JP6457221B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6457221B2
JP6457221B2 JP2014179409A JP2014179409A JP6457221B2 JP 6457221 B2 JP6457221 B2 JP 6457221B2 JP 2014179409 A JP2014179409 A JP 2014179409A JP 2014179409 A JP2014179409 A JP 2014179409A JP 6457221 B2 JP6457221 B2 JP 6457221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion mode
upshift
vehicle control
control device
supercharging pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014179409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016053391A (ja
Inventor
忠行 永井
忠行 永井
近藤 真実
真実 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014179409A priority Critical patent/JP6457221B2/ja
Priority to US14/831,242 priority patent/US9829092B2/en
Priority to DE102015216449.7A priority patent/DE102015216449B4/de
Priority to CN201510550034.2A priority patent/CN105383494B/zh
Publication of JP2016053391A publication Critical patent/JP2016053391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457221B2 publication Critical patent/JP6457221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/26Inputs being a function of torque or torque demand dependent on pressure
    • F16H59/32Supercharger pressure in internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0638Turbocharger state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
従来、過給器を備えたエンジンと、当該エンジンに連結された自動変速機とを備えた車両に搭載され、エンジンの運転状態に応じて、当該エンジンの空燃比を制御し、燃焼モードを切り替える車両制御装置が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2009−144575号公報 特開2006−300253号公報
ところで、種々の燃焼モードのうち、過給器により過給を実行させたリーン燃焼モード(以下、過給リーン燃焼モードと記載)は、空燃比を当該過給リーン燃焼モードでの空燃比よりもリッチ側の空燃比とする他の燃焼モード(例えば、ストイキ燃焼モード)と比べて、必要な吸入空気量が多いものである。すなわち、当該他の燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合には、当該過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧まで過給圧を上昇させる必要がある。
ここで、上記他の燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える際、自動変速機における変速比のアップシフトを実行した場合には、当該アップシフトの実行に伴ってエンジン回転数が減少するため、過給圧の上昇が遅れてしまう。すなわち、上述した場合には、過給リーン燃焼モードへの移行が遅れ、上記他の燃焼モードが維持される結果、燃費が悪化してしまう、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、燃費の悪化を抑制することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両制御装置は、過給器を備えたエンジンと当該エンジンに連結された自動変速機とを備えた車両に搭載され、当該車両の動作を制御する車両制御装置であって、変速線図に基づいて、前記自動変速機における変速比のアップシフトを実行するためのアップシフト条件が成立したか否かを判定し、前記エンジンの空燃比をリーン空燃比よりもリッチ側の空燃比とする所定の燃焼モードから、前記過給器による過給を実行しながら前記エンジンの空燃比を前記リーン空燃比とする過給リーン燃焼モードへと切り替えるための切替条件が成立したか否かを判定し、前記アップシフト条件及び前記切替条件の双方の条件が成立している場合には、前記変速比のアップシフトを実行しないことを特徴とする。
本発明に係る車両制御装置は、上記発明において、前記過給器による過給圧が前記過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧に達した場合に、前記変速比のアップシフトを実行することが好ましい。
本発明に係る車両制御装置は、上記発明において、前記アップシフト条件及び前記切替条件の双方の条件が成立している場合には、前記変速比のアップシフトを実行せずに、前記変速比のダウンシフトを実行することが好ましい。
本発明に係る車両制御装置は、上記発明において、前記変速比のダウンシフトを実行した後、前記過給器による過給圧が前記過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧よりも低い閾値に達した場合に、前記変速比のアップシフトを段階的に実行することが好ましい。
本発明に係る車両制御装置は、上記発明において、前記過給器による過給圧が前記閾値に達した場合に前記変速比のダウンシフトを実行する前の変速比に変更し、前記過給器による過給圧が前記必要過給圧に達した場合に前記アップシフト条件が成立した時の前記変速線図に基づく変速比に変更することが好ましい。
本発明に係る車両制御装置は、上記発明において、前記所定の燃焼モードは、前記空燃比をストイキ空燃比とするストイキ燃焼モードであることが好ましい。
本発明に係る車両制御装置は、上記発明において、前記所定の燃焼モードは、前記空燃比を一時的にリッチ側の空燃比として触媒に吸蔵された窒素酸化物を浄化するリッチスパイク制御を実行する燃焼モードであることが好ましい。
本発明に係る車両制御装置は、上述したアップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立している場合には、自動変速機における変速比のアップシフトを実行しない。すなわち、当該変速比のアップシフトを実行しないことで、エンジン回転数の減少を抑制することができる。このため、過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧まで迅速に過給圧を上昇させることができ、過給リーン燃焼モードへの移行の遅れを抑制することができる。
