JP7139992B2 - 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム - Google Patents

制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7139992B2
JP7139992B2 JP2019024701A JP2019024701A JP7139992B2 JP 7139992 B2 JP7139992 B2 JP 7139992B2 JP 2019024701 A JP2019024701 A JP 2019024701A JP 2019024701 A JP2019024701 A JP 2019024701A JP 7139992 B2 JP7139992 B2 JP 7139992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consistency
lane
additional information
determination unit
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019024701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134198A (ja
Inventor
謙太郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019024701A priority Critical patent/JP7139992B2/ja
Priority to PCT/JP2020/002290 priority patent/WO2020166296A1/ja
Publication of JP2020134198A publication Critical patent/JP2020134198A/ja
Priority to US17/401,006 priority patent/US20210372816A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7139992B2 publication Critical patent/JP7139992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本開示は、制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラムに関するものである。
自動車等の車両においては、自動運転等の走行制御のために、経路案内に用いる地図データよりも詳細な高精度地図データを用いる技術が知られている。高精度地図データでは、対象別にその対象についての詳細な内容を示す情報が付与される。例えば、特許文献1には、車両の走行制御については、車両走行に関する案内に用いるデータよりも詳細な詳細道路形状を用いる技術が開示されている。特許文献1には、詳細道路形状として、所定ピッチのポイントごとの曲率、横断勾配、及び縦断勾配を用いることが開示されている。
特許第3328939号公報
高精度地図データにおいて対象別に付与される情報(以下、付与情報)が地図会社によって付与される場合、ミスによって誤った内容の付与情報が付与されている可能性がある。高精度地図データが車両の走行制御に用いられることを想定した場合、この付与情報が車両の走行制御に用いることができるか否かを判別可能とすることが好ましい。付与情報については、1つの付与情報について単独で信頼度を判定するのではなく、複数種類の付与情報との関係性から信頼度を判定することで付与情報の確からしさを高めることが望ましい。
この開示のひとつの目的は、制御用地図情報に付与されている、車両の走行制御に用いられる、地図上の対象についてその対象の詳細な内容を示す地図情報である付加情報が、車両の走行制御に用いることができるか否かを判別可能とする制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラムを提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本開示の制御用地図情報評価装置は、車両の走行制御に用いられる地図情報であって地図上の対象領域についてその対象領域の高精度地図情報である詳細な内容を示す地図情報である付加情報が対象領域に対して複数種類付与された制御用地図情報を取得する制御用地図情報取得部(202)と、制御用地図情報取得部で取得する制御用地図情報に含まれる付加情報をもとに、同じ対象領域に付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断する整合性判断部(203)と、整合性判断部で判断する整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定する信頼度判定部(204,204a)とを備える。
上記目的を達成するために、本開示の制御用地図情報評価方法は、コンピュータにより実施される方法であって、車両の走行制御に用いられる地図情報であって地図上の対象領域についてその対象領域の高精度地図情報である詳細な内容を示す地図情報である付加情報が対象領域に対して複数種類付与された制御用地図情報を取得し、取得する制御用地図情報に含まれる付加情報をもとに、同じ対象領域について付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断し、判断する整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定する、というステップを含む。
上記目的を達成するために、本開示の制御プログラムは、コンピュータを、車両の走行制御に用いられる地図情報であって地図上の対象領域についてその対象領域の高精度地図情報である詳細な内容を示す地図情報である付加情報が対象領域に対して複数種類付与された制御用地図情報を取得する制御用地図情報取得部(202)と、制御用地図情報取得部で取得する制御用地図情報に含まれる付加情報をもとに、同じ対象領域について付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断する整合性判断部(203)と、整合性判断部で判断する整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定する信頼度判定部(204,204a)として機能させる。
これらによれば、取得する制御用地図情報に含まれる付加情報をもとに、同じ対象領域について付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断する。付加情報は、地図上の対象領域についてその対象領域の詳細な内容を示す地図情報であるので、付加情報に誤りがなければ、同じ対象領域について付与された複数種類の付加情報の間には整合性がある筈である。よって、同じ対象領域について付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定することが可能になる。付加情報の信頼度を判定することが可能になると、付加情報の信頼度に応じて、車両の走行制御に用いることができるか否かが判別可能となる。従って、制御用地図情報に付与されている、車両の走行制御に用いられる、地図上の対象についてその対象の詳細な内容を示す地図情報である付加情報が、車両の走行制御に用いることができるか否かが判別可能となる。また、同じ対象領域について付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断することで付加情報の信頼度を判定することが可能になるので、制御用地図情報に含まれる情報以外を用いなくても、付加情報の信頼度を判定することが可能になる。
車両システム1の概略的な構成の一例を示す図である。 制御装置20の概略的な構成の一例を示す図である。 レーンについての、整合性を判断できる付加情報の組み合わせの一例を示す図である。 制御装置20でのデータ提供関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 制御装置20aの概略的な構成の一例を示す図である。
図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。
(実施形態1)
<車両システム1の概略構成>
以下、本開示の実施形態1について図面を用いて説明する。図1に示す車両システム1は、自動車といった車両で用いられるものであり、地図提供ECU2及び自動運転ECU3を含んでいる。地図提供ECU2と自動運転ECU3とは、車内LANに接続されているものとすればよい。以下では、車両システム1を用いる車両を自車と呼ぶ。
地図提供ECU2は、車両に搭載された複数の電子制御ユニットのひとつである。地図提供ECU2は、車両制御用データを自動運転ECU3に逐次出力する。車両制御用データには、自車の位置情報,車両制御用の地図情報,自車の挙動に関するセンシング情報等が含まれる。地図提供ECU2の詳細については後述する。
自動運転ECU3は、地図提供ECU2から出力される車両制御用データを取得する。自動運転ECU3は、取得した車両制御用データ及び周辺監視センサでのセンシング結果を用いて、自車の走行環境を認識する。一例として、実際の走行環境を三次元で再現した仮想空間を生成する。また、自動運転ECU3は、認識した走行環境及び自車の挙動に関するセンシング情報に基づき、自車の走行計画を決定する。一例としては、車線追従及び車線変更のための操舵、速度調整のための加減速、並びに衝突回避のための急制動等の実行が決定される。自動運転ECU3は、決定した走行計画に従って車両の走行制御を行うことで、ドライバによる運転操作の代行を行う自動運転機能を実行する。自動運転ECU3は、車両の制御を行うECUとの連携によって走行制御を行う構成としてもよい。この自動運転ECU3が走行制御装置に相当する。
<地図提供ECU2の概略構成>
続いて、図1を用いて地図提供ECU2の概略構成の一例を説明する。地図提供ECU2は、図1に示すように、制御装置20、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機21、慣性センサ22、及び地図データベース(以下、DB)23を備える。本実施形態では、制御装置20、GNSS受信機21、慣性センサ22、及び地図DB23が1つの筐体内に設けられているものとする。
GNSS受信機21は、複数の測位衛星からの測位信号を受信する。慣性センサ22は、例えばジャイロセンサ及び加速度センサである。ジャイロセンサは、自車に生じる車両上下方向軸周りの角速度を逐次検出する。加速度センサは、自車に生じる車両前後方向,車両左右方向,車両上下方向の加速度をそれぞれ検出する。
地図DB23は、案内用地図DB24及び高精度地図DB25を備える。案内用地図DB24は、案内用地図情報を記憶している。高精度地図DB25は、高精度地図情報を記憶している。地図DB23及び高精度地図DB25は制御用地図格納部に相当し、高精度地図情報が制御用地図情報に相当する。案内用地図DB24及び高精度地図DB25としては、不揮発性メモリを用いる構成とすればよい。
案内用地図情報は、経路案内を行うナビゲーション機能に用いられる地図情報である。一例としては、目的地までの推奨経路を探索し、その推奨経路の経路案内を行うのに用いられる。案内用地図情報は、経路案内用の地図情報と言い換えることもできる。案内用地図情報は、車両が走行する道路を、ノードおよび道路リンク等によって表現した地図情報である。ノードは、地図上の各道路が交差,分岐,合流する点である。道路リンクは、ノード間を結ぶものである。道路リンクが道路区間を表す。道路リンクは、車線(以下、レーン)別のレーン単位ではなく道路別の道路単位で区間を表すものとする。
高精度地図情報は、車両の走行制御に用いられる地図情報である。高精度地図情報は、案内用地図情報よりも詳細な地図情報である。高精度地図情報は、案内用地図情報が道路単位で区間を表すのに対し、レーン単位で区間を表す。また、高精度地図情報は、地図上の対象領域についてその対象領域の詳細な内容を示す地図情報である付加情報が対象領域に対して複数種類付与されている。
ここで言うところの対象領域とは、道路区間であってもよいし、レーン単位の区間(以下、レーンリンク)であってもよい。以下では、レーンリンクであるものとして説明を続ける。付加情報としては、レーンの形状情報,レーン別の幅員(以下、レーン幅員),道路幅員,地物情報,属性情報等がある。付加情報は、レーンリンクごとに付与されている構成としてもよいし、レーンリンクに含まれるポイントごとに付与されている構成としてもよい。
レーンの形状情報としては、レーンの曲率,横断勾配,縦断勾配,車線中心線を表す形状点群の座標等がある。レーンの形状情報,レーン幅員,道路幅員が、レーンリンクについての物理的な値に相当する。地物情報としては、地物の分類,種別,形状,色等の情報がある。地物の分類としては、標識,信号機,区画線,道路標示等がある。地物の種別としては、区画線の線種,標識種別,道路標示種別等がある。地物の種類,地物の種別がレーンリンクについての属性を示す付加属性に相当する。地物の形状の情報としては、区画線を表す形状点の座標等がある。区画線を表す形状点もレーンリンクについての物理的な値に相当する。地物の色の情報としては、区画線の色の情報等がある。
レーンの属性情報としては、レーン(つまり、レーンリンク)の接続関係がある。レーンリンクの接続関係とは、道路の長手方向におけるレーンの接続関係を表すものである。レーンリンクの接続関係は、互いに隣接するレーンリンク同士に付与される、相互に接続関係にあることを示す情報である。レーンリンクの接続関係がリンク接続関係に相当する。
