JP6450934B2 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6450934B2
JP6450934B2 JP2015095417A JP2015095417A JP6450934B2 JP 6450934 B2 JP6450934 B2 JP 6450934B2 JP 2015095417 A JP2015095417 A JP 2015095417A JP 2015095417 A JP2015095417 A JP 2015095417A JP 6450934 B2 JP6450934 B2 JP 6450934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
pin
seat back
seat
link member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015095417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210278A (ja
Inventor
謙次 古川
謙次 古川
江崎 誠
誠 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2015095417A priority Critical patent/JP6450934B2/ja
Priority to US15/147,331 priority patent/US10076980B2/en
Priority to CN201610298382.XA priority patent/CN106114314B/zh
Publication of JP2016210278A publication Critical patent/JP2016210278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450934B2 publication Critical patent/JP6450934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position
    • B60N2/757Arm-rests movable to an inoperative position in a recess of the back-rest

Description

本発明は、乗物用シートに関する。詳しくは、乗物本体に対して背凭れ角度を変えられる状態に連結されたシートバックと、シートバックに対して起倒回転による展開格納が行える状態に連結されたアームレストと、アームレストの展開位置をシートバックの背凭れ角度が変えられても乗物本体に対する角度変化が抑えられるように保持する展開位置保持機構と、を有する乗物用シートに関する。
従来、車両用シートにおいて、シートバックに対してアームレストが起倒回転可能な状態に連結された構成が知られている(特許文献1)。上記アームレストは、シートバックの背凭れ角度が後ろ側に傾けられても、その展開時の姿勢を水平状態に維持できるように、展開の規制位置がシートバックの傾動に伴って変えられる構成とされている。具体的には、上記アームレストは、シートバックとシートバックを支えるベースとの間に架橋された屈伸リンクとの当接によりその展開位置が規制されるようになっている。上記屈伸リンクは、シートバックの背凭れ角度が変えられる移動によってその屈伸角度を変化させ、アームレストを当接させる規制位置を変化させるようになっている。
特開平10−166919号公報
しかし、上記従来技術では、所定の屈伸形状とされた屈伸リンクにアームレストを当接させる構成であるため、アームレストの使用荷重が屈伸リンクに曲げの負荷として掛かりやすく、構造強度が弱い構成となっている。本発明は、上記問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シートバックの背凭れ角度が変えられてもアームレストの展開位置の変化を抑える展開位置保持機構を、構造強度の高い構成とすることにある。
上記課題を解決するために、本発明の乗物用シートは次の手段をとる。
第1の発明は、乗物本体に対して背凭れ角度を変えられる状態に連結されたシートバックと、シートバックに対してシート幅方向を向く支軸のまわりに起倒回転による展開格納が行える状態に連結されたアームレストと、アームレストの展開位置をシートバックの背凭れ角度が変えられても乗物本体に対する角度変化が抑えられるように保持する展開位置保持機構と、を有する乗物用シートである。展開位置保持機構は、乗物本体に対してシート幅方向を向く回転軸のまわりに揺動回転できる状態に連結されたリンク部材と、アームレストの支軸から径方向に離れた位置に設けられてリンク部材に形成された径方向に延びる長孔内に差し込まれたピンと、を有する。アームレストの展開によりピンが長孔に沿ってスライドし長孔の端部と当接することでアームレストの展開位置が規制され、シートバックが後傾してもリンク部材がピンに押されてピンを長孔の端部から引き離す形に回転することでアームレストがピンを長孔の端部と当接させる位置まで展開可能となって後傾前の展開角度に近づけられるようになっている。
