JP6502697B2 - 半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法 - Google Patents

半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6502697B2
JP6502697B2 JP2015029677A JP2015029677A JP6502697B2 JP 6502697 B2 JP6502697 B2 JP 6502697B2 JP 2015029677 A JP2015029677 A JP 2015029677A JP 2015029677 A JP2015029677 A JP 2015029677A JP 6502697 B2 JP6502697 B2 JP 6502697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
mask
receiving element
mesa
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152348A (ja
Inventor
匡洋 胡
匡洋 胡
博 濱田
博 濱田
康 佐久間
康 佐久間
茂則 早川
茂則 早川
Original Assignee
日本オクラロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オクラロ株式会社 filed Critical 日本オクラロ株式会社
Priority to JP2015029677A priority Critical patent/JP6502697B2/ja
Priority to US15/042,655 priority patent/US10230008B2/en
Publication of JP2016152348A publication Critical patent/JP2016152348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502697B2 publication Critical patent/JP6502697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • H01L31/1035Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type the devices comprising active layers formed only by AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法に関する。
メサ構造を有し、メサ構造を埋め込み層によって埋めこまれる半導体受光素子が知られている。メサ構造を埋め込み層によって埋め込むことにより、素子の信頼性が向上する。例えば、特許文献1及び特許文献2に、裏面入射型アバランシェフォトダイオードが開示されている。特許文献1に開示の裏面入射型アバランシェフォトダイオードでは、p型InGaAs光吸収層106及びp型InAlGaAsキャップ層107からなる第1メサ110が形成され、第1メサ110がp型InP結晶からなる埋め込み層111によって埋めこまれている。また、特許文献2に開示の裏面入射型アバランシェフォトダイオードでは、p型InAlAs電界調整層204c、p型InGaAs光吸収層205、p型InAlGaAsキャップ層206、及びp型InGaAsコンタクト層207からなる第1メサ構造208が形成され、第1メサ構造208がFeドーピングInP結晶からなる埋め込み層209によって埋めこまれている。
特開2008−270529号公報 特開2010−278406号公報
近年、半導体受光素子に対する省コスト化が望まれており、そのためには、光吸収層を含むメサ構造がより簡潔な工程により形成されるのが望ましい。そのためには、かかるメサ構造を構成する半導体層が、共通する半導体材料によって形成されるのが望ましい。
メサ構造は、半導体層の上面にマスクを形成し、かかるマスクを用いてエッチングを施すことにより形成される。特許文献1及び特許文献2に開示の裏面入射型アバランシェフォトダイオードでは、メサ構造は順テーパ形状となっている。しかしながら、共通する半導体材料によって半導体層を形成する場合、形成されるメサ構造は、積層方向を含むある断面において、逆テーパ形状となる。ここで、順テーパ形状とは、基板側から積層方向に沿って、半導体層の幅が小さくなる形状であり、逆テーパ形状とは、基板側から積層方向に沿って、半導体層の幅が大きくなる形状である。
発明者らは、逆テーパ形状を有するメサ構造を埋め込み層によって埋め込んで、半導体受光素子を作製して、作成した半導体受光素子について検討を行っている。その結果、メサ構造の逆テーパ形状のために、埋め込み層の埋め込み成長が正常に行われず、素子の特性を劣化させてしまうとの知見を得た。
本発明は、かかる課題を鑑みてなされたものであり、共通する材料で形成されるメサ構造を埋め込み層によって埋めこまれる構造を有する場合に、素子特性が向上される半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法の提供を目的とする。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る半導体受光素子は、共通する材料で形成されるとともに、吸収層を含むメサ構造を有し、前記メサ構造の側面を囲うように、埋め込み層によって埋めこまれる、半導体受光素子であって、前記メサ構造は、順テーパとなる部分と逆テーパとなる部分を有する断面を有する、ことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の半導体受光素子であって、前記メサ構造を形成する材料は、InGaAsであってもよい。
(3)本発明に係る受信モジュールは、上記(1)又は(2)に記載の半導体受光素子と、前記半導体受光素子を搭載する、サブマウントと、を備える、受信モジュールであって、前記半導体受光素子は、前記サブマウントに搭載される側に、p側電極とn側電極とが形成され、前記サブマウントは、前記半導体受光素子が搭載される側に、P電極パターン及びN電極パターンとが形成され、前記p側電極は前記P電極パターンと、前記n側電極は前記N電極パターンと、それぞれ電気的に接続されてもよい。
(4)本発明に係る半導体受光素子の製造方法は、共通する材料で形成される半導体多層の上面に、第1マスクを形成し、前記第1マスクにより、エッチングを施し、第1メサを形成する、第1エッチング工程と、前記第1マスクより小さい形状の第2マスクを形成する、第2マスク形成工程と、前記第2マスクにより、前記第1メサの側面に対してエッチングを施して、第2メサを形成する、第2エッチング工程と、前記第2マスクを用いて、前記第2メサを囲うように、埋め込み層を埋め込み成長させる、埋め込み成長工程と、を備えていてもよい。
(5)上記(4)に記載の半導体受光素子の製造方法であって、前記第2マスク形成工程は、前記第1マスクにエッチングを施すことにより、前記第2マスクを形成してもよい。
(6)上記(5)に記載の半導体受光素子の製造方法であって、前記第2マスク形成工程において形成される前記第2マスクの形状は、前記第1マスクの形状よりも小さくてもよい。
(7)上記(4)乃至(6)のいずれかに記載の半導体受光素子の製造方法であって、前記第2マスク形成工程において形成される前記第2マスクの形状は、前記第1エッチング工程によって形成される前記第1メサの上表面の形状であるか、又は、該形状より小さくてもよい。
本発明により、共通する材料で形成されるメサ構造を埋め込み層によって埋めこまれる構造を有する場合に、素子特性が向上される半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法が提供される。
本発明の実施形態に係る半導体受光素子の平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の製造方法の途中の過程を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の製造方法の途中の過程を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の製造方法の途中の過程を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の製造方法の途中の過程を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の製造方法の途中の過程を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体受光素子の製造方法の途中の過程を示す図である。 本発明の実施形態に係る受信モジュールの構造を示す概略断面図である。 本発明の実施形態に係る埋め込み成長工程における埋め込み層の形成を示す図である。 第1比較例に係る半導体受光素子の埋め込み成長工程における埋め込み層の形成を示す図である。
以下に、図面に基づき、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、以下に示す図は、あくまで、実施形態の実施例を説明するものであって、図の大きさと本実施例記載の縮尺は必ずしも一致するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体受光素子1の平面図である。図2及び図3は、当該実施形態に係る半導体受光素子1の断面図である。図2に示す断面は、図1のII−II線による断面を、図3に示す断面は、図1のIII−III線による断面を、それぞれ示している。
当該実施形態に係る半導体受光素子1は、フォトダイオード(PD)であり、裏面入射型受光素子であり、裏面から入射した受信光は光吸収層で吸収され、光電流が発生し、電気信号に変換される。図1に示す通り、当該実施形態に係る半導体受光素子1は、素子の表面に保護膜2(パッシベーション膜)が形成され、さらにp側電極3とn側電極4とがそれぞれ形成されている。
図2に示す通り、当該実施形態に係る半導体受光素子1はメサ構造(受光メサ構造)を有している。FeドープInP基板10上に、n型InPコンタクト層11が形成され、n型InPコンタクト層11の上側に、InGaAs光吸収層12及びp型InGaAsコンタクト層13からなるメサ構造(受光メサ構造)が形成されている。メサ構造は、InGaAsという共通する材料で形成されている。ここで、InGaAs光吸収層12は、意図的に不純物を添加していないノンドープ層(真性半導体層)であるのに対して、p型InGaAsコンタクト層13は、適当なp型ドーパントが添加されているp型半導体層である。メサ構造の側面を囲うように、FeドープInP埋め込み層14によって埋め込まれている。埋め込み層は、光を受光しない場合であっても流れる暗電流を抑制するために、半絶縁性となっているのが望ましく、それゆえ、当該実施形態ではFeがドーパントとして添加されている。メサ構造を覆って保護膜2(パッシベーション膜)が形成されているが、メサ構造の上表面(p型InGaAsコンタクト層13の上表面)に円形状の開口部(保護膜2が形成されない領域)が設けられ、かかる開口部においてp型InGaAsコンタクト層13と接するように、p側電極3が形成されている。
当該実施形態に係る半導体受光素子1のメサ構造は、InGaAs光吸収層12及びp型InGaAsコンタクト層13からなり、InGaAsという共通する材料で形成されている。本明細書において、「共通する材料で形成されている」とは、半導体層の母体を構成する材料が共通している(同じである)ことを言い、半導体層(の母体)に添加する不純物(ドーパント)までも同じであることは含めない。言い換えれば、半導体層に含まれる物質として、母体となる化合物半導体と、不純物(ドーパント)とは、明確に区別し、共通する材料で形成されているとは、母体となる化合物半導体が共通していることを指す。本発明において、半導体層の母体を構成する材料は、III−V族化合物であり、当該実施形態において、受光メサ構造の母体を構成する材料は、InGaAsである。共通する材料がInGaAsであるとは、III族元素としてIn(インジウム)及びGa(ガリウム)が用いられ、V族元素としてAs(ヒ素)が用いられることを言う。すなわち、InGaAsは、InGa1−xAs(0<x<1)で表される化合物である。メサ構造を構成するInGaAs光吸収層12及びp型InGaAsコンタクト層13の2層はともに、共通する材料であるInGaAsで形成されているが、2層において、xの値は異なっていても良い。V族元素が複数である場合も同様である。また、InGaAsと表記する場合、3元元素からなる化合物半導体を指しており、III族元素である2つの元素(In及びGa)のいずれか一方のみ(x=0又はx=1)は含まないものとする。V族元素が複数である場合も同様である。なお、当該実施形態では、メサ構造を形成する材料はInGaAsであるとしたが、これに限定されることはなく、メサ構造が他の材料によって形成されていてもよい。
前述の通り、当該実施形態に係る半導体受光素子1は、素子の表面に、p側電極3及びn側電極4が形成されており、p側電極3及びn側電極4それぞれが外部と接続する部分(以下、接合部と記す)は、メサ構造の上面に形成されるp側電極3の部分と同じ高さに形成される。図3に示す通り、p側電極3の接合部及びn側電極4の接合部それぞれの下側には、メサ構造と同じ工程で形成されるダミーメサ構造が形成され、ダミーメサ構造の周りが同じくFeドープInP埋め込み層14によって埋め込まれ、ダミーメサ構造の上面には保護膜2が形成されている。p側電極3は接合部からメサ構造の上面に延びる形状をしており、メサ構造の上表面と電気的に接続される。保護膜2は、n型InPコンタクト層11の表面(メサ構造やダミーメサ構造が形成されず、FeドープInP埋め込み層14によって埋め込まれていない領域)を覆っているが、一部に開口部が設けられ、n側電極4は接合部からかかる開口部に延びて、n型InPコンタクト層11と電気的に接続される。
本発明に係る半導体受光素子の主な特徴は、吸収層を含むメサ構造が埋め込み層によって埋め込まれ、該メサ構造は共通する材料で形成され、順テーパとなる部分と逆テーパとなる部分を有する断面を当該メサ構造が有することを特徴とする。ここで、かかる断面形状を多段形状であるとする。当該実施形態において、かかる断面は、図2に示すメサ構造の断面であり、かかる断面は、基板側から積層方向に沿って、逆テーパとなる部分、順テーパとなる部分、逆テーパとなる部分を順に有している。本発明に係る半導体受光素子がかかるメサ構造を有することにより、素子の特性が向上する半導体受光素子が実現する。
なお、本発明に係る半導体受光素子のメサ構造は多段形状である断面を有するとしたが、実際には、逆テーパとなる部分と順テーパとなる部分の境界は明確ではない場合もありうる。その場合であっても、1回のエッチング工程ではなく、複数回のエッチング工程によって形成されるメサ構造であって、当該メサ構造の断面が逆テーパとなる部分と順テーパとなる部分を含む断面を有していていればよい。
以下、当該実施形態に係る半導体受光素子1の製造方法を説明する。図4乃至図9は当該実施形態に係る半導体受光素子1の製造方法の途中の過程を示す図である。図4乃至図9それぞれに示す断面は、図1のII−II線による断面に対応している。有機金属気相成長法により、FeドープInP基板10(ウェハ)上に、n型InPコンタクト層11(厚さ1μm)、InGaAs光吸収層12(厚さ1μm)、及びp型InGaAsコンタクト層13(厚さ0.05μm)からなる半導体多層を積層する(図4)。
半導体多層の上面に、メサマスク101を形成する。メサマスク101は、SiOからなるエッチングマスクであり、円形状をしている。Br系エッチング液を用いて、メサマスク101によりエッチングを施し、外側メサを形成する(図5)。エッチングを施す際に、Br系エッチング液がメサマスク101の下側にも入り込んで半導体多層を除去するので、この工程の後の外側メサの上表面の形状は、メサマスク101よりも小さくなっており、メサマスク101には外側メサの上表面の外側へ広がる庇が形成される。その後、メサマスク101を除去する。
半導体多層の上面に、メサマスク102(第1マスク)を形成する。メサマスク102は、メサマスク101と同様に、SiOからなるエッチングマスクであり、円形状をしている。その円形状はメサマスク101の円形状よりも小さい(径が小さい)。リン酸系エッチング液を用いて、メサマスク102(第1マスク)によりエッチングを施し、内側メサ(第1メサ)を形成する(第1エッチング工程:図6)。ここで、第1エッチング工程において、n型InPコンタクト層11の上表面でエッチングを停止する。第1エッチング工程の後の内側メサの上表面の形状は、メサマスク102(第1マスク)よりも小さくなっており、メサマスク102には内側メサの上表面の外側へ広がる庇が形成される。
第1エッチング工程によって形成される内側メサ(第1メサ)の断面は、図6に示す通り、逆テーパ形状となっている。すなわち、n型InPコンタクト層11から積層方向に沿って、内側メサの幅は順に大きくなっている。なお、エッチング工程によって形成される結晶面により、積層方向を含むとともに当該断面に直交する断面(図3に示す断面)では、順テーパ形状となっている。
半導体多層の上面に形成されるメサマスク102(第1マスク)に、フッ酸系エッチング液を用いて、エッチングを施すことにより、メサマスク102(第2マスク)を形成する(第2マスク形成工程:図7)。第2マスク形成工程の後のメサマスク102(第2マスク)の形状は円形状をしているが、メサマスク102(第2マスク)の形状は、第2マスク形成工程の前のメサマスク102(第1マスク)よりも小さい(径が小さい)。メサマスク102(第2マスク)の形状は、エッチング液とエッチング処理時間によって決定されるが、その形状は、内側メサ(第1メサ)の上表面(p型InGaAsコンタクト層13の上表面)の形状であるか、又は、該形状より小さいのが望ましい。すなわち、第2マスク形成工程の前のメサマスク102にある庇が除去されているのが望ましい。
メサマスク102(第2マスク)により第1メサの側面に対してエッチングを施し、少なくとも内側メサの上部の一部を除去して、受光メサ構造(第2メサ)を形成する(第2エッチング工程:図8)。第2エッチング工程により、内側メサの上部の周縁部分が除去され、受光メサ構造(第2メサ)が形成される。よって、図8に示す通り、受光メサ構造の断面は、n型InPコンタクト層11から積層方向に沿って、逆テーパとなる部分、順テーパとなる部分、逆テーパとなる部分を順に有している。
図8に、第2エッチング工程により、図7に示す半導体多層の一部が徐々に除去されて、図8に示す半導体多層の形状となる過程を、複数の2点鎖線で示している。図8に示す通り、当該実施形態では、メサマスク102(第2マスク)の形状が第1メサの上表面(p型InGaAsコンタクト層13の上表面)より小さく、メサマスク102には庇が形成されていない。この場合、第1メサの上表面(p型InGaAsコンタクト層13の上表面)の縁となる領域は露出している。それゆえ、第2エッチング工程において、第1メサは、側面(矢印51)に対して徐々に除去されるのに加えて、上表面の縁となる領域も徐々に除去される。第1メサの上表面の縁となる領域が上側から下向きにも(矢印52)徐々に除去され、第1メサの上部の方が下部よりも多く除去されることにより、図8に示す通り、第2メサ(受光メサ構造)は多段形状となる断面を有することとなる。かかる効果は、メサマスク102の形状が第1メサの上表面の形状よりもより小さいほど大きいが、メサマスク102の形状が第1メサの上表面の形状である場合にも、第1メサの上部が下部よりも多く除去される効果は奏する。
メサマスク102(第2マスク)を用いて、有機金属気相エピタキシャル法によって、受光メサ構造を囲うように、FeドープInP埋め込み層14を埋め込み成長させる(埋め込み成長工程:図9)。受光メサ構造のp型InGaAs光吸収層はp/n接合部を含んでおり、受光メサ構造の側面がFeドープInP埋め込み層14が安定的に埋め込まれる。
埋め込み成長工程の後に、メサマスク102をフッ酸系エッチング液で除去する。ウェハ全面にSiOからなるエッチングマスクを形成し、n側電極4のための開口部となる領域にあるエッチングマスクを除去し(かかる領域を露出し)、FeドープInP埋め込み層14に、塩酸系エッチング液を用いて、エッチングを施し、FeドープInP埋め込み層14の一部を除去して、n型InPコンタクト層11を露出させる。その後、エッチングマスクを除去する。
次に、ウェハ表面全体に、SiO等の材料からなる保護膜2を形成し、表面を保護膜2で被覆する。保護膜2をフォトリソグラフィ技術で加工することによって、p型InGaAsコンタクト層13の上表面の一部の領域、及びn型InPコンタクト層11の上表面の一部の領域それぞれにある保護膜2を除去して、かかる領域を露出させる。かかる領域は保護膜2の開口部(スルーホール)である。そして、p型InGaAsコンタクト層13に接するようにp側電極3を所定の形状に、また、n型InPコンタクト層11に接するようにn側電極4を所定の形状に、それぞれ形成する。
その後、FeドープInP基板10の裏面(図2及び図3の下側表面)に、SiN等の材料からなる反射防止膜(図示せず)を形成し、ウェハが完成する。このウエハを、1対のp側電極3、n側電極4を含む1素子分毎に分割して、当該実施形態に係る半導体受光素子1が完成する。
図10は、当該実施形態に係る受信モジュール20の構造を示す概略断面図である。当該実施形態に係る受信モジュール20は、25Gb/s以上のビットレートを有する受信モジュールであり、当該実施形態に係る半導体受光素子1と、サブマウント21と、を備えている。当該実施形態に係る受信モジュール20は、全体収容部30と、外部からの光を通過させる光ファイバ31と、光ファイバ31を通過した光を半導体受光素子1に入射させるレンズ32と、半導体受光素子1により光電変換された信号を出力するリードピン33と、をさらに備えている。
全体収容部30は、受信モジュール20の各部材を格納するための金属製の部材であり、光ファイバ収容部34と、レンズ収容部35と、を含んで構成される。光ファイバ収容部34は、光ファイバ31を格納するための金属製の円筒形状の部材である。光ファイバ収容部34には、コネクタを備えた光ファイバ31が外部から挿入される。レンズ収容部35には、所定位置に形成された孔にレンズ32がはめ込まれており、レンズ収容部35はレンズ32を支持する。
また、全体収容部30の底面(リードピン33が接続されている面)内部の中心軸からずれた位置に、窒化アルミ等からなるサブマウント21が搭載されている。サブマウント21上には、光ファイバ31及びレンズ32を通る光を受光して、当該実施形態に係る半導体受光素子1が搭載されている。なお、特に図示はしないが、全体収容部30の底面の内部には、プリアンプなどの搭載素子が搭載されている。搭載素子やサブマウント21及び半導体受光素子1は、リードピン33を介して、受信モジュール20の外部に存在するフレキシブル基板(図示せず)と電気的に接続されている。リードピン33は、全体収容部30の底面の外側から接続されている。半導体受光素子1や搭載素子から出力される電気信号は、リードピン33を経由してフレキシブル基板に伝送されることになる。
サブマウント21は、窒化アルミニウム等の材料からなり、半導体受光素子1を搭載する。半導体受光素子1は、サブマウント21に搭載される側に、p側電極3とn側電極4とが形成され、サブマント21は、半導体受光素子1が搭載される側に、高周波信号線とともに、P電極パターン及びN電極パターンが形成されている。P電極パターンの一端には、半導体受光素子1のp側電極3の形状(接合部)に対応するAuSnはんだ蒸着パターンが、またN電極パターンの一端には、半導体受光素子1のn側電極4の形状に対応するAuSnはんだ蒸着パターンが、それぞれ形成されている。適切な荷重と温度を加え、両電極を同時にはんだ接続することにより、受信モジュールが完成する。サブマウント21のP電極パターン及びN電極パターンが、半導体受光素子1のp側電極3及びn側電極4と、それぞれ電気的に接続されることにより、当該実施形態に係る半導体受光素子1は、サブマウント21と、電気的接続及び物理的接続の両方を良好に実現することが出来る。
当該実施形態に係る半導体受光素子1について評価を行った結果、2V以下の逆バイアス電圧駆動時においても、0.9A/W以上の高い受光感度、及び高速動作が可能であり、25Gb/s以上のビットレートを有する受信モジュールに適用可能である。当該実施形態に係る半導体受光素子1は、p/n接合部となる光吸収層の側面が半絶縁性半導体からなる埋め込み層によって安定的に埋め込まれているので、暗電流特性は10nA以下と十分に低く、また高温通電試験により20年以上の高い信頼性を得ることが可能となっている。
なお、当該実施形態において、第2マスク形成工程は、第1マスクにエッチングを施すことにより、第2マスクを形成している。エッチング液やエッチング処理時間を制御することにより、第1マスクの中心と第2マスクの中心とを一致させて、第2マスクを形成することが出来るので、当該実施形態に係る第2マスク形成工程が望ましいが、これに限定されることはない第1マスクを除去し、新たに、所望の形状の第2マスクを形成してもよい。
以下、当該実施形態に係る半導体受光素子1におけるFeドープInP埋め込み層14の形成について検討する。図11は、当該実施形態に係る埋め込み成長工程におけるFeドープInP埋め込み層14の形成を示す図であり、図12は、第1比較例に係る半導体受光素子の埋め込み成長工程におけるFeドープInP埋め込み層14の形成を示す図である。
第1比較例に係る半導体受光素子では、図6に示す第1エッチング工程の後に、メサマスク102(第1マスク)を用いて、有機金属気相エピタキシャル法によって、内側メサ(第1メサ)の側面を囲うように、FeドープInP埋め込み層14を埋め込み成長させている。内側メサ(第1メサ)は、図12が示す通り、逆テーパ形状を有する断面となっており、また、メサマスク102は内側メサの上表面の形状よりも外側に広がる庇が形成されている。よって、図12に矢印で示す通り、n型InPコンタクト層11の上表面(内側メサよりも遠く離れた領域)では、FeドープInP埋め込み層14が積層方向に沿って順に積層される。しかしながら、内側メサの近傍では、内側メサの側面やn型InPコンタクト層11の上表面(内側メサの近傍の領域)に、FeドープInP埋め込み層14が安定的に積層されず、その結果、内側メサの上表面の近傍には、FeドープInP埋め込み層14の窪みが生じてしまい、内側メサの側面が安定的にFeドープInP埋め込み層14によって埋め込まれない。このことにより、比較例に係る半導体受光素子の特性は劣化してしまう。
また、第2比較例に係る半導体受光素子(図示せず)では、図7に示す第2マスク形成工程の後のメサマスク102(第2マスク)を用いて、有機金属気相エピタキシャル法によって、内側メサ(第1メサ)を囲うように、FeドープInP埋め込み層14を埋め込み成長させている。かかる場合であっても、FeドープInP埋め込み層14は、内側メサ上端へ突起状に盛り上がって形成されたり、メサマスク102上にもFeドープInP埋め込み層14が埋め込み成長されるなどの不具合が発生してしまう。
これらに対して、当該実施形態に係る半導体受光素子1では、受光メサ構造が多段形状を有している。その結果、図11に矢印で示す通り、n型InPコンタクト層11の上表面(内側メサよりも遠く離れた領域)のみならず、受光メサ構造の近傍であっても、FeドープInP埋め込み層14が安定的に積層される。よって、図9に示す通り、受光メサ構造の上表面近傍には、FeドープInP埋め込み層14の上表面に小さな窪みは生じる可能性があるものの、FeドープInP埋め込み層14は受光メサ構造の側面を覆って、安定的に形成されており、当該実施形態に係る半導体受光素子1の特性は向上する。
以上、本発明の実施形態に係る半導体受光素子、受信モジュール、及びそれらの製造方法について説明した。本発明に係る半導体受光素子は、フォトダイオードに限定されることはない。アバランシェフォトダイオードなど他の半導体受光素子であっても、メサ構造が共通する材料によって形成される場合に、本発明を適用することが出来る。また、本発明に係る半導体受光素子の製造方法についても、上記実施形態に係る製造方法に限定されることなく、広く適用することが出来る。
1 半導体受光素子、2 保護膜、3 p側電極、4 n側電極、10 FeドープInP基板、11 n型InPコンタクト層、12 InGaAs光吸収層、13 p型InGaAsコンタクト層、14 FeドープInP埋め込み層、20 受信モジュール、21 サブマウント、30 全体収容部、31 光ファイバ、32 レンズ、33 リードピン、34 光ファイバ収容部、35 レンズ収容部、51,52 矢印、101,102 メサマスク。

Claims (7)

  1. 半導体基板上に共通する材料で形成されるとともに、吸収層を含むメサ構造を有し、
    前記メサ構造の側面を囲うように、埋め込み層によって埋めこまれる、
    半導体受光素子であって、
    前記メサ構造は、前記半導体基板側から順に、逆テーパ、順テーパ、及び逆テーパとなる断面を有する、
    ことを特徴とする、半導体受光素子。
  2. 請求項1に記載の半導体受光素子であって、
    前記メサ構造を形成する材料は、InGaAsである、
    ことを特徴とする、半導体受光素子。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体受光素子と、
    前記半導体受光素子を搭載する、サブマウントと、
    を備える、受信モジュールであって、
    前記半導体受光素子は、前記サブマウントに搭載される側に、p側電極とn側電極とが形成され、
    前記サブマウントは、前記半導体受光素子が搭載される側に、P電極パターン及びN電極パターンとが形成され、
    前記p側電極は前記P電極パターンと、前記n側電極は前記N電極パターンと、それぞれ電気的に接続される、
    ことを特徴とする、受信モジュール。
  4. 共通する材料で形成される半導体多層の上面に、第1マスクを形成し、前記第1マスクにより、エッチングを施し、第1メサを形成する、第1エッチング工程と、
    前記第1マスクより小さい形状の第2マスクを形成する、第2マスク形成工程と、
    前記第2マスクにより、前記第1メサの側面に対してエッチングを施して、第2メサを形成する、第2エッチング工程と、
    前記第2マスクを用いて、前記第2メサを囲うように、埋め込み層を埋め込み成長させる、埋め込み成長工程と、
    を備える、半導体受光素子の製造方法。
  5. 請求項4に記載の半導体受光素子の製造方法であって、
    前記第2マスク形成工程は、前記第1マスクにエッチングを施すことにより、前記第2マスクを形成する、
    ことを特徴とする、半導体受光素子の製造方法。
  6. 請求項5に記載の半導体受光素子の製造方法であって、
    前記第2マスク形成工程において形成される前記第2マスクの形状は、前記第1マスクの形状よりも小さい、
    ことを特徴とする、半導体受光素子の製造方法。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載の半導体受光素子の製造方法であって、
    前記第2マスク形成工程において形成される前記第2マスクの形状は、前記第1エッチング工程によって形成される前記第1メサの上表面の形状であるか、又は、該形状より小さい、
    ことを特徴とする、半導体受光素子の製造方法。
JP2015029677A 2015-02-18 2015-02-18 半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法 Active JP6502697B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029677A JP6502697B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法
US15/042,655 US10230008B2 (en) 2015-02-18 2016-02-12 Semiconductor light receiving device, optical receiver module and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029677A JP6502697B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152348A JP2016152348A (ja) 2016-08-22
JP6502697B2 true JP6502697B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=56622256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029677A Active JP6502697B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10230008B2 (ja)
JP (1) JP6502697B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111680A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Fujitsu Ltd 半導体受光素子の製造方法
JPH04343484A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Eastman Kodak Japan Kk 発光ダイオードアレイ
JPH07211692A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd InP系化合物半導体の加工方法
JPH0983077A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光装置
JP2001274510A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 導波路型光素子及びその製造方法
US20020096685A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-25 Keiichi Yabusaki Semiconductor devices, and methods of manufacture of the same
JP4084958B2 (ja) * 2002-05-24 2008-04-30 日本オプネクスト株式会社 半導体受光装置の製造方法
KR100640393B1 (ko) * 2004-05-20 2006-10-30 삼성전자주식회사 역메사 구조를 이용한 광집적 소자 및 그 제조방법
JP2006066488A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子およびその製造方法
JP2008066329A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd pin型フォトダイオードを作製する方法
JP4861887B2 (ja) 2007-04-20 2012-01-25 日本オプネクスト株式会社 半導体受光装置、光受信モジュールおよび半導体受光装置の製造方法
JP2010010450A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 導波路型受光素子
US8072041B2 (en) * 2009-04-08 2011-12-06 Finisar Corporation Passivated optical detectors with full protection layer
JP2010278406A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Opnext Japan Inc アバランシェホトダイオード及びこれを用いた光受信モジュール
JP2012248649A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体素子、および半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160240698A1 (en) 2016-08-18
US10230008B2 (en) 2019-03-12
JP2016152348A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468543B2 (en) Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
US10446700B2 (en) Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
KR100809413B1 (ko) 광검출기를 구비한 수직 공진 표면방출레이저 및 그제조방법
US8471353B2 (en) Mesa photodiode and method for manufacturing the same
US20070096178A1 (en) Rear-Illuminated -Type Photodiode Array
US20100189154A1 (en) Semiconductor optical device
US9105804B2 (en) Method for manufacturing light-receiving device and light-receiving device
US10312390B2 (en) Light receiving device and method of producing light receiving device
JP2006066488A (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
US20100327386A1 (en) Photodiode array, image pickup device, and manufacturing method
JP2010278406A (ja) アバランシェホトダイオード及びこれを用いた光受信モジュール
KR20130069127A (ko) 아발란치 포토다이오드 및 그의 제조방법
JP2021034644A (ja) 受光素子
JP4861887B2 (ja) 半導体受光装置、光受信モジュールおよび半導体受光装置の製造方法
US20110233708A1 (en) Semiconductor light receiving device and method of manufacturing the same
JP4861388B2 (ja) アバランシェホトダイオード
JP2014003069A (ja) 受光素子、その製造方法、および光学装置
JP6502697B2 (ja) 半導体受光素子、受信モジュール及びそれらの製造方法
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
JP6086019B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP4486603B2 (ja) 半導体受光素子
JP2006295216A (ja) pin型受光素子およびpin型受光素子の製造方法
JP2013251505A (ja) 光半導体集積回路装置及びその製造方法
WO2017199501A1 (ja) 受光素子、光通信装置、および受光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250