JP6495869B2 - ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌 - Google Patents

ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌 Download PDF

Info

Publication number
JP6495869B2
JP6495869B2 JP2016140707A JP2016140707A JP6495869B2 JP 6495869 B2 JP6495869 B2 JP 6495869B2 JP 2016140707 A JP2016140707 A JP 2016140707A JP 2016140707 A JP2016140707 A JP 2016140707A JP 6495869 B2 JP6495869 B2 JP 6495869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
hyaluronic acid
strain
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016140707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018007645A (ja
JP2018007645A5 (ja
Inventor
和也 上原
和也 上原
慈英 李
慈英 李
洋介 砂田
洋介 砂田
勇介 谷井
勇介 谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2016140707A priority Critical patent/JP6495869B2/ja
Priority to KR1020197000458A priority patent/KR102251527B1/ko
Priority to CN201780044028.7A priority patent/CN109890954B/zh
Priority to PCT/JP2017/021530 priority patent/WO2018012164A1/ja
Publication of JP2018007645A publication Critical patent/JP2018007645A/ja
Publication of JP2018007645A5 publication Critical patent/JP2018007645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495869B2 publication Critical patent/JP6495869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、高いヒアルロン酸産生促進能を有する乳児腸内由来の乳酸菌の菌株及び当該乳酸菌の処理物を含有する飲料、食品に関するものである。
近年、皮膚の老化防止に関する研究が広く行われている。皮膚老化の原因は、加齢が重要な因子であるが、それに加えて乾燥、酸化、紫外線等による影響も皮膚老化に関わる直接的な因子として挙げられる。皮膚老化の具体的な現象としては、ヒアルロン酸をはじめとするムコ多糖類の減少、コラーゲンの架橋反応、紫外線による細胞の損傷などが知られている。
ここで、ヒアルロン酸は皮膚、関節、靭帯、肺、腎臓、脳などの臓器・組織に広く存在しており、保湿性の高さから皮膚の潤いを保つ重要な因子である(非特許文献1)。また、皮膚には体全体の50%を占める量のヒアルロン酸が存在していることが知られている(非特許文献2)。
Papakonstantinou E.,:Hyaluronic acid : A Keymoleculein skin aging, Dermatoendocrinol, 4 (3), 253-8, 2012 T. C. Laurent and J. R. Fraser, "Hyaluronan,"FASEB J, Vol.6, pp.2397-2402, 1992
本発明者らは、肌機能の改善にはヒアルロン酸が必要不可欠である点に着目し、複数の乳酸菌についてスクリーニングを行った結果、高いヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌あることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本願第一の発明は、ヒアルロン酸産生促進能を有するラクトバチルス属に属する乳酸菌であり、本願第二の発明は、本願第一の発明に記載の乳酸菌が、ラクトバチルス・ガセリN320株(NITE BP-02287)である。
さらに、本願出願人は、当該乳酸菌を含む飲食品も意図している。すなわち、本願第三の発明は、本願第二の発明に記載の乳酸菌を含有する飲食品である。
本発明の乳酸菌はヒアルロン酸産生促進能を有する。
図1は、本発明の菌株と比較菌株のヒアルロン酸産生促進能を比較した図である。 図2は、本発明の菌株と比較菌株のスキムミルク培地増殖性を比較した図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
1.ラクトバチルス・ガセリN320株(NITE BP-02287)
本発明の乳酸菌は、ラクトバチルス・ガセリ(lactobacillus gasseri)である。特にラクトバチルス・ガセリに属する乳酸菌のうち、ラクトバチルス・ガセリN320株(NITE BP-02287)である。本発明にいうN320の記号は日清食品ホールディングス株式会社で独自に菌株に付与した番号であり、本ラクトバチルス・ガセリN320株は本発明者によって初めて分離されたものである。
本発明のラクトバチルス・ガセリN320株は、下記の条件で寄託されている。
(1)寄託機関名:独立行政法人製品技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(2)連絡先:〒292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 122号室
(3)受託番号:NITE BP−02287
(4)識別のための表示:N320
(5)原寄託日:2016年6月14日
(6)ブダペスト条約に基づく寄託への移管日:2017年4月10日
本発明のラクトバチルス・ガセリN320株の菌学的性質は、以下の表1及び表2に示す通りである。本菌学的性質は、Bergey’s manual of systematic bacteriology Vol.2(1986)に記載の方法による。表1は本菌株に関する形状等を、表2はアピ50CH及びアピCHL(ビオメリュー製)により、糖資化性を試験した結果を示す。表2において、「+」が発酵性あり、「−」は発酵性なしを示す。

