抗R1は、階調電圧VDAが入力される入力ノードNIAと演算増幅器OPAの反転入力端子(負極端子、反転入力ノードNIM)との間に設けられる。抵抗R2は、演算増幅器OPAの出力端子(反転増幅回路20の出力ノードNQ)と演算増幅器OPAの反転入力端子との間に設けられる。抵抗R1、R2の抵抗値をr1、r2とすると、反転増幅回路20は階調電圧VDAをゲイン(−r2/r1)で反転増幅して出力電圧VQ(データ電圧)を出力する。出力電圧VQは、表示ドライバー100の端子からデータ電圧として出力され、表示ドライバー100に接続される電気光学パネルのデータ線(ソース線)を駆動する。例えば、VP64<VP63<・・・<VP1=VC<VM1<VM2<・・・<VM64である。負極性駆動用の電圧VM1〜VM64は、反転増幅により基準電圧VCより低い負極性のデータ電圧となり、正極性駆動用の電圧VP1〜VP64は、反転増幅により基準電圧VCより高い正極性のデータ電圧となる。
電流補償回路30は、反転増幅回路20の入力ノードNIAと高電位側電源電圧のノードNVHとの間に設けられ、高電位側電源電圧のノードNVHから反転増幅回路20の入力ノードNIAに補償電流ICM(第1の補償電流)を流す。電流補償回路40は、反転増幅回路20の入力ノードNIAと低電位側電源電圧のノードNVLとの間に設けられ、反転増幅回路20の入力ノードNIAから低電位側電源電圧のノードNVLに補償電流ICP(第2の補償電流)を流す。
反転増幅回路20の入力ノードNIAと出力ノードNQとの間で抵抗R1、R2を介して電流が流れる。即ち、(VQ−VDA)/(r1+r2)(又は(VC−VDA)/r1、又は(VQ−VC)/r2)の電流が出力ノードNQから入力ノードNIAへ流れる。補償電流ICM、ICPは、この電流を補償するための電流である。即ち、補償電流ICM、ICPは、D/A変換回路10を介して入力ノードNIAとラダー抵抗回路50(D/A変換回路10により選択されている電圧のノード)との間に流れる電流を低減(又はキャンセル)する電流である。
以上の実施形態によれば、電流補償回路30が補償電流ICMを高電位側電源電圧のノードNVHから反転増幅回路20の入力ノードNIAに流し、電流補償回路40が補償電流ICPを反転増幅回路20の入力ノードNIAから低電位側電源電圧のノードNVLに流すことで、D/A変換回路10を介して反転増幅回路20の入力ノードNIAとラダー抵抗回路50との間に流れる電流を補償できる。これにより、入力ノードNIAと出力ノードNQとの間にフィードバック回路として抵抗R1、R2が設けられた反転増幅回路20を採用しながら、D/A変換回路10が出力する階調電圧VDAの誤差を低減(又はキャンセル)できる。
また、反転増幅回路20を採用できることで、演算増幅器OPAの差動対の動作点が基準電圧VC(基準電圧VC付近の電圧)に限定される。これにより、広範囲な入力電圧において演算増幅器OPAの感度(ゲイン)を確保する必要がなくなり、演算増幅器OPAを高感度化(高ゲイン化)できるようになる。また、入力ノードNIAと出力ノードNQとの間にフィードバック回路として抵抗R1、R2が設けられた反転増幅回路20を採用できることで、フィードバック回路としてキャパシターを用いた反転増幅回路のような初期化が不要になる。また、フィードバック回路としてキャパシターを用いた反転増幅回路に比べてノイズの影響を受けにくくなる。また、反転増幅回路20を採用できることで、データ電圧の出力にボルテージフォロア回路を用いた場合に比べて周波数応答特性を向上できる(帯域を広くできる)。これは、入力に対して出力の位相が180度回っていることで、位相余裕を確保できる帯域が広がるからである。
図2、図3は、本実施形態の表示ドライバー100の動作を説明する図である。図2、図3では、表示データGRD[6:0]の階調値を10進数で表す。また反転増幅回路20のゲインが−1(即ちr1=r2)の場合を例に説明する。なお、反転増幅回路20のゲインは−1に限定されない。
図2に示すように、階調電圧VDAはGRD[6:0]の階調値に対して例えば線形に変化し、GRD[6:0]=0のときVDA=VPmax、GRD[6:0]=64のときVDA=VC、GRD[6:0]=127のときVDA=VMmaxである。反転増幅後のデータ電圧はGRD[6:0]=0のときVQ=VMmax、GRD[6:0]=64のときVQ=VC、GRD[6:0]=127のときVQ=VPmaxとなる。従って、負極性の階調(階調値「0」〜「63」)ではVQ<VC<VDAとなり、正極性の階調(階調値「64」〜「127」)ではVQ≧VC≧VDAとなる。なお、VPmaxは正極性の最大階調電圧であり、VMmaxは負極性の最大階調電圧(VCから最も離れた階調電圧)である。また(VPmax+VMmax)/2=VCである。
図3に示すように、負極性の階調では電流補償回路30が補償電流ICMを高電位側電源電圧のノードNVHから反転増幅回路20の入力ノードNIAに流す。負極性の階調ではVQ<VC<VDAであり、反転増幅回路20の入力ノードNIAから出力ノードNQへ電流が流れるので、この電流の少なくとも一部(全部又は一部)が電流補償回路30から供給(電流補償回路30により吸収)されることになる。例えば、GRD[6:0]=0のときICM=Imaxであり、GRD[6:0]<64においてICMは階調値に対して線形に変化(減少)し、GRD[6:0]≧64のときICM=0である。Imaxは補償電流の最大値であり、例えばImax=|(VMmax−VPmax)/(r1+r2)|、又はImax=|(VC−VPmax)/r1|である。
正極性の階調では電流補償回路40が補償電流ICPを反転増幅回路20の入力ノードNIAから低電位側電源電圧のノードNVLに流す。負極性の階調ではVQ≧VC≧VDAであり、反転増幅回路20の出力ノードNQから入力ノードNIAへ電流が流れるので、この電流の少なくとも一部(全部又は一部)が電流補償回路40により吸収されることになる。例えば、GRD[6:0]≦64のときICP=0であり、GRD[6:0]≧64においてICPは階調値に対して線形に変化(増加)し、GRD[6:0]=127のときICP=Imaxである。
以上の実施形態では、電流補償回路30は、反転増幅回路20の出力電圧VQが基準電圧VCより低いとき、補償電流ICMを流す。電流補償回路40は、反転増幅回路20の出力電圧VQが基準電圧VCより高いとき、補償電流ICPを流す。
このようにすれば、VQ<VCとなる負極性駆動(負極期間)のとき、反転増幅回路20の入力ノードNIAから出力ノードNQへ流れる電流の少なくとも一部を電流補償回路30から供給できる。また、VQ>VCとなる正極性駆動(正極期間)のとき、反転増幅回路20の出力ノードNQから入力ノードNIAへ流れる電流の少なくとも一部を電流補償回路40により吸収できる。これにより、D/A変換回路10を介して反転増幅回路20の入力ノードNIAとラダー抵抗回路50との間に流れる電流を低減(補償)できる。
また本実施形態では、電流補償回路30は、反転増幅回路20の出力電圧VQが基準電圧VCより低いとき、反転増幅回路20の出力電圧VQと基準電圧VCの電圧差が大きいほど電流値が大きくなる補償電流ICMを流す。電流補償回路40は、反転増幅回路20の出力電圧VQが基準電圧VCより高いとき、反転増幅回路20の出力電圧VQと基準電圧VCの電圧差が大きいほど電流値が大きくなる補償電流ICPを流す。
反転増幅回路20の出力ノードNQと入力ノードNIAとの間に流れる電流の大きさは|(VQ−VC)/r2|であり、反転増幅回路20の出力電圧VQと基準電圧VCの電圧差が大きいほど、その電流の大きさが大きくなる。このため、反転増幅回路20の出力電圧VQと基準電圧VCの電圧差が大きいほど電流値が大きくなる補償電流ICM、ICPを流すことで、反転増幅回路20の出力ノードNQと入力ノードNIAとの間に流れる電流を効果的に補償できる。
また本実施形態では、演算回路60は、表示データGRD[6:0]に基づく演算処理を行って、補償電流ICMの電流値を設定する設定データCTM[6:0](第1の設定データ、第1の設定信号)、及び補償電流ICPの電流値を設定する設定データCTP[6:0](第2の設定データ、第2の設定信号)を出力する。そして、電流補償回路30は、設定データCTM[6:0]により設定される電流値の補償電流ICMを出力する。電流補償回路40は、設定データCTP[6:0]により設定される電流値の補償電流ICPを出力する。
演算処理は、表示データGRD[6:0]から設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]を求める処理であり、表示データGRD[6:0]を含む演算式に対応した演算により設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]を求める処理である。演算回路60は、ロジック回路により実現される。なお、演算回路60は、複数のデジタル信号処理を時分割に実行するDSP(Digital Signal processor)により実現されてもよい。この場合、演算処理が他のデジタル信号処理と共に時分割に実行される。
本実施形態によれば、演算回路60が表示データGRD[6:0]に基づいて設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]を求めることで、表示データGRD[6:0]の階調値(即ち反転増幅回路20の出力電圧VQ)に対応した電流値の補償電流ICM、ICPを出力できるようになる。
また本実施形態では、演算回路60は、極性反転駆動の正極期間において、表示データGRD[6:0]の階調値と基準電圧VCに対応する階調値との差が大きいほど補償電流ICMの電流値を大きくする設定データCTM[6:0]を出力する。また演算回路60は、極性反転駆動の負極期間において、表示データGRD[6:0]の階調値と基準電圧VCに対応する階調値との差が大きいほど補償電流ICPの電流値を大きくする設定データCTP[6:0]を出力する。
具体的には、基準電圧VCに対応する階調値のデータを基準データVCD[6:0]とする。基準データVCD[6:0]は、反転増幅回路20の出力電圧をVQ=VC(D/A変換回路10の出力電圧をVDA=VC)にする表示データGRD[6:0]と同じデータであり、例えばVCD[6:0]=0100000(階調値「64」)である。演算回路60は、表示データGRD[6:0]と基準データVCD[6:0]との差分に基づいて設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]を出力する。例えば設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]の値が大きいほど、補償電流ICM、ICPの電流値が大きくなるとする。この場合、表示データGRD[6:0]と基準データVCD[6:0]との差分(差分の大きさ)が大きいほど、設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]の値を大きくする。なお、基準データVCD[6:0]は、例えば表示ドライバー100の外部からのレジスター書き込み等により設定されてもよいし、或いは表示ドライバー100の制御回路(例えば図12の制御回路180)から演算回路60に入力されてもよいし、或いは固定値として演算回路60に組み込まれていてもよい。
本実施形態によれば、表示データGRD[6:0]の階調値と基準電圧VCに対応する階調値との差が大きいほど補償電流ICM、ICPの電流値を大きくする設定データCTM[6:0]、CTP[6:0]を出力することで、反転増幅回路20の出力電圧VQと基準電圧VCの電圧差が大きいほど電流値が大きくなる補償電流ICM、ICPを流すことができる。
また本実施形態では、ラダー抵抗回路50は、複数の電圧VP1〜VP64、VM1〜VM64を生成する。そして、D/A変換回路10は、その複数の電圧VP1〜VP64、VM1〜VM64から表示データGRD[6:0]に対応した電圧を選択し、階調電圧VDAとして出力する。
具体的には、ラダー抵抗回路50は、直列に接続された抵抗RV1〜RV129(抵抗素子)を含む。その直列に接続された抵抗RV1〜RV129の抵抗RV1側の一端に高電位側電源電圧VRHが入力され、抵抗RV129側の他端に低電位側電源電圧VRLが入力される。電圧VP1〜VP64、VM1〜VM64は、ラダー抵抗回路50の抵抗と抵抗の間のノード(タップ)から出力される。即ち、抵抗RV1と抵抗RV2の間のノードから電圧VM64が出力され、抵抗RV2と抵抗RV3の間のノードから電圧VM63が出力され、抵抗RV64と抵抗RV65の間のノードから電圧VM1が出力される。抵抗RV65と抵抗RV66の間のノードから電圧VP1が出力され、抵抗RV66と抵抗RV67の間のノードから電圧VP2が出力され、抵抗RV128と抵抗RV129の間のノードから電圧VP64が出力される。例えば、抵抗RV2〜RV128は同じ抵抗値を有する。なお、これに限定されず、例えば抵抗RV2〜RV65が負極性駆動のガンマ特性に対応した抵抗値を有し、抵抗RV66〜RV128が正極性駆動のガンマ特性に対応した抵抗値を有してもよい。
階調電圧VDAの電圧値はラダー抵抗回路50の抵抗分割によって決まっている。このため、D/A変換回路10を介して反転増幅回路20の入力ノードNIAとラダー抵抗回路50との間に電流が流れると、階調電圧VDAに誤差が生じる。例えば、階調電圧VDAとして電圧VM64が選択されている場合、抵抗RV1と抵抗RV2の間のノードから反転増幅回路20の入力ノードNIAへ電流が流れる。そうすると、抵抗RV2〜RV129に流れる電流が減少し、電圧VM64が低下する方向に誤差を生じることになる。或いは、階調電圧VDAとして電圧VP63が選択されている場合、反転増幅回路20の入力ノードNIAから抵抗RV127と抵抗RV128の間のノードへ電流が流れる。そうすると、抵抗RV128、RV129に流れる電流が増加し、電圧VP63が上昇する方向に誤差を生じることになる。
本実施形態によれば、電流補償回路30、40が補償電流ICM、ICPを流すことで、D/A変換回路10を介して反転増幅回路20の入力ノードNIAとラダー抵抗回路50との間に流れる電流を低減できる。これにより、入力ノードNIAと出力ノードNQとの間にフィードバック回路として抵抗R1、R2が設けられた反転増幅回路20を採用しながら、D/A変換回路10が出力する階調電圧VDAの誤差を低減(又はキャンセル)できる。
なお、以上では表示データGRD[6:0]が正極性駆動における階調と負極性駆動における階調の両方を表すことができる場合を例に説明したが、表示データGRD[6:0]の構成はこれに限定されない。例えば、表示データが極性の情報を含まない単なる階調を表し、それとは別に駆動極性を制御する極性信号が設けられてもよい。この場合、D/A変換回路10は、表示データと極性信号に基づいて複数の電圧から階調電圧を選択してもよい。また、基準電圧VCに対応する階調値は例えば0となるので、演算回路60は表示データと基準データとの差分ではなく表示データそのものから補償電流の設定データを生成してもよい。このとき、極性信号に基づいて補償電流ICM、ICPのいずれを出力するかを制御してもよい。
2.演算回路、電流補償回路
図4は、演算回路60の詳細な構成例である。演算回路60は、減算器SBMと、減算器SBPと、レベルシフターLSM0〜LSM6と、レベルシフターLSP0〜LSP6と、を含む。
減算器SBMは、負極性の表示データGRD[6:0]と基準データVCD[6:0]との減算を行い、差分データDFM[6:0]を出力する。減算器SBPは、正極性の表示データGRD[6:0]と基準データVCD[6:0]との減算を行い、差分データDFP[6:0]を出力する。具体的には、減算器SBMは、GRD[6:0]−VCD[6:0]<0ではDFM[6:0]=GRD[6:0]−VCD[6:0]を出力し、GRD[6:0]−VCD[6:0]≧0ではDFM[6:0]=1111111を出力する。減算器SBPは、GRD[6:0]−VCD[6:0]≧0ではDFM[6:0]=GRD[6:0]−VCD[6:0]を出力し、GRD[6:0]−VCD[6:0]<0ではDFM[6:0]=0000000を出力する。
レベルシフターLSM0〜LSM6、LSP0〜LSP6は、ロジック回路の電源電圧と電流補償回路30、40の電源電圧(VRH、VRL)との間のレベルシフトを行うための回路である。即ち、レベルシフターLSM0は、DFM[0]の信号レベルをレベルシフトしてCTM[0]を出力する。同様に、レベルシフターLSM1〜LSM6は、各々、DFM[1]〜DFM[6]の信号レベルをレベルシフトしてCTM[1]〜CTM[6]を出力する。レベルシフターLSP0は、DFP[0]の信号レベルをレベルシフトしてCTP[0]を出力する。同様に、レベルシフターLSP1〜LSP6は、各々、DFP[1]〜DFP[6]の信号レベルをレベルシフトしてCTP[1]〜CTP[6]を出力する。
図5は、電流補償回路30の詳細な構成例である。電流補償回路30は、P型トランジスターTPR0〜TPR6と、P型トランジスターTPC0〜TPC6と、を含む。
P型トランジスターTPR0とP型トランジスターTPC0は、高電位側電源電圧のノードNVHと反転増幅回路20の入力ノードNIAとの間に直列に接続される。P型トランジスターTPC0のゲートには設定データCTM[6:0]のビット信号CTM[0]が入力される。同様に、P型トランジスターTPR1〜TPR6とP型トランジスターTPC1〜TPC6は、各々、高電位側電源電圧のノードNVHと反転増幅回路20の入力ノードNIAとの間に直列に接続される。P型トランジスターTPC1〜TPC6のゲートには、各々、ビット信号CTM[1]〜CTM[6]が入力される。P型トランジスターTPR0〜TPR6のゲートには、P型トランジスターTPR0〜TPR6のドレイン電流を設定するためのバイアス電圧REFPが入力される。P型トランジスターTPR0〜TPR6のドレイン電流は、その比が2の累乗(バイナリー)となるように設定されている。即ち、P型トランジスターTPRk(kは1以上6以下の整数)のサイズは、P型トランジスターTPR0のサイズの2倍であり、P型トランジスターTPCkのサイズは、P型トランジスターTPC0のサイズの2倍である。なお、トランジスターサイズは、例えばトランジスターのW/L(Wはチャネル幅、Lはチャネル長)で設定されてもよいし、或いはユニットトランジスターの個数(即ち、合計のサイズ)で設定されてもよい。
上述のように、GRD[6:0]−VCD[6:0]≧0のときCTM[6:0](DFM[6:0])=1111111なので、正極性駆動ではP型トランジスターTPC0〜TPC6が全てオフであり、補償電流ICMの電流値は0となる。GRD[6:0]−VCD[6:0]<0のときCTM[6:0]=GRD[6:0]−VCD[6:0]なので、負極性駆動ではCTM[6:0]に応じてP型トランジスターTPC0〜TPC6のオン及びオフが制御される。これにより、補償電流ICMは、表示データGRD[6:0]と基準データVCD[6:0]の差分(差分の大きさ)に比例した電流値となる。
図6は、電流補償回路40の詳細な構成例である。電流補償回路40は、N型トランジスターTNR0〜TNR6と、N型トランジスターTNC0〜TNC6と、を含む。
N型トランジスターTNR0とN型トランジスターTNC0は、低電位側電源電圧のノードNVLと反転増幅回路20の入力ノードNIAとの間に直列に接続される。N型トランジスターTNC0のゲートには設定データCTP[6:0]のビット信号CTP[0]が入力される。同様に、N型トランジスターTNR1〜TNR6とN型トランジスターTNC1〜TNC6は、各々、低電位側電源電圧のノードNVLと反転増幅回路20の入力ノードNIAとの間に直列に接続される。N型トランジスターTNC1〜TNC6のゲートには、各々、ビット信号CTP[1]〜CTP[6]が入力される。N型トランジスターTNR0〜TNR6のゲートには、N型トランジスターTNR0〜TNR6のドレイン電流を設定するためのバイアス電圧REFNが入力される。N型トランジスターTNR0〜TNR6のドレイン電流は、その比が2の累乗(バイナリー)となるように設定されている。即ち、N型トランジスターTNRkのサイズは、N型トランジスターTNR0のサイズの2倍であり、N型トランジスターTNCkのサイズは、N型トランジスターTNC0のサイズの2倍である。なお、トランジスターサイズは、例えばトランジスターのW/L(Wはチャネル幅、Lはチャネル長)で設定されてもよいし、或いはユニットトランジスターの個数(即ち、合計のサイズ)で設定されてもよい。
上述のように、GRD[6:0]−VCD[6:0]<0のときCTP[6:0](DFP[6:0])=0000000なので、負極性駆動ではN型トランジスターTNC0〜TNC6が全てオフであり、補償電流ICPの電流値は0となる。GRD[6:0]−VCD[6:0]≧0のときCTP[6:0]=GRD[6:0]−VCD[6:0]なので、正極性駆動ではCTP[6:0]に応じてN型トランジスターTNC0〜TNC6のオン及びオフが制御される。これにより、補償電流ICPは、表示データGRD[6:0]と基準データVCD[6:0]の差分(差分の大きさ)に比例した電流値となる。
3.演算増幅器
図7は、演算増幅器OPAの詳細な構成例である。演算増幅器OPAは、差動対部DPAと、差動対部DPBと、出力部QSと、を含む。
差動対部DPAは、P型トランジスターTPA1〜TPA3と、N型トランジスターTNA1〜TNA4と、を含む。差動対を構成するTPA1、TPA2のソースはTPA3のドレインに接続される。TPA1のゲートは非反転入力端子(NIA)に接続される。TPA2のゲートは反転入力端子(NIM)に接続される。TPA3のソースには高電位側電源電圧VRHが入力され、ゲートにはバイアス電圧VRP1が入力される。カレントミラー回路を構成するTNA1、TNA2のソースには低電位側電源電圧VRLが入力され、ゲートはTPA2のドレインに共通接続される。TNA3のソースはTNA1のドレインに接続され、ドレインはTPA1のドレインに接続される。TNA4のソースはTNA2のドレインに接続され、ドレインはTPA2のドレインに接続される。TNA3、TNA4のゲートにはバイアス電圧VRN2が入力される。
差動対部DPBは、P型トランジスターTPB1〜TPB4と、N型トランジスターTNB1〜TNB3と、を含む。差動対を構成するTNB1、TNB2のソースはTNB3のドレインに接続される。TNB1のゲートは非反転入力端子(NIA)に接続される。TNB2のゲートは反転入力端子(NIM)に接続される。TNB3のソースには低電位側電源電圧VRLが入力され、ゲートにはバイアス電圧VRN1が入力される。カレントミラー回路を構成するTPB1、TPB2のソースには高電位側電源電圧VRHが入力され、ゲートはTNB2のドレインに共通接続される。TPB3のソースはTPB1のドレインに接続され、ドレインはTNB1のドレインに接続される。TPB4のソースはTPB2のドレインに接続され、ドレインはTNB2のドレインに接続される。TPB3、TPB4のゲートにはバイアス電圧VRP2が入力される。
出力部QSは、P型トランジスターTPQと、N型トランジスターTNQと、を含む。TPQのソースには駆動用の高電位側電源電圧VRHDRが入力され、ドレインは出力端子(NQ)に接続され、ゲートには差動対部DPBのTNB1のドレインが接続される。TNQのソースには駆動用の低電位側電源電圧VRLDRが入力され、ドレインは出力端子(NQ)に接続され、ゲートには差動対部DPAのTPA1のドレインが接続される。
なお、差動対部DPA、DPBの構成は上記に限定されない。例えば、差動対部DPAにおいて、TNA1、TNA2のゲートがTNA1のドレインに共通接続され、TNA3、TNA4のゲートがTNA4のドレインに共通接続されてもよい。同様に、差動対部DPBにおいて、TPB1、TPB2のゲートがTPB1のドレインに共通接続され、TPB3、TPB4のゲートがTPB4のドレインに共通接続されてもよい。或いは、差動対部DPAにおいて、TNA1のソースとノードNVLとの間にN型トランジスター(TNA5と呼ぶ)が設けられ、TNA2のソースとノードNVLとの間にN型トランジスター(TNA6と呼ぶ)が設けられ、TNA5、TNA6のゲートがTNA5のドレインに共通接続されてもよい。同様に、差動対部DPBにおいて、TPB1のソースとノードNVHとの間にP型トランジスター(TPB5と呼ぶ)が設けられ、TPB2のソースとノードNVHとの間にP型トランジスター(TPB6と呼ぶ)が設けられ、TPB5、TPB6のゲートがTPB5のドレインに共通接続されてもよい。
以上の実施形態では、P型トランジスターTPA1(第1のトランジスター)とP型トランジスターTPA2(第2のトランジスター)は、差動対を構成する。N型トランジスターTNA1(第3のトランジスター)とN型トランジスターTNA2(第4のトランジスター)は、カレントミラー回路を構成する。N型トランジスターTNA3(第5のトランジスター)は、TPA1とTNA1の間に設けられ、そのゲートに所与のバイアス電圧VRN2が入力される。N型トランジスターTNA4(第6のトランジスター)は、TPA2とTNA2の間に設けられ、そのゲートに所与のバイアス電圧VRN2が入力される。
このようにすれば、差動対の動作点(基準電圧VC)付近において演算増幅器OPAの感度(ゲイン)が非常に大きくなる。即ち、差動入力(NIP、NIMの電圧差)の変化に対するTPA1のドレイン電圧の変化が、TNA3、TNA4によって非常に大きくなり、その結果として演算増幅器OPAの感度(ゲイン)が非常に大きくなる。本実施形態では、差動対の動作点が基準電圧VC(基準電圧VC付近の電圧)であるため、このような差動対の動作点付近において高感度な構成の演算増幅器を採用することが可能になる。これにより、演算増幅器OPAが理想オペアンプに近づき、反転増幅回路20の出力電圧VQの誤差を低減できる(データ電圧を高精度化できる)。
4.D/A変換回路
図8は、D/A変換回路10の詳細な構成例である。D/A変換回路10は、デコーダーDECと、セレクターSELと、を含む。
デコーダーDECは、表示データGRD[6:0]をデコードし、セレクターSELに選択信号を出力する。セレクターSELは、デコーダーDECからの選択信号に基づいて、複数の電圧VP1〜VP64、VM1〜VM64から表示データGRD[6:0]に対応する電圧を階調電圧VDAとして選択する。
図9は、デコーダーDECの詳細な構成例である。デコーダーDECは、フリップフロップ回路FF0〜FF6(ラッチ回路)と、論理積回路AN1〜AN14と、を含む。
フリップフロップ回路FF0は、クロック信号DACLKのエッジ(例えば立ち上がりエッジ)でGRD[0]をラッチし、ラッチした信号D0Qを出力する。また信号D0Qを論理反転した信号D0QBを出力する。同様に、フリップフロップ回路FF1〜FF6は、各々、クロック信号DACLKのエッジでGRD[1]〜GRD[6]をラッチし、ラッチした信号D1Q〜D6Qを出力する。また信号D1Q〜D6Qを論理反転した信号D1QB〜D6QBを出力する。クロック信号DACLKは、例えば表示ドライバー100の制御回路(図12の制御回路180)から入力される。
論理積回路AN1は、信号D0QBとイネーブル信号DAENBとの論理積を信号D0Lとして出力する。論理積回路AN2は、信号D0Qとイネーブル信号DAENBとの論理積を信号D0Hとして出力する。DAENB=1において、GRD[0]=0、1のとき、各々、信号D0L、D0Hが1になる。信号D0L、D0Hはいずれか一方のみが1となり、他方は0となる。DAENB=0において、信号D0L、D0Hはいずれも0になる。以下、信号D0L、D0Hを信号群D0と呼ぶ。イネーブル信号DAENBは、例えば表示ドライバー100の制御回路(図12の制御回路180)から入力される。
論理積回路AN3は、信号D2QBと信号D1QBとの論理積を信号D21LLとして出力する。同様に、論理積回路AN4、AN5、AN6は、各々、信号D2QB、D2Q、D2Qと信号D1Q、D1QB、D1Qとの論理積を信号D21LH、D21HL、D21HHとして出力する。(GRD[2],GRD[1])=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)のとき、各々、信号D21LL、D21LH、D21HL、D21HHが1になる。信号D21LL、D21LH、D21HL、D21HHは、いずれか1つのみが1となり、他の3つは0となる。以下、信号D21LL、D21LH、D21HL、D21HHを信号群D21と呼ぶ。
論理積回路AN7は、信号D4QBと信号D3QBとの論理積を信号D43LLとして出力する。同様に、論理積回路AN8、AN9、AN10は、各々、信号D4QB、D4Q、D4Qと信号D3Q、D3QB、D3Qとの論理積を信号D43LH、D43HL、D43HHとして出力する。(GRD[4],GRD[3])=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)のとき、各々、信号D43LL、D43LH、D43HL、D43HHが1になる。信号D43LL、D43LH、D43HL、D43HHは、いずれか1つのみが1となり、他の3つは0となる。以下、信号D43LL、D43LH、D43HL、D43HHを信号群D43と呼ぶ。
論理積回路AN11は、信号D6QBと信号D5QBとの論理積を信号D65LLとして出力する。同様に、論理積回路AN12、AN13、AN14は、各々、信号D6QB、D6Q、D6Qと信号D5Q、D5QB、D5Qとの論理積を信号D65LH、D65HL、D65HHとして出力する。(GRD[6],GRD[5])=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)のとき、各々、信号D65LL、D65LH、D65HL、D65HHが1になる。信号D65LL、D65LH、D65HL、D65HHは、いずれか1つのみが1となり、他の3つは0となる。以下、信号D65LL、D65LH、D65HL、D65HHを信号群D65と呼ぶ。
なお、図9では図示を省略しているが、デコーダーDECは、信号群D0、D21、D43、D65の信号レベルをレベルシフトするレベルシフターを含む。このレベルシフターは、ロジック回路の電源電圧とセレクターSELの電源電圧(VRH、VRL)との間のレベルシフトを行うための回路である。
図10は、セレクターSELの詳細な構成例である。セレクターSELは、否定論理積回路NA0〜NA127と、インバーターIVA0〜IVA127と、インバーターIVB0〜IVB127と、トランスファーゲートTG0〜TG127(スイッチ)と、を含む。
否定論理積回路NA0は、信号群D0の信号D0Lと、信号群D21の信号D21LLと、信号群D43の信号D43LLと、信号群D65の信号D65LLの否定論理積を信号SB0として出力する。GRD[6:0]=0000000(階調値「0」)のとき、SB0=0である。同様に、否定論理積回路NA1〜NA127は、各々、信号群D0のいずれかの信号と、信号群D21のいずれかの信号と、信号群D43のいずれかの信号と、信号群D65のいずれかの信号との否定論理積を信号SB1〜SB127として出力する。GRD[6:0]=0000001(階調値「1」)、0000010(階調値「2」)、・・・、1111111(階調値「127」)のとき、各々、SB1、SB2、・・・、SB127が0である。SB0〜SB127は、GRD[6:0]の階調値に応じていずれか1つのみが0であり、他の127個は1である。なお、イネーブル信号DAENB=0のときは、D0L=D0H=0なので、SB0〜SB127が全て1となる。
トランスファーゲートTG0は、インバーターIVA0、IVB0を介して信号SB0によりオン及びオフが制御される。トランスファーゲートTG0はSB0=0のときオンになり、SB0=1のときオフになる。従って、SB0=0(階調値「0」)のとき電圧VM64が階調電圧VDAとして出力される。同様に、トランスファーゲートTG1〜TG127は、各々、インバーターIVA1〜IVA127、IVB1〜IVB127を介して信号SB1〜SB127によりオン及びオフが制御される。トランスファーゲートTG1〜TG127は、各々、SB1〜SB127が0のときオンになり、SB1〜SB127が1のときオフになる。従って、SB1、SB2、・・・、SB63が0(階調値「1」、「2」、・・・、「63」)のとき、各々、電圧VM63、VM62、・・・、VM1が階調電圧VDAとして出力される。SB64、SB65、・・・、SB127が0(階調値「64」、「65」、・・・、「127」)のとき、各々、電圧VP1、VP2、・・・、VP64が階調電圧VDAとして出力される。
5.表示ドライバーの第2の構成例
図11は、本実施形態の表示ドライバー100の第2の構成例である。図11の表示ドライバー100は、D/A変換回路10、反転増幅回路20、ボルテージフォロア回路70を含む。また表示ドライバー100は、ラダー抵抗回路50を含むことができる。なお、図1等で説明した構成要素には同一の符号を付し、その構成要素についての説明を適宜省略する。
ボルテージフォロア回路70は、D/A変換回路10からの階調電圧VDAが入力され、階調電圧VDAに対応する電圧VVFを反転増幅回路20の入力ノードNIAに出力する。具体的には、ボルテージフォロア回路70は演算増幅器OPBを含む。ボルテージフォロア回路70の入力ノードNIVは、演算増幅器OPBの非反転入力端子に接続され、その入力ノードNIVにD/A変換回路10からの階調電圧VDAが入力される。演算増幅器OPBの出力端子と反転入力端子が接続される。電圧VVFは階調電圧VDAと同じ(略同一を含む)電圧である。ボルテージフォロア回路70は、階調電圧VDAをインピーダンス変換(バッファリング)して電圧VVFを出力し、反転増幅回路20の入力ノードNIAと出力ノードNQとの間に流れる電流を吸収する。反転増幅回路20の出力電圧VQが基準電圧VCより低いとき(負極性駆動のとき)、ボルテージフォロア回路70が反転増幅回路20の入力ノードNIAに電流を出力する。一方、反転増幅回路20の出力電圧VQが基準電圧VCより高いとき(正極性駆動のとき)、反転増幅回路20の出力ノードNQから入力ノードNIAに流れる電流をボルテージフォロア回路70が吸収する。
以上の実施形態によれば、ボルテージフォロア回路70が階調電圧VDAをインピーダンス変換して電圧VVFを反転増幅回路20の入力ノードNIAに出力することで、反転増幅回路20の入力ノードNIAと出力ノードNQとの間に流れる電流を吸収できる。これにより、D/A変換回路10の出力ノードとラダー抵抗回路50との間に電流が流れなくなる。このようにして、入力ノードNIAと出力ノードNQとの間にフィードバック回路として抵抗R1、R2が設けられた反転増幅回路20を採用しながら、D/A変換回路10が出力する階調電圧VDAの誤差を低減(又はキャンセル)できる。
また、図1と同様に、演算増幅器OPAを高感度化(高ゲイン化)できることや、フィードバック回路としてキャパシターを用いた反転増幅回路のような初期化が不要になることや、フィードバック回路としてキャパシターを用いた反転増幅回路に比べてノイズの影響を受けにくくなること等の効果が得られる。
6.電気光学装置
図12は、本実施形態の表示ドライバー100を含む電気光学装置400の構成例である。電気光学装置400(表示装置)は、表示ドライバー100、電気光学パネル200(表示パネル)を含む。なお以下では表示ドライバー100が相展開駆動を行う場合を例に説明するが、本発明の適用対象はこれに限定されず、例えばマルチプレクス駆動(デマルチプレクス駆動)等にも適用できる。
電気光学パネル200は、画素アレイ210、サンプルホールド回路220(スイッチ回路)を含む。電気光学パネル200は、例えば液晶表示パネルや、EL(Electro Luminescence)表示パネル等である。
画素アレイ210は、複数の画素がアレイ状(マトリックス状)に配置されたものである。相展開駆動では、画素アレイ210のソース線が8本(広義にはk本。kは2以上の整数)ずつ順次に駆動される。具体的には、サンプルホールド回路220は、表示ドライバー100からのデータ電圧VQ1〜VQ8を画素アレイ210のソース線にサンプルホールドする回路である。具体的には、電気光学パネル200の第1〜第8のデータ線にデータ電圧VQ1〜VQ8が入力される。画素アレイ210が例えば第1〜第640のソース線を有するとする。サンプルホールド回路220は、第1の期間において第1〜第8のデータ線と第1〜第8のソース線を接続し、次の第2の期間において第1〜第8のデータ線と第9〜第16のソース線を接続し、以下同様にして、第80の期間において第1〜第8のデータ線と第633〜第640のソース線を接続する。このような動作を各水平走査期間において行う。
表示ドライバー100は、ラダー抵抗回路50、D/A変換部110(D/A変換回路)、駆動部120(駆動回路)、電流補償部130(電流補償回路)、電圧生成回路150、記憶部160(メモリー)、インターフェース回路170、制御回路180(コントローラー)を含む。
インターフェース回路170は、表示ドライバー100と外部の処理装置(例えば図13の処理部310)との間の通信を行う。例えば外部の処理装置からインターフェース回路170を介してクロック信号やタイミング制御信号、表示データが制御回路180に入力される。
制御回路180はインターフェース回路170を介して入力されたクロック信号やタイミング制御信号、表示データに基づいて表示ドライバー100の各部及び電気光学パネル200の各部を制御する。例えば制御回路180は、画素アレイ210の水平走査線の選択や垂直同期制御、相展開駆動の制御(上述の第1〜第80の期間)等の表示タイミングの制御を行い、その表示タイミングに従ってD/A変換部110や電流補償部130の制御を行う。また制御回路180は、補償電流ICM、ICPの電流値を設定する設定データCTM、CTPを演算する演算回路60を含むことができる。
電圧生成回路150は、各種電圧を生成して駆動部120やD/A変換部110に出力する。例えば、電圧生成回路150は、D/A変換部110や電流補償部130、駆動部120の電源を生成する。電圧生成回路150は、例えばレギュレーター等で構成される。
D/A変換部110は、D/A変換回路11〜18を含む。D/A変換回路11〜18の各々は、図1等で説明したD/A変換回路10と同じ構成である。駆動部120は、反転増幅回路21〜28(駆動回路)を含む。反転増幅回路21〜28の各々は、図1等で説明した反転増幅回路20と同じ構成である。D/A変換回路11〜18は、制御回路180からの表示データをD/A変換し、そのD/A変換された電圧を反転増幅回路21〜28に出力する。反転増幅回路21〜28は、D/A変換回路11〜18からの電圧を反転増幅し、データ電圧VQ1〜VQ8を電気光学パネル200に出力する。
電流補償部130は、電流補償回路31〜38及び電流補償回路41〜48を含む。電流補償回路31〜38の各々は、図1等で説明した電流補償回路30と同じ構成である。電流補償回路41〜48の各々は、図1等で説明した電流補償回路40と同じ構成である。電流補償回路31〜38は、反転増幅回路21〜28の入力ノードから出力ノードへ流れる電流を補償し、電流補償回路41〜48は、反転増幅回路21〜28の出力ノードから入力ノードへ流れる電流を補償する。
記憶部160は、表示ドライバー100の制御に用いる種々のデータ(例えば設定データ)等を記憶する。例えば記憶部160は不揮発性メモリーやRAM(SRAM、DRAM等)で構成される。
7.電子機器
図13は、本実施形態の表示ドライバー100を含む電子機器300の構成例である。電子機器300の具体例としては、例えばプロジェクターやヘッドマウントディスプレイ、携帯情報端末、車載装置(例えばメーターパネル、カーナビゲーションシステム等)、携帯型ゲーム端末、情報処理装置等の、表示装置を搭載する種々の電子機器を想定できる。
電子機器300は、処理部310(例えばCPU等のプロセッサー、或いは表示コントローラー、或いはASIC等)、記憶部320(例えばメモリー、ハードディスク等)、操作部330(操作装置)、インターフェース部340(インターフェース回路、インターフェース装置)、表示ドライバー100、電気光学パネル200を含む。
操作部330は、ユーザーからの種々の操作を受け付けるユーザーインターフェースである。例えば、ボタンやマウス、キーボード、電気光学パネル200に装着されたタッチパネル等である。インターフェース部340は、画像データや制御データの入出力を行うデータインターフェースである。例えばUSB等の有線通信インターフェースや、或は無線LAN等の無線通信インターフェースである。記憶部320は、インターフェース部340から入力されたデータを記憶する。或は、記憶部320は、処理部310のワーキングメモリーとして機能する。処理部310は、インターフェース部340から入力された或いは記憶部320に記憶された表示データを処理して表示ドライバー100に転送する。表示ドライバー100は、処理部310から転送された表示データに基づいて電気光学パネル200に画像を表示させる。
例えば電子機器300がプロジェクターである場合、電子機器300は更に光源と光学装置(例えばレンズ、プリズム、ミラー等)とを含む。電気光学パネル200が透過型である場合、光学装置が光源からの光を電気光学パネル200に入射させ、電気光学パネル200を透過した光をスクリーン(表示部)に投影させる。電気光学パネル200が反射型である場合、光学装置が光源からの光を電気光学パネル200に入射させ、電気光学パネル200から反射された光をスクリーン(表示部)に投影させる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本発明の範囲に含まれる。また表示ドライバー、電気光学パネル、電気光学装置、電子機器の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10…D/A変換回路、11〜18…D/A変換回路、20…反転増幅回路、
21〜28…反転増幅回路、30…電流補償回路、31〜38…電流補償回路、
40…電流補償回路、41〜48…電流補償回路、50…ラダー抵抗回路、
60…演算回路、70…ボルテージフォロア回路、100…表示ドライバー、
110…D/A変換部、120…駆動部、130…電流補償部、150…電圧生成回路、
160…記憶部、170…インターフェース回路、180…制御回路、
200…電気光学パネル、210…画素アレイ、220…サンプルホールド回路、
300…電子機器、310…処理部、320…記憶部、330…操作部、
340…インターフェース部、400…電気光学装置、
CTM[6:0]…設定データ、CTP[6:0]…設定データ、
GRD[6:0]…表示データ、ICM…補償電流、ICP…補償電流、
NIA…入力ノード、OPA…演算増幅器、R1…抵抗、R2…抵抗、
TPA1,TPA2…P型トランジスター、TNA1〜TNA4…N型トランジスター、
VC…基準電圧、VCD[6:0]…基準データ、VDA…階調電圧、
VM1〜VM64…電圧、VP1〜VP64…電圧、VRH…高電位側電源電圧、
VRL…低電位側電源電圧、VRN2…バイアス電圧

Claims (6)

  1. 表示データを階調電圧に変換するD/A変換回路と、
    非反転入力端子に基準電圧が入力される演算増幅器と、前記階調電圧が入力される入力ノードと前記演算増幅器の反転入力端子との間に設けられる第1の抵抗と、前記演算増幅器の出力端子と前記反転入力端子との間に設けられる第2の抵抗と、を有する反転増幅回路と、
    前記反転増幅回路の前記入力ノードと高電位側電源電圧のノードとの間に設けられ、前記高電位側電源電圧のノードから前記反転増幅回路の前記入力ノードに第1の補償電流を流す第1の電流補償回路と、
    前記反転増幅回路の前記入力ノードと低電位側電源電圧のノードとの間に設けられ、前記反転増幅回路の前記入力ノードから前記低電位側電源電圧のノードに第2の補償電流を流す第2の電流補償回路と、
    前記表示データに基づく演算処理を行って、前記第1の補償電流の電流値を設定する第1の設定データ、及び前記第2の補償電流の電流値を設定する第2の設定データを出力する演算回路と、
    を含み、
    前記第1の電流補償回路は、
    前記第1の設定データにより設定される電流値の前記第1の補償電流を出力し、
    前記第2の電流補償回路は、
    前記第2の設定データにより設定される電流値の前記第2の補償電流を出力することを特徴とする表示ドライバー。
  2. 請求項において、
    前記演算回路は、
    極性反転駆動の正極期間において、前記表示データの階調値と前記基準電圧に対応する階調値との差が大きいほど前記第1の補償電流の電流値を大きくする前記第1の設定データを出力し、
    前記極性反転駆動の負極期間において、前記表示データの階調値と前記基準電圧に対応する階調値との差が大きいほど前記第2の補償電流の電流値を大きくする前記第2の設定データを出力することを特徴とする表示ドライバー。
  3. 請求項1又は2において、
    複数の電圧を生成するラダー抵抗回路を含み、
    前記D/A変換回路は、
    前記複数の電圧から前記表示データに対応した電圧を選択し、前記階調電圧として出力することを特徴とする表示ドライバー。
  4. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記演算増幅器は、
    差動対を構成する第1のトランジスター及び第2のトランジスターと、
    カレントミラー回路を構成する第3のトランジスター及び第4のトランジスターと、
    ドレインが前記第1のトランジスターのドレインに接続され、ソースが前記第3のトランジスターのドレインに接続され、ゲートに所与のバイアス電圧が入力される第5のトランジスターと、
    ドレインが前記第2のトランジスターのドレインと前記第3のトランジスターのゲートと前記第4のトランジスターのゲートに接続され、ソースが前記第4のトランジスターのドレインに接続され、ゲートに前記所与のバイアス電圧が入力される第6のトランジスターと、
    を有することを特徴とする表示ドライバー。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載の表示ドライバーと、
    前記表示ドライバーにより駆動される電気光学パネルと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載の表示ドライバーを含むことを特徴とする電子機器。
JP2017171682A 2017-09-07 2017-09-07 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 Active JP6512250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171682A JP6512250B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
US16/123,923 US10490115B2 (en) 2017-09-07 2018-09-06 Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171682A JP6512250B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045809A JP2019045809A (ja) 2019-03-22
JP6512250B2 true JP6512250B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=65518603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171682A Active JP6512250B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10490115B2 (ja)
JP (1) JP6512250B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102633090B1 (ko) * 2019-08-05 2024-02-06 삼성전자주식회사 데이터 라인으로의 전압 출력을 가속시키기 위한 디스플레이 구동 회로
JP7286498B2 (ja) * 2019-09-24 2023-06-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 レベル電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
US11012079B1 (en) * 2019-12-19 2021-05-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Continuous tuning of digitally switched voltage-controlled oscillator frequency bands
FR3113796B1 (fr) * 2020-08-31 2023-01-13 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif et procédé de décalage de niveau

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708908B2 (ja) * 1989-09-20 1998-02-04 三洋電機株式会社 圧縮機の消音装置
JPH0455889A (ja) 1990-06-26 1992-02-24 Asahi Glass Co Ltd 画像表示装置
JPH04107594A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Hitachi Ltd 表示ドライバ
JP3329077B2 (ja) * 1993-07-21 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 電源供給装置、液晶表示装置及び電源供給方法
JP3368819B2 (ja) 1997-01-16 2003-01-20 日本電気株式会社 液晶駆動回路
US6014122A (en) 1997-01-16 2000-01-11 Nec Corporation Liquid crystal driving circuit for driving a liquid crystal display panel
JP4189062B2 (ja) 1998-07-06 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP4510955B2 (ja) 1999-08-30 2010-07-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液晶ディスプレイのデータ線駆動回路
JP4098701B2 (ja) * 2002-12-27 2008-06-11 株式会社東芝 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路
JP3952067B2 (ja) 2005-06-10 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4633121B2 (ja) * 2005-09-01 2011-02-16 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP4556824B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-06 日本電気株式会社 差動増幅器とデジタル・アナログ変換器、並びに表示装置
JP2008304806A (ja) 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009294376A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2011172066A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Renesas Electronics Corp 演算増幅器、並びに、それを用いた表示パネルドライバ及び表示装置
JP5616762B2 (ja) 2010-11-24 2014-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力回路及びデータドライバ及び表示装置
JP2012137571A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Renesas Electronics Corp 液晶表示装置用ソースアンプ、ソースドライバ及び液晶表示装置
JP5879113B2 (ja) 2011-12-09 2016-03-08 富士通テン株式会社 遠隔始動装置、および、遠隔始動システム
JP5779490B2 (ja) * 2011-12-09 2015-09-16 株式会社メガチップス 線形増幅回路
JP2013195491A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Seiko Epson Corp 階調電圧生成回路、駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
US9741311B2 (en) * 2013-08-13 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Data line driver, semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance with improved gradation voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US20190073940A1 (en) 2019-03-07
US10490115B2 (en) 2019-11-26
JP2019045809A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512250B2 (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
JP2019056799A (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
US6008801A (en) TFT LCD source driver
JP6601477B2 (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
US20090040165A1 (en) Amplifying circuit and display unit
WO2018010429A1 (zh) 源极驱动电路、方法及显示装置
JP5138490B2 (ja) サンプル・ホールド回路及びデジタルアナログ変換回路
US10714046B2 (en) Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2003347926A (ja) レベルシフト回路、表示装置および携帯端末
US10783849B2 (en) Display driver, electro-optic device, and electronic apparatus
TWI569239B (zh) 整合型源極驅動器及其液晶顯示器
TWI430282B (zh) 移位暫存器、閘極驅動器以及電子系統
JP2009151074A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP6708229B2 (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
TWI483196B (zh) Decode scan drive
JP6737256B2 (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
JP6729670B2 (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
TWI395191B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US10948939B2 (en) Display driver, circuit device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4573544B2 (ja) 表示装置
JP2009168842A (ja) 基準電圧生成回路、ドライバ、電気光学装置及び電子機器
TWI699743B (zh) 源極驅動器
JP2009122672A (ja) 画像表示システム
JP2009169364A (ja) ドライバ、電気光学装置、および電子機器
JP5176688B2 (ja) データドライバ、集積回路装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181024

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150