JP6510374B2 - ワークの平面研削方法及び平面研削盤 - Google Patents

ワークの平面研削方法及び平面研削盤 Download PDF

Info

Publication number
JP6510374B2
JP6510374B2 JP2015183134A JP2015183134A JP6510374B2 JP 6510374 B2 JP6510374 B2 JP 6510374B2 JP 2015183134 A JP2015183134 A JP 2015183134A JP 2015183134 A JP2015183134 A JP 2015183134A JP 6510374 B2 JP6510374 B2 JP 6510374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
load
speed
cutting
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015183134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017056516A (ja
Inventor
一裕 勇惣
一裕 勇惣
佳弘 栗岡
佳弘 栗岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Machine Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Machine Industries Co Ltd filed Critical Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority to JP2015183134A priority Critical patent/JP6510374B2/ja
Priority to US15/236,667 priority patent/US20170072529A1/en
Priority to KR1020160115480A priority patent/KR102573501B1/ko
Priority to TW105129696A priority patent/TWI703010B/zh
Priority to CN201610824809.5A priority patent/CN106881639B/zh
Publication of JP2017056516A publication Critical patent/JP2017056516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510374B2 publication Critical patent/JP6510374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/006Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、ワークを平面研削するワークの平面研削方法及び平面研削盤に関するものである。
カップ型の砥石を備えた平面研削盤において、半導体素子の製造に用いるシリコンウェーハ等の硬脆材料のワークを研削する際に、砥石軸駆動モータの負荷電流をモニタリングしながら、砥石軸の先端の砥石を所定の切込速度で切込んで回転テーブル上のワークのインフィード研削を行い、砥石の目詰まりにより砥石軸駆動モータの負荷電流が所定閾値を超えたときに、砥石を退避させて研削を中断した後、砥石を再度切込んでワークに接触させることにより砥石の自生を促すようにしている(特許文献1)。
特開2006−35406号公報
このような従来の研削法では、砥石を所定の切込速度で切込んで行く一方、研削中の砥石に目詰まりが生じたときに砥石を一旦退避させて研削を中断し、その後に砥石を再度切込んで砥石の自生を促すようにしている。このため砥石の研削効率の高い高負荷状態でワークを研削することができない上に、研削サイクルが長くなり、ワークを短時間で能率良く研削することが困難であった。
また特許文献1の研削法以外の従来の研削法においても、研削時に砥石をワークに対して一定の切込速度で切込んで行く研削法と、砥石の切込送り量に応じて粗研削送り、中仕上げ研削送り、仕上げ研削送りと送り速度を順次減速方向に変速させながら研削する研削法(以下、通常研削法という)とがある。
しかし、前者の研削法では、研削中に砥石の摩耗量とワークの除去量と砥石の切込量とのバランスが崩れて、研削負荷が急激に上昇したり砥石のみが摩耗したりするようなことがあって、砥石の研削効率の良い高負荷状態でワークを能率良く安定的に研削することが困難であった。
また後者の研削法でも、次のような理由から、砥石の研削効率の良い高負荷状態で能率良く安定的にワークを研削することはできなかった。特に硬度が高く脆い硬脆材料のワークを研削する際には、砥石の切込によって過負荷状態にならないように砥石の送り速度を変速しながら研削するため、砥石の切込速度を遅くして長時間をかけて研削する必要がある。
しかし、このような硬脆材料の場合には、研削中に砥石表面の自生(目替わり)が何度か起こり、研削負荷が大きく上下に変化する。これは、自生前は砥石の切れ味が悪いのに対して、一旦砥石の自生が起これば、砥石の切れ刃が増えて切れ味が急に良くなるためである。その結果、砥石とワークとの摩擦係数が変化することとなり、研削負荷が大きく上下に変化するため、研削効率の良い高負荷で短時間に能率良く安定的に研削することはできない。
また自生中は摩擦熱の増加による砥石、ワーク、機械の急激な熱変位により、砥石軸と回転テーブルとの軸方向の距離が小さくなることが多い。これは、砥石の切込速度が上がっているのと同じであり、研削負荷が激しく上昇する要因となる。そして、研削負荷が上昇し過ぎると、異常な研削負荷を検知して機械が加工を終了したり、最悪の場合には砥石、ワークが損傷し、又は機械が損傷する等の惧れがある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、硬脆材料、難削材料、その他のワークを適度な高負荷で能率的に研削できると共に、研削負荷の急激な上昇等によるワークや砥石、更には機械の損傷を防止でき、しかも砥石摩耗を少なくできるワークの平面研削方法及び平面研削盤を提供することを目的とするものである。
本発明に係る平面研削方法は、砥石によりワークを平面研削するに際し、研削負荷を監視しながら、研削負荷が上昇するに伴って砥石の切込速度を減速し、研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い負荷閾値を越えたときに、この高い負荷閾値に応じた所定の速度で砥石を切込時とは逆方向に相対的に移動させながら研削を継続するものである。
また別の本発明に係る平面研削方法は、砥石によりワークを平面研削するに際し、研削負荷を監視しながら、研削負荷が上昇したときに砥石の切込速度を減速し、研削負荷が低下したときに切込速度を増速し、研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い負荷閾値を越えたときに、この高い負荷閾値に応じた所定の速度で砥石を切込時とは逆方向に相対的に移動させながら研削を継続するものである。
なお、研削負荷の複数の各負荷閾値に対応して、研削負荷が大になるほど砥石の切込速度が遅くなる各切込速度を設定しておき、所定速度で研削を開始した後、研削負荷が所定の負荷閾値に上昇・低下するたびに砥石を対応する切込速度に減速・増速してもよい。
また研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い戻し負荷閾値を超えたときに、砥石をその戻し負荷閾値に応じた所定の戻し速度で戻しながら研削してもよい。スパークアウト前に砥石の切込と戻しとを繰り返してもよい。
更に研削負荷が速度制限実行用の負荷閾値を超えたときに、その後に研削負荷が所定の切込速度の負荷閾値に低下しても所定の切込速度よりも遅い制限切込速度で砥石を切込、制限切込速度以上に速くしないようにしてもよい。
本発明に係る平面研削盤は、砥石によりワークをインフィード研削する平面研削盤であって、研削中の砥石の研削負荷を測定する研削負荷測定手段と、複数の負荷閾値に対応して複数の砥石の切込速度が設定された速度設定手段と、研削中の研削負荷と負荷閾値とを比較しながら研削負荷の上昇、低下に伴って砥石の切込速度が減速、増速するように各負荷閾値を基準として各負荷閾値に対応する切込速度で砥石を増減速させ、研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い負荷閾値を越えたときに、研削を継続しながら前記高い負荷閾値に応じた所定の速度で砥石を切込時とは逆方向に相対的に移動させる速度制御手段とを備えたものである。
本発明によれば、硬脆材料、難削材料、その他のワークを適度な高負荷で能率的に研削できると共に、研削負荷の急激な上昇等によるワークや砥石、更には機械の損傷を防止でき、しかも砥石摩耗を少なくできる利点がある。
本発明の第1の実施形態を示す平面研削盤の正面図である。 同要部の斜視図である。 同制御系のブロック図である。 同速度テーブルである。 同研削動作のフローチャートである。 同研削負荷の変化等を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す制御系のブロック図である。 同研削動作のフローチャートである。 同速度テーブルである。 同研削負荷の変化を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示す制御系のブロック図である。 同第1速度テーブルである。 同第2速度テーブルである。 本発明の第4の実施形態を示す速度テーブルである。 本発明の第5の実施形態を示すブロック図である。 同速度変更の波形図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。
図1〜図6は本願発明の第1の実施形態を例示する。サファイアウェーハ等の硬脆材料のワークWをカップ型の砥石1によりインフィード研削する際に使用する平面研削盤2は、図1、図2に示すように、上面にワークWが着脱自在に装着される回転テーブル3と、この回転テーブル3を上下方向の軸心廻りにa矢印方向に回転駆動するモータ等のワーク駆動手段4と、回転テーブル3上に上下動自在に配置される砥石軸5と、砥石軸5を上下方向の軸心廻りにb矢印方向に回転駆動するモータ等の砥石駆動手段6と、砥石軸5の下端に着脱自在に装着され且つb矢示方向の回転により回転テーブル3上のワークWを平面研削する砥石1と、砥石軸5を介して砥石1を上下方向の切込方向c及び戻し方向dに送る砥石送り手段7とを備えている。なお、回転テーブル3、砥石1の回転方向は任意である。
図3は平面研削盤2の研削動作を制御する制御系を示す。この制御系は平面研削盤2のインフィード研削に関連する一般的研削動作を制御するNC制御手段9の他に、例えば定寸制御手段10と砥石切込戻し制御手段11とを有する。
定寸制御手段10は研削中のワークWの寸法を寸法測定手段12で測定し、所定のスパークアウト時期になったときに砥石送り手段7にスパークアウト指令を出して、スパークアウトによりワークWを所定寸法精度に仕上げるように制御する。
なお、砥石送り手段7はスパークアウト指令があれば、その位置で砥石1がワークWの加工を続けるように砥石軸5の送りを停止させる。定寸制御手段10がない場合には、ワークWの研削開始から所定の切込量に達したり、所定時間が経過したときにスパークアウト指令を出すようにしても良い。
砥石切込戻し制御手段11は、ワークWの研削中の研削負荷を監視しながら、砥石1が研削効率の高い適度な高負荷でワークWを能率的に研削するように砥石1の切込、戻しを制御するためのもので、研削負荷の上昇に伴って砥石1の切込速度を減速する機能と、研削負荷が上限付近まで上昇したときに砥石1の切込と戻しとを繰り返す機能と、研削負荷の低下に伴って砥石1を増速する機能とを有する。
この砥石切込戻し制御手段11は、具体的には研削中の砥石1の研削負荷を測定する研削負荷測定手段13と、負荷閾値毎に砥石1の切込速度、戻し速度を設定する速度設定手段14と、研削中の実際の研削負荷と負荷閾値とを比較してその研削負荷の増減に応じて速度設定手段14で設定された切込速度、戻し速度で砥石送り手段7を制御する速度制御手段15とを有する。
研削負荷測定手段13は研削中の砥石1の研削負荷を砥石駆動手段6に流れる電流、電力又はトルク等の変化により測定するようになっている。速度設定手段14は図4に示すような速度テーブルを有する。速度テーブルには高速切込、早切込、中切込、遅切込、遅戻し、中戻し、早戻し、非常戻しの各動作毎に、研削負荷が段階的に増加する負荷閾値L1〜L7(N・m)と、その各負荷閾値L1〜L7(N・m)に対応して段階的に増減速する切込速度V0〜V7(mm/min)とが設定されている。
高速切込は砥石1がワークWに接触して研削を開始する際の切込であり、その高速切込速度V0は0.5(mm/min)に設定されている。早切込は負荷閾値L1に対して早切込速度V1=0.3(mm/min)に、中切込は負荷閾値L2に対して中切込速度V2=0.1(mm/min)に、遅切込は負荷閾値L3に対して遅切込速度V3=0.05(mm/min)に夫々設定されている。
また遅戻しは負荷閾値L4に対して遅戻し速度V4=−0.05(mm/min)に、中戻しは負荷閾値L5に対して中戻し速度V5=−0.1(mm/min)に、早戻しは負荷閾値L6に対して早戻し速度V6=−0.3(mm/min)に夫々設定されている。非常戻しは負荷閾値L7に対して戻し速度V7(全速)に設定されている。
なお、戻しは切込に対して逆方向となるため、その遅戻し速度V4等の記載上、数値に−を付して逆方向に進む旨を示している。
各負荷閾値L1〜L7は、図6に負荷閾値L1〜L4について例示するように、負荷閾値L1から負荷閾値L7へと順次高くなる関係にある。研削負荷の各負荷閾値L1〜L7に対応する砥石1の切込速度V0〜V3、戻し速度V4〜V7は、ワークWの材質や大きさ、砥石1、平面研削盤2等の組み合わせを考慮して、砥石1が研削効率の高い適度な高負荷状態でワークWを能率的に研削できるように予め実験等により決められている。
従って、高速切込、早切込、中切込、遅切込は、研削負荷が負荷閾値L1〜L3へと段階的に増加するに従って切込速度V1〜V3へと段階的に切込方向に減速するようになっている。また遅戻し、中戻し、早戻し、非常戻しは、研削負荷が負荷閾値L4〜L7へと段階的に増加するに従って戻し速度V4〜V7へと段階的に戻し方向に増速するようになっている。砥石1の戻し速度V4〜V7は、砥石1が切込方向とは逆方向に移動するため、砥石1が切込方向を基準にすれば、遅戻しから非常戻しへと段階的に減速すると云える。
なお、標準的なワークWに対応した標準的速度テーブルがある場合には、ワークWの材質等の違いに応じてその標準的速度テーブルの数値を読み出して、それに補正を加えながら制御するようにしても良い。
遅切込時の負荷閾値L3と遅戻し時の負荷閾値L4は、遅戻し時の負荷閾値L4の方が高くなっているが、負荷閾値L3を超えた後のスパークアウト前に遅切込と遅戻しとを複数回繰り返す場合には、例えば研削負荷が負荷閾値L3以上で負荷閾値L4未満のときに砥石1の遅切込を行い、負荷閾値L4以上のときに砥石1の遅戻しを行うように、負荷閾値L4を基準に砥石1の遅切込と遅戻しとを切替える。
次に図5のフローチャートを参照しながらワークWの研削方法を説明する。平面研削盤2によるワークWのインフィード研削はNC制御手段9の制御により行う。平面研削盤2がインフィード研削の研削動作を開始すると(S1)、先ず砥石1がワークWに接触する直前までは、砥石送り手段7が高速切込速度V0よりも速い高速送り速度で砥石軸5を切込方向に送る。一方、寸法測定手段12によりワークWの寸法を測定し(S2)、研削負荷測定手段13により研削負荷を測定し(S3)、定寸制御手段10がスパークアウト時期か否かを判断する(S4)。
研削動作の開始直後は、未だスパークアウト時期ではないので(S4)、研削負荷が早切込の負荷閾値L1未満か否かを判定し(S5)、砥石軸5の送り速度を高速送り速度から高速切込速度V0に減速して、その高速切込速度V0で砥石1がワークWを研削し始める(S6)。
砥石1がワークWに接触するまでは高速切込速度V0よりも速い高速送り速度で砥石軸5を送り、砥石1がワークWに接触する直前に高速切込速度V0に減速することにより、エアーカット時間を短くして能率的にワークWの研削に移行することができる。
砥石1がワークWに接触して研削を開始すると、砥石軸5にかかる研削負荷が上昇するが、研削負荷が負荷閾値L1未満の間は高速切込速度V0で砥石1を切込む(S6)。そして、高速切込速度V0での高速切込により研削負荷が上昇して負荷閾値L1以上で負荷閾値L2未満になれば(S5、S7)、砥石1の切込速度を高速切込速度V0から早切込速度V1に減速し(S8)、その早切込速度V1で砥石1を切込ながらワークWの研削を継続する。
早切込速度V1での早切込により研削負荷が上昇して負荷閾値L2以上で負荷閾値L3未満になれば(S7、S9)、砥石1の切込速度を早切込速度V1から中切込の中切込速度V2に減速し(S10)、その中切込速度V2で砥石1を切込む。
また切込速度V2での中切込により研削負荷が上昇して負荷閾値L3以上で負荷閾値L4未満になれば(S9、S11)、砥石1の切込速度を中切込速度V2から遅切込の遅切込速度V3に減速し(S12)、その遅切込速度V3で砥石1を切込ながらワークWの研削を継続する。
このように速い高速切込速度V0で研削を開始し、その後に研削負荷が負荷閾値L1から負荷閾値L2を経て負荷閾値L3以上まで上昇して行く間に、各負荷閾値L1〜L3毎に、砥石1を切込速度V1〜V3へと段階的に減速しながら切込んで行く。
なお、砥石1の遅切込中に負荷閾値L3未満になったときに(S9)、砥石1の切込速度を遅切込速度V3から中切込速度V2へと増速する(S10)等、研削負荷が低下すれば、その研削負荷の低下に伴って砥石1の切込速度を増速する。
遅切込速度V3での研削中に研削負荷が上昇して負荷閾値L4以上で負荷閾値L5未満になれば(S11、S13)、遅切込速度V3での遅切込から遅戻し速度V4での遅戻しに切替えて砥石1を戻しながらワークWの研削を継続する(S14)。また遅戻しでの研削中に研削負荷が負荷閾値L4未満になれば(S11)、遅戻し速度V4での遅戻しから遅切込速度V3での遅切込に切り替えて砥石1を遅切込する(S12)。
従って、砥石1の研削負荷が負荷閾値L4付近の高負荷域になるまでワークWの研削が進めば、その後は負荷閾値L3、L4の上下で砥石1が遅切込と遅戻しとを1回又は複数回繰り返しながら、ワークWの終盤の研削を継続する。
この間にも定寸制御手段10がワークWの寸法を読み込んでおり、所定の仕上精度寸法に近いスパークアウト時期になれば(S4)、定寸制御手段10からのスパークアウトの指令に基づいて砥石送り手段7が砥石1の移動を停止させて、砥石1が停止位置でワークWを研削するスパークアウトを行う(S21)。そして、スパークアウトによりワークWが仕上げ寸法になれば研削を終了する(S22)。
なお、遅戻しでの研削中に研削負荷が負荷閾値L5以上で負荷閾値L6未満になれば(S13、S15)、中戻し速度V5で砥石1を戻しながら研削を継続し(S16)、更にその中戻し中に研削負荷が負荷閾値L6以上で負荷閾値L7未満になれば(S15、S17)、早戻し速度V6で砥石1を戻しながら研削を継続する(S18)。
また研削負荷が負荷閾値L7以上になれば(S17)、非常戻し速度V7(全速)で非常戻しを行い(S19)、研削を中止する(S20)。そして、研削の中止後に、砥石1のドレッシング等を行って砥石1の切れ味を復活させる等の適宜措置を行う。
このように高速切込速度V0で砥石1の高速切込を開始した後、砥石1の研削負荷の変動を監視しながら、その研削負荷が負荷閾値L1から負荷閾値L2を経て負荷閾値L3へと順次上昇するに伴って砥石1の切込速度を高速切込から早切込へ、早切込から中切込へ、中切込から遅切込へと順次減速する。
従って、このような研削法を採用することにより、砥石1の切込速度とワークWが砥石1により研削されて行く速度とが略一致するように、砥石1によりワークWを研削することが可能であり、研削効率の高い適度な高負荷を砥石1に加えた状態でワークWを能率的に研削することができる。
特に砥石1を高速で切込んで行くと、研削が進むに従ってワークWが砥石1により研削されて行く速度と砥石1の切込速度とが一致しなくなって、ワークW側に研削残りが生じ砥石1の研削負荷が異常に上昇する。その結果、高速切込状態のままで研削を続けると、ワークWに加わる負荷が過大となってワークWが割れる等の問題が生じる。しかし、研削負荷を監視しながら、研削負荷が上昇するに伴って砥石1の切込速度を減速するため、ワークWに過大な負荷が加わるようなことを防止できる。
またワークWの研削の終盤では、研削負荷が負荷閾値L3以上に上昇して遅切込での研削中に、研削負荷がL4に上昇すれば砥石1を遅戻しに切り替えるため、遅切込と遅戻しを繰り返しながら高負荷状態でワークWを研削する。そのため砥石1の研削負荷が上昇し続けてワークWに過大な負荷が加わるようなことがなく、研削効率の高い適度な高負荷で研削を継続することができる。
図6は実際にワークWを研削したときのワークWの研削負荷と寸法の変化を示す。Aは本発明の場合の研削開始からスパークアウト終了までの研削負荷の変化を示す研削負荷曲線であり、Bはその場合のワークWの寸法の変化を示す寸法曲線である。A1は従来の通常研削の場合の研削負荷曲線であり、B1はその場合のワークWの寸法の変化を示す寸法曲線である。
従来の通常研削では、過負荷にならないように砥石1の切込送り量によって粗研削送り、中仕上げ研削送り、仕上げ研削送りと砥石1の切込速度を制御しながら研削するため、図6の研削負荷曲線A1に示すように遅い切込速度で研削せざるを得ず、研削の進行と共に砥石1の研削負荷は上昇するものの、その勾配が緩やかである。従って、従来は砥石1の目詰まりが発生し易く研削効率を十分に発揮できない低負荷状態でワークWを研削するため、ワークWの研削サイクルが長くなって研削能率が悪い上に、研削温度が上昇する等の問題があった。
一方、本発明では、図6の研削負荷曲線Aに示すように、砥石1の研削負荷を基準にその研削負荷が所定の負荷閾値になる毎に高速切込、早切込、中切込、遅切込の順で砥石1を順次減速しながら切込、遅切込と遅戻しとを数回繰り返してスパークアウトに移行する。
そのため砥石1の研削負荷の上昇により砥粒の自生作用を促進できるので、高い研削効率でワークWを短時に研削することが可能であり、従来の通常研削よりも短い研削サイクルで能率的に研削できる。その結果、本発明での研削時間は従来の通常研削の場合に比較して約2/3程度に短縮でき、能率的な研削が可能であることが判った。また本発明では、研削効率の高い高負荷で能率的に研削するため、低い研削負荷で研削する通常研削の場合に比較して研削温度の上昇を防止できる。
図7〜図10は本発明の第2の実施形態を例示する。この実施形態の砥石切込戻し制御手段11は速度制限実行機能を有し、図7に示すように、第1の実施形態と同様の研削負荷測定手段13、速度設定手段14、速度制御手段15の他に速度制限実行手段14Aを備えている。
この速度制限実行手段14Aは砥石1の研削負荷が速度制限実行の負荷閾値LAを越えたときには、その後に研削負荷が遅切込の負荷閾値L3未満に低下しても、砥石1の切込速度を遅切込速度V3(=0.05mm/min)よりも遅い制限切込速度Vα(=0.03mm/min)に制限する速度制限を実行する機能を有する。
速度テーブルは図9に示すように構成されており、研削負荷が負荷閾値L1〜L3へと段階的に高くなるに従って砥石1の切込速度V1〜V3へと段階的に減速し、研削負荷が遅戻し時の負荷閾値L4まで上昇したときに砥石1を遅戻し速度V4(=−0.05mm/min)で戻し、速度制限実行時の負荷閾値LAまで上昇したときに制限切込速度Vα(=0.03mm/min)に制限し、研削中時の負荷閾値LXまで上昇したときに研削を中させるようになっている。
ワークWのインフィード研削に際しては、図8に示すように、研削負荷が研削中止時の負荷閾値LX以上か否かを判定し(S23)、負荷閾値LX以上であれば研削を中止する(S24)。また研削負荷が負荷閾値LX未満のときには、それまでに研削負荷が速度制限実行時の負荷閾値LA以上になったことがあるか否かを確認し(S25)、一度でもあれば研削負荷が負荷閾値L4未満でも(S26)、砥石1を制限切込速度Vα(=0.03mm/min)に制限する(S27)。負荷閾値LA以上になったことがなければ、その研削負荷を負荷閾値L1と比較して(S28)、負荷閾値L1未満であれば高速切込の切込速度V0とする(S29)。そして、研削負荷が負荷閾値L1以上のときには、負荷閾値L2と比較して負荷閾値L2未満のときには(S30)、早切込の切込速度V1とする(S31)。
同様に研削負荷が負荷閾値L2以上のときには、負荷閾値L3と比較して負荷閾値L3未満であれば(S32)、中切込の切込速度V2とする(S33)。また研削負荷が負荷閾値L3以上のときには、負荷閾値L4と比較して負荷閾値L4未満であれば(S34)、遅切込の遅切込速度V3とする(S35)。遅切込での研削中の研削負荷が負荷閾値L4以上となったときには、砥石1を遅戻し速度V4で戻し(S36)、砥石1の遅戻しにより研削負荷の低下を図る。
遅戻しでの研削中も、砥石1の研削負荷を速度制限実行時の負荷閾値LAと比較しており(S37)、負荷閾値LA未満であればステップS2に戻る。しかし、遅戻しでの研削中に研削負荷が低下せず何等かの原因により、研削負荷が一次的に速度制限実行時の負荷閾値LA以上に上昇すれば(S37)、研削負荷が負荷閾値LAを超えたことを記憶し(S38)、速度制限実行手段14Aの切込速度制限機能が働く。
その後に一時的な研削負荷の上昇原因が解消すれば、砥石1の遅戻し速度V4での遅戻しによって研削負荷が急激に低下する。しかし、研削負荷が一旦負荷閾値LXを超えているので(S25)、仮に砥石1の研削負荷が遅切込時の負荷閾値L4未満となっても(S26)、速度制御手段14Aの切込速度制限機能が働いて、本来の遅切込速度V3(=0.05mm/min)とはせずに、以後の砥石1の切込を最も遅い制限切込速度Vα(=0.03mm/min)に制限する(S27)。
従って、砥石1とワークWとが接触と離反とを繰り返すようなことがない。何故なら速度制限実行機能がなければ、遅戻しでのワークWの研削中に研削負荷が負荷閾値L3未満に低下したときに(S34)、遅戻しから遅切込に切り替えて遅切込速度V3(=0.05mm/min)で砥石1を切り込む。そのため研削負荷の上昇、低下に応じて砥石1の切込速度を制御すれば、砥石1が速い切込速度と速い戻し速度とで激しく行き来し、砥石1とワークWとが接触と離反とを繰り返して、ワークWの研削が進まなくなることがある。
しかし、砥石1の遅戻しによって研削負荷が負荷閾値L3未満に低下しても、直ちに砥石1を切込速度V3(=0.05mm/min)の早い速度で切込まずに、制限切込速度Vα(=0.03mm/min)の遅い速度でゆっくりと切込むことになり、遅戻しから遅切込への切り替えによって砥石1の研削負荷の急激な上昇を防止でき、砥石1が戻しと切込とを激しく繰り返すようなことはない。そのため図10に研削負荷曲線を示すように、その後の研削負荷の変化が安定したものとなり、ワークWを能率的に研削することができる。
なお、この実施形態では、速度制限実行時の負荷閾値LAを超えた後は、研削負荷が低下しても制限切込速度Vαよりも早い速度で砥石1を切込まないように制御しているが、砥石1を戻す場合にも、制限戻し速度Vβを設定して、研削負荷がある負荷閾値LBを超えた後に、その後に研削負荷が負荷閾値L4の上側近くまで下がるようなことがあっても、制限戻し速度Vβよりも早い戻し速度で戻さないようにしても良い。
図11〜図13は本発明の第3の実施形態を例示する。この実施形態の砥石切込戻し制御手段11は、図11に示すように、速度設定手段14が記憶する速度テーブルを適宜選択可能なテーブル選択手段16を有し、このテーブル選択手段16により選択されたテーブルに従って速度制御手段15が砥石送り手段7を制御するように構成されている。
速度設定手段14が記憶するテーブルには、例えば図12に示す第1速度テーブルT1と、図13に示す第2速度テーブルT2とがある。テーブル選択手段16は第1速度テーブルT1と第2速度テーブルT2とを個別に選択可能である他、両速度テーブルT1,T2の一部を結合した結合テーブルを選択可能である。
結合テーブルは第1速度テーブルT1と第2速度テーブルT2との前後を選択すると共に、その一方の速度テーブルT1又は速度テーブルT2から他方の速度テーブルT2又は速度テーブルT1に変更するときの速度テーブル変更負荷を適宜負荷閾値に設定して、その速度テーブル変更負荷で両速度テーブルT1,T2の前後を変更し結合して、その一方の速度テーブルT1又は速度テーブルT2から他方の速度テーブルT2又は速度テーブルT1に切り替わるように構成される一つの速度テーブルである。
例えば、第1速度テーブルT1を前とし、第2速度テーブルT2を後とする選択を行い、負荷閾値L3を速度テーブル変更負荷として設定した場合には、負荷閾値L3までの第1速度テーブルT1の前半と、負荷閾値L3から以後の第2速度テーブルT2の後半とを結合した一つの速度テーブルを構成することができる。
従って、インフィード研削に際して、砥石切込戻し制御手段11は研削負荷の変化を監視しながら、その速度制御手段15により、結合テーブルに従って砥石1の切込速度を夫々制御する。例えば、研削の前半は第1速度テーブルT1に従って制御を行い、研削負荷が負荷閾値L3未満の場合には第1速度テーブルT1の遅切込速度V3(=0.05mm/min)で砥石1の遅切込を行う。そして、負荷閾値L3以上になれば、第1速度テーブルT1から第2速度テーブルT2に変更して、この第2速度テーブルT2に従って遅戻し速度V3(=−0.05mm/min)で砥石1の遅戻しを行う。なお、他の構成、制御等は各実施形態と同様である。
このようにすれば、第1速度テーブルT1と第2速度テーブルT2との一部を選択的に組み合わせて結合テーブルを構成することができ、少ない数の速度テーブルT1,T2を基準にしながらもワークWの材質、その他に最適な条件で研削することが可能である。
なお、速度テーブルは3種類以上あってもよいし、速度テーブル変更負荷は複数種類あってもよい。また速度テーブル変更負荷によりテーブルを変更する他、切込時間、切込量、定寸装置等から読み取った除去量を基準に、複数の速度テーブルを変更するようにしても良い。
図14は本発明の第4の実施形態を例示する。砥石1によりワークWをインフィード研削する場合、研削中の研削負荷はそのときの条件に応じて上昇、低下することがある。従って、図14に速度テーブルを例示するように、速度テーブル中に研削負荷の上昇局面と低下局面との何れの負荷閾値を使用するか否かを選択可能(ONは選択、OFFは非選択)にしておき、研削条件に応じて適宜必要な条件を選択するようにしても良い。
図14の速度テーブルの場合には、高速切込、早切込、中切込、遅切込、遅戻し、中戻し、早戻し、非常戻しの制御要素があり、その各制御要素を上昇局面、低下局面に応じて適宜選択できるようになっている。例えば、研削負荷の上昇局面では、中切込、遅戻し、中戻しは選択されておらず、低下局面では遅切込は選択されていない。
実際のインフィード研削において、その時点での研削が上昇局面、低下局面の何れにあるかは、過去数秒間程度の判定時間を決めておき、その判定時間中における研削負荷の移動平均等を求めることにより判断しても良い。
図15、図16は本発明の第5の実施形態を例示する。この砥石切込戻し制御手段11は、図15に示すように、研削中の砥石1の研削負荷を測定する研削負荷測定手段13と、負荷閾値毎に砥石1の切込速度、戻し速度を設定する速度設定手段14と、切込速度の変更時、切込と戻しとの切替え時に加減速時間を設定する時間設定手段17と、研削中の研削負荷と負荷閾値とを比較してその研削負荷の増減に応じて速度設定手段14で設定された切込速度、戻し速度に、砥石送り手段7を切込制御、戻し制御すると共に、その切込速度の変更時、切込と戻しとの切替え時に時間設定手段17で設定された加減速時間Tで速度を一方向に緩やかに変化させる速度制御手段15とを有する。
このような構成の砥石切込戻し制御手段11では、時間設定手段17で予め加減速時間Tを設定しておけば、切込速度の変更時、切込と戻しとの切替え時の何れの場合にも、速度の急激な変化を防止できるため、研削負荷が一時的に低下する等の問題がなく、高研削負荷で能率良くワークWを研削することができる。
例えば切込速度V0の高速切込から切込速度V1の早切込に減速する場合には、図16(I)に実線で示すように加減速時間Tで切込速度V0から切込速度V1へと徐々に減速するため、点線で示すように直ちに切り替えるときに比べて、急激な速度変化を抑えて研削負荷の変化を抑えることができる。
また切込速度V3での遅切込から戻し速度V4での遅戻しに切替える場合にも、図16(II)に実線で示すように加減速時間Tで切込速度V3から戻し速度V4へと徐々に切替えるため、点線で示すように直ちに切り替えるときに比べて、逆方向への急激な速度変化を抑えて研削負荷の変化を抑えることができる。
なお、加減速時間TはワークWの材質等に応じて適宜設定することも可能である。また加減速時間Tを可変的に設定可能にする他、切込速度の変更時、切込と戻しとの切替え時に速度制御手段15が所定の加減速特性に従って徐々に又は段階的に加減速をするようにしても良い。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく種々の変更が可能である。例えば、研削負荷の負荷閾値の数は多いことが望ましい。従って、負荷閾値の数を無数に増やすことも可能であり、負荷閾値の数を無数に増やすことにより、研削負荷の増加に伴って砥石1の切込速度を無段階に減速する無段変速も可能である。
また実施形態では、硬脆材料のワークWについて例示しているが、硬脆材料に限定されるものではなく、各種材料のワークWの平面研削の全般についても同様に実施可能である。
研削負荷として砥石軸5の回転負荷トルクを例示しているが、砥石駆動手段6の電流、電力の変化、又は砥石駆動手段6に加わる荷重の変化で研削負荷を判断しても良いし、ワーク駆動手段4のトルク、電流、電力、荷重の変化で研削負荷を判断しても良い。またワーク駆動機構のない平面研削盤2の場合には、ワークWにかかる荷重から研削負荷を判断しても良い。更に砥石駆動手段6の電流、電力又は荷重の変化と、ワーク駆動手段4の電流、電力又は荷重の変化とを組み合わせる等、研削負荷の変化に関連する二つ以上の関連要素を組み合わせて判断するようにしても良い。
第1及び第2の実施形態では、切込中に研削負荷が上昇する場合について詳述しているが、切込中に研削負荷が所定の負荷閾値よりも低下すれば、切込速度を増速させるように制御しても良いことは云うまでもない。その場合にも、所定の時間をかけて切込速度を加速するようにしても良い。
また研削負荷が所定の負荷閾値を基準に切込速度を加減速し、又は切込と戻しとの間で切替える場合、所定の負荷閾値を基準に砥石1の切込、戻し等が可能であれば十分であり、負荷閾値未満、負荷閾値以上の何れで判断することも可能である。
高速切込、早切込、中切込、遅切込、遅戻し、中戻し、早戻し等は単なる例示に過ぎず、これら以上に細かく分けても良いし、少ない数で大まかに分けても良い。また各負荷閾値、切込速度、戻し速度の値も単なる例示に過ぎず、これらに限定されるものではない。
1 砥石
2 平面研削盤
3 回転テーブル
4 ワーク駆動手段
5 砥石軸
7 砥石送り手段
10 定寸制御手段
11 砥石切込戻し制御手段
12 寸法測定手段
13 研削負荷測定手段
14 速度設定手段
14A 速度制限実行手段
15 速度制御手段
16 テーブル選択手段
17 時間設定手段

Claims (7)

  1. 砥石によりワークを平面研削するに際し、
    研削負荷を監視しながら、
    研削負荷が上昇するに伴って砥石の切込速度を減速し、
    研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い負荷閾値を越えたときに、この高い負荷閾値に応じた所定の速度で砥石を切込時とは逆方向に相対的に移動させながら研削を継続する
    ことを特徴とするワークの平面研削方法。
  2. 砥石によりワークを平面研削するに際し、
    研削負荷を監視しながら、
    研削負荷が上昇したときに砥石の切込速度を減速し、
    研削負荷が低下したときに切込速度を増速し、
    研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い負荷閾値を越えたときに、この高い負荷閾値に応じた所定の速度で砥石を切込時とは逆方向に相対的に移動させながら研削を継続する
    ことを特徴とするワークの平面研削方法。
  3. 研削負荷の複数の各負荷閾値に対応して、研削負荷が大になるほど砥石の切込速度が遅くなる各切込速度を設定しておき、
    所定速度で研削を開始した後、研削負荷が所定の負荷閾値に上昇・低下するたびに砥石を対応する切込速度に減速・増速する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のワークの平面研削方法。
  4. 研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い戻し負荷閾値を超えたときに、砥石をその戻し負荷閾値に応じた所定の戻し速度で戻しながら研削する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のワークの平面研削方法。
  5. スパークアウト前に砥石の切込と戻しとを繰り返すことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のワークの平面研削方法。
  6. 研削負荷が速度制限実行用の負荷閾値を超えたときに、その後に研削負荷が所定の切込速度の負荷閾値に低下しても所定の切込速度よりも遅い制限切込速度で砥石を切込、制限切込速度以上に速くしないことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のワークの平面研削方法。
  7. 砥石によりワークをインフィード研削する平面研削盤であって、
    研削中の砥石の研削負荷を測定する研削負荷測定手段と、
    複数の負荷閾値に対応して複数の砥石の切込速度が設定された速度設定手段と、
    研削中の研削負荷と負荷閾値とを比較しながら研削負荷の上昇、低下に伴って砥石の切込速度が減速、増速するように各負荷閾値を基準として各負荷閾値に対応する切込速度で砥石を増減速させ、研削負荷が砥石の切込時の最大の負荷閾値よりも高い負荷閾値を越えたときに、研削を継続しながら前記高い負荷閾値に応じた所定の速度で砥石を切込時とは逆方向に相対的に移動させる速度制御手段とを備えた
    ことを特徴とする平面研削盤。
JP2015183134A 2015-09-16 2015-09-16 ワークの平面研削方法及び平面研削盤 Active JP6510374B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183134A JP6510374B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ワークの平面研削方法及び平面研削盤
US15/236,667 US20170072529A1 (en) 2015-09-16 2016-08-15 Surface grinding method for workpiece and surface grinder
KR1020160115480A KR102573501B1 (ko) 2015-09-16 2016-09-08 워크의 평면 연삭 방법 및 평면 연삭반
TW105129696A TWI703010B (zh) 2015-09-16 2016-09-13 工件的平面磨削方法和平面磨床
CN201610824809.5A CN106881639B (zh) 2015-09-16 2016-09-14 工件的平面磨削方法和平面磨床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183134A JP6510374B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ワークの平面研削方法及び平面研削盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017056516A JP2017056516A (ja) 2017-03-23
JP6510374B2 true JP6510374B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58236613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183134A Active JP6510374B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ワークの平面研削方法及び平面研削盤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170072529A1 (ja)
JP (1) JP6510374B2 (ja)
KR (1) KR102573501B1 (ja)
CN (1) CN106881639B (ja)
TW (1) TWI703010B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025989A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社ディスコ 研削装置
JP6871210B2 (ja) * 2018-09-07 2021-05-12 ファナック株式会社 数値制御装置
CN112157585B (zh) * 2020-08-24 2022-05-03 河南捷利达超硬制品有限公司 磨削控制方法
US20240082984A1 (en) * 2020-12-25 2024-03-14 Xebec Technology Co., Ltd. Method of controlling polishing tool holder, polishing tool holder, and polishing device
CN114985844A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 湖南中大创远数控装备有限公司 一种螺旋锥齿轮的磨削加工方法
CN117415730B (zh) * 2023-12-19 2024-03-12 江苏京创先进电子科技有限公司 减薄控制方法、系统、减薄设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056821A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Honda Motor Co Ltd 歯車研削機
JPS63150158A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 端面研削盤切込み装置
US5044125A (en) * 1988-09-02 1991-09-03 Cincinnati Milacron-Heald Corp. Method and apparatus for controlling grinding processes
KR0167021B1 (ko) * 1993-03-15 1999-02-01 카타다 테쯔야 자동연삭장치
US5827111A (en) * 1997-12-15 1998-10-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for grinding wafers
JP2002028860A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 研削盤
JP2005279882A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Seiko Instruments Inc 研削加工装置
JP4576503B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-10 株式会社不二越 平面研削方法
JP4447440B2 (ja) * 2004-12-02 2010-04-07 新日本製鐵株式会社 ワークロールのオンライン研削方法
JP5301823B2 (ja) * 2007-12-06 2013-09-25 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工装置
US9033762B2 (en) * 2009-07-22 2015-05-19 Jtekt Corporation Method and device for preventing slip of work piece
JP5886680B2 (ja) * 2012-04-26 2016-03-16 株式会社ディスコ 研削方法及び研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170033233A (ko) 2017-03-24
JP2017056516A (ja) 2017-03-23
KR102573501B1 (ko) 2023-08-31
CN106881639A (zh) 2017-06-23
US20170072529A1 (en) 2017-03-16
TWI703010B (zh) 2020-09-01
CN106881639B (zh) 2021-03-30
TW201718179A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510374B2 (ja) ワークの平面研削方法及び平面研削盤
EP1666200B1 (en) Workpiece grinding method
WO2011092748A1 (ja) 皿形砥石を用いたレンズ球面の研削加工方法
WO2010032371A1 (ja) バンドソー切断装置及びインゴットの切断方法
JPS6351826B2 (ja)
JPS5890440A (ja) 工作機械における過負荷制御方法
JP6563241B2 (ja) 砥石車の砥石成形方法
JP4225210B2 (ja) 砥石車のツルーイング装置及びツルーイング方法
JP2004058185A (ja) 円筒研削方法及び装置
JP2621844B2 (ja) スライシング装置における切刃のドレス方法及び装置
JP6909739B2 (ja) ワークの平面研削方法及び両頭平面研削盤
JP2619363B2 (ja) 研削方法及び端面研削装置
JP2513342B2 (ja) 研削力制御研削におけるリトラクション研削方法および研削装置
JP2005059141A (ja) 研削方法および研削盤の制御装置
JP2008149440A (ja) ロータリドレッサ
JP7304672B2 (ja) 電極研磨方法
JP3781415B2 (ja) 研削装置
JPH07328801A (ja) 旋削加工方法及び刃具駆動装置
JP2016198875A5 (ja)
JPS59129665A (ja) 研削盤の切込送り装置
JP2007160436A (ja) 研削盤および研削方法
JPH02106271A (ja) ドレッシング制御装置
JP2005324313A (ja) 工作物の研削方法
JPH106181A (ja) Nc工作機における主軸回転数の制御方法
JPS62199359A (ja) 連続ドレツシング制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250