JP6468721B2 - トナーおよびトナーの製造方法 - Google Patents
トナーおよびトナーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468721B2 JP6468721B2 JP2014093915A JP2014093915A JP6468721B2 JP 6468721 B2 JP6468721 B2 JP 6468721B2 JP 2014093915 A JP2014093915 A JP 2014093915A JP 2014093915 A JP2014093915 A JP 2014093915A JP 6468721 B2 JP6468721 B2 JP 6468721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- pigment
- toner
- compound
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/091—Azo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/34—Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B29/00—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
- C09B29/32—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing a reactive methylene group
- C09B29/33—Aceto- or benzoylacetylarylides
- C09B29/335—Aceto- or benzoylacetylarylides free of acid groups
- C09B29/337—Carbocyclic arylides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B33/00—Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B33/02—Disazo dyes
- C09B33/153—Disazo dyes in which the coupling component is a bis-(aceto-acetyl amide) or a bis-(benzoyl-acetylamide)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B69/00—Dyes not provided for by a single group of this subclass
- C09B69/10—Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
- C09B69/106—Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an azo dye
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0902—Inorganic compounds
- G03G9/0904—Carbon black
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/0918—Phthalocyanine dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/092—Quinacridones
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/0924—Dyes characterised by specific substituents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
該着色剤が、顔料分散剤と、顔料とを含有する顔料組成物を有し、
該顔料分散剤が、下記式(1)で表される部分構造と、下記式(2)で表される単量体単位を有する高分子部とが、該部分構造が有する連結基を介して連結した構造を有し、
該顔料が、C.I.Pigment Yellow 155、C.I.Pigment Yellow 180、C.I.Pigment Yellow 185、C.I.Pigment Red 122、C.I.Pigment Red 255、C.I.Pigment Red 150、C.I.Pigment Blue 15:3、C.I.Pigment Blue 16、C.I.Pigment Blue 17:1およびカーボンブラックからなる群より選択される顔料であるトナーに関する。
Ar1は、
無置換のアリール基、または
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、カルボン酸アミド基、SOOR9基、NR10SOOR11基および該連結基からなる群より選択される少なくとも1つの基で置換されたアリール基であり、
R1は、アルキル基、フェニル基または該連結基を表し、
R2乃至R6は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR60基、NR61SOOR62基または該連結基を表し、
R9およびR60は、それぞれ独立して、OR12基、NR13R14基またはNR15CONR16R17基を表し、
R10、R61およびR15は、それぞれ独立して、水素原子またはアルキル基を表し、
R11およびR62は、それぞれ独立して、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を表し、
R12は、水素原子、アルキル基、フェニル基、アラルキル基、アルカリ金属イオンまたは第4級アンモニウムイオンを表し、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表し、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を表し、
Ar1およびR2乃至R6について、以下のi)及びii)の少なくとも一方の規定を満たし、
i)Ar1が該置換基を有するアリール基であり、該置換基として、SOOR9基またはNR10SOOR11基を有する、
ii)R2乃至R6のうちの少なくとも一つが、SOOR60基またはNR61SOOR62基である、
Ar1が置換基を有するアリール基である場合における該置換基およびR1乃至R6のうちの少なくとも一つは、該連結基である。]
Ar1は、
無置換のアリール基、または、
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、カルボン酸アミド基、SOOR9基、NR10SOOR11基および該連結基からなる群より選択される少なくとも1つの基で置換されたアリール基であり、
R1は、アルキル基、フェニル基または該連結基を表し、
R2乃至R6は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR60基、NR61SOOR62基または該連結基を表し、
R9およびR60は、それぞれ独立して、OR12基、NR13R14基またはNR15CONR16R17基を表し、
R10、R61およびR15は、それぞれ独立して、水素原子またはアルキル基を表し、
R11およびR62は、それぞれ独立して、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を表し、
R12は、水素原子、アルキル基、フェニル基、アラルキル基、アルカリ金属イオンまたは第4級アンモニウムイオンを表し、
R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表し、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を表し、
Ar1およびR2乃至R6について、以下のi)及びii)の少なくとも一方の規定を満たし、
i)Ar1が該置換基を有するアリール基であり、該置換基として、SOOR9基またはNR10SOOR11基を有する、
ii)R2乃至R6のうちの少なくとも一つが、SOOR60基またはNR61SOOR62基である、
Ar1が置換基を有するアリール基である場合における該置換基およびR1乃至R6のうちの少なくとも一つは、該連結基である。]
初めに、アゾ骨格構造を有する化合物について説明する。
まず、アゾ骨格構造について詳細に説明する。
R1は、アルキル基、フェニル基または該連結基を表し、
R2乃至R6は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR60基、NR61SOOR62基または該連結基を表し、
R18乃至R22は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR9基、NR10SOOR11基または該連結基を表し、
R9およびR60は、それぞれ独立して、OR12基、NR13R14基またはNR15CONR16R17基を表し、
R10、R61およびR15は、それぞれ独立して、水素原子、またはアルキル基を表し、
R11およびR62は、それぞれ独立して、アルキル基、フェニル基、またはアラルキル基を表し、
R12は、水素原子、アルキル基、フェニル基、アラルキル基、アルカリ金属イオンまたは第4級アンモニウムイオンを表し、
R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基、またはアラルキル基を表し、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、フェニル基、またはアラルキル基を表し、
R2乃至R6およびR18乃至R22は、以下のi)及びii)の少なくとも一方の規定を満たし、
i)R2乃至R6のうち少なくとも一つが、SOOR61基またはNR61SOOR62基であり、
ii)R18乃至R22のうち少なくとも一つが、SOOR9基またはNR10SOOR11基であり、
R1乃至R6およびR18乃至R22のうち少なくとも一つは、該連結基である。]
次に上記高分子部について説明する。
上記式(2)中のR7におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、およびシクロヘキシル基の如き直鎖、分岐、または環状のアルキル基が挙げられる。
<アゾ骨格構造を有する化合物の製造方法>
次に本発明のアゾ骨格構造を有する化合物の製造方法について詳述する。
工程1では公知の方法を利用できる。例えば、Datta E. Ponde、外4名、「The Journal of Organic Chemistry」、(米国)、American Chemical Society、1998年、第63巻、第4号、1058−1063頁参照。また、式(8)中のR1がメチル基の場合は原料(7)の替わりにジケテンを用いた方法によっても合成可能である。例えば、Kiran Kumar Solingapuram Sai、外2名、「The Journal of Organic Chemistry」、(米国)、American Chemical Society、2007年、第72巻、第25号、9761−9764頁参照。
この工程1は、通常0乃至250℃の温度範囲で行われ、通常24時間以内に完結する。
工程2では公知の方法を利用できる。具体的には、例えば、下記に示す方法が挙げられる。まず、メタノール溶剤中、アニリン誘導体(9)を塩酸、または硫酸等の無機酸の存在下、亜硝酸ナトリウム、またはニトロシル硫酸等のジアゾ化剤と反応させて、対応するジアゾニウム塩を合成する。さらに、このジアゾニウム塩を中間体(8)とカップリングさせて、アゾ化合物(10)を合成する。
この工程2は、通常−50乃至100℃の温度範囲で行われ、通常24時間以内に完結する。
工程3では公知の方法を利用できる。具体的には、金属化合物等を用いる方法としては、例えば、「実験化学講座」、丸善(株)、第2版、第17−2巻、162−179頁。接触水素添加法としては、例えば、「新実験化学講座」、丸善(株)、第1版、第15巻、390−448頁、または国際公開第2009/060886号パンフレット等に記載の方法が利用できる。
この工程は、通常0乃至250℃の温度範囲で行われ、通常24時間以内に完結する。
高分子部P1の合成では公知の重合方法を利用できる[例えば、Krzysztof Matyjaszewski、外1名、「Chemical Reviews」、(米国)、American Chemical Society、2001年、第101巻、2921−2990頁]。
工程4では公知の方法を利用して、カルボキシル基を有する高分子部P1とアゾ化合物(11)のアミノ基が反応することで、連結基がカルボン酸アミド結合を有するアゾ骨格構造を有する化合物を合成することができる。具体的には、脱水縮合剤、例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等を使用する方法(例えば、Melvin S. Newman、外1名、「The Journal of Organic Chemistry」、(米国)、American Chemical Society、1961年、第26巻、第7号、2525−2528頁)、およびショッテン−バウマン法(例えば、Norman O. V. Sonntag、「Chemical Reviews」、(米国)、American Chemical Society、1953年、第52巻、第2号、237−416頁)等が挙げられる。
この工程4は、通常0℃乃至250℃の温度範囲で行われ、通常24時間以内に完結する。
方法(ii)は、方法(i)とは異なる位置[式(16)中のAr2]に、高分子部との連結基を形成する置換基を有するアゾ化合物を合成し、そのアゾ化合物と高分子部とを縮合反応で結合させることにより、アゾ骨格構造を有する化合物を合成する。
工程5では上記方法(i)の工程1と同様の方法を利用し、アシルアセトアニリド類縁体である中間体(14)を合成する。
工程6では上記方法(i)の工程2と同様の方法を利用し、アゾ化合物(16)を合成することができる。
工程7では上記方法(i)の高分子部P1の合成と同様の方法を利用し、上記アゾ骨格構造(16)と上記式(2)で表わされる単量体単位を形成する重合成単量体とを共重合することによって、アゾ骨格構造を有する化合物を合成することができる。具体的には、例えば、カルボキシル基を有する高分子部P1とX3がヒドロキシル基を有する置換基であるアゾ化合物(16)を使用することで、連結基がカルボン酸エステル結合を有するアゾ骨格構造を有する化合物を合成することができる。また、カルボキシル基を有する高分子部P1とX3がアミノ基を有する置換基であるアゾ化合物(16)を使用することで連結基がカルボン酸アミド結合を有するアゾ骨格構造を有する化合物を合成することができる。
方法(iii)は、予め重合性官能基を有するアゾ化合物を合成し、上記式(2)で表される単量体単位を形成する重合性単量体と共重合させることにより上記アゾ骨格構造を有する化合物を合成する。
工程8では上記方法(i)の工程4と同様の方法を利用し、重合性官能基を有するアゾ化合物(18)を合成することができる。
方法(iv)は、予め合成したハロゲン原子を有するアゾ化合物を重合開始剤とし、上記式(2)で表される単量体単位を形成する重合性単量体と共重合させることにより、上記アゾ骨格構造を有する化合物を合成する。
工程10では上記方法(i)の工程4と同様の方法を利用し、ハロゲン原子を有するアゾ化合物(20)を合成することができる。具体的には、例えば、カルボキシル基を有するハロゲン原子含有化合物(19)とX3がヒドロキシル基を有する置換基であるアゾ化合物(16)を使用することで、ハロゲン原子を有するアゾ化合物(20)を合成することができる。また、カルボキシル基を有するハロゲン原子含有化合物(19)と、X3がアミノ基を有する置換基であるアゾ化合物(16)を使用することで、ハロゲン原子を有するアゾ化合物(20)を合成することができる。
工程11では上記方法(ii)中のATRP法を利用して上記アゾ骨格構造を有する化合物を合成することができる。具体的には、ハロゲン原子を有するアゾ化合物(20)を重合開始剤として、金属触媒、および配位子の存在下、上記式(2)で表される単量体単位を形成する重合性単量体と共重合する。
上記式(8)、(10)、(11)、(14)、(16)、(18)、および(20)で表される化合物は、核磁気共鳴分光分析[ECA−400、日本電子(株)製]、ESI−TOF MS(LC/MSD TOF、Agilent Technologies社製)、HPLC分析[LC−20A、(株)島津製作所製]により同定、純度の測定を行った。
次に、本発明の顔料分散剤、および顔料組成物について説明する。
本発明の顔料分散剤は、上記のアゾ骨格構造を有する化合物が、各種顔料との親和性が高く、且つ非水溶性溶剤への親和性も高いことから、このアゾ骨格構造を有する化合物を含有することが好ましい。このとき、上記アゾ骨格構造を有する化合物は、単独、または2種以上を組み合わせて顔料分散剤として用いることができる。
上記式(21)で示されるキナクリドン系顔料としては、例えば、C.I.Pigment Red 202,122,192、および209が挙げられる。
上記式(24)で表されるフタロシアニン顔料としては、例えば、C.I.Pigment Blue 15,15:1,15:2,15:3,15:4,15:5,15:6,16,17,17:1,68,70,75,および79が挙げられる。
次に、本発明の顔料分散体について説明する。
次に、本発明のトナーについて説明する。
トナー粒子の製造方法としては、従来使用されている、粉砕法、懸濁重合法、懸濁造粒法、および乳化重合法が挙げられる。製造時の環境負荷および粒径の制御性の観点から、これらの製造方法のうち、特にトナー粒子が、懸濁重合法または懸濁造粒法により製造されることが好ましい。
上記アゾ骨格構造を有する化合物の分子量は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって、ポリスチレン換算で算出される。SECによる分子量の測定は以下に示すように行った。
装置:高速GPC装置「HLC−8220GPC」[東ソー(株)製]
カラム:LF−804の2連
溶離液:THF
流速:1.0ml/min
オーブン温度:40℃
試料注入量:0.025ml
上記アゾ骨格構造を有する化合物の酸価は、以下の方法により求められる。
基本操作はJIS K−0070に基づく。
1)試料0.5乃至2.0gを精秤する。このときの質量をM(g)とする。
2)50mlのビーカーに試料を入れ、テトラヒドロフラン/エタノール(2/1)の混合液25mlを加え溶解する。
3)0.1mol/lのKOHのエタノール溶液を用い、電位差滴定測定装置を用いて滴定を行う[例えば、平沼産業(株)製自動滴定測定装置「COM−2500」等が利用できる。]。
4)この時のKOH溶液の使用量をS(ml)とする。同時にブランクを測定して、この時のKOHの使用量をB(ml)とする。
5)次式により酸価を計算する。fはKOH溶液のファクターである。
上記高分子量部、アゾ骨格構造を有する化合物の構造決定は、以下の装置を用いて行った。
1H NMR:
日本電子(株)製ECA−400(使用溶剤 重クロロホルム)
13C NMR:
ブルカー・バイオスピン(株)製FT−NMR AVANCE−600(使用溶剤 重クロロホルム)
なお、13C NMRは、クロム(III)アセチルアセトナートを緩和試薬として用いた逆ゲートデカップリング法により定量化し組成分析を行った。
下記の方法で、アゾ骨格構造を有する化合物を得た。
下記構造で表わされるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を下記スキームに従い製造した。
まず、酢酸28.0部に化合物(C−49)5.00部、化合物(C−50)3.07部およびアセトン3.00部を加え、65℃で3時間撹拌した。反応終了後、水240部に排出した後、濾過により化合物(C−51)7.67部を得た。
[1]分子量測定(GPC)の結果:
重量平均分子量(Mw)=24,545、数平均分子量(Mn)=13,254
[2]酸価測定の結果:
0.00mgKOH/g
[3]13C NMR(600MHz、CDCl3、室温)の結果(図1参照):
δ[ppm]=199.4(4C)、173.8(4C)、162.3(4C)、145.6−143.0(115.8C)、138.0−137.8(12C)、137.2(4C,s)、129.4−128.2、116.3、115.6、112.1、46.3−30.3、26.2
下記構造で表わされるアゾ骨格構造を有する化合物(C−15)を下記スキームに従い製造した。
[1]分子量測定(GPC)の結果:
重量平均分子量(Mw)=9,592、数平均分子量(Mn)=8,866
[2]酸価測定の結果:
0.95mgKOH/g
[3]13C NMR(600MHz、CDCl3、室温)の結果(図2参照):
δ[ppm]=199.8(1C)、176.1(1C)、162.7(1C)、146.4−145.7(104C)、138.8−137.5、129.6−127.8、125.1−126.0、117.1−116.1、112.8(1C)、48.3−40.7(1C)、26.7(1C)
上記13C NMRのデータ解析結果により各ピークに帰属される共重合体を構成する炭素原子数を定量した。これらの測定結果から、アゾ骨格構造を有する化合物(C−15)を構成する単量体単位数を算出したところ、スチレン101個、アゾ骨格構造1個であった。
下記構造で表わされるアゾ骨格構造を有する化合物(C−44)を下記スキームに従い製造した。
[1]分子量測定(GPC)の結果:
重量平均分子量(Mw)=24,543、数平均分子量(Mn)=13,678
[2]酸価測定の結果:
0.00mgKOH/g
[3]13C NMR(600MHz、CDCl3、室温)の結果(図3参照):
δ[ppm]=199.7(1C)、174.9(1C)、162.6(1C)、146.2−145.3(30.5C)、141.4(1C)、137.4(1C)、130.4−127.6、125.9−125.7、120.5、117.8、46.6−39.2、26.3(1C)
上記13C NMRのデータ解析結果により各ピークに帰属される共重合体を構成する炭素原子数を定量した。これらの測定結果から、アゾ骨格構造を有する化合物(C−44)を構成する単量体単位数を算出したところ、スチレン109個、アゾ骨格構造4個であった。
原料を変更する以外は、上記<化合物(C−1)の製造例>と同様の操作を行い、表2−1、および表2−2に示したアゾ骨格構造を有する化合物(C−2)乃至(C−47)を製造した。
次に、特開2012−067285号公報の実施例2(色素化合物合成例3)に準じて、下記比較用アゾ化合物(C−48)を合成した。
イエロー顔料分散体を下記の方法で調製した。
イエロー顔料である下記式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)18.0部、上記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)1.80部、非水溶性溶剤であるスチレン180部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部を混合し、アトライター[日本コークス工業(株)製]で3時間分散させ、メッシュで濾過してイエロー顔料分散体(Dis−Y1)を得た。
上記イエロー顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、アゾ骨格構造を有する化合物(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、イエロー顔料分散体(Dis−Y2)乃至(Dis−Y47)を得た。
上記イエロー顔料分散体の調製例1において、上記式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)を下記式(Pig−B)で表わされるC.I.Pigment Yellow 180(イエロー顔料b)、および下記式(Pig−C)で表わされるC.I.Pigment Yellow 185(イエロー顔料c)に変更した以外は、それぞれ同様な操作を行って、イエロー顔料分散体(Dis−Y48)、および(Dis−Y49)を得た。
イエロー顔料である上記式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)42.0部、顔料分散剤であるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)4.2部をハイブリダイゼーションシステム NHS−0[(株)奈良機械製作所製]によって、乾式混合し、顔料組成物を調製した。得られた顔料組成物の19.8部を、スチレン180部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部と混合し、ペイントシェーカー[(株)東洋精機製作所製]で1時間分散させ、メッシュで濾過してイエロー顔料分散体(Dis−Y50)を得た。
評価の基準値となる基準用イエロー顔料分散体、比較用イエロー顔料分散体を下記方法により調製した。
上記イエロー顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用イエロー顔料分散体(Dis−Y51)を得た。
上記イエロー顔料分散体の調製例3において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用イエロー顔料分散体(Dis−Y52)、および(Dis−Y53)を得た。
上記イエロー顔料分散体の調製例4において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用マゼンタ顔料分散体(Dis−Y54)を得た。
上記イエロー顔料分散体の調製例1においてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用アゾ化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価;15mgKOH/g、アミン価;40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、それぞれ比較用イエロー顔料分散体(Dis−Y55)乃至(Dis−Y58)を得た。
マゼンタ顔料分散体を下記の方法で調製した。
マゼンタ顔料として、式(Pig−D)で表わされるC.I.Pigment Red 122(マゼンタ顔料a)18.0部、上記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)1.80部、非水溶性溶剤としてスチレン180部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部を混合し、アトライター[日本コークス工業(株)製]で3時間分散させ、メッシュで濾過してマゼンタ顔料分散体(Dis−M1)を得た。
上記マゼンタ顔料分散体の調製例1においてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、アゾ骨格構造を有する化合物(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、マゼンタ顔料分散体(Dis−M2)乃至(Dis−M47)を得た。
上記マゼンタ顔料分散体の調製例1において、式(Pig−D)で表わされるC.I.Pigment Red 122(マゼンタ顔料a)を、式(Pig−E)で表わされるC.I.Pigment Red 255(マゼンタ顔料b)、または式(Pig−F)で表わされるC.I.Pigment Red 150(マゼンタ顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、マゼンタ顔料分散体(Dis−M48)、および(Dis−M49)を得た。
マゼンタ顔料として式(Pig−D)で表わされるC.I.Pigment Red 122(マゼンタ顔料a)42.0部、顔料分散剤としてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)4.2部をハイブリダイゼーションシステム NHS−0[(株)奈良機械製作所製]によって、乾式混合し、顔料組成物を調製した。得られた顔料組成物の19.8部を、スチレン180部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部と混合し、ペイントシェーカー[(株)東洋精機製作所製]で1時間分散させ、メッシュで濾過してマゼンタ顔料分散体(Dis−M50)を得た。
評価の基準値となる基準用マゼンタ顔料分散体、比較用マゼンタ顔料分散体を下記方法により調製した。
上記マゼンタ顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用マゼンタ顔料分散体(Dis−M51)を得た。
上記マゼンタ顔料分散体の調製例3において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用マゼンタ顔料分散体(Dis−M52)、および(Dis−M53)を得た。
上記マゼンタ顔料分散体の調製例4において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用マゼンタ顔料分散体(Dis−M54)を得た。
上記のマゼンタ顔料分散体の調製例1においてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用アゾ化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価;15mgKOH/g、アミン価;40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、それぞれ比較用マゼンタ顔料分散体(Dis−M55)乃至(Dis−M58)を得た。
シアン顔料分散体を下記の方法で調製した。
シアン顔料である式(Pig−G)で表わされるC.I.Pigment Blue 15:3(シアン顔料a)18.0部、上記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)1.80部、非水溶性溶剤であるスチレン180部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部を混合し、アトライター[日本コークス工業(株)製]で3時間分散させ、メッシュで濾過してシアン顔料分散体(Dis−C1)を得た。
上記シアン顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、アゾ骨格構造を有する化合物(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、シアン顔料分散体(Dis−C2)乃至(Dis−C47)を得た。
上記シアン顔料分散体の調製例1において、式(Pig−G)で表わされるC.I.Pigment Blue 15:3(シアン顔料a)を、式(Pig−H)で表わされるC.I.Pigment Blue 16(シアン顔料b)、または式(Pig−I)で表わされるC.I.Pigment Blue 17:1(シアン顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、シアン顔料分散体(Dis−C48)、および(Dis−C49)を得た。
シアン顔料である式(Pig−G)で表わされるC.I.Pigment Blue 15:3(シアン顔料a) 42.0部、顔料分散剤であるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)4.2部をハイブリダイゼーションシステム NHS−0[(株)奈良機械製作所製]によって、乾式混合し、顔料組成物を調製した。得られた顔料組成物の19.8部を、スチレン180部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部と混合し、ペイントシェーカー[(株)東洋精機製作所製]で1時間分散させ、メッシュで濾過してシアン顔料分散体(Dis−C50)を得た。
評価の基準値となる基準用シアン顔料分散体、比較用シアン顔料分散体を下記方法により調製した。
上記シアン顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用シアン顔料分散体(Dis−C51)を得た。
上記シアン顔料分散体の調製例3において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用シアン顔料分散体(Dis−C52)、および(Dis−C53)を得た。
上記シアン顔料分散体の調製例4において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用シアン顔料分散体(Dis−C54)を得た。
上記シアン顔料分散体の調製例1においてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用アゾ化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価;15mgKOH/g、アミン価;40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、それぞれ比較用シアン顔料分散体(Dis−C55)乃至(Dis−C58)を得た。
ブラック顔料分散体を下記の方法で調製した。
ブラック顔料であるカーボンブラック(比表面積=65m2/g、平均粒径=30nm、pH=9.0)(ブラック顔料a)30.0部、上記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)3.0部、非水溶性溶剤であるスチレン150部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部を混合し、アトライター[日本コークス工業(株)製]で3時間分散させ、メッシュで濾過してブラック顔料分散体(Dis−Bk1)を得た。
上記ブラック顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、アゾ骨格構造を有する化合物(C−2)乃至(C−47)にそれぞれ変更した以外は同様の操作を行って、ブラック顔料分散体(Dis−Bk2)乃至(Dis−Bk47)を得た。
上記ブラック顔料分散体の調製例1において、カーボンブラック(比表面積=65m2/g、平均粒径=30nm、pH=9.0)(ブラック顔料a)をカーボンブラック(比表面積=77m2/g、平均粒径=28nm、pH=7.5)(ブラック顔料b)およびカーボンブラック(比表面積=370m2/g、平均粒径=13nm、pH=3.0)(ブラック顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、それぞれブラック分散液(Dis−Bk48)、および(Dis−Bk49)を得た。
ブラック顔料として、カーボンブラック(比表面積=65m2/g、平均粒径=30nm、pH=9.0)(ブラック顔料a)42.0部、顔料分散剤としてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)4.2部をハイブリダイゼーションシステム NHS−0[(株)奈良機械製作所製]によって、乾式混合し、顔料組成物を調製した。得られた顔料組成物の33.0部を、スチレン150部、およびガラスビーズ(直径1mm)130部と混合し、ペイントシェーカー[(株)東洋精機製作所製]で1時間分散させ、メッシュで濾過してブラック顔料分散体(Dis−Bk50)を得た。
評価の基準値となる基準用ブラック顔料分散体、比較用ブラック顔料分散体を下記方法により調製した。
上記ブラック顔料分散体の調製例1において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用ブラック顔料分散体(DIS−Bk51)を得た。
上記ブラック顔料分散体の調製例3において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用ブラック顔料分散体(Dis−Bk52)および(Dis−Bk53)を得た。
上記ブラック顔料分散体の調製例4において、アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用ブラック顔料分散体(Dis−Bk54)を得た。
上記ブラック顔料分散体の調製例1においてアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用アゾ化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価;15mgKOH/g、アミン価;40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、それぞれ比較用ブラック顔料分散体(Dis−Bk55)乃至(Dis−Bk58)を得た。
各色の上記顔料分散体を下記の方法で評価した。
上記イエロー顔料分散体(Dis−Y1)乃至(Dis−Y50)、上記マゼンタ顔料分散体(Dis−M1)乃至(Dis−M50)、上記シアン顔料分散体(Dis−C1)乃至(Dis−C50)、および上記ブラック顔料分散体(Dis−Bk1)乃至(Dis−Bk50)を用いて、塗工膜の光沢試験をおこなうことで、本発明のアゾ骨格構造を有する化合物の顔料分散性を評価した。具体的な評価方法は下記のとおりである。
A:光沢値の向上率が10%以上
B:光沢値の向上率が5%以上、10%未満
C:光沢値の向上率が0%以上、5%未満
D:光沢値が低下
光沢値の向上率が5%以上であれば良好な顔料分散性であると判断した。
A:光沢値の向上率が35%以上
B:光沢値の向上率が20%以上、35%未満
C:光沢値の向上率が5%以上、20%未満
D:光沢値の向上率が5%未満
光沢値の向上率が20%以上であれば良好な顔料分散性であると判断した。
A:光沢値の向上率が25%以上
B:光沢値の向上率が15%以上、25%未満
C:光沢値の向上率が5%以上、15%未満
D:光沢値の向上率が5%未満
光沢値の向上率が15%以上であれば良好な顔料分散性であると判断した。
A:光沢値が80以上
B:光沢値が50以上、80未満
C:光沢値が20以上、50未満
D:光沢値が20未満
光沢値が50以上であれば良好な顔料分散性であると判断した。
比較用イエロー顔料分散体(Dis−Y55)乃至(Dis−Y58)、比較用マゼンタ顔料分散体(Dis−M55)乃至(Dis−M58)、比較用シアン顔料分散体(Dis−C55)乃至(Dis−C58)および比較用ブラック顔料分散体(Dis−Bk55)乃至(Dis−Bk58)、について、実施例3−1と同様の方法で光沢を評価した。
次に、下記の方法で懸濁重合法によるイエロートナーを製造した。
(水系媒体の調製)
高速撹拌装置T.K.ホモミクサー[プライミクス(株)製]を備えた2リットル用4つ口フラスコ中に、イオン交換水710部と0.1mol/l−Na3PO4水溶液450部を添加し、回転数を12000rpmに調整し、60℃に加温した。ここに1.0mol/l−CaCl2水溶液68部を徐々に添加し、微小な難水溶性の分散安定剤Ca3(PO4)2を含む水系媒体を調製した。
次に下記組成物を60℃に加温し、高速撹拌装置T.K.ホモミクサー[プライミクス(株)製]を用いて5000rpmにて均一に溶解、分散させた。
・イエロー顔料分散体(Dis−Y1):132部
・スチレン単量体:46部
・n−ブチルアクリレート単量体:34部
・極性樹脂[飽和ポリエステル樹脂(テレフタル酸−プロピレンオキサイド変性ビスフェノールA、酸価15、ピーク分子量6000)]:10部
・エステルワックス(DSC測定における最大吸熱ピーク=70℃、Mn=704):25部
・サリチル酸アルミニウム化合物[オリエント化学工業(株)製、商品名:ボントロンE−108]:2部
・ジビニルベンゼン単量体:0.1部
これに重合開始剤である2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)10部を加え、上記水系媒体中に投入し、回転数12000rpmを維持しつつ15分間造粒した。その後高速撹拌器からプロペラ撹拌羽根に撹拌器を変え、液温を60℃で重合を5時間継続させた後、液温を80℃に昇温させ8時間重合を継続させた。重合反応終了後、80℃、減圧下で残存単量体を留去した後、30℃まで冷却し、重合体微粒子分散液を得た。
得られた上記重合体微粒子分散液を洗浄容器に移し、撹拌しながら、希塩酸を添加し、pH1.5で2時間撹拌し、Ca3(PO4)2を含むリン酸とカルシウムの化合物を溶解させた後に、濾過器で固液分離し、重合体微粒子を得た。これを水中に投入して撹拌し、再び分散液とした後に、濾過器で固液分離した。重合体微粒子の水への再分散と固液分離とをCa3(PO4)2を含むリン酸とカルシウムの化合物が十分に除去されるまで繰り返しおこなった。その後、最終的に固液分離した重合体微粒子を、乾燥機で十分に乾燥してトナー粒子を得た。
上記イエロートナーの製造例1におけるイエロー顔料分散体(Dis−Y1)を上記イエロー顔料分散体(Dis−Y2)乃至(Dis−Y47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のイエロートナー(Tnr−Y2)乃至(Tnr−Y47)を得た。
上記イエロートナーの製造例1におけるイエロー顔料分散体(Dis−Y1)をイエロー顔料分散体(Dis−Y48)および(Dis−Y49)に変更した以外は各々同様の操作を行って、イエロートナー(Tnr−Y48)および(Tnr−Y49)を得た。
評価の基準値となる基準用イエロートナー、比較用イエロートナーを下記方法により製造した。
上記イエロートナーの製造例1におけるイエロー顔料分散体(Dis−Y1)を、イエロー顔料分散体(Dis−Y51)乃至(Dis−Y53)に変更した以外は各々同様の操作を行って、基準用イエロートナー(Tnr−Y50)乃至(Tnr−Y52)を得た。
上記イエロートナーの製造例1における上記イエロー顔料分散体(Dis−Y1)を、イエロー顔料分散体(Dis−Y55)乃至(Dis−Y58)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用イエロートナー(Tnr−Y53)乃至(Tnr−Y56)を得た。
次に、下記方法で懸濁重合法によるマゼンタトナーを製造した。
上記イエロートナーの製造例1におけるイエロー顔料分散体(Dis−Y1)をマゼンタ顔料分散体(Dis−M1)に変更した以外は同様の操作を行って、マゼンタトナー(Tnr−M1)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例1におけるマゼンタ顔料分散体(Dis−M1)を上記マゼンタ顔料分散体(Dis−M2)乃至(Dis−M47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のマゼンタトナー(Tnr−M2)乃至(Tnr−M47)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例1におけるマゼンタ顔料分散体(Dis−M1)をマゼンタ顔料分散体(Dis−M48)および(Dis−M49)に変更した以外は各々同様の操作を行って、マゼンタトナー(Tnr−M48)および(Tnr−M49)を得た。
評価の基準値となる基準用マゼンタトナー、比較用マゼンタトナーを下記方法により製造した。
上記マゼンタトナーの製造例1におけるマゼンタ顔料分散体(Dis−M1)を、マゼンタ顔料分散体(Dis−M51)乃至(Dis−M53)に変更した以外は各々同様の操作を行って、基準用マゼンタトナー(Tnr−M50)乃至(Tnr−M52)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例1における上記マゼンタ顔料分散体(Dis−M1)を、マゼンタ顔料分散体(Dis−M55)乃至(Dis−M58)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用マゼンタトナー(Tnr−M53)および(Tnr−M56)を得た。
次に、下記方法で懸濁重合法によるシアントナーを製造した。
上記イエロートナーの製造例1におけるイエロー顔料分散体(Dis−Y1)をシアン顔料分散体(Dis−C1)に変更した以外は各々同様の操作を行って、シアントナー(Tnr−C1)を得た。
上記シアントナーの製造例1におけるシアン顔料分散体(Dis−C1)を上記シアン顔料分散体(Dis−C2)乃至(Dis−C47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のシアントナー(Tnr−C2)乃至(Tnr−C47)を得た。
上記シアントナーの製造例1におけるシアン顔料分散体(Dis−C1)をシアン顔料分散体(Dis−C48)および(Dis−C49)に変更した以外は各々同様の操作を行って、シアントナー(Tnr−C48)および(Tnr−C49)を得た。
評価の基準値となる基準用シアントナー、比較用シアントナーを下記方法により製造した。
上記シアントナーの製造例1におけるシアン顔料分散体(Dis−C1)を、シアン顔料分散体(Dis−C51)乃至(Dis−C53)に変更した以外は各々同様の操作を行って、基準用シアントナー(Tnr−C50)乃至(Tnr−C52)を得た。
上記シアントナーの製造例1における上記シアン顔料分散体(Dis−C1)を、シアン顔料分散体(Dis−C55)乃至(Dis−C58)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用シアントナー(Tnr−C53)および(Tnr−C56)を得た。
次に、下記方法で懸濁重合法によるブラックトナーを製造した。
上記イエロートナーの製造例1におけるイエロー顔料分散体(Dis−Y1)をブラック顔料分散体(Dis−Bk1)に変更した以外は同様の操作を行って、ブラックトナー(Tnr−Bk1)を得た。
上記ブラックトナーの製造例1におけるブラック顔料分散体(Dis−Bk1)を上記ブラック顔料分散体(Dis−Bk2)乃至(Dis−Bk47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のブラックトナー(Tnr−Bk2)乃至(Tnr−Bk47)を得た。
上記ブラックトナーの製造例1におけるブラック顔料分散体(Dis−Bk1)をブラック顔料分散体(Dis−Bk48)および(Dis−Bk49)に変更した以外は各々同様の操作を行って、ブラックトナー(Tnr−Bk48)および(Tnr−Bk49)を得た。
評価の基準値となる基準用ブラックトナー、比較用ブラックトナーを下記方法により製造した。
上記ブラックトナーの製造例1におけるブラック顔料分散体(Dis−Bk1)を、ブラック顔料分散体(Dis−Bk51)乃至(Dis−Bk53)に各々変更した以外は同様の操作を行って、基準用ブラックトナー(Tnr−C50)乃至(Tnr−Bk52)を得た。
上記ブラックトナーの製造例1における上記ブラック顔料分散体(Dis−Bk1)を、ブラック顔料分散体(Dis−Bk55)乃至(Dis−Bk58)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用ブラックトナー(Tnr−Bk53)乃至(Tnr−Bk56)を得た。
次に、下記方法で懸濁造粒法によるイエロートナーを製造した。
(イエロー顔料分散体の調製)
酢酸エチル180部、C.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)12部、上記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)1.2部、ガラスビーズ(直径1mm)130部を混合し、アトライター[日本コークス工業(株)製]により3時間分散させ、メッシュで濾過することでイエロー顔料分散体を調製した。
下記組成をボールミルで24時間分散することにより、トナー組成物混合液200部を得た。
・上記イエロー顔料分散体:96.0部
・極性樹脂[飽和ポリエステル樹脂(プロピレンオキサイド変性ビスフェノールAとフタル酸の重縮合物、Tg=75.9℃、Mw=11000、Mn=4200、酸価11)]:85.0部
・炭化水素ワックス(フィッシャー・トロプシュワックス、DSC測定における最大吸熱ピーク=80℃、Mw=750):9.0部
・サリチル酸アルミニウム化合物[オリエント化学工業(株)製、商品名:ボントロンE−108]:2部
・酢酸エチル(溶剤):10.0部
(分散懸濁工程)
下記組成をボールミルで24時間分散することにより、カルボキシメチルセルロースを溶解し、水系媒体を得た。
・炭酸カルシウム(アクリル酸系共重合体で被覆):20.0部
・カルボキシメチルセルロース[セロゲンBS−H、第一工業製薬(株)製]:0.5部
・イオン交換水:99.5部
該水系媒体1200部を、高速撹拌装置T.K.ホモミクサー[プライミクス(株)製]に入れ、回転羽根を周速度20m/secで撹拌しながら、上記トナー組成物混合液1000部を投入し、25℃一定に維持しながら1分間撹拌して懸濁液を得た。
上記懸濁液2200部をフルゾーン翼[(株)神鋼環境ソリューション製]により周速度45m/minで撹拌しながら、液温を40℃一定に保ち、ブロワ−を用いて上記懸濁液面上の気相を強制吸気し、溶剤除去を開始した。その際、溶剤除去開始から15分後に、イオン性物質として1%に希釈したアンモニア水75部を添加した。続いて溶剤除去開始から1時間後に上記アンモニア水25部を添加した。続いて溶剤除去開始から2時間後に上記アンモニア水25部を添加した。最後に溶剤除去開始から3時間後に上記アンモニア水25部を添加し、総添加量を150部とした。更に液温を40℃に保ったまま、溶剤除去開始から17時間保持し、懸濁粒子から溶剤(酢酸エチル)を除去したトナー分散液を得た。
溶剤除去工程で得られたトナー分散液300部に、10mol/l塩酸80部を加え、さらに0.1mol/l水酸化ナトリウム水溶液により中和処理後、吸引濾過によるイオン交換水洗浄を4回繰り返して、トナーケーキを得た。得られたトナーケーキを真空乾燥機で乾燥し、目開き45μmの篩で篩分しトナー粒子を得た。これ以降の操作は実施例4−1のイエロートナーの製造例1と同様の操作を行って、本発明のイエロートナー(Tnr−Y57)を得た。
上記イエロートナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のイエロートナー(Tnr−Y58)乃至(Tnr−Y103)を得た。
上記イエロートナーの製造例4における、式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)を式(Pig−B)で表わされるC.I.Pigment Yellow 180(イエロー顔料b)および式(Pig−C)で表わされるC.I.Pigment Yellow 185(イエロー顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のイエロートナー(Tnr−Y104)および(Tnr−Y105)を得た。
評価の基準値となる基準用イエロートナー、比較用イエロートナーを下記方法により製造した。
上記イエロートナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用イエロートナー(Tnr−Y106)を得た。
上記イエロートナーの製造例6におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用イエロートナー(Tnr−Y107)および(Tnr−Y108)を得た。
上記イエロートナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価=15mgKOH/g、アミン価=40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用イエロートナー(Tnr−Y109)乃至(Tnr−Y112)を得た。
次に、下記方法で懸濁造粒法によるマゼンタトナーを製造した。
上記イエロートナーの製造例4における式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)を、式(Pig−D)で表わされるC.I.Pigment Red 122(マゼンタ顔料a)に変更した以外は同様の操作を行って、本発明のマゼンタトナー(Tnr−M57)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のマゼンタトナー(Tnr−M58)乃至(Tnr−M103)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例4における、式(Pig−D)で表わされるC.I.Pigment Red 122(マゼンタ顔料a)を、式(Pig−E)で表わされるC.I.Pigment Red 255(マゼンタ顔料b)、または式(Pig−F)で表わされるC.I.Pigment Red 150(マゼンタ顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のマゼンタトナー(Tnr−M104)および(Tnr−M105)を得た。
評価の基準値となる基準用マゼンタトナー、比較用マゼンタトナーを下記方法により製造した。
上記マゼンタトナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用マゼンタトナー(Tnr−M106)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例6におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用マゼンタトナー(Tnr−M107)および(Tnr−M108)を得た。
上記マゼンタトナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価;15mgKOH/g、アミン価;40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用マゼンタトナー(Tnr−M109)乃至(Tnr−M112)を得た。
次に、下記方法で懸濁造粒法によるシアントナーを製造した。
上記イエロートナーの製造例4における式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)を、式(Pig−G)で表わされるC.I.Pigment Blue 15:3(シアン顔料a)に変更した以外は同様の操作を行って、本発明のシアントナー(Tnr−C57)を得た。
上記シアントナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のシアントナー(Tnr−C58)乃至(Tnr−C103)を得た。
上記シアントナーの製造例4における式(Pig−G)で表わされるC.I.Pigment Blue 15:3(シアン顔料a)を、式(Pig−H)で表わされるC.I.Pigment Blue 16(シアン顔料b)、または式(Pig−I)で表わされるC.I.Pigment Blue 17:1(シアン顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のシアントナー(Tnr−C104)および(Tnr−C105)を得た。
評価の基準値となる基準用シアントナー、比較用シアントナーを下記方法により製造した。
上記シアントナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用シアントナー(Tnr−C106)を得た。
上記シアントナーの製造例6におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用シアントナー(Tnr−C107)および(Tnr−C108)を得た。
上記シアントナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価;15mgKOH/g、アミン価;40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用シアントナー(Tnr−C109)乃至(Tnr−C112)を得た。
次に、下記方法で懸濁造粒法によるブラックトナーを製造した。
上記イエロートナーの製造例4における式(Pig−A)で表わされるC.I.Pigment Yellow 155(イエロー顔料a)12部および上記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)1.2部を、カーボンブラック(比表面積=65m2/g、平均粒径=30nm、pH=9.0)(ブラック顔料a)30部および記アゾ骨格構造を有する化合物(C−1)3.0部に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のブラックトナー(Tnr−Bk57)を得た。
上記ブラックトナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を(C−2)乃至(C−47)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のブラックトナー(Tnr−Bk58)乃至(Tnr−Bk103)を得た。
上記ブラックトナーの製造例4におけるカーボンブラック(比表面積=65m2/g、平均粒径=30nm、pH=9.0)(ブラック顔料a)をカーボンブラック(比表面積=77m2/g、平均粒径=28nm、pH=7.5)(ブラック顔料b)およびカーボンブラック(比表面積=370m2/g、平均粒径=13nm、pH=3.0)(ブラック顔料c)に変更した以外は各々同様の操作を行って、本発明のブラックトナー(Tnr−Bk104)および(Tnr−Bk105)を得た。
評価の基準値となる基準用ブラックトナー、比較用ブラックトナーを下記方法により製造した。
上記ブラックトナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は同様の操作を行って、基準用ブラックトナー(Tnr−Bk106)を得た。
上記ブラックトナーの製造例6におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を加えないこと以外は各々同様の操作を行って、基準用ブラックトナー(Tnr−Bk107)および(Tnr−Bk108)を得た。
上記ブラックトナーの製造例4におけるアゾ骨格構造を有する化合物(C−1)を、上記比較用化合物(C−48)(比較化合物1)、特許文献2に記載のディスパロン DA−703−50[楠本化成(株)製、酸価=15mgKOH/g、アミン価=40mgKOH/g](比較化合物2)、特許文献3に記載のメタクリル酸メチル/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(比較化合物3)、および特許文献4に記載のスチレン/ブチルアクリレート[共重合比(質量比)=95/5]ブロックコポリマー(Mw=9,718)(比較化合物4)に変更した以外は各々同様の操作を行って、比較用ブラックトナー(Tnr−Bk109)乃至(Tnr−Bk112)を得た。
上記実施例4−1乃至4−4、および5−1乃至5−4で得たイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナーおよびブラックトナーを下記の方法で評価した。
イエロートナー(Tnr−Y1)乃至(Tnr−Y52)、および(Tnr−Y57)乃至(Tnr−Y108)、マゼンタトナー(Tnr−M1)乃至(Tnr−M52)、および(Tnr−M57)乃至(Tnr−M108)、シアントナー(Tnr−C1)乃至(Tnr−C52)、および(Tnr−C57)乃至(Tnr−C108)、ブラックトナー(Tnr−Bk1)乃至(Tnr−Bk52)、およびブラックトナー(Tnr−Bk57)乃至(Tnr−Bk108)を用いて、画像サンプルを出力し後述する画像特性を比較評価した。尚、画像特性の比較に際し画像形成装置(以下LBPとも称する)としてLBP−5300[キヤノン(株)製]の改造機を使用した通紙耐久を行った。改造内容としてはプロセスカートリッジ(以下CRGとも称する)内の現像ブレードを厚み(8μm)のSUSブレードに交換した。その上でトナー担持体である現像ローラーに印加する現像バイアスに対して−200(V)のブレードバイアスを印加できるようにした。
A:ベタ画像濃度の向上率が5%以上
B:ベタ画像濃度の向上率が1%以上、5%未満
C:ベタ画像濃度の向上率が0%以上、1%未満
D:ベタ画像濃度が低下
ベタ画像濃度の向上率が1%以上であれば良好な色調であると判断した。
A:ベタ画像濃度の向上率が20%以上
B:ベタ画像濃度の向上率が10%以上、20%未満
C:ベタ画像濃度の向上率が5%以上、10%未満
D:ベタ画像濃度の向上率が5%未満
ベタ画像濃度の向上率が10%以上であれば良好な着色力であると判断した。
A:ベタ画像濃度の向上率が30%以上
B:ベタ画像濃度の向上率が20%以上、30%未満
C:ベタ画像濃度の向上率が10%以上、20%未満
D:ベタ画像濃度の向上率が10%未満
ベタ画像濃度の向上率が20%以上であれば良好な着色力であると判断した。
A:ベタ画像濃度の向上率が60%以上
B:ベタ画像濃度の向上率が40%以上、60%未満
C:ベタ画像濃度の向上率が20%以上、40%未満
D:ベタ画像濃度の向上率が20%未満
ベタ画像濃度の向上率が40%以上であれば良好な着色力であると判断した。
比較用イエロートナー(Tnr−Y55)乃至(Tnr−Y58)、および(Tnr−Y109)乃至(Tnr−Y112)、比較用マゼンタトナー(Tnr−M55)乃至(Tnr−M58)、および(Tnr−M109)乃至(Tnr−M112)、比較用シアントナー(Tnr−C55)乃至(Tnr−C58)、および(Tnr−C109)乃至(Tnr−C112)、比較用ブラックトナー(Tnr−Bk55)乃至(Tnr−B58)、および(Tnr−B109)乃至(Tnr−B112)について、実施例6と同様の方法で着色力を評価した。
Claims (9)
- 結着樹脂および着色剤を含有するトナー粒子を有するトナーであって、
該着色剤が、顔料分散剤と、顔料とを含有する顔料組成物を有し、
該顔料分散剤が、下記式(1)で表される部分構造と、下記式(2)で表される単量体単位を有する高分子部とが、該部分構造が有する連結基を介して連結した構造を有し、
[式(1)中、
Ar1は、
無置換のアリール基、または
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、カルボン酸アミド基、SOOR9基、NR10SOOR11基および該連結基からなる群より選択される少なくとも1つの基で置換されたアリール基であり、
R1は、アルキル基、フェニル基または該連結基を表し、
R2乃至R6は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR60基、NR61SOOR62基または該連結基を表し、
R9およびR60は、それぞれ独立して、OR12基、NR13R14基またはNR15CONR16R17基を表し、
R10、R61およびR15は、それぞれ独立して、水素原子またはアルキル基を表し、
R11およびR62は、それぞれ独立して、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を表し、
R12は、水素原子、アルキル基、フェニル基、アラルキル基、アルカリ金属イオンまたは第4級アンモニウムイオンを表し、
R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表し、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を表し、
Ar1およびR2乃至R6は、以下のi)及びii)の少なくとも一方の規定を満たし、
i)Ar1が該置換基を有するアリール基であり、該置換基として、SOOR9基またはNR10SOOR11基を有する、
ii)R2乃至R6のうちの少なくとも一つが、SOOR60基またはNR61SOOR62基である、
Ar1が置換基を有するアリール基である場合における該置換基およびR1乃至R6のうちの少なくとも一つは、該連結基であり、
該連結基が、カルボン酸エステル結合またはカルボン酸アミド結合を有する連結基である。]
[式(2)中、R7は、水素原子またはアルキル基を表し、R8は、フェニル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基またはカルボン酸アミド基を表す。]
該顔料が、C.I.Pigment Yellow 155、C.I.Pigment Yellow 180、C.I.Pigment Yellow 185、C.I.Pigment Red 122、C.I.Pigment Red 255、C.I.Pigment Red 150、C.I.Pigment Blue 15:3、C.I.Pigment Blue 16、C.I.Pigment Blue 17:1およびカーボンブラックからなる群より選択される顔料であることを特徴とするトナー。 - 該部分構造が、下記式(3)で表される部分構造であることを特徴とする請求項1に記載のトナー。
[式(3)中、
R1は、アルキル基、フェニル基または該連結基を表し、
R2乃至R6は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR60基、NR61SOOR62基または該連結基を表し、
R18乃至R22は、それぞれ独立して、水素原子、SOOR9基、NR10SOOR11基または該連結基を表し、
R9およびR60は、それぞれ独立して、OR12基、NR13R14基またはNR15CONR16R17基を表し、
R10、R61およびR15は、それぞれ独立して、水素原子、またはアルキル基を表し、
R11およびR62は、それぞれ独立して、アルキル基、フェニル基、またはアラルキル基を表し、
R12は、水素原子、アルキル基、フェニル基、アラルキル基、アルカリ金属イオンまたは第4級アンモニウムイオンを表し、
R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基、またはアラルキル基を表し、
R16およびR17は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、フェニル基、またはアラルキル基を表し、
R2乃至R6およびR18乃至R22は、以下のi)及びii)の少なくとも一方の規定を満たし、
i)R2乃至R6のうち少なくとも一つが、SOOR61基またはNR61SOOR62基であり、
ii)R18乃至R22のうち少なくとも一つが、SOOR9基またはNR10SOOR11基であり、
R1乃至R6およびR18乃至R22のうち少なくとも一つは、該連結基であり、
該連結基が、カルボン酸エステル結合またはカルボン酸アミド結合を有する連結基である。] - 該連結基が、以下のL1〜L9からなる群より選択されるいずれかの基である請求項1に記載のトナー。
[L1乃至L9中の「*」は前記式(2)で表される単量体単位を有する高分子部位中の炭素原子との結合位置を表し、「**」は前記式(1)で表される部分構造のAr1の芳香環中の炭素原子、またはR2乃至R6を有する芳香環中の炭素原子との結合位置を表す。] - 式(1)中のAr1が有する置換基のうちの少なくとも一つが、前記式(2)で表される基であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のトナー。
- 式(1)中のAr1が有する置換基のうちの少なくとも一つが、SOOR9基、またはNR10SOOR11基であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のトナー。
- 式(1)中のAr1が有する置換基のうちの少なくとも一つが、SOOR9基であり、該R9基がNR13R14基であることを特徴とする請求項5に記載のトナー。
- 式(1)中のR2乃至R6のうちの少なくとも一つが、該連結基であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のトナー。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載のトナーの製造方法であって、
重合性単量体、顔料組成物、ワックスおよび重合開始剤を混合して重合性単量体組成物を調製する工程、
該重合性単量体組成物を水系媒体中に分散して重合性単量体組成物の粒子を造粒する工程、および
水系媒体中にて重合性単量体組成物の粒子中の重合性単量体を重合してトナー粒子を製造する工程、
を有することを特徴とするトナーの製造方法。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載のトナーの製造方法であって、
結着樹脂、顔料組成物およびワックスを溶剤中で混合して溶剤組成物を調製する工程、
該溶剤組成物を水系媒体中に分散して溶剤組成物の粒子を造粒してトナー粒子懸濁液を得る工程、および
得られた懸濁液から該溶剤を除去してトナー粒子を得る工程、
を有することを特徴とするトナーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014093915A JP6468721B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-30 | トナーおよびトナーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096018 | 2013-04-30 | ||
JP2013096018 | 2013-04-30 | ||
JP2014093915A JP6468721B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-30 | トナーおよびトナーの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231602A JP2014231602A (ja) | 2014-12-11 |
JP2014231602A5 JP2014231602A5 (ja) | 2017-06-15 |
JP6468721B2 true JP6468721B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=51843559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014093915A Active JP6468721B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-30 | トナーおよびトナーの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9625845B2 (ja) |
JP (1) | JP6468721B2 (ja) |
KR (1) | KR20160003171A (ja) |
CN (1) | CN105164212A (ja) |
DE (1) | DE112014002210T5 (ja) |
WO (1) | WO2014178435A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9618867B2 (en) | 2015-02-20 | 2017-04-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Pigment dispersion and toner |
US9952523B2 (en) | 2015-02-25 | 2018-04-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and toner production method |
JP7478343B2 (ja) | 2020-04-07 | 2024-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成方法および画像形成装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03113462A (ja) | 1989-09-27 | 1991-05-14 | Mita Ind Co Ltd | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
JP3285623B2 (ja) | 1992-10-30 | 2002-05-27 | 株式会社クラレ | カーボンブラック用分散剤 |
JP3721617B2 (ja) | 1995-10-09 | 2005-11-30 | 東亞合成株式会社 | ラジカル重合性マクロモノマー |
NZ333277A (en) | 1996-07-10 | 2000-09-29 | Commw Scient Ind Res Org | Polymerization using dithiocarboxylic acid derivatives as chain transfer agents |
IL139666A0 (en) | 1997-07-21 | 2002-02-10 | Commw Scient Ind Res Org | Synthesis of dithioester chain transfer agents and use of bis (thioacyl) disulfides or dithioesters as chain transfer agents |
GB0009798D0 (en) | 2000-04-20 | 2000-06-07 | Avecia Ltd | Dispersants |
JP4254292B2 (ja) | 2003-03-24 | 2009-04-15 | 星光Pmc株式会社 | 水性顔料分散剤およびその製造方法 |
JP2006030760A (ja) | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Kyocera Chemical Corp | 静電像現像用トナー |
CN101223247B (zh) * | 2005-07-14 | 2015-04-29 | 爱克发印艺公司 | 含有具有侧基发色团的聚合物分散剂的颜料分散体 |
US7812113B2 (en) * | 2005-07-14 | 2010-10-12 | Agfa Graphics Nv | Phenylazo-acetoacetanilide derivatives with a polymerizable functional group and related compounds as monomers for preparing polymeric pigment dispersants for inkjet inks |
JP5560715B2 (ja) | 2007-11-09 | 2014-07-30 | 和光純薬工業株式会社 | 金属触媒担持炭素によるニトロ基の選択的還元方法 |
JP5189393B2 (ja) | 2008-03-31 | 2013-04-24 | 富士フイルム株式会社 | 活性放射線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物 |
JP5531586B2 (ja) | 2008-12-09 | 2014-06-25 | 住友化学株式会社 | 化合物 |
CN103080184B (zh) | 2010-08-24 | 2014-11-05 | 佳能株式会社 | 聚酯、颜料组合物和调色剂 |
JP5748430B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2015-07-15 | キヤノン株式会社 | 色素化合物、該色素化合物を含有する顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体及びトナー |
JP4999997B2 (ja) | 2010-08-27 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | アゾ化合物、該アゾ化合物を含有する顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体及びトナー |
EP2615142A4 (en) * | 2010-09-07 | 2015-07-01 | Canon Kk | AZO COMPOUND AND PIGMENT DISPERSIBILITY, PIGMENT COMPOSITION, PIGMENT DISPERSION AND TONER WITH THE AZO COMPOUND |
JP2013072915A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Canon Inc | アゾ色素骨格を有する化合物を含有するトナー |
CN103874737B (zh) | 2011-10-12 | 2015-09-02 | 佳能株式会社 | 具有双偶氮骨架的化合物、含有该化合物的颜料分散剂、颜料组合物、颜料分散体、墨和滤色器用抗蚀剂组合物 |
WO2013129433A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Novel compound having azo skeleton and pigment dispersant, pigment composition, pigment dispersion, and toner containing the compound |
-
2014
- 2014-04-24 US US14/787,460 patent/US9625845B2/en active Active
- 2014-04-24 KR KR1020157033871A patent/KR20160003171A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-04-24 WO PCT/JP2014/062123 patent/WO2014178435A1/en active Application Filing
- 2014-04-24 CN CN201480024314.3A patent/CN105164212A/zh active Pending
- 2014-04-24 DE DE112014002210.1T patent/DE112014002210T5/de not_active Withdrawn
- 2014-04-30 JP JP2014093915A patent/JP6468721B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112014002210T5 (de) | 2016-03-03 |
KR20160003171A (ko) | 2016-01-08 |
US9625845B2 (en) | 2017-04-18 |
CN105164212A (zh) | 2015-12-16 |
WO2014178435A1 (en) | 2014-11-06 |
US20160070189A1 (en) | 2016-03-10 |
JP2014231602A (ja) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6041704B2 (ja) | アゾ骨格を有する化合物を含有するブラックトナー | |
JP4999997B2 (ja) | アゾ化合物、該アゾ化合物を含有する顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体及びトナー | |
JP6576078B2 (ja) | 高分子の主鎖末端に色素構造を有する化合物の製造方法 | |
JP6053445B2 (ja) | ビスアゾ骨格を有する化合物を含有するトナー | |
JP6544968B2 (ja) | 色素構造を有する化合物の製造方法、及びトナー用顔料分散剤の製造方法 | |
JP6108875B2 (ja) | アゾ化合物、該アゾ化合物を含有する顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体及びトナー | |
JP2013210630A (ja) | アゾ骨格を有する化合物を含有するシアントナー | |
JP2013210629A (ja) | アゾ骨格を有する化合物を含有するマゼンタトナー | |
JP6463042B2 (ja) | アゾ骨格構造を有する化合物、顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体及びトナー | |
JP2013210631A (ja) | アゾ骨格を有する化合物を含有するマゼンタトナー | |
JP6395515B2 (ja) | アゾ骨格構造を有する化合物、顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体及びトナー | |
JP6041703B2 (ja) | アゾ骨格を有する化合物を含有するブラックトナー | |
US20150024321A1 (en) | Novel compound having azo skeleton and pigment dispersant, pigment composition, pigment dispersion, and toner containing the compound | |
JP6468721B2 (ja) | トナーおよびトナーの製造方法 | |
JP6614762B2 (ja) | アゾ骨格構造を有する化合物、顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体、およびトナー | |
JP6463040B2 (ja) | 新規化合物、該化合物を含有する顔料分散剤、顔料組成物、顔料分散体、およびトナー | |
JP6752588B2 (ja) | 顔料組成物、顔料分散体及びトナー | |
JP2013210628A (ja) | アゾ骨格を有する化合物を含有するシアントナー | |
JP2013072915A (ja) | アゾ色素骨格を有する化合物を含有するトナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181109 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6468721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |