JP5425337B1 - 新規乳酸菌 - Google Patents

新規乳酸菌 Download PDF

Info

Publication number
JP5425337B1
JP5425337B1 JP2013219072A JP2013219072A JP5425337B1 JP 5425337 B1 JP5425337 B1 JP 5425337B1 JP 2013219072 A JP2013219072 A JP 2013219072A JP 2013219072 A JP2013219072 A JP 2013219072A JP 5425337 B1 JP5425337 B1 JP 5425337B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
food
resistance
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013219072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015080433A (ja
Inventor
光延 木村
エリカ 中村
和彦 上田
早苗 岡田
尚人 田中
Original Assignee
日清ヨーク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清ヨーク株式会社 filed Critical 日清ヨーク株式会社
Priority to JP2013219072A priority Critical patent/JP5425337B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425337B1 publication Critical patent/JP5425337B1/ja
Publication of JP2015080433A publication Critical patent/JP2015080433A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、高い酸耐性及び胆汁耐性を有し、飲食品に好適に利用できる乳酸菌及び当該乳酸菌を含有する飲食品を提供することを目的とする。
【解決手段】
酸耐性、胆汁耐性を有する乳酸菌ラクトバチルス・プランタラムNY3668株(NITE P-01603)を提供する。また、当該乳酸菌を含有する飲食品を提供する。さらに、当該飲食品がはっ酵乳又は乳酸菌飲料であると好適である。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸耐性、胆汁耐性を有する乳酸菌に関するものである。特に、ラクトバチルス・プランタラムに関するものである。
乳酸菌は、ヨーグルトなどの発酵乳製品、各種漬物類、鮒寿司など、多くの加工飲食品において、味や風味の付与、栄養の強化、食品の保存性改善など様々な目的で用いられてきた。また、乳酸菌は、生きた状態で摂取することで、腸内フローラが改善されると同時に、乳酸菌やその産生物質により人体に有用な効能をもたらすことが知られている。
しかしながら、摂取する乳酸菌の量が多くても、生菌状態で腸内において維持できなければ、前記効能を十分に発揮することができない。通常、飲食品より摂取された乳酸菌は胃酸や胆汁酸により生菌数の減少や増殖率の低下といった影響を受ける。このため、酸耐性及び胆汁耐性を有する乳酸菌が望まれている。このような観点から以下の特許文献が公開されている。
特表2009-545311号公報
特許文献1に記載された乳酸菌は、優れた活性を有する乳酸菌であると考えられる。しかし、体重増加抑制等の薬理的な活性に重点が置かれているため、食品に利用した場合の有用性について明らかでない。
すなわち、飲食品等として用いる場合、低温で保存することも想定されるが、例えば、はっ酵乳や乳酸菌飲料等で用いる場合、10℃程度の低温の状態においても菌数の減少が見られないことが望ましい。
本発明は、高い酸耐性及び胆汁耐性を有し、飲食品に好適に利用できる乳酸菌を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、種々の食品等を分離源として、乳酸菌について検討を行った結果、植物由来の一種の乳酸菌に高い酸耐性及び胆汁耐性を有する株があることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本願第一の発明は、
酸耐性、胆汁耐性を有する乳酸菌であるラクトバチルス・プランタラムNY3668株(NITE P-01603)、
である。
さらに、本願出願人は、当該乳酸菌を含む飲食品も意図している。
すなわち、本願第二の発明は、
請求項1に記載のラクトバチルス・プランタラムNY3668株(NITE P-01603)を含有する飲食品、
である。
上記の飲食品のうち、特にはっ酵乳又は乳酸菌飲料であることが好ましい。
すなわち、本願第三の発明は、
前記飲食品がはっ酵乳又は乳酸菌飲料である請求項2に記載の食品、
である。
本発明の乳酸菌は、高い酸耐性と胆汁耐性を有する。摂取した場合に高い割合で生菌のまま腸内まで到達することが可能となる。
試験例1で実施した各乳酸菌の酸耐性の結果を示した図である。 試験例2で実施した各乳酸菌の胆汁耐性の結果を示した図である。 試験例3で実施した本発明の乳酸菌における10℃保存時の生菌数経時変化の結果を示した図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
1.ラクトバチルス・プランタラムNY3668株(NITE P-01603)
本発明の乳酸菌は、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)である。特にラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌のうち、ラクトバチルス・プランタラムNY3668株である。本発明にいうNY3668の記号は日清ヨーク株式会社で独自に菌株に付与した番号である。本ラクトバチルス・プランタラムNY3668株は食用植物であるプチトマトより本発明者の一人によって初めて分離されたものである。
本発明のラクトバチルス・プランタラムNY3668株は、平成25年5月8日に、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターにNITE P-01603(寄託番号)として寄託されている。
本発明のラクトバチルス・プランタラムNY3668株の菌学的性質は以下の表1及び2に示す通りである。本菌学的性質は、Bergey’s manual of systematic bacteriology Vol.2(1986)に記載の方法による。
Figure 0005425337
Figure 0005425337
2.酸耐性試験
本発明のラクトバチルス・プランタラムNY3668株は後述する実験例に示すように、高い酸耐性を有する。酸耐性の確認については以下の試験方法によって行った。
<前培養>
MRS培地に復元培養した菌液を1%接種し、37℃・18時間嫌気培養し、前培養液とした。
<酸耐性試験>
MRS培地に6N塩酸を加えてpH2.5に調整し、121℃・15分間高圧蒸気滅菌後、無菌的に0.4%ペプシン液を10%添加し、酸性MRS培地を調製した。これに各菌株の前培養液を1%接種し、37℃・3時間静置したときの、接種直後、及び3時間静置後の生菌数を測定し、生菌残存率を算出した。
3.胆汁耐性試験
本発明のラクトバチルス・プランタラムNY3668株は後述する試験例に示すように、高い胆汁耐性を有する。胆汁耐性試験については以下の試験方法によって行った。
<前培養>
MRS培地に復元培養した菌液を1%接種し、37℃・18時間嫌気培養し、前培養とした。
<胆汁耐性試験>
MRS培地で牛胆汁Oxgall(Difco)無添加液及び0.2%添加液を調整し、121℃・15分間高圧蒸気滅菌した。これに各菌株の前培養液を1%接種し、37℃・18時間嫌気培養した後、分光光度計により濁度(OD660)を測定し、Oxgall無添加液に対する0.2%添加液の比として胆汁耐性率を算出した。
4.飲食品
本発明の乳酸菌は飲食品に含有せしめて使用することができる。本発明の乳酸菌は特に飲料に好適に用いることができるが、例えば、発酵乳及び乳酸菌飲料が考えられる。現行の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令では、成分規格として発酵乳(無脂乳固形分8.0%以上のもの)や乳製品乳酸菌飲料(無脂乳固形分3.0%以上のもの)であれば1.0×10/ml以上、乳酸菌飲料(無脂乳固形分3.0%未満のもの)であれば1.0×10/ml以上必要とされるが、乳などのはっ酵液中で増殖させたり、最終製品の形態で増殖させるによって上記の菌数を実現することができる。
また、発酵乳及び乳酸菌飲料以外にも、バター等の乳製品、マヨネーズ等の卵加工品、バターケーキ等の菓子パン類等にも利用することができる。また、即席麺やクッキー等の加工食品にも好適に利用することができる。上記の他、本発明の食品は、前記乳酸菌と共に、必要に応じて適当な担体及び添加剤を添加して製剤化された形態(例えば、粉末、顆粒、カプセル、錠剤等)であってもよい。
本発明の食品は、一般の飲料や食品以外にも特定保健用食品、栄養補助食品等としても有用である。
本発明の乳酸菌(ラクトバチルス・プランタラムNY3668株)は高い酸耐性、胆汁耐性を有する。摂取した場合に高い割合で生菌のまま腸内まで到達することが可能となる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<試験例1> 酸耐性試験
本発明のラクトバチルス・プランタラムNY3668株について、プランタラム種内での比較のために4種のプランタラムを、はっ酵乳、乳酸菌飲料によく使用される菌との比較のためにカゼイ、ガッセリ、サーモフィルス、ブレビスを選択した。
Figure 0005425337
酸耐性試験は次の手順により行った。MRS培地(OXOID社製)に本発明の乳酸菌及び上記表3に記載する各乳酸菌のそれぞれを復元培養した菌液を1%接種し、37℃・18時間培養し、前培養液とした。
別途、MRS培地に6N塩酸を加えてpH2.5に調整し、121℃・15分間高圧蒸気滅菌後、無菌的に0.4%ペプシン液を10%添加し、酸性MRS培地を調製した。これに各菌株の前培養液を1%接種し、37℃・3時間静置した。接種直後、及び3時間静置後の生菌数を測定し、生菌残存率を算出した。
結果を表4及び図1に示す。
Figure 0005425337
本発明の乳酸菌(ラクトバチルス・プランタラムNY3668株)は他の乳酸菌と比べて、高い酸耐性を示した。
<試験例2> 胆汁耐性試験
本発明のラクトバチルス・プランタラムNY3668株について、他の乳酸菌と比較して胆汁耐性について検討した。比較対象として用いた乳酸菌は、以下の表3に記載したものである。
胆汁耐性試験は次の手順により行った。MRS培地(OXOID社製)に本発明の乳酸菌及び上記表3に記載する各乳酸菌のそれぞれを復元培養した菌液を1%接種し、37℃・18時間培養し、前培養液とした。
別途、MRS培地で牛胆汁Oxgall(Difco)無添加及び0.2%添加液を調整し、121℃・15分間高圧蒸気滅菌した。これに各菌株の前培養液を1%接種し、37℃・18時間嫌気培養した後、分光光度計により濁度(OD660)を測定し、Oxgall無添加に対する0.2%添加液の比として胆汁耐性率を算出した。
結果を表5及び図2に示す。
Figure 0005425337
本発明の乳酸菌(ラクトバチルス・プランタラムNY3668株)は他の乳酸菌と比べて、比較的高い胆汁耐性を示した。
<試験例3> 本発明の乳酸菌を用いた乳酸菌飲料の調製
本発明の乳酸菌(ラクトバチルス・プランタラムNY3668株)を用いて実際に乳酸菌飲料を調整し、乳酸菌数の増殖を確認した。本発明の乳酸菌を脱脂粉乳10%液に接種して、30℃で48時間培養を行い培養液を得た。別途、ぶどう糖果糖液糖、安定剤、クエン酸を水溶し、殺菌したシロップ液(糖度10.5%、pH4.2)に前記培養液を5%添加し、乳酸菌飲料の仕様とした。当該乳酸菌飲料を10℃下で保存し、菌数の経時的推移を確認した。
結果、製造直後1.5×10/mlであった菌数は10℃保存下で減少することなく、21日保存後の菌数は1.9×10/mlとなった。当該菌数の変化について図3に示す。また、0、7、14、21日目のいずれにおいても当該乳酸菌飲料の風味は良好であった。
低pH条件下においては、10℃保存でも大半の乳酸菌に菌数の減少が認められ、これが商品の賞味期限決定要因のひとつとなっていることから、本発明の乳酸菌のもつ高い酸耐性は非常に有用である。