したがって、本発明に係る車両制御装置によれば、燃費の悪化を抑制することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両の構成を模式的に示した図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る燃焼モードマップの一例を示す図である。 図3は、図1に示した車両制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図4は、図3に示した車両制御装置の動作によるエンジン回転数や過給器による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。 図5は、本発明の実施の形態2に係る車両制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、図5に示した車両制御装置の動作によるエンジン回転数や過給器による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。 図7は、本発明の実施の形態3に係る車両の構成を模式的に示した図である。 図8は、図7に示した車両制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、図8に示した車両制御装置の動作によるエンジン回転数、NOx吸蔵量、及び過給器による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。 図10は、本発明の実施の形態4に係る車両制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図11は、図10に示した車両制御装置の動作によるエンジン回転数や過給器による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態と記載)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔車両の概略構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両1の構成を模式的に示した図である。
車両1は、エンジン2の運転状態に応じて、当該エンジン2の燃焼モードを種々の燃焼モードに切替可能とする。この車両1は、図1に示すように、過給器3付きエンジン2と、自動変速機4と、車両制御装置5とを備える。
エンジン2は、車両制御装置5による制御の下、気筒内で燃焼させる燃料の燃焼エネルギーをクランクシャフト21の回転エネルギーに変換して出力する。
過給器3は、車両制御装置5による制御の下、高圧の空気をエンジン2の各気筒に供給する。この過給器3は、図1に示すように、コンプレッサ31と、タービン32と、コンプレッサ31及びタービン32を連結する連結軸33と、ウエストゲートバルブ34とを備える。
コンプレッサ31は、図1に示すように、エンジン2の吸気管6に配置されている。そして、エアクリーナ61を介して吸気管6に吸入された空気は、コンプレッサ31を経由してエンジン2の各気筒に送られる。
ここで、吸気管6において、コンプレッサ31よりも下流側には、エンジン2の各気筒の吸入空気量を制御するスロットルバルブ62が配置されている。
タービン32は、図1に示すように、エンジン2の排気管7に配置されている。そして、エンジン2の各気筒で発生する排気は、排気管7を経由して排出される。
ここで、排気管7には、図1に示すように、タービン32を迂回する排気通路であるバイパス通路71が設けられている。
ウエストゲートバルブ34は、図1に示すように、バイパス通路71に配置され、車両制御装置5による制御の下、当該バイパス通路71を開閉する。
そして、ウエストゲートバルブ34にてバイパス通路71を閉じた状態では、エンジン2の各気筒から排気管7に排出された排気は、タービン32を経由して流れ、当該タービン32を回転させる。当該タービン32の回転に伴ってコンプレッサ31が回転されることで、エアクリーナ61を介して吸気管6に吸入された空気は、当該コンプレッサ31にて圧縮(加圧)されてエンジン2の各気筒に送られる。すなわち、ウエストゲートバルブ34にてバイパス通路71を閉じることで、過給器3は、過給を実行する。
一方、ウエストゲートバルブ34にてバイパス通路71を開いた状態では、エンジン2の各気筒から排気管7に排出された排気は、バイパス通路71に流れ、タービン32を迂回して排出される。すなわち、ウエストゲートバルブ34にてバイパス通路71を開くことで、過給器3は、過給を実行しない無過給状態となる。
自動変速機4は、入力軸41がトルクコンバータ8を介してクランクシャフト21に接続され、出力軸42がデファレンシャルギヤ9を介して左右の駆動輪10に接続されている。そして、自動変速機4は、車両制御装置5による制御の下、変速比を変化させる。
本実施の形態1では、自動変速機4は、複数の係合装置の係合と解放を切り替えることにより、変速比を多段に変化させる有段式の自動変速機で構成されている。上記係合装置は、例えば、回転要素同士を接続するクラッチや回転要素の回転を規制するブレーキである。
車両制御装置5は、コンピュータを有する電子制御ユニット(ECU)を用いて構成され、車両1に搭載された各種センサからの信号等に基づいて、車両1の各部の動作を制御する。
ここで、上記各種センサとしては、図1に示すように、クランクシャフト21の回転位置を検出するクランクポジションセンサ11、吸気管6に吸入された空気の流量を検出するエアフローメータ12、吸気管6内の圧力(過給器3による過給圧)を検出する圧力検出センサ13、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ14、車両1の車速を検出する車速センサ15等を例示することができる。
以下、車両制御装置5の構成(機能)として、本発明の要部を主に説明する。なお、図1では、車両制御装置5の構成として、本発明の要部のみを図示している。
〔車両制御装置の構成〕
車両制御装置5は、図1に示すように、変速比判定部51と、変速比変更部52と、燃焼モード判定部53と、燃焼モード切替部54と、変更規制部55とを備える。
変速比判定部51は、車速センサ15にて検出された車速、及びアクセル開度センサ14にて検出されたアクセル開度に基づいて、車速及びアクセル開度に応じたシフトパターンを示した変速線図(図示略)を参照し、自動変速機4における変速比のアップシフトを実行するためのアップシフト条件が成立したか否かを判定する。なお、当該変速線図は、図示しないメモリに記憶されている。
変速比変更部52は、自動変速機4の動作を制御し、変速比を変更する。
燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点(エンジン回転数及びエンジントルクの組み合わせ)、アクセル開度、及び変速比判定部51による判定結果に基づいて、今後、移行されるエンジン動作点を推測する。そして、燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点、及び推測したエンジン動作点に基づいて、燃焼モードマップを参照し、燃焼モードを切り替えるための切替条件が成立したか否かを判定する。なお、当該燃焼モードマップは、図示しないメモリに記憶されている。
図2は、燃焼モードマップの一例を示す図である。具体的に、図2において、横軸はエンジン回転数Ne、縦軸はエンジントルクTeを示している。そして、図2では、エンジン回転数Ne及びエンジントルクTeの組み合わせであるエンジン動作点と、その動作点で選択されるエンジン2の燃焼モードとの対応関係が示されている。
本実施の形態1では、エンジン2は、NAストイキ燃焼モード、過給ストイキ燃焼モード、NAリーン燃焼モード、及び過給リーン燃焼モードの4つの燃焼モードを有する。
NAストイキ燃焼モードは、NAストイキ領域NS(図2)のエンジン動作点で選択される燃焼モードであり、過給器3による過給を停止した状態で、エンジン2の空燃比をリーン空燃比よりもリッチ側のストイキ空燃比(理論空燃比)とする燃焼モードである。例えば、ストイキ空燃比は、「14.7」である。
過給ストイキ燃焼モードは、過給ストイキ領域TS(図2)のエンジン動作点で選択される燃焼モードであり、過給器3による過給を実行しながら、エンジン2の空燃比をストイキ空燃比とする燃焼モードである。
NAリーン燃焼モードは、NAリーン領域NL(図2)のエンジン動作点で選択される燃焼モードであり、過給器3による過給を停止した状態で、エンジン2の空燃比をリーン空燃比とする燃焼モードである。例えば、リーン空燃比は、「15.5〜25」である。
過給リーン燃焼モードは、上述した全ての領域NS,TS,NLに隣接した過給リーン領域TL(図2)のエンジン動作点で選択される燃焼モードであり、過給器3による過給を実行しながら、エンジン2の空燃比をリーン空燃比とする燃焼モードである。
燃焼モード切替部54は、燃焼モード判定部53にて切替条件が成立したと判定された場合に、切替予定の燃焼モードに応じたエンジン2の空燃比及び過給器3の作動状態を決定する。そして、燃焼モード切替部54は、エンジン2を制御(吸気制御、燃料噴射制御、点火制御等)するとともに過給器3の動作を制御し、エンジン2の燃焼モードを切替予定の燃焼モードに切り替える。
本実施の形態1では、燃焼モード判定部53は、過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードへと切り替えるための切替条件が成立したか否かを判定する。そして、燃焼モード切替部54は、燃焼モード判定部53にて切替条件が成立したと判定された場合に、圧力検出センサ13にて検出された過給器3による過給圧を監視しながら、当該過給圧が過給リーン燃焼モードで必要とされる必要過給圧に達した場合に、過給リーン燃焼モードに切り替える。
変更規制部55は、変速比判定部51にてアップシフト条件が成立したと判定され、かつ、燃焼モード判定部53にて切替条件(過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードへの切替条件)が成立したと判定されている場合に、変速比変更部52によるアップシフトの実行を規制する。
また、変更規制部55は、当該アップシフトの実行を規制した後、圧力検出センサ13にて検出された過給器3による過給圧を監視しながら、当該過給圧が過給リーン燃焼モードで必要とされる必要過給圧に達した場合に、変速比変更部52によるアップシフトの実行を許容する。
〔車両制御装置の動作〕
次に、上述した車両制御装置5の動作について説明する。
なお、以下では、車両制御装置5の動作のうち、車両1の運転者がアクセルを緩めた状況で、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立した場合に、アップシフトの実行を規制する動作について説明する。
図3は、車両制御装置5の動作の一例を示すフローチャートである。
先ず、変速比判定部51は、車速センサ15及びアクセル開度センサ14から車速及びアクセル開度をそれぞれ読み込む(ステップS1)。
続いて、変速比判定部51は、読み込んだ車速及びアクセル開度に基づいて、変速線図(図示略)を参照し、アップシフト条件が成立したか否かを判定する(ステップS2)。
アップシフト条件が成立していないと判定した場合(ステップS2:No)には、車両制御装置5は、本制御フロー(図3)を終了する。なお、本制御フローは、所定の間隔で繰り返し実行されるものである。
一方、アップシフト条件が成立したと判定された場合(ステップS2:Yes)には、燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点に基づいて、燃焼モードマップを参照し、現在のエンジン2の燃焼モードが過給ストイキ燃焼モードであるか否かを判断する(ステップS3)。
現在、過給ストイキ燃焼モードではないと判断した場合(ステップS3:No)には、車両制御装置5は、本制御フローを終了する。
一方、現在、過給ストイキ燃焼モードであると判断した場合(ステップS3:Yes)には、燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点、アクセル開度、及びステップS2での判定結果に基づいて、今後、移行されるエンジン動作点を推測する。そして、燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点、及び推測したエンジン動作点に基づいて、燃焼モードマップを参照し、過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードへと切り替えるための切替条件が成立したか否かを判定する(ステップS4)。
例えば、図2に示すように、現時点でのエンジン動作点が過給ストイキ領域TS内の図2に示すエンジン動作点P1である場合を想定する。アップシフトが実行されると、エンジントルクTe及びエンジン回転数Neは減少することとなる。このため、上記の場合において、アップシフト条件が成立したと判定された場合(ステップS2:Yes)には、燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点P1が低トルク側及び低回転数側に変化し、過給リーン領域TL内の図2に示すエンジン動作点P2に移行することを推測する。そして、燃焼モード判定部53は、現時点でのエンジン動作点P1、及び推測したエンジン動作点P2に基づいて、燃焼モードマップを参照し、切替条件が成立したと判定することとなる(ステップS4:Yes)。
切替条件が成立したと判定した場合(ステップS4:Yes)には、車両制御装置5は、ステップS5に移行する。
一方、切替条件が成立していないと判定した場合(ステップS4:No)には、車両制御装置5は、本制御フローを終了する。
ステップS5において、変更規制部55は、変速比変更部52による変速比のアップシフトの実行を規制する。
続いて、変更規制部55は、圧力検出センサ13にて検出された過給器3による過給圧を監視し、当該過給圧が過給リーン燃焼モードで必要とされる必要過給圧に達したか否かを判断する(ステップS6)。
過給圧が必要過給圧に達していないと判断した場合(ステップS6:No)には、車両制御装置5は、本制御フローを終了する。
一方、過給圧が必要過給圧に達したと判断した場合(ステップS6:Yes)には、変更規制部55は、変速比変更部52によるアップシフトの実行を許容する(ステップS7)。
続いて、変速比変更部52は、自動変速機4の動作を制御し、アップシフトを実行する(ステップS8)。
続いて、燃焼モード切替部54は、エンジン2の燃焼モードを過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える(ステップS9)。この後、車両制御装置5は、本制御フローを終了する。
〔従来の動作との対比〕
次に、図3に示した車両制御装置5の動作によるエンジン回転数Neや過給器3による過給圧等の挙動について、図4を参照しながら、従来の動作と対比する。
図4は、図3に示した車両制御装置5の動作によるエンジン回転数Neや過給器3による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。具体的に、図4(a)は、アクセル開度の挙動を示している。図4(b)は、変速比判定部51による判定結果(図4(b)では「指示ギヤ段」と記載)を示しており、「低ギヤ段」の状態から「高ギヤ段」の状態への立ち上がりでアップシフト条件が成立したことを示している。図4(c)は、自動変速機4における実際の変速比の状態(図4(c)では「実ギヤ段」と記載)を示している。図4(d)は、エンジン回転数Neの挙動を示している。図4(e)は、燃焼モード判定部53による判定結果(図4(e)では「指示燃焼モード」と記載)を示しており、「過給ストイキ」の状態から「過給リーン」の状態への立下りで切替条件が成立したことを示している。図4(f)は、エンジン2における実際の燃焼モードの状態(図4(f)では「実燃焼モード」と記載)を示している。図4(g)は、過給器3による過給圧の挙動を示している。
図4では、車両1の運転者がアクセルを緩め、アクセル開度(図4(a))が減少しているある時点(タイミングT1)で、アップシフト条件が成立し(図4(b))、かつ、切替条件が成立した場合(図4(e))を例示している。
従来の車両制御装置は、図4(c)に一点鎖線で示したように、アップシフト条件が成立したタイミングT1で、アップシフトを実行する(「低ギヤ段」から「高ギヤ段」に変更する)。そして、当該アップシフトの実行に伴い、エンジン回転数Neは、図4(d)に一点鎖線で示したように、タイミングT1以降、減少し始める。その結果、図4(g)に一点鎖線で示したように、過給器3による過給圧は、タイミングT1以降、上昇が遅れ、過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧に達する(タイミングT2)までに時間が掛かることとなる。すなわち、図4(f)に一点鎖線で示したように、切替条件が成立したタイミングT1から過給圧が必要過給圧に達したタイミングT2の間は、過給リーン燃焼モードに切り替えることができず、過給ストイキ燃焼モードを維持しなければならない。
