JP6477903B2 - 走行制御方法および走行制御装置 - Google Patents

走行制御方法および走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6477903B2
JP6477903B2 JP2017542608A JP2017542608A JP6477903B2 JP 6477903 B2 JP6477903 B2 JP 6477903B2 JP 2017542608 A JP2017542608 A JP 2017542608A JP 2017542608 A JP2017542608 A JP 2017542608A JP 6477903 B2 JP6477903 B2 JP 6477903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary line
information
map
lane
travel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056249A1 (ja
Inventor
藤田 晋
晋 藤田
陽平 三品
陽平 三品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017056249A1 publication Critical patent/JPWO2017056249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477903B2 publication Critical patent/JP6477903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/24Direction of travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、車両の走行を制御する走行制御方法および走行制御装置に関する。
従来、交差点での他車両との接近を回避するために、自車両の位置を検出し、検出した自車両の位置に基づいて、地図情報から自車両が走行する道路の車線情報を取得し、自車両が進行する走行車線と進行方向とを特定し、特定した車線および進行方向の情報を他車両に送信する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2010−259021号公報
しかしながら、従来技術では、自車両が走行する車線を特定する際に自車両の位置を高い精度で検出する必要があるが、車両の位置を高精度で検出するセンサは高価であり、車両の製造コストが増大してしまう要因となっていた。
本発明が解決しようとする課題は、車線境界線の情報を適切に出力することができる走行制御方法を提供することである。
本発明は、自車両の周囲の実際の環境から、自車両の周囲の車線の車線境界線の情報を実境界線情報として検出し、実境界線情報と、地図情報に含まれる車線の車線境界線の情報である地図境界線情報とを統合して統合境界線情報を生成し、生成した統合境界線情報を出力することで、上記課題を解決する。
本発明によれば、車線境界線の情報を適切に出力することができる。
本実施形態に係る走行制御装置の構成を示す構成図である。 周囲検知センサの検知範囲を説明するための図である。 (A)は、地図境界線の点群を説明するため図であり、(B)は、センサ境界線の点群を説明するための図である。 自車位置検出装置の検出結果に誤差が生じた場合の地図境界線およびセンサ境界線のずれを説明するための図である。 車線境界線の統合方法の一例を説明するための図である。 第1実施形態に係る走行制御処理を示すフローチャートである。 地図境界線の一例を示す図である。 合致部分および地図統合対象部分の一例を示すである。 車線境界線の統合方法の詳細を説明するための図である。 自車両が走行する車線の車線番号の特定方法を説明するための図である。 第2実施形態に係る走行制御処理を示すフローチャートである。 自車位置検出装置の位置検出精度、周囲検知センサの検知精度、あるいは、地図情報が有する車線境界線の情報の精度が低い場合の地図境界線およびセンサ境界線を説明するための図である。 周囲検知センサの検知結果の信頼度と、センサ統合対象部分の大きさとの対応関係の一例を示す図である。 センサ統合対象部分と地図統合対象部分との統合方法を説明するための図である。 センサ統合対象部分と地図統合対象部分との統合方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、車両に搭載される走行制御装置を例示して説明する。
本実施形態に係る走行制御装置は、車両(自車両)に搭載されたセンサを利用して、自車両の周囲に実際に存在するレーンマーク、縁石、ガードレールなどの車線境界線を検出するとともに、地図情報から、自車両の走行予定経路の車線境界線の情報を検出する。そして、センサにより検出した車線境界線と、地図情報が有する車線境界線とを統合し、統合した車線境界線の情報を出力する。
≪第1実施形態≫
図1は、本実施形態に係る走行制御装置100の構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る走行制御装置100は、周囲検知センサ110と、自車位置検出装置120と、地図データベース130と、提示装置140と、駆動制御装置150と、制御装置160とを有している。これら装置は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続されている。
周囲検知センサ110は、自車両の周囲に存在する障害物(他車両など)や道路標識(レーンマークや縁石など)を検出する。周囲検知センサ110としては、たとえば、自車両の前方を撮像する前方カメラ、自車両の後方を撮像する後方カメラ、自車両の側方を撮像する側方カメラなどを用いることができる。また、周囲検知センサ110として、自車両の周囲の障害物を検出するレーザー距離計(LRF:Laser Range Finder)を用いることもできる。なお、周囲検知センサ110として、上述した複数のセンサのうち1つのセンサを用いる構成としてもよいし、2種類以上のセンサを組み合わせて用いる構成としてもよい。周囲検知センサ110の検出結果は、制御装置160に出力される。
自車位置検出装置120は、GPSユニット、ジャイロセンサ、および車速センサなどから構成されており、GPSユニットにより複数の衛星通信から送信される電波を検出し、対象車両(自車両)の位置情報を周期的に取得するとともに、取得した対象車両の位置情報と、ジャイロセンサから取得した角度変化情報と、車速センサから取得した車速とに基づいて、対象車両の現在位置を検出する。自車位置検出装置120により検出された対象車両の位置情報は、制御装置160に出力される。
地図データベース130は、道路情報を含む地図情報を記憶している。道路情報には、道路の車線を区画する車線境界線の情報、交差点、停止線、および横断歩道の情報、道路形状に関する情報(たとえばカーブであるかなど)、道路の曲率に関する情報が含まれる。地図データベース130は、これら道路情報を地図上の位置に関連付けて記憶している。これにより、走行制御装置100は、地図データベース130を参照することで、自車両の走行予定経路上の各位置における、車線境界線、交差点、停止線、横断歩道、道路形状、および道路曲率の情報を取得することができる。また、車線境界線の情報には、車線境界線がレーンマークまたは縁石であるか、レーンマークである場合には、車線境界線の色(たとえば白色や黄色など)や種類(二重線、実線、点線など)の情報がさらに含まれている。
提示装置140は、たとえば、ナビゲーション装置が備えるディスプレイ、ルームミラーに組み込まれたディスプレイ、メーター部に組み込まれたディスプレイ、フロントガラスに映し出されるヘッドアップディスプレイ、あるいは、オーディオ装置が備えるスピーカーなどの装置である。
駆動制御装置150は、自車両の走行を制御する。たとえば、駆動制御装置150は、自車両が先行車両に追従する場合には、自車両と先行車両との車間距離が一定距離となるように、加減速度および車速を実現するための駆動機構の動作(エンジン自動車にあっては内燃機関の動作、電気自動車系にあっては電動モータ動作を含み、ハイブリッド自動車にあっては内燃機関と電動モータとのトルク配分も含む)およびブレーキ動作を制御する。また、自車両が車線変更を行う場合や、交差点を右折または左折する場合には、ステアリングアクチュエータの動作を制御して、車輪の動作を制御することで、自車両の転回制御を実行する。なお、駆動制御装置150による走行制御方法としては、その他の周知の方法を用いることもできる。
また、駆動制御装置150は、後述する制御装置160により出力された車線境界線の情報に基づいて、自車両の走行を制御する。たとえば、駆動制御装置150は、制御装置160により出力された車線境界線の情報に基づいて、自車両の走行予定経路の車線を把握することで、自車両が走行予定経路の車線内を走行するように、自車両の走行を制御することができる。また、駆動制御装置150は、制御装置160により出力された車線境界線の情報に基づいて、自車両が走行する地図上の位置(たとえば、右折車線、交差点、横断歩道手前など)を把握することで、自車両の行動(たとえば停止、加速、右折、左折など)を適切に決定することができる。
制御装置160は、自車両の走行を制御するためのプログラムを格納したROM(Read Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)とから構成される。なお、動作回路としては、CPU(Central Processing Unit)に代えて又はこれとともに、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを用いることができる。
制御装置160は、ROMに格納されたプログラムをCPUにより実行することにより、自車両の予定走行経路を探索する経路探索機能と、地図情報に基づいて車線の境界線を検出する地図境界線検出機能と、周囲検知センサ110による検知結果に基づいて車線の境界線を検出するセンサ境界線検出機能と、地図情報に基づいて検出された車線境界線と、周囲検知センサ110の検知結果に基づいて検出された車線境界線とを統合する境界線統合機能と、統合した車線境界線の情報を出力する出力機能と、を実現する。以下において、制御装置160が備える各機能について説明する。
制御装置160の経路探索機能は、自車両の現在位置および目的地から、自車両の走行予定経路を生成する。たとえば、経路探索機能は、自車位置検出装置120から自車両の位置を取得するとともに、図示しない入力装置から、ドライバーが入力した目的地を取得することができる。また、経路探索機能は、公知の方法を用いて、走行予定経路の探索を行うことができる。
制御装置160の地図境界線検出機能は、地図データベース130に記憶された地図情報に基づいて、自車線を含む車線の車線境界線を検出する。車線境界線とは、レーンマーク(車線を区画するために道路上に白色、オレンジ、または黄色などで描かれた実線、二重線、破線など)や、縁石やガードレールなど、車線とそれに隣接する車線、あるいは、車線と路肩との境界を定める線である。地図データベース130が記憶する地図情報には、各車線の境界線の情報が含まれており、地図境界線検出機能は、地図情報を参照して、自車線を含む車線の車線境界線を地図情報から検出することができる。なお、地図境界線検出機能により検出される車線境界線は、自車両の周囲の車線に限定されず、たとえば、自車両の走行予定経路における車線の車線境界線を検出することもできる。なお、以下においては、地図境界線検出機能により検出された車線境界線を地図境界線として説明する。
制御装置160のセンサ境界線検出機能は、周囲検知センサ110による検知結果に基づいて自車両の周囲の車線の車線境界線を検出する。たとえば、センサ境界線検出機能は、自車両の周囲に存在するレーンマーク、縁石、ガードレールを、前方カメラ、側方カメラ、または後方カメラにより撮像し、撮像した画像を分析することで、自車両の周囲の車線の車線境界線を検出することができる。また、センサ境界線検出機能は、レーザー距離計により、自車両の周囲の路面やレーンマークの輝度、あるいは、測距により縁石の凸部を検出することで、自車両の周囲の車線の車線境界線を検出することができる。
なお、カーブや交差点が多く存在する一般道路では、レーンマークや縁石がある方向を推定することは難しく、また、カメラの解像度にも限度がある。そのため、カメラにより、レーンマーク、縁石、ガードレールなどを高精度に検出できる範囲は、カメラからおおよそ数十メートルの範囲となる。また、レーザー距離計を用いて、レーンマークや縁石を識別することもできる。しかし、この場合も、路面に描かれたレーンマークの輝度を検出するために、レーザー距離計を下向きに設置する必要があり、また、レーザー距離計で縁石の微小な凸部を検出するためには、やはりレーザー距離計を下向きに設置する必要がある。そのため、レーザー距離計を用いた場合も、レーンマークや縁石を高精度に検出できる範囲は、レーザー距離計からおおよそ数十メートルの範囲となる。このように、センサ境界線検出機能で車線境界線を検知可能な範囲は、図2に示すように、自車両から数十メートルの範囲となる。なお、図2は、周囲検知センサ110の検知範囲を説明するための図である。また、以下においては、センサ境界線検出機能により検出された車線境界線をセンサ境界線として説明する。
また、図3(A)に示すように、地図情報が、地図境界線を、地図境界線の各地点の位置座標からなる点群として記憶している場合には、地図境界線検出機能は、地図境界線を、点群で表現された地図境界線として検出することができる。また、地図境界線検出機能は、自車両進行方向の左右それぞれの地図境界線を、それぞれ点群で表現された地図境界線として検出することができる。一方、地図情報が、地図境界線を、特定の次数を有する関数で記憶している場合には、地図境界線検出機能は、地図境界線を、関数で表現された地図境界線として検出することができる。
同様に、センサ境界線検出機能は、図3(B)に示すように、センサ境界線を、点群で表現されたセンサ境界線として検出することができる。また、センサ境界線検出機能は、自車両進行方向の左右それぞれのセンサ境界線を、それぞれ点群で表現されたセンサ境界線として検出することができる。また、センサ境界線検出機能は、センサ境界線を、特定の次数を有する関数として検出することもできる。たとえば、センサ境界線検出機能は、周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線が点群で表現されている場合には、当該センサ境界線を、特定の次数を有する関数とフィッティングさせることで、センサ境界線にフィッティングした関数を、関数で表現されたセンサ境界線として検出することができる。なお、図3(A)は、点群で表現された地図境界線を説明するための図であり、図3(B)は、点群で表現されたセンサ境界線を説明するための図である。
制御装置160の境界線統合機能は、地図境界線検出機能により検出された地図境界線と、センサ境界線検出機能により検出されたセンサ境界線とを統合して、自車両が走行する車線を含む車線の車線境界線を生成する。ここで、図2に示すように、センサ境界線検出機能が車線境界線(センサ境界線)を高精度に検出できる範囲は、自車両の周囲の範囲であり、自車両から離れるほど車線境界線(センサ境界線)の検出精度は低くなる。そこで、本実施形態では、センサ境界線検出機能で車線境界線を検出できる検知範囲の外側の領域については、地図境界線検出機能で検出した車線境界線(地図境界線)を用いて補完する。
たとえば、図2では、自車位置検出装置120により検出された自車両の位置に、周囲検知センサ110の検知範囲を重畳し、周囲検知センサ110の検出結果に基づくセンサ境界線の外側の領域を、地図情報に基づく地図境界線で補完した状態を示している。自車位置検出装置120により検出された自車両の位置の誤差が小さい場合には、図2に示すように、地図情報に基づく地図境界線と、周囲検知センサ110の検出結果に基づくセンサ境界線とは合致し、大きなずれは生じない。
一方、自車位置検出装置120による自車両の位置の検出誤差により、図4に示すように、自車両の実際の位置(図中、破線で示す。)と、自車位置検出装置120の検出結果に基づく自車両の位置(図中、実線で示す。)とに誤差が生じる場合がある。この場合、図4に示すように、地図情報に基づく地図境界線と、周囲検知センサ110の検出結果に基づくセンサ境界線とに大きなずれが生じる。そのため、図4に示すように、センサ境界線検出機能でセンサ境界線を検出できる範囲の外側を、地図境界線検出機能で検出した地図境界線で統合するだけでは、実際の車線境界線に適合した車線境界線を生成することができない場合がある。
そこで、境界線統合機能は、図2に示すように、周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線と、地図情報に基づく地図境界線とが合致するように、周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線を、地図情報に基づく地図境界線で補完する。たとえば、境界線統合機能は、まず、ICP(Iterative Closest Point)の手法により、周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線と、地図情報に基づく地図境界線との合致度を判定する。ICPとは、「周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線を示す点群」と「地図情報が有する地図境界線を示す点群」との位置合わせを、最小二乗法に基づいて行うものである。
図5は、境界線統合機能による車線境界線の統合方法の一例を示す図である。図5中、白色で示す丸印は地図境界線を示す点群であり、グレーで示す丸印はセンサ境界線を示す点群である。たとえば図5に示すように、自車両の前方に交差点が存在する場合には、境界線統合機能は、交差点における縁石が略直角に配置されている部分に着目して、「センサ境界線を示す点群」と「地図境界線を示す点群」との位置合わせを行うことができる。このように、道路の特徴部分(図5に示す例では略直角部分)に基づいて、「センサ境界線を示す点群」と「地図境界線を示す点群」との位置合わせを行うことで、境界線統合機能は、地図境界線内において、センサ境界線と合致度の高い部分を検出ことができる。そして、このように位置合わせを行うことで、仮に、図4に示すように、自車位置検出装置120の検出誤差により、自車両が実際の位置とは異なる位置で検出されてしまった場合でも、自車両を地図上の適切な位置を求めることができ、自車両の周辺の車線の車線境界線を適切に把握することができる。
なお、上述したように、地図境界線およびセンサ境界線は、図3(A),(B)に示すように、点群で表現される場合と、関数で表現される場合とがある。上述したICPでは、点群により表現された地図境界線とセンサ境界線とを照合することができるが、関数で表現された地図境界線とセンサ境界線とを照合することはできない。そのため、地図境界線またはセンサ境界線が関数で検出されている場合には、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線を、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線に変換する必要がある。またこの場合、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線の情報と、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線の情報とが、所定の誤差範囲内に収まるように、変換を行う必要がある。そのため、境界線統合機能は、道路の曲率が大きいほど、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標の間隔を小さくし、道路の曲率が小さいほど、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標の間隔を長くする。
また、本実施形態において、境界線統合機能は、自車両の位置、または、自車両の走行予定経路を基準として、センサ境界線と地図境界線とを照合する。たとえば、境界線統合機能は、地図境界線のうち位置検出装置120で検出された自車両の位置付近の部分と、センサ境界線とを照合し、合致しない場合には、次第に、自車両の位置から遠い位置の地図境界線の部分とセンサ境界線とを照合していく。あるいは、境界線統合機能は、自車両の走行予定経路に沿って、地図境界線とセンサ境界線とを照合する。これにより、地図境界線とセンサ境界線とを効率よく照合することができる。
続いて、図6を参照して、第1実施形態に係る走行制御処理について説明する。図6は、第1実施形態に係る走行制御処理を示すフローチャートである。
ステップS101では、制御装置160の経路探索機能により、自車両の現在位置が検出される。ステップS102では、制御装置160の経路探索機能より、走行予定経路の探索が行われる。たとえば、経路探索機能は、ステップS101で取得した自車両の位置情報に基づいて、自車両の現在位置から目的地までの走行予定経路を探索する。また、経路探索機能は、自車両が走行する道路だけではなく、自車両が走行する車線に基づいて、自車両の走行予定経路を探索する。たとえば、経路探索機能は、ダイキストラ法やA*アルゴリズムなどのグラフ探索理論を用いた手法により、自車両の走行予定経路を車線レベルで決定することができる。たとえば、本実施形態において、地図データベース130は、車線ごとのリンクおよびノードの情報を、地図情報に含めて記憶している。また、リンクには、各車線における走行距離や道路状況などに応じた重みが予め設定されている(たとえば、距離が長いほど、道路状況が悪いほど、リンクの重みは大きくなる)。さらに、経路探索機能は、目的地までの走行経路に適した車線を特定し、特定した車線のリンクの重みを補正する。たとえば、目的地に到達するために右折する必要がある場合には、右折車線のリンクの重みを小さくする補正を行うことができる。そして、経路探索機能は、ダイキストラ法やA*アルゴリズムなどのグラフ探索理論を用いて、自車両の現在位置から目的地までに通る車線のリンクの重みの総和が最も小さくなる車線レベルの経路を、走行予定経路として探索することができる。
ステップS103では、制御装置160の地図境界線検出機能により、地図境界線の検出が行われる。本実施形態では、地図データベース130に、各車線の車線境界線の情報が、地図上の位置に関連付けて記憶されている。たとえば、図7に示す例において、地図境界線検出機能は、自車両の予定走行経路上の車線の車線境界線情報を取得し、進行方向左側に縁石B1が存在することを把握することができる。そして、地図境界線検出機能は、進行方向左側の縁石B1を、進行方向左側の地図境界線として検出することができる。また、地図境界線検出機能は、進行方向右側に白線A2が存在することを把握し、進行方向右側の白線A2を、進行方向右側の地図境界線として検出することができる。同様に、図7に示す例において、地図境界線検出機能は、自車両の走行予定経路の前方において、縁石B2および白線A1を、地図境界線として検出することができる。なお、図7は、地図境界線の一例を示す図である。
また、実際の交差点においては、交差点内に区画線は存在しない。しかしながら、図7に示すように、地図情報には、交差点内においても仮想的な車線境界線が情報として格納されている。そのため、図7に示す場合において、地図境界線検出機能は、自車両が左折する交差点内においても、進行方向右側の地図境界線A3を検出することができる。
ステップS104では、制御装置160のセンサ境界線検出機能により、周囲検知センサ110の検出結果に基づいて、センサ境界線の検出が行われる。なお、図2に示すように、周囲検知センサ110によるセンサ境界線の検知範囲は、自車両から所定距離(たとえば数十メートル)以内の範囲、すなわち、自車両の周囲の範囲となる。
ステップS105では、制御装置160の境界線統合機能により、ステップS103において検出した地図境界線と、ステップS104で検出したセンサ境界線との照合が行われる。そして、続くステップS106では、境界線統合機能により、ステップS105の照合結果に基づいて、地図境界線内に、センサ境界線と合致する部分が存在するか否かの判断が行われる。地図境界線内にセンサ境界線と合致する部分が存在する場合には、ステップS107に進む。一方、地図境界線内にセンサ境界線と合致する部分が存在しない場合には、図6に示す走行制御処理を終了する。たとえば、図5に示す例では、地図境界線内に、センサ境界線と合致する部分が存在するため、処理はステップS107に進む。なお、「合致」する場合とは、地図境界線内にセンサ境界線と全く同一の部分が存在する場合に限定されず、地図境界線内にセンサ境界線との合致度が所定値以上となる部分が存在する場合も含まれる。また、当該所定値は、設計などにより適宜設定することができる。
ステップS107以降においては、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線を用いて処理が行われる。点群で表現された地図境界線、点群で表現されたセンサ境界線とは、図5に示すように、地図境界線およびセンサ境界線を、地図境界線およびセンサ境界線上の各地点の位置座標により表現したものである。一方、周囲検知センサ110、制御装置160、地図情報の設計によっては、ステップS103,S104において、地図境界線およびセンサ境界線を、点群で表現された境界線として検出する場合もあり、また、地図境界線およびセンサ境界線を特定の次数を有する関数として検出する場合もある。
そのため、ステップS103,S104において、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線が検出される場合には、そのまま、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線をそのまま用いて、ステップS107以降の処理を行う。一方、ステップS103,S104において、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線が検出される場合には、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線を、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線に変換して、ステップS107以降の処理が行われる。
なお、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線を点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線に変換する場合、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線と点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線との誤差が所定値以下となるように、関数で表現された地図境界線およびセンサ境界線上における各地点の位置座標を検出する間隔を適宜変更することができる。たとえば、道路形状が略直線であれば、地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標を等間隔で検出し、道路の形状が直線ではない場合には、道路の曲率が大きいほど、地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標の間隔を短くする構成とすることができる。これにより、道路形状が略直線である場合には、地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標を等間隔で検出することで、地図境界線およびセンサ境界線の情報を簡素化することができる。また、道路形状がカーブである場合には、道路の曲率が大きいほど、地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標の間隔を短くすることで、地図境界線およびセンサ境界線を高精度で検出することができる。加えて、道路の制限速度や自車両の速度が所定速度以上である場合は、道路の制限速度や自車両の速度が所定速度未満である場合と比べて、地図境界線およびセンサ境界線の各地点の位置座標の間隔を長くする構成することができる。この場合も、自車両の走行状態に応じて、地図境界線およびセンサ境界線を高精度で検出することができる。
ステップS107では、図8に示すように、境界線統合機能により、センサ境界線と合致する地図境界線の部分(以下、合致部分ともいう。)の検出が行われる。たとえば、境界線統合機能は、地図上の自車両の位置または自車両の走行予定経路を基準とした一定範囲において、地図境界線とセンサ境界線とを照合し、センサ境界線と最も合致度が高い地図境界線の部分を合致部分として検出することができる。また、境界線統合機能は、センサ境界線との合致度が所定値以上である、最初に検出された地図境界線の部分を、合致部分として検出する構成としてもよい。
ステップS108では、図8に示すように、境界線統合機能により、地図境界線のうち、自車両の現在位置よりも自車両の進行方向側の部分であり、かつ、ステップS107で抽出された合致部分から連続する地図境界線の部分が地図統合対象部分として決定される。なお、図8は、合致部分および地図統合対象部分の一例を示すである。図8に示す例では、地図境界線のうち合致部分をグレーの実線およびグレーの丸印(点群)で示し、地図境界線のうち地図対象統合部分を黒の実線(太線)および白色の丸印(点群)で示しており、残りの地図境界線の部分を黒の実線(細線)および黒色の丸印(点群)で示している。
また、ステップS108において、境界線統合機能は、決定した地図統合対象部分のうち自車両に最も近い地点を対象地点S1,S2として検出する。そして、境界線統合機能は、対象地点S1,S2の位置座標を、制御装置160のRAMに記憶する。たとえば、図9に示す例では、境界線統合機能は、自車両に最も近い対象地点S1,S2を検出し、対象地点S1,S2の位置座標(x1Lm,y1Lm),(x1Rm,y1Rm)を記憶する。
ステップS109では、境界線統合機能により、ステップS104で検出されたセンサ境界線の各地点の位置座標を配列に追加する処理が行われる。たとえば、本実施形態では、制御装置160のRAMに、進行方向右側の車線境界線および進行方向左側の車線境界線に対応する空の配列(R_bound[]、L_bound[])を予め記憶している。そして、境界線統合機能は、図9および下記式1,2に示すように、センサ境界線のうち自車両に近い地点から順に、進行方向右側のセンサ境界線の各地点の位置座標と、進行方向左側のセンサ境界線の各地点の位置座標とを、対応する配列にそれぞれ追加する。たとえば、図9に示す例では、進行方向左側の配列には、(x1L,y1L)〜(x7L,x7L)の7つの地点の位置座標が、自車両に近い位置座標から順に追加される。また、進行方向右側の配列には、(x1R,y1R)〜(x4R,x4R)の4つの地点の位置座標が、自車両に近い位置座標から順に追加される。
R_bound[i]={(x1R,y1R),(x2R,y2R),・・・,(xMR,yMR)} ・・・(1)
L_bound[i]={(x1L,y1L),(x2L,y2L),・・・,(xNL,yNL)} ・・・(2)
なお、上記式(1)において、Mは、点群で表現された進行方向右側のセンサ境界線の各地点の位置座標の数であり、図9に示す例では、4となる(下記式(3)も同様。)。また、上記式(2)において、Nは、点群で表現された進行方向左側のセンサ境界線の各地点の位置座標の数であり、図9に示す例では、7となる(下記式(4)も同様。)。
ステップS110では、境界線統合機能により、ステップS109においてセンサ境界線の各地点の位置座標を追加した配列に、ステップS108で決定された地図統合対象部分の各地点の位置座標がさらに追加される。具体的には、境界線統合機能は、ステップS109においてセンサ境界線の各地点の位置座標を追加した配列(R_bound[i],L_bound[i])に、ステップS108で決定された地図統合対象部分の各地点の位置座標を、自車両から近い地点から順に追加する。
これにより、配列(R_bound[i],L_bound[i])は、下記式(3),(4)に示すように、センサ境界線の各地点の位置座標を自車両から近い順に追加したものの後に、地図統合対象部分の各地点の位置座標を自車両から近い順に追加したものとなる。
R_bound[i]={(x1R,y1R),(x2R,y2R),・・・,(xMR,yMR),(x1Rm,y1Rm),(x2Rm,y2Rm),・・・,(xORm,yORm)} ・・・(3)
L_bound[i]={(x1L,y1L),(x2L,y2L),・・・,(xNL,yNL),(x1Lm,y1Lm),(x2Lm,y2Lm),・・・,(xPLm,yPLm)} ・・・(4)
なお、上記式(3)において、Oは、点群で表現された進行方向右側の地図統合対象部分の位置座標の数であり、図9に示す例では、8(またはそれ以上)となる。また、上記式(4)において、Nは、点群で表現された進行方向左側の地図統合対象部分の各地点の位置座標の数であり、図9に示す例では、5(またはそれ以上)となる。
このように、境界線統合機能は、センサ境界線の各地点の位置座標を自車両から近い順に追加した後に、地図統合対象部分の各地点の位置座標を自車両から近い順に追加する。これにより、自車両の現在位置よりも自車両の進行方向側において、センサ境界線と地図境界線とを統合した車線境界線を生成することができる。なお、以下においては、ステップS110で統合された車線境界線を、統合境界線として説明する。
ステップS111では、制御装置160の出力機能により、ステップS110で生成された統合境界線の情報が出力される。たとえば、出力機能は、統合境界線の情報を、駆動制御装置150に出力する。これにより、続くステップS112において、駆動制御装置150は、ステップS111で出力された統合境界線の情報に基づいて、自車両の駆動を制御する。
なお、ステップS111において、統合境界線の情報を出力する場合、制御装置160の出力機能は、駆動制御装置150が利用するフォーマットで、統合境界線の情報を出力する。具体的には、駆動制御装置150が関数で表現された統合境界線の情報を利用する場合には、出力機能は、点群で表現された統合境界線に対して、特定の次数を有する関数をフィッティングさせることで、点群で表現された統合境界線を関数で表現された統合境界線に変換し、関数で表現された統合境界線の情報を、駆動制御装置150に出力することができる。また、点群で表現された統合境界線の情報を駆動制御装置150に出力する場合には、上述したように、道路形状が略直線であれば、統合境界線の各地点の位置座標が等間隔となるように出力し、道路形状が直線ではない場合には、道路の曲率が大きいほど、統合境界線の各地点の位置座標の間隔を短くなるように出力する構成とすることができる。また、道路の制限速度や自車両の速度に基づいて、統合境界線の各地点の位置座標の間隔を決定する構成とすることができる。
以上のように、第1実施形態では、周囲検知センサ110の検知結果に基づく自車両周囲の車線境界線をセンサ境界線として検出するとともに、地図情報から自車両の走行予定経路の車線境界線を地図境界線として検出する。そして、地図境界線とセンサ境界線とを照合し、センサ境界線の外側の範囲を地図境界線で補完するように、センサ境界線と地図境界線とを統合する。これにより、たとえ車両位置検出装置120に検出誤差が生じた場合でも、自車両の周辺においては、周囲検知センサ110が実際に検出したセンサ境界線に基づいて行動計画や予定経路を決定することができるため、実際の走行環境に応じて、自車両の走行を適切に制御することができる。一方、周囲検知センサ110は、自車両から所定距離(たとえば数十メートル)以上離れた範囲では、車線境界線を高い精度で検出できない。しかしながら、本実施形態では、周囲検知センサ110が車線境界線を高精度で検出できない範囲については、地図境界線に基づいて、行動計画や予定経路を決定することができるため、将来の走行環境に応じて、自車両の走行を適切に制御することもできる。
すなわち、地図境界線の情報のみを用いて自車両の走行を制御する場合、自車位置検出装置110の検出誤差が生じた場合には、自車両が実際に走行する車線とは異なる車線を走行している条件で、自車両の走行制御が行われるため、自車両の走行を適切に制御することができない場合がある。一方で、センサ境界線のみを用いて自車両の走行を制御する場合には、自車両の周囲よりも先の道路がどのような道路形状になっていて、自車両が地図上のどの位置を走行しているかを把握できないため、自車両の将来の走行環境に応じて、自車両の走行を制御することができない場合がある。これに対して、本実施形態では、センサ境界線と地図境界線とを統合して出力することで、自車両の周辺においては自車両の実際の走行環境に応じて自車両の走行を適切に制御することができるとともに、将来の走行環境に応じて自車両の走行を適切に制御することができる。
さらに、本実施形態では、点群で表現された地図境界線およびセンサ境界線を統合して、点群で表現された統合境界線を生成し、点群で表現された統合境界線を出力する。これにより、行動決定や走行制御において、点群で表現された境界線情報が利用される場合には、点群で表現された統合境界線の情報をそのまま用いることができる。また、本実施形態では、点群で表現された統合境界線に対して、特定の次数を有する関数をフィッティングさせることで、点群で表現された統合境界線を関数で表現された統合境界線に変換し、関数で表現された統合境界線を出力する。これにより、周囲検知センサ110の検知結果の一部に誤差が生じた場合でも、滑らかな統合境界線を出力することができる。
≪第2実施形態≫
続いて、第2実施形態に係る走行制御装置について説明する。第2実施形態に係る走行制御装置100は、第1実施形態の走行制御装置100と同様の構成を有し、以下に説明するように動作すること以外は、第1実施形態と同様である。
第2実施形態に係る制御装置160の境界線統合機能は、センサ境界線と地図境界線とを統合する際に、道路の曲率やカーブの連続性などに基づいて、周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線の信頼度を判定する。そして、センサ境界線の信頼度が高いほど、地図境界線と統合するセンサ境界線の範囲を自車両の進行方向側に広くし、一方、センサ境界線の信頼度が低いほど、地図境界線と統合するセンサ境界線の範囲を自車両の進行方向と反対側に狭くする。このように、周囲検知センサ110の検出結果の信頼度に基づいて、地図境界線情報と統合するセンサ境界線の範囲を変更することで、周囲検知センサ110の検知精度が所定値未満である場合でも、センサ境界線と地図境界線とを適切に統合させることができる。なお、センサ境界線の信頼度に応じた、センサ境界線と地図境界線との統合方法の詳細については後述する。
また、第2実施形態に係る制御装置160の境界線統合機能は、周囲検知センサ110の検出結果に基づいて、自車両が走行する車線の車線番号を特定する。たとえば、境界線統合機能は、図10に示すように、道路の路肩側から中央側に、車線番号を1から順に割り当てる。そして、境界線統合機能は、自車両が走行する車線に隣接する隣接車線の有無、自車両が走行する車線が道路端に最も近い車線であるかなどを判断することで、自車両が走行する車線に対応する車線番号を特定する。たとえば、図10に示すように、自車両が走行する車線の進行方向左側に隣接車線が存在しておらず、自車両が走行する車線の進行方向右側に隣接車線が存在していることが、周囲検知センサ100の検知結果から把握できる場合には、境界線統合機能は、自車両が走行する車線の車線番号を、最も路肩側の車線番号「1」として特定することができる。なお、図10は、自車両が走行する車線の車線番号の特定方法を説明するための図である。
また、境界線統合機能は、図10に示す例において、自車両が片道2車線を走行しており、周囲検知センサ110により縁石やガードレールが検出された場合には、自車両が走行する車線の車線番号を、片道2車線のうち路肩側の車線の車線番号1と特定することができる。また、境界線統合機能は、図示していないが、自車両が片道2車線の直線を走行しており、周囲検知センサ110により、対向車線と自車両が走行する車線を区画する中央分離帯や黄色のレーンマークなどを検出した場合には、自車両が走行する車線の車線番号を、片道2車線のうち中央側の車線の車線番号2と特定することができる。
そして、境界線統合機能は、特定した車線番号の車線に沿って、センサ境界線と地図境界線との照合を行う。たとえば、図10に示す例においては、自車両が車線番号「1」の車線を走行していると特定されているため、境界線統合機能は、地図情報が有する車線番号「1」の車線の車線境界線と、センサ境界線とを照合する。これにより、自車位置検出装置120による自車両の位置の検出精度、周囲検知センサ110による検知結果の精度、および地図情報の精度のうち少なくとも1つが低い場合でも、自車両の走行状況に応じて、センサ境界線と地図境界線を適切に統合させることができる。
次に、図11を参照して、第2実施形態に係る走行制御処理について説明する。図11は、第2実施形態に係る走行制御処理を示すフローチャートである。
ステップS201〜S204では、第1実施形態のステップS101〜S104と同様に、自車両の現在位置が検出され(ステップS201)、現在位置から目的地までの走行予定経路の探索が行われる(ステップS202)。そして、地図情報から地図境界線の検出が行われ(ステップS203)、周囲検知センサ110の検出結果に基づいてセンサ境界線の検出が行われる(ステップS204)。
ここで、図10に示す例では、自車両が片道2車線の道路を走行している場面を示している。地図境界線検出機能は、自車両が走行している車線に限定せず、自車両が走行可能な車線(たとえば、図10に示す例では、自車両が走行している車線番号1の車線およびそれに隣接する車線番号2の車線)の車線境界線を、地図境界線として検出する。すなわち、図10に示す例では、自車両の走行予定経路から、自車両が交差点を左折することが予測でき、自車両が、交差点を左折可能な車線番号1の車線を走行していると判断することができる。このような場合、車線番号1の車線の車線境界線のみを、地図境界線として検出する方法も考えられる。しかしながら、自車両の前方に低速で走行する他車両が存在し、自車両が当該他車両を追い越すために、自車両が現在走行している車線を外れる場合もある。そのため、第2実施形態では、自車両が走行している車線に限定せず、自車両が走行可能な車線の車線境界線を、地図境界線として検出する。
ステップS205では、境界線統合機能により、地図境界線とセンサ境界線との照合が行われる。第2実施形態において、境界線統合機能は、自車位置検出装置120の位置検出精度、周囲検知センサ110の検知精度、あるいは、地図情報が有する車線境界線の情報の精度が所定値未満である場合でも、センサ境界線と地図境界線とを適切に統合することができるように、センサ境界線に対して、地図境界線を移動、縮小、拡大、または回転し、地図境界線とセンサ境界線との照合を行う。
具体的には、境界線統合機能は、周囲検知センサ110の検知結果に基づいて、自車両が走行する車線に隣接する隣接車線の有無、自車両が走行する車線が路肩側に最も近い車線であるか否か、あるいは、自車両が走行する車線の車線境界線の種類から、自車両が走行する車線の車線番号を特定する。そして、境界線統合機能は、地図境界線のうち、車線番号が特定された車線の車線境界線と、センサ境界線とを照合するように、センサ境界線に対して、地図境界線を移動、縮小、拡大、または回転させる。
たとえば、自車位置検出装置120の位置検出精度、周囲検知センサ110の検知精度、あるいは、地図情報が有する車線境界線の情報の精度が低い場合には、図12に示すように、地図境界線とセンサ境界線とに誤差が生じる場合がある。図12に示す場合では、センサ境界線に対して、地図境界線を回転させるとともに、地図境界線を移動させることで、地図境界線の一部とセンサ境界線とを合致させることができる。なお、図12は、自車位置検出装置120の位置検出精度、周囲検知センサ110の検知精度、あるいは、地図情報が有する車線境界線の情報の精度が低い場合の地図境界線およびセンサ境界線を説明するための図である。
また、境界線統合機能は、センサ境界線に対して、地図境界線を移動、縮小、拡大、または回転させることにより、センサ境界線に合致する地図境界線の部分を検出できた場合には、地図境界線を移動、縮小、拡大、または回転させた条件を、制御装置160のRAMに記憶する。
ステップS206では、第1実施形態のステップS106と同様に、地図境界線内にセンサ境界線と合致する部分が存在するか否かの判断が行われ、合致する部分が存在する場合には、ステップS207に進み、合致する部分が存在しない場合には、図11に示す走行制御処理を終了する。
ステップS207では、境界線統合機能により、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度が判定される。ここで、道路の曲率が所定値未満であり、道路の形状が直線または略直線形状である場合には、道路の曲率が所定値以上のカーブである場合と比べて、周囲検知センサ110の検知誤差は小さい傾向にある。そのため、境界線統合機能は、道路の曲率が所定値未満である場合には、道路の曲率が所定値以上である場合と比べて、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度を高く判定する。また、境界線統合機能は、道路の曲率が大きいほど、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度を低く判定する構成とすることができる。さらに、道路がカーブである場合において、2以上のカーブが連続している場合には、カーブが連続しない場合と比べて、周囲検知センサ110の検知誤差は大きくなる傾向にある。そのため、境界線統合機能は、2以上のカーブが連続している場合には、カーブが連続しない場合と比べて、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度を低く判定する構成とすることもできる。さらに、境界線統合機能は、曲率の異なるカーブが連続している場合には、曲率が同程度のカーブが連続する場合と比べて、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度を低く判定する構成とすることもできる。
ステップS208では、境界線統合機能により、ステップS207で判定した周囲検知センサ110の検知結果の信頼度に基づいて、センサ境界線のうち、地図境界線と統合させる境界線部分(以下、センサ統合対象部分という。)の決定が行われる。ここで、図13は、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度と、センサ統合対象部分の大きさ(センサ統合対象部分の自車両からの距離)との対応関係の一例を示す図である。図13に示すように、境界線統合機能は、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度が高いほど、センサ統合対象部分を大きく(センサ統合対象部分の自車両から距離を長く)する。反対に、境界線統合機能は、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度が低いほど、センサ統合対象部分を小さく(センサ統合対象部分の自車両からの距離を短く)する。
たとえば、図14に示す例では、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度が高いため、センサ統合対象部分として、自車両の位置から、センサ境界線の検知範囲のうち自車両から最も遠い位置までの範囲内にある部分(たとえば、図14中、グレーで示すセンサ境界線の部分)が、センサ統合対象部分として決定される。すなわち、図14に示す例では、センサ境界線全体が、センサ統合対象部分として決定される。一方、図15に示す例では、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度が低いため、センサ境界線のうち、自車両の位置から、自車両に比較的近い地点までの部分(たとえば、図15中、グレーで示すセンサ境界線の部分)が、センサ統合対象部分として決定される。なお、図14および図15は、センサ統合対象部分と地図統合対象部分との統合方法を説明するための図である。
ステップS209では、境界線統合機能により、地図境界線のうち、自車両の現在位置よりも自車両の進行方向側であり、かつ、ステップS208で検出されたセンサ統合対象部分に相当する部分を差し引いた部分が、地図統合対象部分として検出される。たとえば、図14および図15に示すように、境界線統合機能は、センサ統合対象部分のうち自車両から最も離れた地点に対応する地図境界線の地点を、対象地点S1,S2として特定する。そして、境界線統合機能は、地図境界線のうち、対象地点S1,S2よりも自車両の進行方向側(自車両から遠ざかる方向側)の部分を、地図統合対象部分として検出することができる。
ステップS210では、境界線統合機能により、下記式(5),(6)に示すように、ステップS208で決定したセンサ統合対象部分の各地点の位置座標を、制御装置160のRAMに予め記憶した空の配列に追加する処理が行われる。
R_bound[i]={(x1R,y1R),(x2R,y2R),・・・,(xMR,yMR)} ・・・(5)
L_bound[i]={(x1L,y1L),(x2L,y2L),・・・,(xNL,yNL)} ・・・(6)
なお、上記式(5)において、Mは、点群で表現された進行方向右側のセンサ統合対象部分の各位置の位置座標の数であり、図14に示す例では4となり、図15に示す例では2となる(下記式(7)も同様。)。また、上記式(6)において、Nは、点群で表現された進行方向左側のセンサ統合対象部分の各位置の位置座標の数であり、図14に示す例では7となり、図15に示す例では2となる(下記式(8)も同様。)。
また、ステップS211では、境界線統合機能により、下記式(7),(8)に示すように、ステップS209で決定された地図統合対象部分の各地点の位置座標が、ステップS210においてセンサ統合対象部分の各地点の位置座標を追加した配列にさらに追加される。
R_bound[i]={(x1R,y1R),(x2R,y2R),・・・,(xMR,yMR),(x1Rm,y1Rm),(x2Rm,y2Rm),・・・,(xORm,yORm)} ・・・(7)
L_bound[i]={(x1L,y1L),(x2L,y2L),・・・,(xNL,yNL),(x1Lm,y1Lm),(x2Lm,y2Lm),・・・,(xPLm,yPLm)} ・・・(8)
なお、上記式(7)において、Oは、点群で表現された進行方向右側の地図統合対象部分の位置座標の数であり、図14に示す例では8(またはそれ以上)となり、図15に示す例では10(またはそれ以上)となる。また、上記式(8)において、Nは、点群で表現された進行方向左側の地図統合対象部分の各地点の位置座標の数であり、図14に示す例では4(またはそれ以上)となり、図15に示す例では9(またはそれ以上)となる。
このように、第2実施形態では、センサ統合対象部分の各地点の位置座標を自車両から近い順に追加した後に、地図統合対象部分の各地点の位置座標を自車両から近い順に追加する。これにより、自車両の現在位置よりも自車両の進行方向側における、センサ統合対象部分と地図対象統合部分とを統合した統合境界線を生成することができる。
そして、ステップS212,S213では、第1実施形態のステップS111,112と同様に、ステップS211で生成された統合境界線の情報が、たとえば駆動制御装置150に出力され(ステップS212)、出力された統合境界線の情報に基づいて、自車両の駆動制御が行われる(ステップS213)。
また、ステップS206において、地図境界線内にセンサ境界線と合致する部分を検出できない場合には、ステップS214に進む。このように、地図境界線内にセンサ境界線と合致する部分を検出できない場合には、自車位置検出装置120により、自車両の位置が適切に検出できないことが想定される。そこで、ステップS214では、境界線統合機能により、自車両の走行予定経路と自車両の速度とに基づいて、自車両の位置の推定が行われる。
ステップS215では、境界線統合機能により、ステップS204で検出したセンサ境界線が、ステップS214において推定した自車両の位置で検出される車線境界線と判断され、これに基づいて、地図統合対象部分が決定される。すなわち、境界線統合機能は、自車両の現在位置よりも自車両の進行方向側であり、かつ、地図境界線から、自車両の推定位置において検出されるセンサ境界線の範囲を差し引いた部分を、地図統合対象部分として決定する。
そして、ステップS210では、ステップS204で検出したセンサ境界線の全体がセンサ統合対象部分とされ、センサ統合対象部分(すなわち、センサ境界線の全体)の各地点の位置座標が配列に追加される。また、ステップS211では、ステップS215で決定された地図統合対象部分の各地点の位置座標が配列に追加される。これにより、ステップS212において、統合境界線の情報が駆動制御装置150に出力され、ステップS213において、自車両の駆動制御が行われる。
以上のように、第2実施形態では、道路の曲率やカーブの連続性などに基づいて、周囲検知センサ110により検出されたセンサ境界線の信頼度を判定する。そして、センサ境界線の信頼度が高いほど、地図境界線と統合するセンサ統合対象部分を自車両の進行方向側に広くし、一方、センサ境界線の信頼度が低いほど、センサ統合対象部分を自車両の進行方向と反対側に小さくする。これにより、周囲検知センサ110の検知精度が所定値以上である場合には、周囲検知センサ110の検知結果に基づくセンサ統合対象部分を広く利用することができ、自車両の実際の走行状況に応じた、精度の高い統合境界線の情報を出力することができる。また、周囲検知センサ110の検知結果が所定値未満である場合でも、センサ統合対象部分を自車両の周辺に限定することで、精度の高い統合境界線の情報を出力することができる。
また、第2実施形態では、周囲検知センサ110の検出結果に基づいて、自車両が走行する車線を特定し、特定した車線に沿って、センサ境界線と地図境界線との照合を行い、センサ境界線と地図境界線とを統合する。これにより、自車位置検出装置120による自車両の位置の検出精度、周囲検知センサ110による検知結果の精度、および地図情報の精度のうち少なくとも1つが低い(所定の判定値未満である)場合でも、自車両の走行状況に応じた統合境界線を出力することができる。
なお、以上に説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
たとえば、上述した実施形態では、走行制御装置100が備える地図データベース130から地図情報を取得する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、走行制御装置100は、走行制御装置100の外部に存在するサーバから地図情報を取得する構成としてもよい。あるいは、他車両が実際に走行した経路における車線境界線の情報を、地図情報が有する車線境界線の情報として、他車両(あるいは当該他車両から情報を収集したサーバ)から取得する構成としてもよい。
また、自車位置検出装置120による自車両の位置の検出精度、周囲検知センサ110による検知結果の精度、および地図情報の精度が、それぞれに対応する所定の判定値以上である場合には、第1実施形態に係る走行制御処理を行う構成とすることができる。また同様に、自車位置検出装置120による自車両の位置の検出精度、周囲検知センサ110による検知結果の精度、および地図情報の精度のうち少なくとも1つが、それぞれに対応する所定の判定値未満である場合には、上述した第2実施形態に係る走行制御を行う構成とすることができる。これにより、走行制御装置100が備えるセンサの検出精度や地図情報の精度が高い場合には、地図境界線とセンサ境界線とをより正確な位置で統合させることができるため、精度の高い統合境界線を出力することができる。また、センサの検出精度や地図情報の精度が低い場合でも、地図境界線と統合させるセンサ境界線の範囲を限定するとともに、自車両が走行する車線を推定して、推定した車線において、センサ境界線と地図境界線とを統合することで、比較的精度の高い統合境界線を出力することが可能となる。
また、上述した第2実施形態では、地図境界線内においてセンサ境界線と合致する部分が照合できた場合に、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度に基づいて、センサ統合対象部分を決定し、決定したセンサ統合対象部分と地図統合対象部分とを統合する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、周囲検知センサ110の検知結果の信頼度に基づいて、センサ統合対象部分を決定し、地図境界線内に、センサ統合対象部分に合致する部分が存在するか照合する構成としてもよい。
さらに、上述した第2実施形態では、周囲検知センサ110の検知結果に基づいて、自車両が走行する車線の車線番号を特定し、特定した車線番号の車線に沿って地図境界線とセンサ境界線とを照合する構成を例示したが、これに限定されず、以下の構成とすることができる。すなわち、周囲検知センサ110の検知結果に基づいて自車両が走行する車線の車線番号を特定するとともに、自車位置検出装置120により検出された自車両の位置情報と地図情報とに基づいて、自車両が走行する車線の車線番号を特定する。そして、周囲検知センサ110の検知結果に基づいて特定された車線番号と、自車位置検出装置120により検出された自車両の位置情報に基づいて特定された車線番号とが一致する場合に、当該車線番号の車線に沿って、地図境界線とセンサ境界線とを照合する構成とすることができる。
なお、上述した実施形態に係る周囲検知センサ110は本発明の検出器に相当する。
100…走行制御装置
110…周囲検知センサ
120…自車両位置検出装置
130…地図データベース
140…提示装置
150…駆動制御装置
160…制御装置

Claims (19)

  1. 自車両の周囲の実際の環境から、自車両の周囲の車線の車線境界線の情報を実境界線情報として検出する検出器を用いた走行制御方法であって、
    地図情報に含まれる車線の車線境界線の情報である地図境界線情報内において、前記実境界線情報と合致する合致部分を検出し、前記実境界線情報を、前記地図境界線情報のうち前記合致部分を除く部分の情報で補完することで、前記実境界線情報と、前記地図境界線情報とを統合して統合境界線情報を生成し、生成した前記統合境界線情報を出力する走行制御方法。
  2. 請求項1に記載の走行制御方法であって、
    前記検出器は、自車両の周囲の実際の環境から、レーンマーク、縁石、およびガードレールのうち少なくとも1つを車線境界線として検出することで、前記実境界線情報を検出する走行制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の走行制御方法であって、
    自車両の位置を基準として、前記実境界線情報と前記地図境界線情報との照合を行うことで、前記合致部分を検出する走行制御方法。
  4. 請求項1または2に記載の走行制御方法であって、
    自車両の走行予定経路に沿って、前記実境界線情報と前記地図境界線情報との照合を行うことで、前記合致部分を検出する走行制御方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    前記地図境界線情報のうち、前記実境界線情報との合致度が最も高い部分を、前記合致部分として検出する走行制御方法。
  6. 請求項に記載の走行制御方法であって、
    自車両の位置の検出精度、前記検出器の検出精度、および前記地図情報の精度が、それぞれに対応する所定の判定値以上である場合に、前記地図境界線情報のうち、前記実境界線情報との合致度が最も高い部分を、前記合致部分として検出する走行制御方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    前記検出器により検出された前記実境界線情報の信頼度を判定し、
    前記実境界線情報の信頼度が所定値以上である場合には、前記実境界線情報の信頼度が前記所定値未満である場合と比べて、前記地図境界線情報と統合する前記実境界線情報の範囲を広くする走行制御方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    前記検出器により検出された前記実境界線情報の信頼度を判定し、
    前記実境界線情報の信頼度が所定値未満である場合には、前記実境界線情報の一部を、前記地図境界線情報と統合させる走行制御方法。
  9. 請求項7または8に記載の走行制御方法であって、
    前記実境界線情報の信頼度が高いほど、前記地図境界線情報と統合させる前記実境界線情報の範囲を、自車両の進行方向側に大きくする走行制御方法。
  10. 請求項7〜9のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    前記実境界線情報の信頼度が低いほど、前記地図境界線情報と統合させる前記実境界線情報の範囲を、自車両の進行方向と反対側に小さくする走行制御方法。
  11. 請求項7〜10のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    道路の曲率が大きいほど、前記実境界線情報の信頼度を低く判定する走行制御方法。
  12. 請求項7〜11のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    自車両が走行する道路がカーブであり、かつ、カーブが連続している場合には、カーブが連続していない場合と比べて、前記実境界線情報の信頼度を低く判定する走行制御方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    前記検出器の検出結果に基づいて自車両が走行する車線の車線境界線の種類を特定し、前記検出器の検出結果に基づく車線境界線の種類と、前記地図情報が有する車線の車線境界線の種別情報と照合することで、自車両が走行する車線を特定し、自車両が前記特定された車線を走行するものとして、前記実境界線情報と前記地図境界線情報とを統合する走行制御方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    前記実境界線情報および前記地図境界線情報は、それぞれの境界線上の各地点の位置座標を示す点群により表現され、
    点群により表現された前記実境界線情報および前記地図境界線情報を統合することで、点群により表現された前記統合境界線情報を出力する走行制御方法。
  15. 請求項14に記載の走行制御方法であって、
    点群により表現された前記実境界線情報および前記地図境界線情報を示す各地点の位置座標の間隔を略均等とする走行制御方法。
  16. 請求項14に記載の走行制御方法であって、
    道路の曲率が大きいほど、前記実境界線情報および前記地図境界線情報を示す各地点の位置座標の間隔を短くし、道路の曲率が小さいほど、前記実境界線情報および前記地図境界線情報を示す各地点の位置座標の間隔を長くする走行制御方法。
  17. 請求項14に記載の走行制御方法であって、
    道路の制限速度または自車両の走行速度が速いほど、前記実境界線情報および前記地図境界線情報を示す各地点の位置座標の間隔を長くする走行制御方法。
  18. 請求項14〜17のいずれか一項に記載の走行制御方法であって、
    点群で表現された前記統合境界線情報を、関数で表現された前記統合境界線情報に変換して出力する走行制御方法。
  19. 自車両の周囲の実際の環境から、自車両の周囲の車線の車線境界線の情報を実境界線情報として検出する検出器と、自車両の走行を制御する制御部と、を備える走行制御装置であって、
    前記制御部は、地図情報に含まれる車線の車線境界線の情報である地図境界線情報内において、前記実境界線情報と合致する合致部分を検出し、前記実境界線情報を、前記地図境界線情報のうち前記合致部分を除く部分の情報で補完することで、前記実境界線情報と、前記地図境界線情報とを統合して統合境界線情報を生成し、生成した前記統合境界線情報を出力する走行制御装置。
JP2017542608A 2015-09-30 2015-09-30 走行制御方法および走行制御装置 Active JP6477903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/077785 WO2017056249A1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 走行制御方法および走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056249A1 JPWO2017056249A1 (ja) 2018-07-19
JP6477903B2 true JP6477903B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=58423009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542608A Active JP6477903B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 走行制御方法および走行制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10384679B2 (ja)
EP (1) EP3358302B1 (ja)
JP (1) JP6477903B2 (ja)
KR (1) KR102023858B1 (ja)
CN (1) CN108139217B (ja)
BR (1) BR112018006470A2 (ja)
CA (1) CA2999816A1 (ja)
MX (1) MX370374B (ja)
RU (1) RU2702850C1 (ja)
WO (1) WO2017056249A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11036238B2 (en) 2015-10-15 2021-06-15 Harman International Industries, Incorporated Positioning system based on geofencing framework
JP6544445B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-17 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法および車両の走行制御装置
JP6508114B2 (ja) * 2016-04-20 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 移動体の自動運転制御システム
DE112016007047B4 (de) * 2016-07-05 2024-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Fahrspur-schätzsystem
JP6930152B2 (ja) * 2017-03-14 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US20200026297A1 (en) * 2017-03-28 2020-01-23 Pioneer Corporation Output device, control method, program and storage medium
JP6450413B2 (ja) * 2017-03-31 2019-01-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6989284B2 (ja) * 2017-05-01 2022-01-05 株式会社Soken 車両位置推定装置及びプログラム
EP3637054B1 (en) * 2017-05-19 2023-09-06 Pioneer Corporation Measurement device, measurement method, and program
RU2755871C2 (ru) * 2017-06-13 2021-09-22 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Метод и устройство сохранения картографических данных
JP7005973B2 (ja) * 2017-07-11 2022-01-24 日産自動車株式会社 運転支援車両のルート探索方法及びルート探索装置
US10551849B2 (en) * 2017-09-25 2020-02-04 Aptiv Technologies Limited Automated vehicle simulated lane-marking guidance system
JP7188891B2 (ja) * 2018-03-08 2022-12-13 株式会社ゼンリン 制御システム及びプログラム
JP7149082B2 (ja) * 2018-03-08 2022-10-06 日産自動車株式会社 走行支援装置の走行支援方法及び走行支援装置
WO2019183609A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 NetraDyne, Inc. Traffic boundary mapping
JP7052543B2 (ja) * 2018-05-09 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
DE102018209607A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Position eines Kraftfahrzeugs
RU2764483C1 (ru) * 2018-07-02 2022-01-17 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении
KR102611507B1 (ko) * 2018-07-04 2023-12-07 르노 에스.아.에스. 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
WO2020012207A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日産自動車株式会社 走行環境情報の生成方法、運転制御方法、走行環境情報生成装置
JP7026231B2 (ja) * 2018-07-16 2022-03-01 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
US10829121B1 (en) * 2018-08-02 2020-11-10 GM Global Technology Operations LLC Controlling an autonomous vehicle based upon computed lane boundaries
CN109636842B (zh) * 2018-10-31 2020-07-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 车道线修正方法、装置、设备及存储介质
CN111380536B (zh) * 2018-12-28 2023-06-20 沈阳美行科技股份有限公司 车辆定位方法、装置、电子设备、计算机可读存储介质
KR20200090527A (ko) * 2019-01-21 2020-07-29 현대자동차주식회사 차선 인식 장치 및 그 방법
JP7139992B2 (ja) * 2019-02-14 2022-09-21 株式会社デンソー 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム
EP3936964A4 (en) * 2019-03-06 2022-04-20 Sony Group Corporation MAP GENERATION DEVICE, MAP GENERATION METHOD AND PROGRAM
KR20200119068A (ko) * 2019-04-09 2020-10-19 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
DE102019207215A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verwenden einer merkmalbasierten Lokalisierungskarte für ein Fahrzeug
JP7334489B2 (ja) * 2019-06-13 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 位置推定装置及びコンピュータプログラム
RU2757234C2 (ru) 2019-12-25 2021-10-12 Общество с ограниченной ответственностью "Яндекс Беспилотные Технологии" Способ и система для вычисления данных для управления работой беспилотного автомобиля
FR3107763B1 (fr) * 2020-02-28 2022-01-28 Continental Automotive Procédé de cartographie tri-dimensionnelle et calculateur associé
JP7377143B2 (ja) * 2020-03-17 2023-11-09 本田技研工業株式会社 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム
JP7339203B2 (ja) * 2020-04-10 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111523471B (zh) * 2020-04-23 2023-08-04 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车辆所在车道的确定方法、装置、设备以及存储介质
CN115702450A (zh) * 2020-06-23 2023-02-14 株式会社电装 本车位置推断装置、行驶位置推断方法
CN114194187B (zh) * 2020-08-28 2023-12-05 本田技研工业株式会社 车辆行驶控制装置
KR20220028709A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 현대모비스 주식회사 차량용 주행 제어방법 및 시스템
JP7452377B2 (ja) 2020-10-21 2024-03-19 株式会社豊田中央研究所 走行車線判定装置及び走行車線判定プログラム
US20220178700A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Motional Ad Llc Localization based on surrounding vehicles
JP2022142510A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用周辺警戒装置および車両用周辺警戒方法
DE102021203016A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Bestimmung von Spurbegrenzungen
JP2022165349A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 日立Astemo株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
CN117456496B (zh) * 2023-12-25 2024-03-22 合众新能源汽车股份有限公司 地图车道边界线的处理方法和系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1679195A1 (ru) * 1989-10-31 1991-09-23 С.П.Ботуз с (53) 681.325,61 (088.8) Устройство дл прогнозировани состо ни систем управлени
US5416712A (en) * 1993-05-28 1995-05-16 Trimble Navigation Limited Position and velocity estimation system for adaptive weighting of GPS and dead-reckoning information
JP3736044B2 (ja) * 1997-06-17 2006-01-18 日産自動車株式会社 道路白線検出装置
US6013007A (en) * 1998-03-26 2000-01-11 Liquid Spark, Llc Athlete's GPS-based performance monitor
US7805149B2 (en) * 2004-01-16 2010-09-28 Adidas Ag Location-aware fitness training device, methods, and program products that support real-time interactive communication and automated route generation
GB0317949D0 (en) * 2003-07-31 2003-09-03 Trw Ltd Sensing apparatus for vehicles
DE102004048347A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-20 Daimlerchrysler Ag Fahrassistenzvorrichtung zur gegenüber dem Sichtfeld des Fahrers eines Kraftfahrzeugs positionsrichtigen Darstellung des weiteren Straßenverlaufs auf einem Fahrzeugdisplay
DE102006029148B4 (de) * 2006-06-24 2010-08-05 Lfk-Lenkflugkörpersysteme Gmbh Verfahren zur Überprüfung einer inertialen Messeinheit von Fahrzeugen, insbesondere von Luftfahrzeugen, im stationären Zustand
JP4787196B2 (ja) * 2007-03-26 2011-10-05 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP2010154304A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Zhencheng Hu 移動体カメラシステム及び駆動方法
JP2010259021A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
DE102010033729B4 (de) * 2010-08-07 2014-05-08 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Position eines Fahrzeugs auf einer Fahrbahn sowie Kraftwagen mit einer solchen Vorrichtung
US8452535B2 (en) * 2010-12-13 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for precise sub-lane vehicle positioning
US9026263B2 (en) 2011-11-30 2015-05-05 Alpine Electronics, Inc. Automotive navigation system and method to utilize internal geometry of sensor position with respect to rear wheel axis
US9310804B1 (en) * 2013-11-21 2016-04-12 Google Inc. Use of prior maps for estimation of lane boundaries
CN103954275B (zh) * 2014-04-01 2017-02-08 西安交通大学 基于车道线检测和gis地图信息开发的视觉导航方法
CN105957342B (zh) * 2016-05-30 2018-05-29 武汉大学 基于众包时空大数据的车道级道路测图方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
MX370374B (es) 2019-12-11
RU2702850C1 (ru) 2019-10-11
EP3358302B1 (en) 2021-03-31
KR20180044402A (ko) 2018-05-02
WO2017056249A1 (ja) 2017-04-06
EP3358302A1 (en) 2018-08-08
BR112018006470A2 (pt) 2020-06-09
US20180273031A1 (en) 2018-09-27
CN108139217A (zh) 2018-06-08
US10384679B2 (en) 2019-08-20
CA2999816A1 (en) 2017-04-06
JPWO2017056249A1 (ja) 2018-07-19
CN108139217B (zh) 2022-04-26
EP3358302A4 (en) 2018-09-12
MX2018003910A (es) 2018-06-27
KR102023858B1 (ko) 2019-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477903B2 (ja) 走行制御方法および走行制御装置
JP6521082B2 (ja) 走行制御方法および走行制御装置
JP7068456B2 (ja) 走行環境情報の生成方法、運転制御方法、走行環境情報生成装置
JP6870475B2 (ja) 車線情報出力方法および車線情報出力装置
JP7422661B2 (ja) 走行軌跡補正方法、走行制御方法、及び走行軌跡補正装置
JP2024023319A (ja) 緊急車両の検出
JP6809531B2 (ja) 車両判定方法、走行経路補正方法、車両判定装置、及び走行経路補正装置
EP3671547A1 (en) Automatic 3d positioning of road signs detected in 2d images
JP6956268B2 (ja) 走行環境情報の生成方法、運転制御方法、走行環境情報生成装置
CN112325896B (zh) 导航方法、装置、智能行驶设备及存储介质
CN114987529A (zh) 地图生成装置
JP7024871B2 (ja) 経路算出方法、運転制御方法及び経路算出装置
WO2020249995A1 (ja) 走行支援方法および走行支援装置
JP7301897B2 (ja) 地図生成装置
JP7141480B2 (ja) 地図生成装置
US20220291013A1 (en) Map generation apparatus and position recognition apparatus
JP2024013451A (ja) 車両用検出装置
JP2022150534A (ja) 走行制御装置
JP2022137534A (ja) 地図生成装置および車両位置認識装置
KR20230071925A (ko) 차량 제어 시스템 및 그 차량 제어 시스템을 이용한 차량의 주행 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151