Claims (3)

  1. 酸耐性、胆汁耐性を有する乳酸菌であるラクトバチルス・プランタラムNY3668株(NITE P-01603)。
  2. 請求項1に記載のラクトバチルス・プランタラムNY3668株(NITE P-01603)を含有する飲食品。
  3. 前記飲食品がはっ酵乳又は乳酸菌飲料である請求項2に記載の食品。
JP2013219072A 2013-10-22 2013-10-22 新規乳酸菌 Active JP5425337B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219072A JP5425337B1 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 新規乳酸菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219072A JP5425337B1 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 新規乳酸菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5425337B1 true JP5425337B1 (ja) 2014-02-26
JP2015080433A JP2015080433A (ja) 2015-04-27

Family

ID=50287312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219072A Active JP5425337B1 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 新規乳酸菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5425337B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301103B2 (ja) * 2013-10-22 2018-03-28 日清ヨーク株式会社 乳酸菌を含有する飲料
JP6270976B2 (ja) * 2015-12-15 2018-01-31 ロッテ コンフェクショナリー カンパニー リミテッド 低温抵抗性に優れたラクトバシラスプランタラムlrcc5309及びこれを用いたアイスクリームの製造方法
JP7015674B2 (ja) * 2017-10-27 2022-02-15 日清食品ホールディングス株式会社 制御性t細胞の分化誘導剤及び分化誘導方法
JP7340560B2 (ja) * 2021-04-19 2023-09-07 日清ヨーク株式会社 抗酸化作用を有する乳酸菌飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015080433A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hernandez-Mendoza et al. Preparation of a whey-based probiotic product with Lactobacillus reuteri and Bifidobacterium bifidum
JP6506688B2 (ja) 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法
JP6509737B2 (ja) 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法
CA2799101C (en) Synergistic fermentation of lactobacillus rhamnosus and lactobacillus paracasei subsp paracasei
CN115340965A (zh) 一株副干酪乳酪杆菌pc724及其应用
JP5425337B1 (ja) 新規乳酸菌
CN115261264A (zh) 一株副干酪乳酪杆菌pc804及其应用
WO2018012164A1 (ja) ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌
JP5268916B2 (ja) 酸性乳酸菌飲料、酸性乳酸菌飲料の製造方法、およびビフィズス菌の生残性改善方法
CA2811389C (en) Method of production of fermented, pro-healthy fruit beverages
JP4898859B2 (ja) 非発酵型酸性乳酸菌飲料とその製造方法
JP2017509353A (ja) デキストランの製造方法
WO2018181455A1 (ja) 乳酸菌スターター及び発酵乳の製造方法
JP2014521345A (ja) ゲランガム、バターミルク及び乳酸菌を含む組成物とその製造方法
JP2020061978A (ja) エンテロコッカス・フェシウムに属する新規乳酸菌およびその利用
JP3925502B2 (ja) 新規な乳酸菌とそれを用いて得られる発酵豆乳及びその製造方法
JP6117474B2 (ja) 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法
JP6262412B1 (ja) 発酵乳の製造における発酵時間の短縮方法、及び発酵乳における酸味の上昇の抑制方法
JP6345642B2 (ja) 新規乳酸菌
JP2019010073A (ja) 凍結乳酸菌の解凍方法
JP6301103B2 (ja) 乳酸菌を含有する飲料
Ayad et al. Stimulating the Viability of Bifidobacterium spp. in Synbiotic Fermented Milk by Co-culturing with Lactobacillus paracasei 441 and Inulin
CN115176842A (zh) 一种常温活菌酸奶及其制备方法
TWI589227B (zh) 加氏乳酸桿菌的存活性高的飲食品及其製造方法
JP2020137471A (ja) 発酵乳

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5425337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250