JP6505726B2 - 半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための方法及び装置 - Google Patents

半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6505726B2
JP6505726B2 JP2016549259A JP2016549259A JP6505726B2 JP 6505726 B2 JP6505726 B2 JP 6505726B2 JP 2016549259 A JP2016549259 A JP 2016549259A JP 2016549259 A JP2016549259 A JP 2016549259A JP 6505726 B2 JP6505726 B2 JP 6505726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
ppm
interposer
cte2
cte1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016549259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505998A (ja
JP2017505998A5 (ja
Inventor
チャンドラ チャパラヤ,サティシュ
チャンドラ チャパラヤ,サティシュ
クリストファー ポラード,スコット
クリストファー ポラード,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017505998A publication Critical patent/JP2017505998A/ja
Publication of JP2017505998A5 publication Critical patent/JP2017505998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505726B2 publication Critical patent/JP6505726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は2014年1月31日に出願された米国仮特許出願第61/934366号の米国特許法第119条の下の優先権の恩典を主張する。本出願は上記仮特許出願の明細書の内容に依存し、上記仮特許出願の明細書の内容はその全体が参照として本明細書に含められる。
本開示は半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための方法及び装置に関する。
半導体実装技術は長年にわたり大きく進化してきた。非常に複雑な(したがって、与えられたパッケージにおいて一層高い機能及び性能を達成する)半導体回路を実装するための手法は、初期段階においては、パッケージ内の半導体チップの寸法を二次元で大きくすることであった。実際問題として、最終的には、電源及び信号の引き回しの複雑さ、消費電力問題、性能問題、製造歩留問題、等に関して、設計が困難になるであろうから、際限なく二次元で横方向にチップを拡大することは誰にもできない。さらに、今のところ、共通の半導体ウエハ上での2つの異なる半導体製作プロセスの製造を妨げ、また当業者が利用できる回路設計選択肢も制限する、実用上の限界がある。
半導体チップの二次元拡大にともなう上記の問題が、三次元における、すなわち垂直方向に拡大することによる、拡大の方法の探求に当業者を向かわせた。半導体チップの垂直方向拡大への初期の手法に、単パッケージ内で1つのメモリチップを別のメモリチップの上に置くような、チップ縦積みがあった。これは確かに(横方向面積が固定されていれば)単チップパッケージに優る高いチップ密度を与えたが、電源及び性能問題、製造歩留問題、等を含む、チップ縦積みにともなう欠点及び実用上の限界がある。半導体実装における縦方向拡大への別の従来手法には、多くの個別のボールグリッドアレイ(BGA)パッケージが、それらの間で信号を引き回すための標準インタフェースを用いて、1つのパッケージが別のパッケージの上に(積重ね配置で)集成される、いわゆるパッケージオンパッケージ(PoP)技術があった。PoP技術でも高いチップ密度が得られるが、それぞれの半導体チップに個別のパッケージを用いることにより効率が悪い。
半導体実装における縦方向拡大へのまた別の手法に、単パッケージ内の2つ以上の半導体チップの相互接続にシリコンインタポーザが用いられる、いわゆる2.5−D及び3−D集積化がある。インタポーザの主要な機能は、2つ以上の半導体チップが高い端子ピッチを用いることができ、半導体チップ自体を貫通するバイアの必要を回避できるような態様で、相互接続を提供することである。この手法は、半導体チップを通常の構成から裏返し、チップ基板を上に向け、チップ側を下に向ける工程を含む。チップには、シリコンインタポーザの上面の対応する端子に接続される、マイクロバンプ端子が(高いピッチで)設けられる。シリコンインタポーザの、反対側の、裏面は適する端子、通常は圧潰制御方式チップ接続(C4)接点によって(一般には有機の)パッケージ基板に接続される。インタポーザには、シリコンインタポーザの上側の半導体チップの端子からシリコンインタポーザの下側のパッケージ基板の端子への電気的接続がなされ得るように、スルーシリコンバイア(TSV)が設けられる。明らかに、そのような構成によって半導体チップの能動領域にTSVを必要とせずに別々の半導体チップの2.5−D集積化が可能になり、かなりの厄介な問題が避けられる。3−D集積化は、2つの半導体チップを縦方向に直接に接合し、次いでこの接合体を他の半導体チップとの接続のためにシリコンインタポーザに接続するために、TSVを有する少なくとも1つの半導体チップを含むことができる。
シリコンインタポーザは半導体チップの縦集積化の達成に有望で有用な技術であるが、従来のインタポーザ技術は、シリコンインタポーザと有機パッケージ基板の間の熱膨張係数(CTE)整合化を含む、縦積み構造にわたるCTEの不整合に関して特に、問題が無いわけではない。望ましくないCTE不整合は、半導体チップとシリコンインタポーザの間の相互接続における故障及び/またはシリコンインタポーザとパッケージ基板の間の相互接続における故障を生じさせ得る。
したがって、半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための新規な方法及び装置が技術において必要とされている。
ガラスで形成されたインタポーザを用いることにより、インタポーザの弾性率及びCTEにおける相当な程度の設計自由度を達成するための機構が設計者に与えられる、半導体チップの縦集積化における相当な利点が達成され得ることが見いだされた。設計におけるこれらの自由度は、CTE不整合を減じ、パッケージ全体の信頼性及び耐久性を高める態様でインタポーザを設計するために用いられ得る。
本開示の実施形態の1つ以上の態様にしたがえば、方法及び装置は、半導体パッケージにおいて1つ以上の半導体チップを有機基板と相互接続するためのインタポーザを提供する。インタポーザは、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板、及び
第1のガラス基板と第2のガラス基板の間に配されて、第1のガラス基板の第2の主表面を第2のガラス基板の第1の主表面に接合している、インタフェース、
を有することができる。例として、CTE1をCTE2より小さくすることができ、第1のガラス基板の第1の主表面は1つ以上の半導体チップを係合するためにはたらき、第2のガラス基板の第2の主表面は有機基板を係合するためにはたらく。
インタフェースは、(UV硬化性エポキシのような)接着剤、(シリコン酸化物接合のような)酸化物接合及び、第1及び第2のガラス基板の融解温度よりかなり低い融解温度を有する、中間ガラス材料の内の1つ以上で形成することができる。
