JP6474349B2 - 高電圧ゲート形成 - Google Patents

高電圧ゲート形成 Download PDF

Info

Publication number
JP6474349B2
JP6474349B2 JP2015547538A JP2015547538A JP6474349B2 JP 6474349 B2 JP6474349 B2 JP 6474349B2 JP 2015547538 A JP2015547538 A JP 2015547538A JP 2015547538 A JP2015547538 A JP 2015547538A JP 6474349 B2 JP6474349 B2 JP 6474349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
substrate region
memory
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500478A (ja
Inventor
ファン,シェンチン
チェン,チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cypress Semiconductor Corp
Original Assignee
Cypress Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cypress Semiconductor Corp filed Critical Cypress Semiconductor Corp
Publication of JP2016500478A publication Critical patent/JP2016500478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474349B2 publication Critical patent/JP6474349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42344Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Description

技術分野
本明細書に記載される実施形態は、概して、電荷トラップメモリ等の不揮発性メモリに関する。
背景技術
フラッシュメモリ等の不揮発性メモリは、メモリへの電力がなくなる場合であっても記憶データを保持する。不揮発性メモリセルは、例えば、電荷を電気絶縁浮遊ゲート又は電界効果トランジスタ(FET)の制御ゲートの下にある電荷トラップ層に蓄えることによってデータを記憶する。記憶された電荷は、FETの閾値を制御し、それにより、セルのメモリ状態を制御する。
不揮発性メモリセルは、例えば、ホットキャリア注入を使用して、電荷を記憶層に配置することでプログラムされる。高いドレイン及びゲート電圧を使用して、プログラミングプロセスを促進し、メモリセルは、プログラミング中、比較的高い電流を通し、これは、低電圧又は低電力用途では望ましくないことがある。
スプリットゲートメモリセルは、選択ゲートがメモリゲートに隣接して配置される不揮発性メモリセルの一種である。スプリットゲートメモリセルのプログラム中、選択ゲートは比較的低電圧にバイアスされ、メモリゲートのみが高電圧にバイアスされて、ホットキャリア注入に必要な垂直電場を提供する。キャリアの加速は殆ど、選択ゲート下のチャネル領域で行われるため、選択ゲートへの比較的低電圧が、従来のフラッシュメモリセルと比較して水平方向で最も効率的なキャリア加速を生じさせる。それにより、プログラミング動作中、電流がより低く、且つ消費電力がより低く、ホットキャリア注入がより効率的になる。スプリットゲートメモリセルは、ホットキャリア注入以外の技法を使用してプログラムし得、技法に応じて、プログラミング中に従来のフラッシュメモリセルよりも優れる任意の利点は変わり得る。
高速読み出し時間が、スプリットゲートメモリセルの別の利点である。選択ゲートはメモリゲートと直列するため、メモリゲートの消去状態は、空乏モード(すなわち、0ボルト未満の閾値電圧Vt)に近いか、又は空乏モードであり得る。消去メモリゲートがそのような空乏モードである場合であっても、オフ状態の選択ゲートは、チャネルが相当量の電流を流さないようにする。0に近いか、又は0未満の消去状態の閾値電圧を用いる場合、プログラム状態の閾値電圧は、消去状態とプログラム状態との間に妥当な読み出しマージンをなお提供しながら、あまり高くする必要はない。したがって、読み出し動作での選択ゲート及びメモリゲートの両方に印加される電圧は、供給電圧以下であることができる。したがって、供給電圧をより高いレベルにする必要がないことにより、読み出し動作がより高速になる。
メモリセルと同じ基板に複数のタイプの電界効果デバイスをモノリシックに組み込むことが一般的である。それらの非メモリデバイスは、例えば、復号化、電荷ポンピング、及びメモリ動作に関連する他の機能を実行する。基板は、メモリ動作に関連しない機能を提供する非メモリデバイスを含むこともできる。メモリセルと同じ基板に組み込まれるそのような非メモリデバイスは、高速動作用に仕立てられたトランジスタを含み得、一方、他のトランジスタは、高動作電圧の処理用に仕立てられる。スプリットゲートメモリセル等のメモリセルの処理を、同じ基板上の1つ又は複数のタイプの非メモリトランジスタの処理と統合することは、それぞれが異なる製作パラメータを必要とするため、困難である。したがって、メモリセルおよび他のデバイスを同じ基板に集積して、改良されたコスト、性能、信頼性、又は製造可能性を促進する装置及び方法が必要とされる。
概要
本明細書において識別されるか、それとも他のどこかで識別されるかに関係なく、問題のうちの少なくとも1つをなくすか、若しくは軽減し、又は既存の装置若しくは方法への代替を提供することが望ましい。本明細書に記載される実施形態は、高電圧ゲートをコンピュータメモリに形成する方法、システム、及び装置を含む。
一実施形態では、メモリ領域と、第1の基板領域と、第2の基板領域とを含む半導体デバイスを製造する方法。第1のゲートが第1の基板領域に形成される。選択ゲートがメモリ領域に形成される。電荷トラップ誘電体がメモリ領域及び第2の基板領域に配置される。多結晶シリコン(ポリ)層がメモリ領域に配置される。電荷トラップ誘電体は、第2の基板領域から除去される。メモリゲートが、選択ゲートの側壁に形成される。第2のゲートが第2の基板領域に形成される。この方法では、メモリゲートは、第2のゲートが形成される前に形成される。
一実施形態では、半導体デバイスは、メモリ領域と、第1の基板領域と、第2の基板領域とを含む。第1のゲートが第1の基板領域にある。第2のゲートが第2の基板領域にある。選択ゲートがメモリ領域にある。メモリゲートがメモリ領域にあり、各メモリゲートは対応する選択ゲートに隣接して形成される。実施形態では、メモリゲートの側壁は、第2のゲートの側壁よりも古い(すなわち、前に形成される)。
これら及び他の利点及び特徴は、本発明の実施形態の以下の詳細な説明に鑑みて容易に明らかになろう。なお、概要セクション及び要約書のセクションは、本発明者によって意図される本発明の例示的な実施形態の1つ又は複数を記載するが、全ては記載していないことがある。概要セクション及び要約書セクションではなく、詳細な説明のセクションが、特許請求の範囲の解釈に使用されることが意図されることを理解されたい。
図面の簡単な説明
添付図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部をなし、本発明を示し、説明と共に、本発明の原理を説明し、当業者が本発明を製作し使用できるようにする役割を更に果たす。
一実施形態による、スプリットゲート不揮発性メモリセルの一例を示す。 一実施形態による、半導体デバイスの様々な金属層への接続を含むメモリセルの回路図の一例を示す。 一実施形態による、同じ基板に埋め込められるメモリ回路及び周辺回路の両方を含む半導体デバイスの一例を示す。 一実施形態による、製造のある段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。 一実施形態による、製造の別の段階での半導体デバイスを示す。
本発明の特徴及び利点は、同様の参照文字が対応する要素を全体を通して識別する図面と併せて解釈される場合、以下に記載の詳細な説明からより明白になろう。図面中、同様の参照符号は一般に、同一、機能が類似、及び/又は構造が類似する要素を示す。要素が最初に現れる図面は、対応する参照符号の左端の桁によって示される。
詳細な説明
本明細書は、本発明の特徴を組み込む1つ又は複数の実施形態を開示する。開示される実施形態は単に、本発明を例示する。本発明の範囲は、開示される実施形態に限定されない。本発明は、本明細書に添付される特許請求の範囲によって規定される。
説明され、本明細書において「一実施形態」、「実施形態」、「実施形態例」等と参照される実施形態は、説明される実施形態が、特定の特徴、構造、又は特性を含み得るが、あらゆる実施形態が必ずしも、その特定の特徴、構造、又は特性を含む必要があるわけではないことを示す。さらに、そのような語句は必ずしも同じ実施形態を参照するわけではない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性が一実施形態に関連して説明される場合、明示的に説明されるか否かに関係なく、そのような特徴、構造、又は特性を他の実施形態に関連して実施することが当業者の知識内であることが理解される。
様々な実施形態をより詳細に説明する前に、本説明全体を通して使用され得る特定の用語に関して更なる説明を与える。
「エッチ」又は「エッチング」という用語は、本明細書で使用される場合、一般に、材料の少なくとも部分が、エッチング完了後に残るように材料をパターニングする製作プロセスを説明する。例えば、シリコンをエッチングするプロセスが、マスキング層(例えば、フォトレジスト又はハードマスク)をシリコンの上にパターニングするステップと、次に、マスキング層によってもはや保護されないシリコンのエリアを除去するステップとを含むことを理解されたい。したがって、マスクによって保護されるシリコンのエリアは、エッチングプロセスが完了された後、残る。しかし、別の例では、エッチングは、マスクを使用しないが、それでもなお、エッチングプロセスが完了した後に材料の少なくとも一部が残るプロセスを指すこともある。
上記説明は、「エッチング」という用語を「除去」と区別する役割を果たす。材料をエッチングする場合、材料の少なくとも一部は、プロセス完了後に残る。しかし、「除去」は、エッチングを組み込み得る広義の用語であるとみなされる。
本明細書での説明中、電界効果デバイスが製作される基板の様々な領域が述べられる。これらの領域が基板上の任意の位置に存在し得、さらに、領域が相互に排他的であるわけではないことを理解されたい。すなわち、幾つかの実施形態では、1つ又は複数の領域の部分は重なり得る。最高で3つまでの異なる領域が本明細書で説明されるが、任意の数の領域が基板上に存在し得、特定のタイプのデバイス又は材料を有するエリアを示し得ることを理解されたい。一般に、領域は、同様のデバイスを含む基板のエリアを都合良く説明するために使用され、説明される実施形態の範囲又は趣旨を限定すべきではない。
「堆積」又は「配置」という用語は、材料の層を基板に塗布する動作を説明するために本明細書で使用される。そのような用語は、熱成長、スパッタリング、蒸着、化学蒸着、エピタキシャル成長、電気めっき等を含むが、これらに限定されない任意の可能な層形成技法を説明することが意味される。
本説明全体を通して使用される用語「基板」は、最も一般的にはシリコンであると考えられる。しかし、基板はまた、ゲルマニウム、ガリウムヒ素、リン化ガリウム等の任意の多種多様な半導体材料の基板であり得る。他の実施形態では、基板は、ガラス又はサファイアウェーハ等の非導電性の基板であり得る。
本説明全体を通して使用される「ポリ」という用語は、最も一般的には、多結晶シリコンであると考えられる。ポリは、1つの単結晶とは対照的に、複数の小さな結晶を含む。ポリは、ドープすることができ、又は金属若しくはケイ化金属を上に配置し得る。
本願での「ポリ」は、ゲート導電体の一例として使用される。ゲートの形成に、他の導電体、例えば、当業者に明白になる金属、合金、他のドープの半導体、又は導電材料を使用してもよい。実施形態の説明での「ポリ」の使用は、限定ではない。
図1は、一実施形態によるスプリットゲート不揮発性メモリセル100の一例を示す。メモリセル100は、シリコン等の基板102上に形成される。基板102は一般にp型又はp型ウェルであり、一方、第1のドープソース/ドレイン領域104及び第2のドープソース/ドレイン領域106はn型である。しかし、基板102がn型であり、一方、領域104及び106がp型であることも可能である。
メモリセル100は2つのゲート:選択ゲート108及びメモリゲート110を含む。各ゲートは、ゲート構造体を画定する周知の、例えば、堆積及びエッチング技法によって形成されるドープポリ層等であり得る。選択ゲート108は、誘電層112上に配置される。メモリゲート110は、1つ又は複数の誘電層を有する電荷トラップ誘電体114上に配置される。一例では、電荷トラップ誘電体114は、2つの二酸化ケイ素層の間に挟まれた電荷トラップ窒化ケイ素層を含み、まとめて一般に「ONO」と呼ばれる3層積層を作成する。他の電荷トラップ誘電体は、シリコン豊富な窒化物膜又は様々な化学量のシリコン、酸素、及び窒素を含むが、これらに限定されない任意の膜を含み得る。垂直誘電体116も、選択ゲート108とメモリゲート110との間に配置されて、2つのゲート間を電気的に絶縁する。幾つかの例では、垂直誘電体116及び電荷トラップ誘電体114は同じ誘電体であり、一方、他の例では、一方の誘電体は他方の誘電体の前に形成される(例えば、異なる誘電特性を有することができる)。したがって、垂直誘電体116は、電荷トラップ誘電体114と同じ膜構造を含む必要がない。ゲートが画定された後、領域104及び106は、例えば、イオン注入技法を使用してドーパントを注入することによって作成される。領域104及び106は、それぞれに印加される電位に応じてスプリットゲートトランジスタのソース又はドレインを形成する。スプリットゲートトランジスタでは、便宜上、相対バイアスに関係なく、領域104は一般にドレインと呼ばれ、一方、領域106は一般にソースと呼ばれる。この説明が一般的なスプリットゲート構造の概説を提供することが意図され、実際用途では、最終的なメモリセル100を形成するために、多くのより詳細なステップ及び層が提供されることを理解されたい。
これより、メモリセル100に関連するため、書き込み、読み出し、及び消去動作例について説明する。ビットをメモリセル100に書き込むために、例えば、5ボルト程度の正電圧が領域106に印加され、一方、領域104及び基板102は接地される。例えば、1.5ボルト程度の低い正電圧が、選択ゲート108に印加され、一方、例えば、8ボルト程度のより高い正電圧がメモリゲート110に印加される。電子は、ソースとドレインとの間のチャネル領域内で加速するにつれ、電子の幾つかは上方に注入されて、電荷トラップ誘電体114内部に捕獲されるのに十分なエネルギーを取得する。これはホット電子注入として知られている。電荷トラップ誘電体114の一例では、電子は電荷トラップ誘電体114の窒化物層内に捕獲される。この窒化物層は一般に、電荷トラップ層とも呼ばれる。電荷トラップ誘電体114内に捕獲された電荷は、様々な供給電圧がなくなった後であっても、メモリセル100内に「ハイ」ビットを記憶する。
メモリセル100内に蓄えられた電荷を「消去」し、メモリセル100の状態を「ロー」ビットに戻すために、例えば、5ボルト程度の正電圧が領域106に印加され、一方、領域104は浮遊するか、又は特定のバイアスにされ、選択ゲート108及び基板102は通常、接地される。例えば、−8ボルト程度の高い負電圧がメモリゲート110に印加される。メモリゲート110と領域106との間のバイアス状況は、バンド間トンネルを通過する正孔を生成する。生成された正孔は、メモリゲート110下の強電場によって十分にエネルギー付与され、電荷トラップ誘電体114内に向けて上方に注入される。注入された正孔は効率的に、メモリセル100を消去して、「ロー」ビット状態にする。
メモリセル100の記憶ビットを「読み出す」ために、例えば、0V〜3Vの範囲の低電圧が、選択ゲート、メモリゲート、及び領域104のそれぞれに印加され、一方、領域106及び基板102は通常、接地される。メモリゲートに印加される低電圧は、「ハイ」ビットを記憶する場合にトランジスタをオンにするのに必要な閾値電圧及び「ロー」ビットを記憶する場合にトランジスタをオンにするのに必要な閾値電圧から略等距離のところにあるように選ばれて、2つの状態を明確に区別する。例えば、「読み出し」動作中に低電圧を印加して、かなりの電流を領域104と106との間に流す場合、メモリセルは「ロー」ビットを保持し、「読み出し」動作中に低電圧を印加しても、領域104と106との間にかなりの電流が流れない場合、メモリセルは「ハイ」ビットを保持する。
図2は、半導体デバイスの様々な金属層への接続を含むメモリセル100の一例としての回路図を示す。単一のメモリセル100しか示されていないが、X方向及びY方向の両方での楕円から明らかなように、メモリセルのアレイを、X方向及びY方向の両方に延びる様々な線によって接続し得る。このようにして、使用されるビット線(BL)及びソース線(SL)に基づいて、ビットの読み出し、書き込み、及び消去を行うために、1つ又は複数のメモリセル100を選択し得る。
ソース線(SL)の一例は、X方向に沿って延び、第1の金属層(M1)に形成される。ソース線(SL)は、X方向に延びる行に沿って各メモリセル100のドープ領域106に電気接続するために使用し得る。
ビット線(BL)の一例は、Y方向に沿って延び、第2の金属層(M2)に形成される。ビット線(BL)は、Y方向に延びる列に沿って各メモリセル100のドープ領域104に電気接続するために使用し得る。
図2に示される回路接続が単なる例であり、様々な接続を、示されるものとは異なる金属層で行うことも可能なことを理解されたい。さらに、示されていないが、メモリセル100は、Z方向にも同様に配列されて、複数の積層内に形成してもよい。
図3は、メモリ回路及び周辺回路の両方を同じ基板に含む、一例としての半導体デバイスを示す。この例では、基板102は、コア領域302と、周辺領域304とを含む。コア領域302は、上述したメモリセルと同様に動作し得る複数のメモリセル100を含む。図3の断面が単なる例示であり、コア領域302及び周辺領域304を基板102の任意のエリアに配置し得、様々な異なる領域から構成されてもよいことを理解されたい。さらに、コア領域302及び周辺領域304は、基板102の同じ一般エリアに存在することもある。
周辺領域304は、レジスタ、キャパシタ、インダクタ等の集積回路構成要素並びにトランジスタを含み得る。図示の実施形態では、周辺領域304は、複数の高電圧トランジスタ306及び低電圧トランジスタ308を含む。一例では、高電圧トランジスタ306は、基板102の、低電圧トランジスタ308とは別個の領域に存在する。高電圧トランジスタ306は、最高で20Vまでの大きさの電圧を扱うことが可能であり、一方、低電圧トランジスタ308は、より高速で動作するが、高電圧トランジスタ306と同じ高電圧で動作することはできない。一実施形態では、低電圧トランジスタ308は、高電圧トランジスタ306よりも短いゲート長を有するように設計される。高電圧トランジスタ306は一般に、低電圧トランジスタ308のゲート誘電体よりも厚いゲート誘電体310を有することを特徴とする。
電荷トラップメモリを用いる場合、低電圧トランジスタ308及びメモリセル100を薄いポリ層から製造することが望ましく、その理由は、薄い層により、性能を改善することができるためである。しかし、半導体デバイス製造は一般に、層の配置を含む一連のステップとして行われるため、高電圧トランジスタ306を低電圧トランジスタ308と異なるポリ層から製造することは非実際的であり、したがって、高電圧トランジスタ306は、低電圧トランジスタ308と同じ厚さに制約される。薄さが低電圧トランジスタ308の性能を改善する場合、薄さは、高電圧トランジスタ306を、不純物注入滲入を受けやすい状態にするおそれがある。不純物注入滲入による高電圧トランジスタ306の破損なく、低電圧トランジスタ308及びメモリセル100の両方で薄いポリの利点を享受する一方法は、低電圧トランジスタ308及びメモリセル100を形成する前に高電圧トランジスタ306を形成することである。
図4〜図13はまとめて、一実施形態による、メモリセルと、他のFETデバイスとを含む半導体デバイスの製作方法を示す。様々な層及び構造体が必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、本開示を所与として当業者によって理解されるように、本明細書において示され説明されるそれらのステップの間に他の処理ステップを実行し得ることを理解されたい。
図4は、中間半導体デバイス400の製作方法でのステップを示す。当業者には明らかなように、基板402上に構造体を製作するには、層の配置、マスキング、ストリッピング等の多くのステップが必要とされる。
図4の半導体デバイス400は、シリコン等を含み、シャロートレンチアイソレーション404が形成された基板402を有する。製作方法は、ゲート酸化物誘電体416をメモリ領域及び第2の基板領域に配置し、より厚いゲート誘電体を第1の基板領域に配置する。特定の実施形態では、方法は、後述するように、第1及び第2の基板領域418及び420に、厳密には論理に合わない半導体デバイスを形成することができる。
方法は、第1のポリ層408を基板402上に形成する。方法は、5つのハードマスク410の実例を第1のポリ層408上にパターニングする。方法は、窒化物層412を各酸化物ハードマスク410の実例上に形成する。上層はフォトレジストマスク414を含む。
左端のシャロートレンチアイソレーション404Aの左側の領域は、コア(エリア又は領域)418に対応する。コア418は、メモリ領域の一例である。コア418の右側に示される基板402の部分は、周辺(エリア又は領域)420である。周辺420内で、2つのシャロートレンチ404Aと404Bとの間の領域は、低電圧論理の形成に適し得る半導体デバイス400の領域に対応する。基板402の残りのエリアは、高電圧論理の形成に適し得る。半導体デバイス400は、マスク及び厚いレジストを第1の基板領域に配置する一例である。
図5は、中間半導体デバイス500を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、例えば、全体としてロケーション502で示されるように、フォトレジストマスク414によって保護されていない半導体デバイス500の部分を除去することにより、エッチングすることによって開始される。
図6は、中間半導体デバイス600を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、フォトレジストマスク414を除去し、コア418をエッチングする。方法は、遮断マスク602を周辺420に配置して、周辺420での第1のポリ層408を保護する。方法は、コア418をエッチングすることにより、コア418での窒化物層412及び酸化物ハードマスク410の部分を除去する。コア418での第1のポリ層408上のハードマスク410は、第1のポリ層408をエッチングから保護し、選択ゲート604を形成する。各選択ゲート604は、90ナノメートル(nm)幅であることができるが、15nm幅〜100nm幅であることもできる。他の幅を使用することもできる。
図7は、中間半導体デバイス700を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、周辺遮断マスク602を除去する。方法は、ゲート下を除き、ゲート酸化物誘電体416をエッチングで除去する。方法は、ONO電荷トラップ誘電体702を基板402にわたって配置する。ONO電荷トラップ誘電体702は、5nm酸化物下層と、12.5nmSiN層と、SiN上の8nm酸化物層とを含み得る。厚さの他のバリエーション及び組み合わせを利用することもできる。
図8は、中間半導体デバイス800を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、第2のポリ層802を全体構造体800上に配置する。方法は、第2の周辺遮断マスク804を配置する。方法は、周辺420での第2のポリ層802をマスキングし、コア418から除去し、それにより、側壁806を作成する。方法は、適切なパターニングを実行し、次に、N+注入を実行して、例えば、ソース/ドレイン領域808/810を形成する。
図9は、中間半導体デバイス900を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、周辺遮断マスク804を除去し、例えば、コア418及び周辺420の両方からエッチングにより第2のポリ層802の部分を除去することができるように、ソース遮断マスク904を形成する。方法は、周辺420において全ての第2のポリ層802を除去する。エッチングはまた、コア418での選択側壁806も除去する。残りの側壁806はメモリゲート812を形成する。このエッチングは、選択ゲート604の第2の側壁からポリ層を除去する一例である。
図10は、中間半導体デバイス1000を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、選択ゲートドレイン不純物注入マスク1002を配置する。ソース遮断マスク904は、選択ゲートドレイン不純物注入マスク1002の要素として使用することができる。方法は、選択ゲート604のドレイン808を拡張するために2回目の不純物注入を実行する。第2の不純物注入は、連続した選択ゲート604間の距離全体をカバーする。
図11は、中間半導体デバイス1100を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、矢印1102で示されるように、メモリゲート下及びメモリゲートと選択ゲートとの間のメモリ側壁上を除き、メモリ領域、第1のゲート領域および第2のゲート領域にわたる湿式エッチングにより、ONO電荷トラップ誘電体702を除去する。方法は、高電圧の軽くドープされたドレインマスク1104を基板402の大部分上に配置する。ポリ408上の完全なハードマスク積層412E及び410Eにより、半導体デバイス1100の他の要素を損なうことなく、軽くドープされたドレインに不純物注入することができ、特に、第1のポリ408への滲入が回避される。ハードマスク410Eは、約5nm厚〜70nm厚であることができる。ハードマスク412Eは、10nm厚〜70nm厚であることができる。マスキングされていない第1のポリ408の領域(すなわち、高電圧トランジスタになることに適する第1のポリ408)は90nm厚である。第1のポリ408を高電圧トランジスタ1106内に形成することができるため、半導体デバイス1100は、第1のゲートよりも薄いハードマスク410の一例である。
図12は、中間半導体デバイス1200を形成する製作方法での後のステップを示す。方法は、ゲートポリエッチングマスク1202を配置して、コア418と、周辺420の高電圧領域とを覆う。方法は、90nmエッチングを周辺420の低電圧領域内のポリ408に対して実行する。エッチングにより、SiON層412D及びハードマスク410Dの部分が除去される。オーバーエッチングにより、シャロートレンチアイソレーション404内に約24nm未満のガウジングが作成される。90nmエッチングにより、基板402の低電圧領域の部分及びハードマスク410Dが同時に除去される。このエッチングは、低電圧トランジスタ1204をパターニングする。低電圧トランジスタ1204が形成されるエリアは、第2の基板領域の一例である。低電圧トランジスタ1204のゲート長は、高電圧トランジスタ1106のゲート長よりもはるかに短くすることができ、その理由は、低電圧トランジスタ1204を、より小量の電流を流すように設計可能なためである。この処理は、メモリゲート812を形成した後、第2のゲート、例えば低電圧トランジスタ1204を形成する一例である。
図13は、図12でのステップに取って代わる別の実施形態を示す。中間半導体デバイス1300を形成する製作方法。方法は、周辺領域420におけるゲートポリエッチングマスク1202を除去する。エッチングは、低電圧ゲート1204をパターニングし、ハードマスク412D及び412Eを完全にエッチングして除去し、同時に、1204及び1106上の410D及び410Eを部分的に除去する。高電圧トランジスタ1106が形成されるエリアは、第1の基板領域の一例である。高電圧トランジスタ1106は、約0.1μm幅〜約3μm幅であることができる。特定の実施形態では、高電圧トランジスタ1106は、3μmよりも幅広であることができる。高電圧トランジスタ1106は、低電圧トランジスタ1204と同じ厚さを有する。上述したプロセスにより、高電圧トランジスタ1106を低電圧トランジスタ1204と同じ厚さで、異なるゲート幅を有しながらパターニングすることができる。
図13のステップに続き、従来の製造ステップを実行し得る。これらのステップは、高電圧トランジスタ1106及び低電圧トランジスタ1204のスペーサ、ソース、及びドレイン領域を含むことができる。追加のステップは、ケイ化物層、金属間誘電層、接点、金属等を含む。
高電圧基板領域での高電圧トランジスタ1106は、第1の基板領域での第1の論理トランジスタの一例である。低電圧基板領域での低電圧トランジスタ1204は、第2の基板領域での第2の論理トランジスタの一例である。図13の半導体デバイス1300の一態様は、高電圧トランジスタ1106が低電圧トランジスタ1204と同じ厚さを有することである。共有されるこの厚さは40nm〜100nmであることができる。
図4〜図13は特定の数のメモリセル902並びにトランジスタ1106及び1204が形成されることを示すが、他の数、恐らくはより多数のこれらのトランジスタをこのプロセスにより形成し得る。
実施形態を、電荷トラップメモリを参照して本明細書に説明したが、本発明はこれらの例に限定されない。代わりに、本発明の実施形態は、他のタイプのコンピュータメモリに適用可能である。本発明は、電荷トラップデバイス及び浮動ゲートデバイスの両方に有用である。本発明は、マルチレベルセル又は他のマルチビットメモリ技術と共に実施し得る。
本発明の実施形態について、指定された機能の実施及びその関係を示す機能構築ブロックを使用して上述した。これらの機能構築ブロックの境界は、説明の便宜のために、本明細書では任意に定義されている。指定された機能及びその関係が適宜実行される限り、代替の境界を定義することが可能である。
したがって、特定の実施形態の上記説明は、当該技術分野内の知識を適用することにより、本発明の一般概念から逸脱せずに、過度の実験なしで、そのような特定の実施形態を様々な用途に向けて容易に変更し、且つ/又は適合することができる本発明の一般的な性質を完全に明らかにするであろう。したがって、そのような適合形態及び変更形態は、本明細書に提示される教示及び指針に基づいて、開示される実施形態の均等物の意味及び範囲内にあることが意図される。本明細書での語句及び用語が、本明細書の用語又は語句が教示及び指針に鑑みて当業者によって解釈されるように、限定ではなく説明を目的とすることを理解されたい。
本開示の実施形態の広さ及び範囲は、上述された例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲及びその均等物に従ってのみ規定されるべきである。

Claims (15)

  1. メモリ領域と、第1の基板領域と、第2の基板領域とを含む半導体デバイスを製造する方法であって、
    第1のゲートを前記第1の基板領域に形成することと、
    前記第1のゲートを形成した後に、選択ゲートを前記メモリ領域に形成することと、
    前記選択ゲートを形成した後に、電荷トラップ誘電体を前記メモリ領域及び前記第2の基板領域に配置することと、
    前記電荷トラップ誘電体を配置した後に、ゲート層を前記メモリ領域に配置することと、
    前記ゲート層を配置した後に、メモリゲートを前記選択ゲートの側壁に形成することと、
    前記メモリゲートを形成した後に、前記電荷トラップ誘電体を前記第2の基板領域から除去することと、
    前記電荷トラップ誘電体を除去した後に、第2のゲートを前記第2の基板領域に形成することと、
    を含む、方法。
  2. 前記第1のゲートを形成する前に、ハードマスクを前記第1の基板領域に配置することを更に含み、前記ハードマスクの厚さは、前記第1のゲートの厚さよりも薄い、請求項1に記載の方法。
  3. ハードマスクを通して、前記第1の基板領域において、前記第1のゲートに隣接してドープされたドレインを配置することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のゲートを形成する前に、ハードマスクを前記第2の基板領域に配置することと、
    前記電荷トラップ誘電体を前記第2の基板領域から除去した後に、前記ハードマスクを除去し、同時に、前記第2の基板領域の少なくとも一部を除去することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のゲートを形成する前に、ハードマスクを前記第1の基板領域、前記第2の基板領域、及び前記メモリ領域に配置することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電荷トラップ誘電体を配置した後に、前記選択ゲートの両側壁に前記ゲート層を配置することと、
    前記ゲート層を配置した後に、前記選択ゲートのいずれか一方の側壁から前記ゲート層を除去し、これにより、前記選択ゲートの他方の側壁に前記メモリゲートを形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のゲートと同じゲート厚であるが、異なるゲート幅を有する前記第2のゲートを形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の基板領域は高電圧基板領域であり、前記第2の基板領域は低電圧基板領域である、請求項1に記載の方法。
  9. メモリ領域と、第1の基板領域と、第2の基板領域とを含む半導体デバイスであって、
    前記第1の基板領域における第1のゲートと、
    前記第2の基板領域における第2のゲートと、
    前記メモリ領域における選択ゲートと、
    前記メモリ領域におけるメモリゲートであって、それぞれが対応する選択ゲートに隣接して形成される、メモリゲートと、
    を含み、
    前記選択ゲート、前記第1のゲート、及び前記第2のゲートは、同じゲート厚を有し、
    前記第2のゲートは、前記第1のゲートと同じゲート厚であるが、異なるゲート幅を有する、
    半導体デバイス。
  10. 前記第1の基板領域と前記第2の基板領域との間にトレンチを更に含む、請求項9に記載の半導体デバイス。
  11. 前記第1のゲートに隣接して、前記第1の基板領域においてドープされたドレインを更に含む、請求項9に記載の半導体デバイス。
  12. 前記第1の基板領域は高電圧基板領域であり、前記第2の基板領域は低電圧基板領域である、請求項9に記載の半導体デバイス。
  13. 前記メモリ領域は、前記メモリゲートの下及び隣のうちの少なくとも一方において電荷トラップ誘電体を含む、請求項9に記載の半導体デバイス。
  14. 前記メモリゲートは、酸化物層間に挟まれた窒化物層を有する、請求項9に記載の半導体デバイス。
  15. 部分的にエッチングされたトレンチを更に含む、請求項9に記載の半導体デバイス。
JP2015547538A 2012-12-14 2013-12-12 高電圧ゲート形成 Active JP6474349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/715,739 2012-12-14
US13/715,739 US8822289B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 High voltage gate formation
PCT/US2013/074651 WO2014093611A1 (en) 2012-12-14 2013-12-12 High voltage gate formation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500478A JP2016500478A (ja) 2016-01-12
JP6474349B2 true JP6474349B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=50929929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547538A Active JP6474349B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-12 高電圧ゲート形成

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8822289B2 (ja)
JP (1) JP6474349B2 (ja)
DE (1) DE112013005992T5 (ja)
WO (1) WO2014093611A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368644B2 (en) * 2013-12-20 2016-06-14 Cypress Semiconductor Corporation Gate formation memory by planarization
US9899378B2 (en) 2015-12-14 2018-02-20 International Business Machines Corporation Simultaneously fabricating a high voltage transistor and a finFET
JP6629142B2 (ja) 2016-06-03 2020-01-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969383A (en) 1997-06-16 1999-10-19 Motorola, Inc. Split-gate memory device and method for accessing the same
US5824584A (en) 1997-06-16 1998-10-20 Motorola, Inc. Method of making and accessing split gate memory device
TW420874B (en) 1998-05-04 2001-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a semiconductor device
TW546840B (en) 2001-07-27 2003-08-11 Hitachi Ltd Non-volatile semiconductor memory device
JP3956709B2 (ja) * 2002-01-23 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4601287B2 (ja) 2002-12-26 2010-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4521597B2 (ja) * 2004-02-10 2010-08-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4546117B2 (ja) 2004-03-10 2010-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP5007017B2 (ja) 2004-06-30 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006041354A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5025140B2 (ja) * 2005-03-23 2012-09-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR100684899B1 (ko) 2005-05-18 2007-02-20 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 장치
JP5116987B2 (ja) 2005-05-23 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 集積半導体不揮発性記憶装置
JP4659527B2 (ja) 2005-06-20 2011-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007194511A (ja) 2006-01-23 2007-08-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4928825B2 (ja) 2006-05-10 2012-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5142494B2 (ja) * 2006-08-03 2013-02-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5142501B2 (ja) * 2006-08-25 2013-02-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8410543B2 (en) * 2007-02-01 2013-04-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
JP2010040797A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010183022A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8174063B2 (en) 2009-07-30 2012-05-08 Ememory Technology Inc. Non-volatile semiconductor memory device with intrinsic charge trapping layer
JP5613506B2 (ja) * 2009-10-28 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011181124A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の動作方法
US8399310B2 (en) * 2010-10-29 2013-03-19 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory and logic circuit process integration

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014093611A1 (en) 2014-06-19
US8822289B2 (en) 2014-09-02
JP2016500478A (ja) 2016-01-12
US20140332876A1 (en) 2014-11-13
DE112013005992T5 (de) 2015-09-10
US20140167137A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531040B2 (ja) メモリファーストプロセスフロー及び装置
JP7226987B2 (ja) 電荷トラップスプリットゲートデバイス及びその製作方法
US9922833B2 (en) Charge trapping split gate embedded flash memory and associated methods
US20160218113A1 (en) Integrated Circuits with Non-Volatile Memory and Methods for Manufacture
JP6474349B2 (ja) 高電圧ゲート形成
US10177040B2 (en) Manufacturing of FET devices having lightly doped drain and source regions
US20160218227A1 (en) Gate Formation Memory by Planarization
US9209197B2 (en) Memory gate landing pad made from dummy features
US11450680B2 (en) Split gate charge trapping memory cells having different select gate and memory gate heights
US20140167136A1 (en) Charge Trapping Device with Improved Select Gate to Memory Gate Isoloation
KR100540337B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250