JP6505625B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6505625B2
JP6505625B2 JP2016053102A JP2016053102A JP6505625B2 JP 6505625 B2 JP6505625 B2 JP 6505625B2 JP 2016053102 A JP2016053102 A JP 2016053102A JP 2016053102 A JP2016053102 A JP 2016053102A JP 6505625 B2 JP6505625 B2 JP 6505625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
electrode
semiconductor
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016053102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168663A (ja
Inventor
剛志 大田
剛志 大田
陽一 堀
陽一 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016053102A priority Critical patent/JP6505625B2/ja
Priority to US15/243,525 priority patent/US10566464B2/en
Publication of JP2017168663A publication Critical patent/JP2017168663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505625B2 publication Critical patent/JP6505625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
ショットキーバリアダイオード(SBD)やSBDの一種のJBS(Junction Barrier Schottky diode)において、順方向サージ耐量を向上させるため、素子領域内にPiNダイオード領域を設ける場合がある。PiNダイオード領域を設けたJBSはMPS(Merged PiN−diode Schottky−diode)と称される。
素子領域内にPiNダイオード領域を設けることで、PiNダイオード領域の伝導度変調を利用して大きな順方向サージ電流を流すことができる。もっとも、素子領域内におけるPiNダイオード領域の占有面積が増大すると、通常動作時にオン電流を流すショットキー領域の占有面積が減少する。このため、通常動作時の単位面積当たりのオン電流(オン電流密度)が低下するという問題がある。
特開2012−227429号公報
本発明が解決しようとする課題は、オン電流密度の増加を可能とする半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1の電極と、第2の電極と、少なくとも一部が前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた半導体層と、前記半導体層内に設けられ、前記第1の電極と接する第1導電型の第1の半導体領域と、前記半導体層内の前記第1の電極と前記第1の半導体領域との間に設けられ、前記第1の電極と接する第2導電型の第2の半導体領域と、前記半導体層内の前記第1の電極と前記第2の半導体領域との間に設けられ、前記第1の電極と接し、前記第2の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の高い第2導電型の第3の半導体領域と、前記半導体層内の前記第1の電極と前記第1の半導体領域との間に設けられ、前記第1の電極と接し、前記第2の半導体領域の幅よりも幅が狭く、前記第1の電極と前記第1の半導体領域との第1の接触面からの前記第2の半導体領域の深さよりも前記第1の接触面からの深さが浅く、前記第3の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の低い第2導電型の第4の半導体領域と、を備え、前記第2の半導体領域が、第1の領域と第2の領域を有し、前記第1の領域と前記第1の半導体領域との間に前記第2の領域が設けられ、前記第2の領域の幅が前記第1の領域の幅よりも広く、隣り合う2つの前記第2の半導体領域の間に、少なくとも一つの前記第4の半導体領域が設けられる

第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式上面図。 第1の実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図。 第1の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図。 第3の実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図。 第4の実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図。 第5の実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図。 第6の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第6の実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちnはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
不純物濃度は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することが可能である。また、不純物濃度の相対的な高低は、例えば、SCM(Scanning Capacitance Microscopy)で求められるキャリア濃度の高低から判断することも可能である。また、不純物領域の深さ等の距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。不純物領域の深さ等の距離は、例えば、SCM像とAFM(Atomic Force Microscope)像との合成画像から求めることが可能である。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の電極と、第2の電極と、少なくとも一部が第1の電極と第2の電極との間に設けられた半導体層と、半導体層内に設けられ、第1の電極と接する第1導電型の第1の半導体領域と、半導体層内の第1の電極と第1の半導体領域との間に設けられ、第1の電極と接する第2導電型の第2の半導体領域と、半導体層内の第1の電極と第2の半導体領域との間に設けられ、第1の電極と接し、第2の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の高い第2導電型の第3の半導体領域と、半導体層内の第1の電極と第1の半導体領域との間に設けられ、第1の電極と接し、第2の半導体領域の幅よりも幅が狭く、第1の電極と第1の半導体領域との第1の接触面からの第2の半導体領域の深さよりも第1の接触面からの深さが浅く、第3の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の低い第2導電型の第4の半導体領域と、を備える。
図1は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。図2は、本実施形態の半導体装置の模式上面図である。図2は、半導体層の第1の面側の不純物領域を示す。図1は、図2のA−A’断面に相当する。図3は、本実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図である。
本実施形態の半導体装置はMPS100である。MPS100は、素子領域と終端領域を備える。素子領域は、終端領域に囲まれる。
素子領域は、MPS100の順バイアス時に主に電流が流れる領域として機能する。終端領域は、MPS100の逆バイアス時に、素子領域の端部に印加される電界の強度を緩和し、MPS100の素子耐圧を向上させる領域として機能する。
MPS100は、SiC層(半導体層、炭化珪素層)10、アノード電極(第1の電極)12、カソード電極(第2の電極)14、フィールド酸化膜16を備える。SiC層10は、第1の面(図1中“P1”)と第2の面(図1中“P2”)を備える。
SiC層10の少なくとも一部は、アノード電極12とカソード電極14との間に設けられる。アノード電極12は、SiC層10の第1の面上に設けられる。カソード電極14は、SiC層10の第2の面上に設けられる。フィールド酸化膜16はSiC層10の第1の面上に設けられる。
SiC層10は、n型のカソード領域18、n型のドリフト領域(第1の半導体領域)20、p型の第1のアノード領域(第2の半導体領域)22、p型の第2のアノード領域(第3の半導体領域)24、p型のリサーフ領域(第5の半導体領域)26、p型領域(第4の半導体領域)28、p型のエッジ領域23、p型のエッジコンタクト領域25を備える。
p型の第1のアノード領域22、p型の第2のアノード領域24、p型領域28、p型のエッジ領域23、及び、p型のエッジコンタクト領域25は、素子領域に設けられる。p型のリサーフ領域26は、終端領域に設けられる。
SiC層10は、単結晶のSiC(炭化珪素)である。SiC層10は、例えば、4H−SiCである。SiC層10の第1の面が(0001)面に対し0度以上8度以下傾斜した面、第2の面が(000−1)面に対し0度以上8度以下傾斜した面である場合を例に説明する。(0001)面はシリコン面と称される。(000−1)面はカーボン面と称される。
型のカソード領域18は、SiC層10内に設けられる。n型のカソード領域18は、カソード電極14とn型のドリフト領域20との間に設けられる。
型のカソード領域18は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、窒素(N)である。n型のカソード領域18のn型不純物の不純物濃度は、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度よりも高い。n型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下である。
型のドリフト領域20は、SiC層10内に設けられる。n型のドリフト領域20は、n型のカソード領域18上に設けられる。n型のドリフト領域20は、キャリアを流す領域として機能する。
型のドリフト領域20の一部は、第1の面でアノード電極12に接する。アノード電極12とn型のドリフト領域20との接触面を、第1の接触面(図3中“CP1”)と称する。
アノード電極12とn型のドリフト領域20とのコンタクトはショットキーコンタクトである。アノード電極12とn型のドリフト領域20とが接する領域が、順方向バイアス時にオン電流を流すショットキー領域となる。
型のドリフト領域20は、n型不純物を含有する。n型不純物は、例えば、窒素(N)である。n型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上2×1016cm−3以下である。n型のドリフト領域20の厚さは、例えば、3μm以上30μm以下である。
なお、n型のカソード領域18と、n型のドリフト領域20との間に、n型のバッファ層(図示せず)が設けられても構わない。n型のバッファ層のn型不純物の不純物濃度は、n型のカソード領域18の不純物濃度と、n型のドリフト領域20の不純物濃度との間の濃度のである。
p型の第1のアノード領域22は、SiC層10内に設けられる。p型の第1のアノード領域22は、アノード電極12とn型のドリフト領域20との間に設けられる。p型の第1のアノード領域22は、アノード電極12に接する。
p型の第1のアノード領域22は、例えば、図2に示すようにp型の第2のアノード領域24を囲むように設けられる。
p型の第1のアノード領域22は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。p型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。
p型の第1のアノード領域22は、第1の領域22aと第2の領域22bとを備える。第1の領域22aとドリフト領域20との間に、第2の領域22bが設けられる。
第2の領域22bのp型不純物の不純物濃度は、第1の領域22aのp型不純物の不純物濃度より低い。第1の領域22aのp型不純物の不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。第2の領域22bのp型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1016cm−3以上1×1017cm−3以下である。
p型の第1のアノード領域22の幅(図1、図3中の“w1”)は、例えば、3.0μm以上15.0μm以下である。
p型の第1のアノード領域22の第1の接触面(図3中“CP1”)からの深さ(図3中“d”1)をd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(atoms/cm又はcm−3)とした場合に下記式が充足される。
d1≧−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
p型の第1のアノード領域22の第1の接触面CP1からの深さd1は、例えば、0.7μm以上2.0μm以下である。
型の第2のアノード領域24は、SiC層10内に設けられる。p型の第2のアノード領域24は、アノード電極12とp型の第1のアノード領域22との間に設けられる。p型の第2のアノード領域24は、p型の第1のアノード領域22の中に設けられる。
型の第2のアノード領域24は、アノード電極12に接する。アノード電極12とp型の第2のアノード領域24とのコンタクトはオーミックコンタクトである。
型の第2のアノード領域24は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。p型の第2のアノード領域24の不純物濃度は、p型の第1のアノード領域22の不純物濃度よりも高い。p型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1019cm−3以上1×1021cm−3以下である。
型の第2のアノード領域24の幅は、p型の第1のアノード領域22の幅w1よりも狭い。p型の第2のアノード領域24の幅は、例えば、2.0μm以上12.0μm以下である。
型の第2のアノード領域24の第1の接触面CP1からの深さは、例えば、0.05μm以上0.5μm以下である。
p型の第1のアノード領域22とp型の第2のアノード領域24が存在する領域が、PiNダイオード領域を形成する。PiNダイオード領域は、順方向サージ電流が生じた場合に、ホール注入による伝導度変調を利用して大量の電流を流す。これにより、MPS100が発熱等により破壊することを抑制する機能を有する。
p型領域28は、SiC層10内に設けられる。p型領域28は、アノード電極12とn型のドリフト領域20との間に設けられる。p型領域28は、第1の面において、アノード電極12に接する。
p型領域28は、例えば、図2に示すようにストライプ形状である。p型領域28の一部は、p型の第1のアノード領域22に接する。
p型領域28は、p型のリサーフ領域26に囲まれて設けられる。p型領域28は、例えば、p型の第1のアノード領域22の第1の領域22aと同一のプロセスステップで、同時形成される。
p型領域28は、逆バイアス時のリーク電流を抑制する機能を有する。逆バイアス時に2つのp型領域28の間のドリフト領域20に空乏層が広がり、アノード電極12とn型のドリフト領域20間の電界を緩和する。これによりMPS100のリーク電流を抑制する。
p型領域28の幅(図1、図3中の“w2”)は、p型の第1のアノード領域22の幅(図1、図3中の“w1”)よりも狭い。すなわち、w2<w1である。p型領域28の幅w2は、例えば、1.0μm以上3.0μm以下である。p型領域28とp型領域28との間隔は、例えば、1.0μm以上5.0μm以下である。
p型領域28の第1の接触面CP1からの深さ(図3中“d2”)は、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面CP1からの深さd1よりも浅い。すなわち、d2<d1である。p型領域28の第1の接触面CP1からの深さd2は、例えば、0.4μm以上1.0μm以下である。
p型領域28は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。
p型領域28のp型不純物の不純物濃度は、p型の第2のアノード領域24のp型不純物の不純物濃度よりも低い。p型領域28のp型不純物の不純物濃度は、p型の第1のアノード領域22の第1の領域22aのp型不純物の不純物濃度と略同一である。p型領域28のp型不純物の不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。
p型のエッジ領域23は、SiC層10内に設けられる。p型のエッジ領域23は、アノード電極12とn型のドリフト領域20との間に設けられる。
p型のエッジ領域23は、例えば、図2に示すように素子領域の外周部に環状に設けられる。p型のエッジ領域23は、例えば、p型の第1のアノード領域22と同一のプロセスステップで、同時形成される。
p型のエッジ領域23は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。p型不純物の不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。
p型のエッジ領域23の第1の接触面CP1からの深さは、例えば、0.7μm以上2.0μm以下である。p型のエッジ領域23の深さは、p型の第1のアノード領域22に等しい。
型のエッジコンタクト領域25は、SiC層10内に設けられる。p型のエッジコンタクト領域25は、アノード電極12とp型のエッジ領域23との間に設けられる。p型のエッジコンタクト領域25は、p型のエッジ領域23の中に設けられる。
型のエッジコンタクト領域25は、アノード電極12に接する。アノード電極12とp型のエッジコンタクト領域25とのコンタクトはオーミックコンタクトである。
型のエッジコンタクト領域25は、例えば、図2に示すように素子領域の外周部に環状に設けられる。p型のエッジコンタクト領域25は、例えば、p型の第2のアノード領域24と同一のプロセスステップで、同時形成される。
型のエッジコンタクト領域25は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。p型のエッジコンタクト領域25のp型不純物の不純物濃度は、p型のエッジ領域23のp型不純物の不純物濃度よりも高い。p型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1019cm−3以上1×1021cm−3以下である。
型のエッジコンタクト領域25の第1の接触面CP1からの深さは、例えば、0.05μm以上0.5μm以下である。
p型のリサーフ領域26は、SiC層10内に設けられる。p型のリサーフ領域26は、p型の第1のアノード領域22とp型領域28とを囲んで設けられる。p型のリサーフ領域26は、アノード電極12と電気的に接続される。
p型のリサーフ領域26とカソード電極14との距離は、p型の第1のアノード領域22とカソード電極14との距離よりも長い。言い換えれば、p型のリサーフ領域26の第1の接触面CP1からの深さは、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面CP1からの深さd1よりも浅い。
p型のリサーフ領域26は、MPS100の耐圧を向上させるためのJTE(Junction Termination Extention)構造である。
p型のリサーフ領域26は、p型不純物を含有する。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。p型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1016cm−3以上1×1018cm−3以下である。
p型のリサーフ領域26のp型不純物の不純物濃度は、p型のエッジコンタクト領域25のp型不純物の不純物濃度よりも低い。
フィールド酸化膜16は、p型のリサーフ領域26上に設けられる。フィールド酸化膜16は、例えば、シリコン酸化膜である。フィールド酸化膜16は、開口部を備える。フィールド酸化膜16の膜厚は、例えば、0.2μm以上1.0μm以下である。
アノード電極12は、フィールド酸化膜16の開口部で、n型のドリフト領域20、p型の第1のアノード領域22、p型の第2のアノード領域24、p型のエッジ領域23、及び、p型のエッジコンタクト領域25に接する。
アノード電極12は金属である。アノード電極12は、例えば、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層膜である。
アノード電極12はシリサイド領域12aを含む。シリサイド領域12aは、アノード電極12がp型の第2のアノード領域24と接する領域に位置する。また、シリサイド領域12aは、アノード電極12がp型のエッジコンタクト領域25と接する領域に位置する。
シリサイド領域12aを備えることにより、アノード電極12と、p型の第2のアノード領域24及びp型のエッジコンタクト領域25とのオーミックコンタクトの実現が容易となる。
シリサイド領域12aは、例えば、ニッケルシリサイド、又は、チタンシリサイドである。シリサイド領域12aの厚さは、例えば、0.05μm以上0.3μm以下である。
カソード電極14は、n型のカソード領域18に接して設けられる。カソード電極14とn型のカソード領域18とのコンタクトは、オーミックコンタクトである。
カソード電極14は金属である。カソード電極14は、例えば、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層膜である。
次に、本実施形態のMPS100の作用及び効果について説明する。
図4、図5、図6は、本実施形態の作用・効果の説明図である。
図4は、各種の半導体整流装置の順方向電圧とオン電流密度の関係の説明図である。ショットキーバリアダイオード(SBD)、PiNダイオード、MPSの場合を示す。
一点鎖線で示されるSBDのオン電流密度は、矢印aで示される電圧で立ち上がる。この立ち上がり電圧は、アノード電極とn型不純物領域との間のショットキー接合のショットキー障壁高さ(φB)で決定される。SiCの場合は1.0V程度である。
一方、点線で示されるPiNダイオードのオン電流密度は、矢印bで示される電圧で立ち上がる。この立ち上がり電圧は、pn接合のビルトインポテンシャル(Vbi)で決定される。SiCの場合は約2.5Vである。
ショットキー接合とpn接合の両方を備えるMPSの場合、実線で示されるオン電流密度は、矢印aで示される電圧で立ち上がり、矢印cで示されるホール注入が生ずる電圧、すなわちホール注入電圧に達した時に、伝導度変調が生じ急峻な増加を示す。このホール注入電圧を下げることによって、発熱エネルギーが抑えられ、順方向のサージ電流が生じた際のMPSの破壊率が低減できる。
また、両矢印eで示されるMPSとSBDのオン電流密度の差は、MPSに設けられるPiNダイオード領域の占有面積の割合が大きくなるほど大きくなる。順方向電流を流すショットキー領域の占有面積の割合が相対的に減少するからである。両矢印eで示されるオン電流密度の差が縮まれば、通常動作時のオン電流密度が上昇することになる。
また、両矢印fで示されるMPSとPiNダイオードのオン電流密度の差は、PiNダイオード領域の占有面積の割合が大きくなるほど小さくなる。PiNダイオード領域で流せる電流量が増加するためである。両矢印fで示されるオン電流密度の差が縮まれば、順方向サージ耐量が向上する。
したがって、順方向サージ耐量を向上させるためには、PiNダイオード領域の占有面積を上げることが有効であるが、ショットキー領域の占有面積が減ることになり、通常動作時のオン電流密度を犠牲にすることになる。
図5は、アノード電極とカソード電極との間に順方向バイアスが印加された状態での静電ポテンシャル分布を示す。図中点線が等電位線を示す。
図5(a)がp型アノード領域(p型の第1のアノード領域22に相当)の深さが浅い場合、図5(b)がp型アノード領域(p型の第1のアノード領域22に相当)の深さが深い場合を示す。
図5(a)に示すように、p型アノード領域の深さが浅い場合、静電ポテンシャルのp型アノード領域の底部への回り込みが大きい。これは、p型アノード領域の底部に回り込んで流れる順方向電流による電圧降下が生じるためである。
静電ポテンシャルのp型アノード領域の底部への回り込みが生じた部分では、pn接合に十分な電圧が印加されないため、順方向のサージ電流が生じた際にホール注入電圧に到達しづらくなる。このため、p型アノード領域の幅(本実施形態のw1に相当)を所定の値よりも大きくする必要がある。この所定の値は、例えば、15μm以上である。
順方向サージ電流耐量を上げるために、p型アノード領域の幅を広くすると、PiNダイオード領域の占有面積が大きくなる。したがって、上述のように通常動作時のオン電流密度を犠牲にすることになり問題となる。
もっとも、図5(b)に示すように、p型アノード領域の深さが深い場合、静電ポテンシャルのp型アノード領域の底部への回り込みが抑制される。したがって、p型アノード領域の幅(本実施形態の“w1”に相当)をp型アノード領域の深さが浅い場合と比較して狭くすることが可能である。よって、p型アノード領域の深さが浅い場合と比較して、PiNダイオード領域の占有面積を低減して、通常動作時のオン電流密度を増加させることが可能となる。
本実施形態のMPS100では、p型の第1のアノード領域22の深さd1を、p型領域28の深さd2より深くする。これにより、静電ポテンシャルのp型の第1のアノード領域22底部への回り込みを抑制する。したがって、p型の第1のアノード領域22の幅w1を縮小し、通常動作時のオン電流密度を増加させることが可能となる
図6は、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度と、p型アノード領域(p型の第1のアノード領域22に相当)の深さ(本実施形態の“d1”に相当)との関係を示す図である。静電ポテンシャルの回り込みを抑制するために必要とされるp型アノード領域の深さを示す。
シミュレーションにより、アノード電極12とカソード電極14間に4.0Vを印加し、p型アノード領域の底部に3.8Vの等電位線が回り込まない深さ(図6中の黒丸印)を求めている。また、p型アノード領域の底部への3.8Vの等電位線の回り込みが1μmとなる深さ(図6中の白丸印)を求めている。
p型アノード領域の底部に3.8V未満の領域が生じるとこの領域でホール注入が阻害される恐れがある。言い換えれば、静電ポテンシャル3.8Vが、ホール注入量が大きい領域と、ホール注入量が小さい領域との境界となる。現状製造可能な微細化をはかった場合のp型アノード領域の幅は3〜6μm程度であり、その場合p型アノード領域の底部への3.8Vの等電位線の回り込みが1μm以下であれば、ホール注入の阻害が抑制できる。また、p型アノード領域の底部への3.8Vの等電位線が回り込まなければ、更に、ホール注入の阻害が抑制できる。
図6に示すように、p型アノード領域の底部への3.8Vの等電位線の回り込みが1μmの場合(図6中の白丸印)は、p型アノード領域の深さをd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記式が充足される。
d1=−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
したがって、本実施形態において、静電ポテンシャルの回り込みを抑制する観点から、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面(図3中“CP1”)からの深さ(図中“d1”)をd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記不等式が充足されることが望ましい。
d1≧−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
また、図6に示すように、p型アノード領域の底部への3.8Vの等電位線の回り込みがない場合(図6中の黒丸印)は、p型アノード領域の深さをd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記式が充足される。
d1=−1E−33D+2E−16D+0.3484・・・(式)
したがって、本実施形態において、静電ポテンシャルの回り込みを更に抑制する観点から、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面(図3中“CP1”)からの深さ(図中“d1”)をd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記不等式が充足されることが望ましい。
d1≧−1E−33D+2E−16D+0.3484・・・(式)
なお、p型の第1のアノード領域22の深さを深くすると、実効的なn型のドリフト領域20の厚さが薄くなる。したがって、MPS100の耐圧が低下する恐れがある。
本実施形態のMPS100では、p型の第1のアノード領域22の底部に、p型不純物の不純物濃度の低い第2の領域22bを設ける。第2の領域22bを設けることで、pnジャンクションのプロファイルを緩やかにしてMPS100の耐圧の低下を抑制している。
また、本実施形態のMPS100では、p型領域28の深さd2は、p型の第1のアノード領域22の深さd1より浅くなっている。p型領域28の深さd2は順方向サージ電流耐量の向上とは無関係であるため、あえて深くする必要はない。
そして、p型領域28の深さd2を、p型の第1のアノード領域22の深さd1より浅くすることにより、逆バイアス時のアバランシェ降伏を、p型領域28よりも、p型の第1のアノード領域22で起こりやすくしている。言い換えれば、p型領域28でアバランシェ降伏が生じることを抑制している。
PiNダイオード領域は、アノード電極12とのコンタクトがオーミックでありコンタクト抵抗が低い。したがって、アバランシェ降伏が生じた際のホール引き抜き能力が、p型領域28よりも高い。アバランシェ降伏をp型領域28よりもp型の第1のアノード領域22で生じやすい構造にすることにより、アバランシェ降伏による発熱等でMPS100が破壊することが抑制される。よって、MPS100のアバランシェ耐量が向上する。
また、アバランシェ耐量を向上させる観点から、アバランシェ降伏は、終端構造よりもPiNダイオード領域で生じさせることが望ましい。アバランシェ降伏が、終端構造よりも分散した領域で生じ、アバランシェ降伏による発熱等が抑制されるからである。
このため、本実施形態のMPS100において、p型のリサーフ領域26とカソード電極14との距離を、p型の第1のアノード領域22とカソード電極14との距離よりも長くすることが望ましい。p型のリサーフ領域26部分のn型のドリフト領域20の厚さが、p型の第1のアノード領域22よりも厚くなる。したがって、PiNダイオード領域よりもp型のリサーフ領域26部分での耐圧が向上する。よって、アバランシェ降伏が終端構造よりもPiNダイオード領域で生じやすくなる。
また、本実施形態のMPS100では、p型領域28の一部は、p型の第1のアノード領域22に接する。p型領域28がPiNダイオード領域のp型の第1のアノード領域22に接することにより、順方向のサージ電流が生じた場合、PiNダイオード領域からp型領域28にホールが伝播され幅の狭いp型領域28でも、ホールが注入される。したがって、素子領域の広い範囲にわたってホール注入を分散させることができる。よって、発熱領域を分散でき順方向サージ耐量を一層向上させることが可能である。
なお、第1の領域22aと第2の領域22bとのp型不純物の不純物濃度を略同一とする構成とすることも可能である。
本実施形態によれば、高い順方向サージ耐量を備え、通常動作時のオン電流密度の増加を可能とするMPS100が実現される。また、アバランシェ耐量の向上したMPS100が実現される。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第2の半導体領域の第2の領域の幅が第1の領域の幅よりも広い点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、記述を省略する。
図7は、本実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図である。
本実施形態のMPS200は、p型の第1のアノード領域22が、第1の領域22aと第2の領域22bとを備える。第1の領域22aとドリフト領域20との間に、第2の領域22bが設けられる。
第2の領域22bのp型不純物の不純物濃度は、第1の領域22aのp型不純物の不純物濃度より低い。第1の領域22aのp型不純物の不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。第2の領域22bのp型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1016cm−3以上1×1017cm−3以下である。
第2の領域22bの幅(図7中の“w1b”)は、第1の領域22aの幅(図7中の“w1a”)よりも広い。第2の領域22bの幅w1bと第1の領域22aの幅w1aとの差分(w1b−w1a)は、例えば、1μm以上4μm以下である。
第2の領域22bの幅w1bを第1の領域22aの幅w1aよりも広くすることで、第2の領域22bの底部への静電ポテンシャルの回り込みを、第1の実施形態よりも抑制できる。したがって、第1の実施形態よりも、更に、p型の第1のアノード領域22の幅w1を縮小し、通常動作時のオン電流密度を増加させることが可能となる
なお、第1の領域22aと第2の領域22bとのp型不純物の不純物濃度を略同一とする構成とすることも可能である。
本実施形態によれば、高い順方向サージ耐量を備え、通常動作時のオン電流密度の増加を可能とするMPS200が実現される。第1の実施の形態よりも、更に通常動作時のオン電流密度の増加させることが可能となる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の電極と第3の半導体領域との第2の接触面から第2の電極までの距離が、第1の接触面と第2の電極までの距離よりも短い点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、記述を省略する。
図8は、本実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図である。
本実施形態のMPS300は、アノード電極12とp型の第2のアノード領域24との第2の接触面(図8中“CP2”)からカソード電極14までの距離(図8中“m1”)が、アノード電極12とn型のドリフト領域20との第1の接触面(図8中“CP1”)からカソード電極14までの距離(図8中“m2”)よりも短い。
型の第2のアノード領域24及びp型の第1のアノード領域22の一部は、SiC層10の第1の面P1に形成されたトレンチ40の底部に形成される。p型の第2のアノード領域24及びp型の第1のアノード領域22は、例えば、トレンチ40を形成した後のp型不純物のイオン注入により形成される。トレンチ40の側面のp型の第1のアノード領域22は、例えば、トレンチ40を形成した後のp型不純物の斜めイオン注入により形成される。
本実施形態によれば、トレンチ40を形成した後にイオン注入を行うことで深いp型の第1のアノード領域22を、高加速エネルギーのイオン注入を用いることなく実現できるしたがって、深いp型の第1のアノード領域22を、コストの低い製造方法で形成することが可能となる。
本実施形態によれば、第1の実施形態同様、高い順方向サージ耐量を備え、通常動作時のオン電流密度の増加を可能とするMPS300が実現される。また、オン電流密度の増加を可能とするMPS300を、低コストで製造することが可能となる。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の電極と接する部分の第2の半導体領域の第1の接触面からの深さが、第3の半導体領域と第1の半導体領域に挟まれる部分の第2の半導体領域の第1の接触面からの深さよりも深い点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、記述を省略する。
図9は、本実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図である。
本実施形態のMPS400は、アノード電極12と接する部分のp型の第1のアノード領域22の第1の接触面CP1からの深さ(図9中“d1a”)が、p型の第2のアノード領域24とn型のドリフト領域20に挟まれる部分のp型の第1のアノード領域22の第1の接触面CP1からの深さ(図9中“d1b”)よりも深い。言い換えれば、p型の第1のアノード領域22の第1の面P1からの深さが、端部で深く中央部で浅い。
本実施形態によれば、深さの深いp型の第1のアノード領域22の端部で、p型の第1のアノード領域22の底部への静電ポテンシャルの回り込みを抑制できる。
本実施形態によれば、第1の実施形態同様、高い順方向サージ耐量を備え、通常動作時のオン電流密度の増加を可能とするMPS400が実現される。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の電極と、第2の電極と、少なくとも一部が第1の電極と第2の電極との間に設けられた半導体層と、半導体層内に設けられ、第1の電極と接する第1導電型の第1の半導体領域と、半導体層内の第1の電極と第1の半導体領域との間に設けられ、第1の電極と接し、第1の電極と第1の半導体領域との第1の接触面からの深さをd1(μm)、第1の半導体領域の第1導電型の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記式が充足される第2導電型の第2の半導体領域と、半導体層内の第1の電極と第2の半導体領域との間に設けられ、第1の電極と接し、第2の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の高い第2導電型の第3の半導体領域と、半導体層内の第1の電極と第1の半導体領域との間に設けられ、第1の電極と接し、第2の半導体領域の幅よりも幅が狭く、第3の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の低い第2導電型の第4の半導体領域と、を備える。
d1≧−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
本実施形態の半導体装置は、第2の半導体領域の深さと、第4の半導体領域の深さとが、略同一である点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については、記述を省略する。
図10は、本実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図である。
MPS500において、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面(図10中“CP1”)からの深さ(図10中“d1”)をd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記式が充足される。
d1≧−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
p型領域28は、第1の領域28aと第2の領域28bとを備える。第1の領域28aとドリフト領域20との間に、第2の領域28bが設けられる。
第2の領域28bのp型不純物の不純物濃度は、第1の領域28aのp型不純物の不純物濃度より低い。第1の領域28aのp型不純物の不純物濃度は、例えば、5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下である。第2の領域28bのp型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1016cm−3以上1×1017cm−3以下である。
また、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面CP1からの深さd1と、p型領域28の第1の接触面CP1からの深さ(図10中“d2”)とが略同一である。p型領域28は、例えば、p型の第1のアノード領域22と同一のプロセスステップで、同時形成される。
本実施形態によれば、第1の実施形態同様、高い順方向サージ耐量を備え、通常動作時のオン電流密度の増加を可能とするMPS500が実現される。
(第6の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第4の半導体領域を備えない点以外は、第5の実施形態と同様である。したがって、第5の実施形態と重複する内容については、記述を省略する。
図11は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。図12は、本実施形態の半導体装置の一部の拡大断面図である。
本実施形態の半導体装置はSBDである。本実施形態のSBD600は、第5の実施形態のMPS500と異なり、p型領域28を備えない。
SBD600において、p型の第1のアノード領域22の第1の接触面(図12中“CP1”)からの深さ(図12中“d1”)をd1(μm)、n型のドリフト領域20のn型不純物の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記式が充足される。
d1≧−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
本実施形態によれば、第1及び第5の実施形態と同様の作用により、高い順方向サージ耐量を備え、通常動作時のオン電流密度の増加を可能とするSBD600が実現される。
第1乃至第6の実施形態では、半導体層としてSiC層を例に説明したが、SiC層にかえて、例えば、Si(シリコン)層を用いたダイオードにも、本発明を適用することが可能である。
また、第1乃至第6の実施形態では、SiCとして4H−SiCの場合を例示したが、3C−SiC、6H−SiC等、その他の結晶形を用いることも可能である。
また、第1乃至第6の実施形態では、半導体層がSiC層の場合に、第1の面として(0001)面に対し0度以上8度以下傾斜した面、第2の面として(000−1)面に対し0度以上8度以下傾斜した面である場合を例に説明したが、その他の面方位の面を用いることも可能である。
また、第1乃至第6の実施形態では、n型不純物として窒素(N)を例示したが、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)等を適用することも可能である。また、p型不純物としてアルミニウム(Al)を例示したが、ボロン(B)を用いることも可能である。
また、第1乃至第6の実施形態では、第1導電型としてn型、第2導電型としてp型を例に説明したが、第1導電型をp型、第2導電型をn型とすることも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 SiC層(半導体層、炭化珪素層)
12 アノード電極(第1の電極)
14 カソード電極(第2の電極)
20 n型のドリフト領域(第1の半導体領域)
22 p型の第1のアノード領域(第2の半導体領域)
22a 第1の領域
22b 第2の領域
24 p型の第2のアノード領域(第3の半導体領域)
28 p型領域(第4の半導体領域)
100 MPS(半導体装置)
200 MPS(半導体装置)
300 MPS(半導体装置)
400 MPS(半導体装置)
500 MPS(半導体装置)
600 SBD(半導体装置)
CP1 第1の接触面
CP2 第2の接触面

Claims (8)

  1. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    少なくとも一部が前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた半導体層と、
    前記半導体層内に設けられ、前記第1の電極と接する第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記半導体層内の前記第1の電極と前記第1の半導体領域との間に設けられ、前記第1の電極と接する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記半導体層内の前記第1の電極と前記第2の半導体領域との間に設けられ、前記第1の電極と接し、前記第2の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の高い第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記半導体層内の前記第1の電極と前記第1の半導体領域との間に設けられ、前記第1の電極と接し、前記第2の半導体領域の幅よりも幅が狭く、前記第1の電極と前記第1の半導体領域との第1の接触面からの前記第2の半導体領域の深さよりも前記第1の接触面からの深さが浅く、前記第3の半導体領域の第2導電型の不純物濃度より第2導電型の不純物濃度の低い第2導電型の第4の半導体領域と、
    を備え
    前記第2の半導体領域が、第1の領域と第2の領域を有し、前記第1の領域と前記第1の半導体領域との間に前記第2の領域が設けられ、前記第2の領域の幅が前記第1の領域の幅よりも広く、
    隣り合う2つの前記第2の半導体領域の間に、少なくとも一つの前記第4の半導体領域が設けられた半導体装置。
  2. 記第2の領域の第2導電型の不純物濃度が前記第1の領域の第2導電型の不純物濃度より低い請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の電極と前記第3の半導体領域との第2の接触面から前記第2の電極までの距離が、前記第1の接触面と前記第2の電極までの距離よりも短い請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の電極と接する部分の前記第2の半導体領域の前記第1の接触面からの深さが、前記第3の半導体領域と前記第1の半導体領域に挟まれる部分の前記第2の半導体領域の前記第1の接触面からの深さよりも深い請求項1乃至請求項いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記第3の半導体領域は前記第2の半導体領域に接する請求項1乃至請求項いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記第2の半導体領域の前記第1の接触面からの深さをd1(μm)、前記第1の半導体領域の第1導電型の不純物濃度をD(cm−3)とした場合に下記式が充足される請求項1乃至請求項いずれか一項記載の半導体装置。
    d1≧−5E−34D+1E−16D+0.074・・・(式)
  7. 前記第1の電極と前記第1の半導体領域との間のコンタクトは、ショットキーコンタクトである請求項1乃至請求項いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記半導体層は炭化珪素層である請求項1乃至請求項いずれか一項記載の半導体装置。
JP2016053102A 2016-03-16 2016-03-16 半導体装置 Active JP6505625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053102A JP6505625B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 半導体装置
US15/243,525 US10566464B2 (en) 2016-03-16 2016-08-22 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053102A JP6505625B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168663A JP2017168663A (ja) 2017-09-21
JP6505625B2 true JP6505625B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59847706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053102A Active JP6505625B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10566464B2 (ja)
JP (1) JP6505625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11502205B2 (en) 2020-03-24 2022-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having Schottky barrier diode

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109473482A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 创能动力科技有限公司 肖特基器件及其制造方法
DE102017121878A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Infineon Technologies Austria Ag Leistungsdiode
JP6827433B2 (ja) * 2018-03-02 2021-02-10 株式会社東芝 半導体装置
JP6995725B2 (ja) * 2018-09-19 2022-01-17 株式会社東芝 半導体装置
US11171248B2 (en) * 2019-02-12 2021-11-09 Semiconductor Components Industries, Llc Schottky rectifier with surge-current ruggedness
CN113728441A (zh) * 2019-04-19 2021-11-30 罗姆股份有限公司 SiC半导体装置
CN113228236A (zh) * 2019-07-29 2021-08-06 富士电机株式会社 碳化硅半导体装置以及碳化硅半导体装置的制造方法
CN113299732A (zh) * 2020-02-24 2021-08-24 珠海格力电器股份有限公司 半导体器件、芯片、设备和制造方法
CN112909098A (zh) * 2021-02-24 2021-06-04 光华临港工程应用技术研发(上海)有限公司 一种肖特基二极管及其制备方法
EP4290579A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-13 Nexperia B.V. Semiconductor component and method of manufacturing thereof
CN117747429A (zh) * 2022-09-15 2024-03-22 无锡华润华晶微电子有限公司 一种jbs二极管结构及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3169604B2 (ja) 1990-11-30 2001-05-28 株式会社日立製作所 半導体装置
JP3943749B2 (ja) * 1999-02-26 2007-07-11 株式会社日立製作所 ショットキーバリアダイオード
JP4892787B2 (ja) * 2001-04-09 2012-03-07 株式会社デンソー ショットキーダイオード及びその製造方法
JP5101985B2 (ja) * 2007-10-23 2012-12-19 株式会社日立製作所 ジャンクションバリアショットキーダイオード
JP5612256B2 (ja) * 2008-10-16 2014-10-22 株式会社東芝 半導体装置
JP5428435B2 (ja) 2009-03-24 2014-02-26 株式会社デンソー ショットキーバリアダイオードを備えた半導体装置およびその製造方法
JP5175872B2 (ja) * 2010-01-21 2013-04-03 株式会社東芝 半導体整流装置
JP2011233614A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5550589B2 (ja) 2011-03-23 2014-07-16 株式会社東芝 半導体装置
JP5881322B2 (ja) * 2011-04-06 2016-03-09 ローム株式会社 半導体装置
JP2012227429A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP5981859B2 (ja) * 2013-02-15 2016-08-31 株式会社豊田中央研究所 ダイオード及びダイオードを内蔵する半導体装置
JP2014236120A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN104282732B (zh) 2013-07-01 2017-06-27 株式会社东芝 半导体装置
JP2015032627A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11502205B2 (en) 2020-03-24 2022-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having Schottky barrier diode

Also Published As

Publication number Publication date
US10566464B2 (en) 2020-02-18
JP2017168663A (ja) 2017-09-21
US20170271528A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505625B2 (ja) 半導体装置
US9577046B1 (en) Semiconductor device
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US9337268B2 (en) SiC devices with high blocking voltage terminated by a negative bevel
JP6496992B2 (ja) 半導体装置
JP5665912B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9577117B2 (en) Super-junction schottky oxide pin diode having thin P-type layers under the schottky contact
JP6995725B2 (ja) 半導体装置
JP7305591B2 (ja) 半導体装置
TW201635560A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20200321478A1 (en) Trench junction barrier schottky diode with voltage reducing layer and manufacturing method thereof
US9224844B2 (en) Semiconductor device
JP7030665B2 (ja) 半導体装置
JP6460127B2 (ja) 半導体装置
JP6072349B2 (ja) 半導体素子
JP6523886B2 (ja) 半導体装置
JP5377548B2 (ja) 半導体整流装置
JP5692947B1 (ja) 半導体素子
JP5476439B2 (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオード
JP2020047683A (ja) 半導体装置
US20160276441A1 (en) Semiconductor device
JP2008227113A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150