1つ以上の別の実施形態において、インタポーザは、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第3のガラス基板であって、第3の熱膨張係数(CTE3)を有する第3のガラス基板、
をさらに有し、
第2のガラス基板と第3のガラス基板は第2のガラス基板の第2の主表面が第3のガラス基板の第1の主表面に接合されるように融着される。
第1のガラス基板の第1の主表面が1つ以上の半導体チップを係合するために適合され、第3のガラス基板の第2の主表面が有機基板を係合するために適合されるとすれば、それぞれのCTEは以下の関係:
CTE1がCTE2より小さく、CTE3がCTE2より小さい、
にしたがうことができる。あるいは、それぞれのCTEは以下の関係:
CTE1がCTE2より小さく、CTE2がCTE3より小さい、
にしたがうことができる。
その他の態様、特徴及び利点は、当業者には、添付図面とともになされる本発明の説明から明らかであろう。
例証の目的のため、1つ以上の実施形態が図面に示されるが、本明細書に開示され、説明される実施形態が、図示される正確な構成及び手段に限定されないことは理解される。
図1は、2.5−D集積化のいくつかの特徴を簡略に示し、新規な特徴を有するインタポーザを含む、縦集積化構造を示す。 図2は、3−D集積化のいくつかの特徴を簡略に示し、新規な特徴を有するインタポーザを含む、縦集積化構造を示す。 図3は本開示の実施形態の実施に用いることができる多層インタポーザの一例を示す。 図4は本開示の実施形態の実施に用いることができる多層インタポーザの別の例を示す。 図5は本開示の実施形態の実施に用いることができる多層インタポーザのまた別の例を示す。 図6は本開示の実施形態の実施に用いることができる多層インタポーザのまた別の例を示す。 図7は本開示の実施形態の実施に用いることができる多層インタポーザのまた別の例を示す。
本明細書に開示される様々な実施形態は、半導体パッケージ内で1つ以上の半導体チップを有機基板と相互接続するための、ガラスで形成されたインタポーザを提供するための方法及び装置に向けられる。
2.5−D集積化の、従来技術ではこれまで見られなかった新規な特徴を含む、いくつかの特徴を簡略に示す、図1を参照すれば、縦集積化構造100が示される。詳しくは、構造100は、インタポーザ102を介して有機パッケージ基板20に接続機構30-1、30-2、30-3で接合された、複数の半導体チップ10-1、10-2を有する。構造100は、その内部への素子の適するレベルの封入を提供するハウジング40をさらに有することができる。技術上既知であるように、構造100はプリント回路基板(PCB、図示せず)に、パッケージ基板20を接続機構30-4によってPCBに接続することで、接続することができる。接続機構30-1、30-2、30-3、30-4の考えられる実施形態の中ではとりわけ、ハンダ接合技術を用いるボールグリッドアレイが用いられるが、スルーホール技術、別の表面実装技術、チップキャリア技術、ピングリッドアレイ、等のような、他の既知の電気的相互接続技術も用いることができる。
半導体チップ10-1、10-2は、技術上既知であるように、メモリ回路、ロジック回路、マイクロプロセッサ回路、デジタル回路、アナログ回路、等を有することができる。図示される例において、半導体チップ10-1、10-2はインタポーザ102の第1の主表面104上に互いに対して横方向に配されている。それぞれの接続機構30-1、30-2はそれぞれの半導体チップ10-1、10-2からインタポーザ102への相互接続を提供する。簡潔さ及び簡明さのためにいくつかの要素は示されていないが、インタポーザ102は、それぞれの半導体チップ10-1、10-2の接続機構30-1、30-2とパッケージ基板20の間の電気的相互接続を容易にするための、複数の金属配線層、バイア50-1、デカップリングコンデンサ及びその他の要素を有することができる。インタポーザ102の、第1の主表面104と表裏をなす、第2の主表面106は接続機構30-3でパッケージ基板20に接続される。要素の中でもとりわけ、インタポーザ102を貫通するバイア50-1は接続機構30-1、30-2から接続機構30-3への相互接続を容易にする。本説明において後にさらに詳細に論じられるであろうように、インタポーザ102の特定の材料及び実施形態が重要である。
パッケージ基板20も、インタポーザ102の接続機構30-3のプリント回路基板への相互接続を完成するため、1つ以上の金属層、バイア50-2、等を有することができる。パッケージ基板20は、普通に入手できるエポキシベース材料、樹脂ベース材料、等のような、有機材料で形成することができる。
図2は、3−D集積化の、同じくインタポーザ102の新規な特徴を含む、いくつかの特徴を有する別の縦集積化構造100-1を示す。この例において、それぞれの半導体チップ10-1、10-2は上下に重ねて配され、2つのチップの内の一方はインタポーザ102の第1の主表面に接続されている。必要に応じる別の第3の半導体チップ10-3をインタポーザ102の下側に配することができ、インタポーザ102の第2の主表面106上の適する端子に電気的に接続することができる。
広範な態様において、インタポーザ102は−従来のシリコン材料ではなく−どちらかといえばこれまで活用されていなかった材料、すなわちガラスで形成される。例えば、インタポーザは、石英、ガラス、ガラス−セラミック、酸化物ガラス、イオン交換ガラス、その他のタイプのガラス及びこれらの組合せを含むことができる。適するガラス材料またはガラス−セラミック材料は、ソーダ石灰ガラス(SiO、NaO、CaO、等)、金属合金ガラス、イオン性溶融ガラス、等のような、適するガラス組成を有することができる。いくつかの用途において、インタポーザ102は、コーニング社(Corning Incorporated)から入手できるコーニングGorilla(登録商標)ガラスのような、化学強化(イオン交換)によって強度が高められた、通常のガラスで形成される、非常に高強度のガラスを含むことができる。そのようなガラスはアルカリアルミノケイ酸ガラスまたはアルカリアルミノホウケイ酸ガラスで形成することができる。
インタポーザ102を実施するための材料の選択において考慮されたガラスの顕著な特性がある。これらの特性には、(1)(例えば、5GHzにおいて約0.0058の)低誘電正接、(2)(例えば、1〜10GHzにおいて約5.1の)優れた誘電定数、(3)(例えば、1×1017Ω/□の)高い面積抵抗率、(4)優れた化学的耐性、(5)優れた誘電破壊強度、(6)広い範囲の利用できる厚さ、(7)優れた均質性及び等方性、(8)工業用途における確立された実績、(9)正確なめくら穴及び正確な貫通孔を導入可能、(10)高い寸法安定性、(11)高い表面清浄性、(12)極めて費用効果の高い材料及び高い入手可能性及び(13)導電性陽極フィラメント(CAF)故障に寄与しない、がある。
上記の特性に加えて、インタポーザ102がガラスで形成されると、半導体チップ10の縦集積化において重要な利点が達成され得ることが見いだされた。詳しくは、CTE不整合を減じ、パッケージ100の全体の信頼性及び耐久性を高める態様で素子を設計するために用いることができる、少なくともインタポーザ102のCTEにおける相当な程度の設計自由度を達成するための機構が設計者に与えられる。このフレキシビリティは、縦集積化パッケージにおけるCTE不整合の問題は些細ではないから、本明細書に開示される実施形態の文脈において極めて有利である。実際、半導体チップ(例えば、シリコンチップ)10-1、10-2、10-3のCTEは2〜3ppm/℃程度であるが、有機パッケージ基板20のCTEは約15〜20ppm/℃である。一方で、インタポーザのCTEが半導体チップ10-1、10-2、10-3のCTEに近ければ、インタポーザ102とパッケージ基板20の間の接続機構30-3には過度のストレス及び早期破壊の危険があり得る。他方で、インタポーザ102のCTEが有機パッケージ20のCTEに近ければ、半導体チップ10-1、10-2とインタポーザ102の間の接続機構30-1、30-2の完璧性に破壊の危険があり得る。
しかし、本開示の実施形態にしたがえば、ガラスインタポーザ102は、積重ねスタックのいずれのレベルにおけるCTE整合化問題にも対処し、よって構造100の全体の信頼性を高める。図3〜7を参照すれば、インタポーザ102の実施形態は、積層構造に、それぞれの層が異なるCTE及び/または厚さを有することができる、少なくとも2つのガラス材料層を用い、性能特性が改善されている複合インタポーザ102をもたらす。特に、複合インタポーザ102はインタポーザ102の厚さ方向でCTEの段階的変化を提供することができ、この結果、CTE不整合問題を抑え、構造100の信頼性及び組立歩留を高める、半導体チップ10-1、10-2と有機パッケージ基板の間のひずみの緩衝が得られる。
図3を参照すれば、一実施形態のインタポーザ102-1は、第1のガラス基板110-1、第2のガラス基板110-2及び、第1のガラス基板110-1と第2のガラス基板110-2の間に配された、インタフェース112-1を有する。第1のガラス基板110-1は表裏をなす第1の主表面114-1及び第2の主表面114-2を有し、第2のガラス基板110-2も表裏をなす第1の主表面116-1及び第2の主表面116-2を有する。インタフェース112-1は第1のガラス基板110-1と第2のガラス基板110-2の間に、第1のガラス基板110-1の第2の主表面114-2が第2のガラス基板110-2の第1の主表面116-1に接合されるような態様で、配される。この実施形態には2つの層110-1、110-2しか示されていないが、追加のインタフェース112を介して別の層110を追加することで別の実施形態が得られ得ることは当然である。
図3の実施形態の場合、インタフェース112-1は、UV硬化性接着剤、UV硬化性エポキシ、硬化性樹脂ベース接着剤、等のような、屈従性接着剤で形成することができる。製造要件に関して、接着インタフェース112-1の厚さは、10〜20μm程度のように、可能な限り薄くすべきである。層110-1、110-2がインタフェース112-1によって相互に結合されると、レーザまたはCNC(コンピュータ数値制御)穿孔、レーザダメージアンドエッチ(LDE)のような、既知の方法のいずれかを用いて貫通孔を導入することができる。
図3のインタポーザ102-1の別の特徴には、第1のガラス基板110-1が第1の熱膨張係数(CTE1)を有し、第2のガラス基板110-2が第2の熱膨張係数(CTE2)を有し、CTE1がCTE2と異なるということがある。例えば、第1のガラス基板110-1の第1の主表面114-1が1つ以上の半導体チップ10-1、10-2を係合するためにはたらき、第2のガラス基板110-2の第2の主表面116-2が有機パッケージ基板102を係合するためにはたらく場合に、CTE1はCTE2より小さい。例えば、1つ以上の実施形態は以下の関係:
1≦CTE1(ppm/℃)≦10及び5≦CTE2(ppm/℃)≦15
にしたがうことができる。さらに、またはあるいは、1つ以上の実施形態は以下の関係:
3≦CTE1(ppm/℃)≦5及び8≦CTE2(ppm/℃)≦10
にしたがうことができる。
図4を参照すれば、別の実施形態のインタポーザ102-2は、第1のガラス基板110-1及び第2のガラス基板110-2のような、図3のインタポーザ102-1の同じ要素のいくつかを用いることができる。しかし、図4の実施形態は異なるインタフェース112-2、すなわち、シリコン−酸化物接合のような、酸化物接合を用いる。インタフェース112-2は、インタフェース112-1とタイプが異なるにもかかわらず、それでも、第1のガラス基板110-1と第2のガラス基板110-2の間に、第1のガラス基板110-1の第2の主表面114-2が第2のガラス基板110-2の第1の主表面116-1に接合されるような態様で、配される(図4では表面の参照識別子のいくつかが簡明さのために省略されている)。
図4のインタポーザ102-2は、第1のガラス基板110-1のCTE1特性及び第2のガラス基板110-2のCTE2特性に関して、インタポーザ102-1と同様の特徴も有することができる。
インタポーザ102-2の製造に関して、第1のガラス基板110-1及び第2のガラス基板110-2はそれぞれ洗浄され、温度(例えば室温)及び圧力(例えば、比較的高い圧力)の印加のような、適する酸化物増進プロセスを用いて接合させることができる。これによりシリコンと酸素の間の化学結合が開始される。その後、この構造は、ヒドロキシル結合を除去するため、約400℃以上のような高温に加熱される。得られる、ほとんどのガラス構造の骨格鎖である、シリコン−酸素接合は別途の接着コンポーネントの必要を排除する。層110-1、110-2がインタフェース112-2によって相互に結合されると、穿孔、レーザダメージアンドエッチ(LDE)のような、既知の方法のいずれかを用いて貫通孔を導入することができる。
図5を参照すれば、また別の実施形態のインタポーザ102-3は他のインタポーザ102-1及び102-2の同じ要素のいくつかを用いることができる。例えば、インタポーザ102-3は同じく第1のガラス基板110-1及び第2のガラス基板110-2を用いることができる。しかし、図5の実施形態はまた異なるインタフェース112-3、すなわち、第1のガラス基板110-1及び第2のガラス基板110-2の融解温度よりかなり低い融解温度を有するガラス材料のような、中間ガラス材料を用いる。他の実施形態と同様に、インタフェース112-3は第1のガラス基板110-1と第2のガラス基板110-2の間に、第1のガラス基板110-1の第2の主表面114-2が第2のガラス基板110-2の第1の主表面116-1に接合されるような態様で、配される(図5でも表面の参照識別子のいくつかは簡明さのために省略されている)。
図5のインタポーザ102-3は、第1のガラス基板110-1のCTE1特性及び第2のガラス基板110-2のCTE2特性に関して、他のインタポーザ102-1、102-2と同様の特徴も有することができる。
インタポーザ102-3の製造に関して、第1のガラス基板110-1及び第2のガラス基板110-2はそれぞれ洗浄され、インタフェース112-3の中間ガラス材料を間にして配置される。次に、中間層ガラス材料はその少なくともいくつかの領域が融解するに十分な程度に加熱される。例として、中間ガラス材料を融解させ、よって第1のガラス基板110-1と第2のガラス基板110-2を結合させるためにレーザを用いることができる。この場合も、層110-1、110-2がインタフェース112-3によって相互に結合されると、レーザまたはCNC穿孔のような、既知の方法のいずれかを用いて貫通孔を導入することができる。
図6及び7を参照すれば、上述したように、追加のインタフェース112-4を介して少なくとも1つの別の層110-3を追加することによって別の実施形態を得ることができる。図6及び7の実施形態において、インタポーザ102-4及び102-5はそれぞれ3つのガラス層:表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板110-1、表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板110-2並びに表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第3のガラス基板110-3を用いる。第1のガラス基板110-1と第2のガラス基板110-2は、第1のガラス基板110-1の第2の主表面が第2のガラス基板110-2の第1の主表面に接合されるように、融着される。融着は、インタフェース112の1つ以上のような、本明細書に開示または提案される手法のいずれかを用いて達成することができる。第2のガラス基板110-2と第3のガラス基板110-3も、第2のガラス基板110-2の第2の主表面が第3のガラス基板110-3の第1の主表面に接合されるように、融着される。同じく、第2のガラス基板110-2と第3のガラス基板110-3の間の融着は、インタフェース112の1つ以上のような、本明細書に開示または提案される手法のいずれかを用いて達成することができる。