この第1の発明によれば、展開位置保持機構を、アームレストと乗物本体との間に長孔を有するリンク部材を架橋する簡単な構成によって得ることができる。それにも拘らず、展開位置保持機構を、展開状態のアームレストにかけられる使用荷重を径方向の単純引張り力として受ける構造強度の高い構成とすることができる。
第2の発明は、上述した第1の発明において、次の構成とされているものである。リンク部材が、シートバックの後傾によりピンに押されて長孔を後ろ側に起こし上げる形に回転し、アームレストの回転軸の後ろ側に位置するピンを上方側に移動させられるようにして、アームレストを後傾前の展開角度に近づけられるようにする構成となっている。
この第2の発明によれば、リンク部材をアームレストの上側に越えないコンパクトかつ簡素な構成とすることができる。
第3の発明は、上述した第2の発明において、次の構成とされているものである。リンク部材の回転軸の位置が、ピンの展開位置と格納位置との垂直二等分線より低い位置に設定されている。
この第3の発明によれば、アームレストの格納状態では、ピンと長孔の端部との間に隙間を持たせて、これらを互いにつかえさせないようにすることができる。なおかつ、アームレストの展開状態では、ピンを長孔の端部に当接させて、シートバックの後傾に伴って長孔の端部を引き上げていく構成とすることができる。
第4の発明は、上述した第3の発明において、次の構成とされているものである。シートバックが、直立姿勢より前傾する前倒し位置まで倒される構成とされている。リンク部材の回転軸の位置が、シートバックの上記前倒し位置におけるピンの格納位置と、シートバックの前倒し前の背凭れ角度位置におけるピンの展開位置と、の垂直二等分線より低い位置に設定されている。
この第4の発明によれば、アームレストの格納状態では、シートバックが前倒し位置まで倒されても、ピンと長孔の端部との間に隙間を持たせて、これらを互いにつかえさせないようにすることができる。なおかつ、アームレストの展開状態では、ピンを長孔の端部に当接させて、シートバックの後傾に伴って長孔の端部を引き上げていく構成とすることができる。
実施例1の乗物用シートの概略構成を表した斜視図である。 アームレストの展開状態を模式的に表した側面図である。 図2からシートバックを後傾させた状態を表した側面図である。 図2からアームレストを収納した状態を表した側面図である。 シートバックを前倒しした状態を表した側面図である。 図2に対応したアームレスト展開時における各点の位置を表した模式図である。 図6からシートバックをアームレストと一体に後傾させた状態を表した模式図である。 図7からアームレストのピンの位置を補正した状態を表した模式図である。 図6に示した後傾前のピンの位置と図8に示した補正後のピンの位置との垂直二等分線を表した模式図である。 図6に示した後傾前のピンの位置と図5に対応したシートバック前倒し時におけるピンの位置との垂直二等分線を表した模式図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
始めに、実施例1のシート1の構成について、図1〜図10を用いて説明する。本実施例のシート1は、図1に示すように、自動車の後部側座席(右席)として構成されている。上記シート1は、同列の図示しない左席との間に横幅の狭い中央席の領域1Bを一体的に備える、いわゆるベンチシートとして構成されている。上記シート1は、着座者の背凭れとなるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を備えた構成となっている。
上述したシートバック2には、その中央席の領域1Bに、同領域に人が座っていない時に前倒しして肘置きとして使用できる状態に切り換えることのできるアームレスト5が備え付けられている。上記アームレスト5は、その左右両側部が、シートバック2の中央席の領域1Bの左右両側部に対して、それぞれシート幅方向を向く支軸5Aによって回転可能に軸連結された状態とされている。これにより、上記アームレスト5は、上記支軸5Aを中心に、シートバック2の中央席の領域1Bに対して起倒回転による展開格納が行える状態に連結された状態とされている。
具体的には、上記アームレスト5は、シートバック2の前側に略水平な角度まで倒し込まれた展開位置と、シートバック2の中央席の領域1Bの前面部に形成された凹部2A内に嵌め込まれる角度まで起こし上げられた格納位置と、の間で、起倒回転されるようになっている。上記アームレスト5の展開格納の各操作は、使用者がアームレスト5を手で掴んで前に引き出したり後ろに押し込んだりすることによって行われるようになっている。上記アームレスト5の展開位置と格納位置との間の起倒回転は、シートバック2が通常、後傾気味の背凭れ角度で使用される状態において、90度以上の角度範囲に亘って行われるようになっている。
上記アームレスト5は、図2に示すように、シートバック2の前側に展開されることにより、シートクッション3の後端部との間に設けられた後述する展開位置保持機構10によって、略水平な角度位置まで倒し込まれたところでその動きが止められるようになっている。上記展開位置保持機構10は、図2〜図3に示すように、シートバック2が背凭れとして使用される後傾した角度領域内で背凭れ角度が前後に調整されても、アームレスト5を常に、シートバック2から前側に略水平な角度まで倒し込んだところで展開方向の移動を規制した状態に保持するようになっている。すなわち、展開位置保持機構10は、シートバック2の背凭れ角度が調整される動きに合わせて、常に、アームレスト5の展開位置を略水平な角度位置に保持できるように動作する構成となっている。
以下、上述した展開位置保持機構10の具体的な構成について、シート1の基本構成と併せて詳しく説明していく。先ず、シート1の基本構成について説明する。図1に示すように、上述したシート1は、上述したシートバック2の下端部が、フロアF上に設けられたシートクッション3の後端部に対して、リクライナ4Aを介して背凭れ角度の調整が行える状態に連結された構成となっている。ここで、フロアFが本発明の「乗物本体」に相当する。
具体的には、上述したシートバック2は、その骨格を成すバックフレーム2Bが、シートバック2の右席の領域1Aの骨格を形成する本体フレーム2B1と、シートバック2の中央席の領域1Bの骨格を形成するサブフレーム2B2と、に二分割されて構成されている。上記本体フレーム2B1とサブフレーム2B2とは、それぞれ、逆U字状に組まれた構成となっており、常時は、互いの隣接する側の肩口部間に設けられたロック装置2Cによって、互いが一体的に連結された状態とされている。
上記バックフレーム2Bは、上述した本体フレーム2B1の左右両側のサイドフレームの下端部が、それぞれ、回転止め可能な回転軸装置として機能するリクライナ4Aを介して、シートクッション3の骨格を成すクッションフレーム3Bの後端部にヒンジ連結された状態とされている。また、バックフレーム2Bは、上述したサブフレーム2B2の左右両側のサイドフレームの下端部が、それぞれ、シート幅方向を向く軸ピン4Bを介してクッションフレーム3Bの後端部に回転可能にヒンジ連結された状態とされている。上記リクライナ4Aと軸ピン4Bとは、互いの回転中心となる軸線が同軸線上の位置に並ぶように配置された状態とされている。上記リクライナ4Aと軸ピン4Bとによるヒンジ連結により、本体フレーム2B1とサブフレーム2B2とは、それぞれ、互いに同軸まわりに一体的となって背凭れ角度を前後方向に変化させる形に回転することができるようになっている。
上述した本体フレーム2B1とサブフレーム2B2とは、互いにロック装置2Cによって一体的に連結されていることにより、上述したリクライナ4Aがロックされて本体フレーム2B1の背凭れ角度が固定されることにより、サブフレーム2B2の背凭れ角度も併せて固定されるようになっている。しかし、上記サブフレーム2B2は、上述したロック装置2Cを解除して本体フレーム2B1との一体的な連結状態から切り離されることにより、本体フレーム2B1の背凭れ角度が固定された状態であっても、本体フレーム2B1を残して単独で軸ピン4Bを中心に図4に示す前倒し位置まで前倒れすることができるようになっている。
図1に示すように、上記構成のサブフレーム2B2に対し、上述したアームレスト5が、支軸5Aによって左右両側部がヒンジ連結されて設けられた状態とされている。具体的には、上記アームレスト5は、サブフレーム2B2の左右両側のサイドフレームの高さ方向の中間部から前下方向に略L字状に折れ曲がって延びる左右一対の支持ブラケット2Dの間に挟まれる形にセットされて、その左右両側の側部がそれぞれ支軸5Aによって各支持ブラケット2Dの先端部にヒンジ連結された状態とされている。
上記連結により、アームレスト5は、支軸5Aを中心にサブフレーム2B2に対して起倒回転することができるようになっている。上記アームレスト5の後方側への起こし上げ回転は、アームレスト5がシートバック2の凹部2A内に嵌め込まれて係止される位置(格納位置)にて止められるようになっている。一方、上記アームレスト5の前方側への倒れ込み回転は、アームレスト5の左右両側部とクッションフレーム3Bの後端部に結合された延長ブラケット3Cとの間に設けられた左右一対の展開位置保持機構10のつかえ動作によって、アームレスト5が略水平な角度まで倒し込まれた位置(展開位置)にて止められるようになっている。
次に、展開位置保持機構10の具体的な構成について説明する。なお、展開位置保持機構10は、左右一対で設けられた対称な構成となっているため、以下では、これらを代表して、図1の紙面向かって右側に示された車両内側の構成について説明することとする。展開位置保持機構10は、図2に示すように、リンク部材11と、ピン12と、によって構成されている。
リンク部材11は、1本の真っ直ぐな板状部材によって形成されており、その一端(図示下端)がシート幅方向を向く回転軸11Aにより延長ブラケット3Cの先端部に回転可能にヒンジ連結された状態とされている。上記リンク部材11には、そのリンク長方向の一端(図示下端)近傍から他端(図示上端)近傍にかけて、リンク長方向(半径方向)に真っ直ぐに延びる形をした長孔11Bがシート幅方向(板厚方向)に貫通して形成されている。
ピン12は、上述したアームレスト5の側部からシート幅方向の外側に向かって一体的に突出して設けられた状態とされている。上記ピン12は、上述したリンク部材11に形成された長孔11B内にシート幅方向に差し込まれて、長孔11B内をリンク長方向(半径方向)にスライドすることができる状態に設けられた状態とされている。上記ピン12は、アームレスト5の回転中心である支軸5Aから半径方向の外側に離間した位置に設けられている。これにより、ピン12は、アームレスト5の起倒回転に伴う首振り運動によって、リンク部材11の長孔11B内をスライドしながらリンク部材11を回転方向に押圧して首振り運動させるようになっている。
詳しくは、上述したピン12は、図2及び図4に示すように、アームレスト5が上述した展開位置と格納位置との間の90度以上の角度範囲を起倒回転することに伴う首振り運動により、支軸5Aの後ろ上側の領域(図2参照)と下側の領域(図4参照)との間の角度範囲を移動するようになっている。そして、このピン12の首振り運動に伴って、リンク部材11が、起立姿勢から前側に傾けられた角度位置(図2参照)と前側に大きく倒された角度位置(図4参照)との間で首振り運動するようになっている。
上述したリンク部材11の回転中心である回転軸11Aは、図2に示すように、シートバック2が通常、背凭れとして使用される直立姿勢から僅かに後傾した角度にある状態において、シートバック2の回転中心である軸ピン4Bよりも後ろ上側で、かつ、アームレスト5の回転中心である支軸5Aよりも後ろ下側となる位置に設定されている。上述したシートバック2の回転中心である軸ピン4Bは、シートバック2の下端部における前後方向の略中央部に設定されている。また、アームレスト5の回転中心である支軸5Aは、シートバック2の回転中心である軸ピン4Bよりも上側で、かつ、シートバック2の前端近傍部に設定されている。上記支軸5Aは、図4に示すように、アームレスト5に対しては、アームレスト5の格納状態における下端部で、かつ、前端近傍部に設定された状態とされている。
上記のように配置されたピン12は、図2及び図4に示すように、アームレスト5の起倒回転に伴って、支軸5Aを中心に支軸5Aとリンク部材11の回転中心である回転軸11Aとを結ぶ線分Cを跨って回転移動するようになっている。そして、上記ピン12は、上記の回転移動に伴って、リンク部材11の長孔11B内を長孔11Bの延びる方向にスライドしながらリンク部材11を回転方向に押動するようになっている。その際、上記ピン12は、上記の回転移動に伴って、支軸5Aとリンク部材11の回転軸11Aとを結ぶ線分Cに近づく時には、長孔11B内を半径方向の内側に向かってスライドし、上記線分Cから離れる時には、長孔11B内を半径方向の外側に向かってスライドするようになっている。
上記ピン12は、図2に示すように、アームレスト5が展開位置まで倒される移動により、支軸5Aを中心に上述した線分Cを上方側に大きく越えた位置まで押し上げられて、長孔11Bの半径方向の外側の端部11B1に押し当てられた状態となる。これにより、リンク部材11がつっかえ棒となって、アームレスト5のそれ以上の倒れ込み方向の回転が規制された状態となり、アームレスト5が上記倒し込まれた展開位置に保持された状態となる。
上述したリンク部材11は、シートバック2の背凭れ角度が固定された状態では、上記展開位置に倒し込まれたアームレスト5を常に一定の展開位置に保持するようになっている。しかし、上記リンク部材11は、図3に示すように、シートバック2の背凭れ角度が後ろ側に倒されるように調整されることにより、アームレスト5を支える支軸5Aがシートバック2と共に軸ピン4Bのまわりに後ろ回りに動かされてしまうため、それ(リンク部材11)自体もピン12に押されて後ろ回りに動かされてしまう。
しかしながら、上記リンク部材11は、シートバック2の背凭れ角度が後ろ側に調整される時には、それ自体(リンク部材11)が上記ピン12に押されて前傾姿勢から直立姿勢に向けて後ろ側に起こされていくようになっている。これにより、リンク部材11に形成された長孔11Bの向きも、上記前傾向きから回転軸11Aを中心に直立向きに起こされていくようになっている。この動作によって、ピン12の位置規制を行っている長孔11Bの半径方向の外側の端部11B1の位置が上方側に引き上げられて、ピン12がその引き上げられた分だけ上方側に移動することができる状態となる。
したがって、アームレスト5を支える支軸5Aがシートバック2の回転中心である軸ピン4Bのまわりに後ろ上側に位置変動しても、上述したようにピン12もリンク部材11の起こし上げに伴う規制位置の引き上げによって、支軸5Aと同じように後ろ上側に位置変動することができる状態となる。よって、ピン12をその位置まで引き上げるようにアームレスト5を展開方向に倒し込むことにより、シートバック2の背凭れ角度が後ろ側に調整されても、アームレスト5を支える支軸5Aとピン12との相対的な位置関係が略変わらない状態に保たれて、アームレスト5の展開位置が略水平な角度位置に保持されることとなる。
上記アームレスト5の展開位置が略水平な角度位置に保持されるシートバック2の背凭れ角度の調整範囲は、シートバック2の略全ての背凭れ角度範囲となっている。その理由は、図2〜図3に示すように、シートバック2の回転中心である軸ピン4Bと、アームレスト5の回転中心である支軸5Aと、展開位置保持機構10を構成するピン12と、リンク部材11の回転軸11Aと、を節する、これらを仮想的に結んで形成される4節リンクが、平行リンクとして構成されているためである。上記4節リンクが平行リンクとなっていることにより、シートバック2の背凭れ角度の調整により支軸5Aやピン12の位置が動いても、支軸5Aとピン12とを結ぶ線分のシートクッション3に対する傾きは常に一定に保たれるからである。したがって、シートバック2の背凭れ角度がどの位置に調整されても、アームレスト5の展開位置を、高さは変化するものの、常に略一定の水平な角度位置に保持することができる。
上記ピン12は、アームレスト5が図4に示すように格納された状態では、リンク部材11の長孔11B内の中間部に位置するようになっている。上記ピン12は、上記アームレスト5が格納された状態から、シートバック2が図5に示すようにシートクッション3の上面部に畳み込まれる位置(前倒し位置)まで前倒しされることにより、リンク部材11の長孔11B内を半径方向の外側に向けてスライドする。しかし、上記ピン12は、シートバック2が上記前倒し位置まで倒し込まれても、長孔11Bの外側の端部11B1とは当接せずに、同端部11B1との間に隙間を空けて、シートバック2の前倒し動作をつかえさせないようになっている。
上記のようにシートバック2の背凭れ角度の調整領域ではピン12を長孔11Bの端部11B1に当接させる一方で、シートバック2の前倒し時にはピン12を長孔11Bの端部11B1につかえさせない構成とするために、リンク部材11の回転軸11Aの位置は、次のような位置に設定されている。先ず、図6に示すように、シートバック2が任意の背凭れ角度位置にある状態で、アームレスト5が略水平な角度位置に展開された状態(状態S1)を考える。この状態S1において、アームレスト5上に支軸5Aとピン12の位置を任意に定める。
次に、この状態S1から、図7に示すように、シートバック2をアームレスト5と一体に軸ピン4Bのまわりに後傾させる。しかし、このように後傾させると、アームレスト5がシートバック2の後傾により上向きに傾いた姿勢となってしまう。したがって、次に、図8に示すように、アームレスト5を上記の状態から支軸5Aを中心に略水平な角度まで倒し込んだ状態に補正する(状態S2)。
上記のようにシートバック2を後傾させた際に、ピン12を状態S1(図6参照)から状態S2(図8参照)のように移動させられるよう、リンク部材11の回転軸11A(図2参照)の位置は設定されていなければならない。したがって、次に、図9に示すように、上記状態S1におけるピン12の位置と状態S2におけるピン12の位置との垂直二等分線L1をとる。この垂直二等分線L1上の位置に、上述したリンク部材11の回転軸11Aの位置が設定されることとなる。
次に、図10に示すように、上記状態S1におけるピン12の位置と、上記状態S1からアームレスト5を格納状態にして(状態S3)シートバック2を前倒し位置まで倒し込んだ状態(状態S4)のピン12の位置と、の垂直二等分線L2をとる。この垂直二等分線L2より下側の領域にリンク部材11の回転軸11Aの位置を設定することで、シートバック2が前倒し位置まで倒し込まれても、ピン12を長孔11Bの外側の端部11B1につかえさせないようにリンク部材11を追従回転させることができる。
以上をまとめると、本実施例のシート1(乗物用シート)は次のような構成となっている。フロアF(乗物本体)に対して背凭れ角度を変えられる状態に連結されたシートバック2と、シートバック2に対してシート幅方向を向く支軸5Aのまわりに起倒回転による展開格納が行える状態に連結されたアームレスト5と、アームレスト5の展開位置をシートバック2の背凭れ角度が変えられてもフロアFに対する角度変化が抑えられるように保持する展開位置保持機構10と、を有するシート1である。
展開位置保持機構10は、フロアFに対してシート幅方向を向く回転軸11Aのまわりに揺動回転できる状態に連結されたリンク部材11と、アームレスト5の支軸5Aから径方向に離れた位置に設けられてリンク部材11に形成された径方向に延びる長孔11B内に差し込まれたピン12と、を有する。アームレスト5の展開によりピン12が長孔11Bに沿ってスライドし長孔11Bの端部11B1と当接することでアームレスト5の展開位置が規制され、シートバック2が後傾してもリンク部材11がピン12に押されて長孔11Bの端部11B1をピン12から引き離す形に回転することでアームレスト5がピン12を長孔11Bの端部11B1と当接させる位置まで展開可能となって後傾前の展開角度に近づけられるようになっている。
このような構成となっていることにより、展開位置保持機構10を、アームレスト5とフロアFとの間に長孔11Bを有するリンク部材11を架橋する簡単な構成によって得ることができる。それにも拘らず、展開位置保持機構10を、展開状態のアームレスト5にかけられる使用荷重を径方向の単純引張り力として受ける構造強度の高い構成とすることができる。
また、リンク部材11は、シートバック2の後傾によりピン12に押されて長孔11Bを後ろ側に起こし上げる形に回転し、アームレスト5の支軸5Aの後ろ側に位置するピン12を上方側に移動させられるようにして、アームレスト5を後傾前の展開角度に近づけられるようにする構成となっている。このような構成となっていることにより、リンク部材11をアームレスト5の上側に越えないコンパクトかつ簡素な構成とすることができる。
また、図10に示すように、リンク部材11の回転軸11Aの位置が、ピン12の展開位置(状態S1におけるピン12の位置)と格納位置(状態S3におけるピン12の位置)との垂直二等分線L3より低い位置に設定されている。このような構成となっていることにより、アームレスト5の格納状態では、ピン12と長孔11Bの端部11B1との間に隙間を持たせて、これらを互いにつかえさせないようにすることができる。なおかつ、アームレスト5の展開状態では、ピン12を長孔11Bの端部11B1に当接させて、シートバック2の後傾に伴って長孔11Bの端部11B1を引き上げていく構成とすることができる。
また、シートバック2が、直立姿勢より前傾する前倒し位置(図5参照)まで倒される構成とされている。リンク部材11の回転軸11Aの位置が、シートバック2の上記前倒し位置におけるピン12の格納位置(状態S4におけるピン12の位置)と、シートバック2の前倒し前の背凭れ角度位置におけるピン12の展開位置(状態S1におけるピン12の位置)と、の垂直二等分線より低い位置に設定されている。
このような構成となっていることにより、アームレスト5の格納状態では、シートバック2が前倒し位置まで倒されても、ピン12と長孔11Bの端部11B1との間に隙間を持たせて、これらを互いにつかえさせないようにすることができる。なおかつ、アームレスト5の展開状態では、ピン12を長孔11Bの端部11B1に当接させて、シートバック2の後傾に伴って長孔11Bの端部11B1を引き上げていく構成とすることができる。
以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、本発明の「乗物用シート」は、自動車の後部側座席以外のシートにも適用することができるほか、鉄道等の自動車以外の車両に適用されるシートであってもよく、また、航空機、船舶等の様々な乗物用に供されるシートにも広く適用することができるものである。
また、アームレストは、シートバックに対して埋め込まれる形に設けられるのではなく、シートバックの側部に片持ち状に連結されて設けられる構成であってもよい。また、展開位置保持機構は、アームレストの片側の側部のみに設けられるものであってもよい。また、展開位置保持機構は、アームレストの展開位置を水平以外の角度に展開させた状態に保持するようになっていてもよい。
また、上記実施例では、シートバックの回転中心である軸ピンと、アームレストの回転中心である支軸と、展開位置保持機構を構成するピンと、リンク部材の回転軸と、を節としてこれらを仮想的に結んで構成される4節リンクが、平行リンクとして構成されたものを例示した。しかし、上記4節リンクは平行リンクに限定されるものではなく、シートバックの後傾によりリンク部材がピンに押されてピンを長孔の端部から引き離す形に回転するように構成されたものであれば構わない。
また、本発明の構成は、シートバックが直立姿勢より前傾する前倒し位置まで倒されないタイプの構成にも適用可能である。上記シートバックの前倒し位置は、シートクッションの上面に畳まれる位置に限らず、シートバックが前傾姿勢となる位置であってもよい。
1 シート(乗物用シート)
1A 右席の領域
1B 中央席の領域
2 シートバック
2A 凹部
2B バックフレーム
2B1 本体フレーム
2B2 サブフレーム
2C ロック装置
2D 支持ブラケット
3 シートクッション
3B クッションフレーム
3C 延長ブラケット
4A リクライナ
4B 軸ピン
5 アームレスト
5A 支軸
10 展開位置保持機構
11 リンク部材
11A 回転軸
11B 長孔
11B1 端部
12 ピン
S1〜S4 状態
L1,L2,L3 垂直二等分線
C 線分
F フロア(乗物本体)

Claims (5)

  1. 乗物本体に対して背凭れ角度を変えられる状態に連結されたシートバックと、該シートバックに対してシート幅方向を向く支軸のまわりに起倒回転による展開格納が行える状態に連結されたアームレストと、該アームレストの展開位置を前記シートバックの背凭れ角度が変えられても前記乗物本体に対する角度変化が抑えられるように保持する展開位置保持機構と、を有する乗物用シートであって、
    前記展開位置保持機構は、
    前記乗物本体に対してシート幅方向を向く回転軸のまわりに揺動回転できる状態に連結されたリンク部材と、
    前記アームレストの前記支軸から径方向に離れた位置に設けられて前記リンク部材に形成された前記回転軸から回転方向に折れ曲がることなく径方向に延びる長孔内に差し込まれたピンと、を有し、
    前記アームレストの展開により前記ピンが前記長孔に沿って径方向の外側にスライドし、前記ピンが前記長孔の径方向の外側の端部と当接することで前記アームレストの展開位置が規制され、前記アームレストが展開位置に規制された状態から前記シートバックが後傾することで該シートバックと共に後傾方向に移動する前記ピンにより前記リンク部材が前記回転軸を中心に押し回されて前記長孔の径方向の外側の端部を前記ピンから径方向の外側に引き離す動きをとり、該引き離しにより前記アームレストを前記ピンが前記長孔の径方向の外側の端部と当接する位置まで展開させて後傾前の展開角度に近づけることが可能となる乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    前記リンク部材が前記シートバックの後傾により前記ピンに押されて前記長孔を後ろ側に起こし上げる形に回転し前記アームレストの前記軸の後ろ側に位置する前記ピンを上方側に移動させられるようにして前記アームレストを後傾前の展開角度に近づけられるようにする構成となっている乗物用シート。
  3. 請求項2に記載の乗物用シートであって、
    前記リンク部材の前記回転軸の位置が、前記ピンの展開位置と格納位置とを結ぶ線分の垂直二等分線より低い位置に設定されている乗物用シート。
  4. 請求項3に記載の乗物用シートにおいて、
    前記シートバックが直立姿勢より前傾する前倒し位置まで倒される構成とされ、前記リンク部材の前記回転軸の位置が、前記シートバックの前記前倒し位置における前記ピンの格納位置と前記シートバックの前倒し前の背凭れ角度位置における前記ピンの展開位置とを結ぶ線分の垂直二等分線より低い位置に設定されている乗物用シート。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の乗物用シートであって、
    前記リンク部材に形成された前記長孔の回転方向に折れ曲がることなく径方向に延びる形状により、前記アームレストの展開位置からの格納に伴う前記ピンの移動が逃がされる乗物用シート。
JP2015095417A 2015-05-08 2015-05-08 乗物用シート Active JP6450934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095417A JP6450934B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 乗物用シート
US15/147,331 US10076980B2 (en) 2015-05-08 2016-05-05 Vehicle seat
CN201610298382.XA CN106114314B (zh) 2015-05-08 2016-05-06 交通工具用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095417A JP6450934B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210278A JP2016210278A (ja) 2016-12-15
JP6450934B2 true JP6450934B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57222290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095417A Active JP6450934B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 乗物用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10076980B2 (ja)
JP (1) JP6450934B2 (ja)
CN (1) CN106114314B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834410B2 (ja) * 2016-11-29 2021-02-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
KR102440678B1 (ko) * 2016-12-22 2022-09-05 현대자동차주식회사 차량용 센터콘솔 암레스트
US10227027B2 (en) * 2017-06-30 2019-03-12 Lear Corporation Seat back with pivotable armrest and armrest restrictor
JP7009151B2 (ja) * 2017-10-06 2022-01-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート及びパーティション
US10882478B2 (en) * 2018-12-18 2021-01-05 Volkswagen Ag Movement-based comfort adjustment
CN111823984A (zh) * 2019-04-16 2020-10-27 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种后排座椅扶手及车辆
JP7232418B2 (ja) * 2019-09-26 2023-03-03 いすゞ自動車株式会社 車両用シートのアームレスト装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7927079U1 (de) * 1979-09-24 1980-01-17 Gebr. Isringhausen, 4920 Lemgo Sitz mit einer am sitzrahmen angelenkten, neigungsverstellbaren rueckenlehne
JPS57160414A (en) * 1981-03-26 1982-10-02 Nissan Motor Armrest revolving apparatus
JPS60154038U (ja) * 1984-03-21 1985-10-14 池田物産株式会社 リクライニングシ−ト
DE3734046A1 (de) * 1987-10-08 1989-04-20 Daimler Benz Ag Kraftwagensitz mit einer winkelveraenderlichen rueckenlehne
JPH10166919A (ja) 1996-12-05 1998-06-23 Nhk Spring Co Ltd アームレスト支持構造
US5873633A (en) 1997-10-08 1999-02-23 Lear Corporation Retardation lock member for motor vehicle seat component
US6220616B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-24 Teftec Corporation Wheelchair arm rest support assembly with slide lock positioning arm
JP3649974B2 (ja) 1999-11-19 2005-05-18 三菱自動車工業株式会社 リクライニングシートの格納式アームレスト構造
US6948776B1 (en) * 2004-01-26 2005-09-27 Harmon Michael L Adjustable armrest
JP5043385B2 (ja) 2006-08-24 2012-10-10 マツダ株式会社 自動車用シート装置
US7533936B2 (en) 2006-08-24 2009-05-19 Mazda Motor Corporation Vehicle seat assembly
JP2009285194A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Johnson Controls Technol Co 乗り物用シート
JP5296507B2 (ja) 2008-11-28 2013-09-25 株式会社イノアックコーポレーション アームレスト
US8328286B2 (en) * 2009-07-02 2012-12-11 Veada Industries, Inc. Self-leveling arm assembly for recliner
CN202764753U (zh) 2012-09-06 2013-03-06 上海子元汽车零部件有限公司 汽车正副驾驶中间扶手的翻转机构
DE102013106708B4 (de) 2013-06-26 2016-02-11 Grammer Ag Fahrzeugsitz und Nutzkraftfahrzeug mit wenigstens einem Fahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016210278A (ja) 2016-12-15
US10076980B2 (en) 2018-09-18
US20160325650A1 (en) 2016-11-10
CN106114314B (zh) 2018-10-19
CN106114314A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450934B2 (ja) 乗物用シート
JP4105534B2 (ja) 車両用シート
JP2014151040A (ja) シートバック連動式オットマン装置
JP2015003632A (ja) シートバック連動式オットマン装置
KR100461102B1 (ko) 차량용 리어시트의 리클라이닝 장치
JP6237467B2 (ja) 乗物用シート
JP2007001568A (ja) シートパンに対して回動してテーブル位置に配置し得る背もたれを含む自動車車両シート
JP6667388B2 (ja) 車両用シート
JP6432446B2 (ja) 乗物用シート
JP6912722B2 (ja) 乗物用シート
JP2004203252A (ja) 車両用シート
JP6651617B2 (ja) 車両用シート
JP4923768B2 (ja) 車両用シート装置
JPH06219197A (ja) 自動車のシート装置
JP2007075427A (ja) リクライニング座席
JP5297954B2 (ja) 車両用シートのリクライニング装置
JP6387836B2 (ja) 乗物用シート
JP2016147569A (ja) 乗物用シート
JP2001030812A (ja) 車両用折畳みシート
JP2018095062A (ja) 座席
JP7226208B2 (ja) 着座用シートのアームレスト装置
KR101711760B1 (ko) 수평 유지형 암레스트 장치
JP2010088814A (ja) リクライニング機構付き椅子
JP2004017859A (ja) シート装置
JP2019202598A (ja) 乗物用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6450934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250