JP6498636B2 - Tpeとの直接接着のためのpeba - Google Patents

Tpeとの直接接着のためのpeba Download PDF

Info

Publication number
JP6498636B2
JP6498636B2 JP2016125080A JP2016125080A JP6498636B2 JP 6498636 B2 JP6498636 B2 JP 6498636B2 JP 2016125080 A JP2016125080 A JP 2016125080A JP 2016125080 A JP2016125080 A JP 2016125080A JP 6498636 B2 JP6498636 B2 JP 6498636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
copolymer
weight
peba
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016125080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017061672A (ja
Inventor
ルネ−ポール ウスターシュ,
ルネ−ポール ウスターシュ,
マチュー サバード,
マチュー サバード,
イヴ ディライユ,
イヴ ディライユ,
クエンタン ピノー,
クエンタン ピノー,
インチ トゥラン−アルトゥンタス,
インチ トゥラン−アルトゥンタス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017061672A publication Critical patent/JP2017061672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498636B2 publication Critical patent/JP6498636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J187/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09J187/005Block or graft polymers not provided for in groups C09J101/00 - C09J185/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/90Compositions for adhesives used in footwear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、ポリアミドPAブロック及びポリエーテルPEブロック(略称PEBA)を有する新規のコポリマーに関し、これは、熱可塑性エラストマー(略称TPE)をベースとした基材との、特にTPUとの直接接着の方法に特に適している。
本発明はまた、本発明のPEBAをベースとした第一の基材(C1)の直接接着及び第二の基材(C2)の直接接着による会合に関し、これらの基材は同じ性質のものであっても、又は異なる性質のものであってもよい。さらに、本発明は、直接接着による該基材の会合によって形成される積層品に関する。
本発明は、特にこのような積層品の製造のための方法及びフットウェア産業におけるその使用、特にソールの製造のため、とりわけスポーツシューズのソールの製造のための方法に関する。
フットウェア産業の専門技術の主要分野の一つは、異なる機械的特性を有する異なる化学的性質の材料をアセンブルすることを意図した接着結合技術の良好な制御である。この専門技術は、使用される材料、特にソールの製造のために使用される材料が高頻度で新規材料であるスポーツシューズの分野において、特に重要である。この要件は、一般的にスポーツシューズに関連する性能の追求により拡大される。
この十年間、Pebax(登録商標)の商標でアルケマにより販売されているPEBA材料などのTPEをベースとした材料は、その機械的特性、特にその優れた弾力特性のために、最高級フットウェアの分野で徐々に定着してきている。具体的には、PEBAは、スポーツシューズにおいて「半剛性」タイプ(サッカー、野球など)又はフレキシブルタイプ(ジョギング)のソールとして有利に使用することができ、内部ソール(減衰性)及び/又は外部ソール(耐摩耗性剛性)を直接生産することを可能にする。
同じ性質の又は異なる組成を有するTPE上へのTPEのアセンブルは、モールディング又は押出し、場合によりコンポーネントを切削した後に接着結合し、該コンポーネントをプレスすることにより得られるか、又は該TPEの直接接着によっても得られる。
用語「直接接着方法」は、結合剤の寄与、特に接着剤の寄与なしの接着方法を意味すると理解される。一般的に有機溶剤をベースとする接着剤を用い、多くの複雑な段階を伴う従来の接着結合と比較し、直接接着方法は、より環境にやさしく、無公害である。
直接接着方法の例としては、オーバーモールド、ホットプレス、共押出、熱成形、二材料射出成形、共射出成形、並びに一又は複数の従来の方法を用いる他の可能な任意の接着方法、例えば射出成形、押出成形、及び/又はブロー成形等が挙げられる。
材料間のこの結合は、ポリマーが溶融状態で有する接着特性によって可能になる。例えば、特許文献 欧州特許(EP)第197845号は、PEBAシールの適用及びその表面層の溶融により表面を会合させるための方法を記載している。特許文献 欧州特許(EP)第179700号は、PEBAを含む接着剤組成物及びその感圧接着剤としての使用を記載している。特許文献 欧州特許(EP)第0679119号は、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステル又はポリウレタンから選択されうる非軽量化熱可塑性物質とそれ自体で接着する、ポリエーテルアミド型の軽量化熱可塑性エラストマーを含む二層物体を記載している。
オーバーモールド技術は、金型の底部に配されたインサートの上に物質を射出することからなる。この二の材料の結合は、ホットメルトにより、またオーバーモールドされた物質の特性とインサートの特性の両立により得られる。PEBAは、広範な塑性化範囲を有するため、このオーバーモールド技術に非常によく適しており、物質とインサートの接着を最適化し、接着剤の使用を回避することを可能にする。
残念ながら、直接接着により得られる先行技術のシステムのTPEベースの基材の、剥離強度で表される接着レベルは、最適とはほど遠い。したがって、平均60から65のショアD硬度を有するいくつかのPEBA基材(例えばPebax(登録商標)6333)で、せいぜい3kg/cmの弱い剥離強度が得られる。実際のところフットウェアメーカーは、いくつかの用途のために、少なくとも5kg/cm、好ましくは少なくとも8kg/cm、それどころか少なくとも10kg/cmの剥離強度を求める。
したがって、TPE基材との、特にTPUとの改善された直接接着の特性を有するPEBAを提供することが本発明の目的である。
本発明のもう一つの目的は、少なくとも一のPEBAベースの基材を含む積層品及び直接接着による該積層品の製造方法を提供することであり、該積層品はISO規格 11339に従って測定して、3kg/cm超、好ましくは少なくとも5kg/cm、好ましくは少なくとも8kg/cm、それどころか少なくとも10kg/cmの剥離強度を示す必要がある。
本発明のさらなる目的は、TPE材料の接着のレベルを、その機械的特性に有害な影響を与えることなく、上げることである。
本出願企業は、良好なライブリネス(liveliness)、低密度、及び低度の寒冷硬化といった優れた機械的特性を保持しつつ、10kg/cm超の剥離強度で、既存のPEBAよりも著しく良好なTPEへの直接接着を示す新規の型のPEBAを今回開発した。
本発明は、第一に、ポリアミドPAブロックとポリエーテルPEブロックとを有するコポリマーに関し、ここでPAはX.Y型であり、ジアミンの炭素数であるXは、4から14、好ましくは6から14、好ましくは6から12の範囲であり、二酸の炭素数であるYは、6から18、好ましくは6から12、好ましくは10から12の範囲である。
有利には、Xは6又は10から選択され、Yは10又は12から選択され、PAX.Yは、好ましくはPA6.10又はPA6.12、好ましくはPA6.10である。
PEは、有利にはPTMG、PPG、PO3G、及び/又はPEGから選択され、好ましくはPTMG、PPG、及び/又はPO3Gから選択される。
好ましくは、本発明のコポリマーは、PEBA PA6.10−PTMG又はPA6.12−PTMGから選択され、好ましくはPA6.10−PTMGである。
有利には、前記コポリマーは、コポリマーの総重量に対して、51から90重量%、好ましくは60から90重量%、好ましくは65から85重量%のポリアミドブロック、及びそれぞれ49から10重量%、好ましくは40から10重量%、好ましくは35から15重量%のポリエーテルブロックを含む。さらに好ましい実施態様によると、前記コポリマーは、コポリマーの総重量に対して、55から65重量%のポリアミドブロック及び45から35重量%のポリエーテルブロックを含む。