第1のガラス基板110-1は第1の熱膨張係数(CTE1)を有し、第2のガラス基板110-2は第2の熱膨張係数(CTE2)を有し、第3のガラス基板110-3は第3の熱膨張係数(CTE3)を有する。CTE1、CTE2及びCTE3の内の少なくとも2つは異なり、あるいはCTEの全てが異なり得る。具体的な例を提供するため、インタポーザ102-4及び102-5のそれぞれは以下の構成:
第1のガラス基板110-1の第1の主表面(図示されるように上面)は1つ以上の半導体チップ10-1、10-2を係合するために適合される、及び
第3のガラス基板110-3の第2の主表面(図示されるように下面)は有機パッケージ基板20を係合するために適合される、
で用いられると想定される。
図6に示される特定の実施形態については、一態様において、CTE1をCTE2より小さくすることができ、CTE3をCTE2より小さくすることができる。言い換えれば、中間の、第2のガラス基板110-2のCTE2は他のCTEに比較して最も高くすることができる。例えば、1つ以上の実施形態において、CTEは以下の関係:
1≦CTE1(ppm/℃)≦10、5≦CTE2(ppm/℃)≦15、及び
1≦CTE3(ppm/℃)≦10、
にしたがうことができる。あるいは、1つ以上の実施形態において、CTEは以下の関係:
3≦CTE1(ppm/℃)≦5、8≦CTE2(ppm/℃)≦10、及び
3≦CTE3(ppm/℃)≦5、
にしたがうことができる。
図7に示される特定の実施形態については、一態様において、CTE1をCTE2より小さくすることができ、CTE2をCTE3より小さくすることができる。言い換えれば、第1のガラス基板110-1から、第2のガラス基板110-2に、次いで第3のガラス基板110-3への、CTEの段階的な、増分変化があり得る。例えば、1つ以上の実施形態において、CTEは以下の関係:
1≦CTE1(ppm/℃)≦10、3≦CTE2(ppm/℃)≦12、及び
5≦CTE3(ppm/℃)≦15、
にしたがうことができる。あるいは、1つ以上の実施形態において、CTEは以下の関係:
3≦CTE1(ppm/℃)≦5、5≦CTE2(ppm/℃)≦8、及び
8≦CTE3(ppm/℃)≦10、
にしたがうことができる。
図3〜7の説明で示唆されるように(ただし必要ではないが)、第1、第2及び第3のガラス基板110のそれぞれの厚さは同じとすることができ、あるいは程度の差はあれ異ならせることができる。ほとんどの場合、ガラス基板110の厚さはある範囲内に入るであろう。例えば、考えられる厚さ範囲には約50μmと700μmの間がある。しかし、本明細書に開示される2層構造または3層構造における層110のそれぞれの厚さは、総厚要件が満たされ、同時に、インタポーザの反りが最小限に抑えられるように、調節され得ることに注意されたい。設計目標が主として多層構造の反りを減じることであれば、最小限の反りを達成するために厚さ及びCTEのいずれをも調節することができる。重要な目的は半導体チップと第1のガラス層の間の密なCTE整合及び有機基板と第2のガラス層の間の密なCTE整合を得ることである。
特定の実施形態を参照して本発明の開示を説明したが、これらの実施形態が本発明の実施形態の原理及び応用の例証に過ぎないことは当然である。したがって、例証実施形態に数多くの改変がなされ得ること及び本出願の精神及び範囲を逸脱することなく他の構成が案出され得ることは当然である。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
半導体パッケージ内で1つ以上の半導体チップを有機基板と相互接続するためのインタポーザにおいて、前記インタポーザが、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板、及び
前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の間に配され、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面を前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合する、インタフェース、
を有し、
前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記第1のガラス基板の前記第1の主表面が前記1つ以上の半導体チップを係合するためにはたらき、前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記有機基板を係合するためにはたらく、
インタポーザ。
実施形態2
1≦CTE1(ppm/℃)≦10及び5≦CTE2(ppm/℃)≦15である、実施形態1に記載のインタポーザ。
実施形態3
3≦CTE1(ppm/℃)≦5及び8≦CTE2(ppm/℃)≦10である、実施形態1に記載のインタポーザ。
実施形態4
前記インタフェースが接着剤で形成される、実施形態1から3のいずれかに記載のインタポーザ。
実施形態5
前記インタフェースがシリコン−酸化物接合で形成される、実施形態1から3のいずれかに記載のインタポーザ。
実施形態6
前記インタフェースが前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の融解温度よりかなり低い融解温度を有するガラス材料で形成される、実施形態1から5のいずれかに記載のインタポーザ。
実施形態7
半導体パッケージ内で1つ以上の半導体チップを有機基板と相互接続するためのインタポーザにおいて、前記インタポーザが、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板、及び
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第3のガラス基板、前記第3のガラス基板は第3の熱膨張係数(CTE3)を有する、
を有し、
前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板は、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面が前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
前記第2のガラス基板と前記第3のガラス基板は、前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記第3のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
前記第1のガラス基板の前記第1の主表面は前記1つ以上の半導体チップを係合するためにはたらき、前記第3のガラス基板の前記第2の主表面は前記有機基板を係合するためにはたらく、
インタポーザ。
実施形態8
前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE3が前記CTE2より小さい、実施形態7に記載のインタポーザ。
実施形態9
1≦CTE1(ppm/℃)≦10、5≦CTE2(ppm/℃)≦15、及び1≦CTE3(ppm/℃)≦10である、実施形態8に記載のインタポーザ。
実施形態10
3≦CTE1(ppm/℃)≦5、8≦CTE2(ppm/℃)≦10、及び3≦CTE3(ppm/℃)≦5である、実施形態8に記載のインタポーザ。
実施形態11
前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE2が前記CTE3より小さい、実施形態7に記載のインタポーザ。
実施形態12
1≦CTE1(ppm/℃)≦10、3≦CTE2(ppm/℃)≦12、及び5≦CTE3(ppm/℃)≦15である、実施形態11に記載のインタポーザ。
実施形態13
3≦CTE1(ppm/℃)≦5、5≦CTE2(ppm/℃)≦8、及び8≦CTE3(ppm/℃)≦10である、実施形態11に記載のインタポーザ。
実施形態14
半導体パッケージを作製する方法において、
少なくとも1つの半導体チップを提供する工程、
有機基板を提供する工程、及び
前記半導体チップと前記有機基板の間にインタポーザを配する工程、
を含み、
前記インタポーザが、
(i)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板、
(ii)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板、及び
(iii)前記第1のガラス基板の前記第2の主表面が前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に直接または間接に結合されるような、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の相互結合手段、
を有し、
前記CTE1が前記CTE2より小さく、
前記第1のガラス基板の前記第1の主表面が前記少なくとも1つの半導体チップを直接または間接に係合し、
前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記有機基板を直接または間接に係合する、
方法。
実施形態15
1≦CTE1(ppm/℃)≦10及び5≦CTE2(ppm/℃)≦15、及び
3≦CTE1(ppm/℃)≦5及び8≦CTE2(ppm/℃)≦10、
の少なくとも一方である、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
前記インタポーザが、
表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第3のガラス基板であって、第3の熱膨張係数(CTE3)を有する第3のガラス基板、
をさらに有し、
前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板は、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面が前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
前記第2のガラス基板と前記第3のガラス基板は、前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記第3のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
前記第1のガラス基板の前記第1の主表面は前記少なくとも1つの半導体チップを直接または間接に係合し、
前記第3のガラス基板の前記第2の主表面は前記有機基板を直接または間接に係合する、
実施形態14または15に記載の方法。
実施形態17
前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE3が前記CTE2より小さい、実施形態16に記載の方法。
実施形態18
1≦CTE1(ppm/℃)≦10、5≦CTE2(ppm/℃)≦15及び1≦CTE3(ppm/℃)≦10、及び
3≦CTE1(ppm/℃)≦5、8≦CTE2(ppm/℃)≦10及び3≦CTE3(ppm/℃)≦5
の少なくとも一方である、実施形態17に記載の方法。
実施形態19
前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE2が前記CTE3より小さい、実施形態16に記載の方法。
実施形態20
1≦CTE1(ppm/℃)≦10、3≦CTE2(ppm/℃)≦12
及び5≦CTE3(ppm/℃)≦15、及び
3≦CTE1(ppm/℃)≦5、5≦CTE2(ppm/℃)≦8及び8≦CTE3(ppm/℃)≦10
の少なくとも一方である、実施形態19に記載の方法。
10-1,10-2,10-3 半導体チップ
20 有機パッケージ基板
30-1,30-2,30-3,30-4 接続機構
40 ハウジング
50-1,50-2 バイア
100,100-1 縦集積化構造
102,102-1,102-2,102-3,102-4,102-5 インタポーザ
104,106 インタポーザの主表面
110,110-1,110-2,110-3 ガラス基板
112,112-1,112-2,112-3 インタフェース
114-1,114-2,116-1,116-2 ガラス基板の主表面

Claims (10)

  1. 半導体パッケージ内で1つ以上の半導体チップを有機基板と相互接続するためのインタポーザにおいて、前記インタポーザが、
    表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板
    表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板と、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の間に配され、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面を前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合する、インタフェース、を有し、
    前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記第1のガラス基板の前記第1の主表面が前記1つ以上の半導体チップを係合するためにはたらき、前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記有機基板を係合するためにはたら
    前記インタフェースが、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の融解温度より低い融解温度である中間ガラス材料からなることを特徴とするインタポーザ。
  2. 1≦CTE1(ppm/℃)≦10及び5≦CTE2(ppm/℃)≦15、あるいは、
    3≦CTE1(ppm/℃)≦5及び8≦CTE2(ppm/℃)≦10であることを特徴とする請求項1に記載のインタポーザ。
  3. 前記インタフェースの厚さは、10μmから20μmの範囲内の値である、請求項1または2に記載のインタポーザ。
  4. 半導体パッケージ内で1つ以上の半導体チップを有機基板と相互接続するためのインタポーザにおいて、前記インタポーザが、
    表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板
    表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板と、
    表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第3のガラス基板であって、第3の熱膨張係数(CTE3)を有する第3のガラス基板
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に配され、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面を前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合する、インタフェースと、を有し、
