JP6452496B2 - 油中水型乳化化粧料 - Google Patents

油中水型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6452496B2
JP6452496B2 JP2015040305A JP2015040305A JP6452496B2 JP 6452496 B2 JP6452496 B2 JP 6452496B2 JP 2015040305 A JP2015040305 A JP 2015040305A JP 2015040305 A JP2015040305 A JP 2015040305A JP 6452496 B2 JP6452496 B2 JP 6452496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
preferable
water
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160218A (ja
Inventor
将行 飯田
将行 飯田
進邦 あゆみ
あゆみ 進邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015040305A priority Critical patent/JP6452496B2/ja
Publication of JP2016160218A publication Critical patent/JP2016160218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452496B2 publication Critical patent/JP6452496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、油中水型乳化化粧料に関する。
微粒子酸化亜鉛を含有した化粧料は、カバー効果や、なめらかな使用感などが得られることが知られている。
例えば、特許文献1には、微粒子酸化亜鉛とシリコーンエラストマー粉体を含有する粉末固型化粧料が、化粧もちに優れ、なめらかでしっとりした感触を有し、肌へのフィット感に優れることが記載されている。特許文献2には、微粒子酸化亜鉛と高分子球状弾性粉体を含有する粉末化粧料が、高いスキンケア効果を有し、なめらかで肌当たりが良いことが記載されている。特許文献3には、微粒子酸化亜鉛と球状弾性樹脂粉体を含有する粉末化粧料が、カバー効果が得られ、自然な仕上りで使用感に優れることが記載されている。
特開2007−176822号公報 特開2003−81769号公報 特開2012−140340号公報
近年では、更なるカバー効果や使用感の向上が求められているが、本発明者らは、微粒子酸化亜鉛を含有する化粧料では、塗布時にダマができやすく、ざらつきやすく、塗布初期にひっかかり感を生じやすい、という課題を見出した。
本発明者らは、微粒子酸化亜鉛に、パーフルオロアルキルシランで表面処理した特定粒子径の球状有機樹脂粉体と、25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂又はアクリル−シリコーン系グラフト共重合体を、特定の割合で組み合わせて用いることにより、上記課題を解決した油中水型乳化化粧料が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)パーフルオロアルキルシランで表面処理した、粒子径0.01μm以上1.0μm以下の球状有機樹脂粉体 0.1〜20質量%、
(B)比表面積10〜100m2/gの微粒子酸化亜鉛 0.01〜40質量%、
(C)25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂又はアクリル−シリコーン系グラフト共重合体 0.01〜10質量%
を含有し、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、0.03〜50である油中水型乳化化粧料に関する。
本発明の油中水型乳化化粧料は、パウダーファンデーションをスポンジで重ね付け使用したときの塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中ののびに優れ、塗布直後の白浮きが抑制されるとともに、肌のハリ感が得られ、肌荒れの目立ちを抑制することができる。
本発明で用いる成分(A)の有機樹脂粉体は、球状のものである。球状とは、真球、略球状、回転楕円体を含み、表面に凹凸がある球状粉体等であっても良い。
球状樹脂粉体としては、通常の化粧料に用いられるものであればいずれでも良く、例えば、ポリアミド樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ四フッ化エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリメチルベンゾグアナミン樹脂、ポリウレタン樹脂、ビニル樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂;ジメチルシリコーンを架橋したシリコーンエラストマーやポリメチルシルセスキオキサン等のシリコーン樹脂;アクリル酸ブチル・酢酸ビニル共重合体、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体から選ばれる1種または2種以上の重合体または共重合体のパウダー等の架橋型あるいは非架橋型の有機粉体が挙げられる。
これらのうち、アクリル樹脂粉体が好ましく、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリル酸アルキレングリコール、メタクリル酸アルキレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の重合体がより好ましい。
また、成分(A)の球状有機樹脂粉体は、パーフルオロアルキルシランで表面処理したものである。パーフルオロアルキルシランのうち、下記式で示されるトリデカフルオロオクチルトリエトキシシランで表面処理されたものが好ましい。
3C−(CF2)5−(CH2)2−Si−(OCH2CH3)3
トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランとしては、大東化成工業社より販売されているFHSが好適である。
粉体をトリデカフルオロオクチルトリエトキシシランで表面処理する方法としては、例えば、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランをミキサー内で滴下または添加して粉体と混合した後、熱処理を行い、必要に応じて解砕する方法や、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランを溶解又は分散させた有機溶剤液と粉体とを混合した後、有機溶剤を除去し、乾燥後解砕する方法などが挙げられる。
中でも、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランを有機溶剤に溶解又は分散させ、粉体とミキサー内で混合しながら、ミキサーを減圧下で加温して有機溶剤を除去した後、必要に応じて熱処理及び解砕する製造方法が好ましい。ここで用いる有機溶剤としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、イソブタノール、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ジクロロメタン、クロロホルムに代表される極性有機溶剤や、ノルマルヘキサン、トルエン、キシレンのような炭化水素系有機溶剤が適当である。
パーフルオロアルキルシランの処理量は粉体によって異なるが、塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中、ダマの形成を抑制する点から、パーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体の質量に対して、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上がさらに好ましく、50質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましく、8質量%以下がさらに好ましい。また、パーフルオロアルキルシランの処理量は、パーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体の質量に対して、0.05〜50質量%であるのが好ましく、0.1〜20質量%であるのがより好ましく、0.5〜8質量%であるのがさらに好ましい。
成分(A)のパーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体は、塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中、ダマの形成を抑制する点から、粒子径0.01μm以上1.0μm以下であり、0.1〜0.7μmが好ましく、0.2〜0.5μmがより好ましい。
また、成分(A)のパーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体は、塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中、ダマの形成を抑制する点から、平均粒子径0.1〜0.5μmであるのが好ましく、0.3〜0.4μmがより好ましい。
なお、本発明において、成分(A)の粒子径は、パーフルオロアルキルシランで表面処理した状態で測定したものを指し、その測定方法は、電子顕微鏡の映像で観察し、測定粒子100個中の粒子の数を測定され、ヒストグラムを作成して得られる個数基準の粒子径分布である。また、平均粒子径は、個数基準の粒子径のメディアン径(50%径)分布により求められる。
また、本発明においては、塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中、ダマの形成を抑制する点から、全ての球状有機樹脂粉体の30質量%以上が、粒子径0.01μm以上1.0μm以下の球状有機樹脂粉体であるのが好ましく、50質量%以上がより好ましく、
65質量%以上がさらに好ましく、75質量%以上がよりさらに好ましい。
成分(A)は、1種又は2種以上を用いることができ、塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中、ダマの形成を抑制する点から、含有量は、全組成中に0.1質量%以上であり、0.3質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、20質量%以下であり、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、8質量%以下がさらに好ましい。また、成分(A)の含有量は、全組成中に0.1〜20質量%であり、0.3〜15質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましく、1〜8質量%がさらに好ましい。
成分(B)の微粒子酸化亜鉛は、比表面積が10〜100m2/gのものであり、良好な使用感を得る点から、比表面積が15〜95m2/gのものが好ましい。
成分(B)の微粒子酸化亜鉛は、そのまま使用することができるが、必要に応じて、例えば、シリコーン処理、脂肪酸処理、ラウロイルリジン処理、レシチン処理、N−アシルアミノ酸処理、金属石鹸処理、フッ素化合物処理、アルキルシラン処理等の疎水化処理したものを用いることもできる。微粒子酸化亜鉛の分散性を向上させる点から、シリコーン処理したものが好ましく、通常の方法により処理したものを用いることができる。
なお、微粒子酸化亜鉛を疎水化処理した場合、成分(B)の含有量や比表面積は、疎水化処理した剤を含めての質量や比表面積を意味する。
成分(B)は、1種又は2種以上を用いることができ、化粧持ちに優れ、良好な使用感を得る点から、含有量は、全組成中に0.01質量%以上であり、0.1質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、40質量%以下であり、20質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましい。また、成分(B)の含有量は、全組成中に0.01〜40質量%であり、0.1〜20質量%が好ましく、1〜8質量%がより好ましい。
本発明において、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)は、パウダーファンデーションをスポンジで重ね付け使用したときの塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中ののびに優れ、塗布直後の白浮きが抑制されるとともに、肌のハリ感が得られ、肌荒れの目立ちを抑制する点から、0.05以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.3以上がさらに好ましく、0.5以上がよりさらに好ましく、20以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましく、1以下がよりさらに好ましい。また、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)は、0.05〜20が好ましく、0.1〜5がより好ましく、0.3〜3がさらに好ましく、0.5〜1がよりさらに好ましい。