有利には、PAブロックの数平均分子量(Mn)は、500から10000、好ましくは1000から10000、好ましくは2000から9000、好ましくは2000から6000、好ましくは2000から3000、好ましくは2500から3000の範囲である。さらに好ましい実施態様によると、PAブロックの数平均分子量(Mn)は、800から900の範囲である。
有利には、PEブロックの数平均分子量(Mn)は、400から1000、好ましくは500から1000、好ましくは600から700、それどころか600から650の範囲である。
本発明のもう一つの主題は、これらの材料間の剥離強度を向上させるための二のTPE材料間の直接接着法におけるPEBAの使用であり、PEBAが上記の本発明のコポリマーであることを特徴する。
本発明の主題は特に、上に記載の本発明のコポリマーをベースとする組成物であって、以下を含むことを特徴とする組成物である。
− 51から99.9重量%の前記コポリマー
− 0.1から49重量%の少なくとも一の他の成分であって、以下から選択されるもの:該コポリマーのものとは異なる組成及び/若しくは異なる曲げ弾性率を有するPEBA、PA、POF、COPE、TPU、補強充填剤、並びに/又は繊維(特にガラス又は炭素繊維)、着色剤、UV吸収剤、酸化防止剤(特にフェノール性酸化防止剤又はリン系若しくは硫黄系酸化防止剤)、ヒンダードアミン系光安定剤すなわちHALS、及びこれらの混合物。
本発明のさらなる主題は、本発明のコポリマー材料(C1)のTPEコポリマー材料(C2)との直接接着法であり、C2はC1と同じ組成からなり、かつC1と同じ曲げ弾性率を有するか、又はC1と同じ組成からなるもののC1とは異なる曲げ弾性率を有するか、又はC2は、前記コポリマーC1とは異なる組成からなるPEBA、COPE、及び/又はTPUから選択されるTPE材料であり、本発明の該方法は、一方の材料をもう一方の材料へ接着させるために、二のコポリマー材料C1及び/又はC2のうちの少なくとも一の加熱を含む方法により会合が実施されることを特徴とする。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、材料C1は、加熱下で溶融又は軟化され、溶融材料C1は、二の材料を接着させるために、熱可塑性ポリウレタン系TPUからなる材料C2の少なくとも一部と接触させられる。
本発明の方法の第二の有利な実施態様によれば、熱可塑性ポリウレタン系TPUからなる材料C2は、加熱下で溶融又は軟化され、溶融材料C2は、二の材料を接着させるために、材料C1の少なくとも一部と接触させられる。
本発明の方法の第三の有利な実施態様によれば、材料C1及び該系のTPUからなる材料C2は、加熱下で独立して溶融又は軟化され、溶融材料C1は、二の材料を接着させるために、溶融材料C2の少なくとも一部と接触させられる。
有利には、本発明の方法での会合の際、材料C1及び材料C2は、オーバーモールド、ホットプレス、共押出、熱成形、射出成形、押出成形、ブロー成形、及びこれらの混合から選択される直接接着法により、好ましくは一方の材料をもう一方の材料の上にオーバーモールドすることにより、好ましくは本発明のコポリマーをTPEの上にオーバーモールドすることにより、好ましくは該コポリマーをTPUの上にオーバーモールドすることにより会合される。
有利には、本発明の直接接着法の会合温度は、220から300℃、好ましくは250から290℃、好ましくは270から290℃の範囲である。
本発明のもう一つの主題は、相互に直接接着する少なくとも二のポリマー材料を含む複合品であって、一方が上記の本発明の組成を有し、もう一方が前記コポリマーのものと同じPEBA(該コポリマーのものとは異なる曲げ弾性率を有する)、前記コポリマーのものとは異なる組成からなるPEBA、COPE、及び/又はTPUから選択されるTPEから作られている。
本発明のもう一つの主題は、スポーツ用品の製造、フットウェアコンポーネント、特にスポーツシューズ、シューソール(特にスパイク底)の製造、スキーコンポーネント、特にスキーブーツ又はスキーシェルの製造、医療機器の製造、伝動ベルトの製造における、本発明の物品の帯電防止剤として、防水通気性フィルムとして、活性分子のための担体として、着色剤として、溶接剤として、装飾要素として、及び/又はポリアミドに対する添加剤としての使用である。
本発明は、最先端の技術の不利益を克服することを可能にする。より具体的には、本発明は、上述のように得られた積層材料に、良好なライブリネス、低密度、及び低度の寒冷硬化に寄与しながら、会合される材料を分解することなく、加熱によりTPUに直接接着することができるPEBAを提供する。
これは、本発明の特定のPEBAの使用により達成される。この結果は、高硬度(ショアDが60から65)の重縮合熱可塑性エラストマーポリマーが効果的かつ持続的な方法でTPUに直接接着することによりアセンブルするのが一般的に困難である限りにおいては、驚くべきものである。
本明細書において、区間への言及がなされる場合、「…から…の範囲」又は「…から…を含む」といった種類の表現は、区間の境界を含むことを明記する。逆に、「…と…の間」といった種類の表現は、区間の境界を除外する。
特に言及しない限り、表示のパーセンテージは、重量パーセントである。特に言及しない限り、参照されるパラメーターは、大気圧下、周囲温度(20〜25℃、通常23℃)で測定される。
本発明は、ここからさらに詳細に、かつ、以下の説明において暗黙の限定がなされることなく、説明される。
「TPE」と略記する用語「熱可塑性エラストマーポリマー」は、少なくとも二の遷移、すなわち温度T1(これが一般にガラス遷移温度である)での第一の遷移及びT1より高い温度T2(これが一般に融点である)での第二の遷移を示す多相材料を構成するポリマーを意味する。該材料は、T1よりも低い温度で剛性であり、T1とT2の間で弾性的挙動を有し、T2より高い温度で溶融している。このような特定のポリマーは、熱可塑性物質の変換のための能力を持つゴム系材料の弾性的挙動を兼ね備えている。
材料又は基材C1として用いられる本発明のPEBA
本発明の主題は、単純な加熱により別のTPEに直接接着するその能力のために選択されるポリアミドPAブロック及びポリエーテルPEブロック(PEBA)を有する特定のコポリマーである。
本発明によるこのPEBAは、X.Y型のポリアミドPAブロックを含むという本質的な特徴を有し、ここで、ジアミンの炭素数であるXは4から14、好ましくは6から14の範囲であり、また二酸の炭素数であるYは6から18の範囲である。
好ましくは、Xは6又は10から選択され、Yは10又は12から選択され、好ましくはPAX.YはPA6.10又はPA6.12であり、好ましくはPA6.10である。
有利には、PAブロックの数平均分子量(Mn)は、500から10000、好ましくは1000から10000、好ましくは2000から9000、好ましくは2000から6000、好ましくは2000から3000、好ましくは2500から3000の範囲である。さらに好ましい実施態様によると、PAブロックの数平均分子量(Mn)は、800から900の範囲である。
本発明のPEBAからなるPEブロックに関して、PEは、PTMG、PPG、PO3G、及び/又はPEGから選択され、好ましくはPTMG、PPG、及び/又はPO3Gから選択される。
有利には、PEブロックの数平均分子量(Mn)は、400から1000、好ましくは500から1000、好ましくは600から700、それどころか600から650の範囲である。
有利には、前記コポリマーは、コポリマーの総重量につき、51から90重量%、好ましくは60から90重量%、好ましくは65から85重量%のポリアミドブロック、及びそれぞれ49から10重量%、好ましくは40から10重量%、好ましくは35から15重量%のポリエーテルブロックを含む。さらに好ましい実施態様によると、前記コポリマーは、コポリマーの総重量に対して、55から65重量%のポリアミドブロック及び45から35重量%のポリエーテルブロックを含む。
材料又は基材C2として用いられる他のTPE
本発明の文脈で用いられる他のTPEは、コポリエーテル−ブロック−アミド、コポリエーテル−ブロック−ウレタン、コポリエステル−ブロック−ウレタン、及びコポリエーテル−ブロック−エステル、並びにこれらの混合物からなる群より選択されうる。これらの各TPEの一般的定義を以下に改めて記す。
ポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するコポリマーとしても知られるコポリエーテル−ブロック−アミド(又は略称「PEBA」)は、特に、
1)ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックとジカルボキシル鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロック;