また、レーンの属性情報としては、分岐合流属性,無車線区間属性,車線増減属性,車線変更可否属性等がある。レーンの属性情報が、レーンリンクについての属性を示す付加属性に相当する。分岐合流属性は、道路の分岐若しくは合流が生じる分岐合流地点が存在することを示す属性である。無車線区間属性は、無車線区間が存在することを示す属性である。ここで言うところの無車線区間とは、対向車線との区分がされている上での、道路の分岐合流地点,料金所前後といった道路の拡幅に伴った片側複数車線の道路の一時的な無車線区間である。車線増減属性は、レーンの増加若しくは減少が生じる車線増減地点が存在することを示す属性である。車線変更可否属性は、隣接するレーンへの車線変更の可否を示す属性である。車線変更可否属性は、左レーンへの車線変更の可否を示す属性と、右レーンへの車線変更の可否を示す属性とがそれぞれ存在する構成とすればよい。
高精度地図情報は、付加情報が付与されている分だけ、自動運転ECU3で走行環境を詳細、かつ、容易に認識することが可能になる。よって、自動運転ECU3で走行環境を詳細、かつ、容易に認識できる分だけ、自動運転ECU3でより精度の高い走行制御を行うことが可能になる。また、付加情報が付与されている分だけ、付加情報と同等の内容を周辺監視センサ等のセンシング結果から自動運転ECU3で判断する処理負荷を軽減することが可能になる。一例としては、付加情報として車線変更可否属性が付与されていると、カメラでの撮像画像から区画線の色を認識する等しなくても、車線変更が可能な区間か否かが自動運転ECU3で判断できる。
高精度地図情報に付与される付加情報は、地図会社によって予め付与される。しかしながら、高精度地図情報には、地図会社のミスによって、誤った付加情報が付与されている可能性がある。高精度地図情報は、車両の走行制御に用いられるため、高精度地図情報に付与される付加情報が車両の走行制御に用いることができるか否かを判別可能とすることが好ましい。付加情報を複数判定し、データ信頼度を高めることで誤情報を制御システム側へ提供するリスクを減らす目的がある。
制御装置20は、例えばプロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備え、メモリに記憶された制御プログラムを実行することで自動運転ECU3への車両制御用データの提供に関する処理(以下、データ提供関連処理)を実行する。コンピュータがこの処理に含まれるステップを実施することが、制御用地図情報評価方法が実行されることに相当する。ここで言うところのメモリは、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)である。また、非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリ又は磁気ディスクなどによって実現される。制御装置20が、制御用地図情報評価装置に相当する。なお、制御装置20の詳細については、以下で述べる。
<制御装置20の概略構成>
続いて、図2を用いて、制御装置20の概略構成を説明する。制御装置20は、図3に示すように、位置特定部201、読み出し部202、整合性判断部203、信頼度判定部204、及び出力部205を機能ブロックとして備えている。なお、制御装置20が実行する機能の一部又は全部を、1つ或いは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。また、制御装置20が備える機能ブロックの一部又は全部は、プロセッサによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。
位置特定部201は、自車の現在位置を逐次特定する。位置特定部201では、自車が位置するレーンまで特定する。位置特定部201は、GNSS受信機21で受信する測位信号と、慣性センサ22のセンシング結果とを組み合わせることにより、自車の現在位置を逐次測位する。一例としては、100msec周期で測位を行う。自車の現在位置は、例えば緯度経度及び高度の座標で表されるものとすればよい。
また、位置特定部201は、マップマッチングによって、自車の現在位置を道路リンク上に特定する。マップマッチングは、逐次測位してきた自車の現在位置の軌跡と、案内用地図DB24に格納されている案内用地図情報とを用いて行えばよい。さらに、位置特定部201は、レーンマッチングによって、自車の現在位置をレーンリンク上に特定する。レーンマッチングは、逐次測位してきた自車の現在位置の軌跡と、高精度地図DB25に格納されている高精度地図情報とを用いて行えばよい。そして、位置特定部201は、特定した自車の現在位置と、慣性センサ22のセンシング結果とを出力部205に送る。
読み出し部202は、位置特定部201で特定する現在位置に応じた所定範囲の高精度地図情報を、高精度地図DB25から読み出す。この読み出し部202が制御用地図情報取得部に相当する。例えば、所定範囲は、現在位置を基点とする一定距離内の道路及びその道路周辺とすればよい。読み出し部202は、例えば自車が一定距離を走行するごとに高精度地図情報を読み出す構成とすればよい。なお、読み出し部202は、位置特定部201で新たに現在位置を特定するごとに高精度地図情報を読み出す構成としてもよい。
整合性判断部203は、読み出し部202で読み出す高精度地図情報に含まれる付加情報をもとに、同じ対象領域であるレーンリンクに付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断する。整合性判断部203は、レーンリンクに複数種類の付加情報が付与されていない場合には、整合性を判断しない構成とすればよい。また、整合性判断部203は、レーンリンクに付与されている複数種類の付加情報のうちに、整合性を判断できる組み合わせがない場合にも、整合性を判断しない構成とすればよい。整合性判断部203は、レーンリンクに付与されている複数種類の付加情報のうちに、整合性を判断できる組み合わせがある場合に、整合性を判断する。以下では、整合性を判断する処理の例を、図3を用いていくつか述べる。図3は、レーン(つまり、レーンリンク)についての、整合性を判断できる付加情報の組み合わせの一例を示す図である。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、複数種類の物理的な値の間での整合性の有無を判断すればよい。例えば、整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、車線中心線を示す形状点群の座標について、レーンの左右区画線を示す形状点群の座標との間での整合性の有無を判断すればよい(図3のA参照)。一例として、形状点群の座標から車線中心線及び左右区画線に相当する軌跡を求める。そして、車線中心線が左右区画線の内側におさまっている場合には、整合性有りと判断する。一方、車線中心線が左右区画線の内側におさまっていない場合には、整合性無しと判断する。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、レーン幅員について、レーンの左右区画線を示す形状点群の座標から算出される区間線間の距離との間での整合性の有無を判断すればよい(図3のB参照)。区画線間の距離は、左右区画線を示す形状点群の座標から算出すればよい。そして、レーン幅員と左右の区画線間の距離とが所定の誤差範囲内におさまっている場合には、整合性有りと判断する。一方、レーン幅員と左右の区画線間の距離とが所定の誤差範囲内におさまっていない場合には、整合性無しと判断する。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、レーン幅員について、レーンの左右区画線を示す形状点群の座標から算出される区間線間の距離との間での整合性の有無の判断を、地図上での付加属性が切り替わる変化点ごとに行うことが好ましい。レーン幅員はあまり変化しない。よって、レーン幅員について整合性の有無を逐次判断すると、無駄な処理負荷が増えてしまう。これに対して、付加属性が切り替わる変化点ごとに整合性の有無を判断すると、整合性の有無を逐次判断する構成に比べ、無駄な処理負荷を軽減することが可能になる。ここで言うところの付加属性の一例としては、区画線の色,車線増減属性等が挙げられる。
なお、同じレーンリンクに付与された、複数種類の物理的な値の間での整合性の有無の判断の例は上述したものに限らない。値に誤りがない場合に整合性のとれた関係にある物理的な値であれば、他の種類の物理的な値を用いる構成としてもよい。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、付加属性と、その付加属性とは種類の異なる付加情報との間での整合性の有無を判断してもよい。ここでは、付加属性とは種類の異なる付加情報には、付加属性は含まないものとする。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、分岐合流属性について、レーンリンクの接続関係との間での整合性の有無を判断すればよい(図3のC参照)。一例として、分岐合流属性が付与されている場合であって、レーンリンクの接続関係が、いずれかの端部で複数のレーンリンクに接続されている接続関係の場合には、整合性有りと判断する。一方、レーンリンクの接続関係が、いずれの端部でも1つのレーンリンクにしか接続されていない接続関係の場合には、整合性無しと判断する。これは、道路の分岐合流地点では、レーンリンクの接続関係も、いずれかの端部で複数のレーンリンクに接続されている筈だからである。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、無車線区間属性について、道路幅員との間での整合性の有無を判断すればよい(図3のD参照)。一例として、無車線区間属性が付与されている場合であって、道路幅員が所定の閾値以上の場合には、整合性有りと判断する。一方、道路幅員が所定の閾値未満の場合には、整合性無しと判断する。これは、道路の拡幅に伴った無車線区間では、道路幅員が広くなる筈だからである。ここで言うところの閾値は、無車線区間での拡幅を区別可能な値であればよく、任意に設定可能である。他の例として、無車線区間属性が付与されている場合であって、道路幅員が段階的に増加している場合には、整合性有りと判断する。一方、道路幅員が段階的に増加していない場合には、整合性無しと判断する。これは、道路の拡幅に伴った無車線区間では、道路幅員も段階的に増加する筈だからである。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、車線増減属性について、道路幅員との間での整合性の有無を判断すればよい(図3のE参照)。一例として、車線増減属性が付与されている場合であって、道路幅員が段階的に増減している場合には、整合性有りと判断する。一方、道路幅員が段階的に増減していない場合には、整合性無しと判断する。これは、車線数が増減する場合には、道路幅も段階的に増減する筈だからである。なお、同じレーンリンクに付与された、付加属性と、その付加属性とは種類の異なる付加情報との間での整合性の有無の判断の例は上述したものに限らない。整合性のとれた関係にある付加属性とその付加属性とは種類の異なる付加情報とであれば、他の組み合わせを用いる構成としてもよい。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、複数種類の付加属性間での整合性の有無を判断してもよい。整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、車線増減属性について、標識種別とでの整合性の有無を判断すればよい(図3のE参照)。一例として、車線数が減少することを示す車線増減属性が付与されている場合であって、車線数が減少することを示す標識種別も付与されている場合には、整合性有りと判断する。一方、車線数が減少することを示す標識種別が付与されていない場合には、整合性無しと判断する。
整合性判断部203は、同じレーンリンクに付与された、車線変更可否属性について、区画線の色との間での整合性の有無を判断すればよい(図3のG参照)。一例として、左レーンへの車線変更が可能なことを示す車線変更可否属性が付与されている場合であって、レーンの左側の区画線の色が白色である場合には、整合性有りと判断する。一方、レーンの左側の区画線の色が黄色である場合には、整合性無しと判断する。左レーンへの車線変更が可能でないことを示す車線変更可否属性が付与されている場合であって、レーンの左側の区画線の色が黄色である場合には、整合性有りと判断する。一方、レーンの左側の区画線の色が白色である場合には、整合性無しと判断する。右レーンへの車線変更が可能なことを示す車線変更可否属性についても、左右が逆な点を除けば同様である。なお、同じレーンリンクに付与された、複数種類の付加属性の間での整合性の有無の判断の例は上述したものに限らない。整合性のとれた関係にある付加属性であれば、他の組み合わせを用いる構成としてもよい。
信頼度判定部204は、整合性判断部203で判断する整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定する。一例として、整合性無しと判断した付加情報については、信頼度が低いと判定する。一方、整合性有りと判断した付加情報については、信頼度が高いと判定する。信頼度については、整合性を判断する際に比較に用いた付加情報の組み合わせにおける両方の付加情報について、一律に判定してもよいし、一方について判定してもよい。例えば、無車線区間属性について、道路幅員との間での整合性の有無を判断する場合、整合性の有無から、無車線区間属性及び道路幅員の両方について一律に信頼度を判定してもよいし、無車線区間属性についてのみ信頼度を判定してもよい。
出力部205は、車両制御用データを自動運転ECU3に出力する。出力部205は、自車の位置情報として、位置特定部201で特定した自車の現在位置を出力する。出力部205は、自車の挙動に関するセンシング情報として、慣性センサ22でのセンシング結果を出力する。出力部205は、車両制御用の地図情報として、読み出し部202で読み出した高精度地図情報を出力する。出力部205は、読み出し部202で読み出した高精度地図情報のうち、信頼度判定部204で信頼度が低いと判定した付加情報は、車両の走行制御に用いることができないものとして出力しない。出力部205は、読み出し部202で読み出した高精度地図情報のうち、信頼度判定部204で信頼度が高いと判定した付加情報は、車両の走行制御に用いることができるものとして出力する。つまり、出力部205は、付加情報について、信頼度判定部204で判定した信頼度に応じて自動運転ECU3への出力の有無を切り替える。出力部205は、整合性を判断できなかった付加情報については、出力する構成としてもよいし、出力しない構成としてもよい。なお、出力部205は、読み出し部202で読み出した高精度地図情報について加工を行って出力する構成としてもよい。
<制御装置20でのデータ提供関連処理>
ここで、図4のフローチャートを用いて、制御装置20でのデータ提供関連処理の流れの一例について説明を行う。図4のフローチャートは、自車の内燃機関又はモータジェネレータを始動させるためのスイッチがオンになって地図提供ECU2の電源がオンになっている場合に周期的に実行される構成とすればよい。
まず、ステップS1では、位置特定部201が自車の現在位置を特定する。自車の現在位置は、レーンリンク上の位置まで特定する。ステップS2では、読み出し部202が、S1で特定する現在位置に応じた所定範囲の高精度地図情報を、高精度地図DB25から読み出す。
ステップS3では、整合性判断部203が、S2で読み出す高精度地図情報に含まれる付加情報をもとに、同じレーンリンクに付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断する。ステップS4では、信頼度判定部204が、S3で判断する整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定する。ステップS5では、出力部205が、S4で信頼度が低いと判定した付加情報は含ませずに、車両制御用データを自動運転ECU3に出力し、データ提供関連処理を終了する。
<実施形態1のまとめ>
実施形態1の構成によれば、高精度地図DB25から読み出し部202で読み出して取得する高精度地図情報に含まれる付加情報をもとに、整合性判断部203が、同じレーンリンクについて付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断する。付加情報は、レーンリンクについてそのレーンリンクの詳細な内容を示す地図情報であるので、付加情報に誤りがなければ、同じレーンリンクについて付与された複数種類の付加情報の間には整合性がある筈である。よって、信頼度判定部204は、同じレーンリンクについて付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無に応じて、付加情報の信頼度を判定することができる。よって、付加情報の信頼度に応じて、車両の走行制御に用いることができるか否かを出力部205が判別して、信頼度の低い付加情報を自動運転ECU3に出力せずに済む。つまり、自動運転ECU3側で誤った付加情報を提供するリスクを軽減することが可能になる。
また、実施形態1の構成によれば、同じレーンリンクについて付与された複数種類の付加情報間での整合性の有無を判断することで付加情報の信頼度を判定することが可能になるので、高精度地図情報に含まれる情報以外を用いなくても、付加情報の信頼度を判定することが可能になる。よって、地図提供ECU2の外部の情報を用いずに、地図提供ECU2の筐体内で付加情報の信頼度を判定することが可能になる。
(実施形態2)
実施形態1では、信頼度判定部204で判定した信頼度に応じて付加情報の自動運転ECU3への出力の有無を切り替える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、信頼度にかかわらず付加情報を自動運転ECU3に出力する構成(以下、実施形態2)としてもよい。以下、実施形態2の構成について説明する。実施形態2の車両システム1は、地図提供ECU2が制御装置20を備える代わりに制御装置20aを備える点を除けば、実施形態1の車両システム1と同様である。
ここで、図5を用いて、制御装置20aの概略構成を説明する。制御装置20aは、図5に示すように、位置特定部201、読み出し部202、整合性判断部203、信頼度判定部204a、及び出力部205aを機能ブロックとして備えている。制御装置20aは、信頼度判定部204及び出力部205の代わりに、信頼度判定部204a及び出力部205aを備える点を除けば、実施形態1の制御装置20と同様である。
信頼度判定部204aは、付加情報について判定した信頼度をその付加情報に付与する点を除けば、実施形態1の信頼度判定部204と同様である。付加情報に付与する信頼度としては、高低を段階的に示す値を用いればよい。例えば、信頼度判定部204aは、信頼度が高いと判定した付加情報に信頼度「2」を付与すればよい。信頼度判定部204aは、信頼度が低いと判定した付加情報に信頼度「0」を付与すればよい。信頼度判定部204aは、整合性判断部203で整合性の判断を行うことができなかった付加情報については、信頼度が高くも低くもない、例えば信頼度「1」を付与すればよい。
出力部205aは、付加情報について判定された信頼度にかかわらずその付加情報を出力する点と、付加情報にその信頼度を付与して出力する点とを除けば、実施形態1の出力部205と同様である。出力部205aは、信頼度判定部204aで信頼度が付与された付加情報を出力すればよい。
自動運転ECU3は、出力部205aから出力される、信頼度が付与された付加情報を取得する。自動運転ECU3では、付与された信頼度が閾値未満の付加情報については、自車の走行制御に用いない構成とすればよい。一例としては、付与された信頼度が1未満の付加情報については、自車の走行制御に用いない構成とすればよい。
実施形態2の構成によれば、付加情報の信頼度に応じて、車両の走行制御に用いることができるか否かを自動運転ECU3側で判別することが可能になる。また、実施形態1の構成と同様に、高精度地図情報に含まれる情報以外を用いなくても、付加情報の信頼度を判定することが可能になる。
(実施形態3)
前述の実施形態では、対象領域がレーンリンクである場合の例を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、対象領域が道路区間であってもよい。この場合、付加情報としては、道路の形状情報,道路幅員,地物情報,属性情報等を用いればよい。この場合、例えば整合性判断部203は、同じ道路区間に付与された、分岐合流属性について、道路リンクの接続関係との間での整合性の有無を判断すればよい。また、対象領域が地物であってもよいし、地図上の所定の範囲であってもよい。
(実施形態4)
前述の実施形態では、地図提供ECU2と自動運転ECU3とが別体である場合の例を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、地図提供ECU2と自動運転ECU3とが一体となっている構成であってもよい。
(実施形態5)
また、信頼度判定部204,204aで判定した信頼度が低い付加情報については、その付加情報を特定可能な情報をプローブ情報とし、通信モジュールを介してセンタにアップロードする構成としてもよい。これによれば、センタ側で地図情報の問題箇所を特定し、地図会社でのこの問題箇所の修正を促すことが可能になる。
(実施形態6)
前述の実施形態では、地図提供ECU2が案内用地図DB24及び高精度地図DB25を備える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、地図提供ECU2が案内用地図DB24及び/又は高精度地図DB25を備えない構成としてもよい。この場合、読み出し部202は、案内用地図情報及び/又は高精度地図情報を、通信モジュールを介してサーバ等からダウンロードして取得する構成としてもよい。
なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。また、本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと1つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された1つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
1 車両システム、2 地図提供ECU、3 自動運転ECU(走行制御装置)、20,20a 制御装置(制御用地図情報評価装置)、23 地図DB、25 高精度地図DB、202 読み出し部(制御用地図情報取得部)、203 整合性判断部、204,204a 信頼度判定部、205,205a 出力部

Claims (16)

  1. 車両の走行制御に用いられる地図情報であって地図上の対象領域についてその対象領域の高精度地図情報である詳細な内容を示す地図情報である付加情報が前記対象領域に対して複数種類付与された制御用地図情報を取得する制御用地図情報取得部(202)と、
    前記制御用地図情報取得部で取得する前記制御用地図情報に含まれる前記付加情報をもとに、同じ前記対象領域に付与された複数種類の前記付加情報間での整合性の有無を判断する整合性判断部(203)と、
    前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報の信頼度を判定する信頼度判定部(204,204a)とを備える制御用地図情報評価装置。
  2. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域についての物理的な値を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、複数種類の物理的な値の間での整合性の有無を判断する請求項1に記載の制御用地図情報評価装置。
  3. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域についての物理的な値としての、車線中心線を示す形状点群の座標、及び車線の左右区画線を示す形状点群の座標を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記車線中心線を示す形状点群の座標と、前記左右区画線を示す形状点群の座標との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記車線中心線を示す形状点群の座標の信頼度を判定する請求項2に記載の制御用地図情報評価装置。
  4. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域についての物理的な値としての、車線別の幅員、及び車線の左右区画線を示す形状点群の座標を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記車線別の幅員と、前記左右区画線を示す形状点群の座標から算出される区間線間の距離との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記車線別の幅員の信頼度を判定する請求項2又は3に記載の制御用地図情報評価装置。
  5. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域の属性を示す付加属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記車線別の幅員と、前記左右区画線を示す形状点群の座標から算出される区間線間の距離との間での整合性の有無の判断を、前記付加属性が切り替わる変化点ごとに行う請求項4に記載の制御用地図情報評価装置。
  6. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域の属性を示す付加属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記付加属性と、その付加属性とは種類の異なる前記付加情報との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記付加属性の信頼度を判定する請求項1~5のいずれか1項に記載の制御用地図情報評価装置。
  7. 複数種類の前記付加情報のうちには、道路リンク若しくは車線別のリンクの接続関係であるリンク接続関係、及び前記付加属性としての道路若しくは車線の分岐合流を示す分岐合流属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記分岐合流属性と、前記リンク接続関係との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記分岐合流属性の信頼度を判定する請求項6に記載の制御用地図情報評価装置。
  8. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域についての物理的な値としての道路幅員、及び前記付加属性としての無車線区間を示す無車線区間属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記無車線区間属性と、前記道路幅員との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記無車線区間属性の信頼度を判定する請求項6又は7に記載の制御用地図情報評価装置。
  9. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域についての物理的な値としての道路幅員、及び前記付加属性としての車線数の増減を示す車線増減属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記車線増減属性と、前記道路幅員との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記車線増減属性の信頼度を判定する請求項6~8のいずれか1項に記載の制御用地図情報評価装置。
  10. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記対象領域の属性を示す付加属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、複数種類の前記付加属性間での整合性の有無を判断する請求項1~9のいずれか1項の記載の制御用地図情報評価装置。
  11. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記付加属性としての標識の種別を示す標識種別、及び前記付加属性としての車線数の増減を示す車線増減属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記車線増減属性と、前記標識種別との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記車線増減属性の信頼度を判定する請求項10に記載の制御用地図情報評価装置。
  12. 複数種類の前記付加情報のうちには、前記付加属性としての区画線の色、及び前記付加属性としての車線変更可否を示す車線変更可否属性を含むものであって、
    前記整合性判断部は、同じ前記対象領域に付与された、前記車線変更可否属性と、前記区画線の色との間での整合性の有無を判断し、
    前記信頼度判定部は、前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報としての前記車線変更可否属性の信頼度を判定する請求項10又は11に記載の制御用地図情報評価装置。
  13. 前記付加情報を前記車両の走行制御を行う走行制御装置に出力する出力部(205a)を備え、
    前記出力部は、前記付加情報を前記走行制御装置に出力する場合に、前記信頼度判定部でその付加情報について判定した前記信頼度をその付加情報に付与して出力する請求項1~12のいずれか1項の記載の制御用地図情報評価装置。
  14. 前記付加情報を前記車両の走行制御を行う走行制御装置に出力する出力部(205)を備え、
    前記出力部は、前記付加情報について、前記信頼度判定部で判定した前記信頼度に応じて前記走行制御装置への出力の有無を切り替える請求項1~12のいずれか1項の記載の制御用地図情報評価装置。
  15. コンピュータにより実施される方法であって、
    車両の走行制御に用いられる地図情報であって地図上の対象領域についてその対象領域の高精度地図情報である詳細な内容を示す地図情報である付加情報が前記対象領域に対して複数種類付与された制御用地図情報を取得し、
    取得する前記制御用地図情報に含まれる前記付加情報をもとに、同じ前記対象領域について付与された複数種類の前記付加情報間での整合性の有無を判断し、
    判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報の信頼度を判定する、というステップを含む制御用地図情報評価方法。
  16. コンピュータを、
    車両の走行制御に用いられる地図情報であって地図上の対象領域についてその対象領域の高精度地図情報である詳細な内容を示す地図情報である付加情報が前記対象領域に対して複数種類付与された制御用地図情報を取得する制御用地図情報取得部(202)と、
    前記制御用地図情報取得部で取得する前記制御用地図情報に含まれる前記付加情報をもとに、同じ前記対象領域について付与された複数種類の前記付加情報間での整合性の有無を判断する整合性判断部(203)と、
    前記整合性判断部で判断する前記整合性の有無に応じて、前記付加情報の信頼度を判定する信頼度判定部(204,204a)として機能させるための制御プログラム。
JP2019024701A 2019-02-14 2019-02-14 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム Active JP7139992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024701A JP7139992B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム
PCT/JP2020/002290 WO2020166296A1 (ja) 2019-02-14 2020-01-23 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム
US17/401,006 US20210372816A1 (en) 2019-02-14 2021-08-12 Control map information evaluation device, control map information evaluation method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024701A JP7139992B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134198A JP2020134198A (ja) 2020-08-31
JP7139992B2 true JP7139992B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=72044083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024701A Active JP7139992B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210372816A1 (ja)
JP (1) JP7139992B2 (ja)
WO (1) WO2020166296A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220029823A (ko) * 2020-08-28 2022-03-10 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 자율 주행 시스템 및 자율 주행 방법
JP7456967B2 (ja) 2021-03-30 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 地図情報判定装置及び地図情報判定用コンピュータプログラム
JP7510904B2 (ja) * 2021-04-02 2024-07-04 株式会社デンソー 地図情報出力装置および地図情報出力方法
JP2024033222A (ja) * 2022-08-30 2024-03-13 株式会社アイシン 運転支援装置及びコンピュータプログラム
CN115615444B (zh) * 2022-12-02 2023-03-10 高德软件有限公司 地图数据的检测方法、装置及存储介质
WO2024209511A1 (ja) * 2023-04-03 2024-10-10 三菱電機株式会社 走行制御指示装置および走行制御指示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147713A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 地図信頼度算出装置
JP2007172495A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 道路認識装置、道路認識方法及び道路認識プログラム
JP2010085890A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Zenrin Co Ltd 地図データの検査装置,検査方法およびプログラム
WO2017056249A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 走行制御方法および走行制御装置
JP2018045500A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 走行制御方法および走行制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997797B2 (ja) * 2015-03-03 2016-09-28 富士重工業株式会社 車両の地図データ処理装置
JP6624150B2 (ja) * 2017-04-11 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6539304B2 (ja) * 2017-06-06 2019-07-03 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
DE102018131466A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Zf Active Safety Gmbh Verfahren zum wenigstens teilweise automatisierten Betreiben eines Fahrzeugs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147713A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 地図信頼度算出装置
JP2007172495A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 道路認識装置、道路認識方法及び道路認識プログラム
JP2010085890A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Zenrin Co Ltd 地図データの検査装置,検査方法およびプログラム
WO2017056249A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 走行制御方法および走行制御装置
JP2018045500A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 走行制御方法および走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020134198A (ja) 2020-08-31
WO2020166296A1 (ja) 2020-08-20
US20210372816A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139992B2 (ja) 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム
US11084489B2 (en) Automated driving assist system
CN109313856B (zh) 物体检测方法及物体检测装置
JP7068456B2 (ja) 走行環境情報の生成方法、運転制御方法、走行環境情報生成装置
EP2012088B1 (en) Road information generating apparatus, road information generating method and road information generating program
US20100315217A1 (en) Driving support device and program
WO2015122121A1 (ja) ホスト車走行位置特定装置及びホスト車走行位置特定プログラム製品
CN108780605B (zh) 自动行驶辅助装置、路边设备及自动行驶辅助系统
JP7260064B2 (ja) 自車位置推定装置、走行位置推定方法
WO2020012207A1 (ja) 走行環境情報の生成方法、運転制御方法、走行環境情報生成装置
CN113009539A (zh) 一种车辆自动变道处理方法、车辆及设备
US20220003570A1 (en) Map data output device
US11959752B2 (en) Vehicular position specification apparatus and vehicular position specification method
US11279360B2 (en) Autonomous driving system
JP7087896B2 (ja) 走行車線推定装置、走行車線推定方法、及び制御プログラム
JP5208016B2 (ja) 合流退出判定装置及び合流退出判定プログラム
US20220410934A1 (en) Vehicle determining a driving route based on pass priority and a method for operating the vehicle
JP2004219316A (ja) 車両進行路推定装置
US12114241B2 (en) Display control device, display control method, and display control program
JP7435513B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP7024871B2 (ja) 経路算出方法、運転制御方法及び経路算出装置
CN111273653A (zh) 自动驾驶装置
US20240199087A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP7391264B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
CN113753073B (zh) 车速控制方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7139992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151