    前記インタフェースが、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の融解温度より低い融解温度である中間ガラス材料からなるものであり、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板は、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面が前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
    前記第2のガラス基板と前記第3のガラス基板は、前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記第3のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
    前記第1のガラス基板の前記第1の主表面は前記1つ以上の半導体チップを係合するために適合され、前記第3のガラス基板の前記第2の主表面は前記有機基板を係合するために適合され、ことを特徴とするインタポーザ。
  5. 前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE3が前記CTE2より小さい、及び
    1≦CTE1(ppm/℃)≦10、5≦CTE2(ppm/℃)≦15及び1≦CTE3(ppm/℃)≦10、あるいは、3≦CTE1(ppm/℃)≦5、8≦CTE2(ppm/℃)≦10及び3≦CTE3(ppm/℃)≦5、
    であることを特徴とする請求項4に記載のインタポーザ。
  6. 前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE2が前記CTE3より小さい、及び
    1≦CTE1(ppm/℃)≦10、3≦CTE2(ppm/℃)≦12及び5≦CTE3(ppm/℃)≦15、あるいは、3≦CTE1(ppm/℃)≦5、5≦CTE2(ppm/℃)≦8及び8≦CTE3(ppm/℃)≦10、
    であることを特徴とする請求項4に記載のインタポーザ。
  7. 半導体パッケージを作製する方法において、
    少なくとも1つの半導体チップを提供する工程
    有機基板を提供する工程と、
    前記半導体チップと前記有機基板の間にインタポーザを配する工程
    を含み、
    前記インタポーザが、
    (i)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板
    (ii)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板と、
    (iii)前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面が前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に直接または間接に結合されるような、相互結合手段、を有し、
    前記CTE1が前記CTE2より小さく、
    前記第1のガラス基板の前記第1の主表面が前記少なくとも1つの半導体チップを直接または間接に係合し、
    前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記有機基板を直接または間接に係合
    前記相互結合手段が、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の融解温度より低い融解温度である中間ガラス材料からなるインタフェースを含むことを特徴とする方法。
  8. 1≦CTE1(ppm/℃)≦10及び5≦CTE2(ppm/℃)≦15、あるいは、
    3≦CTE1(ppm/℃)≦5及び8≦CTE2(ppm/℃)≦10、
    であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 半導体パッケージを作製する方法において、
    少なくとも1つの半導体チップを提供する工程
    有機基板を提供する工程と、
    前記半導体チップと前記有機基板の間にインタポーザを配する工程
    を含み、
    前記インタポーザが、
    (i)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第1のガラス基板であって、第1の熱膨張係数(CTE1)を有する第1のガラス基板
    (ii)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第2のガラス基板であって、第2の熱膨張係数(CTE2)を有する第2のガラス基板と、
    (iii)表裏をなす第1及び第2の主表面を有する第3のガラス基板であって、第3の熱膨張係数(CTE3)を有する第3のガラス基板、を有し、
    前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板は、前記第1のガラス基板の前記第2の主表面が前記第2のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、前記第1のガラス基板及び前記第2のガラス基板の融解温度より低い融解温度である中間ガラス材料からなるインタフェースを介して融着され、
    前記第2のガラス基板と前記第3のガラス基板は、前記第2のガラス基板の前記第2の主表面が前記第3のガラス基板の前記第1の主表面に接合されるように、融着され、
    前記第1のガラス基板の前記第1の主表面は前記少なくとも1つの半導体チップ直接または間接に係合され
    前記第3のガラス基板の前記第2の主表面は前記有機基板直接または間接に係合される
    ことを特徴とする方法。
  10. 前記CTE1が前記CTE2より小さく、前記CTE3が前記CTE2より小さい、及び
    1≦CTE1(ppm/℃)≦10、5≦CTE2(ppm/℃)≦15及び1≦CTE3(ppm/℃)≦10、あるいは、3≦CTE1(ppm/℃)≦5、8≦CTE2(ppm/℃)≦10及び3≦CTE3(ppm/℃)≦5、
    であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2016549259A 2014-01-31 2015-01-29 半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP6505726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461934366P 2014-01-31 2014-01-31
US61/934,366 2014-01-31
PCT/US2015/013405 WO2015116749A1 (en) 2014-01-31 2015-01-29 Methods and apparatus for providing an interposer for interconnecting semiconductor chips

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017505998A JP2017505998A (ja) 2017-02-23
JP2017505998A5 JP2017505998A5 (ja) 2018-03-22
JP6505726B2 true JP6505726B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=52463211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549259A Expired - Fee Related JP6505726B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-29 半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9472479B2 (ja)