2)ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロックとジアミン鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロック(これは、ポリエーテルジオールとして知られる、a,w−ジヒドロキシル化脂肪族ポリオキシアルキレンブロックのシアノエチル化及び水素化によって得られる);
3)ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロックとポリエーテルジオール(この場合に得られる生成物はポリエーテルエステルアミドである)
のような反応性末端を有するポリアミドブロックと反応性末端を有するポリエーテルブロックとの重縮合から生じる。
ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロックは、例えば連鎖制限ジカルボン酸の存在下でポリアミド前駆体の縮合から生じる。ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックは、例えば連鎖制限ジアミンの存在下でポリアミド前駆体の縮合から生じる。
ポリアミドブロックの数平均モル質量Mnは、400グラム/モルと20000グラム/モルの間であり、好ましくは500グラム/モルと10000グラム/モルの間である。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するポリマーは、ランダムに分布した単位も含みうる。
有利には、3つの型のポリアミドブロックを使用することができる。
第一の型によると、ポリアミドブロックは、ジカルボン酸、特に4から20の炭素原子を含むもの、好ましくは6から18の炭素原子を含むものと、脂肪族又は芳香族ジアミン、特に2から20の炭素原子を含むもの、好ましくは6から14の炭素原子を含むものとの縮合から生じる。
ジカルボン酸の例としては、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ブタン二酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、及び二量化脂肪酸が挙げられる。
ジアミンの例としては、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,10−デカ-メチレン--ジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、ビス(4−アミノシクロロ-ヘキシル)メタン(BACM)の異性体、ビス(3−メチル−4−アミノシクロ-ヘキシル)メタン(BMACM)の異性体、及び2,2−ビス(3−メチル−4−アミノ-シクロ-ヘキシル)プロパン(BMACP)の異性体、及びジ(パラ−アミノ-シクロ-ヘキシル)メタン(PACM)の異性体、及びイソホロンジアミン(IPDA)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)及びピペラジン(Pip)が挙げられる。
例えば、PA4.12、PA4.14、PA4.18、PA6.10、PA6.12、PA6.14、PA6.18、PA9.12、PA10.10、PA10.12、PA10.14、及びPA10.18ブロックが利用可能である。
第二の型によると、ポリアミドブロックは、4から12の炭素原子を有するジカルボン酸又はジアミンの存在下で、6から12の炭素原子を有する一若しくは複数のa,wアミノ-カルボン酸及び/又は一若しくは複数のラクタムの縮合から生じる。ラクタムの例としては、カプロラクタム、オエナントールラクタム(oenantholactam)、及びラウリルラクタムが挙げられる。a,w−アミノ-カルボン酸の例としては、アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸、及び12−アミノドデカン酸が挙げられる。
有利には、第二の型のポリアミドブロックは、ポリアミド11、ポリアミド12又はポリアミド6からなる。
第三の型によると、ポリアミドブロックは、少なくとも一のa,w−アミノ-カルボン酸(又は一のラクタム)、少なくとも一のジアミン、及び少なくとも一のジカルボン酸の縮合から生じる。
この場合、ポリアミドPAブロックは、
−X個の炭素原子有する直鎖の脂肪族又は芳香族ジアミン(単数又は複数);
−Y個の炭素原子を有するジカルボン酸(単数又は複数);及び
−Z個の炭素原子を有するラクタム及びa,w−アミノカルボン酸、並びにX1個の炭素原子を有する少なくとも一のジアミンとY1個の炭素原子を有する少なくとも一のジカルボン酸(ここで、(X1、Y1)は(X、Y)とは異なる)との等モル混合物から選択されるコモノマー{Z}(単数又は複数)
の重縮合により調製され;
−前記コモノマー{Z}(単数又は複数)は、ポリアミド先駆体モノマーの全重量に対して最大50%、好ましくは最大20%、さらに有利には最大10%の重量比率で導入され、
−上記重縮合は、ジカルボン酸から選択される連鎖制限剤の存在下で行われる。
連鎖制限剤としては、有利にはY個の炭素原子を有するジカルボン酸が用いられ、これはジアミン(単数又は複数)の化学量論に対して過剰に導入される。
この第三の型の一変形例によれば、ポリアミドブロックは、必要に応じて連鎖制限剤の存在下で、6から12の炭素原子を有する少なくとも二のa,w−アミノカルボン酸若しくは少なくとも二のラクタムの縮合、又は異なる炭素原子数を有するアミノカルボン酸とラクタムとの縮合から生じる。脂肪族a,w−アミノカルボン酸の例としては、アミノカプロン酸、7−アミノ-ヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸、及び12−アミノ-ドデカン酸が挙げられる。ラクタムの例としては、カプロラクタム、オエナントールラクタム、及びラウリラクタムが挙げられる。脂肪族ジアミンの例としては、ヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、及びトリメチル-ヘキサメチレン-ジアミンが挙げられる。脂環式二酸の例としては、1,4−シクロヘキサン-ジカルボン酸が挙げられる。脂肪族二酸の例としては、ブタン二酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、二量化脂肪酸(この二量化脂肪酸は、好ましくは少なくとも98%の二量体含有量を有し、好ましくは水素添加されており、Uniqemaより商品名Pripol(登録商標)で、又はHenkelより商品名Empol(登録商標)で市販されている)、及びポリオキシアルキレン−a,w−二酸が挙げられる。芳香族二酸の例としては、テレフタル酸(T)及びイソフタル酸(I)が挙げられる。脂環式ジアミンの例としては、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(BACM)、ビス(3−メチル−4−アミノ-シクロヘキシル)メタン(BMACM)、及び2,2−ビス(3−メチル−4−アミノ-シクロヘキシル)プロパン(BMACP)、及びジ(パラ−アミノ-シクロヘキシル)メタン(PACM)の異性体が挙げられる。一般に用いられるその他のジアミンとしては、イソホロン-ジアミン(IPDA)、2,6−ビス(アミノ-メチル)ノルボルナン(BAMN)、及びピペラジンが挙げられる。
第三の型のポリアミドブロックの例としては、以下が挙げられる。
−6,6/6(6,6はアジピン酸と縮合したヘキサメチレンジアミン単位を表し、6はカプロラクタムの縮合から生じる単位を表す)
−6.6/6.10/11/12(6.6はアジピン酸と縮合したヘキサメチレンジアミンを表す。6.10はセバシン酸と縮合したヘキサメチレンジアミンを表す。11はアミノウンデカノン酸の縮合から生じる単位を表す。12はラウリルラクタムの縮合から生じる単位を表す。)
ポリエーテルブロックの重量Mnは、100と6000グラム/モルの間、好ましくは200グラム/モルと3000グラム/モルの間である。
好ましくは、ポリマーは、1から80重量%のポリエーテルブロックと20から99重量%のポリアミドブロックとを含み、好ましくは4から80重量%のポリエーテルブロックと20から96重量%のポリアミドブロックとを含む。
ポリエーテルブロックは、アルキレンオキシド単位からなる。この単位は、例えばエチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位又はテトラヒドロフラン単位であってもよい(ポリテトラメチレングリコール配列となる)。ゆえに、PEG(ポリエチレングリコール)ブロック、すなわちエチレンオキシド単位からなるもの、PPG(ポリプロピレングリコール)ブロック、すなわちプロピレンオキシド単位からなるもの、PO3G(ポリトリメチレングリコール)ブロック、すなわちポリトリメチレンエーテル単位からなるもの(ポリトリメチレンエーテルブロックを有するこのようなコポリマーは、文献 米国特許第6590065号に記載されている)、及びPTMGブロック、すなわちポリテトラヒドロフランブロックとしても知られるテトラメチレングリコール単位からなるものが用いられる。PEBAコポリマーは、その鎖中に複数の型のポリエーテルを含むことができ、コポリエーテルがブロック又はランダムコポリエーテルになることを可能にする。
ビスフェノール、例えばビスフェノールAのオキシエチル化により得られるブロックを用いることもできる。後者の生成物は、欧州特許(EP)第613919号に記載されている。
ポリエーテルブロックは、エトキシル化一級アミンからなっていてもよい。エトキシル化一級アミンの例としては、下記式の生成物が挙げられる。
Figure 0006498636
(式中、m及びnは1と20の間であり、xは8と18の間である。)このような生成物は、CECAから商品名Noramox(登録商標)及びClariantから商品名Genamin(登録商標)で市販されている。
軟質ポリエーテルブロックは、NH鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロックを含むことができ、該ブロックはポリエーテルジオールとして知られるa,w−ジヒドロキシル化脂肪族ポリオキシアルキレンブロックのシアノアセチル化により得ることができる。特に、Huntsmanの市販品であるJeffamine(例えばJeffamine(登録商標)D400、D2000、ED2003又はXTJ542、日本国特許(JP)第2004346274号、日本国特許(JP)第2004352794号、及び欧州特許(EP)第1482011号に記載)を用いることができる。
ポリエーテルジオールブロックをそのまま用い、カルボキシ末端を有するポリアミドブロックと共重縮合するか、アミノ化してポリエーテルジアミンに変換し、カルボキシ末端を有するポリアミドブロックと縮合する。PAブロックとPEブロックとの間にエステル結合を有するPEBAコポリマーの2段階調製のための一般的な方法は周知であり、例えばフランス特許(FR)第2846332号に記載されている。PAブロックとPEブロックとの間にアミド結合を有する本発明のPEBAコポリマーの調製のための一般的な方法は周知であり、例えば欧州特許(EP)第1482011号に記載されている。ポリエーテルブロックはまた、ランダムに分布した単位を有する、ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するポリマーを生成するために、ポリアミド前駆体及び二酸連鎖制限剤と混合することもできる。
無論、本発明の本明細書における名称PEBAは、Arkemaより販売されているPebax(登録商標)製品に、Evonikより販売されているVestamid(登録商標)製品に、EMSより販売されているGrilamid(登録商標)製品に、DSMより販売されているKellaflex(登録商標)製品又は他の供給者からのその他任意のPEBAにも等しく関するものである。
有利には、PEBAコポリマーは、PA6の、PA11の、PA12の、PA6.12の、PA6.6/6の、PA10.10及び/又はPA6.14のPAブロック、好ましくはPA11及び/又はPA12ブロック;並びにPTMGの、PPGの、及び/又はPO3GのPEブロックを有する。主にPEGから構成されるPEブロックをベースとするPEBAは、親水性PEBAの範囲内に分類される。主にPTMGから構成されるPEブロックをベースとするPEBAは、疎水性PEBAの範囲内に分類される。
有利には、本発明の組成物に使用される前記PEBAは、少なくとも部分的にはバイオベースの出発材料から得られる。
用語「再生可能源からの出発材料」又は「バイオベースの出発材料」は、バイオベースの炭素又は再生可能源の炭素を含む物質を意味すると理解される。具体的には、化石原料から得られる物質とは異なり、再生可能な出発材料からなる物質は14Cを含む。「再生可能源の炭素含有量」又は「バイオベース炭素含有量」は、ASTM規格 D 6866(ASTM D 6866−06)及びASTM規格 D 7026(ASTM D 7026−04)の適用により決定される。例として、ポリアミド11をベースとするPEBAは、少なくとも一部はバイオベースの出発材料から生じ、少なくとも1%のバイオベース炭素含有量を示し、これは少なくとも1.2×10−1412C/14C同位体比に相当する。好ましくは、本発明によるPEBAは、炭素の総重量に対して少なくとも25重量%、好ましくは少なくとも35重量%、特には少なくとも50重量%のバイオベース炭素を含み、これは少なくとも0.6×10−1212C/14C同位体比に相当する。再生可能源からの出発材料から生じる、例えばPA11ブロック並びにPO3G、PTMG及び/又はPPGを含むPEブロックを有するPEBAの場合、この含有率は有利に高く、特に最大100%であり、これは1.2×10−1212C/14C同位体比に相当する。
材料C2用のTPEとして、軟質ポリ(オキシアルキレン)ブロックとポリウレタンブロックとを含むコポリエーテル−ブロック−ウレタン(略称TPU)を使用することもできる。ポリウレタンブロックは、ジイソシアネート、ジオールと、必要に応じて連鎖延長剤との反応により得ることができる。軟質ポリエーテルブロックは、PEBAとの関連で上述した通りのものであってよい。
ジイソシアネートは、特に脂肪族ジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)又は2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;脂環式ジイソシアネート、例えば1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’−ジシクロアルキルメタンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネート(IPDI);芳香族ジイソシアネート、例えばフェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI);アリール脂肪族ジイソシアネート、例えばキシリレンジイソシアネート;及び他である。ジイソシアネートとして、化合物又は環の主鎖上で置換されているアルキル基(例えばメチル基)を有する化合物を使用することもできる。上記のジイソシアネートは、単独で使用しても、組み合わせて使用してもよい。
ジオールの例は、ポリエステルジオール[例えば、脂肪族ジカルボン酸成分(例えば、アジピン酸などの脂肪族C4−12ジカルボン酸)、脂肪族ジオール成分(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール又はネオペンチルグリコール等の脂肪族C2−12ジオール)、及び/又はラクトン成分(例えば、ε−カプロラクトンなどのC4−12ラクトン)から誘導されるポリエステルジオール(脂肪族ポリエステルジオール)、例えばポリ(アジピン酸エチレン)、ポリ(アジピン酸1,4−ブチレン)、ポリ(アジピン酸1,6−ヘキシレン)又はポリ−ε−カプロラクトン]、ポリエーテルジオール[例えば、脂肪族ポリエーテルジオール、例えばポリエチレングリコール、ポリ(オキシトリメチレン)グリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコール(PTMG)等のポリ(C2−4オキシアルキレン)グリコール、及びポリ(オキシアルキレン)グリコールブロックコポリマー(例えばPEG−PPGブロックコポリマー)、又は芳香族ポリエーテルジオール、例えばビスフェノールA−アルキレンオキシド(例えばエチレンオキシド又はプロピレンオキシドのようなC2−4アルキレンオキシドの付加生成物)のような芳香族ジオールとアルキレンオキシドとの付加生成物];ポリエステルエーテルジオール(ジオール成分の一部としてポリエーテルジオールを用いることにより得られるポリエステルジオール);又はポリカーボネートジオールを含む。このようなジオール(単数又は複数)は、単独で使用しても、組み合わせて使用してもよい。これらのジオールの中で、ポリエステルジオール又はポリエーテルジオール、例えばポリテトラメチレングリコールが、多くの場合に使用される。
連鎖延長剤として、グリコール[例えば短鎖グリコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール若しくは1,6−ヘキサンジオールなどのC2−10アルカンジオール;又はビスヒドロキシエトキシベンゼン(BHEB)]の他、ジアミン[例えば、C2−10アルキレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、例えばエチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン又はヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミンなどの脂環式ジアミン、又はフェニレンジアミン若しくはキシリレンジアミンなどの芳香族ジアミン]が使用されうる。連鎖延長剤は、単独で又は数種の連鎖延長剤の組み合わせとしても使用できる。
好適な熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、ジオール及び実質的に同量のジイソシアネートを使用することにより得られる。あるいは、ポリイソシアネートは、ジオールに対してわずかに過剰なジイソシアネートの量を用いることにより得られる残留遊離(又は未反応)のイソシアネートを少量含む。
好ましくは、連鎖延長剤としては、ジオール[例えばポリエステルジオール又はポリエーテルジオール]、ジイソシアネート、及びグリコール(例えば短鎖グリコール)を用いることにより得られるTPUが使用される。該TPUは、グリコール及びジイソシアネートから形成されたポリウレタンで構成されるハードセグメント(ハードブロック)と、ポリエーテルジオール[例えば脂肪族ポリエーテルジオール(例えばポリ(オキシエチレン)グリコール)]、ポリエステルジオール(例えば脂肪族ポリエステルジオール)等で構成されるソフトセグメント(ソフトブロック)とを含む。TPUの例として、特に次のエラストマーを挙げることができる:ポリエステルウレタン、ポリエステル−エーテルウレタン、ポリエーテルウレタン、ポリカーボネートウレタン、及びソフトセグメントの実体機能として、その他のもの。TPUの中でも、ポリエステルウレタン、ポリエステル−エーテルウレタン又はポリエーテルウレタンエラストマー、及びそれらの混合物が好ましい。さらに、ポリエーテル(ポリオキシアルキレングリコール)の数平均分子量は、好ましくは100から10000、好ましくは300から6000、さらに好ましくは500から4000の範囲である。
材料C2は、一種のみのTPUを含むか、又は混合物として複数の上記TPUを含むことができる。
材料C2用のTPEとして、軟質ポリ(オキシアルキレン)ブロックとポリエステルブロックとを含むコポリエーテル−ブロック−エステル(略称COPE)を使用することもできる。該ポリエステルブロックは、イソフタル酸又はテレフタル酸又はバイオベースのカルボン酸(例えばフランジカルボン酸)等のカルボン酸の、エチレングリコール、トリメチレングリコール、プロピレングリコール又はテトラメチレングリコール等のグリコールとのエステル化による重縮合によって得ることができる。軟質ポリエーテルブロックは、PEBAについての上の記載のようであってよい。
本発明のもう一つの主題は、これらの材料間の剥離強度を向上させるための二のTPE材料間の直接接着法におけるPEBAの使用であり、PEBAが上記の本発明のコポリマーであることを特徴する。
本発明の主題は特に、上に記載の本発明のコポリマーをベースとする組成物であって、
− 51から99.9重量%の前記コポリマー
− 0.1から49重量%の少なくとも一の他の成分であって、次から選択されるもの:該コポリマーのものとは異なる組成及び/若しくは曲げ弾性率を有するPEBA、PA、POF、COPE、TPU、補強充填剤、並びに/又は繊維(特にガラス又は炭素繊維)、着色剤、UV吸収剤、酸化防止剤(特にフェノール性酸化防止剤又はリン系若しくは硫黄系酸化防止剤)、ヒンダードアミン系光安定剤すなわちHALS、及びこれらの混合物
を含むことを特徴とする組成物である。
本発明のさらなる主題は、本発明のコポリマー材料(C1)のTPEコポリマー材料(C2)との直接接着法であり、C2はC1と同じ組成からなり、かつC1と同じ曲げ弾性率を有するか、又はC1と同じ組成からなるもののC1とは異なる曲げ弾性率を有するか、又はC2は、前記コポリマーC1のものとは異なる組成からなるPEBA、COPE、及び/又はTPUから選択されるTPE材料であり、本発明の該方法は、一方の材料をもう一方の材料へ接着させるために、二のコポリマー材料C1及び/又はC2のうちの少なくとも一の加熱を含む方法により会合が実施されることを特徴とする。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、材料C1は、加熱下で溶融又は軟化され、溶融材料C1は、二の材料を接着させるために、熱可塑性ポリウレタン系TPUからなる材料C2の少なくとも一部と接触させられる。
本発明の方法の第二の有利な実施態様によれば、熱可塑性ポリウレタン系TPUからなる材料C2は、加熱下で溶融又は軟化され、溶融材料C2は、二の材料を接着させるために、材料C1の少なくとも一部と接触させられる。
本発明の方法の第三の有利な実施態様によれば、材料C1及び該系のTPUからなる材料C2は、加熱下で独立して溶融又は軟化され、溶融材料C1は、二の材料を接着させるために、溶融材料C2の少なくとも一部と接触させられる。
有利には、本発明の方法での会合の際、材料C1及び材料C2は、オーバーモールド、ホットプレス、共押出、熱成形、射出成形、押出成形、ブロー成形、及びこれらの混合から選択される直接接着法により、好ましくは一方の材料をもう一方の材料の上にオーバーモールドすることにより、好ましくは本発明のコポリマーをTPEの上にオーバーモールドすることにより、好ましくは該コポリマーをTPUの上にオーバーモールドすることにより会合される。
有利には、本発明の直接接着法の会合温度は、220から300℃、好ましくは250から290℃、好ましくは270から290℃の範囲である。
例えば、このような方法は、射出成形、特に二材料射出成形、二色射出成形、多色二段階射出成形又は共射出成形による成形法において材料C1とC2とを接合させることにより実施することができる。また、軟質材料のものよりも高い融点Tm及び/又はガラス転移温度Tgで、剛性材料の上に軟質材料をオーバーモールドすることもできる。加えて、本発明のPEBAは、金属インサートの上にオーバーモールドすることができる。次のような他の従来の方法を使用することができる:成形機での熱成形、ホット成形(hot moulding)、インサート成形、サンドイッチ射出成形、押出成形、特に共押出成形、射出ブロー成形、及びTPE材料を加工するためのその他の方法。当業者であれば、金型、インサート、及び射出される材料の種類に応じて射出成形機の種類を選択する。
成形機でのホット成形の特定の実施態様によれば、微粒、粉末又はその他任意の形態の二の材料C1及びC2が金属金型に充填される。別の実施態様によれば、予備成形品の形態の二の材料C1及びC2が金属金型に充填される。
また、インサート射出成形の実施形態によれば、成形複合品は、特にシート又はフィルムの射出成形又は押出成形などの方法を用いて、材料C1及びC2のいずれか一方を成形し、次いでこのように成形された成形品を金属金型内へ挿入又は該金型内で成形し、次いで未成形の、材料C1及びC2のうちのもう片方を成形品と金属金型の間のスペース又はキャビティに挿入することにより製造することができる。インサート射出成形において、金属金型に挿入する成形品は、好ましくは予熱されている。
本発明のもう一つの主題は、相互に直接接着する少なくとも二のポリマー材料を含む複合品であって、一方が上記の本発明の組成を有し、もう一方が前記コポリマーのものと同じPEBA(該コポリマーのものとは異なる曲げ弾性率を有する)、前記コポリマーのものとは異なる組成からなるPEBA、COPE、及び/又はTPUから選択されるTPEから作られている。
本発明のもう一つの主題は、スポーツ用品の製造、フットウェアコンポーネント、特にスポーツシューズ、シューソール(特にスパイク底)の製造、スキーコンポーネント、特にアルペン、フリーライド、テレマーク又はクロスカントリースキー用ブーツの製造、スノーブーツの製造又はスキーシェルの製造、金属製器具の製造、伝動ベルトの製造における、本発明の物品の帯電防止剤として、防水通気性フィルムとして、活性分子のための担体として、着色剤として、溶接剤として、装飾要素として、及び/又はポリアミドに対する添加剤としての使用である。
該物品は、特に自動車部品、織物、織布又は不織布材料、衣類、フットウェア、スポーツ用品、レクリエーション装置、電子物品、コンピュータハードウェア、健康機器、眼鏡、工業用添加物、包装、及び家庭用品から選択される少なくとも加工箇所であってもよい。特に、ダッシュボード、エアバッグ、スポーツシューズのソール、ゴルフボール、医療用途のチューブ、カテーテル、血管形成術用バルーン、蠕動ベルト、コンベアベルトのベルト、防水通気性製品、合成皮革及び/又は表皮、熱可塑性フィルム又は包装フィルムが挙げられる。
−40℃から+23℃の範囲にわたる温度の関数としてのE’(T)/E’(23℃)比率
以下の実施例は本発明を限定することなく説明する。実施例で使用される規格は、本明細書又は特許請求の範囲において本発明を特徴付けるためにより一般的用いられるものにも対応する。
使用材料:
以下の実施例では、
PEBA1:PA12−PTMG(Mn:4000−1000)
PEBA1は、数平均分子量(Mn)4000のPA12ブロックと1000のPTMGブロックとを有するコポリマーである。

PEBA2:PA6.10−PTMG(2500−650)
PEBA2は、数平均分子量(Mn)2500のPA6.10ブロックと650のPTMGブロックとを有する本発明のコポリマーである。

PEBA3:PA11−PTMG(1000−1000)
PEBA3は、数平均分子量(Mn)1000のPA11ブロックと1000のPTMGブロックとを有するコポリマーである。

PEBA4:PA6.10−PTMG(850−650)
PEBA4は、数平均分子量(Mn)850のPA6.10ブロックと650のPTMGブロックとを有する本発明のコポリマーである。

TPU1は、ショアA硬度95及び曲げ弾性率53MPaで、Elastollan(登録商標)1195A商標(BASF)のエーテル(PTMG)ブロックを有する芳香族TPUである。

TPU64 ショアDは、ショアA硬度95で、Elastollan(登録商標)1164D商標のエーテル(PTMG)ブロックを有する芳香族TPUである。

TPU2は、ショアA硬度91を有する、Elastollan(登録商標)B90A商標(BASF)のポリエステル系TPUである。
実施例1-TPU又はPEBAインサート上へ異なるPEBAをオーバーモールディングした後の剥離強度(kg/cm)の比較

異なる射出成形温度でのオーバーモールド製品の剥離試験が、ISO規格11339に従って実施された。

この試験結果を表1に示す。
異なる射出成形温度でのオーバーモールディングによる直接接着後の、異なる組成のPEBAのTPUインサート又はPEBAインサートとの接着が、以下の表1で比較される。

Figure 0006498636

本発明のPEBA2(PA6.10−PTMG)及びPEBA4(PA6.10−PTMG)は、それぞれ、250℃のオーバーモールディング温度について得られる14kg/cmの剥離強度及び260℃のオーバーモールディング温度について得られる15.5kg/cmの剥離強度により特徴付けられる、TPUへの優れた接着を示すことがわかる。
さらに、50重量%のPEBA1と50重量%のPEBA2とを含む本発明の組成物は、270℃でのTPUインサート上へのオーバーモールディング後、比較のPEBA1単独(3kg/cm)に対して著しく改善されたTPUへの直接接着(8kg/cm)を示す。また、PEBA2のそれ自体への270℃でのオーバーモールディングは、9kg/cmを超える剥離強度で、本発明のものと一致した接着をもたらす。
同様に、PEBA2(30重量%)+PEBA3(70重量%)のドライブレンド混合物は、TPU又は成形品自体(同じドライブレンド混合物から得られる)に対して少なくとも12kg/cmの直接接着を示す。
実施例2-機械的特性の比較

ISO規格 178に従った曲げ弾性率(MPa):

TPU64 ショアD:270MPa
PEBA1:285MPa
PEBA2:320MPa

寒冷硬化:温度Tの関数としての弾性率E’(MPa)の変化により測定されるか、又は−40℃から+23℃の範囲にわたる温度の関数としてのE’(T)/E’(23℃)比率の変化により測定される(図1のグラフ)。

この比率の値が低いほど、製品の剛性は変化しにくい。

グラフ1及び2に示すように、本発明のPEBA2は、PEBA1と同様、−40℃と23℃の間でTPU64 ショアDよりも低度の寒冷硬化を示す。
Tanδ:周囲温度(23℃)での減衰率/ライブリネス(Liveliness)試験:

ライブリネス試験は、試験片の端部に圧力を加えること、並びに振動の周波数及び振動の減衰に要する時間を観察することにある。材料の端部の動きは正弦波
Figure 0006498636
によって表され、その振幅は時間とともに減る。
周波数が高くて減衰が低いほど、材料はより伸縮性があるとみなされる。

ライブリネス指数(liveliness index)Lは、
Figure 0006498636
により定義され、fは振動周波数であり、
パラメーターα及びω=2π/Tから算出された減衰率、tanδは、
Figure 0006498636

試験は23℃で実施された。二つのレベル、すなわち1%と3%の変形が適用された。また、ライブリネスの結果を以下の表2に示す:
Figure 0006498636
PEBA1の振動周波数は、PEBA2のそれよりわずかに高い。Tanδの値は、PEBA1とPEBA2でほぼ同じである。同様に、PEBA1とPEBA2のライブリネス指数も比較的類似している。
これらの結果は、本発明のPEBA2がスプリング効果を伴う動的挙動、ゆえに良好な「ライブリネス」を示すことを示している。
Vノッチシャルピー衝撃試験
3のTPEの23℃でのレジリエンスRch(kJ/m)を、ISO規格 179 1eAに従って測定される。得られる結果を以下の表3に示す:
Figure 0006498636
23℃で、PEBA1、PEBA2、及びTPU64 ショアDは類似の挙動を有し、この3つのケースでは、製品は砕けない。
疲労挙動-ロス式屈曲試験(ASTM規格 D1052)

ロス式屈曲試験は、材料が繰り返し屈曲応力を受ける場合(1.7サイクル/秒の頻度)の、材料の寿命を評価するために用いられる疲労試験である。この試験は、nサイクル(通常、n=150000)後に製品が砕けるか否かを述べることを可能にする。
典型的には、適用される変形は、角度60°で応力印加された2mmの試験片に対して、5%程度である。この変形は、材料の厚さや応力の角度に依存する。
一定の屈曲半径で、厚さtが増すほど、変形が大きくなる。一定の厚みで、屈曲半径Rが大きくなるほど、変形が大きくなる。

試験片に適用される変形は次式で示される:
Figure 0006498636
応力角度:60°
試験片幅::20mm
温度:−10℃
サイクル数:150000
頻度:100サイクル/分

PEBA1及びPEBA2は、150000サイクルに合格することから、良好な疲労強度を示す。
さらに、PEBA2は、温度70℃及び湿度95%で7日間の条件下で熱処理に供された後、150000サイクルに合格する。
異なるTPEの比重比較
比重は、ISO規格 1183に従って測定される。
TPU64 ショアD:1.24
PEBA1:1.01
PEBA2:1.06

Claims (10)

  1. 二のTPE材料間の剥離強度を向上させるための該材料間の直接接着法におけるPEBAの使用であって、PEBAがポリアミドPAブロックとポリエーテルPEブロックとを有するコポリマーであって、PAはPA6.10であり、PEブロックの数平均分子量(Mn)が、400から1000、好ましくは500から1000、好ましくは600から700、好ましくは600から650の範囲であり、PAブロックの数平均分子量(Mn)が、500から3000の範囲であり、PEがPTMG、PPG、PO3G、及び/又はPEGから選択され、好ましくはPTMG、PPG、及び/又はPO3Gから選択され、前記コポリマーが、コポリマーの総重量に対して、51から90重量%、好ましくは60から90重量%、好ましくは65から85重量%のポリアミドブロック、及びそれぞれ49から10重量%、好ましくは40から10重量%、好ましくは35から15重量%のポリエーテルブロックを含む、コポリマーであることを特徴する、使用。
  2. ポリアミドPAブロックとポリエーテルPEブロックとを有するコポリマーであって、PAはPA6.10であり、PEブロックの数平均分子量(Mn)が、400から1000、好ましくは500から1000、好ましくは600から700、好ましくは600から650の範囲であり、PAブロックの数平均分子量(Mn)が、500から3000の範囲であり、PEがPTMG、PPG、PO3G、及び/又はPEGから選択され、好ましくはPTMG、PPG、及び/又はPO3Gから選択され、前記コポリマーが、コポリマーの総重量に対して、51から90重量%、好ましくは60から90重量%、好ましくは65から85重量%のポリアミドブロック、及びそれぞれ49から10重量%、好ましくは40から10重量%、好ましくは35から15重量%のポリエーテルブロックを含む、コポリマーをベースとする組成物であって、
    − 51から99.9重量%の前記コポリマー
    − 0.1から49重量%の少なくとも一の他の成分であって、次から選択されるもの:該コポリマーのものとは異なる組成及び/若しくは曲げ弾性率を有するPEBA、PA、POF、COPE、TPU、補強充填剤、並びに/又は繊維(特にガラス又は炭素繊維)、着色剤、UV吸収剤、酸化防止剤(特にフェノール性酸化防止剤又はリン系若しくは硫黄系酸化防止剤)、ヒンダードアミン系光安定剤すなわちHALS、及びこれらの混合物
    を含むことを特徴とする、組成物。
  3. ポリアミドPAブロックとポリエーテルPEブロックとを有するコポリマーであって、PAはPA6.10であり、PEブロックの数平均分子量(Mn)が、400から1000、好ましくは500から1000、好ましくは600から700、好ましくは600から650の範囲であり、PAブロックの数平均分子量(Mn)が、500から3000の範囲であり、PEがPTMG、PPG、PO3G、及び/又はPEGから選択され、好ましくはPTMG、PPG、及び/又はPO3Gから選択され、前記コポリマーが、コポリマーの総重量に対して、51から90重量%、好ましくは60から90重量%、好ましくは65から85重量%のポリアミドブロック、及びそれぞれ49から10重量%、好ましくは40から10重量%、好ましくは35から15重量%のポリエーテルブロックを含む、コポリマー材料C1の、コポリマー材料C2との直接接着のための方法であって、C2が、C1と同一の組成からなり、かつ同一の曲げ弾性率を有するか、又はC1と同じ組成からなるもののC1とは異なる曲げ弾性率を有するか、又は前記コポリマーC1のものとは異なる組成からなるPEBA、COPE、及び/又はTPUから選択されるTPE材料であり、一方の材料をもう一方の材料へ接着させるために、二のコポリマー材料C1及び/又はC2のうちの少なくとも一の加熱を含む方法により会合が実施されることを特徴とする方法。
  4. 材料C1が、加熱下で溶融又は軟化され、溶融材料C1が、二の材料を接着させるために、熱可塑性ポリウレタン系TPUからなる材料C2の少なくとも一部と接触させられる、請求項に記載の方法。
  5. 熱可塑性ポリウレタン系TPUからなる材料C2が、加熱下で溶融又は軟化され、溶融材料C2が、二の材料を接着させるために、材料C1の少なくとも一部と接触させられる、請求項に記載の方法。
  6. 材料C1及び該系のTPUからなる材料C2が、加熱下で独立して溶融又は軟化され、溶融材料C1が、二の材料を接着させるために、溶融材料C2の少なくとも一部と接触させられる、請求項に記載の方法。
  7. 材料C1及び材料C2が、オーバーモールド、ホットプレス、共押出、熱成形、射出成形、押出成形、ブロー成形、及びこれらの混合から選択される直接接着法により、好ましくは一方の材料をもう一方の材料の上にオーバーモールドすることにより、好ましくは本発明のコポリマーをTPEの上にオーバーモールドすることにより、好ましくは該コポリマーをTPUの上にオーバーモールドすることにより会合される、請求項に記載の方法。
  8. 会合温度が、220から300℃、好ましくは250から290℃、好ましくは270から290℃の範囲である、請求項からのいずれか一項に記載の方法。
  9. ポリアミドPAブロックとポリエーテルPEブロックとを有するコポリマーであって、PAはPA6.10であり、PEブロックの数平均分子量(Mn)が、400から1000、好ましくは500から1000、好ましくは600から700、好ましくは600から650の範囲であり、PAブロックの数平均分子量(Mn)が、500から3000の範囲であり、PEがPTMG、PPG、PO3G、及び/又はPEGから選択され、好ましくはPTMG、PPG、及び/又はPO3Gから選択され、前記コポリマーが、コポリマーの総重量に対して、51から90重量%、好ましくは60から90重量%、好ましくは65から85重量%のポリアミドブロック、及びそれぞれ49から10重量%、好ましくは40から10重量%、好ましくは35から15重量%のポリエーテルブロックを含む、コポリマーから作られ、もう一方が該コポリマーのものとは異なる曲げ弾性率を有する同じPEBA、前記コポリマーのものとは異なる組成からなるPEBA、COPE、及び/又はTPUから選択されるTPEから作られている、相互に直接接着する少なくとも二のポリマー材料を含む複合物品。
  10. スポーツ用品の製造、フットウェアコンポーネント、特にスポーツシューズ、シューソール、特にスパイク底の製造、スキーコンポーネント、特にスキーブーツ又はスキーシェルの製造、医療装置の製造、伝動ベルトの製造における、請求項に記載の物品の帯電防止剤として、防水通気性フィルムとして、活性分子のための担体として、着色剤として、溶接剤として、装飾要素として、及び/又はポリアミドに対する添加剤としての使用。
JP2016125080A 2015-06-26 2016-06-24 Tpeとの直接接着のためのpeba Active JP6498636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1556000 2015-06-26
FR1556000A FR3037961B1 (fr) 2015-06-26 2015-06-26 Peba pour adherence directe sur tpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061672A JP2017061672A (ja) 2017-03-30
JP6498636B2 true JP6498636B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=53879691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125080A Active JP6498636B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 Tpeとの直接接着のためのpeba

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10246618B2 (ja)
EP (2) EP4163320A1 (ja)
JP (1) JP6498636B2 (ja)
KR (1) KR101869530B1 (ja)
FR (1) FR3037961B1 (ja)
TW (2) TWI700311B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014074966A2 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Cubic Tech Corporation Systems and method for producing three-dimensional articles from flexible composite materials
FR3066196B1 (fr) * 2017-05-11 2020-05-15 Arkema France Composition a base de peba et son utilisation pour la fabrication d'un objet transparent resistant a la fatigue
FR3073848B1 (fr) * 2017-11-17 2020-11-13 Arkema France Copolymere a blocs presentant des resistances ameliorees a l'abrasion et a la dechirure
KR102177996B1 (ko) * 2018-11-19 2020-11-13 주식회사 디엠씨 소재의 용융점 차이를 이용한 자동차 현가장치용 패드의 제조방법
EP3688067B1 (de) * 2018-12-19 2021-12-01 Evonik Operations GmbH Formmasse enthaltend polyetherblockamid (peba)
KR102360001B1 (ko) * 2019-05-31 2022-02-09 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN112533107B (zh) * 2020-11-27 2022-07-05 辽宁弗佰克高新材料有限公司 振膜及其制备方法、声电器件
KR102682364B1 (ko) * 2021-07-30 2024-07-05 에스케이마이크로웍스솔루션즈 주식회사 표면 경도와 탄성이 향상된 적층 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN114437564B (zh) * 2022-02-28 2024-04-02 浙江万丰化工股份有限公司 一种高牢度分散染料组合物及其应用
FR3133192A1 (fr) * 2022-03-02 2023-09-08 Arkema France PEBA pour adhérence directe sur TPU comprenant des billes de verre creuses
FR3133191A1 (fr) * 2022-03-02 2023-09-08 Arkema France PEBA comprenant des billes de verre creuses pour adhérence directe sur TPE
US20240263392A1 (en) * 2023-02-07 2024-08-08 Allbids, Inc. Dyeing of molded shoe components

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832593B1 (ja) * 1970-05-20 1973-10-06
FR2273021B1 (ja) 1974-05-31 1977-03-11 Ato Chimie
FR2401947A1 (fr) 1977-09-02 1979-03-30 Ato Chimie Procede de preparation de polyether-ester-amides sequences utilisables, entre autres, comme produits a mouler, a extruder ou a filer
JPS58206628A (ja) 1982-05-27 1983-12-01 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミドの製造方法
FR2571733B1 (fr) 1984-10-16 1987-02-06 Atochem Compositions adhesives a base d'elastomeres thermoplastiques et de polyetheramides et leurs utilisations
FR2579612A1 (fr) 1985-03-29 1986-10-03 Atochem Procede d'assemblage de surfaces par application d'un joint en polyurethanne ou en polyetheramide, fusion superficielle de ce joint et refroidissement
DE3909215A1 (de) 1989-02-11 1990-08-23 Bayer Ag Polyetheramid-schmelzklebstoffe
JP2881908B2 (ja) * 1990-02-15 1999-04-12 三菱化学株式会社 末端変性ポリエーテルアミド樹脂
US5652326A (en) 1993-03-03 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
CN1122583A (zh) * 1993-11-05 1996-05-15 埃勒夫阿托化学有限公司 将轻质嵌段聚醚酰胺再注塑到热塑性弹性体上
KR19980018924U (ko) * 1996-09-30 1998-07-06 배순훈 팬모터취부구조
US5900471A (en) 1997-04-03 1999-05-04 Alliedsignal Inc. Films of blended nylon resins and laminates therefrom
EP0961686A1 (fr) 1997-12-24 1999-12-08 Elf Atochem S.A. Structure multicouches comprenant un materiau recouvert par un copolymere a blocs polyamides et blocs hydrophiles
JP2001031763A (ja) 1999-07-19 2001-02-06 Sekisui Chem Co Ltd ポリアミド系エラストマー
JP2001192553A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性弾性体組成物
DE10040762A1 (de) 2000-08-19 2002-03-07 Henkel Kgaa Formteile aus Dimerfettsäurefreie Polyamiden
US6590065B1 (en) * 2001-12-10 2003-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytrimethylene ether ester amide and use thereof
DE10201903A1 (de) 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
FR2846332B1 (fr) 2002-10-23 2004-12-03 Atofina Copolymeres transparents a blocs polyamides et blocs polyethers
AU2003289120A1 (en) 2002-12-02 2004-06-23 Daicel-Degussa Ltd. Composite formed body and method for producing same
JP4056912B2 (ja) * 2003-03-19 2008-03-05 ダイセル・デグサ株式会社 ポリアミド樹脂組成物及びボンド磁石
JP4193588B2 (ja) 2003-05-26 2008-12-10 宇部興産株式会社 ポリアミド系エラストマー
US7056975B2 (en) 2003-05-27 2006-06-06 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition having improved resistance to hydrolysis
JP4161802B2 (ja) 2003-05-27 2008-10-08 宇部興産株式会社 ポリアミド組成物
JP2005119207A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Daicel Degussa Ltd 複合成形体及びその製造方法
WO2005032817A1 (ja) 2003-10-03 2005-04-14 Daicel-Degussa Ltd. 複合成形体及びその製造方法、並びに接合用樹脂
JP4700927B2 (ja) 2004-05-17 2011-06-15 ダイセル・エボニック株式会社 複合成形体及びその製造方法
FR2897335B1 (fr) 2006-02-13 2009-04-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'assemblage de pieces de vehicule automobile
FR2897354A1 (fr) * 2006-02-16 2007-08-17 Arkema Sa Nouvelle utilisation d'un copolymere comprenant des blocs polyamide et des blocs polyethers provenant au moins en partie du polytrimethylene ether glycol
FR2897355B1 (fr) 2006-02-16 2012-07-20 Arkema Copolymeres comportant des blocs polyamide et des blocs polyether, ayant des proprietes optiques et thermiques ameliorees
US20090274913A1 (en) 2006-06-16 2009-11-05 Ube Industries, Ltd. Polyether polyamide elastomer
CA2671011A1 (en) 2006-11-29 2008-06-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Molded parts from hot melt adhesives
EP2235089A4 (en) 2008-01-21 2013-07-17 Henkel Corp POLYAMIDE
FR2927631B1 (fr) * 2008-02-15 2010-03-05 Arkema France Utilisation d'un promoteur d'adherence dans une solution de nettoyage de la surface d'un substrat a base de tpe et/ou de pa, pour augmenter l'adherence dudit substrat avec les joints de colle aqueux.
JP5024550B2 (ja) 2008-03-28 2012-09-12 宇部興産株式会社 積層体
JP5466928B2 (ja) * 2009-11-24 2014-04-09 ダイセル・エボニック株式会社 靴底用シートおよびこのシートを用いた靴底
KR101870480B1 (ko) 2011-03-11 2018-06-22 다이셀에보닉 주식회사 신발창용 시트 및 이 시트를 사용한 신발창
FR3001550B1 (fr) 2013-01-31 2015-02-06 Eutelsat Sa Dispositif et procede de collecte de donnees pour la localisation d’une source d’interference
FR3011550B1 (fr) * 2013-10-07 2016-11-18 Arkema France Copolymere a blocs polyamide et a bloc polyether
CN104497570A (zh) 2014-12-17 2015-04-08 江门市优巨新材料有限公司 一种耐高温无卤阻燃尼龙复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR3037961B1 (fr) 2019-12-20
EP4163320A1 (fr) 2023-04-12
TW201718706A (zh) 2017-06-01
US10246618B2 (en) 2019-04-02
JP2017061672A (ja) 2017-03-30
US20190153277A1 (en) 2019-05-23
KR101869530B1 (ko) 2018-06-22
TWI700311B (zh) 2020-08-01
EP3109273A1 (fr) 2016-12-28
FR3037961A1 (fr) 2016-12-30
KR20170001631A (ko) 2017-01-04
TW202026335A (zh) 2020-07-16
EP3109273B1 (fr) 2023-01-04
US20160376483A1 (en) 2016-12-29
TWI685512B (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498636B2 (ja) Tpeとの直接接着のためのpeba
JP5129831B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
KR101151973B1 (ko) 복합 성형체 및 그의 제조 방법
JP4308619B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
CN111601852B (zh) 热塑性弹性体-有机硅组合物
JP2021503526A (ja) 改善された耐摩耗性と改善された引裂き抵抗を示すブロックコポリマー
KR101135830B1 (ko) 복합 성형체 및 그의 제조 방법, 및 접합용 수지
EP3577158B1 (en) Thermoplastic composition
KR20240122552A (ko) 열가소성 엘라스토머 및 가교된 고무 분말을 포함하는 조성물
JP4787312B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP7479280B2 (ja) ブロックコポリマー発泡体
KR20230173180A (ko) 열가소성 폴리우레탄, 및 아민 사슬 말단을 포함하는 폴리에테르 블록 및 폴리아미드 블록을 갖는 공중합체를 함유하는 조성물
KR20230173181A (ko) 열가소성 폴리우레탄 및 폴리아미드의 조성물
JP2024517422A (ja) ポリアミドブロック、ポリエーテルブロックおよび熱可塑性ポリウレタンを含有する共重合体組成物
Gryshchuk Commercial condensation and addition thermoplastic elastomers: Composition, properties, and applications
JP2005119207A (ja) 複合成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250