JP6482657B2 - ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および塗料 - Google Patents

ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP6482657B2
JP6482657B2 JP2017517923A JP2017517923A JP6482657B2 JP 6482657 B2 JP6482657 B2 JP 6482657B2 JP 2017517923 A JP2017517923 A JP 2017517923A JP 2017517923 A JP2017517923 A JP 2017517923A JP 6482657 B2 JP6482657 B2 JP 6482657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyisocyanate composition
reaction
pentamethylene diisocyanate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017517923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016181920A1 (ja
Inventor
俊彦 中川
俊彦 中川
亜弥 中川
亜弥 中川
清野 真二
真二 清野
任 菅野
任 菅野
森田 広一
広一 森田
山崎 聡
聡 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2016181920A1 publication Critical patent/JPWO2016181920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482657B2 publication Critical patent/JP6482657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/12Component parts
    • A41C3/14Stiffening or bust-forming inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1833Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having ether, acetal, or orthoester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7837Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Description

本発明は、ポリイソシアネート組成物、ポリイソシアネート組成物からなるポリウレタン樹脂およびポリウレタン樹脂を含む塗料に関する。
ポリウレタン樹脂を製造する場合、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されたポリイソシアネートを用いると、耐候性に優れたポリウレタン樹脂が得られることが知られている。
そのようなポリイソシアネートして、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートモノマーとイソブタノールとから誘導され、ヘキサメチレンジイソシアネートモノマーおよび溶剤を含まない状態で、イソシアヌレート3量体濃度が60質量%であり、イソブタノールから誘導されるアロファネート基/イソシアヌレート基の数比率が1%以上5%未満であり、ウレトジオン2量体濃度が12質量%であり、25℃における粘度が620mPa・sであるポリイソシアネート組成物が提案されている(例えば、特許文献1の実施例1参照。)。
特開2007−112936号公報
しかし、特許文献1のポリイソシアネート組成物から得られるポリウレタン樹脂は、用いる産業分野によっては、硬さおよび耐薬品性が不十分である。
また、本発明者らの検討によって、例えば、塗料などの用途において、硬さと表面平滑性との間にトレードオフの関係が生じることが見い出され、硬さを向上させる際にも表面平滑性が不十分とならないようにすることも必要である。
そこで、本発明の目的は、得られるポリウレタン樹脂の硬さおよび耐薬品性を向上しつつ、その硬さおよび耐薬品性と表面平滑性とをバランスよく向上することができるポリイソシアネート組成物を提供することにある。
本発明[1]は、少なくともペンタメチレンジイソシアネートの誘導体を含み、前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体を5質量%以上95質量%以下含有することを特徴とする、ポリイソシアネート組成物を含んでいる。
また、本発明[2]は、前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体を10質量%以上95質量%以下含有することを特徴とする、上記[1]に記載のポリイソシアネート組成物を含んでいる。
また、本発明[3]は、前記ポリイソシアネート組成物を、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量280〜490の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率が50%以上80%以下であることを特徴とする、上記[1]または[2]に記載のポリイソシアネート組成物を含んでいる。
また、本発明[4]は、前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート4分子体を、3質量%以上20質量%以下含有することを特徴とする、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のポリイソシアネート組成物を含んでいる。
また、本発明[5]は、前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体を、10質量%以上55質量%以下含有することを特徴とする、上記[1]〜[4]のいずれかに記載のポリイソシアネート組成物を含んでいる。
また、本発明[6]は、上記[1]〜[5]のいずれかに記載のポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物との反応物であることを特徴とする、ポリウレタン樹脂を含んでいる。
また、本発明[7]は、上記[1]〜[5]のいずれかに記載のポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物とを反応させることを特徴とする、ポリウレタン樹脂の製造方法を含んでいる。
また、本発明[8]は、上記[6]のポリウレタン樹脂を含むことを特徴とする、塗料を含んでいる。
本発明のポリイソシアネート組成物は、少なくともペンタメチレンジイソシアネートの誘導体を含み、そのペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体を5質量%以上95質量%以下含有している。
そのため、そのポリイソシアネート組成物から得られるポリウレタン樹脂およびそのポリウレタン樹脂を含む塗料は、硬さおよび耐薬品性を向上しつつ、その硬さおよび耐薬品性と表面平滑性とをバランスよく向上することができる。
図1は、実施例2のポリイソシアネート組成物を、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムである。 図2は、参考例4のポリイソシアネート組成物を、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムである。 図3は、参考例9のポリイソシアネート組成物を、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムである。
本発明のポリイソシアネート組成物は、少なくともペンタメチレンジイソシアネートの誘導体を含んでおり、好ましくは、実質的にペンタメチレンジイソシアネートの誘導体のみからなる。本発明のポリイソシアネート組成物において、実質的にとは、ペンタメチレンジイソシアネート誘導体以外の不純物が、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、1.0質量%以下であることをいう。
ペンタメチレンジイソシアネートとしては、例えば、1,2−ペンタメチレンジイソシアネート、1,3−ペンタメチレンジイソシアネート、1,4−ペンタメチレンジイソシアネート、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、2,3−ペンタメチレンジイソシアネート、2,4−ペンタメチレンジイソシアネート、または、これらの混合物などが挙げられ、好ましくは、1,5−ペンタメチレンジイソシアネートが挙げられる。
以下、本発明において、特に言及がない限り、ペンタメチレンジイソシアネート(以下、PDIと略する場合がある。)は、1,5−ペンタメチレンジイソシアネートである。
ペンタメチレンジイソシアネートは、特に限定されず、例えば、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1に準拠して製造することができる。
本発明のポリイソシアネート組成物は、必須成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン誘導体を含有し、任意成分として、ペンタメチレンジイソシアネートの、例えば、イソシアヌレート誘導体、アロファネート誘導体などを含有していてもよい。
ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン誘導体は、ペンタメチレンジイソシアネートの、例えば、ウレトジオン2分子体(具体的には、2つのペンタメチレンジイソシアネートの一方の2つのイソシアネート基が1つのウレトジオン環を形成し、他方の2つのイソシアネート基が残存している化合物(1つのウレトジオン環を有するペンタメチレンジイソシアネート2分子体))、ウレトジオン3分子体(具体的には、2つのウレトジオン環を有するペンタメチレンジイソシアネート3分子体)、ウレトジオン4分子体(具体的には、3つのウレトジオン環を有するペンタメチレンジイソシアネート4分子体)、ウレトジオン5分子体(具体的には、4つのウレトジオン環を有するペンタメチレンジイソシアネート5分子体)、・・・、ウレトジオンn分子体(具体的には、(n−1)個のウレトジオン環を有するペンタメチレンジイソシアネートn分子体))などのウレトジオン多分子体を含んでおり、好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体、ウレトジオン3分子体およびウレトジオン4分子体を含んでいる。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート誘導体は、ペンタメチレンジイソシアネートの、例えば、イソシアヌレート3分子体(具体的には、3つのペンタメチレンジイソシアネートの一方の3つのイソシアネート基が1つのイソシアヌレート環を形成し、他方の3つのイソシアネート基が残存している化合物(1つのイソシアヌレート環を有するペンタメチレンジイソシアネート3分子体))、イソシアヌレート5分子体(具体的には、2つのイソシアヌレート環を有するペンタメチレンジイソシアネート5分子体)、・・・、イソシアヌレートn分子体(((n−1)/2)個のイソシアヌレート環を有するペンタメチレンジイソシアネートn分子体)などのイソシアヌレート多分子体を含んでおり、好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート3分子体を含んでいる。
ペンタメチレンジイソシアネートのアロファネート誘導体は、ペンタメチレンジイソシアネートの、例えば、アロファネート2分子体(具体的には、1つのペンタメチレンジイソシアネートの一方のイソシアネート基と1価アルコール(後述)のヒドロキシ基との反応により形成されたウレタン基に、別の1つのペンタメチレンジイソシアネートの一方のイソシアネート基が反応してアロファネート基を形成し、他方の2つのイソシアネート基が残存している化合物(1つのアロファネート基を有するペンタメチレンジイソシアネート2分子体))、アロファネート4分子体(具体的には、2つのペンタメチレンジイソシアネートの一方の2つのイソシアネート基と2価アルコール(後述)の2つのヒドロキシ基との反応により形成された2つのウレタン基に、別の2つのペンタメチレンジイソシアネートの一方の2つのイソシアネート基が反応して2つのアロファネート基を形成し、他方の4つのイソシアネート基が残存している化合物(2つのアロファネート基を有するペンタメチレンジイソシアネート4分子体))、上記アロファネート2分子体または上記アロファネート4分子体がさらにペンタメチレンジイソシアネートおよび/またはアルコールと反応して得られるアロファネート体などのアロファネート多分子体を含んでおり、好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネートのアロファネート2分子体およびアロファネート4分子体を含んでおり、より好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネートのアロファネート2分子体を含んでいる。
本発明のポリイソシアネート組成物は、必須成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体(以下、ウレトジオン2分子体とする。)を含有し、好ましくは、任意成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体(主として、イソシアヌレート3分子体およびウレトジオン3分子体を含み、また、イミノオキサジアジンジオン3分子体(イソシアヌレート3分子体の構造異性体)を含む場合もある)およびイソシアネート4分子体(主として、ウレトジオン4分子体およびアロファネート4分子体を含む)を含有している。より好ましくは、任意成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体、イソシアネート4分子体およびアロファネート2分子体を含有している。
ポリイソシアネート組成物の総量に対する、ペンタメチレンジイソシアネートの各誘導体の含有割合は、後述する実施例に準拠して、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により求めることができる。
具体的には、ポリイソシアネート組成物を、示差屈折率検出器(RID)を装備したゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおける、ポリエチレングリコール換算分子量のピークトップが特定の範囲にあるピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率が、ペンタメチレンジイソシアネートの各誘導体の含有割合(質量基準)に相当する。
なお、ゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおける、ポリエチレングリコール換算分子量のピークトップが特定の範囲にある各ピークに含まれる誘導体は、分取ゲルパーミエーションクロマトグラフにより各ピークの誘導体を分離し、H−NMR法または13C−NMR法により同定される。
ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量280以上350以下、好ましくは、290以上330以下の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率に相当する。
ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、5質量%以上であり、また、95質量%以下、好ましくは、60質量%以下、より好ましくは、50質量%以下、さらに好ましくは、40質量%以下、さらに好ましくは、30質量%以下、さらに好ましくは、20質量%以下、さらに好ましくは、10質量%以下、特に好ましくは、7質量%以下である。
ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体の含有割合が上記範囲であれば、ポリウレタン樹脂(後述)の硬さおよび耐薬品性を向上することができるポリイソシアネート組成物を得ることができる。
また、ポリウレタン樹脂(後述)の平滑性の観点から、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上、より好ましくは、20質量%以上、さらに好ましくは、29質量%以上、さらに好ましくは、50質量%以上、さらに好ましくは、60質量%以上、特に好ましくは、80質量%以上であり、例えば、95質量%以下である。
ペンタメチレンジイソシアネートのアロファネート2分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量350超過410以下、好ましくは、360以上400以下の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率に相当する。
ペンタメチレンジイソシアネートのアロファネート2分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、1質量%以上、好ましくは、5質量%以上、より好ましくは、15質量%以上であり、また、例えば、50質量%以下、好ましくは、30質量%以下、より好ましくは、20質量%以下である。
ペンタメチレンジイソシアネートのアロファネート2分子体の含有割合が上記範囲内であれば、得られるポリウレタン樹脂(後述)の耐屈曲性、および、引張試験における破断伸度を向上することができるポリイソシアネート組成物を得ることができる。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量410超過490以下、好ましくは、430以上480以下の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率に相当する。ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体の含有割合は、主として、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート3分子体の含有割合とウレトジオン3分子体の含有割合との総量に相当する。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、1質量%以上、好ましくは、10質量%以上、より好ましくは、20質量%以上、さらに好ましくは、30質量%以上、さらに好ましくは、35質量%以上、さらに好ましくは、40質量%以上、特に好ましくは、42質量%以上であり、また、例えば、55質量%以下、好ましくは、45質量%以下である。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体の含有割合が上記範囲内であれば、得られるポリウレタン樹脂(後述)の硬さおよび耐薬品性を向上することができるポリイソシアネート組成物を得ることができる。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート4分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量580以上730以下、好ましくは、590以上720以下の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率に相当する。ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート4分子体の含有割合は、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン4分子体の含有割合とアロファネート4分子体の含有割合との総量に相当する。
ペンタメチレンジイソシアネートの4分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、1質量%以上、好ましくは、3質量%以上であり、また、例えば、20質量%以下、好ましくは、15質量%以下、より好ましくは、10質量%以下、さらに好ましくは、6質量%以下である。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート4分子体の含有割合が上記範囲内であれば、得られるポリウレタン樹脂(後述)の硬さおよび耐薬品性を向上することができるポリイソシアネート組成物を得ることができる。
また、ポリウレタン樹脂(後述)の平滑性と、硬さおよび耐薬品性とのバランスの観点から、ペンタメチレンジイソシアネートの4分子体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、1質量%以上、好ましくは、3質量%以上、より好ましくは、6質量%以上、さらに好ましくは、10質量%以上、特に好ましくは、15質量%以上であり、また、例えば、20質量%以下である。
また、本発明では、ポリイソシアネート組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量280以上490以下、好ましくは、290以上480以下の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率(以下、2分子体および3分子体面積率とする。)は、例えば、40質量%以上、好ましくは、50質量%以上、より好ましくは、60質量%以上であり、また、例えば、80質量%以下、好ましくは、70質量%以下、より好ましくは、65質量%以下である。
ペンタメチレンジイソシアネートの2分子体および3分子体面積率は、主として、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体、アロファネート2分子体およびイソシアネート3分子体(イソシアヌレート3分子体およびウレトジオン3分子体)の含有割合の総量に相当する。
2分子体および3分子体面積率が上記範囲内であれば、平滑性と、硬さおよび耐薬品性とのバランスのよいポリウレタン樹脂(後述)を得ることができるポリイソシアネート組成物を得ることができる。
なお、ポリイソシアネート組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフにて測定したときのクロマトグラムにおいて、イソシアネート4分子体に相当するピークトップ以上のポリエチレングリコール換算分子量のピークトップは、イソシアヌレート5分子体、ウレトジオン5分子体またはそれ以上の高分子量の誘導体に相当する。
また、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体の、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体に対する比率(ウレトジオン2分子体/イソシアネート3分子体)は、上記したそれぞれの面積率から算出でき、例えば、0.10以上、好ましくは、0.20以上、より好ましくは、0.30以上、さらに好ましくは、0.80以上であり、例えば、10以下、好ましくは、3.00以下、より好ましくは、2.00以下、さらに好ましくは、1.50以下、特に好ましくは、1.00以下である。
上記したペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン2分子体の、ペンタメチレンジイソシアネートの3分子体に対する比率が上記範囲内であれば、平滑性と、硬さおよび耐薬品性とのバランスのよいポリウレタン樹脂(後述)を得ることができるポリイソシアネート組成物を得ることができる。
ポリイソシアネート組成物のペンタメチレンジイソシアネート(ペンタメチレンジイソシアネートモノマー)濃度(後述する実施例に準拠して測定)は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、通常、検出限界未満であり、検出限界以上である場合には、例えば、0.1質量%以上であり、例えば、1.0質量%以下、好ましくは、0.5質量%以下、より好ましくは、0.2質量%以下である。
また、ポリイソシアネート組成物のイソシアネート基含有率(後述する実施例に準拠して測定)は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、20.0質量%以上、好ましくは、22.0質量%以上、より好ましくは、23.0質量%以上、さらに好ましくは、24.0質量%以上であり、例えば、27.0質量%以下、好ましくは、26.0質量%以下、より好ましくは、25.0質量%以下、さらに好ましくは、24.5質量%以下である。
また、ポリイソシアネート組成物において、イソシアネート基の平均官能基数は、例えば、1.8以上、好ましくは、2.0以上であり、また、例えば、4.0以下、好ましくは、3.0以下である。
また、ポリイソシアネート組成物の25℃における粘度(後述する実施例に準拠して測定)は、例えば、23mPa・s以上、好ましくは、70mPa・s以上、より好ましくは、100mPa・s以上であり、例えば、2000mPa・s以下、好ましくは、1500mPa・s以下、より好ましくは、1200mPa・s以下、さらに好ましくは、1000mPa・s以下、さらに好ましくは、600mPa・s以下、さらに好ましくは、400mPa・s以下、さらに好ましくは、300mPa・s以下、さらに好ましくは、200mPa・s以下、特に好ましくは、180mPa・s以下である。
ポリイソシアネート組成物の粘度が上記範囲であれば、得られるポリウレタン樹脂(後述)の平滑性を向上することができる。
次に、本発明のポリイソシアネート組成物の製造方法を説明する。
本発明のポリイソシアネート組成物を製造するには、ペンタメチレンジイソシアネートに、窒素などの不活性ガスを導入し、不活性ガス雰囲気下にした後、誘導体化反応させる。
必須成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン誘導体を含むポリイソシアネート組成物(ウレトジオン誘導体以外の誘導体を、少量含むか、あるいは、含まない)を製造するには、ペンタメチレンジイソシアネートを、不活性ガス雰囲気下、加熱することによりウレトジオン化反応させる。
具体的に、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン誘導体(とりわけ、ウレトジオン2分子体)を、他の誘導体に対して多量に含むポリイソシアネート組成物(具体的には、ウレトジオン誘導体(とりわけ、ウレトジオン2分子体)を8割以上含有するポリイソシアネート組成物)を製造するには、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下、反応温度が、例えば、100℃以上、好ましくは、130℃以上であり、例えば、200℃以下、好ましくは、170℃以下であり、また、反応時間は、例えば、0.5時間以上、好ましくは、3時間以上であり、例えば、20時間以下、好ましくは、15時間以下である。
また、上記の反応では、必要により、公知のウレトジオン化触媒を配合してもよい。
ウレトジオン化触媒としては、例えば、トリエチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリイソブチルホスフィン、トリターシャリィーブチルホスフィン、トリ−n−ヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィン、トリベンジルホスフィン、ベンジルジメチルホスフィンなどの三価のリン化合物、三フッ化ホウ素、三塩化亜鉛などのルイス酸などが挙げられる。
ウレトジオン化触媒は、単独使用または2種以上併用することができる。
ウレトジオン化触媒を配合する場合、触媒の配合量はペンタメチレンジイソシアネートに対して、質量基準で、例えば、1ppm以上、好ましくは、10ppm以上、通常、1000ppm以下、好ましくは、500ppm以下である。
ウレトジオン化触媒を配合する場合、反応温度は、例えば、25℃以上、好ましくは、40℃以上、より好ましくは、60℃以上であり、例えば、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。
これにより、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン誘導体を、他の誘導体に対して多量に含む反応混合液を得ることができる。
また、誘導体化反応においては、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート誘導体とウレトジオン誘導体とを含むポリイソシアネート組成物を製造するには、ペンタメチレンジイソシアネートを、イソシアヌレート化反応およびウレトジオン化反応させる。
ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート誘導体とウレトジオン誘導体とを含むポリイソシアネート組成物を製造する際に、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、ウレトジオン誘導体を20質量%以下の割合で含むポリイソシアネート組成物(具体的には、ウレトジオン誘導体(とりわけ、ウレトジオン2分子体)の、イソシアヌレート誘導体(とりわけ、イソシアネート3分子体)に対する比率が0.6以下)を製造する場合には、ペンタメチレンジイソシアネートを、まず、イソシアヌレート化反応させ、その後、ウレトジオン化反応させる。
イソシアヌレート化反応させるには、イソシアヌレート化触媒を加えて加熱すればよいが、ウレタン化反応を経由することにより、容易にイソシアヌレート環を形成することができるため、好ましくは、アルコールを配合して、まず、ペンタメチレンジイソシアネートとアルコールとをウレタン化反応させる。
アルコールとしては、例えば、1価アルコール、2価アルコールなどが挙げられる。
1価アルコールとしては、例えば、直鎖状の1価アルコール、分岐状の1価アルコールなどが挙げられる。
直鎖状の1価アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−ノナノール、n−デカノール、n−ウンデカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコール)、n−トリデカノール、n−テトラデカノール、n−ペンタデカノール、n−ヘキサデカノール、n−ヘプタデカノール、n−オクタデカノール(ステアリルアルコール)、n−ノナデカノール、エイコサノールなどのC(炭素数、以下同様)1〜20の直鎖状の1価アルコールが挙げられる。
分岐状の1価アルコールとしては、例えば、イソプロパノール、イソブタノール(イソブチルアルコール)、sec−ブタノール、tert−ブタノール、イソペンタノール、イソヘキサノール、イソヘプタノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサン−1−オール、イソノナノール、イソデカノール、5−エチル−2−ノナノール、トリメチルノニルアルコール、2−ヘキシルデカノール、3,9−ジエチル−6−トリデカノール、2−イソヘプチルイソウンデカノール、2−オクチルドデカノール、その他の分岐状アルカノール(C5〜20)などのC3〜20の分岐状の1価アルコールが挙げられる。
2価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール(1,4−ブチレングリコール)、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシ−2−ブテン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、その他の直鎖状のアルカン(C7〜20)ジオールなどの直鎖状の2価アルコール、例えば、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール(1,3−ブチレングリコール)、1,2−ブタンジオール(1,2−ブチレングリコール)、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,2−トリメチルペンタンジオール、3,3−ジメチロールヘプタン、2,6−ジメチル−1−オクテン−3,8−ジオール、その他の分岐状のアルカン(C7〜20)ジオールなどの分岐状の2価アルコール、例えば、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオールおよびそれらの混合物、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールAなどのC2〜20の2価アルコールが挙げられる。
また、アルコールとして、後述する親水基および活性水素基を併有する化合物(以下、親水基含有活性水素化合物とする。)を用いることもできる。
これらアルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
アルコールとして、好ましくは、C1〜20の直鎖状の1価アルコール、C3〜20の分岐状の1価アルコールが挙げられる。さらに好ましくは、C3〜20の分岐状の1価アルコールが挙げられ、特に好ましくは、イソブチルアルコールが挙げられる。
この反応では、アルコールを配合しているため、後述するようにアロファネート誘導体を積極的に生成させる場合を除いて、イソシアヌレート誘導体に対して、少量のアロファネート誘導体が副生され、残存する。
アロファネート誘導体を積極的に生成させない場合のアルコールの配合割合は、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、アルコールが、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上であり、また、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.8質量部以下である。
アロファネート誘導体を積極的に生成させない場合のアロファネート誘導体の含有割合は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、0.1質量%以上であり、例えば、10質量%以下、好ましくは、5質量%以下である。
ウレタン化反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下において、反応温度が、例えば、室温(例えば、25℃)以上、好ましくは、40℃以上であり、例えば、100℃以下、好ましくは、90℃以下である。また、反応時間が、例えば、0.5時間以上、好ましくは、1時間以上であり、例えば、10時間以下、好ましくは、6時間以下、より好ましくは、3時間以下である。
また、上記のウレタン化反応では、公知のウレタン化触媒(例えば、アミン類、有機金属化合物など)を配合してもよい。
これにより、ウレタン化したペンタメチレンジイソシアネートを得ることができる。
イソシアヌレート化反応させるには、次いで、ウレタン化したペンタメチレンジイソシアネートおよびペンタメチレンジイソシアネートを、イソシアヌレート化を促進させる誘導体化触媒(イソシアヌレート化触媒)の存在下でイソシアヌレート環化反応させる。
イソシアヌレート化触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム、トリブチルベンジルアンモニウムなどのテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドまたはその有機弱酸塩、例えば、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム(別名:N−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム)、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシエチルアンモニウムなどのトリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドまたはその有機弱酸塩(例えば、N−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートなど)、例えば、酢酸、カプロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸、ナフテン酸などのアルキルカルボン酸の金属塩(例えば、アルカリ金属塩、マグネシウム塩、錫塩、亜鉛塩、鉛塩など)、例えば、アルミニウムアセチルアセトン、リチウムアセチルアセトンなどのようなβ−ジケトンの金属キレート化合物、例えば、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素などのフリーデル・クラフツ触媒、例えば、チタンテトラブチレート、トリブチルアンチモン酸化物などの種々の有機金属化合物、例えば、ヘキサメチルシラザンなどのアミノシリル基含有化合物などが挙げられる。
これらイソシアヌレート化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。
なお、これらイソシアヌレート化触媒は、イソシアヌレート化を促進するが、ウレトジオン化は促進しない。
イソシアヌレート化触媒として、好ましくは、トリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウムの有機弱酸塩が挙げられ、より好ましくは、N−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートが挙げられる。
イソシアヌレート化触媒(有効成分100%換算)の配合割合は、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.002質量部以上、好ましくは、0.005質量部以上であり、また、例えば、0.1質量部以下、好ましくは、0.05質量部以下である。
イソシアヌレート環化反応の反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下、反応温度が、例えば、50℃以上、好ましくは、70℃以上、より好ましくは、80℃以上であり、例えば、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。また、反応時間が、例えば、10分以上、好ましくは、20分以上であり、例えば、120分以下、好ましくは、60分以下である。
そして、上記のイソシアヌレート環化反応において、イソシアネート基の反応率(ウレタン化反応終了後のペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート基およびウレタン基が反応してウレトジオン基、イソシアヌレート基およびアロファネート基に転化する場合の、イソシアネート基およびウレタン基の総量に対するイソシアネート基およびウレタン基の反応率)または転化率(ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート基が反応してウレトジオン基、イソシアヌレート基、ウレタン基およびアロファネート基に転化する場合の、イソシアネート基の総量に対するイソシアネート基の反応率)が、後述する所定の割合に達した時点で、例えば、リン酸、モノクロロ酢酸、塩化ベンゾイル、ドデシルベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸(o−またはp−トルエンスルホン酸)およびその誘導体(例えば、o−またはp−トルエンスルホン酸メチルなど)、トルエンスルホンアミド(o−またはp−トルエンスルホンアミド)などの反応停止剤を反応液に添加して、触媒を失活させてイソシアヌレート化反応を停止させる。この場合、キレート樹脂、イオン交換樹脂などの、触媒を吸着する吸着剤を添加して、イソシアヌレート化反応を停止させることもできる。
イソシアネート基の反応率は、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上であり、また、例えば、35質量%以下、好ましくは、25質量%以下である。
イソシアネート基の反応率が上記範囲を超過すると、得られるペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート誘導体がさらに反応して、溶解性、相溶性、イソシアネート基濃度が低下し、粘度が高くなる場合がある。なお、イソシアネート基の反応率は、例えば、後述する実施例のような滴定法などにより測定することができる。
また、イソシアネート基の転化率は、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、例えば、10質量%以上、好ましくは、20質量%以上、より好ましくは、25質量%以上、さらに好ましくは、35質量%以上であり、また、例えば、70質量%以下、好ましくは、50質量%以下である。
なお、イソシアネート基の転化率は、例えば、後述する実施例のようなGPC装置を用いた方法などにより測定することができる。
これにより、ペンタメチレンジイソシアネートを、イソシアヌレート化反応させることができる。
その後、イソシアヌレート化反応させて得られた反応液を、熱処理することにより、ウレトジオン化反応させる。
熱処理条件は、上記したウレトジオン化反応と同様であり、具体的には、熱処理温度は、例えば、100℃〜200℃、好ましくは、150℃〜170℃であり、また、熱処理時間は、0.5時間〜5時間、1時間〜3時間である。
これにより、ウレトジオン化反応させることができ、その結果、イソシアヌレート誘導体とウレトジオン誘導体とを含有し、イソシアヌレート誘導体に対して、ウレトジオン誘導体を20質量%以下の割合で含む反応混合液を得ることができる。
また、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート誘導体とウレトジオン誘導体とを含むポリイソシアネート組成物を製造する際に、ポリイソシアネート組成物の総量に対して、ウレトジオン誘導体を20質量%を超える割合で含むポリイソシアネート組成物(具体的には、ウレトジオン誘導体(とりわけ、ウレトジオン2分子体)の、イソシアヌレート誘導体(とりわけ、イソシアネート3分子体)に対する比率が0.6を超過)を製造する場合には、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート化反応とウレトジオン化反応とを同時に進行させる。
イソシアヌレート化反応とウレトジオン化反応とを同時に進行させるには、まず、上記と同様に、ペンタメチレンジイソシアネートとアルコールとをウレタン化反応させる。
この反応において、配合するアルコールは、例えば、上記したアルコール、触媒によるイソシアヌレート環化反応促進の観点から、好ましくは、2価アルコール、より好ましくは、1,3−プロパンジオール(1,3−PG)、1,3−ブタンジオール(1,3−BG)、1,4−ブタンジオール(1,4−BG)、さらに好ましくは、1,3−ブタンジオール(1,3−BG)が挙げられる。
また、イソシアヌレート化反応とウレトジオン化反応とを同時に進行させるには、次いで、ウレトジオン化触媒とイソシアヌレート化触媒との両方を兼ねることができる誘導体化触媒の存在下において、ウレタン化反応させたペンタメチレンジイソシアネートおよびペンタメチレンジイソシアネートを、イソシアヌレート環化反応させるとともに、ペンタメチレンジイソシアネートをウレトジオン化反応させる。
ウレトジオン化触媒とイソシアヌレート化触媒との両方を兼ねることができる誘導体化触媒としては、例えば、上記した三価のリン化合物などが挙げられ、好ましくは、トリ−n−ブチルホスフィンが挙げられる。
これらウレトジオン化触媒とイソシアヌレート化触媒との両方を兼ねることができる誘導体化触媒は、イソシアヌレート化を促進するとともに、ウレトジオン化を促進する。また、イミノオキサジアジンジオン化も促進する場合もある。
ウレトジオン化触媒とイソシアヌレート化触媒との両方を兼ねることができる誘導体化触媒の配合割合は、例えば、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.3質量部以上であり、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.5質量部以下である。
また、イソシアヌレート化反応とウレトジオン化反応とを同時に進行させる場合の反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下、反応温度が、例えば、25℃以上、好ましくは、40℃以上、より好ましくは、60℃以上であり、例えば、100℃以下、好ましくは、70℃以下である。また、反応時間が、例えば、1時間以上、好ましくは、2時間以上であり、例えば、4時間以下、好ましくは、3時間以下である。
そして、イソシアヌレート環化反応およびウレトジオン化反応において、上記と同様に、イソシアネート基の反応率または転化率が、上記した所定の割合に達した時点で、上記した反応停止剤を反応液に添加して、触媒を失活させて反応を停止させる。
これにより、ペンタメチレンジイソシアネートを、イソシアヌレート化反応およびウレトジオン化反応させることができ、その結果、イソシアヌレート誘導体とウレトジオン誘導体とを含有し、イソシアヌレート誘導体に対して、ウレトジオン誘導体を20質量%を超える割合で含む反応混合液を得ることができる。
また、その後、上記したイソシアヌレート化触媒および/または公知のアロファネート化触媒を添加し、例えば、80〜120℃で、例えば、1〜10時間保持することにより、反応混合液のイソシアヌレート誘導体および/またはアロファネート誘導体の含有量を増加させることもできる。
また、上記したイソシアヌレート環化反応において、アロファネート誘導体を積極的に生成させることもできる。
アロファネート誘導体を積極的に生成させる場合の、アルコール(とりわけ、アロファネート2分子体を積極的に生成させる場合には、1価アルコール)の配合割合は、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、例えば、1.0質量部以上、好ましくは、1.2質量部以上、例えば、5.0質量部以下、好ましくは、2.0質量部以下である。
アロファネート誘導体を積極的に生成させる場合のアルコールの配合割合が上記の範囲内であれば、活性水素基含有化合物(後述)と反応する際、活性水素基含有化合物(後述)との相溶性が高くなり、また、ポリイソシアネート組成物の可使時間を長くすることができる。
また、上記のウレトジオン化反応およびイソシアヌレート化反応において、ウレトジオン化およびイソシアヌレート環化を調節するために、例えば、特開昭61−129173号公報に記載されているような有機亜リン酸エステルなどを、助触媒として配合することもできる。
有機亜リン酸エステルとしては、例えば、有機亜リン酸ジエステル、有機亜リン酸トリエステルなどが挙げられ、より具体的には、例えば、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジフェニル(トリデシル)ホスファイトなどのモノホスファイト類、例えば、ジステアリル・ペンタエリスリチル・ジホスファイト、トリペンタエリスリトール・トリホスファイト、テトラフェニル・ジプロピレングリコール・ジホスファイトなどの多価アルコールから誘導されたジ、トリあるいはテトラホスファイト類などが挙げられる。
これら有機亜リン酸エステルは、単独使用または2種類以上併用することができる。
有機亜リン酸エステルとして、好ましくは、モノホスファイト類が挙げられ、より好ましくは、トリス(トリデシル)ホスファイトが挙げられる。
有機亜リン酸エステルの配合割合は、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上であり、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.1質量部以下である。
また、上記のウレトジオン化反応およびイソシアヌレート環化反応では、必要により、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、例えば、2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルフェノール、イルガノックス1010、イルガノックス1076、イルガノックス1135、イルガノックス245(以上、BASFジャパン社製、商品名)などの反応安定剤を配合することもできる。
反応安定剤の配合割合は、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上であり、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.1質量部以下である。
また、上記の助触媒および反応安定剤を上記したウレタン化反応時に添加しておくこともできる。
また、上記の誘導体化反応では、必要により、公知の反応溶媒を配合してもよい。
そして、反応終了後、得られる反応混合液から、未反応のペンタメチレンジイソシアネート(触媒、反応溶媒および/または触媒失活剤を配合する場合には、触媒、反応溶媒および/または触媒失活剤も含む)を、例えば、薄膜蒸留(スミス蒸留)などの蒸留、抽出などの公知の方法で除去することにより、ポリイソシアネート組成物が得られる。
また、未反応のペンタメチレンジイソシアネートの除去後、得られるポリイソシアネート組成物に、上記した反応停止剤を安定剤として任意の添加割合で添加することもできる。
そして、これにより、必須成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのウレトジオン誘導体を含有し、任意成分として、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート誘導体およびアロファネート誘導体を含有する、本発明のポリイソシアネート組成物が得られる。
また、本発明のポリイソシアネート組成物においては、上記のようにして調製したポリイソシアネート組成物を、2種類以上混合してもよい。
なお、本発明においては、イソシアヌレート化反応において、アルコールを配合してイソシアヌレート化反応させたが、アルコールを配合せずにイソシアヌレート化させることもできる。
なお、本発明のポリイソシアネート組成物は、脂肪族ポリイソシアネート(ペンタメチレンジイソシアネートを除く)のウレトジオン誘導体、イソシアヌレート誘導体およびアロファネート誘導体と混合することができる。
脂肪族ポリイソシアネート(ペンタメチレンジイソシアネートを除く)としては、例えば、トリメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI、例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなど)、2,4,4−または2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプエートなどの脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。
これら脂肪族ポリイソシアネート(ペンタメチレンジイソシアネートを除く)は、単独使用または2種類以上併用することができる。
そして、本発明のポリイソシアネート組成物は、少なくともペンタメチレンジイソシアネートの誘導体を含み、ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体を5質量%以上95質量%以下含有している。
そのため、本発明のポリイソシアネート組成物を用いるポリウレタン樹脂の硬度および耐薬品性を向上させることができる。
そして、このようにして得られるポリイソシアネート組成物は、溶剤を含んでおらず、また、溶剤で希釈することなく、塗料、接着剤、その他、数多くの工業的用途に使用できるが、必要に応じて、有機溶剤に溶解させることにより希釈して使用することもできる。
有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、例えば、アセトニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチルなどのアルキルエステル類、例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素類、例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、例えば、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、メチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、エチル−3−エトキシプロピオネートなどのグリコールエーテルエステル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、例えば、塩化メチル、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、臭化メチル、ヨウ化メチレン、ジクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素類、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホニルアミドなどの極性非プロトン類などが挙げられる。
有機溶剤としては、さらに、例えば、非極性溶剤(非極性有機溶剤)が挙げられ、これら非極性溶剤としては、脂肪族、ナフテン系炭化水素系有機溶剤を含む、アニリン点が、例えば、10〜70℃、好ましくは、12〜65℃の、低毒性で溶解力の弱い非極性有機溶剤、ターペン油に代表される植物性油などが挙げられる。
かかる非極性有機溶剤は、市販品として入手可能であり、そのような市販品としては、例えば、ハウス(シェル化学製、アニリン点15℃)、スワゾール310(丸善石油製、アニリン点16℃)、エッソナフサNo.6(エクソン化学製、アニリン点43℃)、ロウス(シェル化学製、アニリン点43℃)、エッソナフサNo.5(エクソン製、アニリン点55℃)、ペガゾール3040(モービル石油製、アニリン点55℃)などの石油炭化水素系有機溶剤、その他、メチルシクロヘキサン(アニリン点40℃)、エチルシクロヘキサン(アニリン点44℃)、ガムテレピンN(安原油脂製、アニリン点27℃)などのターペン油類などが挙げられる。
本発明のポリイソシアネート組成物は、これら有機溶剤と、任意の割合で混合することができる。
本発明のポリイソシアネート組成物が有機溶剤により希釈される場合、ポリイソシアネート組成物の濃度は、ポリイソシアネート組成物が有機溶剤により希釈された希釈液の総量に対して、例えば、20質量%以上、好ましくは、30質量%以上であり、例えば、95質量%以下、好ましくは、90質量%以下である。
また、このような場合、25℃における粘度が、例えば、10mPa・s以上、好ましくは、20mPa・s以上、例えば、10000mPa・s以下、好ましくは、5000mPa・s以下となるように、調整される。
また、ポリイソシアネート組成物には、必要に応じて、さらに、公知の添加剤、例えば、貯蔵安定剤(o−トルエンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミドなど)、可塑剤、ブロッキング防止剤、耐熱安定剤、耐光安定剤、酸化防止剤、離型剤、触媒、顔料、染料、滑剤、フィラー、加水分解防止剤などを、適宜の割合で配合することができる。
このようなポリイソシアネート組成物は、上記のポリイソシアネート組成物の製造方法により、好適に製造される。
また、本発明のポリイソシアネート組成物は、親水基含有活性水素化合物と反応させることにより水性ポリイソシアネート組成物として用いることもでき、好ましくは、水性ポリイソシアネート組成物として用いる。
親水基含有活性水素化合物は、少なくとも1つの親水基と、少なくとも1つの活性水素基とを併有する化合物であって、親水基としては、例えば、アニオン性基(例えば、カルボキシ基(カルボン酸基)など)、カチオン性基、ノニオン性基(例えば、ポリオキシエチレン基など)が挙げられ、好ましくは、ノニオン性基が挙げられる。活性水素基としては、イソシアネート基と反応する基であって、例えば、水酸基、アミノ基、エポキシ基などが挙げられる。また、親水基含有活性水素化合物が水酸基とアミノ基とを併有する場合には、水酸基が親水基であり、アミノ基が活性水素基である。
親水基含有活性水素化合物として、より具体的には、カルボン酸基含有活性水素化合物、スルホン酸基含有活性水素化合物、水酸基含有活性水素化合物、親水基含有多塩基酸、ポリオキシエチレン基含有活性水素化合物などが挙げられる。
カルボン酸基含有活性水素化合物としては、例えば、2,2−ジメチロール酢酸、2,2−ジメチロール乳酸、2,2−ジメチロールプロピオン酸(DMPA)、2,2−ジメチロールブタン酸(DMBA)、2,2−ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸などのジヒドロキシルカルボン酸、例えば、リジン、アルギニンなどのジアミノカルボン酸、または、それらの金属塩類またはアンモニウム塩類などが挙げられる。好ましくは、2,2−ジメチロールプロピオン酸(DMPA),2,2−ジメチロールブタン酸(DMBA)が挙げられる。
スルホン酸基含有活性水素化合物としては、例えば、エポキシ基含有化合物と酸性亜硫酸塩との合成反応から得られる、ジヒドロキシブタンスルホン酸、ジヒドロキシプロパンスルホン酸が挙げられる。また、例えば、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノブタンスルホン酸、1,3−フェニレンジアミン−4,6−ジスルホン酸、ジアミノブタンスルホン酸、ジアミノプロパンスルホン酸、3,6−ジアミノ−2−トルエンスルホン酸、2,4−ジアミノ−5−トルエンスルホン酸、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸、2−アミノエタンスルホン酸、N−(2−アミノエチル)−2−アミノブタンスルホン酸、または、それらスルホン酸の金属塩類またはアンモニウム塩類などが挙げられる。
水酸基含有活性水素化合物としては、例えば、N−(2−アミノエチル)エタノールアミンが挙げられる。
親水基含有多塩基酸としては、例えば、スルホン酸を含有する多塩基酸、より具体的には、5−スルホイソフタル酸、スルホテレフタル酸、4−スルホフタル酸、5−(p−スルホフェノキシ)イソフタル酸、5−(スルホプロポキシ)イソフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸、スルホプロピルマロン酸、スルホコハク酸、2−スルホ安息香酸、2,3−スルホ安息香酸、5−スルホサリチル酸、および、それらカルボン酸のアルキルエステル、さらには、それらスルホン酸の金属塩類またはアンモニウム塩類などが挙げられる。好ましくは、5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩、5−スルホイソフタル酸ジメチルのナトリウム塩が挙げられる。
ポリオキシエチレン基含有活性水素化合物は、主鎖または側鎖にポリオキシエチレン基を含み、少なくとも1つの活性水素基を有する化合物である。
ポリオキシエチレン基含有活性水素化合物としては、例えば、ポリエチレングリコール(例えば、数平均分子量200〜6000、好ましくは300〜3000)、片末端封鎖ポリオキシエチレングリコール(例えば、炭素数1〜4のアルキル基で片末端封止したアルコキシエチレングリコールであって、数平均分子量200〜6000、好ましくは300〜3000)、ポリオキシエチレン側鎖含有ポリオールが挙げられる。
ポリオキシエチレン側鎖含有ポリオールは、側鎖にポリオキシエチレン基を含み、2つ以上の活性水素基を有する化合物であって、次のように合成することができる。
すなわち、まず、ジイソシアネート(後述)と片末端封鎖ポリオキシエチレングリコール(例えば、炭素数1〜4のアルキル基で片末端封止したアルコキシエチレングリコールであって、数平均分子量200〜6000、好ましくは300〜3000)とを、片末端封鎖ポリオキシエチレングリコールの水酸基に対して、ジイソシアネート(後述)のイソシアネート基が過剰となる割合でウレタン化反応させ、必要により未反応のジイソシアネート(後述)を除去することにより、ポリオキシエチレン鎖含有モノイソシアネートを得る。
次いで、ポリオキシエチレン鎖含有モノイソシアネートと、ジアルカノールアミン(例えば、ジエタノールアミンなど)とを、ジアルカノールアミンの2級アミノ基に対して、ポリオキシエチレン基含有モノイソシアネートのイソシアネート基がほぼ等量となる割合でウレア化反応させる。
ポリオキシエチレン側鎖含有ポリオールを得るためのジイソシアネートとしては、特に制限されず、公知のジイソシアネートを用いることができる。ジイソシアネートとして、より具体的には、例えば、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)(本発明のペンタメチレンジイソシアネートを含む。)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)などの脂肪族ジイソシアネート、1,4−または1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(別名:イソホロンジイソシアネート(IPDI))、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(H12MDI)、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ノルボナン(NBDI)などの脂環族ジイソシアネートが挙げられる。
また、ポリオキシエチレン基含有活性水素化合物として、さらに、例えば、エチレンオキサイドが付加した1価アルコール(例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテルなど)、ポリオキシエチレン含有ソルビタンエステル類(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンリシノレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレエートなど)、ポリオキシエチレン含有アルキルフェノール類(例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテルなど)、ポリエチレングリコール含有高級脂肪酸エステル類(例えば、ポリエチレングリコールラウレート、ポリエチレングリコールオレエート、ポリエチレングリコールステアレートなど)なども挙げられる。
また、本発明のポリイソシアネート組成物は、遊離のイソシアネート基がブロック剤によりブロックされたブロックイソシアネートとして用いることもできる。
ブロックイソシアネートは、例えば、ポリイソシアネート組成物とブロック剤とを反応させることにより、製造することができる。
ブロック剤としては、例えば、オキシム系、フェノール系、アルコール系、イミン系、アミン系、カルバミン酸系、尿素系、イミダゾール系、イミド系、メルカプタン系、活性メチレン系、酸アミド系(ラクタム系)、重亜硫酸塩類などのブロック剤が挙げられる。
オキシム系ブロック剤としては、例えば、ホルムアルドキシム、アセトアルドキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトキシム、ジアセチルモノオキシム、ペンゾフェノオキシム、2,2,6,6−テトラメチルシクロヘキサノンオキシム、ジイソプロピルケトンオキシム、メチルtert−ブチルケトンオキシム、ジイソブチルケトンオキシム、メチルイソブチルケトンオキシム、メチルイソプロピルケトンオキシム、メチル2,4−ジメチルペンチルケトンオキシム、メチル3−エチルへプチルケトンオキシム、メチルイソアミルケトンオキシム、n−アミルケトンオキシム、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオンモノオキシム、4,4’−ジメトキシベンゾフェノンオキシム、2−ヘプタノンオキシムなどが挙げられる。
フェノール系ブロック剤としては、例えば、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、n−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、tert−ブチルフェノール、n−ヘキシルフェノール、2−エチルヘキシルフェノール、n−オクチルフェノール、n−ノニルフェノール、ジ−n−プロピルフェノール、ジイソプロピルフェノール、イソプロピルクレゾール、ジ−n−ブチルフェノール、ジ−sec−ブチルフェノール、ジ−tert−ブチルフェノール、ジ−n−オクチルフェノール、ジ−2−エチルヘキシルフェノール、ジ−n−ノニルフェノール、ニトロフェノール、ブロモフェノール、クロロフェノール、フルオロフェノール、ジメチルフェノール、スチレン化フェノール、メチルサリチラート、4−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、ヒドロキシ安息香酸2−エチルヘキシル、4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、4−[(ジメチルアミノ)メチル]ノニルフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、ピリジノール、2−または8−ヒドロキシキノリン、2−クロロ−3−ピリジノール、ピリジン−2−チオールなどが挙げられる。
アルコール系ブロック剤としては、例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−エチルヘキシルアルコール、1−または2−オクタノール、シクロへキシルアルコール、エチレングリコール、ベンジルアルコール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,2−トリクロロエタノール、2−(ヒドロキシメチル)フラン、2−メトキシエタノール、メトキシプロパノール、2−エトキシエタノール、n−プロポキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシエトキシエタノール、2−エトキシブトキシエタノール、ブトキシエトキシエタノール、2−エチルヘキシルオキシエタノール、2−ブトキシエチルエタノール、2−ブトキシエトキシエタノール、N,N−ジブチル−2−ヒドロキシアセトアミド、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−モルホリンエタノール、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール、3−オキサゾリジンエタノール、2−ヒドロキシメチルピリジン、フルフリルアルコール、12−ヒドロキシステアリン酸、トリフェニルシラノール、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルなどが挙げられる。
イミン系ブロック剤としては、例えば、エチレンイミン、ポリエチレンイミン、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、グアニジンなどが挙げられる。
アミン系ブロック剤としては、例えば、ジブチルアミン、ジフェニルアミン、アニリン、N−メチルアニリン、カルバゾール、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル)アミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロピルエチルアミン、2,2,4−、または、2,2,5−トリメチルヘキサメチレンアミン、N−イソプロピルシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ビス(3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)アミン、ピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、(ジメチルアミノ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン、6−メチル−2−ピペリジン、6−アミノカプロン酸などが挙げられる。
カルバミン酸系ブロック剤としては、例えば、N−フェニルカルバミン酸フェニルなどが挙げられる。
尿素系ブロック剤としては、例えば、尿素、チオ尿素、エチレン尿素などが挙げられる。
イミダゾール系ブロック剤としては、例えば、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダゾール、ピラゾール、3−メチルピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
イミド系ブロック剤としては、例えば、コハク酸イミド、マレイン酸イミド、フタルイミドなどを挙げられる。
メルカプタン系ブロック剤としては、例えば、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、ヘキシルメルカプタンなどが挙げられる。
活性メチレン系ブロック剤としては、例えば、メルドラム酸、マロン酸ジメチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、マロン酸ジ−tert−ブチル、マロン酸1−tert−ブチル3−メチル、マロン酸ジエチル、アセト酢酸tert−ブチル、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、アセチルアセトン、シアノ酢酸エチルなどが挙げられる。
酸アミド系(ラクタム系)ブロック剤としては、例えば、アセトアニリド、N−メチルアセトアミド、酢酸アミド、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタム、ピロリドン、2,5−ピペラジンジオン、ラウロラクタムなどが挙げられる。
また、ブロック剤としては、上記に限定されず、例えば、ベンゾオキサゾロン、無水イサト酸、テトラブチルホスホニウム・アセタートなどのその他のブロック剤も挙げられる。
これらブロック剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
ブロック剤として、好ましくは、200℃以下、好ましくは、100〜180℃で解離するブロック剤が挙げられ、より具体的には、例えば、アセト酢酸エチルなどの活性メチレン化合物類、例えば、メチルエチルケトオキシムなどのオキシム類などが挙げられる。
そして、ブロックイソシアネートは、ポリイソシアネート組成物とブロック剤とを、ポリイソシアネート組成物のイソシアネート基に対してブロック剤が過剰となる割合で配合し、公知の条件で反応させることにより、得ることができる。
また、本発明のポリイソシアネート組成物は、遊離のイソシアネート基がブロック剤によりブロックされるとともに、水に分散または溶解された水性ブロックイソシアネートとして用いることもできる。
水性ブロックイソシアネートを製造する方法としては、特に制限されないが、例えば、まず、ポリイソシアネート組成物における遊離のイソシアネート基の一部がブロック剤によりブロックされたポリイソシアネート組成物(以下、部分ブロックイソシアネートとする。)を製造し、その後、部分ブロックイソシアネートの遊離のイソシアネート基(ブロック剤によりブロックされずに残るイソシアネート基)と、上記した親水基含有活性水素化合物とを反応させる方法が挙げられる。
この方法では、まず、ポリイソシアネート組成物の遊離のイソシアネート基の一部とブロック剤とを反応させ、部分ブロックイソシアネートを製造する。
ブロック剤としては、例えば、上記したブロック剤と同様のブロック剤が挙げられる。
そして、部分ブロックイソシアネートは、ポリイソシアネート組成物とブロック剤とを、ブロック剤に対してポリイソシアネート組成物のイソシアネート基が過剰となる割合で配合し、公知の条件で反応させることにより、得ることができる。
次いで、この方法では、部分ブロックイソシアネートの遊離のイソシアネート基(イソシアネート基の残部)と、親水基含有活性水素化合物とを反応させる。
そして、水性ブロックイソシアネートは、部分ブロックイソシアネートと親水基含有活性水素化合物とを、部分ブロックイソシアネートの遊離のイソシアネート基に対して親水基含有活性水素化合物が過剰となる割合で配合し、公知の条件で反応させることにより、得ることができる。
また、本発明のポリイソシアネート組成物を、例えば、塗料、オーバープリントニス(OPニス)、工業あるいは包装用途接着剤、熱可塑および熱硬化性あるいはミラブルエラストマー、シーラント、水性樹脂、熱硬化樹脂、バインダー樹脂(具体的には、例えば、インキ、スクリーン印刷、コンクリートなどの用途において、例えば、ゴムチップ、粒状天然石、紙、木材、各種プラスチックチップ、各種金属、トナー、磁気記録材料などの各種材料に用いられるバインダー樹脂)、レンズ用樹脂、活性エネルギー硬化性樹脂、液晶性樹脂などの製造において用いれば、それらの耐熱性、耐水性、耐薬品性、機械的特性および電気的特性を向上させることができる。
本発明のポリウレタン樹脂は、上記ポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物とを反応させることにより、得ることができる。
すなわち、本発明のポリウレタン樹脂は、上記ポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物との反応物である。
本発明において、活性水素基含有化合物は、例えば、水酸基、メルカプト基、アミノ基などの活性水素基を分子中に2つ以上有する有機化合物である。
活性水素基含有化合物としては、例えば、ポリオール成分、ポリチオール成分、ポリアミン成分などが挙げられ、好ましくは、ポリオール成分が挙げられる。
本発明において、ポリオール成分としては、低分子量ポリオールおよび高分子量ポリオールが挙げられる。
低分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する数平均分子量60以上300未満、好ましくは、400未満の化合物であって、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,2−トリメチルペンタンジオール、3,3−ジメチロールヘプタン、アルカン(C7〜20)ジオール、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオールおよびそれらの混合物、水素化ビスフェノールA、1,4−ジヒドロキシ−2−ブテン、2,6−ジメチル−1−オクテン−3,8−ジオール、ビスフェノールA、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどの2価のアルコール、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリイソプロパノールアミンなどの3価のアルコール、例えば、テトラメチロールメタン(ペンタエリスリトール)、ジグリセリンなどの4価のアルコール、例えば、キシリトールなどの5価のアルコール、例えば、ソルビトール、マンニトール、アリトール、イジトール、ダルシトール、アルトリトール、イノシトール、ジペンタエリスリトールなどの6価のアルコール、例えば、ペルセイトールなどの7価のアルコール、例えば、ショ糖などの8価のアルコールなどが挙げられる。
これら低分子量ポリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
高分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する数平均分子量300以上、好ましくは、400以上、さらに好ましくは、500以上10000以下の化合物であって、例えば、ポリエーテルポリオール(例えば、ポリオキシアルキレンポリオール、ポリテトラメチレンエーテルポリオールなど)、ポリエステルポリオール(例えば、アジピン酸系ポリエステルポリオール、フタル酸系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオールなど)、ポリカーボネートポリオール、ポリウレタンポリオール(例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールなどをポリイソシアネートによりウレタン変性したポリオール)、エポキシポリオール、植物油ポリオール、ポリオレフィンポリオール、アクリルポリオール、ビニルモノマー変性ポリオールなどが挙げられる。
これら高分子量ポリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
そして、ポリウレタン樹脂は、例えば、バルク重合または溶液重合などの重合方法により、製造することができる。
バルク重合では、例えば、窒素気流下において、ポリイソシアネート組成物を撹拌しつつ、これに、活性水素基含有化合物を加えて、反応温度50〜250℃、さらに好ましくは50〜200℃で、0.5〜15時間程度反応させる。
溶液重合では、上記したポリイソシアネート組成物の希釈に用いられる有機溶剤と同様の有機溶剤に、ポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物とを加えて、反応温度50〜120℃、好ましくは50〜100℃で、0.5〜15時間程度反応させる。
さらに、上記重合反応においては、必要に応じて、例えば、公知のウレタン化触媒を添加してもよい。
また、バルク重合および溶液重合では、例えば、ポリイソシアネート組成物と活性水素基含有化合物とを、活性水素基含有化合物中の活性水素基(水酸基、メルカプト基、アミノ基)に対するポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基の当量比(NCO/活性水素基)が、例えば、0.75〜1.3、好ましくは、0.9〜1.1となるように配合する。
また、上記重合反応をより工業的に実施する場合には、ポリウレタン樹脂は、例えば、ワンショット法およびプレポリマー法などの公知の方法により、得ることができる。
ワンショット法では、例えば、ポリイソシアネート組成物と活性水素基含有化合物とを、活性水素基含有化合物中の活性水素基(水酸基、メルカプト基、アミノ基)に対するポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基の当量比(NCO/活性水素基)が、例えば、0.75〜1.3、好ましくは、0.9〜1.1となるように処方(混合)した後、例えば、室温〜250℃、好ましくは、室温〜200℃で、例えば、5分〜72時間、好ましくは、4〜24時間硬化反応させる。なお、硬化温度は、一定温度であってもよく、あるいは、段階的に昇温または冷却することもできる。
また、プレポリマー法では、例えば、まず、ポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物の一部(好ましくは、高分子量ポリオール)とを反応させて、分子末端にイソシアネート基を有するイソシアネート基末端プレポリマーを合成する。次いで、得られたイソシアネート基末端プレポリマーと、活性水素基含有化合物の残部(好ましくは、低分子量ポリオールおよび/またはポリアミン成分)とを反応させて、鎖伸長反応させる。なお、プレポリマー法において、活性水素基含有化合物の残部は、鎖伸長剤として用いられる。
イソシアネート基末端プレポリマーを合成するには、ポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物の一部とを、活性水素基含有化合物の一部中の活性水素基に対するポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基の当量比(NCO/活性水素基)が、例えば、1.1〜20、好ましくは、1.3〜10、さらに好ましくは、1.3〜6となるように処方(混合)し、反応容器中にて、例えば、室温〜150℃、好ましくは、50〜120℃で、例えば、0.5〜18時間、好ましくは、2〜10時間反応させる。なお、この反応においては、必要に応じて、上記したウレタン化触媒を添加してもよく、また、反応終了後には、必要に応じて、未反応のモノマーを、例えば、蒸留、抽出などの公知の除去手段により、除去することもできる。
次いで、得られたイソシアネート基末端プレポリマーと、活性水素基含有化合物の残部とを反応させるには、イソシアネート基末端プレポリマーと、活性水素基含有化合物の残部とを、活性水素基含有化合物の残部中の活性水素基に対するイソシアネート基末端プレポリマー中のイソシアネート基の当量比(NCO/活性水素基)が、例えば、0.75〜1.3、好ましくは、0.9〜1.1となるように処方(混合)し、例えば、室温〜250℃、好ましくは、室温〜200℃で、例えば、5分〜72時間、好ましくは、1〜24時間硬化反応させる。
これにより、ポリウレタン樹脂を得ることができる。
また、ポリウレタン樹脂を水系ポリウレタンディスパージョンとして得ることもできる。そのような場合には、例えば、まず、ポリイソシアネート組成物と、上記した親水基含有活性水素化合物(ただし、活性水素基を1つのみ有する化合物は除く)を含む活性水素化合物とを反応させることにより、イソシアネート基末端プレポリマーを得る。
次いで、得られたイソシアネート基末端プレポリマーと鎖伸長剤とを水中で反応させて分散させる。これによって、イソシアネート基末端プレポリマーが鎖伸長剤によって鎖伸長された水性ポリウレタン樹脂を、内部乳化型の水系ポリウレタンディスパージョンとして得ることができる。
イソシアネート基末端プレポリマーと鎖伸長剤とを水中で反応させるには、例えば、まず、イソシアネート基末端プレポリマーを水に添加して、イソシアネート基末端プレポリマーを分散させる。次いで、これに鎖伸長剤を添加して、イソシアネート基末端プレポリマーを鎖伸長する。
鎖伸長剤としては、例えば、上記した2価のアルコール、上記した3価のアルコールなどの低分子量ポリオール、例えば、脂環族ジアミン、脂肪族ジアミンなどのジアミンなどを使用することができる。
これら鎖伸長剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
このように、親水基含有活性水素化合物を含む活性水素化合物を使用する場合には、必要により、親水基を公知の中和剤で中和する。
また、活性水素化合物として、親水基含有活性水素化合物を使用しない場合には、例えば、公知の界面活性剤を用いて乳化することにより、外部乳化型の水系ポリウレタンディスパージョンとして得ることができる。
また、ポリウレタン樹脂を水系ポリウレタンディスパージョンとして得るには、例えば、まず、親水基含有活性水素化合物を水に添加し分散させる。次いで、ポリイソシアネート組成物および/または水性ポリイソシアネート組成物を添加し、親水基含有活性水素化合物と反応させることにより得ることができる。
このような場合において、親水基含有活性水素化合物として、好ましくは、ノニオン性基を有する親水基含有活性水素化合物が挙げられる。
また、親水基含有活性水素化合物として、例えば、低分子量ポリオールおよび高分子量ポリオールに親水基を導入した化合物を用いることもできる。
なお、ポリウレタン樹脂を製造する場合においては、必要に応じて、さらに、公知の添加剤、例えば、可塑剤、ブロッキング防止剤、耐熱安定剤、耐光安定剤、酸化防止剤、離型剤、触媒、さらには、顔料、染料、滑剤、フィラー、加水分解防止剤などを、適宜の割合で配合することができる。これら添加剤は、各成分の合成時に添加してもよく、あるいは、各成分の混合・溶解時に添加してもよく、さらには、合成後に添加することもできる。
このような本発明のポリウレタン樹脂の平滑性Sw(Short Waveモード)(後述する実施例に準拠して測定)は、例えば、4.2以上であり、また、例えば、6.0以下、好ましくは、5.6以下、より好ましくは、5.5以下、さらに好ましくは、5.0以下、さらに好ましくは、4.8以下である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の平滑性Lw(Long Waveモード)(後述する実施例に準拠して測定)は、例えば、13.0以上であり、また、例えば、25.0以下、好ましくは、23.0以下、より好ましくは、22.0以下、さらに好ましくは、18.0以下、さらに好ましくは、15.0以下、さらに好ましくは、14.6以下、特に好ましくは、14.0以下である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の硬さ(マルテンス硬さ)(後述する実施例に準拠して測定)は、例えば、60N/mm以上、好ましくは、65N/mm以上、より好ましくは、70N/mm以上、さらに好ましくは、80N/mm以上、さらに好ましくは、85N/mm以上、さらに好ましくは、86N/mm以上、さらに好ましくは、88N/mm以上、さらに好ましくは、89N/mm以上、また、例えば、90N/mm以下である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の密着性(後述する実施例に準拠して測定)は、通常、0以上であり、また、例えば、4未満、好ましくは、2以下、より好ましくは、1以下である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の耐薬品性(後述する実施例に準拠して測定)は、例えば、65回以上、好ましくは、80回以上、より好ましくは、100回以上、さらに好ましくは、105回以上、さらに好ましくは、110回以上、さらに好ましくは、120回以上、さらに好ましくは、130回以上、さらに好ましくは、135回以上であり、また、例えば、140回以下である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の耐屈曲性(後述する実施例に準拠して測定)は、例えば、2mm(剥れなし)以上であり、また、例えば、5mm以下、好ましくは、4mm以下、より好ましくは、3mm以下、さらに好ましくは、3mm未満である。
そして、このようなポリウレタン樹脂は、本発明のポリイソシアネート組成物を用いて製造されるため、その硬度および耐薬品性に優れる。
そのため、このようなポリウレタン樹脂は、例えば、フィルムコート剤、各種インキ、粘着剤、シーリング材、各種マイクロカプセル、プラスチックレンズ、人工または合成皮革、RIM成形品、スラッシュパウダー、弾性成形品(スパンデックス)などの幅広い分野において広範に使用することができる。
また、本発明のポリイソシアネート組成物は、二液硬化型ポリウレタン組成物の硬化剤として用いることもできる。
二液硬化型ポリウレタン組成物は、硬化剤としてポリイソシアネート組成物と、主剤としてポリオール成分とを含んでいる。
ポリイソシアネート組成物(硬化剤)は、上記したポリイソシアネート組成物である。
ポリイソシアネート組成物(硬化剤)には、必要により、上記した有機溶剤を添加することができる。
ポリイソシアネート組成物(硬化剤)に有機溶剤を添加する場合、その添加割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
ポリオール成分(主剤)としては、上記したポリオール成分が挙げられる。ポリオール成分は、単独使用または2種類以上併用することができる。ポリオール成分として、好ましくは、高分子量ポリオールが挙げられる。
また、ポリオール成分(主剤)には、必要により、上記した有機溶剤を添加することができる。
ポリオール成分(主剤)に有機溶剤を添加する場合、その添加割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
そして、二液硬化型ポリウレタン組成物において、ポリイソシアネート組成物(硬化剤)とポリオール成分(主剤)とは、それぞれ別々に調製され、使用時に配合および混合して使用される。
ポリイソシアネート組成物(硬化剤)とポリオール成分(主剤)との配合割合は、ポリイソシアネート組成物(硬化剤)中のイソシアネート基に対する、ポリオール成分(主剤)中の水酸基の当量比(OH/NCO)が、例えば、0.5以上、好ましくは、0.75以上であり、例えば、2以下、好ましくは、1.5以下となるように、調整される。
また、ポリイソシアネート組成物(硬化剤)およびポリオール成分(主剤)には、必要に応じて、そのいずれか一方またはその両方に、例えば、エポキシ樹脂、触媒、塗工改良剤、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定剤、可塑剤、界面活性剤、顔料(例えば、酸化チタンなど。)、充填剤、有機または無機微粒子、防黴剤、シランカップリング剤などの添加剤を配合してもよい。これらの添加剤の配合量は、その目的および用途により適宜決定される。
そして、このような二液硬化型ポリウレタン組成物から得られるポリウレタン樹脂は、本発明のポリイソシアネート組成物を用いて得られるため、その硬度および耐薬品性に優れる。
そのため、このような二液硬化型ポリウレタン組成物は、塗料(プラスチック用塗料、自動車用塗料)、接着剤、コーティング剤、インキ、シーラントなどの各種産業分野、とりわけ、塗料の産業分野において、好適に用いられる。
換言すると、塗料、接着剤、コーティング剤、インキ、シーラントは、上記した本発明のポリウレタン樹脂を含み、好ましくは、塗料は、上記した本発明のポリウレタン樹脂を含む。
次に、本発明を、実施例、参考例および比較例に基づいて説明するが、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではない。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
また、各実施例および各比較例において採用される測定方法を下記する。
1.測定方法
<イソシアネートモノマーの濃度(単位:質量%)>
国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたペンタメチレンジイソシアネートまたは市販のヘキサメチレンジイソシアネートを標準物質として用い、ジベンジルアミンによりラベル化させ、以下のHPLC分析条件下で得られたクロマトグラムの面積値から作成した検量線により、未反応のイソシアネートモノマー(ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート)の濃度を算出した。
装置;Prominence(島津製作所社製)
1) ポンプ LC−20AT
2) デガッサ DGU−20A3
3) オートサンプラ SIL−20A
4) カラム恒温槽 COT−20A
5) 検出器 SPD−20A
カラム;SHISEIDO SILICA SG−120
カラム温度;40℃
溶離液;n−ヘキサン/メタノール/1,2−ジクロロエタン=90/5/5(体積比)
流量;0.2mL/min
検出方法;UV 225nm
<イソシアネート基含有率(単位:質量%)>
イソシアネート基含有率は、電位差滴定装置を用いて、JIS K−1603−1(2007年)に準拠したトルエン/ジブチルアミン・塩酸法による測定結果に基いて算出した。
<粘度(単位:mPa・s)>
東機産業社製のE型粘度計TV−30(ローター角度:1°34’、ローター半径:24cm)を用いて、JIS K5600−2−3(2014年)のコーン・プレート粘度計法に準拠して、25℃で測定試料の粘度を測定した。測定時のコーンプレートの回転数は、粘度が高くなるのに合わせて、100rpmから2.5rpmまでの間で順次変更した。
<ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)測定条件>
反応液またはポリイソシアネート組成物を約0.04g採取し、メタノールでメチルウレタン化させた後、過剰のメタノールを除去し、テトラヒドロフラン10mLを添加して溶解させたものをサンプルとした。そして、得られたサンプルを、以下の条件でGPC測定した。
装置;HLC−8020(東ソー社製)
注入量;100μL
カラム;G1000HXL、G2000HXLおよびG3000HXL(以上、東ソー製商品名)を直列に連結
カラム温度;40℃
溶離液;テトラヒドロフラン
流量;0.8mL/min
検出方法;示差屈折率
標準物質;ポリエチレングリコール(東ソー社製、商品名:TSK標準ポリエチレングリコール)
<GPCによる誘導体の含有割合の算出(単位:質量%)>
上記のGPC測定条件において得られたクロマトグラムにより、ポリエチレングリコール換算分子量の一定の範囲をピークトップとするピークの面積を各誘導体(ウレトジオン2分子体、アロファネート2分子体、イソシアネート3分子体およびイソシアネート4分子体)の面積とし、全ピーク面積に対する各誘導体の面積率を、ポリイソシアネート組成物の総量に対する各誘導体の含有割合として算出した。
なお、ポリエチレングリコール換算分子量の値は、予め上記の標準物質を、上記測定条件において、GPC測定して得られたクロマトグラムのピーク値から作成した検量線により算出した。
ウレトジオン2分子体の含有割合は、全ピークに対する、ポリエチレングリコール換算分子量280以上350以下の間をピークトップとするピークの面積率として算出した。
アロファネート2分子体の含有割合は、全ピークに対する、ポリエチレングリコール換算分子量350超過410以下の間をピークトップとするピークの面積率として算出した。
イソシアネート3分子体の含有割合は、全ピークに対する、ポリエチレングリコール換算分子量410超過490以下の間をピークトップとするピークの面積率として算出した。
イソシアネート4分子体の含有割合は、全ピークに対する、ポリエチレングリコール換算分子量580以上730以下の間をピークトップとするピークの面積率として算出した。
<2分子体および3分子体面積率(単位:%)>
GPCによる誘導体の含有割合で用いたクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量280以上490以下の間をピークトップとするピークの面積を2分子体および3分子体の面積とし、全ピーク面積に対する2分子体および3分子体の面積率を2分子体および3分子体面積率とした。
<ウレトジオン2分子体のイソシアネート3分子体に対する比率>
ウレトジオン2分子体のイソシアネート3分子体に対する比率は、以下の式により算出した。
ウレトジオン2分子体のイソシアネート3分子体に対する比率
=ウレトジオン2分子体の含有割合/イソシアネート3分子体の含有割合
<イソシアネート基の反応率(単位:%)>
上記したイソシアネート基含有率の測定方法により、イソシアネート基含有率を測定し、イソシアネート基の反応率を以下の式より算出した。
イソシアネート基の反応率=[100−イソシアヌレート化反応終了時のイソシアネート基含有率(質量%)/ウレタン化反応終了後のイソシアネート基含有率(質量%)×100]
<イソシアネート基の転化率(単位:%)>
イソシアネート基の転化率は、上記のGPC測定条件において得られたクロマトグラムにおける、全ピーク面積に対するペンタメチレンジイソシアネート(ポリエチレングリコール換算分子量120〜180)のピークよりも高分子量側にあるピークの面積の割合を、イソシアネート基の転化率とした。
2.原料
(1)ポリイソシアネート組成物の調製例
調製例1(ポリイソシアネート組成物aの調製)
撹拌機、温度計、還流管および窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたペンタメチレンジイソシアネート(以下、PDIと略する場合がある。)を500質量部、1,3−ブタンジオール(以下、1,3−BGと略する場合がある。)を0.3質量部、2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルフェノール(以下、BHTと略する場合がある。)を0.3質量部、および、トリス(トリデシル)ホスファイトを0.3質量部それぞれ装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は54.4質量%であった。
次いで、イソシアヌレート化触媒としてN−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートを0.05質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が47.6質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率10%)に至るまで反応を継続した。50分後に所定の反応率(反応率:10%)に達したところで、o−トルエンスルホンアミドを0.12質量部添加した。得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物aを得た。
実施例1(ポリイソシアネート組成物Aの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部、イソブチルアルコール(以下、IBAと略する場合がある。)を6.9質量部、BHTを0.3質量部、および、トリス(トリデシル)ホスファイトを0.3質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は53.0質量%であった。
次いで、イソシアヌレート化触媒としてN−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートを0.05質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が47.7質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率10%)に至るまで反応を継続した。50分後に所定の反応率(反応率10%)に達したため、o−トルエンスルホンアミドを0.12質量部添加し、反応を停止させた。その後、フラスコ内の温度を150℃まで昇温し、1.5時間熱処理した。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Aを得た。
実施例2(ポリイソシアネート組成物Bの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部、IBAを6.9質量部、BHTを0.3質量部、および、トリス(トリデシル)ホスファイトを0.3質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は53.0質量%であった。
次いで、イソシアヌレート化触媒としてN−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートを0.05質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が47.7質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率10%)に至るまで反応を継続した。50分後に所定の反応率(反応率10%)に達したため、o−トルエンスルホンアミドを0.12質量部添加し、反応を停止させた。その後、フラスコ内の温度を150℃まで昇温し、3時間熱処理した。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Bを得た。また、このポリイソシアネート組成物Bを、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムを図1に示す。
参考例3(ポリイソシアネート組成物Cの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部および1,3−BGを4質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は53.2質量%であった。
次いで、フラスコ内の内温を60℃とし、触媒として、トリ−n−ブチルホスフィンを1.6質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が35.3質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率34%)に至るまで反応を継続した。4時間後に所定の反応率(反応率:34%)に達したため、p−トルエンスルホン酸メチルを1.6質量部添加し、反応を停止させた。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Cを得た。
参考例4(ポリイソシアネート組成物Dの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部および1,3−BGを4質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は53.2質量%であった。
次いで、フラスコ内の内温を60℃とし、触媒として、トリ−n−ブチルホスフィンを1.6質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が39.7質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率25%)に至るまで反応を継続した。2.5時間後に所定の反応率(反応率:25%)に達したため、p−トルエンスルホン酸メチルを1.6質量部添加し、反応を停止させた。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Dを得た。また、このポリイソシアネート組成物Dを、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムを図2に示す。
実施例5(ポリイソシアネート組成物Eの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部およびIBAを25質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は49.2質量%であった。
次いで、フラスコ内の内温を60℃とし、触媒として、トリ−n−ブチルホスフィンを1.6質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が36.7質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率25%)に至るまで反応を継続した。2.5時間後に所定の反応率(反応率:25%)に達したため、p−トルエンスルホン酸メチルを1.6質量部添加した。次いで、オクチル酸鉛を0.1質量部加え、内温を100℃とし、8時間保持した後、o−トルエンスルホンアミドを0.1質量部添加し反応を停止させた。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Eを得た。
参考例6(ポリイソシアネート組成物Fの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部およびIBAを0.5質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は54.4質量%であった。
次いで、イソシアヌレート化触媒としてN−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートを0.05質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が49.1質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率9.7%(イソシアネート基の転化率20質量%))に至るまで反応を継続した。100分後に所定の転化率(転化率:20質量%)に達したため、リン酸を0.02質量部添加し、反応を停止させた。その後、フラスコ内の温度を160℃まで昇温し、1時間熱処理した。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Fを得た。
参考例7(ポリイソシアネート組成物Gの調製)
イソシアネート基の反応率が15.1%(イソシアネート基の転化率が31質量%)に至るまで反応を継続したこと以外は、参考例6と同様の操作にて、ポリイソシアネート組成物Gを得た。
参考例8(ポリイソシアネート組成物Hの調製)
イソシアネート基の反応率が17.7%(イソシアネート基の転化率が36質量%)に至るまで反応を継続したこと以外は、参考例6と同様の操作にて、ポリイソシアネート組成物Hを得た。
参考例9(ポリイソシアネート組成物Iの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、窒素雰囲気下、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部、BHTを0.3質量部およびトリス(トリデシル)ホスファイトを0.3質量部、それぞれ、装入し、窒素を1時間導入した。その後、反応液を150℃に昇温した。
次いで、同温度で10時間反応を継続した後、反応を終了させた。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、ポリイソシアネート組成物Iを得た。また、このポリイソシアネート組成物Iを、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムを図3に示す。
参考例10(ポリイソシアネート組成物Jの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、調製例1のポリイソシアネート組成物aを164質量部、および、参考例9のポリイソシアネート組成物Iを336質量部、それぞれ、装入した。窒素雰囲気下、室温にて30分間撹拌し、ポリイソシアネート組成物Jを得た。
参考例11(ポリイソシアネート組成物Kの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、調製例1のポリイソシアネート組成物aを220質量部、および、参考例9のポリイソシアネート組成物Iを280質量部、それぞれ、装入した。窒素雰囲気下、室温にて30分間撹拌し、ポリイソシアネート組成物Kを得た。
参考例12(ポリイソシアネート組成物Lの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部およびIBAを0.8質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は54.3質量%であった。
次いで、フラスコ内の内温を60℃とし、触媒として、トリ−n−ブチルホスフィンを1.6質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が36.1質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率34%)に至るまで反応を継続した。4時間後に所定の反応率(反応率:34%)に達したため、p−トルエンスルホン酸メチルを1.6質量部添加し、反応を停止させた。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Lを得た。
比較例1(ポリイソシアネート組成物Mの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、調製例1のポリイソシアネート組成物aを491質量部、および、参考例9のポリイソシアネート組成物Iを9質量部、それぞれ、装入した。窒素雰囲気下、室温にて30分間撹拌し、ポリイソシアネート組成物Mを得た。
比較例2(ポリイソシアネート組成物Nの調製)
撹拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、窒素雰囲気下、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部、BHTを0.3質量部およびトリス(トリデシル)ホスファイトを0.3質量部、それぞれ、装入し、窒素を1時間導入した。その後、反応液を150℃に昇温した。
次いで、同温度で1時間反応を継続した後、反応を終了させた。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、ポリイソシアネート組成物Nを得た。
比較例3(ポリイソシアネート組成物Oの調製)
PDIに代えてヘキサメチレンジイソシアネート(以下、HDIと略する場合がある。)(商品名:タケネート700、三井化学社製)を用いた以外は、参考例9と同様の操作にてポリイソシアネート組成物Oを得た。
比較例4(ポリイソシアネート組成物Pの調製)
攪拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、HDI(商品名:タケネート700、三井化学社製)を500質量部、および、IBAを0.5質量部、それぞれ、装入し、80℃で2時間ウレタン化反応させた。ウレタン化反応後のイソシアネート基含有率は49.9質量%であった。
次いで、イソシアヌレート化触媒としてN−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートを0.05質量部添加した。イソシアネート基含有率を測定し、その含有率が45.0質量%(すなわち、イソシアネート基の反応率が9.7%(イソシアネート基の転化率:20%))に至るまで反応を継続した。120分後に所定の転化率(転化率:20%)に達したため、リン酸を0.02質量部添加し、反応を停止させた。その後、フラスコ内の温度を160℃まで昇温し、1時間熱処理した。これにより得られた反応混合液を薄膜蒸留装置(温度:120℃、真空度:0.093kPa)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られたポリイソシアネート組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、ポリイソシアネート組成物Pを得た。
比較例5(ポリイソシアネート組成物Qの調製)
イソシアネート基の反応率が15.1%(イソシアネート基の転化率が31%)に至るまで反応を継続したこと以外は、比較例4と同様の操作にて、ポリイソシアネート組成物Qを得た。
調製例1、実施例1〜2、参考例3〜4、実施例5、参考例6〜12および比較例1〜5のポリイソシアネート組成物の処方および性状を表1〜3に示す。
Figure 0006482657
Figure 0006482657
Figure 0006482657
[表1〜3中の略号の詳細]
以下に表1〜3中で用いた略号の詳細を示す。
PDI:1,5−ペンタメチレンジイソシアネート
HDI:1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
IBA:イソブチルアルコール
1,3−BG:1,3−ブタンジオール
BHT:2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルフェノール(ヒンダードフェノール系酸化防止剤(反応安定剤))
JP−333E:トリス(トリデシル)ホスファイト(酸化防止剤(助触媒)、城北化学社製)
実施例13〜14、参考例15〜16、実施例17、参考例18〜24および比較例6〜10(ポリウレタン樹脂の製造)
ベースコートとして、調製例1で得られたポリイソシアネート組成物aとアクリルポリオール(商品名:オレスターQB1528T、水酸基価120mgKOH/g)とを、ポリオール中の水酸基に対するポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が1.0となる割合で配合し、さらに、混合液の粘度が30〜50mPa・sとなるように酢酸ブチルを添加し撹拌した。次いで、この混合液をJIS G 3313およびJIS K 5600−1−4に準拠した標準試験板(種類:電気亜鉛めっき鋼板、ぶりき板およびガラス板)(以下、試験板と略する。)に膜厚が約15μmになるようにスプレー塗装し、80℃で5分間乾燥した。その後、クリアコートとして、実施例1〜2、参考例3〜4、実施例5、参考例6〜12および比較例1〜5で得られたポリイソシアネート組成物と、アクリルポリオール(商品名:オレスターQC414T、水酸基価120mgKOH/g)とを、ポリオール中の水酸基に対するポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が1.0となる割合で配合し、さらに、混合液の粘度が30〜50mPa・sとなるように酢酸ブチルを添加後、触媒としてDBTDL(ジラウリン酸ジブチル錫(IV)(和光純薬工業社製))をアクリルポリオールの固形分に対して50ppmとなるように配合し撹拌した。次いで、この混合液を膜厚が約35μmになるようにスプレー塗装した後、80℃で30分間乾燥し、ポリウレタン樹脂を得た。
得られたポリウレタン樹脂は、23℃、相対湿度55%の室内にて7日間静置した。
<物性評価>
実施例13〜14、参考例15〜16、実施例17、参考例18〜24および比較例6〜10で得られたポリウレタン樹脂の物性について、以下の方法で測定した。その結果を表4に示す。
<平滑性>
BYK−Gardner社製Wave−scan dualにて、Short wave(Sw)モードおよびLong wave(Lw)モードそれぞれの平滑性を評価した。
<マルテンス硬さ(単位:N/mm)>
試験板に密着した状態の塗膜を、以下の条件で超微小硬度計を用いてマルテンス硬さ(HMs)を測定し、評価した。
試験装置:DUH−211(島津製作所社製)
圧子の種類:Triangular115
試験モード:負荷−除荷試験
試験条件:試験力:10.00mN、負荷速度:3.0mN/sec、負荷保持時間:10sec
<密着性>
JIS K5600−5−6(1999年)に準拠し初期(促進耐候性試験前)の密着性試験を実施した。次いで、JIS K5600−7−8(1999年)のA法に準拠した促進耐候性試験を1000時間実施した。その後23℃、50%RHの室内にて1時間静置した後に密着性試験を実施し、促進耐候性試験後の密着性とした。そして、促進耐候性試験前後の密着性を評価した。
<耐薬品性>
ガーゼにメチルエチルケトンを含浸させ、100g荷重をかけ、ガラス基板上の塗膜の表面を往復した。塗膜が剥離または破けるまでの往復回数を耐薬品性として評価した。
<耐屈曲性>
JIS K 5600−5−1(1999年)に準拠し耐屈曲性試験を実施した。
なお、用いたマンドレルの直径は最小で2mmであり、2mmのマンドレルを用いた耐屈曲性試験でも剥れがない場合には、2mm/剥れなしと評価した。
Figure 0006482657
参考例25(水性ポリウレタン樹脂組成物(水系ポリウレタンディスパージョン)の調製)
予め20℃に調整したイオン交換水245質量部およびタケラックW−635(ノニオン性の水分散ポリウレタン樹脂(ノニオン性基を有する親水基含有活性水素化合物)、三井化学社製)1000質量部を3L容積のステンレス容器に入れ、ホモディスパー(商品名:T.K.ホモディスパー、プライミクス社製)を使用して、2000rpmで撹拌しながら、予め20℃に調整した参考例12で得られたポリイソシアネート組成物L15質量部を徐々に添加し、添加終了後も30分間撹拌を継続し、水性ポリウレタン樹脂組成物(水系ポリウレタンディスパージョン)を得た。
参考例26(水性ポリウレタン樹脂の製造)
参考例25で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物をポリカーボネート基板に乾燥膜厚が10μmとなるように塗工し、80℃で30分間乾燥し、水性ポリウレタン樹脂を得た。得られた水性ポリウレタン樹脂を、23℃、相対湿度55%の室内にて7日間静置した。
JIS K5600−5−6(1999年)に準拠して初期(耐水試験前)の密着性試験を実施した結果、分類は0であった。次いで、耐水性試験として、60℃の温水に30分間含浸させた。その後、23℃、50%RHの室内にて1時間静置した後に密着性試験を実施した結果、分類は0であった。
なお、上記説明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記の請求の範囲に含まれるものである。
本発明のポリイソシアネート組成物は、ポリウレタン樹脂の原料として有用であり、本発明のポリイソシアネート組成物から得られるポリウレタン樹脂は、各種産業分野において、広範囲に用いることができる。

Claims (8)

  1. 少なくともペンタメチレンジイソシアネートの誘導体を含み、
    前記誘導体は、ペンタメチレンジイソシアネート100質量部に対して、1.0質量部以上5.0質量部以下のイソブチルアルコールにより変性されており、
    前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体を5質量%以上95質量%以下含有する
    ことを特徴とする、ポリイソシアネート組成物。
  2. 前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート2分子体からなるウレトジオン誘導体を10質量%以上95質量%以下含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイソシアネート組成物。
  3. 前記ポリイソシアネート組成物を、ゲルパーミエーションクロマトグラフ測定したときのクロマトグラムにおいて、ポリエチレングリコール換算分子量280〜490の間をピークトップとするピークの面積の、全ピークの面積に対する面積率が50%以上80%以下であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイソシアネート組成物。
  4. 前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート4分子体を、3質量%以上20質量%以下含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイソシアネート組成物。
  5. 前記ペンタメチレンジイソシアネートのイソシアネート3分子体を、10質量%以上55質量%以下含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイソシアネート組成物。
  6. 請求項1に記載のポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物との反応物であることを特徴とする、ポリウレタン樹脂。
  7. 請求項1に記載のポリイソシアネート組成物と、活性水素基含有化合物とを反応させることを特徴とする、ポリウレタン樹脂の製造方法。
  8. 請求項6に記載のポリウレタン樹脂を含むことを特徴とする、塗料。
JP2017517923A 2015-05-08 2016-05-09 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および塗料 Active JP6482657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095607 2015-05-08
JP2015095607 2015-05-08
JP2016014382 2016-01-28
JP2016014382 2016-01-28
PCT/JP2016/063699 WO2016181920A1 (ja) 2015-05-08 2016-05-09 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181920A1 JPWO2016181920A1 (ja) 2018-03-01
JP6482657B2 true JP6482657B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57248024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517924A Active JP6454783B2 (ja) 2015-05-08 2016-05-09 無黄変軟質ポリウレタンフォーム、衣料材料、ブラジャーのパッド、および、ブラジャーのカップ
JP2017517923A Active JP6482657B2 (ja) 2015-05-08 2016-05-09 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および塗料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517924A Active JP6454783B2 (ja) 2015-05-08 2016-05-09 無黄変軟質ポリウレタンフォーム、衣料材料、ブラジャーのパッド、および、ブラジャーのカップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10392528B2 (ja)
EP (2) EP3296337A4 (ja)
JP (2) JP6454783B2 (ja)
KR (1) KR101991605B1 (ja)
CN (2) CN107531860A (ja)
TW (1) TW201702280A (ja)
WO (2) WO2016181921A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296337A4 (en) * 2015-05-08 2018-12-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate composition, polyurethane resin and coating material
EP3330308A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-06 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von tdi-basierten polyurethanweichschaumstoffen enthaltend organische säureanhydride und/oder organische säurechloride
CN110248979B (zh) * 2017-02-08 2022-07-22 科思创(荷兰)有限公司 水性涂料组合物
US20200277430A1 (en) * 2017-10-20 2020-09-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, coating material composition and coating film
FR3072963B1 (fr) * 2017-10-27 2020-11-20 Roquette Freres Revetement polyurethane a haute teneur en monomeres biosources comprenant de l'isosorbide et du pentamethylene diisocyanate
WO2019194161A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 三井化学株式会社 ポリウレタンゲル材料、ポリウレタンゲル、疑似生体材料、および、ポリウレタンゲルの製造方法
TW202003617A (zh) * 2018-05-14 2020-01-16 日商大日精化工業股份有限公司 聚胺酯樹脂水分散體及其製造方法、塗料、膜構成體、構造物
CN110483732B (zh) * 2018-05-15 2022-07-15 科思创德国股份有限公司 软质泡沫
TWI822777B (zh) * 2018-05-15 2023-11-21 德商科思創德意志股份有限公司 可撓發泡體
JP7096704B2 (ja) * 2018-05-23 2022-07-06 三井化学株式会社 ポリウレタンフォーム、衣料材料、ブラジャーのパッド、ブラジャーのカップ、および、ポリウレタンフォームの製造方法
PL3611203T3 (pl) * 2018-08-17 2021-06-28 Covestro Deutschland Ag Pianki elastyczne
CN110183843B (zh) * 2019-05-16 2021-12-14 美瑞新材料股份有限公司 一种耐黄变的热塑性聚氨酯发泡材料及其制备方法
CN110804146B (zh) * 2019-12-06 2021-09-07 万华化学集团股份有限公司 一种存储稳定的封闭型异氰酸酯组合物及其制备方法和应用
CN111072917B (zh) * 2020-01-02 2021-06-29 万华化学集团股份有限公司 一种存储稳定的多异氰酸酯组合物及制备方法
CN111289675B (zh) * 2020-03-11 2022-08-23 宁波市疾病预防控制中心 一种测定食品接触材料中十二内酰胺迁移量的方法
CN112079979B (zh) * 2020-09-07 2022-08-09 中海油常州涂料化工研究院有限公司 生物基型五亚甲基二异氰酸酯固化剂及其制备方法与应用
CN114057991B (zh) * 2021-12-02 2023-03-03 万华化学集团股份有限公司 一种快固化型多异氰酸酯组合物及其制备方法与应用
EP4219579A1 (de) 2022-01-28 2023-08-02 Covestro Deutschland AG Herstellung von aliphatischen polyurethan-weichschaumstoffe in einem präpolymerverfahren basierend auf aliphatischen oligomeren polyisocyanaten und monohydroxyfunktionellen verbindungen
EP4219578A1 (de) 2022-01-28 2023-08-02 Covestro Deutschland AG Herstellung von aliphatischen polyurethan-weichschaumstoffe in einem präpolymerverfahren basierend auf aliphatischen oligomeren polyisocyanaten und monohydroxyfunktionellen verbindungen
WO2023144058A1 (de) 2022-01-28 2023-08-03 Covestro Deutschland Ag Herstellung von aliphatischen polyurethan-weichschaumstoffen mit verkürzten abbindezeiten (klebfreizeiten) und steigzeiten

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3640855A1 (de) * 1986-11-29 1988-06-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdionringen enthaltenden polyurethanen
JP3142230B2 (ja) 1995-09-05 2001-03-07 株式会社イノアックコーポレーション 衣料用無黄変ポリウレタンフォーム
JP3191681B2 (ja) * 1995-09-07 2001-07-23 日本ポリウレタン工業株式会社 土壌安定化ポリウレタン発泡樹脂組成物、及び該組成物を用いた土壌安定化方法
JPH09104738A (ja) 1995-10-11 1997-04-22 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン発泡成形用組成物
EP0960150B1 (en) * 1997-02-11 2001-08-22 Huntsman International Llc Isocyanate compositions for low density polyurethane foam
DE19928290A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Degussa Epoxidterminierte, uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP2007112936A (ja) 2005-10-21 2007-05-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 高架橋性ハイソリッドウレタン塗料組成物
BRPI0617366B1 (pt) 2005-10-21 2018-01-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composição de poliisocianato, e, composição de revestimento
JP4974342B2 (ja) * 2006-06-13 2012-07-11 旭化成ケミカルズ株式会社 水性ポリイソシアネート組成物及びそれを含む水性塗料組成物
US8180997B2 (en) * 2007-07-05 2012-05-15 Board Of Regents, University Of Texas System Dynamically composing processor cores to form logical processors
JP5225813B2 (ja) * 2008-11-18 2013-07-03 三井化学株式会社 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリイソシアネート組成物の製造方法
JP5270446B2 (ja) * 2009-05-13 2013-08-21 三井化学株式会社 ポリイソシアネート組成物およびポリウレタン樹脂
JP5700575B2 (ja) 2010-03-01 2015-04-15 三井化学株式会社 1,5−ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法
JP2011201863A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Mitsui Chemicals Inc ペンタメチレンジイソシアネート、ポリイソシアネート組成物、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、および、ポリウレタン樹脂
EP2684867B1 (en) * 2011-03-09 2019-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Pentamethylene diisocyanate, method for producing pentamethylene diisocyanate, polyisocyanate composition, polyurethane resin, and polyurea resin
WO2012150224A1 (de) 2011-05-04 2012-11-08 Bayer Intellectual Property Gmbh Hydrophiler polyurethan-schaum mit geringer volumenquellung
CN109970950A (zh) * 2011-11-30 2019-07-05 科思创德国股份有限公司 用于连续异氰酸酯改性的方法
JP2013224350A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリイソシアネート組成物及びそれを含有する塗料組成物
JP6165419B2 (ja) * 2012-05-29 2017-07-19 旭化成株式会社 水系2成分型コーティング組成物、インキ組成物、及び接着剤組成物、並びにその使用方法
EP3118195A4 (en) * 2014-03-11 2017-10-25 Mitsui Chemicals, Inc. Production method for episulfide compound for optical material, episulfide-containing composition, and polymerizable composition including episulfide-containing composition and for use in optical material
US9519604B2 (en) * 2014-04-11 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for frequency control on a bus through superposition
WO2016170057A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Covestro Deutschland Ag Solids based on polyisocvanurate polymers produced under adiabatic conditions
EP3296337A4 (en) 2015-05-08 2018-12-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate composition, polyurethane resin and coating material

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016181921A1 (ja) 2016-11-17
CN107406566A (zh) 2017-11-28
KR20170128518A (ko) 2017-11-22
EP3296336A1 (en) 2018-03-21
EP3296337A4 (en) 2018-12-26
KR101991605B1 (ko) 2019-06-20
JPWO2016181921A1 (ja) 2018-02-01
US10392528B2 (en) 2019-08-27
EP3296336A4 (en) 2018-12-26
CN107531860A (zh) 2018-01-02
TW201702280A (zh) 2017-01-16
WO2016181920A1 (ja) 2016-11-17
US20180142123A1 (en) 2018-05-24
JPWO2016181920A1 (ja) 2018-03-01
EP3296337A1 (en) 2018-03-21
JP6454783B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482657B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および塗料
JP6386085B2 (ja) 自己修復性ポリウレタン樹脂原料、自己修復性ポリウレタン樹脂、自己修復性コーティング材料、自己修復性エラストマー材料、自己修復性ポリウレタン樹脂原料の製造方法、および、自己修復性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP6386086B2 (ja) 自己修復性ポリウレタン樹脂原料、自己修復性ポリウレタン樹脂、自己修復性コーティング材料、自己修復性エラストマー材料、自己修復性ポリウレタン樹脂原料の製造方法、および、自己修復性ポリウレタン樹脂の製造方法
KR101604961B1 (ko) 펜타메틸렌 다이아이소사이아네이트, 펜타메틸렌 다이아이소사이아네이트의 제조 방법, 폴리아이소사이아네이트 조성물, 폴리우레탄 수지 및 폴리유레아 수지
US10865269B2 (en) Polyisocyanate composition, polyurethane resin, two-component curable polyurethane composition, coating material, and adhesive material
JP6482662B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、二液硬化型ポリウレタン組成物およびコーティング材料
US10689481B2 (en) Polyisocyanate composition, polyurethane resin, two-component curable polyurethane composition, and coating material
JP7199855B2 (ja) イソシアネート組成物およびポリウレタン組成物
JP6495449B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および二液硬化型ポリウレタン組成物
JP7326072B2 (ja) ポリイソシアネート組成物およびその製造方法
US20230365741A1 (en) Water-dispersible polyisocyanate, aqueous polyurethane resin composition, and article
WO2022071361A1 (ja) 水分散型ポリイソシアネート、水性ポリウレタン樹脂組成物および物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250