EP (1) EP3100300A1 (ja)
JP (1) JP6505726B2 (ja)
KR (1) KR20160114710A (ja)
CN (1) CN106165088B (ja)
TW (1) TWI653713B (ja)
WO (1) WO2015116749A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160114710A (ko) * 2014-01-31 2016-10-05 코닝 인코포레이티드 반도체칩을 상호연결하기 위한 인터포저를 제공하기 위한 방법 및 장치
KR101681410B1 (ko) * 2015-04-20 2016-11-30 삼성전기주식회사 커패시터 부품
US9780044B2 (en) * 2015-04-23 2017-10-03 Palo Alto Research Center Incorporated Transient electronic device with ion-exchanged glass treated interposer
CN107851646A (zh) * 2015-07-10 2018-03-27 凸版印刷株式会社 配线基板及其制造方法
US9852988B2 (en) 2015-12-18 2017-12-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Increased contact alignment tolerance for direct bonding
US20170179066A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Russell S. Aoki Bulk solder removal on processor packaging
EP3479398A4 (en) 2016-07-01 2020-02-12 Intel Corporation MOLDED INTEGRATED BRIDGE FOR IMPROVED EMIB APPLICATIONS
US10446487B2 (en) 2016-09-30 2019-10-15 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interface structures and methods for forming same
US10580735B2 (en) 2016-10-07 2020-03-03 Xcelsis Corporation Stacked IC structure with system level wiring on multiple sides of the IC die
WO2018126052A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures with integrated passive component
US20180190583A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures with integrated passive component
US10629577B2 (en) 2017-03-16 2020-04-21 Invensas Corporation Direct-bonded LED arrays and applications
US10784191B2 (en) 2017-03-31 2020-09-22 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interface structures and methods for forming same
CN213964594U (zh) 2017-06-15 2021-08-17 齐里奥科技有限公司 吸乳泵系统
TWI653919B (zh) * 2017-08-10 2019-03-11 晶巧股份有限公司 高散熱等線距堆疊晶片封裝結構和方法
US10622311B2 (en) 2017-08-10 2020-04-14 International Business Machines Corporation High-density interconnecting adhesive tape
JP7369126B2 (ja) * 2017-12-21 2023-10-25 コーニング インコーポレイテッド 低cteガラス層を含む多層断熱ガラスユニット
US11169326B2 (en) 2018-02-26 2021-11-09 Invensas Bonding Technologies, Inc. Integrated optical waveguides, direct-bonded waveguide interface joints, optical routing and interconnects
US11515291B2 (en) 2018-08-28 2022-11-29 Adeia Semiconductor Inc. Integrated voltage regulator and passive components
US11114308B2 (en) 2018-09-25 2021-09-07 International Business Machines Corporation Controlling of height of high-density interconnection structure on substrate
US11195789B2 (en) * 2018-11-30 2021-12-07 International Business Machines Corporation Integrated circuit module with a structurally balanced package using a bottom side interposer
US10707169B1 (en) * 2018-12-28 2020-07-07 Intel Corporation Ceramic interposers for on-die interconnects
US11148935B2 (en) 2019-02-22 2021-10-19 Menlo Microsystems, Inc. Full symmetric multi-throw switch using conformal pinched through via
CN113261094B (zh) 2019-03-07 2024-04-16 爱玻索立克公司 封装基板及包括其的半导体装置
EP4057324A1 (en) 2019-03-07 2022-09-14 Absolics Inc. Packaging substrate and semiconductor apparatus comprising same
US11901281B2 (en) 2019-03-11 2024-02-13 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structures with integrated passive component
WO2020185021A1 (ko) 2019-03-12 2020-09-17 에스케이씨 주식회사 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP2022523898A (ja) 2019-03-12 2022-04-27 アブソリックス インコーポレイテッド パッケージング基板及びその製造方法