本発明で用いる成分(C)のうち、25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂としては、下記一般式(1)
1 gSiO(4-g)/2 (1)
(式中、R1は炭素数1〜8の炭化水素基、フェニル基、水酸基又は一般式−R2−Rf(R2は炭素数2〜6の2価のアルキレン基を示し、Rfは炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を示す)であって、水酸基及び一般式−R2−Rfを必須とする官能基から任意に選ばれ、gは平均数で1.0≦g≦1.8である。尚、R1は、同じであっても、異なっても良い)
で表される構造を有するものが好ましい。
フッ素変性シリコーン樹脂は、皮膚や粉体に対する付着性の点から、分子内にシラノール基を有し、シラノール基中のOH基の割合が、樹脂質量に対して0.1〜5質量%であるのが好ましく、0.5〜5質量%がより好ましい。
また、フッ素変性シリコーン樹脂は、25℃で固体のものである。このため、環状シリコーン、ジメチルポリシロキサン等に溶解して使用するのが好ましい。環状シリコーンとしては、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)及びデカメチルシクロペンタシロキサン(D5)から選ばれる1種以上に溶解して用いるのが好ましい。
このようなフッ素変性シリコーン樹脂としては、INCI名「トリフルオロプロピルジメチル/トリメチルシロキシシリケート(Trifluoropropyldimethyl/Trimethylsiloxysilicate)」である、XS66−B8226、XS66−C1191、XS66−B8636(以上、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)等の市販品を用いることができる。
また、成分(C)のうち、アクリル−シリコーン系グラフト共重合体としては、一般式(2)
Figure 0006452496
(式中、R11はメチル基又は水素原子を示し、R12は、1個又は2個のエーテル結合で遮断されていても良い、炭素数1〜10の2価の飽和炭化水素基を示し、kは3〜300の数を示す。)
で表される分子鎖の型末端にラジカル重合性基を有するジメチルポリシロキサン化合物を含むモノマー(C1)を重合させて得られるアクリル−シリコーン系グラフト共重合体が好ましい。
一般式(2)中、R12で示される、1個又は2個のエーテル結合で遮断されていても良い、炭素数1〜10の2価の飽和炭化水素基は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれでも良く、炭素数1〜7のものが好ましい。具体的には、-CH2-、-(CH2)3-、-(CH2)6-、-(CH2)8-、-(CH2)10-、-CH2-CH(CH3)-CH2-、-CH2CH2OCH2CH2CH2-、-CH2CH2OCH2CH(CH3)CH2-、-CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2CH2- などが挙げられる。
また、kは3〜300の数であり、化粧持続性に優れる点から、5〜100が好ましい。
一般式(2)で表されるジメチルポリシロキサン化合物としては、以下のものを好適に使用することができる。尚、式中のMeはメチル基を示す。
Figure 0006452496
アクリル−シリコーン系グラフト共重合体は、このような一般式(2)で表されるジメチルポリシロキサン化合物(C1)を含むモノマーを重合させて得られるものである。ジメチルポリシロキサン化合物(C1)以外に用いられるものマーとしては、アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマー(C2)が挙げられる。
アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性不飽和結合を分子中に1個有する化合物であり、アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするとは、ラジカル重合性モノマー(C2)において、アクリレート及び/又はメタクリレートの合計量が、ラジカル重合性モノマー全体の50質量%以上を占めることを意味する。
用いるアクリレート及び/又はメタクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;炭素数1〜10のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。中でも、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートが好ましく、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートを組み合わせたものがより好ましい。
また、アクリレート及び/又はメタクリレート以外のモノマーとしては、スチレン、置換スチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、ブタジエン、アクリロニトリル、フッ化オレフィン等が挙げられる。
一般式(2)で表されるジメチルポリシロキサン化合物(C1)を含むモノマーを重合させるには、通常のラジカル重合法に従い、例えば、ラジカル重合開始剤の存在下、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、バルク重合等により行うことができる。
得られるアクリル−シリコーン系グラフト共重合体は、重量平均分子量が、3000〜200000であるのが好ましく、5000〜100000がより好ましい。
アクリル−シリコーン系グラフト共重合体としては、一般式(2)で表されるジメチルポリシロキサン化合物(C1)と、アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマー(C2)を、ラジカル共重合して得られるものが好ましい。
この場合、一般式(2)で表されるジメチルポリシロキサン化合物(C1)と、アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマー(C2)の重合比率(C1)/(C2)は、1/19〜2/1であるのが好ましい。
また、アクリル−シリコーン系グラフト共重合体としては、KP545、KP549、KP550(信越化学工業社製)等の市販品を用いることができる。
成分(C)としては、フッ素変性シリコーン樹脂がより好ましい。
成分(C)は、フッ素変性シリコーン樹脂及びアクリル−シリコーン系グラフト共重合体から選ばれる1種又は2種以上を用いることができ、フッ素変性シリコーン樹脂とアクリル−シリコーン系グラフト共重合体を組み合わせて用いることもできる。
成分(C)の含有量は、カバー力や塗布中ののびに優れ、化粧料を肌に均一に塗布することができ、肌なじみが早い点から、全組成中に0.01質量%以上であり、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、25質量%以下であり、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。また、成分(C)の含有量は、全組成中に、0.01〜25質量%であり、0.05〜20質量%が好ましく、0.1〜15質量%がより好ましく、1〜10質量%がさらに好ましい。
本発明において、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)は、パウダーファンデーションをスポンジで重ね付け使用したときの塗布初期のひっかかり感が少なく、塗布中ののびに優れ、塗布直後の白浮きが抑制されるとともに、肌のハリ感が得られ、肌荒れの目立ちを抑制する点から、0.03以上であり、0.05以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.3以上がさらに好ましく、50以下であり、40以下が好ましく、15以下がより好ましく、6以下がさらに好ましい。また、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)は、0.03〜50であり、0.05〜40が好ましく、0.1〜15がより好ましく、0.3〜6がさらに好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、さらに、(D)揮発性シリコーン油を含有することができ、肌に塗布したときに良好な使用感を与えることができる。揮発性とは、35〜87℃の引火点を有するものである。
揮発性シリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン(1.5cs)、ジメチルポリシロキサン(2cs)等の直鎖状ジメチルポリシロキサン;トリス(トリメチルシリル)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシリル)シラン等の分岐状シロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状ジメチルシロキサンなどが挙げられる。
成分(D)は、1種又は2種以上を用いることができ、肌へののびに優れ、肌に塗布後、成分(D)が肌から揮散した後の肌の使用感に優れる点から、含有量は、全組成中に2質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましく、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、23質量%以下がさらに好ましい。また、成分(D)の含有量は、全組成中に、2〜40質量%が好ましく、5〜30質量%がより好ましく、10〜23質量%がさらに好ましい。
本発明において、(E)水の含有量は、使用感や安定性に優れる点から、全組成中に1質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、25質量%以上がさらに好ましく、70質量%以下が好ましく、55質量%以下がより好ましく、45質量%以下がさらに好ましい。また、(E)水の含有量は、全組成中に1〜70質量%が好ましく、10〜55質量%がより好ましく、25〜45質量%がさらに好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられる成分、例えば、成分(A)、(B)以外の粉体、前記以外の油性成分、界面活性剤、顔料、水溶性及び油溶性ポリマー、エタノール、多価アルコール、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、紫外線吸収剤、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤、保湿剤などを含有することができる。
本発明の油中水型乳化化粧料は、通常の方法に従って製造することができ、剤型としては、液状、乳液状、ペースト状、クリーム状、ジェル状等の剤型にすることができ、乳液状、クリーム状が好ましい。
また、本発明の油中水型乳化化粧料は、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー;ほお紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、オーバーコート剤、口紅等のメイクアップ化粧料;日やけ止め乳液、日焼け止めクリーム等の紫外線防御化粧料などとして適用することができる。なかでも、化粧下地、リキッドファンデーションが好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、単品のみの使用においても、リキッドファンデーションやパウダーファンデーション・白粉等の粉体化粧料の重ね付けにおいても使用することができる。
本発明の油中水型乳化化粧料は、配合安定性、使用性、使用感の点から、25℃における粘度が2000〜200000mPa・sであるのが好ましく、3000〜100000mPa・sがより好ましく、4000〜70000mPa・sがさらに好ましい。
ここで、粘度は、25℃において、粘度計(東機産業社製、VISCOMETER TVB-10形粘度計、回転数6r/min,ローターNo.M3、1min)で測定する。
上述した実施形態に関し、本発明は、更に以下の組成物を開示する。
<1>次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)パーフルオロアルキルシランで表面処理した、粒子径0.01μm以上1.0μm以下の球状有機樹脂粉体 0.1〜20質量%、
(B)比表面積10〜100m2/gの微粒子酸化亜鉛 0.01〜40質量%、
(C)25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂又はアクリル−シリコーン系グラフト共重合体 0.01〜10質量%
を含有し、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、0.03〜50である油中水型乳化化粧料。
<2>成分(A)が、好ましくは、球状アクリル樹脂粉体であって、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリル酸アルキレングリコール、メタクリル酸アルキレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の重合体がより好ましい前記<1>記載の油中水型乳化化粧料。
<3>成分(A)の球状有機樹脂粉体が、好ましくは、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランで表面処理されたものである前記<1>又は<2>記載の油中水型乳化化粧料。
<4>成分(A)において、パーフルオロアルキルシランの処理量が、好ましくは、パーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体の質量に対して、0.05質量%以上であって、0.1質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上がさらに好ましく、50質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましく、8質量%以下がさらに好ましい前記<1>〜<3>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<5>成分(A)のパーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体が、好ましくは、粒子径0.1〜0.7μmであって、0.2〜0.5μmがより好ましい前記<1>〜<4>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<6>成分(A)のパーフルオロアルキルシランで表面処理した球状有機樹脂粉体が、好ましくは、平均粒子径0.1〜0.5μmであって、0.3〜0.4μmがより好ましい前記<1>〜<5>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<7>全ての球状有機樹脂粉体の30質量%以上が、粒子径0.01μm以上1.0μm以下の球状有機樹脂粉体であるのが好ましく、50質量%以上がより好ましく、65質量%以上がさらに好ましく、75質量%以上がよりさらに好ましい前記<1>〜<6>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<8>成分(A)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.3質量%以上であって、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、8質量%以下がさらに好ましい前記<1>〜<7>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<9>成分(B)の微粒子酸化亜鉛が、好ましくは、比表面積15〜95m2/gのものである前記<1>〜<8>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<10>成分(B)の微粒子酸化亜鉛が、好ましくは、疎水化処理したものであって、シリコーン処理したものがより好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<11>成分(B)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.1質量%以上であって、1質量%以上がより好ましく、20質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましい前記<1>〜<10>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<12>成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、好ましくは、0.05以上であって、0.1以上がより好ましく、0.3以上がさらに好ましく、0.5以上がよりさらに好ましく、20以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましく、1以下がよりさらに好ましい前記<1>〜<11>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<13>成分(C)の25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂が、好ましくは、下記一般式(1)
1 gSiO(4-g)/2 (1)
(式中、R1は炭素数1〜8の炭化水素基、フェニル基、水酸基又は一般式−R2−Rf(R2は炭素数2〜6の2価のアルキレン基を示し、Rfは炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を示す)であって、水酸基及び一般式−R2−Rfを必須とする官能基から任意に選ばれ、gは平均数で1.0≦g≦1.8である。尚、複数のR1は、同じであっても、異なっても良い)
で表される構造を有するものであって、トリフルオロプロピルジメチル/トリメチルシロキシシリケート(Trifluoropropyldimethyl/Trimethylsiloxysilicate)がより好ましい前記<1>〜<12>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<14>成分(C)のアクリル−シリコーン系グラフト共重合体が、好ましくは、一般式(2)
Figure 0006452496
(式中、R11はメチル基又は水素原子を示し、R12は、1個又は2個のエーテル結合で遮断されていても良い、炭素数1〜10の2価の飽和炭化水素基を示し、kは3〜300の数を示す。尚、複数のR11、R12は、同じであっても、異なっても良い)
で表される分子鎖の型末端にラジカル重合性基を有するジメチルポリシロキサン化合物を含むモノマー(C1)を重合させて得られるアクリル−シリコーン系グラフト共重合体であって、一般式(2)で表されるジメチルポリシロキサン化合物(C1)と、アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマー(C2)を、ラジカル共重合して得られるものがより好ましい前記<1>〜<12>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<15>成分(C)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.05質量%以上であって、0.1質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい前記<1>〜<14>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<16>成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、好ましくは、0.05以上であって、0.1以上がより好ましく、0.3以上がさらに好ましく、40以下が好ましく、15以下がより好ましく、6以下がさらに好ましい前記<1>〜<15>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<17>さらに、(D)揮発性シリコーン油を含有することができ、好ましくは、直鎖状ジメチルポリシロキサン、分岐状シロキサン、環状ジメチルシロキサンを含有する前記<1>〜<15>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<18>成分(D)の含有量が、好ましくは、全組成中に2質量%以上であって、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましく、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、23質量%以下がさらに好ましい前記<17>記載の油中水型乳化化粧料。
<19>(E)水の含有量が、好ましくは、全組成中に1質量%以上であって、10質量%以上がより好ましく、25質量%以上がさらに好ましく、70質量%以下が好ましく、55質量%以下がより好ましく、45質量%以下がさらに好ましい前記<1>〜<18>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
<20>25℃における粘度が、好ましくは、2000〜200000mPa・sであって、3000〜100000mPa・sがより好ましく、4000〜70000mPa・sがさらに好ましい前記<1>〜<19>のいずれか1記載の油中水型乳化化粧料。
実施例1〜9及び比較例1〜3
表1に示す組成の油中水型乳化化粧料(ファンデーション)を製造し、塗布初期のひっかかり感のなさ、塗布直後の肌の白浮きのなさ、塗布直後の肌の荒れの目立たなさ及び塗布直後の肌のハリを評価した。結果を表1に併せて示す。
(製法)
粉体相成分を混合粉砕し、別途混合した油相成分に添加してディスパーで分散した。その後、水相成分を添加し、ディスパーで分散後、ホモミキサーで撹拌することにより、油中水型乳化化粧料を得た。
(評価方法)
専門評価者10名が、各油中水型乳化化粧料を肌に塗布したとき、塗布初期のひっかかり感のなさ、塗布直後の肌の白浮きのなさ、塗布直後の肌の荒れの目立たなさ及び塗布直後の肌のハリを、以下の基準で官能評価した。なお、表中の評価結果は、専門評価者10名の合計点で示した。
(1)塗布初期のひっかかり感のなさ:
5;塗布初期のひっかかり感を感じない。
4;塗布初期のひっかかり感をほとんど感じない。
3;塗布初期のひっかかり感を少し感じる。
2;塗布初期のひっかかり感を感じる。
1;塗布初期のひっかかり感をかなり感じる。
(2)塗布直後の白浮きのなさ:
5;肌の白浮きが目立たない。
4;肌の白浮きがほとんど目立たない。
3;肌の白浮きが少し目立つ。
2;肌の白浮きが目立つ。
1;肌の白浮きが非常に目立つ。
(3)塗布直後の肌の荒れの目立たなさ:
5;肌の荒れが目立たない。
4;肌の荒れがほとんど目立たない。
3;肌の荒れが少し目立つ。
2;肌の荒れが目立つ。
1;肌の荒れが非常に目立つ。
(4)塗布直後の肌のハリ:
5;頬に非常にハリがあるように見える。
4;頬にハリがあるように見える。
3;頬に少しハリがあるように見える。
2;頬にあまりハリがなく見える。
1;頬にハリがなく見える。
Figure 0006452496

Claims (6)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)パーフルオロアルキルシランで表面処理した、粒子径0.01μm以上1.0μm以下の球状有機樹脂粉体 0.1〜20質量%、
    (B)比表面積10〜100m2/gの微粒子酸化亜鉛 0.01〜40質量%、
    (C)25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂又はアクリル−シリコーン系グラフト共重合体 0.01〜10質量%
    を含有し、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、0.03〜50である油中水型乳化化粧料。
  2. 成分(A)が、球状アクリル樹脂粉体である請求項1記載の油中水型乳化化粧料。
  3. 成分(A)が、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリル酸アルキレングリコール及びメタクリル酸アルキレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の重合体である請求項1又は2記載の油中水型乳化化粧料。
  4. 成分(A)の表面処理が、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン処理である請求項1〜3のいずれか1項記載の油中水型乳化化粧料。
  5. 成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、0.05〜20である請求項1〜4のいずれか1項記載の油中水型乳化化粧料。
  6. 成分(C)が、下記一般式(1)
    1 gSiO(4-g)/2 (1)
    (式中、R1は炭素数1〜8の炭化水素基、フェニル基、水酸基又は一般式−R2−Rf(R2は炭素数2〜6の2価のアルキレン基を示し、Rfは炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を示す)であって、水酸基及び一般式−R2−Rfを必須とする官能基から任意に選ばれ、gは平均数で1.0≦g≦1.8である)
    で表される構造を有する、25℃で固体のフッ素変性シリコーン樹脂である請求項1〜5のいずれか1項記載の油中水型乳化化粧料。
JP2015040305A 2015-03-02 2015-03-02 油中水型乳化化粧料 Active JP6452496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040305A JP6452496B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 油中水型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040305A JP6452496B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160218A JP2016160218A (ja) 2016-09-05
JP6452496B2 true JP6452496B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56844100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040305A Active JP6452496B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 油中水型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102712255B1 (ko) * 2017-12-04 2024-09-30 카오카부시키가이샤 유중수형 유화 화장료

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229651B2 (ja) * 1992-06-12 2001-11-19 株式会社コーセー 化粧料
JP3453010B2 (ja) * 1995-04-27 2003-10-06 カネボウ株式会社 化粧料
JP3040702B2 (ja) * 1995-10-03 2000-05-15 花王株式会社 化粧料
JPH11181413A (ja) * 1997-12-20 1999-07-06 Nonogawa Shoji Kk 撥水撥油性粉体および該粉体を含有する化粧料
JP2000290154A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Kose Corp 日焼け止め化粧料
JP2001328931A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Kose Corp 油中水型サンカット化粧料
JP3841724B2 (ja) * 2001-07-03 2006-11-01 株式会社資生堂 粉末化粧料の製造方法
JP2003226631A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP5289676B2 (ja) * 2005-12-27 2013-09-11 株式会社 資生堂 粉末固型化粧料
JP2007238690A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Daito Kasei Kogyo Kk 撥水撥油性顔料およびそれを含有する化粧料
JP4943128B2 (ja) * 2006-12-11 2012-05-30 ポーラ化成工業株式会社 粉体含有化粧料
JP5165304B2 (ja) * 2007-08-02 2013-03-21 花王株式会社 化粧料
JP5102070B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-19 株式会社コーセー アイメイクアップ化粧料
JP5782256B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-24 花王株式会社 粉末化粧料
JP5956837B2 (ja) * 2012-06-11 2016-07-27 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP6029383B2 (ja) * 2012-08-27 2016-11-24 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP6035121B2 (ja) * 2012-11-20 2016-11-30 花王株式会社 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016160218A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570766B2 (ja) 化粧料
JP6220552B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6392562B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6029378B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6341670B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2008138215A (ja) シリコーン媒体へのポリマーディスパージョンとそれを含有する組成物
JP2004190034A (ja) 有機媒体へのポリマーディスパージョンとそれを含有する組成物
JP5956837B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6356957B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6489873B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH02132141A (ja) ゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP6382100B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6412406B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5976456B2 (ja) 化粧料
JP2946119B2 (ja) 乳化化粧料
JP5930775B2 (ja) 化粧料
JP2008195659A (ja) 水系二層分離型化粧料
JP6452496B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5930776B2 (ja) 化粧料
JP6452495B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6999415B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6382099B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6453672B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6155093B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2005008560A (ja) 油中水型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6452496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250