JP2015089637A - ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置 - Google Patents

ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015089637A
JP2015089637A JP2013230100A JP2013230100A JP2015089637A JP 2015089637 A JP2015089637 A JP 2015089637A JP 2013230100 A JP2013230100 A JP 2013230100A JP 2013230100 A JP2013230100 A JP 2013230100A JP 2015089637 A JP2015089637 A JP 2015089637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
cavity
insert
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6353211B2 (ja
Inventor
隆宏 木幡
Takahiro Kobata
隆宏 木幡
利正 池田
Toshimasa Ikeda
利正 池田
友範 飯田
Tomonori Iida
友範 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013230100A priority Critical patent/JP6353211B2/ja
Priority to CN201410562158.8A priority patent/CN104626477A/zh
Publication of JP2015089637A publication Critical patent/JP2015089637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353211B2 publication Critical patent/JP6353211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂成形品の表面からウエルドラインやヒケを解消するとともに、キャビティの鏡面磨きに伴って目詰まりした入子を容易に修復できるようにする。
【解決手段】 樹脂成形装置10は、樹脂成形品1の表面1aを成形する第1金型11と、樹脂成形品1の裏面1bを成形する第2金型12とを備え、2つの金型11,12の間にキャビティ13を形成している。キャビティ13の樹脂会合部と対応する部位において、第2金型12にガス抜き入子15を設置する。ガス抜き入子15を互いに当接する複数の入子片16で分解可能に構成し、隣接する入子片16の間に細隙21を形成する。樹脂会合部に残留するガスGを細隙21に通して排気通路22からキャビネット13の外部に排出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置と、該装置を用いた成形方法と、該装置を用いて成形された灯具用樹脂成形品とに関する。
灯具用樹脂成形品の意匠面にアルミ蒸着層を直接形成する場合、アンダーコート層が設けられていないため、意匠面のウエルドラインが目立ちやすい。例えば、図7に示すように、鋼製金型51,52を用いた樹脂成形装置53では、溶融樹脂54がキャビティ55の会合部にガスを封入し、封入ガスが樹脂成形品の表面と裏面に濃いウエルドライン56を発生させる。そこで、従来、図8に示すように、裏面成形用金型に通気性金属材料からなる入子57を設け、キャビティ55内に残留するガスを入子57の多孔連通路58に通してキャビティ外部に排出し、ウエルドライン56を薄くする、または消滅させる樹脂成形装置59が提案されている。
なお、特許文献1には、表面成形用金型に通気性金属材料からなる入子を組み込み、キャビティ内のガスを減圧装置により入子の多孔連通路を通してキャビティ外部に吸引する技術が記載されている。特許文献2には、窒素ガスをキャビティの外部から通気性の入子に通過させてキャビティ内部に噴射し、ガス噴射圧によって溶融樹脂をキャビティの内壁面に押し付け、樹脂成形品の表面からヒケを解消する技術が記載されている。
特開2000−280304号公報 特開2004−330676号公報
ところが、通気性金属材料の熱伝導率は鋼製の金型材料の熱伝導率よりも低いため、図8に示す樹脂成形装置59によると、冷却工程において、通気性金属材料が冷めにくく、入子57の温度が表面成形金型51の温度よりも高くなり、キャビティ55内の溶融樹脂54が固化する際に、高温側の入子57よりも先に低温側の表面成形用金型51から離型し、樹脂成形品の表面または意匠面にヒケ60が発生しやすいという問題点があった。また、通気性金属材料からなる入子57は、キャビティ13の鏡面磨き工程で多孔連通路58が目詰まりしやすいうえ、目詰まりの修復が困難なため、金型メンテナンスに手間が掛るという別の問題点もあった。
そこで、本発明の目的は、ウエルドラインやヒケの発生を防止できるとともに、金型メンテナンスを容易に行うことができる樹脂成形装置、樹脂成形方法および樹脂成形品を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は次のような手段を提供する。
(1)樹脂成形品の表面を成形する第1金型と、樹脂成形品の裏面を成形する第2金型と、第1金型と第2金型との間に形成されたキャビティと、キャビティの内部に残留するガスをキャビティの外部に排出するガス抜き入子とを備え、ガス抜き入子が相当接する複数の入子片を含み、隣接する入子片の間にキャビティの内外を連通させる細隙が形成されていることを特徴とする樹脂成形装置。
(2)ガス抜き入子が、キャビティに充填された溶融樹脂の会合部と対応する位置において第2金型に組み込まれていることを特徴とする上記1に記載の樹脂成形装置。
(3)ガス抜き入子が、複数の入子片によって樹脂成形品のU字形またはV字形断面形状部の裏面を部分的に成形することを特徴とする上記2に記載の樹脂成形装置。
(4)上記1〜3の何れか一つに記載の樹脂成形装置を使用し、第1金型により灯具用樹脂成形品の意匠面を成形し、第2金型により灯具用樹脂成形品の非意匠面を成形し、ガス抜き入子の細隙によって非意匠面の一部に線条跡を形成することを特徴とする樹脂成形方法。
(5)樹脂成形装置のキャビティに結晶性樹脂を射出することを特徴とする上記4に記載の樹脂成形方法。
(6)上記1〜3の何れか一項に記載の樹脂成形装置を使用し、第1金型により成形された意匠面と、第2金型によって成形された非意匠面とを備え、非意匠面が一部にガス抜き入子の細隙によって形成された線条跡を含むことを特徴とする灯具用樹脂成形品。
本発明によれば、ガス抜き入子を複数の入子片で構成し、隣接する入子片の間に細隙を形成したので、キャビティ内部に残ったガスを細隙に通してキャビティ外部に排出し、樹脂成形品からウエルドラインを解消することができ、入子と金型を熱伝導率がほぼ等しい金型材料で形成することで、両者の温度差をなくして、樹脂成形品からヒケの発生を低減することもでき、細隙が目詰まりした場合などには、入子片を分解することで、金型メンテナンスを容易に行うことができるという効果がある。
本発明の一実施形態を示す樹脂成形装置の断面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1の成形装置のガス抜き入子を示す斜視図である。 図1の成形装置を用いて成形された灯具用樹脂成形品の正面図である。 灯具用樹脂成形品の成形方法を示す図4のV−V線断面相当図である。 灯具用樹脂成形品の線状跡を示す図4のA部背面図である。 従来の樹脂成形装置を示す断面図である。 従来の別の樹脂成形装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1、図2に示す樹脂成形装置10は、樹脂成形品1の表面1aを成形する鋼製の第1金型11と、樹脂成形品1の裏面1bを成形する鋼製の第2金型12とを備えている。第1金型11と第2金型12との間にはキャビティ13が形成され、キャビティ13に射出された溶融樹脂14の会合部と対応する位置において、第2金型12に凹所12aが形成されている。そして、凹所12aにガス抜き入子15が設置され、この入子15によってキャビティ13の内部に残留するガスG(矢印で示す)がキャビティ13の外部に排出されるようになっている。
図3に示すように、ガス抜き入子15は、互いに当接する複数の入子片16により分解可能に構成されている。各入子片16は、第1および第2金型11,12とほぼ同程度の熱伝導率を有する鋼材で短冊形に形成され、一方の端面に当接部17が小高く形成され、下縁部に切欠18が設けられている。当接部17を含む部位の入子片16には一つまたは複数の横穴19が開けられ、横穴19に挿通されたピン20によって複数の入子片16が一体に組み立てられる。組立状態において、隣接する2つの入子片16の間には当接部17によって細隙21が形成され、細隙21が切欠18を介して第2金型12の排気通路22(図1参照)に連通し、排気通路22が図示しない吸引源に接続されている。
図2に示すように、この実施形態では、細隙21が当接部17を囲む四角環状に形成されている。入子片16は、4つの周面のうち一つがキャビティ13に露出し、第2金型12と同一面内に入子成形面16aを形成している。そして、入子成形面16aにより樹脂成形品1の裏面1bの一部が成形され、2つの入子成形面16aの間の細隙21からキャビティ13内のガスGが吸引される。なお、当接部17の高さは、0.01mm〜0.1mmが好ましい。当接部17の高さが0.01mm未満になると、細隙21が狭くなりすぎ、キャビティ13のガス抜きに支障をきたすことがある。また、当接部17の高さが0.1mmを超えると、細隙21に溶融樹脂14が入り込み、見詰まりが発生しやすくなる。
上記構成の樹脂成形装置10によれば、キャビティ13の樹脂会合部に残ったガスGをガス抜き入子15の細隙21に通してキャビティ13外部に排出し、樹脂成形品1の表面1aからウエルドラインを解消することができる。また、通気性金属材料からなる入子とは異なり、入子片16を金型11,12と同程度の熱伝導率の鋼材で形成することができ、冷却工程における金型11,12と入子片16との温度差を少なくし、樹脂成形品1の表面1aからヒケを解消することができる。さらに、キャビネット13の鏡面磨き工程で細隙21が目詰まりした場合などには、ガス抜き入子15を第2金型12から取り出し、入子片16を分解することで、目詰まりを容易に解消することもできる。
この実施形態の樹脂成形装置10は、灯具用樹脂成形品1の射出成形に好ましく使用できる。図4は、灯具用樹脂成形品1として車両用灯具のエクステンションを例示する。このエクステンション1は、表面1aが車体外側を向く意匠面となっていて、裏面1b(図5参照)が車体内側を向く非意匠面となっている。意匠面1aには、射出成形後の工程でアルミ蒸着層がアンダーコート層を介さずにダイレクトに加工される。なお、アルミ蒸着層を設けず、素材色をそのまま意匠面1aに表すこともできる。
エクステンション1の成形材料には、アルミ・ダイレクト蒸着に適した樹脂、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂やPC(ポリカーボネート)樹脂等が用いられる。これらの樹脂により、エクステンション1の枠体2は断面U字形またはV字形に成形され、枠体2の内側にランプユニットの光出射部を露出させる開口部3が形成されている。枠体2の外周縁にはゲート部5が設定され、枠体2の非意匠面1bに線条跡6がガス抜き入子15の細隙21によって形成されている。ガス抜き入子15の設置位置は、特に限定されず、ゲート部5の近傍、開口部3の周縁など、キャビティ13内における溶融樹脂の会合位置に設定することができる。
図5は、エクステンション1の樹脂成形方法を示す。エクステンション1の射出成形にあたっては、まず、第1金型11と第2金型12とを用意し、第2金型12の凹所12aにガス抜き入子15を組み込む。次に、第1および第2金型11,12を型閉めし、キャビティ13に結晶性樹脂を射出する。そして、第1金型11によりエクステンション1の意匠面1aを成形し、第2金型12によりエクステンション1の非意匠面1bを成形し、ガス抜き入子15の細隙21によって非意匠面1bの一部に線条跡6を形成する(図6参照)。続いて、所定時間冷却したのち、金型11,12を型開きし、エクステンション1を取り出す。
この実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品によれば、エクステンション1の意匠面1aからウエルドラインおよびヒケをなくし、車両用灯具の外観を見栄えよくすることができる。特に、ガス抜き入子15を2つのゲート部5の間において非意匠面1b側に配置したので、キャビティ13のU字形またはV字形の樹脂会合部から残留ガスをスムーズに排出し、枠体2の折返し形状部における意匠面1aを美しく成形できる。また、結晶性樹脂は粘度が低く微細な凹凸形状を転写しやすいため、キャビティ13の鏡面磨きが意匠面1a側と非意匠面1b側の両方で必要となるが、鏡面磨きに伴って目詰まりした入子成形面16aは、入子片16を分解することで速やかに修復することができる。
なお、本発明の樹脂成形装置および成形方法は、エクステンションに限定されるものではなく、車両用灯具のボディ、リフレクタ、カバー等に適用でき、その他各種の樹脂成形品に応用することもできる。灯具ボディの射出成形には、PP(ポリプロピレン)、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)、AS(スチレン・アクリロニトリル)等の樹脂材料を使用できる。また、大形金型の複数個所にガス抜き入子を設置するなど、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の形状や構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 樹脂成形品
1a 表面または意匠面
1b 裏面または非意匠面
6 線条跡
10 樹脂成形装置
11 第1金型
12 第2金型
13 キャビティ
16 入子片
21 細隙

Claims (6)

  1. 樹脂成形品の表面を成形する第1金型と、樹脂成形品の裏面を成形する第2金型と、第1金型と第2金型との間に形成されたキャビティと、キャビティの内部に残留するガスをキャビティの外部に排出するガス抜き入子とを備え、
    前記ガス抜き入子が相当接する複数の入子片を含み、隣接する入子片の間にキャビティの内外を連通させる細隙が形成されていることを特徴とする樹脂成形装置。
  2. 前記ガス抜き入子が、キャビティに充填された溶融樹脂の会合部と対応する位置において第2金型に組み込まれている請求項1記載の樹脂成形装置。
  3. 前記ガス抜き入子が、複数の入子片によって樹脂成形品のU字形またはV字形断面形状部の裏面を部分的に成形する請求項2記載の樹脂成形装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の樹脂成形装置を使用し、前記第1金型により灯具用樹脂成形品の意匠面を成形し、前記第2金型により灯具用樹脂成形品の非意匠面を成形し、前記ガス抜き入子の細隙によって非意匠面の一部に線条跡を形成することを特徴とする樹脂成形方法。
  5. 前記樹脂成形装置のキャビティに結晶性樹脂を射出する請求項4記載の樹脂成形方法。
  6. 請求項1〜3の何れか一項に記載の樹脂成形装置を使用し、前記第1金型により成形された意匠面と、前記第2金型によって成形された非意匠面とを備え、非意匠面が一部に前記ガス抜き入子の細隙によって形成された線条跡を含むことを特徴とする灯具用樹脂成形品。
JP2013230100A 2013-11-06 2013-11-06 ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置 Active JP6353211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230100A JP6353211B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置
CN201410562158.8A CN104626477A (zh) 2013-11-06 2014-10-21 设有排气镶件的树脂成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230100A JP6353211B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015089637A true JP2015089637A (ja) 2015-05-11
JP6353211B2 JP6353211B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53193393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230100A Active JP6353211B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6353211B2 (ja)
CN (1) CN104626477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106393600A (zh) * 2016-05-19 2017-02-15 深圳天珑无线科技有限公司 具有排气结构的模仁

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851403B2 (ja) * 2019-01-09 2021-03-31 本田技研工業株式会社 ガスプレス射出成形装置
CN109648799A (zh) * 2019-01-29 2019-04-19 深圳市金彩虹精密制造股份有限公司 过量注塑校正装置
CN110802210B (zh) * 2019-11-12 2021-07-20 珠海市润星泰电器有限公司 一种具有排气功能的模具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254491A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Tensho Electric Industries Co Ltd 成形金型
JP2000084939A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Polyplastics Co 光反射部品及び光反射部品成形用金型
JP2000280304A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Suzuki Motor Corp 樹脂射出成形装置
JP2001096556A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Kouno Plastic Kogyo Kk 空洞部構成部品、樹脂成形型、樹脂成形品、樹脂成形方法、及び空洞部構成部品用板片
JP2002127145A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 金型の入れ子構造
JP2013114756A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202862535U (zh) * 2012-09-26 2013-04-10 大连大显高木模具有限公司 具有滑块潜伏浇口和流道排气结构的汽车尾翼模具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254491A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Tensho Electric Industries Co Ltd 成形金型
JP2000084939A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Polyplastics Co 光反射部品及び光反射部品成形用金型
JP2000280304A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Suzuki Motor Corp 樹脂射出成形装置
JP2001096556A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Kouno Plastic Kogyo Kk 空洞部構成部品、樹脂成形型、樹脂成形品、樹脂成形方法、及び空洞部構成部品用板片
JP2002127145A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 金型の入れ子構造
JP2013114756A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106393600A (zh) * 2016-05-19 2017-02-15 深圳天珑无线科技有限公司 具有排气结构的模仁

Also Published As

Publication number Publication date
JP6353211B2 (ja) 2018-07-04
CN104626477A (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353211B2 (ja) ガス抜き入子を備えた樹脂成形装置
JP4845180B2 (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
JP2011029059A (ja) 車両用灯具
JP2011088333A (ja) 金型構造及びバンパー
JP2016203512A (ja) 成形用金型、成形品及び成形品の成形方法
KR101473233B1 (ko) 차량용 몰딩의 제조금형 및 이로부터 제조된 몰딩
JP5722390B2 (ja) 射出成形金型装置
JP4949312B2 (ja) 2色成形品の成形方法および筐体部品
JP7036720B2 (ja) 金型および二色成形品の製造方法
JP2014133394A (ja) 射出成形型
JPH10323858A (ja) プラスチック外殻の製造方法及びベーゼル
JP5640872B2 (ja) 樹脂成形品の製造法
US20060133102A1 (en) Heat resistant plastic lamp components and methods of forming
JP6785584B2 (ja) ダイカスト成形品
JP2020100134A (ja) 車両用装飾部品及びその2色射出成形方法
JP2007283498A (ja) 金型及びガス抜き方法
JP6602296B2 (ja) 金型
JP2006088900A (ja) 車両用部品及びその製造方法
JP5396417B2 (ja) 車両用内装材
JP2018001492A (ja) 成形金型及び成形品
JP2010234580A (ja) 成形用金型及び成形品の製造方法
JP2016060439A (ja) ホイールキャップ
JP2008296394A (ja) ラジエータグリルの製造方法
JP2008273132A (ja) 枠体付きガラスの製造に用いる射出成形用金型
JP6468908B2 (ja) 真空成形用芯材構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150