EP3916771A4 (en) 2019-03-12 2023-01-11 Absolics Inc. PACKAGING SUBSTRATE AND EQUIPPED SEMICONDUCTOR DEVICE COMPRISING SUBSTRATE
JP7087205B2 (ja) 2019-03-29 2022-06-20 アブソリックス インコーポレイテッド 半導体用パッケージングガラス基板、半導体用パッケージング基板及び半導体装置
KR102600154B1 (ko) 2019-06-12 2023-11-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20220089715A (ko) 2019-08-23 2022-06-28 앱솔릭스 인코포레이티드 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
US11762200B2 (en) 2019-12-17 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded optical devices
GB202004395D0 (en) 2020-03-26 2020-05-13 Chiaro Technology Ltd Lima
CN115677213A (zh) * 2022-11-16 2023-02-03 湖南兆湘光电高端装备研究院有限公司 化学强化层压玻璃制品及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221047A (en) * 1979-03-23 1980-09-09 International Business Machines Corporation Multilayered glass-ceramic substrate for mounting of semiconductor device
US5209798A (en) * 1991-11-22 1993-05-11 Grunman Aerospace Corporation Method of forming a precisely spaced stack of substrate layers
US6399892B1 (en) 2000-09-19 2002-06-04 International Business Machines Corporation CTE compensated chip interposer
JP2003342064A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体および多層配線基板
US7226654B2 (en) 2003-07-29 2007-06-05 Kyocera Corporation Laminated wiring board and its mounting structure
JP2005050882A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Kyocera Corp 積層型配線基板および電気装置並びにその実装構造
US7221050B2 (en) * 2004-09-02 2007-05-22 Intel Corporation Substrate having a functionally gradient coefficient of thermal expansion
US8780576B2 (en) * 2011-09-14 2014-07-15 Invensas Corporation Low CTE interposer
US8865507B2 (en) * 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
KR20160114710A (ko) * 2014-01-31 2016-10-05 코닝 인코포레이티드 반도체칩을 상호연결하기 위한 인터포저를 제공하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150221571A1 (en) 2015-08-06
TWI653713B (zh) 2019-03-11
TW201535622A (zh) 2015-09-16
EP3100300A1 (en) 2016-12-07
US9472479B2 (en) 2016-10-18
US9917045B2 (en) 2018-03-13
CN106165088B (zh) 2019-03-01
KR20160114710A (ko) 2016-10-05
JP2017505998A (ja) 2017-02-23
CN106165088A (zh) 2016-11-23
WO2015116749A1 (en) 2015-08-06
US20170025341A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505726B2 (ja) 半導体チップを相互接続するためのインタポーザを提供するための方法及び装置
US8138015B2 (en) Interconnection in multi-chip with interposers and bridges
US7759161B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US7256503B2 (en) Chip underfill in flip-chip technologies
CN103930988B (zh) 低cte插入体
US8689437B2 (en) Method for forming integrated circuit assembly
CN111357102A (zh) 用于多芯片模块的非嵌入式硅桥芯片
TW201701432A (zh) 具有高佈線密度補片的半導體封裝
JP4237207B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN103632982A (zh) 配线板及配线板的制造方法
JP2008294367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104051354A (zh) 半导体封装件及其制法
CN100421245C (zh) 具有低热膨胀系数基材的半导体元件及其应用
CN112420652A (zh) 具有加强层及弯翘平衡件的互连基板及其半导体组体
US10916507B2 (en) Multiple chip carrier for bridge assembly
US8872318B2 (en) Through interposer wire bond using low CTE interposer with coarse slot apertures
CN208767302U (zh) 半导体装置
CN110911384A (zh) 一种嵌入式无源桥接芯片及其应用
US20170135203A1 (en) Microelectronic Package Using A Substrate With A Multi-Region Core Layer
CN104103602A (zh) 半导体封装件及其制法
CN220106520U (zh) 一种基板双面嵌埋局部互联桥的高密度封装结构
TWI735034B (zh) 具有加強層及彎翹平衡件之互連基板及其半導體組體
US20230098054A1 (en) Electronic substrate stacking
KR101068305B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
TW202406088A (zh) 半導體封裝及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees