JP6485536B1 - エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法 - Google Patents

エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6485536B1
JP6485536B1 JP2017254019A JP2017254019A JP6485536B1 JP 6485536 B1 JP6485536 B1 JP 6485536B1 JP 2017254019 A JP2017254019 A JP 2017254019A JP 2017254019 A JP2017254019 A JP 2017254019A JP 6485536 B1 JP6485536 B1 JP 6485536B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
reaction chamber
exhaust
chamber
wafer transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121642A (ja
Inventor
由生 南出
由生 南出
直之 和田
直之 和田
泰隆 竹村
泰隆 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017254019A priority Critical patent/JP6485536B1/ja
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to DE112018006089.6T priority patent/DE112018006089T5/de
Priority to KR1020207013044A priority patent/KR102411407B1/ko
Priority to CN201880068636.6A priority patent/CN111213223B/zh
Priority to PCT/JP2018/041041 priority patent/WO2019130826A1/ja
Priority to US16/758,599 priority patent/US11414780B2/en
Priority to TW107139442A priority patent/TWI674622B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6485536B1 publication Critical patent/JP6485536B1/ja
Publication of JP2019121642A publication Critical patent/JP2019121642A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/005Transport systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】LPD品質を高めることができるエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供する。
【解決手段】エピタキシャルウェーハの製造装置1の反応室111からの排気量を、反応室においてエピタキシャル成膜処理を行っている場合には第1排気量に制御し、ゲートバルブ114を開いて反応室とウェーハ移載室12との間でウェーハWFを投入又は取り出す場合には、第1排気量より小さい第2排気量に制御し、反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了したのち、反応室のガスのパージ処理が終了するまでは、第1排気量より大きい第3排気量に制御する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法に関するものである。
エピタキシャル膜を成長させる反応室(プロセスチャンバ)と、反応室と連通して反応室内にウェーハを搬送するウェーハ移載室(トランスファチャンバ)と、反応室と移載室との連通部に設けられ反応室と移載室とのガスの流通を開放・閉止する仕切り可動機構(ゲートバルブ)とを備えたエピタキシャル成長装置を用い、裏面に多結晶シリコン膜を備えたシリコンウェーハの表面側にシリコンエピタキシャル膜を形成するエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法が知られている(特許文献1)。
このエピタキシャルウェーハの製造方法では、窒素ガス雰囲気とした移載室内の圧力を、水素ガス雰囲気とした反応室内の圧力よりも0.067kPa〜0.267kPa(0.5Torr〜2Torr)高めた状態でゲートバルブを開き、移載室内のシリコンウェーハを反応室内に搬送すると共に、移載室内の圧力と反応室内の圧力の差を利用して移載室内の窒素ガスを反応室内に供給する。そして、反応室内に設けたサセプタにシリコンウェーハを載置し、ゲートバルブを閉じて反応室内への窒素ガスの供給を停止した後、シリコンウェーハ表面にシリコンエピタキシャル膜を形成する。
特開2013−232455号公報
しかしながら、反応室と移載室との差圧を上記従来技術のように一律に設定すると、設定された差圧が大きいと、ゲートバルブを開いた時にパーティクルが巻き上がり易くなる一方で、設定された差圧が小さくするために排気圧力を下げるとパーティクルの排気不足になる。いずれの場合も、LPD(Light Point Defect,光散乱輝点欠陥)品質が低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、LPD品質を高めることができるエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供することである。
本発明は、ウェーハにエピタキシャル膜を成長させる反応室と、
前記反応室と連通するウェーハ移載室と、
前記反応室と前記移載室との連通部に設けられ反応室と移載室とのガスの流通を開閉するゲートバルブと、
前記ウェーハ移載室に設けられ、処理前のウェーハを前記移載室から前記反応室に投入し、処理後のウェーハを前記反応室から前記ウェーハ移載室へ取り出すウェーハ移載手段と、
前記ウェーハ移載室から前記反応室へ前記ウェーハを投入し、前記反応室においてエピタキシャル成膜処理を行ったのち、前記反応室から前記ウェーハ移載室へ前記ウェーハを取り出す制御を実行する第1制御手段と、
前記ウェーハ移載室のガスを排気する第1排気手段と、
前記反応室のガスを排気する第2排気手段と、
前記第1排気手段及び前記第2排気手段による排気量を制御する第2制御手段と、を備え、
前記第2制御手段は、
前記第1排気手段による排気量を所定の範囲に制御するとともに、
前記第1制御手段によるエピタキシャル膜の成長工程の制御信号を入力し、当該制御信号に基づいて、
前記第2排気手段による排気量を、
前記反応室においてエピタキシャル成膜処理を行っている場合には、第1排気量に制御し、
前記ゲートバルブを開いて前記反応室と前記ウェーハ移載室との間で前記ウェーハを投入又は取り出す場合には、前記第1排気量より小さく、かつ、前記第1排気手段による排気量以上の第2排気量に制御し、
前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了したのち、前記反応室のガスのパージ処理が終了するまでは、前記第1排気量より大きい第3排気量に制御するエピタキシャルウェーハの製造装置である。
本発明において、前記第2制御手段は、
前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了し、前記反応室のガスのパージ処理が終了した時点から、前記ゲートバルブを開いて前記ウェーハを前記ウェーハ移載室へ取り出す時点までの間は、前記第2排気手段による排気量を、前記第1排気量又は第2排気量に制御することがより好ましい。
本発明において、前記第1排気手段で制御される排気量による排気圧を基準とする、
前記第1排気量による排気圧は、−0.4〜−0.6kPa、
前記第2排気量による排気圧は、0〜−0.3kPa、
前記第3排気量による排気圧は、−0.7kPa以上とすることができる。
本発明は、ウェーハにエピタキシャル膜を成長させる反応室と、前記反応室と連通するウェーハ移載室と、前記反応室と前記ウェーハ移載室との連通部に設けられ反応室とウェーハ移載室とのガスの流通を開閉するゲートバルブと、前記ウェーハ移載室に設けられ、処理前のウェーハを前記ウェーハ移載室から前記反応室に投入し、処理後のウェーハを前記反応室から前記ウェーハ移載室へ取り出すウェーハ移載手段と、前記ウェーハ移載室のガスを排気する第1排気手段と、前記反応室のガスを排気する第2排気手段と、を備えるエピタキシャルウェーハの製造装置を用いたエピタキシャルウェーハの製造方法において、
前記第1排気手段による前記ウェーハ移載室からのガスの排気量を制御することにより、前記ウェーハ移載室の圧力を所定の範囲に制御し、
前記第2排気手段による前記反応室からのガスの排気量を制御することにより、前記反応室の圧力を制御するとともに、
前記反応室の圧力を、
前記反応室においてエピタキシャル成膜処理を行っている場合には、第1圧力に制御し、
前記ゲートバルブを開いて前記反応室と前記ウェーハ移載室との間で前記ウェーハを投入又は取り出す場合には、前記第1圧力より高く、かつ、前記ウェーハ移載室の圧力以下である第2圧力に制御し、
前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了したのち、前記反応室のガスのパージ処理が終了するまでは、前記第1圧力より低い第3圧力に制御するエピタキシャルウェーハの製造方法である。
本発明において、前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了し、前記反応室のガスのパージ処理が終了した時点から、前記ゲートバルブを開いて前記ウェーハを前記ウェーハ移載室へ取り出す時点までの間は、前記反応室の圧力を、前記第1圧力又は第2圧力に制御することがより好ましい。
本発明によれば、ゲートバルブを開いて反応室とウェーハ移載室との間でウェーハを投入又は取り出す場合には、エピタキシャル膜の生成時の第1排気量より小さい第2排気量に制御するので、反応室とウェーハ移載室との差圧が小さくなり、ウェーハ移載室のパーティクルなどの塵埃が反応室へ流れてウェーハに付着するのを抑制することができる。一方において、反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了したのち、反応室のガスのパージ処理が終了するまでは、エピタキシャル膜の生成時の第1排気量より大きい第3排気量に制御するので、反応室内で発生したパーティクルなどの塵埃がウェーハに付着することなく反応室外へ排出することができる。この結果、LPD品質を高めることができる。
本発明の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置を示すブロック図である。 図1のエピタキシャルウェーハの製造装置の第2コントローラで実行される制御手順を示すフローチャートである。 図1のエピタキシャルウェーハの製造装置の第1コントローラ及び第2コントローラで実行される制御内容を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1(以下、単に製造装置1ともいう。)を示すブロック図であり、中央に示す装置本体は平面図により示したものである。本実施形態の製造装置1は、いわゆる常圧CVD装置であり、一対の反応炉11,11と、単結晶シリコンウェーハなどのウェーハWFをハンドリングするウェーハハンドリングロボット121が設置されたウェーハ移載室12と、一対のロードロック室13と、ファクトリインターフェース14と、複数枚のウェーハWFを収納したカセットケース15と、を備える。図示は省略するが、ファクトリインターフェース14には、カセットケース15に収納された処理前のウェーハWFを取り出してロードロック室13へ投入したり、ロードロック室13へ搬送された処理後のウェーハWFをカセットケース15へ収納したりする移載装置が設けられている。
ロードロック室13は、ウェーハ移載室12との間及びファクトリインターフェース14との間にそれぞれ気密性を有するドアが設けられ、不活性ガス雰囲気とされたウェーハ移載室12と、大気雰囲気とされたファクトリインターフェース14との間で、雰囲気ガスを置換するスペースとして機能する。たとえば、カセットケース15から処理前のウェーハWFをウェーハ移載室12に搬送する場合には、ファクトリインターフェース14側のドアを開き、ウェーハ移載室12側のドアを閉じた状態で、カセットケース15のウェーハWFを、ファクトリインターフェース14を介してロードロック室13に搬送したのち、ファクトリインターフェース14側のドアを閉じて当該ロードロック室13を不活性ガス雰囲気に置換し、その後ウェーハ移載室12側のドアを開いて当該ウェーハWFをウェーハ移載室12に搬入する。逆に、ウェーハ移載室12から処理後のウェーハWFをカセットケース15へ搬送する場合には、ウェーハ移載室12側のドアを開き、ファクトリインターフェース14側のドアを閉じた状態で、ウェーハ移載室12のウェーハWFをロードロック室13に搬送したのち、ウェーハ移載室12側のドアを閉じて当該ロードロック室13を大気雰囲気に置換し、その後ファクトリインターフェース14側のドアを開いて当該ウェーハWFを、ファクトリインターフェース14を介してカセットケース15に搬送する。
ウェーハ移載室12は、密閉されたチャンバからなり、一方がロードロック室13と開閉可能な気密性を有するドアを介して接続され、他方が気密性を有する開閉可能なゲートバルブ114を介して接続されている。ウェーハ移載室12には、上述したように、処理前のウェーハWFをロードロック室13から反応室111へ搬送するとともに、処理後のウェーハWFを反応室111からロードロック室13へ搬送するウェーハハンドリングロボット121が設置され、ロボットコントローラ122により予め教示された動作軌跡に従ってハンドリング操作を行う。なお、ロボットコントローラ122と、エピタキシャルウェーハの製造装置1の全体の制御を統括する第1コントローラ16とは、相互に制御信号を送受信し、第1コントローラ16からの動作指令信号がロボットコントローラ122に送信されると、ロボットコントローラ122はウェーハハンドリングロボット121の動作を制御し、当該ウェーハハンドリングロボット121の動作結果がロボットコントローラ122から第1コントローラ16へ送信されることで、当該第1コントローラ16は、ウェーハハンドリングロボット121の動作状態を認識する。
ウェーハ移載室12には、図示しない不活性ガス供給装置から不活性ガスが供給され、排気口に接続されたスクラバ(洗浄集塵装置)123によってウェーハ移載室12のガスが浄化されたのち、系外へ放出される。スクラバ123は、詳細な図示は省略するが、たとえば従来公知の加圧水式スクラバを用いることができる。この種の加圧水式スクラバは、ベンチュリー管などに、排気口からの排気すべきガスを導入するとともに加圧水を噴霧することで、ガスに含まれた塵埃を除去する。これに加えて、ベンチュリー管にガスとともに加圧水を供給すると、エジェクタ効果によって排気口からのガスが吸引されるので、一種の排気装置としても機能する。スクラバ123の加圧水は、スクラバに設けられた貯水タンクの貯水を循環ポンプで循環させることで供給されるが、循環ポンプの循環水量は第3コントローラ124により制御され、第3コントローラ124による循環ポンプの制御は、第1コントローラ16からの指令信号に基づいて実行される。なお、たとえば、スクラバ123の排気機能によりウェーハ移載室12の圧力を低くする場合には、スクラバ123の循環ポンプによる循環水量を増加させ、ウェーハ移載室12の圧力を高くする場合には、スクラバ123の循環ポンプによる循環水量を減少させることができる。その他にも圧力を変化させるにはバタフライバルブやニードルバルブ等による流路の開閉でも制御は可能である。ウェーハ移載室12の圧力の制御については後述する。なお、スクラバ123に代えて又はこれに加えて、排気ポンプを設け、当該排気ポンプの排気量を第3コントローラ124で制御するように構成してもよい。これらスクラバ123及び/又は排気ポンプが、本発明に係る第1排気手段に相当する。
反応炉11は、CVD法によりウェーハWFの表面にエピタキシャル膜を生成するための装置であって、反応室111を備え、当該反応室111内にウェーハWFを載置して回転するサセプタ112が設けられ、また反応室111に水素ガス及びエピタキシャル膜を生成するための原料ガス(四塩化ケイ素SiCl4やトリクロロシランSiHCl3など)を供給するガス供給装置113が設けられている。また図示は省略するが、反応室111の周囲には、ウェーハWFを所定温度に昇温するための加熱ランプが設けられている。さらに、反応室111とウェーハ移載室12との間には、ゲートバルブ114が設けられ、ゲートバルブ114を閉塞することで反応室111のウェーハ移載室12との気密性が確保される。これら反応炉11のサセプタ112の駆動、ガス供給装置113によるガスの供給・停止、加熱ランプのON/OFF、ゲートバルブ114の開閉動作の各制御は、第1コントローラ16からの指令信号により制御される。なお、図1に示すエピタキシャルウェーハの製造装置1は、一対の反応炉11,11を設けた例を示したが、一つの反応炉11でもよく、3つ以上の反応炉でもよい。
反応炉11にも、ウェーハ移載室12と同様の構成を有するスクラバ115が設けられている。すなわち、ガス供給装置113から供給された水素ガス又は原料ガスは、反応室に設けられた排気口に接続されたスクラバ(洗浄集塵装置)115によって浄化されたのち、系外へ放出される。スクラバ115についても、詳細な図示は省略するが、たとえば従来公知の加圧水式スクラバを用いることができる。この種の加圧水式スクラバは、ベンチュリー管などに、排気口からの排気すべきガスを導入するとともに加圧水を噴霧することで、排気するガスに含まれた塵埃を除去する。これに加えて、ベンチュリー管にガスとともに加圧水を供給すると、エジェクタ効果によって排気口からのガスが吸引されるので、一種の排気装置としても機能する。スクラバ115の加圧水は、スクラバに設けられた貯水タンクの貯水を循環ポンプで循環させることで供給されるが、循環ポンプの循環水量は第2コントローラ116により制御され、第2コントローラ116による循環ポンプの制御は、第1コントローラ16からの指令信号に基づいて実行される。なお、たとえば、スクラバ115の排気機能により反応室111の圧力を低くする場合には、スクラバ115の循環ポンプによる循環水量を増加させ、反応室111の圧力を高くする場合には、スクラバ115の循環ポンプによる循環水量を減少させることができる。その他にも圧力を変化させるにはバタフライバルブによる流路の開閉でも制御は可能である。反応室111の圧力の制御については後述する。なお、スクラバ115に代えて又はこれに加えて、排気ポンプを設け、当該排気ポンプの排気量を第2コントローラ116で制御するように構成してもよい。これらスクラバ115及び/又は排気ポンプが、本発明に係る第2排気手段に相当する。
反応炉11におけるエピタキシャル膜の生成の手順を、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置1の第1コントローラ16及び第2コントローラ116で実行される制御内容を示すタイムチャートであり、下部に反応炉11におけるエピタキシャル膜の生成工程を示す。横軸の時間t0から時間t5が成膜の1サイクルを示す。まず、時間t0において、ゲートバルブ114を開き、ウェーハハンドリングロボット121を用いて、前回の処理済みのウェーハWFを取り出すとともに処理前のウェーハWFを反応室111のサセプタ112に載置する。時間t1においてゲートバルブ114を閉じ、時間t2まで待機したのち、時間t2において、ガス供給装置113により反応室111に水素ガスを供給して反応室111を水素ガス雰囲気とする。次いで加熱ランプをONして反応室111のウェーハWFを所定温度に昇温し、必要に応じてエッチングや熱処理などの前処理を施したのち、ガス供給装置113により原料ガスを流量および/又は供給時間を制御しながら供給する。これにより、時間t3においてウェーハWFの表面にエピタキシャル膜が生成される。そして、時間t3において、ガス供給装置113により反応室111に再び水素ガスを供給して反応室111を水素ガス雰囲気に置換したのち、時間t4から時間t5まで待機し、時間t5においてゲートバルブ114を開き、時間t5〜t6において、ウェーハハンドリングロボット121を用いて、今回の処理済みのウェーハWFを取り出すとともに次の処理前のウェーハWFを反応室111のサセプタ112に載置する。
従来の常圧CVD装置では、反応室111及びウェーハ移載室12のそれぞれに、上述したスクラバ115,123は設けられていたが、本来のガス浄化のためにのみ用いられ、排気機能は備えているものの、排気量の制御は何ら行われていなかった。これに対して、本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置1においては、スクラバ115,123が有する排気機能に着目し、上述したエピタキシャル膜の生成工程に関連付けて、各スクラバ115,123の排気量を制御することにより、反応室111自体の圧力及び反応室111とウェーハ移載室12との差圧を制御し、これによりパーティクルなどの塵埃がウェーハWFに付着するのを抑制する。この具体的制御を図2及び図3を参照して説明する。
図2は、本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置1の第2コントローラ116で実行される制御手順を示すフローチャート、図3の上部が当該第2コントローラ116の制御により実現される反応室111からのガス排気量の遷移を示すタイムチャートである。図2に示すフローチャートの演算は、所定時間間隔(たとえば10msec)で実行される。なお、図3の縦軸は、反応室111からのスクラバ115による排気量及びウェーハ移載室12からのスクラバ123による排気量を示しているので、反応室111及びウェーハ移載室12の圧力の大小は、供給されるガス量により若干の変動は有るものの、ウェーハを取出・投入するときには同等の圧力となり、成膜中には、反応室が低い圧力となり、成膜後パージ中はウェーハ反応室がさらに低い圧力となる。
。なお、本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置1においては、第3コントローラ124によるスクラバ123の排気量の制御は、図3のスクラバ123(第1排気手段)の目標排気量のグラフに示すように、当該排気量が所定の範囲に入るように(多少の誤差はあってもよい)、すなわち一定量になるように制御されるものとする。また、反応室111に接続されたスクラバ115による排気量は、第1排気量、第2排気量及び第3排気量という3水準の排気量の設定が可能とされ、図3に示すように第2排気量<第1排気量<第3排気量の関係とされている。さらに特に限定はされないが、これら3水準の排気量の設定により、ウェーハ移載室12の圧力に対する反応室111の圧力の差は、スクラバ123で制御される排気量による排気圧を基準にすると、第1排気量による排気圧は、−0.4〜−0.6kPa、第2排気量による排気圧は、0〜−0.3kPa、第3排気量による排気圧は、−0.7kPa以上となるように設定されている。
図2のステップS1において、第2コントローラ116は、第1コントローラ16から製造装置1への制御信号を入力する。この制御信号には、図3の下部示すエピタキシャル膜の各生成工程において出力される指令信号が含まれ、現在どの工程を実行しているのかを第2コントローラ116が認識できる。
ステップS1において入力した第1コントローラ16からの制御信号が、反応室111のウェーハWFの取出/投入である場合は、ステップS3へ進み、スクラバ115による排気量が第2排気量になるように循環ポンプの循環水量を減少させる。これにより、図3の時間t0〜t1に示すように、反応室111からの排気量が減少することで当該反応室111の圧力がウェーハ移載室12の圧力に等しくなるか近似する。この結果、ゲートバルブ114を開いた瞬間の圧力変動に伴うパーティクルなどの塵埃の発生(つまり舞い上がり)が抑制でき、かつ、ウェーハ移載室12のパーティクルなどの塵埃が反応室111へ流れてウェーハWFに付着するのを抑制することができる。
ステップS2において、第1コントローラ16からの制御信号が、反応室111のウェーハWFの取出/投入ではない場合は、ステップS4へ進み、第1コントローラ16からの制御信号が、ウェーハWFの取り出し/投入後の待機信号である場合はステップS5へ進む。この待機信号が入力されたということは、ウェーハWFの取出/投入が完了してゲートバルブ114が閉じた状態となっている。ステップS5において、第2コントローラ116は、スクラバ115による排気量が第1排気量になるように循環ポンプの循環水量を中程度にする。これにより、図3の時間t1〜t2に示すように、反応室111からの排気量が次の成膜工程を行う場合と同じ排気量となり、円滑に成膜工程に遷移することができる。
ステップ4において、第1コントローラ16からの制御信号が、ウェーハWFの取出/投入後の待機信号ではない場合は、ステップS6へ進み、第1コントローラ16からの制御信号が、成膜処理信号である場合はステップS7へ進む。ステップS7において、第2コントローラ116は、スクラバ115による排気量が第1排気量になるように循環ポンプの循環水量を中程度にする。これにより、図3の時間t2〜t3に示すように、反応室111からの排気量が成膜工程を行う排気量となる。この状態で、エピタキシャル膜の成膜処理(パージ→昇温→ベーク→デポ)が行われる。
ステップ6において、第1コントローラ16からの制御信号が、エピタキシャル膜の生成処理信号ではない場合は、ステップS8へ進み、第1コントローラ16からの制御信号
が、エピタキシャル膜の成膜処理後の水素ガスパージの処理信号である場合はステップS9へ進む。この水素ガスパージ信号が入力されたということは、未だゲートバルブ114が閉じている状態である。ステップS9において、第2コントローラ116は、スクラバ115による排気量が第3排気量になるように循環ポンプの循環水量を増加させる。これにより、図3の時間t3〜t4に示すように、反応室111からの排気量が増加することで、反応室111内で発生したパーティクルなどの塵埃が、ウェーハWFに付着することなく、スクラバ115を介して反応室111外へ排出することができる。
ステップ8において、第1コントローラ16からの制御信号が、エピタキシャル膜の生成処理後の水素ガスパージの処理信号ではない場合は、ステップS10へ進み、第1コントローラ16からの制御信号が、水素ガスパージ後の待機信号である場合はステップS11へ進む。この水素ガスパージ後の待機信号が入力されたということは、未だゲートバルブ114が閉じている状態である。ステップS11において、第2コントローラ116は、スクラバ115による排気量が第1排気量になるように循環ポンプの循環水量を中程度にする。これにより、図3の時間t4〜t5に示すように、次のウェーハWFの取出/投入の工程で実行される第2排気量に近づくので、時間t5においてゲートバルブ114を開いた瞬間におけるウェーハ移載室12と反応室111との圧力差を小さくすることができる。なお、ステップS11において、第2コントローラ116は、スクラバ115による排気量が第2排気量になるように循環ポンプの循環水量を減少させてもよい。ステップS11において、スクラバ115による排気量を第1排気量にすると、反応室111から排出される塵埃の除去効果と時間t5においてゲートバルブ114を開いた瞬間の差圧の減少とのバランスが取れるという効果があるのに対し、ステップS11において、スクラバ115による排気量を第2排気量にすると、反応室111から排出される塵埃の除去効果は減少するが、時間t5においてゲートバルブ114を開いた瞬間の差圧が著しく小さくなるのでパーティクルなどの塵埃の発生(つまり舞い上がり)が抑制され、且つ、ウェーハ移載室12から反応室111に流れてウェーハWFに付着するのを抑制する効果はより大きくなる。
ステップS10において、第1コントローラ16からの制御信号が、水素ガスパージ後の待機信号ではない場合はステップS1へ戻り、以下、以上の手順を繰り返す。
以上のとおり、本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置1においては、スクラバ115,123が有する排気機能に着目し、エピタキシャル膜の生成工程に関連付けて、各スクラバ115,123の排気量を制御することにより、反応室111自体の圧力及び反応室111とウェーハ移載室12との差圧を制御し、これによりパーティクルなどの塵埃がウェーハWFに付着するのを抑制する。このように制御した実施例のエピタキシャルウェーハ(N=1413枚)と、スクラバ115,123の排気量を一定とした場合の比較例のエピタキシャルウェーハ(N=1389枚)を実際に製造し、エピ欠陥をSP2のDCO(Darkfield Composite Oblique)モードで200nm以上にて評価したところ、比較例は0.132個/WFであったのに対し、実施例は0.118個/WFであった。
1…エピタキシャルウェーハの製造装置
11…反応炉
111…反応室
112…サセプタ
113…ガス供給装置
114…ゲートバルブ
115…スクラバ
116…第2コントローラ
12…ウェーハ移載室
121…ウェーハハンドリングロボット
122…ロボットコントローラ
123…スクラバ
124…第3コントローラ
13…ロードロック室
14…ファクトリインターフェース
15…カセットケース
16…第1コントローラ
WF…ウェーハ

Claims (5)

  1. ウェーハにエピタキシャル膜を成長させる反応室と、
    前記反応室と連通するウェーハ移載室と、
    前記反応室と前記ウェーハ移載室との連通部に設けられ反応室とウェーハ移載室とのガスの流通を開閉するゲートバルブと、
    前記ウェーハ移載室に設けられ、処理前のウェーハを前記ウェーハ移載室から前記反応室に投入し、処理後のウェーハを前記反応室から前記ウェーハ移載室へ取り出すウェーハ移載手段と、
    前記ウェーハ移載室から前記反応室へ前記ウェーハを投入し、前記反応室においてエピタキシャル成膜処理を行ったのち、前記反応室から前記ウェーハ移載室へ前記ウェーハを取り出す制御を実行する第1制御手段と、
    前記ウェーハ移載室のガスを排気する第1排気手段と、
    前記反応室のガスを排気する第2排気手段と、
    前記第1排気手段及び前記第2排気手段による排気量を制御する第2制御手段と、を備え、
    前記第2制御手段は、
    前記第1排気手段による排気量を所定の範囲に制御するとともに、
    前記第1制御手段によるエピタキシャル膜の成長工程の制御信号を入力し、当該制御信号に基づいて、
    前記第2排気手段による排気量を、
    前記反応室においてエピタキシャル成膜処理を行っている場合には、第1排気量に制御し、
    前記ゲートバルブを開いて前記反応室と前記ウェーハ移載室との間で前記ウェーハを投入又は取り出す場合には、前記第1排気量より小さく、かつ、前記第1排気手段による排気量以上の第2排気量に制御し、
    前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了したのち、前記反応室のガスのパージ処理が終了するまでは、前記第1排気量より大きい第3排気量に制御するエピタキシャルウェーハの製造装置。
  2. 前記第2制御手段は、
    前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了し、前記反応室のガスのパージ処理が終了した時点から、前記ゲートバルブを開いて前記ウェーハを前記ウェーハ移載室へ取り出す時点までの間は、前記第2排気手段による排気量を、前記第1排気量又は第2排気量に制御する請求項1に記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  3. 前記第1排気手段で制御される排気量による排気圧を基準とする、
    前記第1排気量による排気圧は、−0.4〜−0.6kPa、
    前記第2排気量による排気圧は、0〜−0.3kPa、
    前記第3排気量による排気圧は、−0.7kPa以上である請求項1又は2に記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  4. ウェーハにエピタキシャル膜を成長させる反応室と、前記反応室と連通するウェーハ移載室と、前記反応室と前記ウェーハ移載室との連通部に設けられ反応室とウェーハ移載室とのガスの流通を開閉するゲートバルブと、前記ウェーハ移載室に設けられ、処理前のウェーハを前記ウェーハ移載室から前記反応室に投入し、処理後のウェーハを前記反応室から前記ウェーハ移載室へ取り出すウェーハ移載手段と、前記ウェーハ移載室のガスを排気する第1排気手段と、前記反応室のガスを排気する第2排気手段と、を備えるエピタキシャルウェーハの製造装置を用いたエピタキシャルウェーハの製造方法において、
    前記第1排気手段による前記ウェーハ移載室からのガスの排気量を制御することにより、前記ウェーハ移載室の圧力を所定の範囲に制御し、
    前記第2排気手段による前記反応室からのガスの排気量を制御することにより、前記反応室の圧力を制御するとともに、
    前記反応室の圧力を、
    前記反応室においてエピタキシャル成膜処理を行っている場合には、第1圧力に制御し、
    前記ゲートバルブを開いて前記反応室と前記ウェーハ移載室との間で前記ウェーハを投入又は取り出す場合には、前記第1圧力より高く、かつ、前記ウェーハ移載室の圧力以下である第2圧力に制御し、
    前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了したのち、前記反応室のガスのパージ処理が終了するまでは、前記第1圧力より低い第3圧力に制御するエピタキシャルウェーハの製造方法。
  5. 前記反応室にてエピタキシャル成膜処理を終了し、前記反応室のガスのパージ処理が終了した時点から、前記ゲートバルブを開いて前記ウェーハを前記ウェーハ移載室へ取り出す時点までの間は、前記反応室の圧力を、前記第1圧力又は前記第2圧力に制御する請求項4に記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2017254019A 2017-12-28 2017-12-28 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法 Active JP6485536B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254019A JP6485536B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
KR1020207013044A KR102411407B1 (ko) 2017-12-28 2018-11-05 에피택셜 웨이퍼의 제조 장치 및 제조 방법
CN201880068636.6A CN111213223B (zh) 2017-12-28 2018-11-05 外延片的制造装置及制造方法
PCT/JP2018/041041 WO2019130826A1 (ja) 2017-12-28 2018-11-05 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
DE112018006089.6T DE112018006089T5 (de) 2017-12-28 2018-11-05 Vorrichtung und verfahren zur herstellung von epitaxialwafern
US16/758,599 US11414780B2 (en) 2017-12-28 2018-11-05 Apparatus and method for manufacturing epitaxial wafer
TW107139442A TWI674622B (zh) 2017-12-28 2018-11-07 磊晶晶圓的製造裝置及製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254019A JP6485536B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6485536B1 true JP6485536B1 (ja) 2019-03-20
JP2019121642A JP2019121642A (ja) 2019-07-22

Family

ID=65802277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254019A Active JP6485536B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11414780B2 (ja)
JP (1) JP6485536B1 (ja)
KR (1) KR102411407B1 (ja)
CN (1) CN111213223B (ja)
DE (1) DE112018006089T5 (ja)
TW (1) TWI674622B (ja)
WO (1) WO2019130826A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192756B2 (ja) * 2019-12-19 2022-12-20 株式会社Sumco 気相成長装置及び気相成長方法
JP7279630B2 (ja) * 2019-12-26 2023-05-23 株式会社Sumco 気相成長装置
KR102525514B1 (ko) * 2021-01-28 2023-04-25 에스케이실트론 주식회사 반응성 미세입자의 발생을 억제하는 에피택셜 성장장치 및 에피택셜 성장방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162709A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Fujitsu Ltd 半導体製造装置および反応処理方法
JPH0529263A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH05259098A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Tokyo Electron Ltd 真空排気方法
JPH1074817A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kokusai Electric Co Ltd ウェハ処理方法
JP2000306903A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Kokusai Electric Co Ltd 基板処理装置
JP2001345279A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造方法、基板処理方法、及び半導体製造装置
JP2003163212A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
WO2005050725A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2007308730A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置および真空処理方法
JP2012238772A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sharp Corp 反応室開放方法、及び気相成長装置
JP2013232455A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sumco Corp エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2015070097A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016111226A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法、および、気相成長装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214828A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nec Kansai Ltd 半導体製造装置
JP3037280B2 (ja) * 1998-09-24 2000-04-24 九州日本電気株式会社 半導体の製造方法及び製造装置
KR100647442B1 (ko) * 2000-06-07 2006-11-17 주성엔지니어링(주) 원자층 증착법을 이용한 박막 형성방법
JP6055637B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-27 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162709A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Fujitsu Ltd 半導体製造装置および反応処理方法
JPH0529263A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH05259098A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Tokyo Electron Ltd 真空排気方法
JPH1074817A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kokusai Electric Co Ltd ウェハ処理方法
JP2000306903A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Kokusai Electric Co Ltd 基板処理装置
JP2001345279A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造方法、基板処理方法、及び半導体製造装置
JP2003163212A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
WO2005050725A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2007308730A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置および真空処理方法
JP2012238772A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sharp Corp 反応室開放方法、及び気相成長装置
JP2013232455A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sumco Corp エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2015070097A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016111226A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法、および、気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11414780B2 (en) 2022-08-16
JP2019121642A (ja) 2019-07-22
CN111213223A (zh) 2020-05-29
KR102411407B1 (ko) 2022-06-22
WO2019130826A1 (ja) 2019-07-04
KR20200066679A (ko) 2020-06-10
CN111213223B (zh) 2023-07-07
TW201931441A (zh) 2019-08-01
TWI674622B (zh) 2019-10-11
US20210123159A1 (en) 2021-04-29
DE112018006089T5 (de) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101652851B (zh) 真空处理装置和真空处理装置的运行方法
JP6485536B1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
JP2014529184A (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP2014524658A (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP2014524659A (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
KR101015985B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2014524657A (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP2005064305A (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
KR20170142926A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 제조 장치
JP7429747B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US11873556B2 (en) Raw material supply apparatus and film forming apparatus
WO2020137171A1 (ja) 気相成長装置及びこれに用いられるキャリア
JP4716664B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置
JP2020107718A (ja) 気相成長装置
US20220238311A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP7279630B2 (ja) 気相成長装置
JP2006066557A (ja) 基板処理装置
US12018373B2 (en) Substrate processing apparatus
JP7223548B2 (ja) 気相成長装置における反応炉内ガスの置換方法
TWI749869B (zh) 氣相沉積裝置及氣相沉積方法
US20230295837A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, recording medium, and substrate processing apparatus
JPH11229141A (ja) 基板搬送方法
JP2004095940A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202126855A (zh) 氣相沉積裝置
JP2005064538A (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250