JP6501104B2 - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6501104B2
JP6501104B2 JP2014250615A JP2014250615A JP6501104B2 JP 6501104 B2 JP6501104 B2 JP 6501104B2 JP 2014250615 A JP2014250615 A JP 2014250615A JP 2014250615 A JP2014250615 A JP 2014250615A JP 6501104 B2 JP6501104 B2 JP 6501104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
medium
unit
recording apparatus
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014250615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113221A (ja
Inventor
準也 加藤
準也 加藤
恒之 佐々木
恒之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014250615A priority Critical patent/JP6501104B2/ja
Priority to US14/963,640 priority patent/US9962969B2/en
Publication of JP2016113221A publication Critical patent/JP2016113221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501104B2 publication Critical patent/JP6501104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4493Features of movement or transforming movement of handled material intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/113Details of cross-section or profile made of circular segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/272Skewing of handled material during handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Description

本発明は、記録装置及び記録方法に関する。
従来から、媒体を搬送し、搬送される媒体に記録する記録装置が使用されている。このような記録装置においては、媒体が斜行搬送されると、記録された画像の品質が低下する虞や、媒体に皺が発生し媒体と記録部とが接触して記録された画像、媒体及び記録部などにダメージを与える虞がある。このため、媒体の斜行搬送を抑制することを目的とする技術が開示されている。
例えば、特許文献1には、媒体の搬送方向と交差する方向に並べられた2つのローラーを媒体の上面に接触させ、一方のローラーの駆動を停止することで単票状の媒体の搬送角度を変更可能な搬送装置が開示されている。
特開2003−146484号公報
しかしながら、特許文献1の搬送装置は、媒体の上面に接触させる構成であるため、記録装置に用いた場合、媒体の記録面にローラーを接触させることとなり該記録面にダメージを与える虞がある。また、媒体の先端を検出して媒体の傾きを判断する構成であるので、ロール状の媒体のような連続媒体に使用できず、使用可能な媒体が限定される。
このように、従来の媒体を搬送し搬送される媒体に記録する記録装置においては、媒体の斜行搬送を抑制することが困難な場合があった。
そこで、本発明の目的は、媒体の斜行搬送を抑制することである。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の記録装置は、媒体を搬送可能な搬送部と、前記搬送部による前記媒体の搬送方向を検出可能な検出部と、前記搬送部によって搬送される前記媒体に記録可能な記録部と、前記搬送方向と交差する交差方向に複数設けられ、前記媒体における前記記録部によって記録がなされる記録面とは反対側の面に接触可能な、前記交差方向の回転軸を有する回転体と、前記検出部の検出結果に基づいて、前記回転体の回転数を個別に制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様の記録装置は、前記第1の態様において、前記交差方向に前記記録部と共に移動する移動体を備え、前記検出部は、前記移動体に設けられていることを特徴とする。
本発明の第3の態様の記録装置は、前記第1又は第2の態様において、前記検出部は、前記記録部よりも前記搬送方向の上流側に設けられていることを特徴とする。
本発明の第4の態様の記録装置は、前記第1又は第2の態様において、前記記録部よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記媒体を巻き取り可能な巻取部を備え、前記検出部は、前記記録部よりも前記搬送方向の下流側であって前記巻取部よりも前記搬送方向の上流側に設けられていることを特徴とする。
本発明の第5の態様の記録装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記回転体は、3つ以上設けられることを特徴とする。
本発明の第6の態様の記録装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記搬送部は、前記交差方向の長さの異なる前記媒体を搬送可能であり、前記回転体は、前記媒体の前記交差方向の長さに対応して、前記交差方向に移動可能であることを特徴とする。
本発明の第7の態様の記録装置は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記回転体の前記交差方向の長さの合計は、前記媒体の前記交差方向の長さ以上であることを特徴とする。
本発明の第8の態様の記録装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記記録部よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記交差方向に亘って前記媒体に対して接触部において接触して、前記媒体に張力を付与する張力発生部を備え、前記回転体は、前記接触部に設けられていることを特徴とする。
本発明の第9の態様の記録装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様において、前記回転体を駆動する回転体駆動モーターを備え、前記制御部は、前記回転体駆動モーターを制御することを特徴とする。
本発明の第10の態様の記録装置は、前記第1から第9のいずれか1つの態様において、前記回転体の回転負荷を与える回転体停止部を備え、前記制御部は、回転体停止部を制御することを特徴とする。
本発明の第11の態様の記録方法は、媒体を搬送可能な搬送部と、前記搬送部による前記媒体の搬送方向を検出可能な検出部と、前記搬送部によって搬送される前記媒体に記録可能な記録部と、を備える記録装置における記録方法であって、前記搬送方向と交差する交差方向に複数設けられ、前記媒体における前記記録部によって記録がなされる記録面とは反対側の面に接触可能な、前記交差方向の回転軸を有する回転体の回転を、前記検出部の検出結果に基づいて、個別に制御して、前記媒体を搬送して前記媒体に記録することを特徴とする。
本発明によれば、媒体の斜行搬送を抑制することができる。
本発明の実施例1に係る記録装置を表す概略側面図。 本発明の実施例1に係る記録装置を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置のブロック図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部を表す概略平面図。 本発明の実施例2に係る記録装置を表す概略斜視図。 本発明の実施例3に係る記録装置を表す概略斜視図。 本発明の実施例4に係る記録装置を表す概略側面図。 本発明の実施例5に係る記録装置の要部を表す概略平面図。 本発明の一実施例に係る記録方法のフローチャート。
以下に、本発明の一実施例に係る記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1](図1〜図4)
図1は本実施例の記録装置1を表す概略側面図であり、図2は本実施例の記録装置1を表す概略斜視図である。なお、図1及び図2は共に筐体部など記録装置1の構成部材を一部省略して表しており、特に図2は本実施例の要部である媒体の搬送方向を調整可能な回転体としてのローラー6が見やすいようキャリッジ11についても省略して表している。
図1で表されるように、本実施例の記録装置1は、被記録媒体P(媒体)のセット部14から、被記録媒体Pの支持部であるプラテン2、プラテン3及びプラテン4を介して、被記録媒体Pの巻取部15まで、被記録媒体Pを搬送方向Aに搬送する。すなわち、セット部14から巻取部15までが記録装置1における被記録媒体Pの搬送経路であり、プラテン2、プラテン3及びプラテン4は該搬送経路に設けられた被記録媒体Pの支持部である。なお、セット部14は回転方向Cに回転して被記録媒体Pを送出し、巻取部15は回転方向Cに回転して被記録媒体Pを巻き取る。
なお、本実施例では記録面16が外側になるように巻かれているロール式の被記録媒体Pを使用しているので、被記録媒体Pをセット部14から送出する際、セット部14の回転軸は回転方向Cに回転する。一方、記録面16が内側になるように巻かれているロール式の被記録媒体Pを使用する場合は、セット部14の回転軸は回転方向Cとは逆回転して送出することが可能である。
そして、同様に、本実施例の巻取部15は被記録媒体Pの記録面16が外側になるように巻き取るので、巻取部15の回転軸は回転方向Cに回転する。一方、記録面16が内側になるように巻き取る場合は、巻取部15の回転軸は回転方向Cとは逆回転して巻き取ることが可能である。
なお、本実施例の記録装置1は、ロール状の被記録媒体Pに記録を行うことが可能な構成であるが、このような構成に限定されず、単票状の被記録媒体Pに記録を行うことが可能な構成であってもよい。単票状の被記録媒体Pに記録を行うことが可能な構成である場合、被記録媒体Pのセット部14として、例えば、所謂、給紙(給送)トレイ及び給紙(給送)カセットなどと呼ばれるものを使用してもよい。また、被記録媒体Pの回収部として、巻取部15以外の回収部として、例えば、所謂、排出用受部、排紙(排出)トレイ及び排紙(排出)カセットなどと呼ばれるものを使用してもよい。
また、本実施例の記録装置1は、プラテン2とプラテン3の間に、搬送方向Aと交差する交差方向Bの回転軸を有し、記録面16の反対側の面である被記録媒体Pの面17に送り力を付与する駆動ローラー5が設けられている。
そして、被記録媒体Pの搬送経路における駆動ローラー5と対向する側には、交差方向Bの回転軸を有する従動ローラー7が設けられている。そして、ローラー対を構成する駆動ローラー5と従動ローラー7とで被記録媒体Pを挟持することができる。このような構成により、駆動ローラー5及び従動ローラー7などで搬送部9を構成している。ここで、従動ローラーとは、被記録媒体Pの搬送に伴って回転するローラーを意味する。
また、被記録媒体Pを搬送方向Aに搬送する際は、駆動ローラー5は回転方向Cに回転し、従動ローラー7は回転方向Cとは逆方向に回転する。
また、本実施例の記録装置1は、プラテン3と対向する側に記録部としての記録ヘッド12が備えられている。記録装置1は、キャリッジ11を介して交差方向Bに記録ヘッド12を往復移動させながら、記録ヘッド12のノズル形成面Fから被記録媒体Pにインクを吐出させて所望の画像を形成する。このような構成により、記録ヘッド12は、被記録媒体Pにインクを吐出することができる。
なお、本実施例の記録装置1は、往復移動しながら記録する記録ヘッド12を備えているが、インクを吐出するノズルを搬送方向Aと交差する交差方向Bに複数設けた所謂ラインヘッドを備える記録装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、被記録媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bに形成されたノズルの領域が、被記録媒体Pの交差方向B全体をカバー可能なように設けられ、記録ヘッド又は被記録媒体Pを相対的に移動させて画像を形成する記録装置に用いられる記録ヘッドである。なお、ラインヘッドの交差方向Bのノズルの領域は、記録装置が対応している全ての被記録媒体Pの交差方向B全体をカバー可能でなくてもよい。
また、本実施例の記録ヘッド12は、被記録媒体Pに液体としてのインクを吐出することで記録可能な記録部であるが、このような記録部に限定されず、例えば、色材を被記録媒体Pに転写して記録する転写式の記録部を使用してもよい。
また、キャリッジ11には、交差方向Bにおける被記録媒体Pの両方の端部を検出可能なセンサー8が設けられている。
このように、交差方向Bに記録ヘッド12と共に移動する移動体としてのキャリッジ11に、搬送部9による被記録媒体Pの搬送方向を検出可能な検出部としてのセンサー8が設けられていることで、交差方向Bにおける被記録媒体Pの端部を簡単に検出できる。このため、本実施例の記録装置1は、搬送方向Aにおける被記録媒体Pの先端部や後端部を検出しなくても斜行搬送の検出ができる。したがって、センサー8の検出結果に基づいて後述のローラー6により搬送方向を調整することで、媒体としてロール状の被記録媒体Pのような連続媒体を使用した場合においても、被記録媒体Pの斜行搬送を抑制することができる構成になっている。
また、本実施例の記録装置1は、被記録媒体Pの搬送経路において搬送方向Aにおける記録ヘッド12の下流側に、交差方向Bの回転軸を有する回転体としてのローラー6を備えている。ローラー6は、図2で表されるように、ローラー6a及びローラー6bと、交差方向Bに複数設けられ、ローラー6a及び6bは共に、被記録媒体Pにおける記録ヘッド12によって記録がなされる記録面16とは反対側の面17に接触可能な位置に配置されている。
本実施例のローラー6a及び6bは共に被記録媒体Pの搬送方向Aの搬送に伴って従動回転することが可能であり、本実施例の記録装置1は回転体停止部18(図3参照)によりローラー6a及び6bを個別に停止させることが可能な構成になっている。
また、本実施例の記録装置1はローラー6a及び6bを個別に駆動することが可能な回転体駆動モーター22(図3参照)を備えており、被記録媒体Pの搬送速度に対応してローラー6a及び6bを回転方向Cに回転させることや、ローラー6a及び6bを個別に停止又は回転速度若しくは回転方向を変更することも、可能である。
ただし、ローラー6a及び6bの回転を個別に制御可能な構成であれば特に限定はない。例えば、被記録媒体Pの搬送に伴って従動回転可能なローラー6a及び6bを個別に停止することが可能な機構のみを有する構成(回転体停止部18を備え回転体駆動モーター22を備えない構成)や、ローラー6a及び6bを個別に回転駆動させる機構のみを有する構成(回転体停止部18を備えず回転体駆動モーター22を備える構成)であってもよい。回転体停止部18とは、従動回転している回転体に接触して回転負荷を与えるものである。例えば、ローラー6a及び6bに接触して摩擦力を付与する部材を備える構成や、ローラー6a及び6bの回転軸に接触して摩擦力を付与する構成、ローラー6a及び6bの回転軸をロックする構成であってもよい。
次に、本実施例の記録装置1における電気的な構成について説明する。
図3は、本実施例の記録装置1のブロック図である。