一方、本実施の形態1に係る車両制御装置5は、タイミングT1では、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立しているため、図4(c)に実線で示したように、アップシフトの実行を規制する。当該アップシフトの実行の規制に伴い、エンジン回転数Neは、図4(d)に実線で示したように、タイミングT1以降、減少し始めることはない。その結果、過給器3による過給圧は、図4(g)に実線で示したように、タイミングT1以降、従来と比較して迅速に上昇し、タイミングT2より早いタイミングT3で必要過給圧に達することとなる。すなわち、図4(f)に実線で示したように、タイミングT2よりも早いタイミングT3で、過給リーン燃焼モードに切り替えることができる。そして、車両制御装置5は、図4(c)に実線で示したように、当該タイミングT3で、アップシフトを実行する。
以上説明した本実施の形態1に係る車両制御装置5は、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立している場合に、アップシフトの実行を規制する。このため、アップシフトの実行に伴うエンジン回転数Neの減少を回避し、過給圧を迅速に上昇させ、過給リーン燃焼モードへの移行の遅れを抑制することができる。
したがって、本実施の形態1に係る車両制御装置5によれば、燃費の悪化を抑制することができる、という効果を奏する。
また、車両制御装置5は、過給器3による過給圧が必要過給圧に達したタイミング(タイミングT3)で、アップシフトを実行する。言い換えれば、車両制御装置5は、過給圧が必要過給圧に達するまで、アップシフトの実行を規制する。このため、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立した後、過給圧が必要過給圧に達する前にアップシフトを実行する構成と比較して、当該双方の条件が成立した後、過給圧が必要過給圧に達するまでの時間を短い時間とすることができる。すなわち、過給リーン燃焼モードへの切替を短時間で実行することができる。
(実施の形態1の変形例)
上述した実施の形態1では、過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合を例示したが、これに限られず、NAストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合(例えば、エンジン動作点がエンジン動作点P3(図2)からエンジン動作点P4(図2)に移行することが推測される場合)に本実施の形態1に係る発明を適用しても構わない。
図4に示したタイムチャートでは、アップシフト条件及び切替条件が同時に成立した場合に、アップシフトの実行を規制していたが、これに限られない。例えば、アップシフト条件の成立タイミングと、切替条件の成立タイミングとが同時ではない場合であっても、双方の成立タイミングの間隔が所定の期間内に含まれる場合に、アップシフトの実行を規制するように構成しても構わない。
上述した実施の形態1では、過給圧が必要過給圧に達したタイミングでアップシフトを実行していたが、これに限られず、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立した後、過給圧が必要過給圧に達する前に、アップシフトを実行するように構成しても構わない。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成及びステップには同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1に係る車両制御装置5は、車両1の運転者がアクセルを緩めた状況で、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立した場合に、アップシフトの実行を規制していた。
これに対して、本実施の形態2に係る車両制御装置は、アクセルが一定で車速が増加している状況で、アップシフト条件が成立し、かつ、切替条件が成立した場合(例えば、エンジン動作点がエンジン動作点P5(図2)からエンジン動作点P6(図2)に移行することが推測される場合)に、アップシフトの実行を規制するものである。
そして、本実施の形態2に係る車両の構成は、上述した実施の形態1と同様の構成である。
以下では、本実施の形態2に係る車両制御装置5の動作のみを説明する。
〔車両制御装置の動作〕
図5は、本発明の実施の形態2に係る車両制御装置5の動作の一例を示すフローチャートである。
本実施の形態2に係る車両制御装置5の動作は、図5に示すように、上述した実施の形態1で説明した車両制御装置5の動作(図3)に対して、ステップS10が追加された点が異なるのみである。このため、以下では、ステップS10のみを説明する。
ステップS10は、ステップS8の後に実行される。
具体的に、燃焼モード切替部54は、ステップS10において、ステップS8でアップシフトが実行された後のエンジン動作点を監視し、燃焼モードマップを参照して、当該エンジン動作点が過給リーン領域TL内に含まれたか否か(エンジン2の燃焼モードを過給リーン燃焼モードに切替可能であるか否か)を判断する。
過給リーン燃焼モードに切替可能でないと判断した場合(ステップS10:No)には、燃焼モード切替部54は、エンジン動作点が過給リーン領域TL内に含まれるまで、エンジン動作点の監視を継続する。
そして、過給リーン燃焼モードに切替可能であると判断した場合(ステップS10:Yes)には、車両制御装置5は、ステップS9に移行する。
〔従来の動作との対比〕
次に、図5に示した車両制御装置5の動作によるエンジン回転数Neや過給器3による過給圧等の挙動について、図6を参照しながら、従来の動作と対比する。
図6は、図5に示した車両制御装置5の動作によるエンジン回転数Neや過給器3による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。具体的に、図6(a)〜図6(g)は、図4(a)〜図4(g)に対応した図である。
図6では、車両1の運転者がアクセル開度を一定に保っている(図6(a))が、車速が増加している(エンジン回転数Ne(図6(d))が増加している)ある時点(タイミングT4)で、アップシフト条件が成立し(図6(b))、かつ、切替条件が成立した場合(図6(e))を例示している。
従来の車両制御装置は、図6(c)に一点鎖線で示したように、アップシフト条件が成立したタイミングT4で、アップシフトを実行する。当該アップシフトの実行により、上述した実施の形態1における「従来の動作との対比」で説明したように、エンジン回転数Neの減少(図6(d)に一点鎖線で図示)及び過給圧の上昇遅れ(図6(g)に一点鎖線で図示)が生じる。すなわち、図6(f)に一点鎖線で示したように、切替条件が成立したタイミングT4から過給リーン燃焼モードに切り替えるタイミングT5(過給圧が必要過給圧に達したタイミング)までに時間が掛かることとなる。
一方、本実施の形態2に係る車両制御装置5は、タイミングT4ではアップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立しているため、図6(c)に実線で示したように、アップシフトの実行を規制する。当該アップシフトの実行の規制に伴い、エンジン回転数Neは、図6(d)に実線で示したように、増加を継続する。その結果、過給器3による過給圧は、図6(g)に実線で示したように、タイミングT4以降、従来と比較して迅速に上昇し、タイミングT5よりも早いタイミングT6で必要過給圧に達することとなる。そして、車両制御装置5は、当該タイミングT6でアップシフトを実行する(図6(c)に実線で図示)とともに、当該アップシフトの実行後のエンジン回転数Ne及びエンジントルクTeの組み合わせであるエンジン動作点が過給リーン領域TL内に含まれたタイミングT7で過給リーン燃焼モードに切り替える。このように過給リーン燃焼モードに切り替えた場合であっても、当該切り替えるタイミングT7は、従来のタイミングT5よりも早いタイミングとなる。
以上説明した本実施の形態2のように、アクセルが一定で車速が増加している状況でアップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立した場合にアップシフトの実行を規制するように構成した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(実施の形態2の変形例)
上述した実施の形態2では、過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合を例示したが、これに限られず、NAストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合(例えば、エンジン動作点がエンジン動作点P7(図2)からエンジン動作点P8(図2)に移行することが推測される場合)に本実施の形態2に係る発明を適用しても構わない。
図6に示したタイムチャートでは、アップシフト条件及び切替条件が同時に成立した場合に、アップシフトの実行を規制していたが、これに限らない。例えば、アップシフト条件の成立タイミングと、切替条件の成立タイミングとが同時ではない場合であっても、双方の成立タイミングの間隔が所定の期間内に含まれる場合に、アップシフトの実行を規制するように構成しても構わない。
上述した実施の形態2では、過給圧が必要過給圧に達したタイミングでアップシフトを実行していたが、これに限られず、アップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立した後、過給圧が必要過給圧に達する前に、アップシフトを実行するように構成しても構わない。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態2と同様の構成及びステップには同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態2及びその変形例では、過給リーン燃焼モードへの切替前の燃焼モードを過給ストイキ燃焼モードまたはNAストイキ燃焼モードとしていた。
これに対して、本実施の形態3では、過給リーン燃焼モードへの切替前の燃焼モードを、触媒に吸蔵された窒素酸化物を浄化するリッチスパイク制御を実行する燃焼モード(以下、リッチスパイク燃焼モードと記載)とするものである。
〔車両の構成〕
図7は、本発明の実施の形態3に係る車両1Aの構成を模式的に示した図である。
本実施の形態3に係る車両1Aは、図7に示すように、上述した実施の形態2で説明した車両1(図1)に対して、触媒72及び触媒床温検出センサ16が追加されているとともに、車両制御装置5の一部の機能が変更されている。
触媒72は、窒素酸化物の吸蔵還元が可能な吸蔵還元型NOx触媒を用いて構成され、図7に示すように、排気管7に配置されている。そして、触媒72は、排気ガス中の窒素酸化物を吸蔵し、当該排気ガスを浄化する。
触媒床温検出センサ16は、触媒72に設けられ、排気ガスが当該触媒72で反応する際の反応熱によって変化する触媒床温を検出する。
本実施の形態3に係る車両制御装置5Aは、上述した実施の形態2で説明した車両制御装置5(図1)に対して、吸蔵量推定部56が追加されている。
吸蔵量推定部56は、触媒床温検出センサ16にて検出された触媒床温に基づいて、触媒床温の変化及び窒素酸化物の吸蔵量(以下、NOx吸蔵量と記載)が対応付けられた関係(図示略)を参照し、触媒72で吸蔵されたNOx吸蔵量を推定する。なお、当該関係は、図示しないメモリに記憶されている。
本実施の形態3に係る燃焼モード判定部53は、燃焼モード切替部54にて過給リーン燃焼モードが実行されている際に、吸蔵量推定部56にて推定されたNOx吸蔵量に基づいて、リッチスパイク燃焼モードを開始する開始判定、または、リッチスパイク燃焼モードを終了する終了判定を行う。また、燃焼モード判定部53は、上述した実施の形態2で説明した燃焼モード判定部53と同様に、切替条件が成立したか否かを判定する。
本実施の形態3に係る燃焼モード切替部54は、過給リーン燃焼モードの実行中に、燃焼モード判定部53にてリッチスパイク燃焼モードの開始判定がなされた場合に、リッチスパイク制御を実行する(リッチスパイク燃焼モードに切り替える)。
具体的に、リッチスパイク制御は、エンジン2の空燃比を一時的にリーン空燃比よりもリッチ側の空燃比にするとともにエンジン2の点火時期を遅角させる制御である。当該リッチスパイク制御において空燃比がリッチ側の空燃比とされることにより、触媒72に吸蔵された窒素酸化物が窒素に還元され、触媒72の浄化能力(窒素酸化物を吸蔵する能力)が回復する。
また、燃焼モード切替部54は、燃焼モード判定部53にてリッチスパイク燃焼モードの終了判定がなされ、かつ、切替条件が成立したと判定された場合に、リッチスパイク制御を終了し、過給リーン燃焼モードに切り替える。
〔車両制御装置の動作〕
次に、本実施の形態3に係る車両制御装置5Aの動作について説明する。
図8は、車両制御装置5Aの動作の一例を示すフローチャートである。
本実施の形態3に係る車両制御装置5Aの動作は、図8に示すように、上述した実施の形態2で説明した車両制御装置5の動作(図5)に対して、ステップS3が省略され、ステップS11〜S13が追加された点が異なる。このため、以下では、ステップS11〜S13のみを説明する。
ステップS11は、ステップS2でアップシフト条件が成立したと判定された場合(ステップS2:Yes)に実行される。
具体的に、燃焼モード判定部53は、ステップS11において、現在、燃焼モード切替部54にてリッチスパイク制御が実行されているか否か(現在のエンジン2の燃焼モードがリッチスパイク燃焼モードであるか否か)を判断する。
現在、リッチスパイク燃焼モードではないと判断した場合(ステップS11:No)には、車両制御装置5Aは、本制御フローを終了する。
一方、現在、リッチスパイク燃焼モードであると判断した場合(ステップS11:Yes)には、燃焼モード判定部53は、吸蔵量推定部56にて推定されたNOx吸蔵量を読み込む(ステップS12)。
続いて、燃焼モード判定部53は、読み込んだNOx吸蔵量が所定値(リッチスパイク制御を終了するリッチスパイク終了吸蔵量)以下であるか否か(リッチスパイク燃焼モードを終了するか否か)を判定する(ステップS13)。
NOx吸蔵量が所定値以下ではない(リッチスパイク燃焼モードを終了しない)と判定した場合(ステップS13:No)には、車両制御装置5Aは、本制御フローを終了する。
一方、NOx吸蔵量が所定位置以下であると判定(リッチスパイク燃焼モードの終了判定)した場合(ステップS13:Yes)には、車両制御装置5Aは、ステップS4に移行する。
〔従来の動作との対比〕
次に、図8に示した車両制御装置5Aの動作によるエンジン回転数Ne、NOx吸蔵量、及び過給器3による過給圧等の挙動について、図9を参照しながら、従来の動作と対比する。
図9は、図8に示した車両制御装置5Aの動作によるエンジン回転数Ne、NOx吸蔵量、及び過給器3による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。具体的に、図9(a)〜図9(g)は、図6(a)〜図6(g)に対応した図である。なお、図9(e)では、「過給リーン」の状態から「リッチスパイク」の状態への立ち上がりでリッチスパイク燃焼モードへの開始判定がなされたことを示し、「リッチスパイク」の状態から「過給リーン」の状態への立下りでリッチスパイク燃焼モードの終了判定がなされ、かつ、切替条件が成立したことを示している。図9(h)は、NOx吸蔵量の挙動を示している。
図9では、タイミングT8において、NOx吸蔵量が限界吸蔵量に達し(図9(h))、リッチスパイク燃焼モードへの開始判定がなされた場合を例示している。また、図9では、車両1Aの運転者がアクセルを一定に保っているが、車速が増加している(エンジン回転数Ne(図9(d))が増加している)ある時点(タイミングT8の後のタイミングT9)で、アップシフト条件が成立(図9(b))した場合を例示している。さらに、図9では、タイミングT9の後のタイミングT10において、NOx吸蔵量がリッチスパイク終了吸蔵量以下になり(図9(h))、リッチスパイク燃焼モードの終了判定がなされ、かつ、切替条件が成立した場合(図9(e))を例示している。
従来の車両制御装置は、図9(c)に一点鎖線で示したように、アップシフト条件が成立したタイミングT9で、アップシフトを実行する。当該アップシフトの実行により、上述した実施の形態2における「従来の動作との対比」で説明したように、エンジン回転数Neの減少(図9(d)に一点鎖線で図示)及び過給圧の上昇遅れ(図9(g)に一点鎖線で図示)が生じる。すなわち、図9(f)に一点鎖線で示したように、リッチスパイク燃焼モードの終了判定がなされ、かつ、切替条件が成立したタイミングT10から過給リーン燃焼モードに切り替えるタイミングT11(過給圧が必要過給圧に達したタイミング)までに時間が掛かることとなる。なお、図9(h)では、タイミングT11までリッチスパイク燃焼モードが維持された結果、NOx吸蔵量がタイミングT11までリッチスパイク終了吸蔵量以下を維持し、過給リーン燃焼モードに切り替わったタイミングT11以降、NOx吸蔵量が増加していく挙動を一点鎖線で図示している。
一方、本実施の形態3に係る車両制御装置5Aは、アップシフト条件が成立したタイミングT9から、所定の期間内に、リッチスパイク制御の終了判定がなされるとともに切替条件が成立(タイミングT10)したため、図9(c)に実線で示したように、タイミングT9以降、アップシフトの実行を規制する。当該アップシフトの実行の規制に伴い、エンジン回転数Neは、図9(d)に実線で示したように、増加を継続する。その結果、過給器3による過給圧は、図9(g)に実線で示したように、タイミングT10以降、従来と比較して迅速に上昇し、タイミングT11よりも早いタイミングT12で必要過給圧に達することとなる。すなわち、図9(f)に実線で示したように、タイミングT11よりも早いタイミングT12で、過給リーン燃焼モードに切り替えることができる。そして、車両制御装置5Aは、図9(c)に実線で示したように、当該タイミングT12で、アップシフトを実行する。なお、図9(h)では、タイミングT12で過給リーン燃焼モードが切り替わった結果、タイミングT12以降、NOx吸蔵量が増加していく挙動を実線で図示している。
以上説明した本実施の形態3のように、リッチスパイク燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える際に、本発明を適用した場合であっても、上述した実施の形態2と同様の効果を奏する。
(実施の形態3の変形例)
上述した実施の形態3では、アクセル開度が一定で車速が増加している状況でアップシフト条件が成立した場合を例示したが、これに限られず、上述した実施の形態1と同様に、車両1Aの運転者がアクセルを緩めた状況でアップシフト条件が成立した場合に本実施の形態3に係る発明を適用しても構わない。
上述した実施の形態3では、過給圧が必要過給圧に達したタイミングでアップシフトを実行していたが、これに限られず、アップシフト条件が成立し、リッチスパイク燃焼モードの終了判定がなされ、切替条件が成立した後、過給圧が必要過給圧に達する前に、アップシフトを実行するように構成しても構わない。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成及びステップには同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施の形態4に係る車両制御装置は、上述した実施の形態1で説明した車両制御装置5に対して、アップシフトの実行を規制した際に、ダウンシフトを実行するように構成されている点が異なる。
そして、本実施の形態4に係る車両の構成は、上述した実施の形態1と同様の構成である。
以下では、本実施の形態4に係る車両制御装置5の動作のみを説明する。
〔車両制御装置の動作〕
図10は、本発明の実施の形態4に係る車両制御装置5の動作の一例を示すフローチャートである。
本実施の形態4に係る車両制御装置5の動作は、図10に示すように、上述した実施の形態1で説明した車両制御装置5の動作(図3)に対して、ステップS14〜S17が追加された点が異なる。このため、以下では、ステップS14〜S17のみを説明する。
ステップS14は、ステップS5の後に実行される。
具体的に、変速比変更部52は、ステップS14において、自動変速機4の動作を制御し、ダウンシフトを実行する。
続いて、変更規制部55は、圧力検出センサ13にて検出された過給器3による過給圧を監視し、当該過給圧が過給リーン燃焼モードで必要とされる必要過給圧よりも低い第1閾値に達したか否かを判断する(ステップS15)。
過給圧が第1閾値に達していないと判断した場合(ステップS15:No)には、変更規制部55は、過給圧が第1閾値に達するまで、過給圧の監視を継続する。
そして、過給圧が第1閾値に達したと判断した場合(ステップS15:Yes)には、車両制御装置5は、ステップS7に移行する。
ステップS16は、ステップS7の後に実行される。
具体的に、変速比変更部52は、ステップS16において、自動変速機4の動作を制御し、自動変速機4の変速比を、ステップS14でダウンシフトを実行する前の変速比に変更する。この後、車両制御装置5は、ステップS6に移行する。
ステップS17は、ステップS6で過給圧が必要過給圧に達したと判断された場合(ステップS6:Yes)に実行される。
具体的に、変速比変更部52は、ステップS17において、自動変速機4の動作を制御し、自動変速機4の変速比を、ステップS2でのアップシフト条件が成立した時(ステップS2:Yes)の変速線図に基づく変速比(ステップS2でのアップシフト条件の成立に応じて変更する予定であった変速比)に変更する。この後、車両制御装置5は、ステップS9に移行する。
〔従来の動作との対比〕
次に、図10に示した車両制御装置5の動作によるエンジン回転数Neや過給器3による過給圧等の挙動について、図11を参照しながら、従来の動作と対比する。
図11は、図10に示した車両制御装置5の動作によるエンジン回転数Neや過給器3による過給圧等の挙動を示すタイムチャートである。具体的に、図11(a)〜図11(g)は、図4(a)〜図4(g)に対応した図である。
従来の車両制御装置は、上述した実施の形態1における「従来の動作との対比」で説明したように動作する。すなわち、従来の車両制御装置は、図11(c)、図11(f)、及び図11(g)に一点鎖線で示すように、アップシフト条件が成立したタイミングT1でアップシフトを実行し、過給圧が必要過給圧に達したタイミングT2で過給リーン燃焼モードに切り替える。
一方、本実施の形態4に係る車両制御装置5は、タイミングT1ではアップシフト条件及び切替条件の双方の条件が成立しているため、図11(c)に実線で示したように、アップシフトの実行を規制する。また、車両制御装置5は、当該タイミングT1で、ダウンシフトを実行する。当該ダウンシフトの実行に伴い、エンジン回転数Neは、図11(d)に実線で示したように、タイミングT1以降、増加し始める。その結果、過給器3による過給圧は、図11(g)に実線で示したように、タイミングT1以降、従来と比較して迅速に上昇する。そして、車両制御装置5は、図11(c)及び図11(g)に実線で示したように、過給圧が第1閾値に達したタイミングT13で一旦、ダウンシフトの実行前の変速比に戻す。当該タイミングT13で一旦、ダウンシフトの実行前の変速比に戻した場合でも、エンジン回転数Neは、図11(d)に実線で示したように、高い状態にある。このため、過給器3による過給圧は、図11(g)に実線で示したように、タイミングT2より大幅に早いタイミングT14で必要過給圧に達することとなる。すなわち、図11(f)に実線で示したように、タイミングT2より大幅に早いタイミングT14で、過給リーン燃焼モードに切り替えることができる。そして、車両制御装置5は、図11(c)に実線で示したように、当該タイミングT14で、当初予定のアップシフトを実行する。
以上説明した本実施の形態4によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
本実施の形態4に係る車両制御装置5は、アップシフトの実行を規制した場合に、ダウンシフトを実行する。このため、当該ダウンシフトの実行に伴ってエンジン回転数Neを増加させて過給圧をさらに迅速に上昇させることができ、上述した実施の形態1よりも早いタイミングで過給リーン燃焼モードに切り替えることができる。
(実施の形態4の変形例)
上述した実施の形態4では、過給ストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合を例示したが、これに限られず、NAストイキ燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合や、リッチスパイク燃焼モードから過給リーン燃焼モードに切り替える場合に本実施の形態4に係る発明を適用しても構わない。
図11に示したタイムチャートでは、アップシフト条件及び切替条件が同時に成立した場合に、アップシフトの実行を規制していたが、これに限られない。例えば、アップシフト条件の成立タイミングと、切替条件の成立タイミングとが同時ではない場合であっても、双方の成立タイミングの間隔が所定の期間内に含まれる場合に、アップシフトの実行を規制するように構成しても構わない。
上述した実施の形態4では、ダウンシフトの実行後、アップシフトの実行が許容された場合に、段階的にアップシフトを実行していたが、これに限られない。例えば、ダウンシフトの実行後、過給圧が必要過給圧に達した時点で、一気に当初予定のアップシフトを実行するように構成しても構わない。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1〜4によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態1〜4及びこれらの変形例では、自動変速機4は、有段変速機で構成されていたが、これに限られず、無段変速機で構成しても構わない。
また、制御フローは、上述した実施の形態1〜4で説明したフローチャートにおける処理の順序に限られず、矛盾のない範囲で変更しても構わない。
1,1A 車両
2 エンジン
3 過給器
4 自動変速機
5,5A 車両制御装置
72 触媒

Claims (7)

  1. 過給器を備えたエンジンと当該エンジンに連結された自動変速機とを備えた車両に搭載され、当該車両の動作を制御する車両制御装置であって、
    変速線図に基づいて、前記自動変速機における変速比のアップシフトを実行するためのアップシフト条件が成立したか否かを判定し、
    前記エンジンの空燃比をリーン空燃比よりもリッチ側の空燃比とする所定の燃焼モードから、前記過給器による過給を実行しながら前記エンジンの空燃比を前記リーン空燃比とする過給リーン燃焼モードへと切り替えるための切替条件が成立したか否かを判定し、
    前記アップシフト条件及び前記切替条件の双方の条件が成立している場合には、前記変速比のアップシフトを実行しない
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記過給器による過給圧が前記過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧に達した場合に、前記変速比のアップシフトを実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記アップシフト条件及び前記切替条件の双方の条件が成立している場合には、前記変速比のアップシフトを実行せずに、前記変速比のダウンシフトを実行する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両制御装置。
  4. 前記変速比のダウンシフトを実行した後、前記過給器による過給圧が前記過給リーン燃焼モードで必要とする必要過給圧よりも低い閾値に達した場合に、前記変速比のアップシフトを段階的に実行する
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両制御装置。
  5. 前記過給器による過給圧が前記閾値に達した場合に前記変速比のダウンシフトを実行する前の変速比に変更し、前記過給器による過給圧が前記必要過給圧に達した場合に前記アップシフト条件が成立した時の前記変速線図に基づく変速比に変更する
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両制御装置。
  6. 前記所定の燃焼モードは、
    前記空燃比をストイキ空燃比とするストイキ燃焼モードである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の車両制御装置。
  7. 前記所定の燃焼モードは、
    前記空燃比を一時的にリッチ側の空燃比として触媒に吸蔵された窒素酸化物を浄化するリッチスパイク制御を実行する燃焼モードである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の車両制御装置。
JP2014179409A 2014-09-03 2014-09-03 車両制御装置 Expired - Fee Related JP6457221B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179409A JP6457221B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 車両制御装置
US14/831,242 US9829092B2 (en) 2014-09-03 2015-08-20 Vehicle control device
DE102015216449.7A DE102015216449B4 (de) 2014-09-03 2015-08-27 Fahrzeugsteuervorrichtung
CN201510550034.2A CN105383494B (zh) 2014-09-03 2015-09-01 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179409A JP6457221B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053391A JP2016053391A (ja) 2016-04-14
JP6457221B2 true JP6457221B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55312479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179409A Expired - Fee Related JP6457221B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9829092B2 (ja)
JP (1) JP6457221B2 (ja)
CN (1) CN105383494B (ja)
DE (1) DE102015216449B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979180B2 (ja) * 2014-06-17 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6457221B2 (ja) 2014-09-03 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6885284B2 (ja) * 2017-09-27 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110056442A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 广州车轱辘网络科技有限公司 基于大数据纠偏模式下的通用型汽车精确油耗计算方法
JP2021021358A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2024004117A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104128A (ja) 1984-10-26 1986-05-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH02197431A (ja) * 1989-01-24 1990-08-06 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンを備えた自動変速機の変速制御装置
JP2559493B2 (ja) * 1989-07-28 1996-12-04 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
JPH04187820A (ja) 1990-11-21 1992-07-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンと自動変速機の総合制御装置
US5213186A (en) 1990-11-30 1993-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for automatic transmission
JP2976563B2 (ja) * 1991-04-11 1999-11-10 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5226351A (en) 1991-06-04 1993-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle transmission shift control apparatus using shift boundary lines based on vehicle speed, and engine intake air quantity or throttle or accelerator operation amount
JP3106836B2 (ja) 1994-02-02 2000-11-06 トヨタ自動車株式会社 自動変速機付内燃機関の制御装置
JPH10338059A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP3743195B2 (ja) 1999-02-26 2006-02-08 ふそうエンジニアリング株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
DE19913909C2 (de) 1999-03-26 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Betriebsmoduswahl und Steueranlage für eine Brennkraftmaschine
JP4774624B2 (ja) 2001-05-14 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2002349688A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toyota Motor Corp 変速制御装置
US7162862B2 (en) * 2001-06-18 2007-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
US6692406B2 (en) 2001-08-29 2004-02-17 Eaton Corporation Shift control strategy for use with an automated manual transmission coupled to a turbocharged internal combustion engine
JP4655737B2 (ja) 2005-04-22 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4706618B2 (ja) 2006-11-10 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4375387B2 (ja) 2006-11-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2008157104A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2009144575A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2009216122A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Jatco Ltd 自動変速機
US8241177B2 (en) 2009-08-24 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for turbocharger control
BR112015001789A2 (pt) 2012-07-31 2017-07-04 Toyota Motor Co Ltd controlador da transmissão do veículo
DE102012221245B4 (de) 2012-11-21 2014-07-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Glühzündungen bei einer Verbrennungskraftmaschine
EP2803828B1 (en) 2013-05-17 2015-08-19 C.R.F. Società Consortile per Azioni A spark ignition internal combustion engine having intake valves with variable actuation and delayed closure
US9051890B2 (en) 2013-10-28 2015-06-09 Ford Global Technologies, Llc Method for estimating charge air cooler condensation storage with an intake oxygen sensor
JP6090238B2 (ja) 2014-06-05 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5979180B2 (ja) * 2014-06-17 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6457221B2 (ja) 2014-09-03 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160061317A1 (en) 2016-03-03
CN105383494B (zh) 2019-02-22
US9829092B2 (en) 2017-11-28
CN105383494A (zh) 2016-03-09
DE102015216449A1 (de) 2016-03-03
DE102015216449B4 (de) 2022-02-17
JP2016053391A (ja) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457221B2 (ja) 車両制御装置
JP5737243B2 (ja) 車両の制御装置
US10196065B2 (en) Vehicle control system
JP2008309037A (ja) 内燃機関の制御装置
US9644550B2 (en) Control apparatus for vehicle
EP1279813A2 (en) Control device for a vehicle and control method thereof
JP5920368B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6477290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2011048707A1 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5708593B2 (ja) 触媒の劣化診断装置
JP4140134B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6406166B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5862527B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009174364A (ja) エンジン制御装置
JP6492556B2 (ja) エンジン制御装置
JP6451228B2 (ja) エンジン制御装置
JP4333264B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2015212128A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016020669A (ja) 車両制御装置
JP2012180822A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4984595B2 (ja) 車両制御装置
US11970990B1 (en) Control apparatus for vehicle
JP5331554B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP7110837B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2015094340A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6457221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees