JP6468908B2 - 真空成形用芯材構造 - Google Patents

真空成形用芯材構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6468908B2
JP6468908B2 JP2015065041A JP2015065041A JP6468908B2 JP 6468908 B2 JP6468908 B2 JP 6468908B2 JP 2015065041 A JP2015065041 A JP 2015065041A JP 2015065041 A JP2015065041 A JP 2015065041A JP 6468908 B2 JP6468908 B2 JP 6468908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
vacuum
mold
opening
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015065041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016182779A (ja
Inventor
博 江夏
博 江夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2015065041A priority Critical patent/JP6468908B2/ja
Publication of JP2016182779A publication Critical patent/JP2016182779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468908B2 publication Critical patent/JP6468908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、真空成形用芯材構造に関するものである。
自動車などの車両には、車室内の前部にインストルメントパネルが設けられている。このようなインストルメントパネルには、真空成形によって製造されたものが存在している(例えば、特許文献1参照)。
この真空成形は、要するに、加熱した表皮材が表面側に当接配置された芯材を真空成形型へセットして、芯材の裏面側から真空引きを行うことによって、表皮材を芯材の表面に真空圧着させるようにしたものである。芯材には、表裏両面間を連通する真空引用孔部が形成されている。
特開昭57−15921号公報
しかしながら、上記真空成形用芯材構造には、以下のような問題があった。
即ち、芯材に形成した真空引用孔部から真空引きを行う場合、真空引用孔部を数多く設けないと、表皮材の広い範囲を有効に真空圧着することができなかった。そのため、真空引用孔部を数多く設けることによって芯材の剛性が低下するなどの問題や、真空引用孔部を多く設ける程金型コストが増大するなどの問題が生じていた。また、真空引用孔部が表皮材で塞がれると、空気の巻き込みや閉じ込めなどによる空気溜まりが生じるため、表皮材をムラなくきれいに真空圧着するのが難しかった。
そこで、本発明は、上記した問題点を解決することを、主な目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、
表面側に表皮材が当接配置される芯材と、該芯材に表裏両面間を連通するように形成されて、芯材の裏面側から真空引きを行うことによって、前記表皮材を前記芯材の表面に真空圧着させるための真空引用孔部と、を有する真空成形用芯材構造において、
前記芯材の表面側に、真空路となる複数の凹溝部を形成すると共に、
前記芯材の表面側に開口された前記真空引用孔部の開口部を、前記複数の凹溝部によって囲まれた凸状部分に対し、前記凹溝部から離して形成し、
更に、前記開口部が形成された前記凸状部分は、頂部を、前記凹溝部の深さに達しない範囲で、前記開口部が形成されていない凸状部分の頂部よりも低くすることで、前記表皮材との間に、前記開口部が前記凹溝部と連通される隙間を形成していることを特徴としている。
本発明によれば、上記構成によって、少ない真空引用孔部でも表皮材をムラなくきれいに真空圧着できるようになると共に、芯材を成形する金型の加工を容易化することができるようになる。
本実施の形態の実施例にかかる真空成形用芯材構造を備えたインストルメントパネルの全体斜視図である。 図1のインストルメントパネルの部分的な縦断面図である。 図1のインストルメントパネルに用いられる芯材の部分拡大斜視図である。 図3の芯材の部分的な縦断面図である。 図4の芯材を表面側から見た部分的な平面図である。 図4の芯材を用いたインストルメントパネルの部分的な縦断面図である。 図6と同様の芯材を成形するための金型の一例を示す縦断面図である。 図7の金型によって成形された芯材を示す縦断面図である。 図7の連通用頂部形成用凸面部を備えていない金型の一例を示す縦断面図である。 図9の金型によって成形された芯材を示す縦断面図である。
以下、本実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図10は、この実施の形態を説明するためのものである。
<構成>以下、この実施例の構成について説明する。
自動車などの車両には、車室内の前部に、図1に示すようなインストルメントパネル1が設けられている。このインストルメントパネル1を、真空成形によって製造する。
この真空成形は、要するに、図2に示すように、加熱した表皮材2が表面側に当接配置された芯材3を真空成形型4へセットして、芯材3の裏面側から、図に矢印で示すように、真空引きを行うことによって、表皮材2を芯材3の表面に真空圧着させるようにしたものである。芯材3には、図3、図4に示すように、表裏両面間を連通する真空引用孔部5が多数形成される。
ここで、芯材3は、インストルメントパネル1の形状に合わせて射出成形などによって製造された硬質樹脂製のものとされる。また、表皮材2には、柔軟なシート材や、パウダースラッシュ成形によって成形された柔軟な成形体などが使用される。シート材を用いる場合、表皮材2は、単層または図2に示すような多層のものを使用することができる。
以上のような基本的な構成に対し、この実施例の真空成形用芯材構造では、以下のような構成を備えるようにしている。
図5の平面図および図6の断面図に示すように、上記芯材3の表面側に、真空路となる複数の凹溝部11をランダムに形成する。
上記芯材3の表面側に開口された上記真空引用孔部5の開口部5aを、上記複数の凹溝部11によって囲まれた凸状部分12に対し、上記凹溝部11から離して形成する。
更に、上記開口部5aが形成された上記凸状部分12の頂部を、上記凹溝部11の深さに達しない範囲で、他の凸状部分12の頂部よりも低くして、上記凹溝部11と連通される隙間を形成する連通用頂部13とする。
ここで、凹溝部11は、芯材3の表面全体に対して形成するようにしても良いし、または、真空引用孔部5の周囲に対して部分的に設けるようにしても良い。凹溝部11は、例えば、25mm〜50mm程度の厚みの芯材3に対し、0.5mm〜1.5mm程度の深さのシボ模様などとして形成される。凸状部分12は、概ね、直径が3.0mm〜5.0mm程度の大きさのものなどとされる。連通用頂部13は、他の凸状部分12に対して0.2mm〜0.4mm程度低いものとされる。
そして、上記した芯材3は、図7に示すような射出成形用の金型21によって成形される。図の場合、金型21は、下型22(コア型またはキャビティ型)と上型23(キャビティ型またはコア型)とによって構成され、両者間には、射出成形用空間24が形成される。射出成形用空間24内では、下型22から上型23へ向かって真空引用孔部5を形成するための孔形成用凸部25が一体に突設されている。この孔形成用凸部25は、上型23に達する高さの円錐台状のものとされる。また、孔形成用凸部25が形成された位置では、上型23から下型22へ向かって凹溝部11を形成するための凹溝形成用凸部26が一体に突設されている。この凹溝形成用凸部26は、下型22に達しないものとされている。更に、上型23から下型22へ向かって連通用頂部13を形成するための連通用頂部形成用凸面部27が一体に突設されている。この連通用頂部形成用凸面部27は、凹溝形成用凸部26と比べて突出量が小さい平らなものとされる。図7の金型21によって成形された芯材3は、図8のようなものとなる。なお、射出成形用の金型21は、左右の型であっても良い。
<作用効果>この実施例によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
芯材3の表面側に加熱した表皮材2を当接配置し、真空引用孔部5を介して、芯材3の裏面側から真空引きを行うことによって、表皮材2が芯材3の表面に真空圧着される。
この際、芯材3の表面側に複数の凹溝部11をランダムに設けると共に、この凹溝部11間にできる凸状部分12に対し凹溝部11から離して真空引用孔部5の開口部5aを設け、更に、開口部5aが形成された凸状部分12の頂部を連通用頂部13とした。これにより、真空引用孔部5から連通用頂部13を介して凹溝部11内を真空引きすることができるようになるので、少ない真空引用孔部5であっても、真空引用孔部5と連通される凹溝部11によって広い範囲を有効に真空引きすることができる。また、凹溝部11によって表皮材2との接触面積が増えるため、芯材3の表面に対して、より強固に表皮材2を真空圧着させることができる。よって、例えば、インストルメントパネル1などのように形状が複雑な製品であっても、芯材3の表面に表皮材2を確実に真空圧着させることができる。
そして、各真空引用孔部5の開口部5aが形成された凸状部分12の頂部を、上記凹溝部11と連通される隙間を形成する連通用頂部13としたことにより、真空引きの際に真空引用孔部5が表皮材2によって塞がれ難くなるので、真空引用孔部5が表皮材2で塞がれることによる空気の巻き込みや閉じ込めなどによる空気溜まり31(図2参照)の発生をなくして、表皮材2をムラなくきれいに真空圧着することができる。更に、上記したように真空引用孔部5の数を減らして、芯材3の剛性低下を防止すると共に、真空引用孔部5の数を減らした分だけ、金型21のコストを削減することができる。
更に、上記連通用頂部13を設けたことにより、凹溝部11と真空引用孔部5の開口部5aとが直接重なっていなくても連通できるようになるため、図7の金型21に示すように、連通用頂部13を形成する孔形成用凸部25の頂部をほぼ平坦面にできるので、芯材3を成形する金型21の形状も単純になる。これにより、連通用頂部13の周辺における金型21の合わせ(相手型とのすり合わせ)構造が簡略化されるので、金型21の加工を容易化し、その分、金型21の製造コストを削減することができる。加えて、上記により、連通用頂部13の位置については金型21間に合わせ隙間ができないので、バリ(薄バリ)などの発生を抑制することができる。
これに対し、例えば、連通用頂部13を設けない場合には、凹溝部11と真空引用孔部5の開口部5aとが連通されるように、図9のような金型21Aを用いて、凹溝部11と真空引用孔部5の開口部5aとを直接重ねて形成する必要が生じ、図10に示すような芯材3が成形される。しかし、このようにすると、真空引用孔部5の開口部5aと凹溝部11との間の部分における金型21の合わせ(相手型とのすり合わせ)構造に段差部32が発生するため、金型21の合わせ形状が複雑になってしまい、金型21の加工が難しくなって、その分、金型21の製造コストが上昇することになる。加えて、上記段差部32に合わせ隙間が生じる可能性が高くなるので、段差部32の位置にバリ33(薄バリ)などを発生し易いものとなる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものである。よって、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。また、例えば、各実施例に複数の構成が含まれている場合には、特に記載がなくとも、これらの構成の可能な組合せが含まれることは勿論である。また、複数の実施例や変形例がこの発明のものとして開示されている場合には、特に記載がなくとも、これらに跨がった構成の組合せのうちの可能なものが含まれることは勿論である。また、図面に描かれている構成については、特に記載がなくとも、含まれることは勿論である。更に、「等」の用語がある場合には、同等のものを含むという意味で用いられている。また、「ほぼ」「約」「程度」などの用語がある場合には、常識的に認められる範囲や精度のものを含むという意味で用いられている。
1 インストルメントパネル
2 表皮材
3 芯材
4 真空成形型
5 真空引用孔部
5a 開口部
11 凹溝部
12 凸状部分
13 連通用頂部

Claims (1)

  1. 表面側に表皮材が当接配置される芯材と、該芯材に表裏両面間を連通するように形成されて、芯材の裏面側から真空引きを行うことによって、前記表皮材を前記芯材の表面に真空圧着させるための真空引用孔部と、を有する真空成形用芯材構造において、
    前記芯材の表面側に、真空路となる複数の凹溝部を形成すると共に、
    前記芯材の表面側に開口された前記真空引用孔部の開口部を、前記複数の凹溝部によって囲まれた凸状部分に対し、前記凹溝部から離して形成し、
    更に、前記開口部が形成された前記凸状部分は、頂部を、前記凹溝部の深さに達しない範囲で、前記開口部が形成されていない凸状部分の頂部よりも低くすることで、前記表皮材との間に、前記開口部が前記凹溝部と連通される隙間を形成していることを特徴とする真空成形用芯材構造。
JP2015065041A 2015-03-26 2015-03-26 真空成形用芯材構造 Active JP6468908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065041A JP6468908B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 真空成形用芯材構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065041A JP6468908B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 真空成形用芯材構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182779A JP2016182779A (ja) 2016-10-20
JP6468908B2 true JP6468908B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57242345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065041A Active JP6468908B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 真空成形用芯材構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6468908B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715921A (en) * 1980-07-03 1982-01-27 Tokai Kasei Kogyo Kk Manufacture of composite product through vacuum molding processing
JP3874910B2 (ja) * 1997-10-30 2007-01-31 カルソニックカンセイ株式会社 車両用内装材
JPH11286050A (ja) * 1998-02-09 1999-10-19 Honda Motor Co Ltd 基材・シート材一体成形方法
JP2005125736A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Kanto Auto Works Ltd 発泡層付き内装品
JP2006263942A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nishikawa Kasei Co Ltd 表皮付き内装品及びその成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016182779A (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD880437S1 (en) Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus
USD870671S1 (en) Electrical outlet
KR20090126416A (ko) 사출금형
USD883220S1 (en) Electrical outlet
USD877081S1 (en) Electrical outlet
USD883221S1 (en) Electrical outlet
JP6468908B2 (ja) 真空成形用芯材構造
JP2015089637A (ja) ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置
JP5638828B2 (ja) 成形用金型及び該成形用金型を用いた発泡成形体の製造方法
US10265888B2 (en) Mold and method of producing molded article using the mold
JP2011005743A5 (ja)
JP2012017135A (ja) 筐体及びその製造方法
JP6764157B2 (ja) 内装部品の製造方法
JP6701493B2 (ja) 容器本体の製造方法
JP4696982B2 (ja) 意匠カバー
JP6071477B2 (ja) 車両用コンソールボックス
JP6703808B2 (ja) 車両用樹脂成形品
TWM515953U (zh) 光學構件模具
JP5548230B2 (ja) Epp発泡フォーム成形金型
JP7252436B2 (ja) 金型
JP6270577B2 (ja) 成形金型
JP7252437B2 (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JP2006199038A (ja) 少なくとも2つの外観又は感触を含む複合部品を製造する方法
JP2009028758A (ja) 金型および成型方法
TWI594865B (zh) 鞋底塑料支撐殼之成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250