制御部23には、記録装置1の全体の制御を司るCPU24が設けられている。CPU24は、システムバス25を介して、CPU24が実行する各種制御プログラム等を格納したROM26と、データを一時的に格納可能なRAM27と、接続されている。
また、CPU24は、システムバス25を介して、記録ヘッド12を駆動するためのヘッド駆動部28と接続されている。
また、CPU24は、システムバス25を介して、キャリッジ11を移動させるためのキャリッジモーター30、セット部14の駆動源である送出モーター31、駆動ローラー5の駆動源である搬送モーター32、巻取部15の駆動源である巻取モーター33、ローラー6(ローラー6a及び6b)を個別に回転駆動させることが可能な回転体駆動モーター22、を駆動させるためのモーター駆動部29と接続されている。
また、CPU24は、システムバス25を介して、従動回転させた状態のローラー6(ローラー6a及び6b)を個別に停止することが可能な回転体停止部18と接続されている。
さらに、CPU24は、システムバス25を介して、入出力部19と接続されており、入出力部19は、センサー8、記録データ等を記録装置1に入力する外部装置であるPC20、ユーザーによる情報の入力の受付けや記録装置1に関する情報の表示が可能なタッチパネル21、と接続されている。
本実施例の制御部23は、このような構成により、センサー8の検出結果に基づいて、被記録媒体Pの記録面16とは反対側の面17に接触するローラー6a及び6bの回転数を個別に制御して異なる摩擦力を付与することが可能になっている。このため、本実施例の記録装置1は、被記録媒体Pの記録面16にダメージを与えることなく被記録媒体Pの斜行搬送を抑制することができる。
なお、本実施例のローラー6は、プラテン3とプラテン4との間に設けられているが、ローラー6が設けられる位置に特に限定はない。
次に、本実施例の記録装置1において、斜行搬送が発生した場合の、具体的な制御部23によるローラー6a及び6bの回転制御について説明する。
図4は、本実施例の記録装置1の要部であるローラー6a及び6bの周辺部分を表す概略平面図である。このうち、図4(A)は、本実施例の記録装置1において斜行搬送が発生していない状態を表している。また、図4(B)は、本実施例の記録装置1において搬送方向Aの下流側に進むにしたがってローラー6b側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されている状態を表している。また、図4(C)は、本実施例の記録装置1において搬送方向Aの下流側に進むにしたがってローラー6a側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されている状態を表している。
なお、本実施例の記録装置1は、制御部23の制御により、被記録媒体Pの搬送方向Aへの搬送動作と、該搬送動作を停止し記録ヘッド12が設けられたキャリッジ11を交差方向Bへ移動させつつ記録ヘッド12からインクを吐出させる吐出動作と、を交互に繰り返して記録する。すなわち、本実施例の記録装置1は、制御部23の制御により、被記録媒体Pを間欠搬送しながら画像を形成する。
そして、本実施例のセンサー8は、キャリッジ11に設けられており、被記録媒体Pの交差方向Bにおける端部を検出可能であるため、前記吐出動作に伴って、前記搬送動作の前後における該端部の検出が可能である。このため、前記搬送動作の前後における該端部の検出位置から、制御部23は、被記録媒体Pの斜行搬送の有無、及び、ローラー6a側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されているか、ローラー6b側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されているかを、判断することができる。
ここで、図4(A)で表されるように、斜行搬送が発生していない状態においては、本実施例の記録装置1は、例えば、ローラー6a及び6bの両方を被記録媒体Pの移動に対応して従動回転させることができる。なお、この状態においては、ローラー6aが被記録媒体Pに与える搬送方向Aとは逆方向の摩擦力は弱い摩擦力Fwとなり、ローラー6bが被記録媒体Pに与える搬送方向Aとは逆方向の摩擦力も弱い摩擦力Fwとなる。このため、被記録媒体Pにかかる摩擦力は搬送方向Aから見て左右均等になることで、斜行搬送が発生していない状態が維持されることとなる。
なお、図4(A)で表されるように、本実施例の記録装置1におけるローラー6(ローラー6a及び6b)の交差方向Bの長さの合計L1は、被記録媒体Pの交差方向Bの長さ(幅)L2以上である。このため、ローラー6は、被記録媒体Pの幅方向に亘って確りと該被記録媒体Pと接触でき、該被記録媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる構成になっている。
ここで、「ローラー6の交差方向Bの長さの合計L1」とは、複数のローラー6のうちの交差方向Bの一方端のローラー6(例えばローラー6a)における該一方側の端部から、複数のローラー6のうちの交差方向Bの他方端のローラー6(例えばローラー6b)における該他方側の端部までの、該交差方向Bにおける長さである。
一方、図4(B)で表されるように、搬送方向Aの下流側に進むにしたがってローラー6b側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されている状態においては、本実施例の記録装置1は、例えば、ローラー6aの回転を停止させ、ローラー6bを被記録媒体Pの移動に対応して従動回転させることができる。この状態においては、ローラー6aが被記録媒体Pに与える搬送方向Aとは逆方向の摩擦力は強い摩擦力Fsとなり、ローラー6bが被記録媒体Pに与える搬送方向Aとは逆方向の摩擦力は弱い摩擦力Fwとなる。このため、被記録媒体Pには搬送方向Aから見てローラー6b側よりもローラー6a側が強く上流側に引っ張られる力が加わる。そして、このような力が被記録媒体Pに加わることにより、前記搬送動作においてローラー6a側よりもローラー6b側が大きな搬送量分搬送されることとなり、斜行搬送が改善される。
逆に、図4(C)で表されるように、搬送方向Aの下流側に進むにしたがってローラー6a側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されている状態においては、本実施例の記録装置1は、例えば、ローラー6bの回転を停止させ、ローラー6aを被記録媒体Pの移動に対応して従動回転させることができる。この状態においては、ローラー6aが被記録媒体Pに与える搬送方向Aとは逆方向の摩擦力は弱い摩擦力Fwとなり、ローラー6bが被記録媒体Pに与える搬送方向Aとは逆方向の摩擦力は強い摩擦力Fsとなる。このため、被記録媒体Pには搬送方向Aから見てローラー6a側よりもローラー6b側が強く上流側に引っ張られる力が加わる。そして、このような力が被記録媒体Pに加わることにより、前記搬送動作においてローラー6b側よりもローラー6a側が大きな搬送量分搬送されることとなり、斜行搬送が改善される。
なお、上記のように、本実施例の記録装置1は、センサー8を記録ヘッド12が設けられたキャリッジ11に有する構成である。ただし、このような構成には限定されない。
例えば、センサー8を記録ヘッド12よりも搬送方向Aの上流側に設ける構成であってもよい。このような構成であれば、被記録媒体Pの斜行搬送を記録前に検出できるので、被記録媒体Pに記録された画像の品質が低下することを効果的に抑制できる。
一方、本実施例の記録装置1のように、記録ヘッド12よりも搬送方向Aの下流側に被記録媒体Pを巻き取り可能な巻取部15を備える構成において、センサー8を記録ヘッド12よりも搬送方向Aの下流側であって巻取部15よりも搬送方向Aの上流側に設ける構成であってもよい。このような構成であれば、被記録媒体Pの巻き取り前に効果的に斜行搬送を検出できるので、被記録媒体Pが巻取部15において斜めに巻き取られるなど、被記録媒体Pの巻き取り不良を効果的に抑制できる。
[実施例2](図5)
次に、実施例2の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図5は本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、実施例1の記録装置1の図2に対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、ローラー6の構成以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
実施例1のローラー6は、2つのローラー6a及び6bが交差方向Bに並べて設けられる構成であった。
一方、本実施例のローラー6は、4つのローラー6a、6b、6c及び6dが交差方向Bに並べて設けられる構成である。なお、本実施例のローラー6a、6b、6c及び6dは、交差方向Bの長さが異なるだけで実施例1のローラー6a及び6bと同様の構成である。そして、本実施例の制御部23は、ローラー6a、6b、6c及び6dを個別に回転駆動制御することが可能である。
本実施例の記録装置1は、実施例1の記録装置と同様、交差方向Bの長さ(幅)の異なる被記録媒体Pを搬送可能であるが、ローラー6が被記録媒体Pの幅に対応してより細かく設けられている。このため、様々な幅の被記録媒体Pにおいて、被記録媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる。
なお、本実施例の記録装置1は、ローラー6をローラー6a、6b、6c及び6dと4つ備えているが、ローラー6を3つ以上設けることで、ローラー6を2つ設ける構成のものよりも、様々な幅の被記録媒体Pにおいて、被記録媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる。
[実施例3](図6)
次に、実施例3の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図6は本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、実施例1の記録装置1の図2に対応する図である。なお、上記実施例1及び2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、ローラー6の構成以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
実施例1のローラー6は、固定式の2つのローラー6であるローラー6aとローラー6bとが交差方向Bに並べて設けられる構成であった。
一方、本実施例のローラー6は、固定式のローラー6aと交差方向Bに移動領域Rにおいて移動可能なローラー6bとが交差方向Bに並べて設けられる構成である。なお、本実施例のローラー6a及び6bは、交差方向Bの長さが異なることとローラー6bが交差方向Bに移動可能であること以外は、実施例1のローラー6a及び6bと同様の構成である。そして、本実施例の制御部23は、ローラー6a及び6bを個別に回転駆動制御することが可能である。
なお、本実施例のローラー6bは使用する被記録媒体Pの幅に応じてユーザーが交差方向Bに手動で移動可能な構成であるが、ローラー6bを使用する被記録媒体Pの幅に応じて制御部23の制御などにより自動で移動する構成としてもよい。
また、本実施例の記録装置1は、ローラー6a及び6bのうちのローラー6bのみが交差方向Bに移動可能な構成であるが、ローラー6a及び6bの両方が交差方向Bに移動可能な構成であってもよい。
本実施例の記録装置1は、実施例1の記録装置と同様、交差方向Bの長さ(幅)の異なる被記録媒体Pを搬送可能であるが、ローラー6bを被記録媒体Pの幅に対応して交差方向Bに移動可能である。このため、様々な幅の被記録媒体Pにおいて、被記録媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる。
[実施例4](図7)
次に、実施例4の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図7は本実施例の記録装置1の概略側面図であり、実施例1の記録装置1の図1に対応する図である。なお、上記実施例1から3と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、巻取部15における被記録媒体Pの巻き取り性を向上するために搬送方向Aに搬送される被記録媒体Pに張力を付与する張力発生部10を備え、ローラー6が張力発生部10に設けられていること以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
実施例1のローラー6は、プラテン3とプラテン4との間に設けられていた。
一方、本実施例のローラー6は、搬送方向Aに搬送される被記録媒体Pに張力を付与する張力発生部10における、交差方向Bに亘って被記録媒体Pの面17に対して接触可能な接触部13に設けられている。なお、本実施例のローラー6も、実施例1のローラー6と同様、固定式の2つのローラー6であるローラー6aとローラー6bとが交差方向Bに並べて設けられる構成である。
別の表現をすると、本実施例のローラー6は、記録ヘッド12よりも搬送方向Aの下流側に設けられ交差方向Bに亘って被記録媒体Pに対して接触部13において接触して被記録媒体Pに張力を付与する張力発生部10における、該接触部13に設けられている。このため、張力発生部10に斜行搬送抑機能を兼ねさせており、張力発生部10とは別にローラー6などの回転体を構成することを省略させ、記録装置1の簡略化と低コスト化を実現している。
なお、「交差方向Bに亘って被記録媒体Pに対して接触部13において接触」とは、交差方向Bにおいて被記録媒体Pに一部接触していない部分がある場合を含む意味である。
[実施例5](図8)
次に、実施例5の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図8は本実施例の記録装置1の概略平面図である。なお、上記実施例1から4と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、センサー8の構成以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
図8は、実施例1の記録装置1のセンサーとは異なるセンサーを使用した、本実施例の記録装置1におけるセンサー8の周辺部を表す概略平面図である。このうち、図8(A)は、斜行搬送されることなく被記録媒体Pが搬送されている状態を表す図である。一方、図8(B)は、被記録媒体Pが搬送方向Aの下流側に進むにつれて図中の左側(センサー8b側)にずれるように搬送されている状態を表す図である。
図8で表されるように、本実施例の記録装置1は、搬送される被記録媒体Pの搬送速度を検出するセンサー8として、第1速度センサーとしてのセンサー8aと、搬送方向Aから見て該搬送方向Aと交差する交差方向Bにおいてセンサー8aと異なる位置に設けられる第2速度センサーとしてのセンサー8bと、を備えている。そして、制御部23は、斜行検出部として、センサー8a及びセンサー8bの検出速度に基づいて相対速度差を求め、該相対速度差から被記録媒体Pの斜行状態を検出することができる。
このように、例えば被記録媒体Pの搬送方向Aから見て左側及び右側など、交差方向Bにおいて異なる位置で相対速度差を求め、該相対速度差から被搬送体の斜行状態(斜行度合い)を検出することで、絶対速度の検出が高精度で行えない速度センサーを第1速度センサー及び第2速度センサーとして用いた場合であっても、絶対速度の検出が高精度で行えないということを補完することができる。すなわち、被記録媒体Pの斜行状態の検出精度を高くすることができる。
絶対速度の検出が高精度で行えない速度センサーを第1速度センサー及び第2速度センサーとして用いた場合であっても、絶対速度の検出が高精度で行えないということを補完することができるのは、以下の理由である。
制御部23は、センサー8a及びセンサー8bで検出される検出速度に基づく相対速度差を以下のように演算する。
本実施例の記録装置1では、センサー8a及びセンサー8bは、共に、交差方向Bの位置を変更可能に設けられている。このため、ユーザーは、図8における被記録媒体Pの右側端部からセンサー8aまでの距離と被記録媒体Pの左側端部からセンサー8bまでの距離とが同等となるように配置させることができる。センサー8a及びセンサー8bをこのように配置させ、センサー8aの検出速度をV1とし、センサー8bの検出速度をV2とすると、被記録媒体P全体としての搬送速度Vaveは、Vave=(V1+V2)/2となる。制御部23は、((V1−V2)/Vave)×100(%)を演算し、この値を相対速度差としている。
なお、本実施例の制御部23は、((V1−V2)/Vave)×100(%)を相対速度差としているが、V1−V2を相対速度差としてもよい。
このように相対速度差を基準として被記録媒体Pの斜行状態を判断しているので、本実施例の記録装置1のような構成は、絶対速度の検出が高精度で行えない速度センサーを用いたとしても、被記録媒体Pの斜行状態の検出が高精度になる。
例えば、センサー8aの検出速度V1及びセンサー8bの検出速度V2の絶対速度で斜行状態を判断すると、被記録媒体Pの種類などによってその絶対速度の検出値が変わり、正確な斜行状態が判断できない場合がある。
一方、本実施例によれば、センサー8aの検出速度V1及びセンサー8bの検出速度V2が変化したとしても、Vaveに対するV1及びV2の比率は変化しないので、((V1−V2)/Vave)×100(%)の値は変化しない。このため、正確な斜行状態が判断できる。
なお、同じ相対速度差であっても搬送状態は、センサー8a及びセンサー8bの距離に応じて当然変化する。このため、このセンサー8a及びセンサー8bの距離に基づいて斜行状態を判断している。
また、被記録媒体Pの先端を検出するような従来の斜行検出は、被記録媒体Pの搬送経路における斜行によって被記録媒体Pのずれが大きい位置に、斜行検出センサーを設置しないと有効な検出が困難であった。一方、本実施例の記録装置1は、セット部14から巻取部15まで、所謂、roll to rollで連続する被記録媒体Pを搬送する構成である。このため、被記録媒体Pの搬送経路の何れにおいても、被記録媒体Pが斜行搬送された場合の斜行度合いが大きく異ならないという傾向にある。このため、被記録媒体Pの搬送経路におけるどの位置でも、相対速度差(斜行度合い)は実質的に変わらない傾向にある。したがって、第1速度センサー8a及び第2速度センサー8bの設置位置の自由度を高くすることができる。
また、roll to rollで連続する被記録媒体Pを搬送する構成でない場合においても、被記録媒体Pの相対速度差により斜行搬送を判断する構成とすることで、被記録媒体Pの斜行搬送が累積する位置以外の位置にセンサー8を配置して高い精度で斜行搬送を判断できる。このため、被記録媒体Pの斜行搬送が累積する位置に配置されないと高い精度で斜行状態を判断できない、被記録媒体Pの絶対速度を検出して斜行状態を判断する構成や被記録媒体Pの先端を検出して斜行状態を判断する構成に比べて、センサー8の設置位置の自由度を高くすることができる。
なお、本実施例のセンサー8a及びセンサー8bは同様の構成である。ただし、異なる構成の速度センサーとしてもよい。
図8(A)の状態においては、センサー8aで検出される被記録媒体Pの搬送速度と、センサー8bで検出される被記録媒体Pの搬送速度と、では差が無い。このため、センサー8a及びセンサー8bの検出速度に基づく相対速度差は無いと、制御部23は判断する。
一方、図8(B)の状態においては、センサー8aで検出される被記録媒体Pの搬送速度と、センサー8bで検出される被記録媒体Pの搬送速度と、では、センサー8aで検出される被記録媒体Pの搬送速度のほうが速くなる。センサー8aで検出される被記録媒体Pの搬送速度のほうが速いため、センサー8a側の方がセンサー8b側よりも搬送量が大きくなり、搬送方向Aの下流側に進むにつれてセンサー8b側にずれて搬送されるためである。このため、センサー8a及びセンサー8bの検出速度に基づく相対速度差は有り、交差方向Bにおけるセンサー8a側の方が速いと、制御部23は判断する。
ここで、本実施例のセンサー8a及びセンサー8bは、共に、被記録媒体Pに電磁波(光)を発射し、被記録媒体Pから反射される電磁波を受けて、ドップラー効果による周波数変化から被記録媒体Pの搬送速度を求めるものである。
ドップラー効果による周波数変化から被記録媒体Pの搬送速度を求める速度センサーは、被記録媒体Pの種類の違いによって検出速度値(絶対速度の値)が変わってしまう場合がある。被記録媒体Pの種類が変わると該被記録媒体Pで反射される散乱光の状態も変わってしまう場合があるためである。このような速度センサーは検出速度値をそのまま用いて被記録媒体Pの斜行状態を求めると、被記録媒体Pの種類の違いの影響を受けて、斜行状態を精度良く検出することが難しい場合がある。
一方、上記のように本実施例の記録装置1は、センサー8a及びセンサー8bで検出される検出速度に基づく相対速度差を求め、該相対速度差から被記録媒体Pの斜行状態を検出するので、被記録媒体Pの種類の違いによるセンサー8a及びセンサー8bで検出される検出速度の変化量を相殺することができ、以って、斜行状態を精度良く検出することができる。
なお、本実施例のセンサー8a及びセンサー8bは、共に、被記録媒体Pに電磁波を発射して被記録媒体Pから反射される電磁波を受ける構成であるが、被記録媒体Pに音波を発射して被記録媒体Pから反射される音波を受ける構成としてもよい。
ここで、ドップラー効果による周波数変化から被記録媒体Pの搬送速度を求めることが可能な速度センサーの好ましい具体例について説明する。
1つ目の例としては、2本の照射光を被記録媒体Pの搬送方向Aの上流側及び下流側から発射させ、夫々の照射光に基づく被記録媒体Pからの反射光(散乱光)を同一の受光部で受ける構成である。該散乱光の中には被記録媒体Pの搬送方向Aにおける速度情報が光の波長変化という形で含まれており、上流側の照射光由来の散乱光は波長が長くなり、下流側の照射光由来の散乱光は波長が短くなる。そこで、これら両方の波長の波長差をヘテロダイン検波して波長を検出することで被記録媒体Pの搬送速度を求めることができる。
2つ目の例としては、レーザーから照射光を搬送方向Aに移動する被記録媒体Pに照射し、被記録媒体Pで反射されることで波長が変化した散乱光(戻り光)をレーザーで受光する構成である。該戻り光がレーザーに戻ってきたとき、照射光と戻り光との位相が揃うとレーザーの出力は微小に増加するが、該増加現象を活用することで被記録媒体Pの搬送速度を求めることができる。
なお、本実施例のセンサー8a及びセンサー8bは、上記1つ目の例の構成である。
また、上記センサーとはさらに異なるセンサーを使用することもできる。上記センサーとはさらに異なるセンサーとしては、例えば、複数の発光部と1つの受光部とを備えるモーションセンサーなどを使用して被記録媒体Pの端部を検出することができる。
[記録方法の実施例](図9)
次に、一実施例に係る記録方法について図9を用いて説明する。
なお、本実施例の記録方法は、実施例1の記録装置1を用いて実行された記録方法の一実施例であり、ローラー6を個別に従動回転及び停止することで搬送方向を調整する場合の実施例である。ただし、実施例2から実施例4の記録装置1を用いても、本実施例の記録方法と同様に実行可能である。
PC20から記録データを入力し、本実施例の記録方法が開始されると、最初に、ステップS110で、制御部23の制御により、センサー8によって交差方向Bにおける被記録媒体Pの両側の端部の位置を検出する。
次に、ステップS120で、被記録媒体Pを所定の位置まで搬送する。なお、本ステップの被記録媒体Pの搬送は、被記録媒体Pの記録開始位置までの搬送や、間欠搬送における1回分の搬送に対応する。
そして、ステップS120における被記録媒体Pの搬送終了後、ステップS130で、制御部23の制御により、センサー8によって交差方向Bにおける被記録媒体Pの両側の端部の位置を検出する。
次に、ステップS140で、制御部23において、ステップS120の媒体搬送前後のセンサー8による交差方向Bにおける被記録媒体Pの両側の端部の位置の検出結果に基づいて、被記録媒体Pが斜行搬送されているかどうかを判断する。
本ステップにおいて被記録媒体Pが斜行搬送されていないと判断された場合はステップS150に進み、本ステップにおいて被記録媒体Pが斜行搬送されていると判断された場合はステップS160に進む。
ステップS150においては、制御部23は、ローラー6a及び6bの両方の回転体を被記録媒体Pの搬送に伴って従動回転するよう制御する。
一方、ステップS160においては、制御部23は、ローラー6a及び6bの一方の回転体の回転を停止するよう回転体停止部18を制御するとともに、他方の回転体を被記録媒体Pの搬送に伴って従動回転するよう制御する。
なお、詳細には、搬送方向Aの下流側に進むにしたがってローラー6a側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されている状態においては、本実施例の記録装置1は、ローラー6bの回転を停止させ、ローラー6aを被記録媒体Pの移動に対応して従動回転させる。そして、搬送方向Aの下流側に進むにしたがってローラー6b側にずれるように被記録媒体Pが斜行搬送されている状態においては、本実施例の記録装置1は、ローラー6aの回転を停止させ、ローラー6bを被記録媒体Pの移動に対応して従動回転させる。
そして、ステップS150又はステップS160の終了後、ステップS170で、制御部23は、PC20から入力した記録データに基づいて記録し、該記録データに基づく記録が終了したかどうかを判断する。
本ステップにおいて、記録が終了したと判断した場合は、本実施例の記録方法を終了する。一方、本ステップにおいて、記録が終了していないと判断した場合は、ステップS120に戻り、ステップS120からステップS170まで繰り返す。
このように、本実施例の記録方法のように、交差方向Bに複数設けられ被記録媒体Pの記録面16とは反対側の面17に接触可能なローラー6a及び6bの回転を、センサー8の検出結果に基づいて個別に制御して、被記録媒体Pを搬送して該被記録媒体Pに記録することで、被記録媒体Pの記録面16にダメージを与えることなく被記録媒体Pの斜行搬送を抑制して記録することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
以上、本発明について具体的な実施例に基づいて詳述した。ここで、本発明について、もう一度まとめて説明する。
本発明の第1の態様の記録装置1は、媒体Pを搬送可能な搬送部9と、搬送部9による媒体Pの搬送方向Aを検出可能な検出部8と、搬送部9によって搬送される媒体Pに記録可能な記録部12と、搬送方向Aと交差する交差方向Bに複数設けられ、媒体Pにおける記録部12によって記録がなされる記録面16とは反対側の面17に接触可能な、交差方向Bの回転軸を有する回転体6と、検出部8の検出結果に基づいて、回転体6の回転数を個別に制御する制御部23と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、交差方向Bに複数設けられ媒体Pの記録面16とは反対側の面17に接触可能な回転体6と、検出部8の検出結果に基づいて回転体6の回転数を個別に制御する制御部23と、を備える。このため、媒体Pの記録面16にダメージを与えることなく媒体Pの斜行搬送を抑制することができる。
なお、「搬送方向Aを検出可能」とは、例えば、搬送方向Aと交差する交差方向Bにおける媒体Pの端部の位置を検出することや媒体Pの搬送速度を検出することで、結果的に搬送方向Aを検出可能なことを含む意味である。
本発明の第2の態様の記録装置1は、前記第1の態様において、交差方向Bに記録部12と共に移動する移動体11を備え、検出部8は、移動体11に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、検出部8は交差方向Bに記録部12と共に移動する移動体11に設けられている。このため、検出部8は媒体Pの交差方向Bの端部を簡単に検出できるので、媒体Pとしてロール状の媒体Pのような連続媒体を使用した場合においても媒体Pの斜行搬送を抑制することができる。例えば、発光部と受光部を備え、発光部から出る光が媒体Pで反射され、その反射光を受光部で受信することにより端部位置を検知するセンサーが用いられる。
本発明の第3の態様の記録装置1は、前記第1又は第2の態様において、検出部8は、記録部12よりも搬送方向Aの上流側に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、検出部8は記録部12よりも搬送方向Aの上流側に設けられている。このため、斜行搬送を記録前に検出できるので媒体Pに記録された画像の品質が低下することを効果的に抑制できる。
本発明の第4の態様の記録装置1は、前記第1又は第2の態様において、記録部12よりも搬送方向Aの下流側に設けられ、媒体Pを巻き取り可能な巻取部15を備え、検出部8は、記録部12よりも搬送方向Aの下流側であって巻取部15よりも搬送方向Aの上流側に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、検出部8は記録部12よりも搬送方向Aの下流側であって巻取部15よりも搬送方向Aの上流側に設けられている。このため、媒体Pの巻き取り前に効果的に斜行搬送を検出できるので、媒体Pが斜めに巻き取られるなど、媒体Pの巻き取り不良を効果的に抑制できる。
本発明の第5の態様の記録装置1は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、回転体6は、3つ以上設けられることを特徴とする。
本態様によれば、回転体6は3つ以上設けられる。このため、媒体の交差方向Bの長さ(幅)により高い精度で対応可能になり、様々な幅の媒体Pにおいて、媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる。
本発明の第6の態様の記録装置1は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、搬送部9は、交差方向Bの長さの異なる媒体Pを搬送可能であり、回転体6は、媒体Pの交差方向Bの長さに対応して、交差方向Bに移動可能であることを特徴とする。
本態様によれば、回転体6は媒体の交差方向Bの長さ(幅)に対応して交差方向Bに移動可能である。このため、様々な幅の媒体Pにおいて、媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる。
本発明の第7の態様の記録装置1は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、回転体6の交差方向Bの長さの合計は、媒体Pの交差方向Bの長さ以上であることを特徴とする。
ここで、「回転体6の交差方向Bの長さの合計」とは、複数の回転体6のうちの交差方向Bの一方端の回転体6aにおける該一方側の端部から、複数の回転体6のうちの交差方向の他方端の回転体6bにおける該他方側の端部までの、該交差方向Bにおける長さを意味する。
本態様によれば、回転体6の交差方向Bの長さの合計は、媒体Pの交差方向Bの長さ以上である。このため、回転体6は媒体Pの幅方向に亘って確りと該媒体Pと接触でき、該媒体Pの斜行搬送を効果的に抑制することができる。
本発明の第8の態様の記録装置1は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、記録部12よりも搬送方向Aの下流側に設けられ、交差方向Bに亘って媒体Pに対して接触部13において接触して、媒体Pに張力を付与する張力発生部10を備え、回転体6は、接触部13に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、回転体6は、記録部12よりも搬送方向Aの下流側に設けられ交差方向Bに亘って媒体Pに対して接触部13において接触して媒体Pに張力を付与する張力発生部10における、該接触部13に設けられている。このため、張力発生部10に斜行搬送抑機能を兼ねさせることで、張力発生部10とは別に回転体6を構成することを省略できる。
なお、「交差方向Bに亘って媒体Pに対して接触部13において接触」とは、交差方向Bにおいて媒体Pに一部接触していない部分がある場合を含む意味である。
本発明の第9の態様の記録装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様において、前記回転体を駆動する回転体駆動モーターを備え、前記制御部は、前記回転体駆動モーターを制御することを特徴とする。
本態様によれば、回転体駆動モーターを制御することにより簡単に回転体6の回転数を個別に制御できる。
本発明の第10の態様の記録装置は、前記第1から第9のいずれか1つの態様において、前記回転体の回転負荷を与える回転体停止部を備え、前記制御部は、回転体停止部を制御することを特徴とする。
本態様によれば、回転体停止部を制御することにより簡単に回転体6の回転数を個別に制御できる。
本発明の第11の態様の記録方法は、媒体Pを搬送可能な搬送部9と、搬送部9による媒体Pの搬送方向Aを検出可能な検出部8と、搬送部9によって搬送される媒体Pに記録可能な記録部12と、を備える記録装置1における記録方法であって、搬送方向Aと交差する交差方向Bに複数設けられ、媒体Pにおける記録部12によって記録がなされる記録面16とは反対側の面17に接触可能な、交差方向Bの回転軸を有する回転体6の回転を、検出部8の検出結果に基づいて、個別に制御して、媒体Pを搬送して媒体Pに記録することを特徴とする。
本態様によれば、交差方向Bに複数設けられ媒体Pの記録面16とは反対側の面17に接触可能な回転体6の回転を、検出部8の検出結果に基づいて個別に制御して、媒体Pを搬送して該媒体Pに記録する。このため、媒体Pの記録面16にダメージを与えることなく媒体Pの斜行搬送を抑制して記録することができる。
1 記録装置、2 プラテン、3 プラテン、4 プラテン、
5 駆動ローラー、6、6a、6b、6c、6d ローラー(回転体)、
7 従動ローラー、8 センサー(検出部)、9 搬送部、10 張力発生部、
11 キャリッジ(移動体)、12 記録ヘッド(記録部)、13 接触部、
14 セット部、15 巻取部、16 被記録媒体Pの記録面、
17 被記録媒体Pの記録面とは反対側の面、18 回転体停止部、19 入出力部、
20 PC、21 タッチパネル、22 回転体駆動モーター、23 制御部、
24 CPU、25 システムバス、26 ROM、27 RAM、
28 ヘッド駆動部、29 モーター駆動部、30 キャリッジモーター、
31 送出モーター、32 搬送モーター、33 巻取モーター、F ノズル形成面、
L1 ローラー6の交差方向Bの長さの合計、
L2 被記録媒体Pの交差方向Bの長さ、P 被記録媒体(媒体)、
R ローラー6bの移動領域

Claims (10)

  1. ロール状の媒体を搬送可能な搬送部と、
    前記搬送部による前記媒体の搬送方向に対する前記媒体の斜行搬送を検出可能な検出部と、
    前記搬送部によって搬送される前記媒体に記録可能な記録部と、
    前記記録部よりも前記搬送方向の上流側に設けられた前記媒体のセット部と、
    前記記録部よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記媒体を巻き取り可能な巻取部と、
    前記搬送方向と交差する交差方向に複数設けられ、前記媒体における前記記録部によって記録がなされる記録面とは反対側の面に接触可能な、前記交差方向の回転軸を有する回転体と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記回転体の回転数を個別に制御する制御部と、
    前記記録部よりも前記搬送方向の下流側であって前記巻取部よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記交差方向に亘って前記媒体に対して接触部において接触して、前記媒体に張力を付与する張力発生部と、を備え、
    前記回転体は、前記接触部に設けられていることを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記交差方向に前記記録部と共に移動する移動体を備え、
    前記検出部は、前記移動体に設けられていることを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1又は2に記載の記録装置において、
    前記検出部は、前記記録部よりも前記搬送方向の上流側に設けられていることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1又は2に記載の記録装置において、
    前記検出部は、前記記録部よりも前記搬送方向の下流側であって前記巻取部よりも前記搬送方向の上流側に設けられていることを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記回転体は、3つ以上設けられることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記搬送部は、前記交差方向の長さの異なる前記媒体を搬送可能であり、
    前記回転体は、前記媒体の前記交差方向の長さに対応して、前記交差方向に移動可能であることを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記回転体の前記交差方向の長さの合計は、前記媒体の前記交差方向の長さ以上であることを特徴とする記録装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記回転体を駆動する回転体駆動モーターを備え、
    前記制御部は、前記回転体駆動モーターを制御することを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記回転体の回転負荷を与える回転体停止部を備え、
    前記制御部は、回転体停止部を制御することを特徴とする記録装置。
  10. ロール状の媒体を搬送可能な搬送部と、前記搬送部による前記媒体の搬送方向に対する前記媒体の斜行搬送を検出可能な検出部と、前記搬送部によって搬送される前記媒体に記録可能な記録部と、前記記録部よりも前記搬送方向の上流側に設けられた前記媒体のセット部と、前記記録部よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記媒体を巻き取り可能な巻取部と、前記記録部よりも前記搬送方向の下流側であって前記巻取部よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記搬送方向と交差する交差方向に亘って前記媒体に対して接触部において接触して、前記媒体に張力を付与する張力発生部と、を備える記録装置における記録方法であって、
    前記接触部に設けられているとともに、前記交差方向に複数設けられ、前記媒体における前記記録部によって記録がなされる記録面とは反対側の面に接触可能な、前記交差方向の回転軸を有する回転体の回転を、前記検出部の検出結果に基づいて、個別に制御して、前記媒体を搬送して前記媒体に記録することを特徴とする記録方法。
JP2014250615A 2014-12-11 2014-12-11 記録装置及び記録方法 Active JP6501104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250615A JP6501104B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 記録装置及び記録方法
US14/963,640 US9962969B2 (en) 2014-12-11 2015-12-09 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250615A JP6501104B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 記録装置及び記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113221A JP2016113221A (ja) 2016-06-23
JP6501104B2 true JP6501104B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=56110328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250615A Active JP6501104B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 記録装置及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9962969B2 (ja)
JP (1) JP6501104B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7326891B2 (ja) * 2019-06-06 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 巻取り装置および印刷システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136640A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Canon Inc Continuous paper feed device
JPH0252843A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd 蛇行検出装置及び蛇行修正方法
JP2593217B2 (ja) * 1989-03-20 1997-03-26 富士通株式会社 記録用媒体用紙の搬送機構
JPH09226997A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 長尺部材搬送装置および長尺部材搬送方法
JPH10129896A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Nec Data Terminal Ltd 連続用紙の斜行補正機構
JP3008883B2 (ja) 1997-04-23 2000-02-14 株式会社日立製作所 ディジタル情報送信装置
US6637634B1 (en) * 1998-12-21 2003-10-28 Gerber Scientific Products, Inc. Methods for calibration and automatic alignment in friction drive apparatus
JP2003146484A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Canon Electronics Inc 用紙搬送装置
JP2004182414A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
US6997455B2 (en) * 2004-02-09 2006-02-14 Eastman Kodak Company Sheet deskewing method and apparatus
JP2009063499A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toyota Motor Corp シート状物の湾曲量測定方法及び湾曲量測定装置
US7878503B2 (en) * 2007-10-12 2011-02-01 Lexmark International, Inc. Alignment of media sheets in an image forming device
JP2012171696A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Seiko Epson Corp 被記録媒体の搬送機構及び当該搬送機構を備えた記録装置
JP2012224468A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Toppan Printing Co Ltd ウェブ蛇行修正装置
JP2012232838A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Mimaki Engineering Co Ltd 液体吐出装置
JP2013047134A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sekisui Plastics Co Ltd クロスガイダー装置
US20130286072A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Randy E. Armbruster Correcting web skew in a printing system
JP5983686B2 (ja) * 2014-07-23 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016113221A (ja) 2016-06-23
US9962969B2 (en) 2018-05-08
US20160167409A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337538B2 (ja) 画像記録装置、キャリブレーション方法および画像記録方法
JP2008069004A (ja) ベルト搬送装置、画像形成装置及びベルト搬送装置における蛇行制御手段の調整方法
JP6828545B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2016144895A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2011020302A (ja) 記録装置およびシート処理方法
CN108621602B (zh) 印刷方法
JP6501104B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2017196744A (ja) 画像形成装置、記録媒体の搬送制御方法
JP6361873B2 (ja) 記録装置
JP2018118430A (ja) 媒体搬送装置、記録装置
JP5884499B2 (ja) 搬送装置、搬送方法および画像記録装置
US9592684B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP6429072B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
JP2020001308A (ja) 画像記録装置
JP6455659B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP6528945B2 (ja) 液体吐出装置
JP6455658B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP6347119B2 (ja) 記録装置
JP2016112696A (ja) 記録装置及び記録方法
TWI606935B (zh) 圖像記錄裝置、圖像記錄方法
JP2016088021A (ja) 記録装置
JP2017197315A (ja) 印刷装置、マーク検出器の位置調整方法
JP6528944B2 (ja) 液体吐出装置
JP6528946B2 (ja) 液体吐出装置
JP2019142656A (ja) 印刷装置及びウェブの搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150