JP2008304806A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008304806A
JP2008304806A JP2007153438A JP2007153438A JP2008304806A JP 2008304806 A JP2008304806 A JP 2008304806A JP 2007153438 A JP2007153438 A JP 2007153438A JP 2007153438 A JP2007153438 A JP 2007153438A JP 2008304806 A JP2008304806 A JP 2008304806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
voltage
counter electrode
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007153438A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Oke
隆太郎 桶
Yoshihiro Imashiro
由博 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
IPS Alpha Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd, IPS Alpha Technology Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007153438A priority Critical patent/JP2008304806A/ja
Priority to US12/136,167 priority patent/US20080303770A1/en
Publication of JP2008304806A publication Critical patent/JP2008304806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】映像電圧の交流化駆動にて発生する対向電極へのカップリングノイズによるクロストークを防止し、液晶表示パネルの表示画像の表示品質が劣化するのを防止する。
【解決手段】対向電圧供給回路は、液晶表示パネルの対向電極の特定部位から検出した電圧を反転増幅し、対向電極の対向電圧供給端に供給する反転増幅回路を有し、前記反転増幅回路は、反転入力端子と出力端子との間に接続されるフィードバック抵抗を有するオペアンプで構成され、フィードバック抵抗は、第1抵抗と、それぞれスイッチング素子を介して第1抵抗に並列に接続されるn個の抵抗とで構成され、スイッチング素子制御回路により、走査位置に応じて、n個のスイッチング素子を選択的にオン・オフさせてフィードバック抵抗の抵抗値を可変し、オペアンプの利得を変化させる。
【選択図】図6−1

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、大型高精細液晶表示パネルの対向電極の電圧変動を補正する液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示モジュールは、小型表示装置からOA機器、大型TV等の表示装置として広く普及している。この液晶表示モジュールでは、基本的には少なくとも一方が透明なガラス板やプラスチック基板等からなる一対の絶縁基板の間に液晶組成物の層(液晶層)を挟持して液晶表示パネルを構成する。
特に、アクティブ素子として薄膜トランジスタを使用するTFT方式の液晶表示モジュールは高精細な画像を表示できるため、テレビ、パソコン用ディスプレイ等の表示装置として使用されている。
一般に、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、一方の基板に形成した電極と他方の基板に形成した電極との間に液晶層の配向方向を変えるための電界を印加する、縦電界方式を採用している。また、液晶層に印加する電界の方向を基板面とほぼ平行な方向とする、横電界方式(IPS(In-Plane Switching)方式とも言う)の液晶表示モジュールが実用化されている。
この液晶表示パネルは、隣接する2本の走査線(ゲート線ともいう。)と、隣接する2本の映像線(ソース線またはドレイン線ともいう。)とで囲まれる領域に、走査線から選択走査信号が入力されたときにオンする薄膜トランジスタと、映像線から映像信号が薄膜トランジスタを介して供給される画素電極とが形成されて、所謂、サブピクセルが構成される。
また、複数の映像線には、液晶表示パネルの周辺部に配置されるドレインドライバから映像電圧(階調電圧)が供給され、複数の走査線には、液晶表示パネルの周辺部に配置されるゲートドライバから選択走査電圧が供給される。
液晶は、長時間直流(DC)が印可されると、液晶の寿命が短くなるため、一定の周期で、各サブピクセルの画素電極に入力する映像電圧を、対向電極に入力する対向電圧よりも高電位、あるいは、対向電極に入力する対向電圧よりも低電位に変化させる、所謂、交流化駆動が一般的に行われている。
アクティブマトリクス型の液晶表示モジュールは、高精細パネルになるに従い映像線の絶対数が多くなり、交流化駆動における映像線電圧変動時の対向電極に対するカップリングノイズが大きくなる。
また、液晶表示パネルが大型化するにつれ、対向電極に対向電圧を供給する対向電圧供給源からの抵抗成分が無視できなくなり、対向電圧供給源の近端と遠端では、映像線変動によるカップリングノイズの差が大きくなるという問題が発生する。
この問題点を解消するために、特定部位から検出された対向電極の電圧変動の反転信号を対向電極に供給する技術が知られている。(下記、特許文献1参照)
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開平6−186530号広報
しかしながら、前述の特許文献1に記載されているように、特定部位から検出された対向電極の電圧変動の反転信号を対向電極に供給するだけでは、液晶表示パネル上に、対向電圧供給源からの距離に依存したむらが発生するばかりか、クロストーク等による画質劣化の要因となっていた。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示パネルにおいて、映像電圧の交流化駆動にて発生する対向電極へのカップリングノイズによるクロストークを防止し、液晶表示パネルの表示画像の表示品質が劣化するのを防止することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)複数のサブピクセルと、前記複数のサブピクセルに選択走査電圧を入力する複数の走査線とを有する液晶表示パネルと、前記複数の走査線に順次前記選択走査電圧を供給する走査線駆動回路とを備え、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、対向電極を有し、前記対向電極に対向電圧を供給する対向電圧供給回路を備え、前記対向電圧供給回路は、前記液晶表示パネルの前記対向電極の特定部位から検出した電圧を反転増幅し、前記対向電極の前記対向電圧供給端に供給する反転増幅回路を有する液晶表示装置であって、前記反転増幅回路は、反転入力端子と出力端子との間に接続されるフィードバック抵抗を有するオペアンプで構成され、前記フィードバック抵抗は、n個の抵抗と、前記n個の抵抗を前記オペアンプのフィードバック経路に挿入、あるいは、前記n個の抵抗を前記オペアンプのフィードバック経路から取り外すn個のスイッチング素子とを有し、前記走査線駆動回路が前記選択走査電圧を供給する前記走査線の位置に応じて、前記n個のスイッチング素子を選択的にオン・オフさせて前記フィードバック抵抗の抵抗値を可変し、前記オペアンプの利得を変化させるスイッチング素子制御回路を有する。
(2)(1)において、前記対向電圧供給端から、前記複数の走査線の前記各走査線までの間隔が大きくなる程、前記オペアンプの利得が大きくなる。
(3)(1)または(2)において、前記複数の走査線は複数のグループにグループ分けされ、前記オペアンプの利得は、前記各グループの走査線毎に変化する。
(4)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記フィードバック抵抗は、第1抵抗と、それぞれ前記スイッチング素子を介して前記第1抵抗に並列に接続されるn個の抵抗とで構成される。
(5)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記フィードバック抵抗は、第1抵抗と、前記第1抵抗に直列に接続されるn個の抵抗と、前記n個の抵抗に並列に接続される前記n個のスイッチング素子とで構成される。
(6)(1)ないし(5)の何れかにおいて、前記n個の抵抗の抵抗値を、それぞれ、R1,R2,...,Rnとするとき、Rn=2(n−1)×R1を満足する。
(7)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記液晶表示パネルは、前記複数のサブピクセルに映像電圧を入力する複数の映像線を有し、前記複数の映像線に映像電圧を供給する映像線駆動回路を備え、前記対向電極の前記対向電圧供給端は、前記対向電極の前記映像線駆動回路に近い側の端部であり、 前記液晶表示パネルの特定部位は、前記対向電極の前記映像線駆動回路から最も遠い側の端部である。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、大型高精細液晶表示パネルにおいて、映像電圧の交流化駆動にて発生する対向電極へのカップリングノイズによるクロストークを防止し、液晶表示パネルの表示画像の表示品質が劣化するのを防止することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の液晶表示モジュールの概略構成を示す図であり、図2は、図1に示す液晶表示パネル1の等価回路を示す回路図である。
本実施例の液晶表示モジュールは、液晶表示パネル1、ドレインドライバ2、ゲートドライバ3、表示制御回路4、および電源回路(図示せず)で構成される。
本実施例の液晶表示モジュールは、画素位置対応対向電圧補正回路として、対向電圧検出端子(TVcom)と、反転増幅回路(AMP)と、スイッチング素子制御回路(SCTL)とを備える。
ドレインドライバ2と、ゲートドライバ3は、表示パネル1の周辺部に設置される。例えば、ドレインドライバ2と、ゲートドライバ3は、液晶表示パネル1の一対の基板の第1の基板(例えば、ガラス基板)の2辺の周辺部に、それぞれCOG方式で実装される。あるいは、ドレインドライバ2と、ゲートドライバ3は、液晶表示パネル1の第1の基板の2辺の周辺部に配置されるフレキシブル回路基板に、それぞれCOF方式で実装される。
また、表示制御回路4と、電源回路は、液晶表示パネル1の周辺部(例えば、液晶表示モジュールの裏側)に配置される回路基板にそれぞれ実装される。電源回路は液晶表示装置に要する各種の電圧を生成する。
表示制御回路4は、パソコンやテレビ受信回路等の表示信号源(ホスト側)から入力される表示制御信号(CTS)と表示データ(Din)を、データの交流化等、液晶表示パネル1の表示に適したタイミング調整を行い、表示形式の表示データに変換して同期信号(クロック信号)と共にドレインドライバ2、ゲートドライバ3に入力する。
ゲートドライバ3は、表示制御回路4の制御の基に走査線(ゲート線ともいう;GL)に選択走査電圧を順次供給し、また、ドレインドライバ2は、映像線(ドレイン線、ソース線ともいう;DL)に映像電圧を供給して映像を表示する。
図2に示すように、液晶表示パネル1は、複数のサブピクセルを有し、各サブピクセルは、映像線(DL)と走査線(GL)とで囲まれた領域に設けられる。
各サブピクセルは、薄膜トランジスタ(TFT)を有し、薄膜トランジスタ(TFT)の第1の電極(ドレイン電極またはソース電極)は映像線(DL)に接続され、薄膜トランジスタ(TFT)の第2の電極(ソース電極またはドレイン電極)は画素電極(PX)に接続される。また、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、走査線(GL)に接続される。
なお、図2において、LCは、画素電極(PX)と対向電極(CT)との間に配置される液晶層を等価的に示す液晶容量であり、Cstは、画素電極(PX)と対向電極(CT)との間に形成される保持容量である。
図1に示す液晶表示パネル1において、列方向に配置された各サブピクセルの薄膜トランジスタ(TFT)の第1の電極は、それぞれ映像線(DL)に接続され、各映像線(DL)は列方向に配置されたサブピクセルに、表示データに対応する映像電圧(階調電圧)を供給するドレインドライバ2に接続される。
また、行方向に配置された各サブピクセルにおける薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、それぞれ走査線(GL)に接続され、各走査線(GL)は、1水平走査時間、薄膜トランジスタ(TFT)のゲートに走査電圧(正あるいは負のバイアス電圧)を供給するゲートドライバ3に接続される。
表示制御回路4は、1個の半導体集積回路(LSI)から構成され、外部から入力されてくるドットクロック(DCLK)、ディスプレイタイミング信号(DTMG)、外部水平同期信号(Hsync)、外部垂直同期信号(Vsync)の各表示制御信号および表示用データを基に、ドレインドライバ2、および、ゲートドライバ3を制御・駆動する。
表示制御回路4は、ディスプレイタイミング信号(DTMG)が入力されると、これを表示開始位置と判断し、受け取った単純1列の表示データを、表示データのバスラインを介してドレインドライバ2に出力する。
その際、表示制御回路4は、ドレインドライバ2のデータラッチ回路に表示データをラッチするための表示制御信号である表示データラッチ用クロック信号(CL2)を信号線を介して出力する。
表示制御回路4は、ディスプレイタイミング信号(DTMG)の入力が終了するか、または、ディスプレイタイミング信号(DTMG)が入力されてから所定の一定時間が過ぎると、1水平分の表示データが終了したものとして、ドレインドライバ2のラッチ回路に蓄えていた表示データを液晶表示パネル1の映像線(DL)に出力するための表示制御信号である出力タイミング制御用クロック信号(CL1)を信号線を介してドレインドライバ2に出力する。これにより、ドレインドライバ2は、表示データに対応する映像電圧を、映像線(DL)に供給する。
また、表示制御回路4は、垂直同期信号入力後に、第1番目のディスプレイタイミング信号が入力されると、これを第1番目の表示ラインと判断して信号線を介してゲートドライバ3にフレーム開始指示信号(FLM)を出力する。
さらに、表示制御回路4は、水平同期信号に基づいて、1水平走査時間毎に、順次液晶表示パネル1の各走査線(GL)に選択走査電圧(正のバイアス電圧)を供給するように、信号線を介してゲートドライバ3へ1水平走査時間周期のシフトクロック(CL3)を出力する。
これにより、液晶表示パネル1の各走査線(GL)に接続された複数の薄膜トランジスタ(TFT)が、1水平走査時間の間導通する。
映像線(DL)に供給された電圧は、1水平走査時間の間導通する薄膜トランジスタ(TFT)を経由して、画素電極(PX)に印加され、最終的に、保持容量(Cst)と、液晶容量(LC)に電荷がチャージされ、液晶分子をコントロールすることにより画像が表示される。
液晶表示パネル1は、画素電極(PX)、薄膜トランジスタ(TFT)等が形成される第1の基板と、カラーフィルタ等が形成される第2の基板とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、両基板の外側に偏光板を貼り付けて構成される。
なお、対向電極(CT)は、TN方式やVA方式の液晶表示パネルであれば第2の基板側に設けられる。IPS方式の場合は、第1の基板側に設けられる。
また、本発明は、液晶パネルの内部構造とは関係がないので、液晶パネルの内部構造の詳細な説明は省略する。さらに、本発明は、どのような構造の液晶パネルであっても適用可能である。
対向電極(CT)は、液晶表示パネル全体で同一電位となるよう接続されており、反転増幅回路(AMP)からの電圧が、図1のA2に示すように、ドレインドライバ用回路基板を介して、液晶表示パネルの対向電極(CT)に供給される。
本実施例では、映像線(DL)の電圧変動による対向電極(CT)の変動を補正するため、対向電極(CT)の対向電圧供給点から最遠端に対向電圧検出端子(TVcom)を設け、この対向電圧検出端子(TVcom)で検出した電圧(図1のA1)を反転増幅回路(AMP)に入力する。
反転増幅回路(AMP)は、後述するように、オペアンプで構成され、反転増幅回路(AMP)の利得(ゲイン)は表示ライン位置に対応して変化する。
図3は、1サブピクセルにおける容量を構成する部位を説明するための図である。図3において、LCはサブピクセルの液晶容量、Cdcは映像線−対向電極間の寄生容量、Cgcは走査線−対向電極間の寄生容量、Cgdは走査線−映像線間の寄生容量である。
図4は、映像線(DL)の電圧変動に応じて、寄生容量により対向電極(CT)がカップリングを受ける様子を説明するための模式図である。
映像線(DL)はフリッカーを軽減するため、一般的には隣接する2つの映像線(DL)の電圧が逆極性に駆動するように設定されており、図4において、DLV(+)は映像線(DL)の正極性の映像電圧、DLV(−)は映像線(DL)の負極性の映像電圧、GLVは走査線(GL)の選択走査電圧である。
前述したように、映像線(DL)に入力する映像電圧は、液晶に直流(DC)が印加されるのを防止するために、一定周期で、対向電極(CT)の対向電圧(Vcom)に対して極性を反転させている。
しかし、特定のパターンを表示した場合には、映像線(DL)に入力される映像電圧が、一方の極性の映像電圧の方が多くなり、図4のA3に示すように、寄生容量のカップリングにより、対向電極(CT)の電位が変動する。
その後、対向電圧供給回路(ここでは、反転増幅回路(AMP))から対向電圧(Vcom)が供給されることにより、対向電極(CT)の電圧は本来の対向電圧(Vcom)に戻るが、走査線(GL)が、オフ状態になる前に、本来の対向電位(Vcom)に戻ることができない場合は、本来書き込むべき電圧とは異なる電圧が液晶容量(LC)に書き込まれるため、誤書き込みとなり表示品質が劣化する。
比較的小型の液晶表示パネルでは、対向電極(CT)の面積が小さいため、対向電極(CT)が変動した場合でも容易に元の電位に復帰し、表示品質が劣化することは少ない。しかしながら、高精細パネルでは、映像線(DL)の本数が増大することにより、映像線−対向電極間の寄生容量(Cdc)、および走査線−映像線間の寄生容量(Cgd)を介しての走査線−対向電極間の寄生容量(Cgc)の影響が大きくなる。
また、近年、液晶表示パネル1のフレームリフレッシュレートは、動画対応のため、2倍速、3倍速駆動が行われており、ゲートのオン時間が益々短くなり、電圧が変動した対向電極(CT)が元の対向電圧(Vcom)に戻るまでの時間が不足することから誤書き込みが発生し、クロストーク等の画質劣化が顕著になる。
図5は、特許文献1に記載されている対向電極(CT)の対向電圧補正回路を示す図である。前述の特許文献1に記載されている対向電極(CT)の対向電圧補正回路では、センシングライン20で検出した対向電極(CT)の電圧変動を反転回路21に入力し、この反転信号を対向電極(CT)に供給するようにしている。
前述の特許文献1に記載されている液晶表示装置では、液晶表示パネルの対向電極(CT)への供給は液晶表示パネル最外周に供給ラインを設けるなど工夫がなされているが、液晶表示パネル自体が大型化するため、液晶表示パネル内の抵抗成分が無視できないようになり、対向電圧供給端に近い部位と遠端では、対向電圧供給時の時定数差が拡大する。これにより、例えば、液晶表示パネルの対向電圧供給端から最も遠い位置の対向電極(CT)の電圧検出し、補正した場合、液晶表示パネルの対向電圧供給端に近い側では過補正となり、遠端側では液晶表示パネル内の抵抗成分により補正不足となる。
しかしながら、本実施例の対向電圧補正回路の場合、検出した電圧を反転増幅回路(AMP)で増幅して、対向電極(CT)に供給するが、反転増幅回路(AMP)の利得を、液晶表示パネル内の抵抗成分を考慮して、走査中の走査線(GL)と対向電圧供給端との間の距離に基づき設定するようにしたので、液晶表示パネル内で均一な補正が可能となる。
以下に、本実施例の具体例について説明する。
図1に示したように、対向電圧(Vcom)を周辺回路にて生成し、低抵抗な映像線駆動回路基板を経由して、液晶表示パネル1の対向電極(CT)に供給する。図1の場合、液晶表示パネル上部が、対向電圧供給端の近傍となり、液晶表示パネル下部が対向電圧供端の遠端側となる。
対向電極(CT)は、映像線(DL)の交流化駆動により、液晶容量(LC)および各寄生容量(Cdc,Cgc,Cgd)を介して影響を受け、その量は、1表示ライン上での映像線(DL)の正極性または負極性への変動量差で決まる。
図9にクロストークの発生しやすい表示パターンを示す。一般的に液晶表示モジュールのパネルの1画素は、R、G、Bの3原色のサブピクセルがセットになっており、R、G、Bのサブピクセル順に繰り返し配置している。このR、G、Bのサブピクセル各々に、映像線(DL)と液晶容量(LC)が接続されており、ドレインドライバ2から、画像情報である映像電圧が供給される。
一般的に、隣接する映像線(DL)に供給される映像電圧は逆極性になるように設定されており、例えば、ノーマリーブラックの液晶の場合、白表示時には、RとBのサブピクセルに正極性(POT)の最大の映像電圧を印加され、Gのサブピクセルに負極性(NEG)の最大の映像電圧を印加される。これが繰り返された場合、つまり白黒を画素単位で交互に表示した場合は、1ライン中で正極性の映像電圧を供給したR、Bの映像線(DL)に対し、負極性の映像電圧を供給したGの映像線(DL)は半分であり、映像線(DL)の電圧変動によるカップリングにより、図9のAに示すように、対向電極(CT)の電圧が正極性側にシフトする。
この状態で、走査線(GL)がオフ、つまり液晶容量(LC)への電圧書き込みが終了した場合は、供給される映像電圧に対し、Gのサブピクセルのみが相対的に高い電圧を書き込んだこととなり、白が緑にシフトすることになる。また、同一の表示ライン上の中間調(MRA)を表示した領域では、1画素単位で明暗が発生し、クロストークと呼ばれる画質劣化の現象が観察されることとなる。
前述した対向電圧の変動に起因する画質劣化を改善するため、本実施例では、画素位置対応対向電圧補正回路で、液晶表示パネルの表示ライン位置に対応した補正電圧を対向電極(CT)に与える。
図6−1は、本実施例の反転増幅回路の一例を示す回路図である。図6−1は、オペアンプ(OP)を使用した反転増幅回路であり、オペアンプ(OP)の出力端子には、バイポーラトランジスタで構成されるバッファ回路(BA)が接続される。また、オペアンプ(OP)の反転入力端子(−)と出力端子との間には、フィードバック抵抗が接続される。このフィードバック抵抗は、Raの抵抗と、R1〜R4の抵抗の並列回路で構成される。
図6−1に示す反転増幅回路は、液晶表示パネル1の対向電圧供給端から最も遠端に設けた、液晶表示パネル下部の対向電圧検出端子(TVcom)からの電圧(VcomS)を反転増幅し、増幅した電圧(VcomOut)を対向電圧(Vcom)として対向電極(CT)に供給する。なお、図6−1において、VcomInは、本来の対向電圧(Vcom)である。
この場合、対向電圧供給端の近傍である液晶表示パネル上部の走査線(GL)を走査している時は、反転増幅回路の利得(ゲイン)を下げ過補正にならないようにし、遠端である液晶表示パネル下部の走査線(GL)を走査している時は、液晶表示パネル内抵抗成分を考慮し利得(ゲイン)を高くして補正不足を補う。
この走査に応じて、反転増幅回路の利得を変更する方式として、本実施例では、オペアンプ(OP)で構成される反転増幅回路のフィードバック抵抗を可変する。そのため、本実施例では、図6−1に示すように、Raの抵抗に、11〜14の抵抗をそれぞれスイッチング素子(SW1〜SW4)を介して並列に接続し、スイッチング素子制御回路(SCTL)により、スイッチング素子(SW1〜SW4)を選択的にオン・オフして、フィードバック抵抗を可変する。
ここで、抵抗11の抵抗値をR1とするとき、抵抗12の抵抗値R2は、R2=2(2(2−1))×R1、抵抗13の抵抗値R3は、R3=4(2(3−1))×R1、抵抗14の抵抗値R4は、R4=8(2(4−1))×R1とされる。即ち、11〜14の抵抗は重み付けがなされている。
また、Raの抵抗に、n個の抵抗(図6−1では、11〜14の4個)が接続される場合、走査に応じて、オペアンプ(OP)のフィードバック抵抗を可変する時に、本実施例では、全走査線を、2個(図6−1では、2の16個)のグループに分割し、当該分割したグループ単位で、オペアンプ(OP)のフィードバック抵抗を可変する。
そのため、スイッチング素子制御回路(SCTL)は、内部に、入力されるシフトクロック(CL3)をカウントするカウンタを有し、当該カウンタのカウント値に基づき、走査される走査線(GL)が、どのグループかを判断し、スイッチング素子制御信号(SSW1〜SSW4)に基づき、スイッチング素子(SW1〜SW4)を選択的にオン・オフする。
なお、図6−1のResetは、垂直同期信号(Vsync)に同期した信号(あるいは、垂直同期信号(Vsync))であり、内部のカウンタをリセットするための信号である。
スイッチング素子(SW1〜SW4)のオン・オフのタイミングの一例を図7に示し、このときの、オペアンプで構成される反転増幅回路のフィードバック抵抗の抵抗値と、表示ライン位置との関係の一例を図8に示す。なお、図7,図8において、HLNoは、表示ライン位置を表し、16分割された各グループの走査線に対応する。
一般に、オペアンプ(OP)で構成される反転増幅回路の利得(ゲイン)は、(−Ra/Rb)で表されるので、フィードバック抵抗の抵抗値が、図8に示すように変化する場合、オペアンプ(OP)で構成される反転増幅回路の利得(ゲイン)も、図8と同じように変化する。これにより、対向電圧供給端の近傍である液晶表示パネル上部の走査線(GL)を走査している時は、反転増幅回路の利得(ゲイン)を低くし、遠端である液晶表示パネル下部の走査線(GL)を走査している時は、液晶表示パネル内抵抗成分を考慮し利得(ゲイン)を高くすることができる。
図6−2は、本実施例の反転増幅回路の他の例を示す回路図である。図6−2に示す反転増幅回路は、Raの抵抗に、11〜14の抵抗を直列に接続し、かつ、11〜14の抵抗のそれぞれスイッチング素子(SW1〜SW4)を並列に接続した点で、図6−1に示す反転増幅回路と相異する。
図6−2に示す反転増幅回路でも、スイッチング素子制御回路(SCTL)により、スイッチング素子(SW1〜SW4)を選択的にオン・オフして、フィードバック抵抗を可変することができる。なお、図6−1、図6−2において、抵抗(Ra)に直列、あるいは、並列に接続される抵抗は、4個に限定されるものではなく、2個、3個、あるいは、6個以上であってもよい。
以上説明したように、本実施例では、液晶表示パネル(特に、大型高精細液晶表示パネル)において、映像線(DL)の交流化駆動に起因する対向電圧(Vcom)の変動を、対向電圧供給端からの距離に応じて補正するようにしたので、映像線(DL)の交流化駆動にて発生する対向電極(CT)へのカップリングノイズによる書き込み不足による画質劣化、あるいは、液晶表示パネル全面でのクロストーク現象による画質劣化が解消される。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の液晶表示モジュールの概略構成を示す図である。 図1に示す液晶表示パネル1の等価回路を示す回路図である。 1サブピクセルの容量を説明するための図である。 映像線の電圧変動に応じて、寄生容量により対向電極がカップリングを受ける様子を説明するための模式図である。 特許文献1に記載されている対向電極の対向電圧補正回路を示す図である。 本発明の実施例の反転増幅回路の一例を示す回路図である。 本発明の実施例の反転増幅回路の一例を示す回路図である。 図6のスイッチング素子のオン・オフのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。 図6に示すオペアンプで構成される反転増幅回路のフィードバック抵抗の抵抗値と、表示ライン位置との関係の一例を示すグラフである。 クロストークの発生しやすい表示パターンを示す図である。
符号の説明
1 液晶表示パネル
2 ドレインドライバ
3 ゲートドライバ
4 表示制御回路
11〜14,Ra,Rb 抵抗
20 センシングライン
21 反転回路
GL 走査線(ゲート線)
DL 映像線(ドレイン線、ソース線)
TFT 薄膜トランジスタ
PX 画素電極
CT 対向電極
LC 液晶容量
Cst 保持容量
Cdc 映像線−対向電極間の寄生容量
Cgc 走査線−対向電極間の寄生容量
Cgd 走査線−映像線間の寄生容量
AMP 反転増幅回路
SW1〜SW4 スイッチング素子
TVcom 対向電圧検出端子
SCTL スイッチング素子制御回路
OP オペアンプ
BA バッファ回路

Claims (7)

  1. 複数のサブピクセルと、前記複数のサブピクセルに選択走査電圧を入力する複数の走査線とを有する液晶表示パネルと、
    前記複数の走査線に順次前記選択走査電圧を供給する走査線駆動回路とを備え、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、対向電極を有し、
    前記対向電極に対向電圧を供給する対向電圧供給回路を備え、
    前記対向電圧供給回路は、前記液晶表示パネルの前記対向電極の特定部位から検出した電圧を反転増幅し、前記対向電極の前記対向電圧供給端に供給する反転増幅回路を有する液晶表示装置であって、
    前記反転増幅回路は、反転入力端子と出力端子との間に接続されるフィードバック抵抗を有するオペアンプで構成され、
    前記フィードバック抵抗は、n個の抵抗と、
    前記n個の抵抗を前記オペアンプのフィードバック経路に挿入、あるいは、前記n個の抵抗を前記オペアンプのフィードバック経路から取り外すn個のスイッチング素子とを有し、
    前記走査線駆動回路が前記選択走査電圧を供給する前記走査線の位置に応じて、前記n個のスイッチング素子を選択的にオン・オフさせて前記フィードバック抵抗の抵抗値を可変し、前記オペアンプの利得を変化させるスイッチング素子制御回路を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記対向電圧供給端から、前記複数の走査線の前記各走査線までの間隔が大きくなる程、前記オペアンプの利得が大きくなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記複数の走査線は複数のグループにグループ分けされ、
    前記オペアンプの利得は、前記各グループの走査線毎に変化することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記フィードバック抵抗は、第1抵抗と、
    それぞれ前記スイッチング素子を介して前記第1抵抗に並列に接続されるn個の抵抗とで構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記フィードバック抵抗は、第1抵抗と、
    前記第1抵抗に直列に接続されるn個の抵抗と、
    前記n個の抵抗に並列に接続される前記n個のスイッチング素子とで構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記n個の抵抗の抵抗値を、それぞれ、R1,R2,...,Rnとするとき、Rn=2(n−1)×R1を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶表示パネルは、前記複数のサブピクセルに映像電圧を入力する複数の映像線を有し、
    前記複数の映像線に映像電圧を供給する映像線駆動回路を備え、
    前記対向電極の前記対向電圧供給端は、前記対向電極の前記映像線駆動回路に近い側の端部であり、
    前記液晶表示パネルの特定部位は、前記対向電極の前記映像線駆動回路から最も遠い側の端部であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2007153438A 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置 Pending JP2008304806A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153438A JP2008304806A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置
US12/136,167 US20080303770A1 (en) 2007-06-11 2008-06-10 Liquid Crystal Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153438A JP2008304806A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304806A true JP2008304806A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40095422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153438A Pending JP2008304806A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080303770A1 (ja)
JP (1) JP2008304806A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013109095A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Lg Display Co Ltd タッチパネルを備えた液晶表示装置およびその駆動方法
KR20140013523A (ko) * 2012-07-24 2014-02-05 엘지디스플레이 주식회사 공통전압 보상회로를 포함하는 액정표시장치
JP2016177279A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び液晶表示システム
JP2018500586A (ja) * 2014-11-07 2018-01-11 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 液晶表示装置
US10007379B2 (en) 2014-02-21 2018-06-26 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device with built-in touch detection function
JP2018124535A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10490115B2 (en) 2017-09-07 2019-11-26 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
US10573219B2 (en) 2017-11-16 2020-02-25 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
US10713992B2 (en) 2018-07-23 2020-07-14 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
US10878767B2 (en) 2017-09-21 2020-12-29 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137844B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
FR2949007B1 (fr) 2009-08-07 2012-06-08 Nanotec Solution Dispositif et procede d'interface de commande sensible a un mouvement d'un corps ou d'un objet et equipement de commande integrant ce dispositif.
KR20120005713A (ko) * 2010-07-09 2012-01-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 세트
TWI421851B (zh) 2011-05-17 2014-01-01 Au Optronics Corp 具共用電壓補償機制之液晶顯示裝置與共用電壓補償方法
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
FR2985049B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
KR101994971B1 (ko) * 2012-05-16 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104050942B (zh) * 2014-06-10 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种公共电压驱动补偿单元、方法和显示面板
WO2016072983A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Onamp Research Llc Common electrode driving and compensation for pixelated self-capacitance touch screen
US10146359B2 (en) 2015-04-28 2018-12-04 Apple Inc. Common electrode auto-compensation method
US10380937B2 (en) * 2015-08-26 2019-08-13 Apple Inc. Multi-zoned variable VCOM control
US10129757B2 (en) 2016-08-01 2018-11-13 Apple Inc. Transceiver architecture for license assisted access systems
CN106782397A (zh) * 2017-01-03 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其公共电压的补偿方法、显示装置
CN109785811B (zh) * 2019-01-29 2021-03-02 重庆京东方光电科技有限公司 一种公共电压提供电路、液晶显示面板及其驱动方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858590B2 (ja) * 2000-11-30 2006-12-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US7068092B2 (en) * 2003-12-30 2006-06-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Common voltage source integrated circuit for liquid crystal display device
KR101137844B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013109095A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Lg Display Co Ltd タッチパネルを備えた液晶表示装置およびその駆動方法
KR101977592B1 (ko) * 2012-07-24 2019-05-13 엘지디스플레이 주식회사 공통전압 보상회로를 포함하는 액정표시장치
KR20140013523A (ko) * 2012-07-24 2014-02-05 엘지디스플레이 주식회사 공통전압 보상회로를 포함하는 액정표시장치
US10007379B2 (en) 2014-02-21 2018-06-26 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device with built-in touch detection function
JP2018500586A (ja) * 2014-11-07 2018-01-11 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 液晶表示装置
JP2016177279A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び液晶表示システム
JP2018124535A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7137917B2 (ja) 2017-02-03 2022-09-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10490115B2 (en) 2017-09-07 2019-11-26 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
US10878767B2 (en) 2017-09-21 2020-12-29 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
US10573219B2 (en) 2017-11-16 2020-02-25 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
US10713992B2 (en) 2018-07-23 2020-07-14 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080303770A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008304806A (ja) 液晶表示装置
US9548031B2 (en) Display device capable of driving at low speed
US8416231B2 (en) Liquid crystal display
US8525769B2 (en) Liquid crystal display apparatus including color filters of RGBW mosaic arrangement and method of driving the same
US8354989B2 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus having the same
KR101318043B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US8723899B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP2008261931A (ja) 液晶表示装置
US9910329B2 (en) Liquid crystal display device for cancelling out ripples generated the common electrode
US20060244704A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US20080284700A1 (en) Liquid crystal display device
KR101818247B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US8619014B2 (en) Liquid crystal display device
KR20130062649A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
US8373811B2 (en) Liquid crystal display device with each pixel having plural capacitors coupling to switches and related driving method
US8482554B2 (en) Device and method for driving liquid crystal display device
KR101308188B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101970800B1 (ko) 액정표시장치
US20090237339A1 (en) Liquid crystal display device based on dot inversion operation
JP2008241828A (ja) 表示装置
KR20120065754A (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2009210607A (ja) 液晶表示装置
KR101615765B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
KR20120133881A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
KR101461018B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법