Figure 0006495869
2.ヒアルロン酸産生試験
本発明のラクトバチルス・ガセリN320株は、後述する実験例に示すように、高いヒアルロン酸産生促進能を有する。ヒアルロン酸産生促進能の確認については以下の試験方法によって行った。
<ヒアルロン酸産生促進能評価に用いた被験体(培養液)の調製>
ヒアルロン酸産生促進能評価に用いた被験体(培養液)は、乳酸菌を表3に示すMRS培地(Difco Lactobacilli MRS Broth)で37℃ ・24時間培養し95℃20分加熱殺菌後、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7.0にすることにより得た。
<ヒアルロン酸産生促進能評価>
上記で得た試料のヒアルロン酸産生促進作用を評価した。すなわち、24ウェルプレートに、5.0×104細胞/ウェルの濃度で正常ヒト成人表皮角化細胞を播種し、コンフルエント状態にしたところで、各試料群(最終濃度1%)を含む500μLのHuMedia-KG2培養液を添加した。添加後、72時間インキュベーションした後、ELISA法にてヒアルロン酸産生量を測定した。ヒアルロン酸産生量の測定単位はng/mlとし、測定にはHyaluronan assay kit(生化学バイオビジネス社製)を使用した。なお、対照例(コントロール)として乳酸菌増殖培地(MRS)を使用した。
Figure 0006495869
Figure 0006495869
3.スキムミルク培地での増殖性試験
<スキムミルク培地増殖性試験>
前培養液を10%SM(スキムミルク)培地に接種し、これを37℃ ・24時間培養した上で、乳酸菌数によってミルク培地での増殖性を評価した。
4.飲食品
本発明の乳酸菌は飲食品に含有せしめて使用することができる。本発明の乳酸菌は特に乳製品に好適に用いることができるが、例えば、乳酸菌入り発酵乳及び乳酸菌入り乳酸菌飲料が考えられる。現行の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令では、成分規格として乳酸菌数は特に規定はされていないが、発酵乳(無脂乳固形分8.0%以上のもの)や乳酸菌飲料(無脂乳固形分3.0%以上のもの)であれば1.0×10cfu/ml以上、乳酸菌飲料(無脂乳固形分3.0%未満のもの)であれば1.0×10cfu/ml以上が好ましく、乳などの発酵液中で増殖させたり、最終製品の形態で増殖させたりすることによって上記の菌数を実現することができる。また、乳酸菌入り発酵乳及び乳酸菌入り乳酸菌飲料以外にも、バター等の乳製品、マヨネーズ等の卵加工品、バターケーキ等の菓子パン類等にも利用することができる。また、即席麺やクッキー等の加工食品にも好適に利用することができる。上記の他、本発明の食品は、前記乳酸菌と共に、必要に応じて適当な担体及び添加剤を添加して製剤化された形態(例えば、粉末、顆粒、カプセル、錠剤等)であってもよい。
本発明の乳酸菌は、一般の飲料や食品以外にも特定保健用食品、栄養補助食品等に含有させることも有用である。
また、本発明の乳酸菌は、食品以外にも化粧水等の化粧品分野、整腸剤等の医薬品分野、歯磨き粉等の日用品分野、サイレージ、動物用餌、植物液体肥料等の動物飼料・植物肥料分野においても応用可能である。
本発明の乳酸菌(ラクトバチルス・ガセリN320株)は、高いヒアルロン酸産生促進能を有する。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<試験例1>ヒアルロン酸産生促進能評価
本発明のラクトバチルス・ガセリN320株と、自社保有の3つのラクトバチルス・ガセリ比較菌株(N219、N220、N313)についてヒアルロン酸産生促進能評価を実施した。
ヒアルロン酸産生促進能力評価は次の手順により行った。本発明の菌株と比較菌株のそれぞれについて、表3に示すMRS培地(Difco Lactobacilli MRS Broth)で37℃ ・24時間培養し95℃20分加熱殺菌後、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7.0にすることにより被験体(培養液)を得た。
別途、24ウェルプレートに、5.0×104細胞/ウェルの濃度で正常ヒト成人表皮角化細胞を播種し、コンフルエント状態にしたところで、各試料群(最終濃度1%)を含む500μLのHuMedia -KG2培養液を添加した。添加後、72時間インキュベーションした後、ELISA法にてヒアルロン酸産生量を測定した。なお対照例(コントロール)としては、乳酸菌増殖培地(MRS)を用いた。測定にはHyaluronan assay kit(生化学バイオビジネス社製)を用いた。測定値の単位はヒアルロン酸産生量(ng/ml)を示す。
乳酸菌増殖培地(MRS培地)を0とした各菌株のヒアルロン酸産生量を表4及び図1に示す。
Figure 0006495869
表4及び図1からも明らかなように、本発明の乳酸菌(ラクトバチルス・ガセリN320株)のヒアルロン酸産生促進能力は非常に強く、他の自社保有の乳酸菌と比べても高いヒアルロン酸産生促進能力を有していることが確認された。
<試験例2>スキムミルク培地増殖性試験
本発明のラクトバチルス・ガセリN320株と、自社保有の3つのラクトバチルス・ガセリ比較菌株(N219、N220、N313)について、スキムミルク培地増殖性試験を実施した。
10%SM(スキムミルク)培地に各菌株を植菌し、これを37℃ ・24時間培養した上で、乳酸菌数によってスキムミルク培地での増殖性を評価した。
増殖性の評価結果を表5及び図2に示す。
Figure 0006495869
本発明の菌株(ラクトバチルス・ガセリN320株)の菌数は22×107cfu/mlであり、他の比較菌株と比べて増殖性が高く、乳酸菌入り発酵乳及び乳酸菌入り乳酸菌飲料を生産する上で問題のないレベルであった。

Claims (3)

  1. ラクトバチルス・ガセリN320株(NITE BP-02287)。
  2. 請求項1に記載の菌株を含有する飲食品。
  3. 請求項1に記載の菌株を有効成分とするヒアルロン酸産生促進剤。
JP2016140707A 2016-07-15 2016-07-15 ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌 Active JP6495869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140707A JP6495869B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌
KR1020197000458A KR102251527B1 (ko) 2016-07-15 2017-06-09 히알루론산 산생 촉진능을 갖는 유산균
CN201780044028.7A CN109890954B (zh) 2016-07-15 2017-06-09 具有透明质酸产生促进能力的乳酸菌
PCT/JP2017/021530 WO2018012164A1 (ja) 2016-07-15 2017-06-09 ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140707A JP6495869B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018007645A JP2018007645A (ja) 2018-01-18
JP2018007645A5 JP2018007645A5 (ja) 2018-04-26
JP6495869B2 true JP6495869B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60952495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140707A Active JP6495869B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6495869B2 (ja)
KR (1) KR102251527B1 (ja)
CN (1) CN109890954B (ja)
WO (1) WO2018012164A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976843B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-08 日清食品ホールディングス株式会社 皮膚状態改善剤
JP7141245B2 (ja) * 2018-05-29 2022-09-22 日清食品ホールディングス株式会社 経口皮膚紫外線ダメージ軽減剤又は皮膚状態改善剤。
TWI764295B (zh) * 2019-09-24 2022-05-11 大江生醫股份有限公司 加氏乳桿菌tci943或其代謝產物及其用於改善肌膚狀況的用途
TWI785854B (zh) * 2021-10-21 2022-12-01 領航生技股份有限公司 一種生產玻尿酸之乳酸菌株、其用途以及組合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791009B2 (ja) * 2008-12-22 2015-10-07 アサヒグループホールディングス株式会社 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品
IN2012DN02283A (ja) * 2009-09-02 2015-08-21 Meiji Co Ltd
KR20140128675A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사한국야쿠르트 피부 주름 개선 및 보습 효능을 갖는 신규의 락토바실러스 가세리 hy7025 유산균 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018007645A (ja) 2018-01-18
CN109890954A (zh) 2019-06-14
WO2018012164A1 (ja) 2018-01-18
KR20190028690A (ko) 2019-03-19
CN109890954B (zh) 2022-08-02
KR102251527B1 (ko) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Charalampopoulos et al. Survival of human derived Lactobacillus plantarum in fermented cereal extracts during refrigerated storage
KR102028744B1 (ko) 면역증강 활성, 항산화 활성 및 소화액 내성을 갖는 락토바실러스 플란타룸 hy7717 균주 및 그의 용도
JP6495869B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌
KR102332867B1 (ko) 유산균, 그 유산균 유래의 자연 면역 활성화제, 감염증 예방 치료제 및 음식품
JP5425337B1 (ja) 新規乳酸菌
TW202002800A (zh) 第iv型過敏用組成物
JP6353478B2 (ja) セロトニン分泌促進能力を有するビフィズス菌
JP2022068040A (ja) 発毛・育毛効果を有する乳酸菌
JP7488182B2 (ja) 筋修復促進用組成物
JP2015073483A (ja) 消化管粘膜付着性を有する乳酸菌
JP6976843B2 (ja) 皮膚状態改善剤
JP7362081B2 (ja) 新規な乳酸菌株及びその用途
KR101800174B1 (ko) 내산성을 갖는 락토바실러스 플랜타럼 lrcc5308 균주, 상기 균주의 내산 안정성 향상방법, 이를 이용하여 상기 균주가 함유된 과채음료 및 이의 제조방법
JP7330854B2 (ja) ビフィズス菌増殖用組成物
CA3085995C (en) Composition for type i allergy
RU2506308C1 (ru) КОНСОРЦИУМ ПРОБИОТИЧЕСКИХ ШТАММОВ Lactobacillus rhamnosus И Lactobacillus plantarum ДЛЯ ИЗГОТОВЛЕНИЯ БАКТЕРИАЛЬНОГО ПРЕПАРАТА И ЗАКВАСКИ ПРЯМОГО ВНЕСЕНИЯ ДЛЯ ПРОИЗВОДСТВА ФЕРМЕНТИРОВАННОГО МОЛОКА И ФЕРМЕНТИРОВАННОГО СВЕКОЛЬНОГО СОКА
JP6345642B2 (ja) 新規乳酸菌
RU2524117C1 (ru) Штамм бактерий lactobacillus acidophilus используемый для приготовления кисломолочного продукта
JP7013419B2 (ja) 炎症性サイトカインの産生誘導活性は低いが抗炎症性サイトカインの産生誘導活性が高いビフィズス菌
Veerapagu et al. Evaluation of probiotic characteristics of bacteria isolated from fermented food
Kim et al. Straightforward bacterial-fungal fermentation between Lactobacillus plantarum and Pleurotus eryngii for synergistic improvement of bioactivity
JP2022117889A (ja) 酸化ストレス抵抗性付与能(il-8抑制能)及び小腸幹細胞遺伝子調節機能を有する乳酸菌
JP2018113892A (ja) 抗炎症性サイトカイン産生誘導能力を有するビフィズス菌
JP2023107155A (ja) 新規乳酸菌及びその利用
Heperkan et al. INVESTIGATION OF THE EFFECTS OF LACTIC ACID BACTERIAL EXOPOLYSACCHARIDES ON THE RHEOLOGICAL PROPERTIES OF WHEAT BEVERAGE

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250