JP6511838B2 - 冊子状印刷物 - Google Patents
冊子状印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6511838B2 JP6511838B2 JP2015018181A JP2015018181A JP6511838B2 JP 6511838 B2 JP6511838 B2 JP 6511838B2 JP 2015018181 A JP2015018181 A JP 2015018181A JP 2015018181 A JP2015018181 A JP 2015018181A JP 6511838 B2 JP6511838 B2 JP 6511838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- booklet
- cover
- printed matter
- cut
- straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る冊子状印刷物を構成する各基材を示す平面図である。このうち、図1(a)は表紙、図1(b)は冊子中紙片、図1(c)は裏表紙を示している。表紙および裏表紙は外側基材の一例であり、冊子中止片は内部基材の一例である。また、本来、冊子状印刷物の形態自体には表裏の区別はないが、本明細書では、図1(a)に示した宛名等が記載される表紙の表示面を表面、他方を裏面として説明していく。図1においては、各基材はいずれも表面側から見た状態を示している。実際には、各基材の表面、裏面には、様々な情報を印刷しておくことができるが、図面が繁雑になるのを避けるため、ここでは、これらの図示を省略している。
本実施形態に係る冊子状印刷物の使用方法について説明する。図5は、本実施形態に係る冊子状印刷物の使用方法を説明するための図である。図1(a)に示したような状態で、冊子状印刷物が顧客の元に届けられると、顧客は、表紙11の下端のつまみ部Zaを摘んで上方に引っ張り、斜行部Zcおよび直行部Zbの切込みから切り取り、除去部を除去する。この結果、冊子状印刷物は、図5(a)のような状態となる。図5(a)に示すように、除去部が除去された部分においては、下層側に、冊子中紙片12および切取りミシンMの両端部が確認できる。この状態で、裏表紙13の切取りミシンMを切り取って、表紙11と裏表紙13からなる封筒部Fを、冊子中紙片12の束から分離する。このときの状態を図5(b)に示す。これにより、開封と同時に、封筒Fから、内容物である冊子中紙片12を取り出すことができる。このため、内容物を取り忘れることがなくなる。図5(b)を反対側の面から見た状態を図6に示す。図6に示すように、裏表紙13は2つに分かれる。裏表紙13の大部分は、内容物である冊子中紙片12の側に移り、裏表紙13の3周辺に近い部分は、封筒の一部として、表紙11とともに分離される。
次に、変形例について説明する。図7は、変形例1における冊子用印刷物の表面側平面図である。変形例1では、表紙11´に形成された開封部Z´のみが、上記実施形態と異なっており、それ以外は、上記実施形態と同じである。変形例では、開封部Z´が1本のミシン目線で形成されている。開封部Z´であるミシン目線の具体的な形態は、どのようなものであってもよいが、切取りミシンMと同一形態、すなわち、カット部とアンカット部の長さや比率が同一な形態であれば、加工を効率的に行うことができる。開封部Z´がミシン目線の場合、表紙11´と裏表紙13を重ね合わせた際に、切取りミシンMの両端部と開封部Z´の両端部が略重なる位置に形成することが好ましい。
12、12a、12b、12c・・・冊子中紙片(内部基材)
13、13´・・・裏表紙(第2の外側基材)
F・・・封筒部
M・・・切取りミシン(切取予定部)
N、P・・・切取予定部
M1、M2、M3・・・直線部分
N1、N2、N3、P1、P2、P3・・・直線状部分
S1、S2、S3・・・接着剤塗布部
Ta、Tb、Tc、Td・・・接着剤塗布部
Z、Z´・・・開封部
Za・・・つまみ部
Zb・・・直行部
Zc・・・斜行部
Claims (1)
- 一対の矩形状の外側基材の1辺の端部に綴じ部が設けられ、当該綴じ部を除く3周辺に接着部が設けられ、前記綴じ部および前記接着部において周囲4辺が接着され、前記外側基材より小さい寸法である内部基材が前記一対の外側基材の間に挿入され前記綴じ部で前記内部基材と前記外側基材が綴じられ一体化された冊子状印刷物であって、
前記一対の外側基材のうち、第1の外側基材には、前記綴じ部以外の対向する2辺を結ぶ方向に所定の間隔で切込みを有する開封部が設けられ、前記一対の外側基材のうち、第2の外側基材には、切取予定部が設けられており、
前記開封部は、前記切込みが前記綴じ部側の辺と対向する辺を結ぶ方向に所定の間隔を隔てて2列形成されており、
前記切取予定部は、前記3周辺にそれぞれ沿った直線状部分を含み、当該切取予定部の両端部が前記第1の外側基材において開封部として形成された2列の切込みに挟まれる位置に設けられていることを特徴とする冊子状印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018181A JP6511838B2 (ja) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | 冊子状印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018181A JP6511838B2 (ja) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | 冊子状印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141030A JP2016141030A (ja) | 2016-08-08 |
JP6511838B2 true JP6511838B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56568260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015018181A Active JP6511838B2 (ja) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | 冊子状印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511838B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7488552B2 (ja) * | 2020-05-13 | 2024-05-22 | 新和産業株式会社 | 緩衝材入封筒 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52122125U (ja) * | 1976-03-15 | 1977-09-17 | ||
JPS56128280U (ja) * | 1980-03-03 | 1981-09-29 | ||
EP0365725A1 (en) * | 1988-10-26 | 1990-05-02 | Avery International Corporation | One-piece mailer |
JP2004042387A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Kyodo Printing Co Ltd | 封書及びその製造方法 |
JP4935205B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2012-05-23 | 大日本印刷株式会社 | 冊子状送付物 |
JP2011143661A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Dainippon Printing Co Ltd | カード付き封書用紙 |
-
2015
- 2015-02-02 JP JP2015018181A patent/JP6511838B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016141030A (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9833971B2 (en) | Assembly for creating custom structures and coupons from printable blank sheets | |
JP5209543B2 (ja) | 裂断可能な郵便用情報通信体及びその製造方法 | |
JP2006281739A (ja) | ラベル帳票 | |
JP5807821B2 (ja) | 折り畳み情報通信体とその製造方法 | |
JP5782935B2 (ja) | 伝票 | |
JP6511838B2 (ja) | 冊子状印刷物 | |
JP5838667B2 (ja) | 送付物 | |
JP5360717B2 (ja) | 往復葉書の製造方法 | |
JP2016107452A (ja) | 冊子状印刷物 | |
JP2009297899A (ja) | 隠蔽ハガキ付き情報媒体 | |
JP6090411B2 (ja) | 送付物 | |
JP4770397B2 (ja) | 配達用冊子及び配達用冊子の製造方法 | |
JP7177998B2 (ja) | 冊子状印刷物 | |
JP2012071430A (ja) | 冊子状物および冊子状送付物 | |
JP7222165B2 (ja) | 折り畳み名刺 | |
JP4397281B2 (ja) | 組伝票製造装置およびこれにより作製される組伝票 | |
JP4935205B2 (ja) | 冊子状送付物 | |
JP2009274245A (ja) | 帳票及びその製造方法 | |
JP6712154B2 (ja) | ラベル付き物品、及び収納ラベル | |
JP6432309B2 (ja) | 冊子状送付物 | |
JP6079250B2 (ja) | 冊子 | |
JPH08267956A (ja) | 隠蔽部を設けた冊子 | |
JP3192468U (ja) | 配送用帳票 | |
JP2007045476A (ja) | 収納部付きラミネートシート及びその使用方法 | |
JP2016107475A (ja) | 配送帳票 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6511838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |