JP6462463B2 - データ生成装置およびデータ生成方法 - Google Patents

データ生成装置およびデータ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6462463B2
JP6462463B2 JP2015075090A JP2015075090A JP6462463B2 JP 6462463 B2 JP6462463 B2 JP 6462463B2 JP 2015075090 A JP2015075090 A JP 2015075090A JP 2015075090 A JP2015075090 A JP 2015075090A JP 6462463 B2 JP6462463 B2 JP 6462463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
value
data generation
measurement
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015075090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016194477A (ja
Inventor
林太郎 村山
林太郎 村山
恒明 滝澤
恒明 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2015075090A priority Critical patent/JP6462463B2/ja
Publication of JP2016194477A publication Critical patent/JP2016194477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462463B2 publication Critical patent/JP6462463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、回路網の検査対象部品を検査する際に回路網内の測定点において測定されるべき被測定量のシミュレーション値を示すシミュレーションデータを生成するデータ生成装置およびデータ生成方法に関するものである。
この種のデータ生成装置として、下記特許文献1において出願人が開示したデータ生成装置が知られている。このデータ生成装置は、電子部品における各接続端子の先端部の位置を特定可能な情報を含んだ電子部品データ、電子部品を回路基板に実装するときの回路基板上の電子部品の位置等を示す情報を含んだマウンタデータ、および回路基板上における配線パターンやランドの位置や幅(形状)を特定可能な情報を含んだ配線パターンデータ(CADデータやガーバデータ)に基づき、電子部品が実装されている回路基板に対する検査を行う際に検査用プローブを接触させることが可能な接触点(プロービング位置)を特定して、その接触点を示す位置データを生成する。
また、出願人は、上記のようにして設定した接触点において測定されるべき被測定量をシミュレーションして求め、そのシミュレーション値を示すシミュレーションデータを生成する機能を備えたデータ生成装置を開発している。このデータ生成装置によって生成された位置データおよびシミュレーションデータを用いて回路基板の電子部品を検査するときには、位置データによって特定される接触点に検査用プローブを接触させ、その接触点において測定された測定値と、シミュレーションデータによって特定されるシミュレーション値とを比較する。この場合、例えば、測定値とシミュレーション値とが一致(またはほぼ一致)するときには、電子部品が良好であるとの検査結果を得ることができ、測定値とシミュレーション値とが一致しないときには、電子部品が不良であるとの検査結果を得ることができる。
特開2010−107265号公報(第5−6頁、第1図)
ところが、位置データおよびシミュレーションデータを生成する機能を有する上記した従来のデータ生成装置には、改善すべき以下の課題がある。すなわち、このデータ生成装置では、接触点において測定されるべき被測定量のシミュレーション値を示すシミュレーションデータを生成している。一方、回路基板には、抵抗、コンデンサ、インダクタおよびダイオードなどの各種の電子部品が実装されている。このため、このような各種の電子部品に対する検査を行う検査装置では、検査の際に測定する測定項目(被測定量の種類)、およびその測定項目の測定時にどのような電気信号を用いてその電気信号のパラメータ値(周波数等)をどのような値とするかというような測定条件(被測定量の種類、および測定条件を合わせて「測定内容」ともいう)を複数の中から選択することが可能となっている。このような検査装置においてシミュレーションデータを用いて電子部品を検査する際には、検査対象の電子部品に適した測定条件(以下、「適正測定条件」ともいう)でシミュレーションして求めたシミュレーション値を含むシミュレーションデータを用いるのが好ましい。しかしながら、従来のデータ生成装置は、適正測定条件を判別して、その適正測定条件でシミュレーションして求めたシミュレーション値を含むシミュレーションデータを生成する機能を有していないため、適正測定条件で測定した測定値に基づく正確な検査を行うことが困難なことがあり、この点の改善が望まれている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、検査対象部品の検査を正確に行うことが可能なシミュレーションデータを生成し得るデータ生成装置およびデータ生成方法を提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載のデータ生成装置は、検査対象部品を含んで構成される回路網における当該検査対象部品を検査する際に当該回路網内に設定された測定点において測定されるべき被測定量をシミュレーションして求めたシミュレーション値を示す情報を含むシミュレーションデータを生成するデータ生成装置であって、前記被測定量の種類および当該被測定量の測定時における測定条件を含む測定内容を変更可能な検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記各測定内容の中の1つを前記検査対象部品の検査に適した適正測定内容として設定して、前記検査対象部品が良好状態のときの前記適正測定内容における前記シミュレーション値としての第1シミュレーション値を示す情報および当該検査対象部品が不良状態のときの当該適正測定内容における前記シミュレーション値としての第2シミュレーション値を示す情報の少なくとも一方を含む前記シミュレーションデータを生成するデータ生成処理を実行するデータ生成部を備え、前記データ生成部は、前記データ生成処理において、前記第1シミュレーション値および前記第2シミュレーション値の差異が予め規定された条件を満たすときの前記測定内容を前記適正測定内容として設定する。
また、請求項2記載のデータ生成装置は、請求項1記載のデータ生成装置において、前記データ生成部は、前記検査対象部品の種類に応じて前記測定内容を変更可能な前記検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記データ生成処理において、前記各測定内容の中の1つを選択して前記検査対象部品が前記良好状態のときの当該測定内容における前記シミュレーション値と当該検査対象部品が前記不良状態のときの当該測定内容における前記シミュレーション値との差異が前記予め規定された条件を満たすか否かを判定する判定処理を、当該条件を満たすと判定するまで前記測定内容を変更しつつ繰り返して実行し、当該条件を満たすと判定したときに選択している前記測定内容を前記適正測定内容として設定して、当該設定以後の前記判定処理を停止する。
また、請求項3記載のデータ生成装置は、請求項1記載のデータ生成装置において、前記データ生成部は、前記検査対象部品を検査する際に前記回路網に対して出力する測定用信号のパラメータ値を前記測定条件として含む前記測定内容における当該パラメータ値を予め決められた変更範囲内で変更可能な検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記データ生成処理において、前記パラメータ値を変更させつつ前記第1シミュレーション値および前記第2シミュレーション値を求め、当該求めた第1シミュレーション値および第2シミュレーション値の差異が前記予め規定された条件を満たす当該パラメータ値を含む前記測定内容を前記適正測定内容として設定する。
また、請求項4記載のデータ生成装置は、請求項3記載のデータ生成装置において、前記データ生成部は、前記予め規定された条件を満たすパラメータ値として、前記変更範囲内であってかつ前記差異が最大となる当該パラメータ値を含む前記測定内容を前記適正測定内容として設定する。
また、請求項5記載のデータ生成装置は、請求項1から4のいずれかに記載のデータ生成装置において、前記データ生成部は、前記データ生成処理において、前記検査対象部品に短絡が生じている状態を前記不良状態とする前記シミュレーション値を示す情報を前記少なくとも一方として含む前記シミュレーションデータを生成する。
また、請求項6記載のデータ生成装置は、請求項1から5のいずれかに記載のデータ生成装置において、前記データ生成部は、前記データ生成処理において、前記検査対象部品に断線が生じている状態を前記不良状態とする前記シミュレーション値を示す情報を前記少なくとも一方として含む前記シミュレーションデータを生成する。
また、請求項7記載のデータ生成方法は、検査対象部品を含んで構成される回路網における当該検査対象部品を検査する際に当該回路網内に設定された測定点において測定されるべき被測定量をシミュレーションして求めたシミュレーション値を示す情報を含むシミュレーションデータを生成するデータ生成方法であって、前記被測定量の種類および当該被測定量の測定時における測定条件を含む測定内容を変更可能な検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記各測定内容の中の1つを前記検査対象部品の検査に適した適正測定内容として設定して、前記検査対象部品が良好状態のときの前記適正測定内容における前記シミュレーション値としての第1シミュレーション値を示す情報および当該検査対象部品が不良状態のときの当該適正測定内容における前記シミュレーション値としての第2シミュレーション値を示す情報の少なくとも一方を含む前記シミュレーションデータを生成するデータ生成処理を実行すると共に、前記データ生成処理において、前記第1シミュレーション値および前記第2シミュレーション値の差異が予め規定された条件を満たすときの前記測定内容を前記適正測定内容として設定する。
請求項1記載のデータ生成装置、および請求項7記載のデータ生成方法では、データ生成処理において、検査対象部品が良好状態のときの第1のシミュレーション値と検査対象部品が不良状態のときの第2のシミュレーション値との差分値が予め規定された条件を満たすときの測定内容をその検査対象部品の検査に適した適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置およびデータ生成方法によれば、検査対象部品に適した測定条件でシミュレーションして求めたシミュレーション値を含むシミュレーションデータ、つまり検査対象部品の検査を十分正確に行うことが可能なシミュレーションデータを生成することができる。
また、請求項2記載のデータ生成装置では、データ生成処理において、各測定内容の中の1つを選択してその測定内容における第1のシミュレーション値と第2のシミュレーション値との差異が予め規定された条件を満たすか否かを判定する判定処理を、その条件を満たすと判定するまで測定内容を変更しつつ繰り返して実行し、条件を満たすと判定したときに選択している測定内容を適正測定内容として設定して、設定以後の判定処理を停止する。このため、このデータ生成装置およびデータ生成方法では、適正測定内容を設定した後においては、判定処理の対象としていない測定内容におけるシミュレーション値の算出や判定処理を省略することができる。したがって、このデータ生成装置およびデータ生成方法によれば、シミュレーション値の算出や判定処理を省略できる分、シミュレーションデータの生成処理の効率を十分に向上させることができる。
また、請求項3記載のデータ生成装置では、データ生成処理において、測定用信号のパラメータ値を変更させつつ求めた第1シミュレーション値および第2シミュレーション値の差異が予め規定された条件を満たすパラメータ値を含む測定内容を適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置およびデータ生成方法で生成されたシミュレーションデータでは、第1シミュレーション値と第2シミュレーション値とが明確に異なっているため、このシミュレーションデータを用いることで、検査対象部品の良否状態を検査する際に、検査対象部品が良好状態であるか不良状態であるかを正確に検査することができる。したがって、このデータ生成装置およびデータ生成方法によれば、第1シミュレーション値および第2シミュレーション値の差異が小さいことがある従来のデータ生成装置およびデータ生成方法と比較して、検査対象部品の良否を正確に検査可能なシミュレーションデータを生成することができる。
また、請求項4記載のデータ生成装置では、予め規定された条件を満たすパラメータ値として、変更範囲内であってかつ第1シミュレーション値および第2シミュレーション値の差異が最大となるパラメータ値を含む測定内容を適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置およびデータ生成方法によれば、シミュレーションデータに含ませる第1シミュレーション値と第2シミュレーション値とを最も明確に異ならせることができるため、検査対象部品の良否をより正確に検査可能なシミュレーションデータを生成することができる。
また、請求項5記載のデータ生成装置によれば、データ生成処理において、検査対象部品に短絡が生じている状態を不良状態とするシミュレーション値を示す情報を含むシミュレーションデータを生成することにより、例えば、数多くの検査対象部品が含まれる回路網における各検査対象部品を高速で検査するために、発生頻度が高い短絡状態の有無に絞って各検査対象部品の検査を行う際に用いるシミュレーションデータを効率的に生成することができる。
また、請求項6記載のデータ生成装置によれば、データ生成処理において、検査対象部品に断線が生じている状態を不良状態とするシミュレーション値を示す情報を少なくとも一方として含むシミュレーションデータを生成することにより、例えば、数多くの検査対象部品が含まれる回路網における各検査対象部品を高速で検査するために、発生頻度が高い断線状態の有無に絞って各検査対象部品の検査を行う際に用いるシミュレーションデータを効率的に生成することができる。
データ生成装置1A,1Bの構成を示す構成図である。 回路基板100における回路網50aの構成を示す構成図である。 データ生成処理30のフローチャートである。 第1のデータ生成方法を説明する第1の説明図である。 第1のデータ生成方法を説明する第2の説明図である。 第1のデータ生成方法を説明する第3の説明図である。 第1のデータ生成方法を説明する第4の説明図である。 第1のデータ生成方法を説明する第5の説明図である。 回路基板100における回路網50bの構成を示す構成図である。 データ生成処理60のフローチャートである。 第2のデータ生成方法を説明する第1の説明図である。 第2のデータ生成方法を説明する第2の説明図である。 第2のデータ生成方法を説明する第3の説明図である。
以下、データ生成装置およびデータ生成方法の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
最初に、第1の実施例としてのデータ生成装置1Aの構成について説明する。図1に示すデータ生成装置1Aは、データ生成装置の一例であって、データ生成方法としての第1のデータ生成方法に従い、例えば、図2に示すように、回路基板100内において検査対象部品51(電子部品)を含んで構成される回路網50aの各検査対象部品51を検査する際に用いるデータを生成可能に構成されている。具体的には、データ生成装置1Aは、図1に示すように、操作部2、表示部3、記憶部4および制御部5を備えて構成されて、回路網50aの各検査対象部品51が良好状態であるか不良状態であるか(以下、良好状態と不良状態とを合わせて「良否状態」ともいう)を検査する際に回路網50a内に設定された測定点(図外の検査用プローブを接触させる部位であって、例えば、図2に示す測定点P1,P2)において測定されるべき被測定量のシミュレーション値を示すシミュレーションデータDdを生成する。
操作部2は、操作に応じて制御部5に対して操作信号を出力する。表示部3は、制御部5の制御に従い、各種の画像を表示する。
記憶部4は、制御部5によって実行されるデータ生成処理30(図3参照)において用いられる回路網データDa、定数データDbおよび測定内容データDcを記憶する。また、記憶部4は、データ生成処理30において生成されるシミュレーションデータDdを記憶する。
この場合、回路網データDaは、検査用プローブを接触させて被測定量を測定するための回路網50a内の測定点(図2に示す測定点P1,P2)、および各測定点P1,P2間に位置する検査対象部品51を特定可能なデータであって、回路基板100に形成される配線パターン、ランドおよびレジスト(いずれも図示を省略する)の形状や形成位置、並びに回路基板100に実装される検査対象部品51の形状や実装位置を示す各種のデータ(CADデータ、ガーバデータおよびマウントデータ)を含んでいる。
また、定数データDbは、検査対象部品51毎に規定されている定数(抵抗値や容量値)を特定可能な情報を含んでいる。また、測定内容データDcは、シミュレーションデータDdを用いて回路網50aの検査対象部品51に対する検査を行う図外の検査装置が、検査の際に測定する測定項目(抵抗、インピーダンス、静電容量およびインダクタンス等の被測定量の種類)、およびその測定項目の測定時における測定条件(どのような電気信号を用いるか等の条件)を含む測定内容を示す情報を含んでいる。
制御部5は、操作部2から出力される操作信号に従ってデータ生成装置1Aを構成する各部を制御する。また、制御部5は、データ生成部として機能し、図3に示すデータ生成処理30を実行することにより、シミュレーションデータDdを生成する。この場合、シミュレーションデータDdには、検査装置が行う被測定量の測定において設定可能な各測定内容の中で検査対象部品51に適した測定内容であることを意味する適正測定内容を示す情報や、検査対象部品51がショートや断線のない良好状態のときの適正測定内容におけるシミュレーション値Bs1(第1シミュレーション値)、および検査対象部品51が不良状態のときの不良状態の種類(例えば、断線状態および短絡状態)毎の適正測定内容におけるシミュレーション値Bs2(第2シミュレーション値:以下、シミュレーション値Bs1,Bs2を区別しないときには、「シミュレーション値Bs」ともいう)を示す情報が含まれている。
次に、データ生成装置1Aを用いて第1のデータ生成方法に従ってシミュレーションデータDdを生成する手順、およびその際のデータ生成装置1Aの動作について、図面を参照して説明する。なお、検査対象部品51の不良状態として、断線(オープン)状態および短絡(ショート)状態の2種類の不良状態を規定してシミュレーションデータDdを生成する例について説明する。
まず、回路基板100(図2参照)についての回路網データDa、定数データDbおよび測定内容データDcを記憶部4に記憶させる。次いで、操作部2を操作して、生成処理の実行を指示する。これに応じて、制御部5が、図3に示すデータ生成処理30を実行する。
このデータ生成処理30では、制御部5は、回路網データDa、定数データDbおよび測定内容データDcを記憶部4から読み出す(ステップ31)。続いて、制御部5は、読み出した回路網データDaに含まれているCADデータ、ガーバデータおよびマウントデータに基づき、回路基板100内において検査対象部品51を含んで構成される(検査対象部品51が配線パターン等によって接続された)回路網を特定する(ステップ32)。この場合、制御部5は、一例として、図2に示すように、検査対象部品51としての抵抗RおよびコンデンサCを含んで構成されて、他の回路網とは分離して存在する回路網50aを特定したものとする。
次いで、制御部5は、測定内容データDcに含まれている測定内容(測定項目および測定条件)を特定する(ステップ33)。この場合、測定内容データDcには、一例として、図4に示すように、測定用の電気信号として直流定電流を用いて検査対象部品51のインピーダンスを測定するとの測定内容R−CC、測定用の電気信号として直流定電圧を用いて検査対象部品51のインピーダンスを測定するとの測定内容R−CV、測定用の電気信号として160Hzの交流電流を用いて検査対象部品51のインピーダンスを測定するとの測定内容R−AC160、測定用の電気信号として16kHzの交流電流を用いて検査対象部品51のインピーダンスを測定するとの測定内容R−AC16k、および測定用の電気信号として160kHzの交流電流を用いて検査対象部品51のインピーダンスを測定するとの測定内容R−AC160kの5つの測定内容が含まれているものとする。
続いて、制御部5は、回路網50aに含まれる検査対象部品51の中の1つとして、抵抗Rを選択する(ステップ34)。次いで、制御部5は、不良状態の中の1つとして、「断線状態」を選択する(ステップ35)。続いて、制御部5は、上記したステップ33において特定した各測定内容の中の1つとして、測定内容R−CC(直流定電流を用いてインピーダンスを測定するとの測定内容)を選択する(ステップ36)。
次いで、制御部5は、測定内容R−CCにおいて、回路網50aに含まれる全ての検査対象部品51(抵抗RおよびコンデンサC)が良好状態のときに測定点P1,P2(図2参照)で測定されるべき被測定量としてのインピーダンスのシミュレーション値Bs1(図4参照)を、定数データDbに基づいてシミュレーションして求める(ステップ37)。
続いて、制御部5は、測定内容R−CCにおいて、抵抗Rが断線状態(図5に示す状態)のときに測定点P1,P2(同図参照)で測定されるべきインピーダンスのシミュレーション値Bs2(以下、シミュレーション値Bs1,Bs2を区別しないときには「シミュレーション値Bs」ともいう)を定数データDbに基づいてシミュレーションして求める(ステップ38)。
次いで、制御部5は、シミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2との差の絶対値を示す差分値Bcを算出し、その差分値Bcが基準値Br(一例として、シミュレーション値Bs1の10%に相当する値)以上であるか否か(予め規定された条件を満たすか否か)を判定する判定処理を実行する(ステップ39)。
ここで、シミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とが明確に異なるときには、検査対象部品51の良否状態を検査する際に、測定点P1,P2における被測定量の測定値と、シミュレーション値Bs1,Bs2とを比較して、測定値に合致する(測定値に近い)シミュレーション値Bsを特定することができる。そして、測定値に合致するシミュレーション値Bsに対応する良否状態がその検査対象部品51の良否状態であるとの検査結果を得ることができる。このため、差分値Bcが基準値Br以上であるとき、つまり、シミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とが明確に異なるときには、その測定内容を検査対象部品51の検査に適した適正測定内容とすることができ、適正測定内容における各シミュレーション値Bsをその検査対象部品51を検査する際のシミュレーション値Bsとして採用することができる。
この場合、図4に示すように、測定内容R−CCにおけるシミュレーション値Bs1(1kΩ)とシミュレーション値Bs2(999GΩ)との差分値Bc(≒999GΩ)が基準値Br(シミュレーション値Bs1の10%に相当する値(100Ω))以上のときには、制御部5は、判定処理(上記したステップ39)において差分値Bcが基準値Br以上であると判定して、そのとき(判定したとき)に選択している測定内容R−CCを、抵抗Rが断線状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定する(ステップ40)。
続いて、制御部5は、抵抗Rについて他の種類の不良状態が存在(規定されている)か否かを判別する(ステップ41)。この場合、制御部5は、他の不良状態(「短絡状態」)が存在すると判別して、上記したステップ35を実行し、このステップ35において「短絡状態」を選択する。次いで、制御部5は、上記したステップ36〜39を実行する。
この場合、制御部5は、ステップ36において、測定内容R−CCを選択する。また、制御部5は、ステップ38を実行する際に、測定内容R−CCにおいて、抵抗Rが短絡状態(図6に示す状態)のときのインピーダンスのシミュレーション値Bs2を求める。
また、制御部5は、ステップ39を実行する際に、図4に示すように、測定内容R−CCにおけるシミュレーション値Bs1(1kΩ)と短絡状態の抵抗Rのシミュレーション値Bs2(0Ω)との差分値Bc(1kΩ)が基準値Br(100Ω)以上のときには、差分値Bcが基準値Br以上であると判定して、測定内容R−CCを、抵抗Rが短絡状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定する(ステップ40)。
続いて、制御部5は、上記したステップ41を実行する。この際に、抵抗Rについて他の種類の不良状態が存在しないため、次いで、制御部5は、他の検査対象部品51が存在するか否かを判別する(ステップ42)。
この場合、制御部5は、他の検査対象部品51(コンデンサC)が存在すると判別して、上記したステップ34を実行し、このステップ34において、コンデンサCを選択し、続いて、上記したステップ35〜39を実行する。
この場合、制御部5は、ステップ35において、不良状態の中の1つとして、「断線状態」を選択し、ステップ36において、測定内容R−CCを選択する。また、制御部5は、ステップ38を実行する際に、測定内容R−CCにおいて、コンデンサCが断線状態(図7に示す状態)のときのインピーダンスのシミュレーション値Bs2を求める。
また、制御部5は、ステップ39を実行する際に、図4に示すように、測定内容R−CCにおけるシミュレーション値Bs1(1kΩ)とコンデンサCが断線しているときのシミュレーション値Bs2(1kΩ)との差分値Bc(0Ω)が基準値Br(100Ω)未満のときには、差分値Bcが基準値Br以上ではないと判定する。この際には、制御部5は、測定内容R−CCを、コンデンサCが断線状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定することなく、上記したステップ36を実行して、他の測定内容としての測定内容R−CV(直流定電圧を用いてインピーダンスを測定するとの測定内容)を選択する(測定内容を変更する)。
次いで、制御部5は、上記したステップ37〜39を実行する。この場合、制御部5は、ステップ38を実行する際に、測定内容R−CVにおいて、コンデンサCが断線状態(図7に示す状態)のときのインピーダンスのシミュレーション値Bs2を求める。
また、制御部5は、ステップ39を実行する際に、図4に示すように、測定内容R−CVにおけるシミュレーション値Bs1(1kΩ)とコンデンサCが断線しているときのシミュレーション値Bs2(1kΩ)との差分値Bc(0Ω)が基準値Br(100Ω)未満のときには、差分値Bcが基準値Br以上ではないと判定する。この際には、制御部5は、測定内容R−CVを、コンデンサCが断線状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定することなく、上記したステップ36を実行して、他の測定内容としての測定内容R−AC160(160Hzの交流電流を用いてインピーダンスを測定するとの測定内容)を選択する。
続いて、制御部5は、上記したステップ37〜39を実行する。この場合、制御部5は、ステップ38を実行する際に、測定内容R−AC160において、コンデンサCが断線状態(図7に示す状態)のときのインピーダンスのシミュレーション値Bs2を求める。
また、制御部5は、ステップ39を実行する際に、図4に示すように、測定内容R−AC160におけるシミュレーション値Bs1(0.95kΩ)とコンデンサCが断線しているときのシミュレーション値Bs2(1kΩ)との差分値Bc(50Ω)が基準値Br(95Ω)未満のときには、差分値Bcが基準値Br以上ではないと判定する。この際には、制御部5は、測定内容R−AC160を、コンデンサCが断線状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定することなく、上記したステップ36を実行して、他の測定内容としての測定内容R−AC16k(16kHzの交流電流を用いてインピーダンスを測定するとの測定内容)を選択する。
次いで、制御部5は、上記したステップ37〜39を実行する。この場合、制御部5は、ステップ38を実行する際に、測定内容R−AC16kにおいて、コンデンサCが断線状態(図7に示す状態)のときのインピーダンスのシミュレーション値Bs2を求める。
また、制御部5は、ステップ39を実行する際に、図4に示すように、測定内容R−AC16kにおけるシミュレーション値Bs1(0.95kΩ)とコンデンサCが断線しているときのシミュレーション値Bs2(0.5kΩ)との差分値Bc(450Ω)が基準値Br(95Ω)以上のときには、差分値Bcが基準値Br以上であると判定して、測定内容R−AC16kを、コンデンサC断線状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定する(ステップ40)。
続いて、制御部5は、上記したステップ41を実行する。この際に、コンデンサCについて他の種類の不良状態として「短絡状態」が存在するため、次いで、制御部5は、上記したステップ35を実行し、このステップ35において「短絡状態」を選択する。続いて、制御部5は、上記したステップ36〜39を実行する。
この場合、制御部5は、ステップ36において、測定内容R−CCを選択する。また、制御部5は、ステップ38を実行する際に、測定内容R−CCにおいて、コンデンサCが短絡状態(図8に示す状態)のときのインピーダンスのシミュレーション値Bs2を求める。
また、制御部5は、ステップ39を実行する際に、図4に示すように、測定内容R−CCにおけるシミュレーション値Bs1(1kΩ)とコンデンサCが短絡しているときのシミュレーション値Bs2(0Ω)との差分値Bc(1kΩ)が基準値Br(100Ω)以上のときには、差分値Bcが基準値Br以上であると判定して、測定内容R−CCを、コンデンサCが短絡状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容として設定する(ステップ40)。
次いで、制御部5は、上記したステップ41を実行する。この際に、コンデンサCについて他の種類の不良状態が存在しないため、続いて、制御部5は、上記したステップ42を実行する。この際に、他の検査対象部品51が存在しないため、制御部5は、シミュレーションデータDdを生成する(ステップ43)。この場合、制御部5は、上記した各処理において設定した情報、つまり、検査対象部品51毎および短絡状態の種類毎の適正測定内容を示す情報と、各適正測定内容におけるシミュレーション値Bs1,Bs2(シミュレーション値Bs1,Bs2の少なくとも一方の一例)を示す情報とを対応付けてシミュレーションデータDdに含ませる。次いで、制御部5は、生成したシミュレーションデータDdを記憶部4に記憶させてデータ生成処理30を終了する。
ここで、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法では、上記したように、データ生成処理30において、各測定内容の中の1つを選択して検査対象部品51が良好状態のときのその測定内容におけるシミュレーション値Bs1と検査対象部品51が不良状態のときのその測定内容におけるシミュレーション値Bs2との差分値Bcが基準値Br以上との条件を満たすか否かを判定する判定処理を、その条件を満たすと判定するまで測定内容を変更しつつ繰り返して実行し、条件を満たすと判定したときに選択している測定内容を適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法では、適正測定内容を設定した後においては、判定処理の対象としていない測定内容におけるシミュレーション値Bs1,Bs2の算出や判定処理を省略することができる結果、その分、シミュレーションデータの生成処理の効率を十分に向上させることが可能となっている。
次に、生成したシミュレーションデータDdの使用方法について説明する。一例として、図2に示す回路基板100内における回路網50aの検査対象部品51(抵抗RおよびコンデンサC)を検査装置を用いて検査する際のシミュレーションデータDdの使用方法について説明する。
まず、検査装置の記憶部にシミュレーションデータDdを記憶させ、次いで、検査装置に対して検査の開始を指示する。これに応じて、検査装置が、シミュレーションデータDdを読み出し、続いて、検査処理を実行する。この検査処理では、まず回路網50aの各検査対象部品51の中の1つとして、例えば抵抗Rを選択し、抵抗Rが不良状態としての断線状態であるか否かの検査を行う。この際には、シミュレーションデータDdに基づき、抵抗Rが断線状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容としての測定内容R−CCを特定すると共に、測定内容R−CCにおける抵抗Rが良好状態であるときのシミュレーション値Bs1、および測定内容R−CCにおける抵抗Rが断線状態であるときのシミュレーション値Bs2を特定する。
次いで、回路網50a内に設定された測定点P1,P2(図2参照)に接触させた検査用プローブを介して、測定内容R−CCに含まれる測定条件に規定されている測定用の電気信号として直流定電流を出力する。続いて、検査装置は、検査用プローブを介して入力した電気信号に基づき、測定内容R−CCに含まれる被測定量としてのインピーダンスを測定する。
次いで、検査装置は、測定したインピーダンスの測定値と、シミュレーションデータDdによって示されるシミュレーション値Bsとを比較して、測定値に合致するシミュレーション値Bsを特定する。続いて、検査装置は、合致したシミュレーション値Bsに対応する良否状態を特定する。次いで、検査装置は、特定した良否状態を検査結果とする。
この場合、測定値が、良好状態のシミュレーション値Bs1に合致するとき(例えば、測定値がシミュレーション値Bs1の99%の値から101%の値までの範囲内のとき)には、抵抗Rが良好との検査結果を得ることができる。また、測定値が、断線状態のシミュレーション値Bs2に合致するとき(例えば、測定値がシミュレーション値Bs2の99%の値から101%の値までの範囲内のとき)には、抵抗Rが断線状態であるとの検査結果を得ることができる。
また、抵抗Rが不良状態としての短絡状態であるか否かの検査を行う際には、シミュレーションデータDdに基づき、抵抗Rが短絡状態であるか否かの検査を行う際の適正測定内容としての測定内容R−CCを特定すると共に、シミュレーション値Bs1、および測定内容R−CCにおける抵抗Rが短絡状態であるときのシミュレーション値Bs2を特定する。以下、上記した各処理を実行することにより、抵抗Rが短絡状態であるか否かの検査結果を得ることができる。
また、コンデンサCが不良状態としての断線状態であるか否かの検査、およびコンデンサCが不良状態としての短絡状態であるか否かの検査を行う際にも、シミュレーションデータDdに基づき、対応する適正測定内容を特定して、上記した各処理を実行することにより、コンデンサCが断線状態であるか否か、およびコンデンサCが短絡状態であるか否かの検査結果を得ることができる。
このように、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法では、データ生成処理30において、検査対象部品51が良好状態のときのシミュレーション値Bs1と検査対象部品51が不良状態のときのシミュレーション値Bs2との差分値Bcが基準値Br以上との条件を満たすときの測定内容をその検査対象部品51の検査に適した適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法によれば、検査対象部品51に適した測定条件でシミュレーションして求めたシミュレーション値Bsを含むシミュレーションデータDd、つまり検査対象部品51の検査を十分正確に行うことが可能なシミュレーションデータDdを生成することができる。
また、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法では、データ生成処理30において、各測定内容の中の1つを選択して、その測定内容におけるシミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2との差分値Bcが基準値Br以上との条件を満たすか否かを判定する判定処理を、その条件を満たすと判定するまで測定内容を変更しつつ繰り返して実行し、条件を満たすと判定したときに選択しているその測定内容を適正測定内容として設定して、設定以後の判定処理を停止する。このため、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法では、適正測定内容を設定した後においては、判定処理の対象としていない測定内容におけるシミュレーション値Bs1,Bs2の算出や判定処理を省略することができる。したがって、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法によれば、シミュレーション値Bs1,Bs2の算出や判定処理を省略できる分、シミュレーションデータDdの生成処理の効率を十分に向上させることができる。
また、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法によれば、データ生成処理30において、検査対象部品51に短絡が生じている状態を不良状態とするシミュレーション値Bs2を示す情報を含むシミュレーションデータDdを生成することにより、例えば、数多くの検査対象部品51が含まれる回路網50aにおける各検査対象部品51を高速で検査するために、発生頻度が高い短絡状態の有無に絞って各検査対象部品51の検査を行う際に用いるシミュレーションデータDdを効率的に生成することができる。
また、このデータ生成装置1Aおよび第1のデータ生成方法によれば、データ生成処理30において、検査対象部品51に断線が生じている状態を不良状態とするシミュレーション値Bs2を示す情報を含むシミュレーションデータDdを生成することにより、例えば、数多くの検査対象部品51が含まれる回路網50aにおける各検査対象部品51を高速で検査するために、発生頻度が高い断線状態の有無に絞って各検査対象部品51の検査を行う際に用いるシミュレーションデータDdを効率的に生成することができる。
なお、抵抗RおよびコンデンサCの2つの検査対象部品51だけを含む回路網50aを対象としてシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、1つの検査対象部品51だけを含む回路網50aや、3つ以上の検査対象部品51を含む回路網50aを対象としてシミュレーションデータDdを生成することができ、この際にも上記した効果を実現することができる。また、インダクタやダイオード等の、抵抗RおよびコンデンサC以外の検査対象部品51を含む回路網50aを対象としてシミュレーションデータDdを生成することもでき、この際にも上記した効果を実現することができる。
また、断線状態および短絡状態を不良状態としてシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、検査対象部品51の定数が規定値と異なる状態(定数違いの状態)を不良状態としてシミュレーションデータDdを生成することもできる。
また、被測定量としてのインピーダンスのシミュレーション値Bsを示すシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、インピーダンス以外の被測定量(例えば、電圧、電流、静電容量およびインダクタンス等の物理量)のシミュレーション値Bsを示すシミュレーションデータDdを生成することができる。
また、シミュレーション値Bs1,Bs2の差分値Bcを差異として判定処理を実行する例について上記したが、シミュレーション値Bs1,Bs2の比率(シミュレーション値Bs1に対するシミュレーション値Bs2の比率、またはその逆数)を差異として判定処理を実行する構成および方法を採用することができる。この場合、例えば、この比率が予め決められた基準率以上(または、基準率以下)のときを予め規定された条件を満たしたときとすることができる。
また、シミュレーション値Bs1を示す情報およびシミュレーション値Bs2を示す情報の双方を含むシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、シミュレーション値Bs1を示す情報およびシミュレーション値Bs2を示す情報のいずれか一方だけを含むシミュレーションデータDdを生成する構成および方法を採用することもできる。この場合、例えば、シミュレーション値Bs1を示す情報だけを含むシミュレーションデータDdを用いる検査では、検査対象部品51が良好状態であるか否かを特定することができ、シミュレーション値Bs2を示す情報だけを含むシミュレーションデータDdを用いる検査では、検査対象部品51が不良状態であるか否かを特定することができる。一方、シミュレーション値Bs1を示す情報およびシミュレーション値Bs2を示す情報の双方を含む上記のシミュレーションデータDdを用いる検査では、上記した例のように、複数種類の不良状態が存在するときに、不良状態の種類毎のシミュレーション値Bs2を示す情報をシミュレーションデータDdに含ませることで、検査対象部品51が良好状態であるか否かを特定することができると共に、検査対象部品51が不良状態のときに、その不良の種類を直ちに特定することができる。
次に、第2の実施例としてのデータ生成装置1B(図1参照)の構成について説明する。なお、以下の説明において、上記したデータ生成装置1Aと同じ構成要素については、同じ符号を付して、重複する説明を省略すると共に、上記した第1のデータ生成方法と同じ内容については、重複する説明を省略する。
図1に示すデータ生成装置1Bは、後述する第2のデータ生成方法に従い、例えば、図9,12に示すように、回路基板100内において検査対象部品51(電子部品)を含んで構成される回路網50b,50c(以下、区別しないときには「回路網50」ともいう)の各検査対象部品51を検査する際に用いるデータを生成可能に構成されている。具体的には、データ生成装置1Bは、図1に示すように、操作部2、表示部3、記憶部4および制御部5を備えて構成されて、回路網50における検査対象部品51の良否状態を検査する際に回路網50内に設定された測定点(図外の検査用プローブを接触させる部位であって、例えば、図9,12に示す測定点P3〜P6)において測定されるべき被測定量のシミュレーション値を示すシミュレーションデータDdを生成する。
記憶部4は、制御部5によって実行されるデータ生成処理60(図10参照)において用いられる回路網データDa、定数データDbおよび測定内容データDcを記憶する。また、記憶部4は、データ生成処理60において算出される後述するシミュレーション値Bs1,Bs2、およびデータ生成処理60において生成されるシミュレーションデータDdを記憶する。
この場合、回路網データDaは、検査用プローブを接触させて被測定量を測定するための回路網50内の測定点(図9,12に示す測定点P3〜P6)、および各測定点間に位置する検査対象部品51を特定可能なデータであって、回路基板100に形成される配線パターン、ランドおよびレジスト(いずれも図示を省略する)の形状や形成位置、並びに回路基板100に実装される検査対象部品51の形状や実装位置を示す各種のデータ(CADデータ、ガーバデータおよびマウントデータ)を含んでいる。
また、定数データDbは、検査対象部品51毎に規定されている定数(抵抗値や容量値)を特定可能な情報を含んでいる。また、測定内容データDcは、シミュレーションデータDdを用いて回路網50の検査対象部品51に対する検査を行う図外の検査装置が、検査の際に測定する被測定量の種類(電流、電圧、抵抗、インピーダンス、静電容量およびインダクタンス等)、被測定量を測定する際に出力する測定用信号の種類、並びに測定用信号のパラメータ値(電圧値、電流値および周波数等)の変更範囲(パラメータ値を変更して出力することが可能な範囲)を含む測定内容を示す情報を含んでいる。
制御部5は、操作部2から出力される操作信号に従ってデータ生成装置1Bを構成する各部を制御する。また、制御部5は、データ生成部として機能し、図10に示すデータ生成処理60を実行することにより、シミュレーションデータDdを生成する。この場合、シミュレーションデータDdには、検査装置が被測定量を測定する際に出力する測定用信号のパラメータ値を予め決められた変更範囲内で変更可能となっている場合において、その変更範囲内における検査対象部品51に適したパラメータ値であることを意味する適正パラメータ値Ppを含む適正測定内容を示す情報や、適正パラメータ値Ppで測定用信号を出力した状態における検査対象部品51が良好状態のときのシミュレーション値Bs1(第1シミュレーション値)、および検査対象部品51が不良状態のときのシミュレーション値Bs2(第2シミュレーション値:以下、シミュレーション値Bs1,Bs2を区別しないときには、「シミュレーション値Bs」ともいう)を示す情報が含まれている。
次に、データ生成装置1Bを用いて第2のデータ生成方法に従ってシミュレーションデータDdを生成する手順、およびその際のデータ生成装置1Bの動作について、図面を参照して説明する。
まず、回路基板100(図9参照)についての回路網データDa、定数データDbおよび測定内容データDcを記憶部4に記憶させる。次いで、操作部2を操作して、生成処理の実行を指示する。これに応じて、制御部5が、図10に示すデータ生成処理60を実行する。
このデータ生成処理60では、制御部5は、回路網データDa、定数データDbおよび測定内容データDcを記憶部4から読み出す(ステップ61)。続いて、制御部5は、読み出した回路網データDaに含まれているCADデータ、ガーバデータおよびマウントデータに基づき、回路基板100内において検査対象部品51を含んで構成される(検査対象部品51が配線パターン等によって接続された)回路網を特定する(ステップ62)。この場合、制御部5は、一例として、図9に示すように、検査対象部品51としてのパッケージ型のバンドパスフィルタBPFを含んで構成されて、他の回路網とは分離して存在する回路網50bを特定したものとする。
次いで、制御部5は、測定内容データDcに含まれている測定内容を特定する(ステップ63)。この場合、測定内容データDcには、一例として、パラメータ値としての周波数frが10Hz〜10MHの範囲(以下「変更範囲Pr1」ともいう)で変更可能な交流電圧(電圧が10V程度)を測定用信号として出力して、被測定量としての電圧を測定するとの測定内容(以下、「測定内容M1」ともいう)を示す情報が含まれているものとする。
続いて、制御部5は、シミュレーション値Bs1(第1シミュレーション値)を算出する第1算出処理を実行する(ステップ64)。この第1算出処理では、制御部5は、測定用信号としての交流電圧の周波数frを変更範囲Pr1の下限値である10Hzに設定する。次いで、制御部5は、この交流電圧を出力した状態において検査対象部品51としてのバンドパスフィルタBPFが良好状態のときに測定点P3,P4で測定されるべき被測定量としての電圧のシミュレーション値Bs1をシミュレーションして算出する。
続いて、制御部5は、交流電圧の周波数frを予め決められた第1増加量ずつ増加させ、増加毎にシミュレーション値Bs1を算出する処理を周波数frが変更範囲Pr1の上限値である10MHに達するまで実行する。また、制御部5は、算出した各シミュレーション値Bs1を、そのときの周波数frと共に(これらを示す各情報を対応付けて)記憶部4に記憶させる。
続いて、制御部5は、シミュレーション値Bs2(第2シミュレーション値)を算出する第2算出処理を実行する(ステップ65)。この第2算出処理では、制御部5は、交流電圧を出力した状態において検査対象部品51としてのバンドパスフィルタBPFが不良状態のときに測定点P3,P4で測定されるべき被測定量としての電圧のシミュレーション値Bs2をシミュレーションして算出する処理を、上記した第1算出処理と同様にして、交流電圧の周波数frを変更範囲Pr1の下限値から上限値まで第1増加量ずつ増加させる毎に実行する。また、制御部5は、算出した各シミュレーション値Bs2を、そのときの周波数frと共に(これらを示す各情報を対応付けて)記憶部4に記憶させる。
次いで、制御部5は、検索処理を実行する(ステップ66)。この検索処理では、制御部5は、上記した第1算出処理および第2算出処理(ステップ64,65)で算出した各シミュレーション値Bs1,Bs2を記憶部4から読み出す。続いて、制御部5は、同じ周波数frにおけるシミュレーション値Bs1,Bs2同士を比較してその差異として、図11に示すように、差分値の絶対値(以下、「差分値Bc」ともいう)が最大となる(予め規定された条件を満たす)シミュレーション値Bs1,Bs2を特定する。
次いで、制御部5は、図11に示すように、特定したシミュレーション値Bs1,Bs2に対応する(シミュレーション値Bs1,Bs2を算出したときに設定した)交流電圧の周波数fr(測定用信号のパラメータ値)を適正パラメータ値Ppとして設定する(ステップ67)。
ここで、シミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とが明確に異なるときには、検査対象部品51の良否状態を検査する際に、測定点P3,P4における被測定量の測定値と、シミュレーション値Bs1,Bs2とを比較して、測定値に合致する(測定値に近い)シミュレーション値Bsを特定することができる。そして、測定値に合致するシミュレーション値Bsに対応する良否状態がその検査対象部品51の良否状態であるとの検査結果を得ることができる。つまり、シミュレーション値Bs1,Bs2の差分値Bcが大きいほど、検査対象部品51の良否を正確に検査することができる。このため、このデータ生成装置1Bでは、制御部5が、差分値Bcが最大となるシミュレーション値Bs1,Bs2に対応する交流電圧の周波数fr(パラメータ値)を検査対象部品51の検査に適した適正パラメータ値Ppとして設定する。
続いて、制御部5は、シミュレーションデータDdを生成する(ステップ68)。この場合、制御部5は、上記した各処理において設定した情報、つまり、適正パラメータ値Ppを含む適正測定内容を示す情報と、パラメータ値(周波数fr)を適正パラメータ値Ppに規定した交流電圧を出力した状態でシミュレーションしたシミュレーション値Bs1,Bs2(シミュレーション値Bs1,Bs2の少なくとも一方の一例)を示す情報とを対応付けてシミュレーションデータDdに含ませる。また、制御部5は、測定内容M1を示す情報をシミュレーションデータDdに含ませる。次いで、制御部5は、生成したシミュレーションデータDdを記憶部4に記憶させてデータ生成処理60を終了する。
次に、上記のデータ生成処理60を用いて、図9に示す回路基板100における回路網50bのバンドパスフィルタBPF(検査対象部品51)を検査する方法ついて説明する。
まず、検査装置の記憶部にシミュレーションデータDdを記憶させ、続いて、検査装置に対して検査の開始を指示する。これに応じて、検査装置が、シミュレーションデータDdを読み出し、次いで、検査処理を実行する。この検査処理では、検査装置がシミュレーションデータDdに基づき、バンドパスフィルタBPFについての測定内容M1を特定すると共に、バンドパスフィルタBPFが良好状態であるときのシミュレーション値Bs1、およびバンドパスフィルタBPFが不良状態であるときのシミュレーション値Bs2を特定する。また、シミュレーションデータDdに基づき、適正パラメータ値Ppを特定する。
続いて、検査装置は、回路網50b内に設定された測定点P3,P4(図9参照)に接触させた検査用プローブを介して測定用信号として交流電圧を出力する。この場合、交流電圧の周波数frを適正パラメータ値Ppに規定する。次いで、検査装置は、検査用プローブを介して入力した電気信号に基づき、被測定量としての電圧を測定する。
続いて、検査装置は、測定した電圧の測定値と、シミュレーション値Bsとを比較して、測定値に合致するシミュレーション値Bsを特定する。次いで、検査装置は、合致したシミュレーション値Bsに対応する良否状態を特定する。続いて、検査装置は、特定した良否状態を検査結果とする。
この場合、測定値が、良好状態のシミュレーション値Bs1に合致するとき(例えば、測定値がシミュレーション値Bs1の99%の値から101%の値までの範囲内のとき)には、バンドパスフィルタBPFが良好との検査結果を得ることができる。また、測定値が、不良状態のシミュレーション値Bs2に合致するとき(例えば、測定値がシミュレーション値Bs2の99%の値から101%の値までの範囲内のとき)には、バンドパスフィルタBPFが不良状態であるとの検査結果を得ることができる。
ここで、上記したように、差分値Bcが最大となるシミュレーション値Bs1,Bs2に対応する測定用信号の周波数frを検査対象部品51の検査に適した適正パラメータ値Ppとして設定し、その適正パラメータ値Ppを含む適正測定内容を示す情報がシミュレーションデータDdに含まれている。このため、このシミュレーションデータDdでは、シミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とが明確に異なるため、検査対象部品51の良否状態を検査する際に、検査対象部品51が良好状態であるか不良状態であるかを正確に検査することが可能となっている。
次に、第3の実施例について説明する。なお、上記した構成および方法と同様の構成および方法については、重複する説明を省略する。例えば、上記したデータ生成処理60のステップ62において、制御部5が、図12に示すように、検査対象部品51としてのダイオードDを含んで構成されて、他の回路網とは分離して存在する回路網50cを特定したものとする。また、測定内容データDcには、電圧値Vrが1V〜10Vの範囲(以下、「変更範囲Pr2」ともいう)で変更可能な直流電圧を測定用信号として出力して被測定量としての電流を測定するとの測定内容(以下、「測定内容M2」ともいう)を示す情報が含まれているものとする。
この際には、制御部5は、データ生成処理60のステップ63において測定内容M2を特定し、次いで、第1算出処理を実行する(ステップ64)。この場合、制御部5は、第1算出処理において、測定用信号としての直流電圧の電圧値Vrを変更範囲Pr2の下限値である1Vに設定する。続いて、制御部5は、この直流電圧を出力した状態において検査対象部品51としてのダイオードDが良好状態のときに測定点P5,P6(図12参照)で測定されるべき被測定量としての電流のシミュレーション値Bs1をシミュレーションして算出する。
次いで、制御部5は、直流電圧の電圧値Vrを予め決められた第2増加量ずつ増加させ、増加毎にシミュレーション値Bs1を算出する処理を電圧値Vrが変更範囲Pr2の上限値である10Vに達するまで実行する。また、制御部5は、算出した各シミュレーション値Bs1を、そのときの電圧値Vrと共に(これらを示す各情報を対応付けて)記憶部4に記憶させる。
続いて、制御部5は、第2算出処理を実行する(ステップ65)。この場合、制御部5は、第2算出処理において、第1算出処理と同様にして、電圧値Vrを変更範囲Pr2の下限値から上限値まで第2増加量ずつ増加させ、増加毎にシミュレーション値Bs2を算出する。また、制御部5は、算出した各シミュレーション値Bs2を、そのときの電圧値Vrと共に(これらを示す各情報を対応付けて)記憶部4に記憶させる。
次いで、制御部5は、検索処理を実行する(ステップ66)。この場合、制御部5は、算出した各シミュレーション値Bs1,Bs2を記憶部4から読み出し、同じ電圧値Vrにおけるシミュレーション値Bs1,Bs2同士を比較して、図13に示すように、差分値Bc(差異)が最大となる(予め規定された条件を満たす)シミュレーション値Bs1,Bs2を特定する。
続いて、制御部5は、図13に示すように、特定したシミュレーション値Bs1,Bs2に対応する直流電圧の電圧値Vr(測定用信号のパラメータ値)を適正パラメータ値Ppとして設定する(ステップ67)。次いで、制御部5は、適正パラメータ値Ppを含む適正測定内容を示す情報とシミュレーション値Bs1,Bs2を示す情報とを対応付けて含ませると共に、測定内容M2を示す情報を含ませたシミュレーションデータDdを生成する(ステップ68)。続いて、制御部5は、生成したシミュレーションデータDdを記憶部4に記憶させてデータ生成処理60を終了する。
上記のシミュレーションデータDdを用いて、図12に示す回路基板100における回路網50cのダイオードD(検査対象部品51)を検査する際には、検査装置の記憶部にシミュレーションデータDdを記憶させ、次いで、検査装置に対して検査の開始を指示する。これに応じて、検査装置が、上記した回路網50bのバンドパスフィルタBPFを検査する際に実行した処理と同様の処理を実行する。この場合、検査装置は、回路網50c内に設定された測定点P5,P6(図12参照)に接触させた検査用プローブを介して、シミュレーションデータDdに基づいて特定した電圧値Vrに規定した直流電圧を出力し、その状態で、検査装置は、検査用プローブを介して入力した電気信号に基づき、測定内容M2に示される被測定量としての電流を測定する。
続いて、検査装置は、測定した電流の測定値と、シミュレーションデータDdによって示されるシミュレーション値Bsとを比較して、測定値に合致するシミュレーション値Bsを特定する。次いで、検査装置は、合致したシミュレーション値Bsに対応する良否状態を特定する。続いて、検査装置は、特定した良否状態を検査結果とする。この場合においても、差分値Bcが最大となるシミュレーション値Bs1,Bs2に対応する直流電圧の電圧値Vrを検査対象部品51の検査に適した適正パラメータ値Ppを含む測定内容を適正測定内容として設定しているため、シミュレーションデータDdに含まれるシミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とが明確に異なっている。したがって、この場合においても、このシミュレーションデータDdを用いることで、検査対象部品51の良否状態を検査する際に、検査対象部品51が良好状態であるか不良状態であるかを正確に検査することが可能となっている。
このように、このデータ生成装置1Bおよび第2のデータ生成方法では、データ生成処理60において、測定用信号のパラメータ値(周波数frおよび電圧値Vr)を変更させつつ求めたシミュレーション値Bs1,Bs2の差分値Bcが予め規定された条件を満たす(一例として差分値Bcが最大となる)パラメータ値(適正パラメータ値Pp)を含む測定内容を適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置1Bおよび第2のデータ生成方法で生成されたシミュレーションデータDdでは、シミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とが明確に異なっているため、このシミュレーションデータDdを用いることで、検査対象部品51の良否状態を検査する際に、検査対象部品51が良好状態であるか不良状態であるかを正確に検査することができる。したがって、このデータ生成装置1Bおよび第2のデータ生成方法によれば、シミュレーション値Bs1,Bs2の差異が小さいことがある従来のデータ生成装置およびデータ生成方法と比較して、検査対象部品51の良否を正確に検査可能なシミュレーションデータDdを生成することができる。
また、このデータ生成装置1Bおよび第2のデータ生成方法では、予め規定された条件を満たすパラメータ値として、パラメータ値が変更範囲内であってかつシミュレーション値Bs1,Bs2の差異(差分値Bc)が最大となるパラメータ値(適正パラメータ値Pp)を含む測定内容を適正測定内容として設定する。このため、このデータ生成装置1Bおよび第2のデータ生成方法によれば、シミュレーションデータDdに含ませるシミュレーション値Bs1とシミュレーション値Bs2とを最も明確に異ならせることができるため、検査対象部品51の良否をより正確に検査可能なシミュレーションデータDdを生成することができる。
なお、1種類の測定用信号について1種類のパラメータ値だけを適正パラメータ値Ppとして設定する例について上記したが、1種類の測定用信号について複数のパラメータ値をそれぞれ適正パラメータ値Ppとして設定する構成および方法を採用することができる。具体的には、例えば、検査装置が測定用信号としての交流電圧の周波数および電圧値の2つのパラメータ値を変更可能なときには、検査対象部品51の検査に適した周波数および電圧値の双方を特定して、その周波数および電圧値の双方をそれぞれ適正パラメータ値Ppとして設定することができる。
また、1つの検査対象部品51(バンドパスフィルタBPFまたはダイオードD)だけを含む回路網50を対象としてシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、2つ以上の検査対象部品51を含む回路網50を対象としてシミュレーションデータDdを生成することができ、この際にも上記した効果を実現することができる。また、抵抗やインダクタ等の、バンドパスフィルタBPFおよびダイオードD以外の検査対象部品51を含む回路網50を対象としてシミュレーションデータDdを生成することもでき、この際にも上記した効果を実現することができる。
また、被測定量としての電圧および電流のシミュレーション値を示すシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、電圧および電流以外の被測定量(例えば、抵抗、インピーダンス、静電容量およびインダクタンス等の物理量)のシミュレーション値を示すシミュレーションデータDdを生成することができる。
また、差分値Bcが最大となる(予め決められた条件を満たした)パラメータ値を適正パラメータ値Ppとして設定する例について上記したが、差分値Bcが予め決められた値以上のパラメータ値や予め決められた比率以上のパラメータ値を適正パラメータ値Ppとして設定する構成および方法を採用することもできる。
また、シミュレーション値Bs1,Bs2の差分値Bcを差異として検索処理を実行する例について上記したが、シミュレーション値Bs1,Bs2の比率(シミュレーション値Bs1に対するシミュレーション値Bs2の比率、またはその逆数)を差異として検索処理を実行する構成および方法を採用することができる。この場合、例えば、この比率が予め決められた基準率以上(または、基準率以下)のときを予め規定された条件を満たしたときとすることができる。
また、シミュレーション値Bs1を示す情報およびシミュレーション値Bs2を示す情報の双方を含むシミュレーションデータDdを生成する例について上記したが、シミュレーション値Bs1を示す情報およびシミュレーション値Bs2を示す情報のいずれか一方だけを含むシミュレーションデータDdを生成する構成および方法を採用することもできる。この場合、例えば、シミュレーション値Bs1を示す情報だけを含むシミュレーションデータDdを用いる検査では、検査対象部品51が良好状態であるか否かを特定することができ、シミュレーション値Bs2を示す情報だけを含むシミュレーションデータDdを用いる検査では、検査対象部品51が不良状態であるか否かを特定することができる。一方、シミュレーション値Bs1を示す情報およびシミュレーション値Bs2を示す情報の双方を含む上記のシミュレーションデータDdを用いる検査では、複数種類の不良状態(例えば、検査対象部品51が断線している状態や、検査対象部品51が短絡している状態)が存在するときに、不良状態の種類毎のシミュレーション値Bs2を示す情報をシミュレーションデータDdに含ませることで、検査対象部品51が良好状態であるか否かを特定することができると共に、検査対象部品51が不良状態のときに、その不良の種類を直ちに特定することができる。
1A,1B データ生成装置
5 制御部
50a〜50c 回路網
51 検査対象部品
Bs1,Bs2 シミュレーション値
Bc 差分値
BPF バンドパスフィルタ
C コンデンサ
D ダイオード
Dd シミュレーションデータ
fr 周波数
Ir 電流値
Pr1〜Pr3 変更範囲
P1〜P6 測定点
R 抵抗
Vr 電圧値

Claims (7)

  1. 検査対象部品を含んで構成される回路網における当該検査対象部品を検査する際に当該回路網内に設定された測定点において測定されるべき被測定量をシミュレーションして求めたシミュレーション値を示す情報を含むシミュレーションデータを生成するデータ生成装置であって、
    前記被測定量の種類および当該被測定量の測定時における測定条件を含む測定内容を変更可能な検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記各測定内容の中の1つを前記検査対象部品の検査に適した適正測定内容として設定して、前記検査対象部品が良好状態のときの前記適正測定内容における前記シミュレーション値としての第1シミュレーション値を示す情報および当該検査対象部品が不良状態のときの当該適正測定内容における前記シミュレーション値としての第2シミュレーション値を示す情報の少なくとも一方を含む前記シミュレーションデータを生成するデータ生成処理を実行するデータ生成部を備え、
    前記データ生成部は、前記データ生成処理において、前記第1シミュレーション値および前記第2シミュレーション値の差異が予め規定された条件を満たすときの前記測定内容を前記適正測定内容として設定するデータ生成装置。
  2. 前記データ生成部は、前記検査対象部品の種類に応じて前記測定内容を変更可能な前記検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記データ生成処理において、前記各測定内容の中の1つを選択して前記検査対象部品が前記良好状態のときの当該測定内容における前記シミュレーション値と当該検査対象部品が前記不良状態のときの当該測定内容における前記シミュレーション値との差異が前記予め規定された条件を満たすか否かを判定する判定処理を、当該条件を満たすと判定するまで前記測定内容を変更しつつ繰り返して実行し、当該条件を満たすと判定したときに選択している前記測定内容を前記適正測定内容として設定して、当該設定以後の前記判定処理を停止する請求項1記載のデータ生成装置。
  3. 前記データ生成部は、前記検査対象部品を検査する際に前記回路網に対して出力する測定用信号のパラメータ値を前記測定条件として含む前記測定内容における当該パラメータ値を予め決められた変更範囲内で変更可能な検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記データ生成処理において、前記パラメータ値を変更させつつ前記第1シミュレーション値および前記第2シミュレーション値を求め、当該求めた第1シミュレーション値および第2シミュレーション値の差異が前記予め規定された条件を満たす当該パラメータ値を含む前記測定内容を前記適正測定内容として設定する請求項1記載のデータ生成装置。
  4. 前記データ生成部は、前記予め規定された条件を満たすパラメータ値として、前記変更範囲内であってかつ前記差異が最大となる当該パラメータ値を含む前記測定内容を前記適正測定内容として設定する請求項3記載のデータ生成装置。
  5. 前記データ生成部は、前記データ生成処理において、前記検査対象部品に短絡が生じている状態を前記不良状態とする前記シミュレーション値を示す情報を前記少なくとも一方として含む前記シミュレーションデータを生成する請求項1から4のいずれかに記載のデータ生成装置。
  6. 前記データ生成部は、前記データ生成処理において、前記検査対象部品に断線が生じている状態を前記不良状態とする前記シミュレーション値を示す情報を前記少なくとも一方として含む前記シミュレーションデータを生成する請求項1から5のいずれかに記載のデータ生成装置。
  7. 検査対象部品を含んで構成される回路網における当該検査対象部品を検査する際に当該回路網内に設定された測定点において測定されるべき被測定量をシミュレーションして求めたシミュレーション値を示す情報を含むシミュレーションデータを生成するデータ生成方法であって、
    前記被測定量の種類および当該被測定量の測定時における測定条件を含む測定内容を変更可能な検査装置に用いる前記シミュレーションデータを生成する際に、前記各測定内容の中の1つを前記検査対象部品の検査に適した適正測定内容として設定して、前記検査対象部品が良好状態のときの前記適正測定内容における前記シミュレーション値としての第1シミュレーション値を示す情報および当該検査対象部品が不良状態のときの当該適正測定内容における前記シミュレーション値としての第2シミュレーション値を示す情報の少なくとも一方を含む前記シミュレーションデータを生成するデータ生成処理を実行すると共に、
    前記データ生成処理において、前記第1シミュレーション値および前記第2シミュレーション値の差異が予め規定された条件を満たすときの前記測定内容を前記適正測定内容として設定するデータ生成方法。
JP2015075090A 2015-04-01 2015-04-01 データ生成装置およびデータ生成方法 Expired - Fee Related JP6462463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075090A JP6462463B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 データ生成装置およびデータ生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075090A JP6462463B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 データ生成装置およびデータ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016194477A JP2016194477A (ja) 2016-11-17
JP6462463B2 true JP6462463B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57322752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015075090A Expired - Fee Related JP6462463B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 データ生成装置およびデータ生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6462463B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176477A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置における最良測定条件の判定方法
JP2866965B2 (ja) * 1989-04-14 1999-03-08 日置電機株式会社 回路基板検査装置における最良測定条件データの生成方法
JPH09319777A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sharp Corp 電気回路の故障解析方法
US6452410B1 (en) * 2000-01-05 2002-09-17 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for electrolytic bare board testing
JP2005326193A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Ltd 基板テスト方式
JP4296160B2 (ja) * 2005-03-29 2009-07-15 株式会社東芝 回路基板の品質解析システム及び品質解析方法
JP2013161869A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Hioki Ee Corp 実装状態判別装置および実装状態判別方法
JP6016415B2 (ja) * 2012-04-04 2016-10-26 日置電機株式会社 検査用データ作成装置および回路基板検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016194477A (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI429932B (zh) 用於嵌入被動裝置之印刷電路板的測試方法
JP5507430B2 (ja) 回路基板検査装置
JP5541720B2 (ja) 検査装置
CN110919144A (zh) 一种焊接电源自动检测装置及其检测方法
JP6462463B2 (ja) データ生成装置およびデータ生成方法
JP4582869B2 (ja) 回路基板検査装置
JP6618826B2 (ja) 回路基板検査装置
JP2009288115A (ja) 検査装置および検査方法
JP2013205026A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JP2005249548A (ja) 回路基板の検査方法および検査装置
JP2001330631A (ja) 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP5425709B2 (ja) 絶縁検査装置および絶縁検査方法
JP6472616B2 (ja) データ生成装置およびデータ生成方法
JP2017187439A (ja) 処理装置、検査装置および処理方法
JP6821458B2 (ja) 検査用データ作成装置および検査用データ作成方法
JP2013117482A (ja) 電子回路検査装置、電子回路検査方法、回路基板検査装置および回路基板検査方法
CN117269731B (zh) 一种基于物联网的pcba性能自动化测试系统
JP2016057248A (ja) データ生成装置、検査装置、データ生成方法および検査方法
CN204649843U (zh) 一种电路板碳墨阻值测试装置
JP2019095405A (ja) データ処理装置、測定システムおよびデータ処理用プログラム
JP5474685B2 (ja) 擬似放電発生器および回路基板検査装置
JP5323502B2 (ja) 基板検査装置および基板検査方法
RU2515360C2 (ru) Способ контроля состояния контактных соединений электрических цепей
JP6400329B2 (ja) 表示制御装置、基板検査装置および表示方法
JP6943648B2 (ja) 基板検査装置および基板検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees