JP6447351B2 - シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ - Google Patents

シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP6447351B2
JP6447351B2 JP2015095604A JP2015095604A JP6447351B2 JP 6447351 B2 JP6447351 B2 JP 6447351B2 JP 2015095604 A JP2015095604 A JP 2015095604A JP 2015095604 A JP2015095604 A JP 2015095604A JP 6447351 B2 JP6447351 B2 JP 6447351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
wafer
single crystal
epitaxial wafer
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015095604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210649A (ja
Inventor
片野 智一
智一 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015095604A priority Critical patent/JP6447351B2/ja
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to CN201680025582.6A priority patent/CN107532325B/zh
Priority to SG11201708416PA priority patent/SG11201708416PA/en
Priority to DE112016002091.0T priority patent/DE112016002091B4/de
Priority to PCT/JP2016/062662 priority patent/WO2016181787A1/ja
Priority to KR1020177031302A priority patent/KR101847481B1/ko
Priority to US15/564,952 priority patent/US10211066B2/en
Priority to TW105113404A priority patent/TWI606155B/zh
Publication of JP2016210649A publication Critical patent/JP2016210649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447351B2 publication Critical patent/JP6447351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/007Pulling on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/203Controlling or regulating the relationship of pull rate (v) to axial thermal gradient (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法に好適な技術および規定の酸素濃度を維持しつつゲッタリング効果を有したままエピ欠陥を増やすことなくslip発生がないシリコンエピタキシャルウェーハに関する。
従来から、歩留まりの低下を防止するために、デバイス工程などで金属汚染に対応可能なIG(イントリンジックゲッタリング)能を有し、かつ、デバイス領域における欠陥が無いウェーハとして、エピタキシャルウェーハが製造されている。
特許文献1,2,4,5においては、シリコン単結晶引き上げ時に窒素をドープし、この単結晶からスライスしたウェーハに熱処理を施すエピタキシャルウェーハの製造方法が記載されている。
特許文献3には、V/Gの制御に関することが記載されている。
特許第3626364号公報 特許第4102988号公報 特許第4224966号公報 特開2004−304095号公報 特開2007−186376号公報
ところが、近年、デザインルールの微細化などのデバイス製造工程における処理条件変化に伴い、デバイス製造工程において、極短時間アニールといった、熱的に厳しい処理が行われるようになってきた。具体的には、1150℃〜1200℃の温度で1ミリ秒前後といった処理である。
このような熱的条件の激烈化(厳烈化)にともない、以前は発生しなかったslipが発生するという現象がみられるようになってきた。このようなslip発生には、バルク中の酸素析出物(BMD)密度が影響していると考えられ、BMD密度を減少させることでslip発生を防止できると考えられる。
一般的に、BMD密度は窒素濃度が高いほど高くなる。そこで本願発明者らは、窒素濃度を低減させることを試行した。しかし、窒素濃度を低下させると、BMD密度が低下しすぎてしまい、充分なIG能を呈さないという問題が発生した。
さらに、ドープする窒素は偏析により引き上げるシリコン単結晶のtop側とtail側でその濃度が変化する。窒素濃度が高くなるとBMD密度が高くなるばかりでなく、エピタキシャル層に形成される積層欠陥(エピ欠陥)が発生する可能性も高くなる。このため、ウェーハとなる直胴部の全長に亘って、充分なIG能を有するBMD密度を実現すること、エピタキシャル層に形成される積層欠陥(エピ欠陥)が無いこと、Slip発生を防止することを同時に実現可能とするためには、いずれの特性にも影響する窒素濃度を一定の範囲内となるように設定する必要があり、このようなシリコン単結晶を引き上げることは非常に難しく、実現できていなかった。
また、エピタキシャル成長させる前に、熱処理をおこなう場合もあるが、この熱処理温度が高温であるとBMD密度が高くなる。そのため、この熱処理条件を低温側に変更するか熱処理をなくすことで、BMD密度を低下させることも考えられる。しかし、熱処理条件を変更するだけでは、充分なIG能を有するBMD密度を実現すること、エピ欠陥が無いこと、Slip発生を防止することを同時に実現することはできなかった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、エピタキシャル層表面における欠陥密度が0.01(個/cm)以下とエピ欠陥が極めて少なく、極短時間アニールを施してもslip発生がなく、且つゲッタリング能を有するシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を提供するという目的を達成しようとするものである。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法であって、
単結晶中の窒素濃度を1×1011〜2×1013atoms/cm、酸素濃度を9.5×1017〜13.5×1017atoms/cm(ASTM F123−1979)とし、
結晶冷却速度をシリコン融点〜1350℃が4.2℃/min程度、かつ、1200〜1000℃が3.1℃/min程度としてシリコン単結晶を引き上げて、
該シリコン単結晶からスライスしたシリコンウェーハに、処理条件が850℃以上900℃未満、30min程度である熱処理を施した後、
エピタキシャル層を形成することにより、
780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理を行った場合の酸素析出物密度を1×10〜5×10個/cmとすることにより上記課題を解決した。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、前記酸素濃度を前記シリコン単結晶top側で高く、前記シリコン単結晶tail側で低くすることができる。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハは、シリコンエピタキシャルウェーハであって、
シリコンウェーハ中の酸素濃度が9.5×1017〜13.5×1017atoms/cm(ASTM F123−1979)であり、780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理をおこなった場合のシリコンウェーハ中の酸素析出物密度が1×10〜5×10個/cmであり、かつ極短時間アニールを施した場合にslipが発生しないことが好ましい。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハは、エピタキシャル層表面の欠陥密度が0.01個/cm以下であることができる。
本発明においては、製造されたエピタキシャルウェーハにおいて、エピタキシャル成長前におけるウェーハの酸素濃度を9.5×1017〜13.5×1017atoms/cmとすることが好ましい。前述のようにドープする窒素は偏析により引き上げるシリコン単結晶のtop側とtail側でその濃度が変化し、単結晶のtop側では窒素濃度が低く、tail側に向かって増加する。酸素濃度を単結晶のtop側で高く、tail側で低くなるように上記範囲で調整すれば、窒素濃度の変化を補償し適切な酸素析出物(BMD)密度を得ることができるからである。
その状態において、1150℃〜1200℃の温度で1ミリ秒前後といった熱的に過酷な極短時間アニール処理を行った場合でも、slipの発生を防止することが求められた。本願発明者らは、このslip発生の原因について、BMDの密度だけでなく、デバイス工程におけるこの極短時間アニール時にウェーハ(バルク)中にサイズの大きなBMDが存在し、このBMDを起点としてslipが発生するという新たなメカニズムに想到するに至り、エピ欠陥が発生しないようにBMD密度を低下させるが、IG能を確保するに十分なBMD密度を維持するとともにそのサイズを小さくすることとした。本願で対象とする極短時間アニールは、極めて短時間に高温までウェーハの部分を昇温しまた降温するため、非常に大きな熱応力が負荷されslipが発生するものであり、上述の処理温度および処理時間の処理に対応する熱応力を発生するものは対象であり、処理温度および処理時間は上記の値に限るものではない。
ここで、窒素濃度を低下させることで、BMD密度の低減を試みた。窒素濃度の低下によりBMD密度は低下するが、充分なIG効果を呈するレベルよりもBMD密度が下がりすぎてしまう。また、窒素のドープは偏析により、図4(b)に示すように、引き上げ長によって変化してしまうため、これに伴ってBMD密度が引き上げ長によって変化するが、この変化が許容範囲を外れないようにする必要がある。そこで、BMDをエピ後に残すために、図4(a)に示すように酸素濃度を単結晶top側で高く、tail側で低くするようにし、同時に、単結晶の熱履歴を制御することでBMDの核となる空孔密度を増加してBMD密度の減少を補償するようにした。さらにエピタキシャル成長前に熱処理をおこない、その処理温度を適切に設定して、最終的なBMD密度を確保することとした。
エピタキシャル成長前の熱処理における処理温度を850℃より低くするかまたは熱処理をおこなわなかった場合(低温熱処理)、BMD密度は2×10〜2×10個/cm程度の範囲となりBMD密度は制御されていない状態である。特に、BMD密度が1×10個/cm程度を下回ると充分なゲッタリング能を呈さなくなってしまう。そこで、BMD密度の低下を防止するために、窒素濃度を2×1013atoms/cm程度が下限となるように設定する必要があった。これは、特に偏析によってtail側に比べてtop側の窒素濃度が低くなってしまうことに対応するため、窒素濃度の下限を設定したものである。しかし、このように窒素濃度の下限値を設定する、つまり、top側の窒素濃度がBMD密度の下限値を下回らないように設定すると、tail側の窒素濃度がそれよりも高くなるため、このような窒素濃度では、エピ欠陥が増えて高品質用ウェーハとしては適さない。逆に、窒素濃度を下げると、必要なBMD密度に達せず、充分なゲッタリング能を有さなくなってしまう。
また、熱処理における処理温度を900℃以上と高くしてゲッタリング能を付与する場合、デバイスプロセスの微細化に対応するための極短時間アニールによりBMDを起点としたSlipが発生してしまう。この条件だけでは充分なゲッタリング能とslip発生防止の両方を満たすように制御できていない。
そこで、本願発明者らは、BMDの核となる空孔密度を上昇させるという意図に基づき、結晶の熱履歴の制御を行うこととした。これにより、窒素濃度、熱処理条件、酸素濃度とは異なるファクターで、BMD密度を制御することを可能にしたものである。しかし、上述したように、これらのファクターはいずれも相関関係があり、独立に単一のファクターだけ変化させることができないため、これらの関連性を鑑みて、最適条件を見出したものである。
その結果として、本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法は、単結晶中の窒素濃度を1×1011〜2×1013atoms/cm、酸素濃度を9.5×1017〜13.5×1017atoms/cmとし、結晶冷却速度をシリコン融点〜1350℃が4.2℃/min程度、かつ、1200〜1000℃が3.1℃/min程度としてシリコン単結晶を引き上げて、
該シリコン単結晶からスライスしたウェーハに、処理条件が850℃以上900℃未満、30min程度である熱処理を施した後、
エピタキシャル層成長をおこなうことにより、
780℃、3時間、および、1000℃、16時間の熱処理を行った後の酸素析出物(BMD)密度を1×10〜5×10個/cmとすることが可能となった。その結果、極短時間アニールを施してもSlipが発生せず、エピタキシャル層表面の欠陥密度が0.01個/cm以下であるエピタキシャルウェーハを製造することができた。
ここで、窒素濃度は、偏析を考慮に入れて、上限値と下限値が前記の範囲内となるように引き上げ時にドープする。窒素のドープは、窒素含有材料を原料溶融時に所定量追加するか、引き上げ雰囲気に窒素含有ガスを混入することなど、公知の手段により実現することができる。
また、結晶冷却速度は、原料であるシリコン融液から固化したシリコン単結晶の最初の部分となるシリコン融点〜1350℃およびそれよりも冷却した1200〜1000℃の範囲において冷却速度を制御するものである。これにより空孔密度・分布を所望の状態に制御する。なお、冷却速度の制御は、温度制御手段(加熱・冷却手段)を有するホットゾーン(熱遮蔽体等)が設けられた引き上げ装置によって行うことができる。例えば、図2に示すような構造を有するものを適応することができる。
ここで、シリコン融点〜1350℃における冷却速度が4.2℃/min程度とは、3.9〜4.6℃/minの範囲であればよく、4.0〜4.4℃/minがより好ましい範囲であることを意味している。上記の範囲よりも冷却速度が低いときはエピタキシャルウェーハ上にエピ欠陥が発生しやすくなるため、好ましくない。また、上記の範囲よりも冷却速度が高いときは引き上げた結晶が単結晶とならずにやり直す可能性が高くなり効率が悪く、さらに、結晶の外形が変形するため、好ましくない。
また、1200〜1000℃における冷却速度が3.1℃/min程度とは、2.9〜4.5℃/minの範囲であればよく、3.0〜3.5℃/minがより好ましい範囲であることを意味している。上記の範囲外ではエピタキシャルウェーハ上にエピ欠陥が発生しやすくなるため、好ましくない。
熱処理における処理条件を850℃以上900℃未満、30min程度としたのは、充分なIG能を呈するBMD密度を確保し、かつslipが発生しないBMDサイズにするためである。
ここで、処理時間に関しては、30min程度、つまり、一割程度の幅を有する範囲、30±3min、27〜33minとすることを意味している。この範囲より短い場合は充分なBMD密度を確保できず、この範囲より長くしてもBMD密度に変化がない。また、処理温度が上記の範囲より低い場合、充分なIG効果を得るBMD密度を得るために窒素濃度を高くする必要があり、その場合エピタキシャルウェーハ上にエピ欠陥が発生する恐れがあり好ましくない。またBMD密度が安定せず、所望の状態に制御できないために好ましくない。処理温度が上記の範囲より高く設定された場合には、BMDが成長してサイズが大きくなると考えられ、そのサイズの大きなBMDを起点としたSlipが発生するために好ましくない。
ウェーハの酸素濃度は、図4(a)に示すように、引き上げ時の単結晶中で固化率によって変化させることができるが、その場合単結晶引き上げ時におけるルツボと単結晶の回転状態、引き上げ雰囲気条件を設定することで制御し、9.5×1017〜13.5×1017atoms/cmの範囲とするものである。また、他の条件を各引き上げ時および熱処理時に設定するとともに、前述した窒素濃度の変化を含むBMD密度の微調整をこの酸素濃度の制御でおこなう。このとき、上記の範囲から酸素濃度が外れないように設定する。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、前記酸素濃度を前記シリコン単結晶top側で高く、前記シリコン単結晶tail側で低くすることができる。
本発明のエピタキシャル膜成長は、通常の条件でおこなうことができ、例えば、減圧下、1300℃程度の温度条件で、トリクロロシラン等の成膜ガスを供給することで、1〜7μm程度の膜厚のエピタキシャル層を成長させるものである。
本発明では、これらの処理条件を全て満たすことで、初めて、780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理を行った後のBMD密度を1×10〜5×10個/cmとすることが可能となる。
これにより、極短時間アニールを施してもSlipが発生せず、エピ表面の欠陥密度が0.01個/cm以下であるエピタキシャルウェーハを製造することができる。
この場合の極短時間アニールは、1150℃〜1200℃の温度で1ミリ秒前後といった処理、またはこれらと同程度に熱的に過酷な処理を意味するものである。ここで、1ミリ秒前後とは、0.7から1.1ミリ秒を意味する。
また、slipが発生しないとは、X線で撮影した画像の目視検査において、0.1mm以上の大きさのslip欠陥がウェーハ表面に存在しないことを意味する。この際、×10、×30程度の顕微鏡での拡大画像を用いて判定をする。
本発明によれば、これらの条件を全て満たすことによって初めて、充分なゲッタリング能を有するとともに、かつ、極短時間アニールを施してもslipが発生せず、エピ欠陥が低減された状態を維持したエピタキシャルウェーハを提供することができるという効果を奏することができる。
本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法の一実施形態におけるシリコンエピタキシャルウェーハを示す断面図である。 本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法の一実施形態で使用するCZ炉の縦断面である。 本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法の一実施形態におけるシリコン単結晶を示す模式正面図である。 シリコン単結晶引き上げにおける固化率に対する酸素濃度の変化を示すグラフ(a)、同じく固化率に対する窒素濃度の変化を示すグラフ(b)である。
以下、本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態におけるシリコンエピタキシャルウェーハを示す断面図であり、図において、符号Wは、シリコンエピタキシャルウェーハである。
本実施形態にかかるシリコンエピタキシャルウェーハWは、例えばMOS,メモリ、などの半導体素子に適応されるものであり、図1に示すように、CZ法により引き上げたシリコン単結晶からスライスされたウェーハW0上にエピタキシャル層W1が成膜されて、バルクにおける酸素濃度が9.5×1017〜13.5×1017atoms/cmの範囲とされており、エピタキシャル層W1表面のエピ欠陥が0.01個/cm以下とされており、極短時間アニールを施してもSlipが発生しないものとされている。
このシリコンウェーハの製造方法としては、まず、シリコン単結晶引き上げ工程として、石英ルツボ内にシリコン結晶の原料であるポリシリコンを積層配置する。次いで、Ar雰囲気または水素等の所定ガスを含有した所定雰囲気としてCZ結晶を引き上げる。なお、CZ結晶とは、磁場印加CZ結晶も含めたチョクラルスキー法(CZ法)で製造された結晶の呼称である。
この際、窒素添加シリコン単結晶として、所定量の窒素濃度となるように原料段階で窒素を含む化合物を添加したり、窒素が存在する雰囲気中でシリコン単結晶を引き上げる。同時に、p−タイプであればドーパントとしてB(ボロン)のように、設定される基板のタイプに従って所定量のドーパントを原料に投入する。また、引き上げ時に、雰囲気ガス種、流量、圧力、および、ルツボと単結晶回転速度などを設定して単結晶の酸素濃度を制御する。
以下、窒素添加CZシリコン単結晶の引き上げについて説明する。φ300mmからφ450mmのサイズのウェーハについて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図2は、本実施形態におけるシリコン単結晶の製造を説明するのに適したCZ炉の縦断面図である。CZ炉は、チャンバー内の中心部に配置されたルツボ(石英ルツボ)101と、ルツボ101の外側に配置されたヒータ102とを備えている。ルツボ101は、内側に原料融液103を収容する石英ルツボ101を外側の黒鉛ルツボ101aで保持する二重構造であり、ペディスタルと呼ばれる支持軸101bにより回転および昇降駆動される。ルツボ101の上方には、円筒形状の熱遮蔽体107が設けられている。熱遮蔽体107は、黒鉛で外殻を作り、内部に黒鉛フェルトを充填するとともに図示しない水冷管などとされる冷却手段やヒータ等の加熱手段からなる温度制御手段を有する構造である。
このCZ炉は、例えば、φ300mmサイズのウェーハ用の引き上げの場合、目標直径が310mm、ボディ長が例えば1200mmのφ300mmの単結晶育成が可能なものとされる。
次に、CZシリコン単結晶を育成するための操業条件の設定方法について説明する。
まず、ルツボ内に高純度シリコンの多結晶を装入し、例えば、結晶中の抵抗率がp−タイプとなるように、ドーパント ボロン(B)を添加する。
本発明において、pタイプまたはp−タイプとは抵抗率1〜100Ωcmに相当するボロン(B)濃度を持つウェーハであり、p+タイプとは抵抗率0.1Ωcm〜1Ωcmに相当するボロン濃度を持つウェーハである。nタイプもしくはn−タイプとは抵抗率1〜100Ωcmに相当するリン(P)濃度を持つウェーハであり、n+タイプとは抵抗率0.1Ωcm〜1Ωcmに相当するリン濃度を持つウェーハである。
また、p/p−タイプとは、p−タイプ基板(ウェーハ)の上にp−タイプのエピタキシャル層を積層したウェーハを意味し、p/n−タイプとは、n−タイプ基板の上にp−タイプのエピタキシャル層を積層したウェーハを意味する。
図3は、本実施形態におけるシリコン単結晶を示す模式正面図である。
本実施形態においては、図2に示すCZ炉において、窒素濃度を1×1011〜2×1013atoms/cmの範囲となるようにシリコン溶融液に窒素含有材料を原料溶融時に所定量追加するか、窒素含有ガスを混入した雰囲気中で引き上げをする。
ここで、窒素濃度を上記の範囲の上限値以上とした場合、極短時間アニール時のslip発生を誘発するBMDレベルとなるため好ましくない。また、窒素濃度を上記の範囲の下限値以下とした場合、充分なIG効果を得ることができないBMDレベルとなるため好ましくない。
また、初期酸素濃度が9.5×1017〜13.5×1017atoms/cm(ASTM F123−1979)となるように、結晶回転速度、ルツボ回転速度、加熱条件、印加磁場条件、引き上げ速度等を制御する。
次いで、ヒータ102により加熱してシリコンを溶融させ融液103とする。次に、シードチャック105に取り付けた種結晶Ssを融液103に浸漬し、ルツボ1および引き上げ軸4を回転させつつ結晶引き上げを行う。結晶方位は{100}、{111}または{110}のいずれかとし、結晶無転位化のために必要であればシード絞り(ネッキング)によりネック部Snを形成した後、ショルダー部Sを形成することで拡径して例えば310mmの目標ボディ径とする。
その後は一定の引き上げ速度で例えば1200mmまでボディ部Sbを育成し、所定の条件で縮径してテイル部Stを形成してテイル絞りを行った後、結晶成長を終了する。ここで、引き上げ速度Vは、抵抗率、シリコン単結晶径サイズ、使用する単結晶引き上げ装置のホットゾーン構造(熱環境)などに応じて適宜選定される。
本実施形態においては、ボディ部(直胴部)Sbとなる領域で、結晶冷却速度をシリコン融点〜1350℃が4.2℃/min程度、かつ、1200〜1000℃が3.1℃/min程度とする。つまり、BMDの核となる空孔形成時である固化直後と、空孔と格子間シリコンとの対消滅によって単結晶内部における空孔分布状態を形成する温度領域の引き上げ条件を制御することで、空孔を含有する結晶成長条件を制御してエピ欠陥密度、極短時間アニールでのslip発生、およびIG能を呈する度合いに関与する結晶特性を制御するものである。
具体的には、熱遮蔽体107における融液との距離Hを変化させることでおこなえばよい。また、冷却手段や加熱手段からなる温度制御手段も用いることができる。このように単結晶の温度状態を制御するとともに、引き上げ速度を制御することで、上記の条件を実現する。
なお、この際の引き上げ炉内の温度はFEMAG等の解析ソフトを用い、シミュレーションで求めることができる。
本実施形態においては、上述したように窒素添加をおこなうとともに直胴部の引き上げにおける引き上げ条件を制御し、後述する熱処理と組み合わせることで、これらの相乗効果により、このウェーハ上にエピタキシャル層を成長させた際、その表面におけるエピ欠陥発生および極短時間アニールでのslip発生、およびゲッタリング能が、それぞれのウェーハ切り出し位置として直胴部の全長に亘って所定の範囲となるようにBMD密度を制御することができ、このような所望の品質を有するシリコン単結晶の引き上げをおこなうことができ、作業効率を向上して、シリコン単結晶、あるいはこのシリコン単結晶から製造するシリコンエピタキシャルウェーハの製造コストを大幅に削減することが可能となる。
このシリコン単結晶引き上げ工程の次に、ウェーハ加工工程として、この窒素添加CZシリコン単結晶から加工して、図1に示すように、窒素を含むシリコンウェーハW0を得る。
ウェーハ加工工程におけるシリコンウェーハW0の加工方法は通常に従い、IDソーまたはワイヤソー等の切断装置によってスライスした後面取り加工等を施し、得られたシリコンウェーハをアニールした後、表面に研磨・洗浄等の表面処理工程をおこなう。例えば、このウェーハ加工工程としては、窒素添加CZ結晶である上記シリコン基板W0の表面を鏡面加工してから、例えばSC1およびSC2を組み合わせたRCA洗浄を行う。なお、これらの工程の他にもラッピング、洗浄、研削等種々の工程があり、工程順の変更、省略等目的に応じ適宜工程は変更使用される。
このようにして得られたシリコンウェーハW0は、窒素濃度が1×1011〜2×1013atoms/cm、および酸素濃度が9.5×1017〜13.5×1017atoms/cm(ASTM F123−1979)とされる。
窒素は固溶形態でシリコンに含有されるので、シリコン格子中に窒素をシリコンと置換する形で導入される。すなわち、窒素の原子半径はシリコン原子と比較して小さいため置換位置に窒素を配位した場合、結晶の応力場は圧縮応力場となり格子間の酸素および不純物が圧縮応力場に捕獲されやすくなる。この置換位置窒素を起点に、高温で安定な酸素析出物がアズグローン(as−grown)で高密度に発現し、シリコン基板W0に高いゲッタリング効果を付与しやすくなる。
このような窒素の添加濃度は、上述の範囲に規制する必要がある。なぜなら、窒素濃度が上記の範囲未満では、窒素・酸素系析出物の形成促進が活発にならないので、上記した充分な密度の窒素・酸素系析出物の形成を実現できないからである。
一方、上記の範囲を超えると、極短時間アニールでのslip発生、エピ欠陥発生といった好ましくない状態のBMD分布状態となるからである。
さらに、シリコン基板W0中の酸素濃度Oiが上記の範囲未満では、窒素・酸素系析出物の形成が促進されず高密度な析出物が得られないため、必要なゲッタリング能を得ることができない。
一方、上記の範囲を超えると、析出過多となりslipの発生源となる可能性があるからである。
その後、熱処理として、不活性ガス雰囲気下で850℃以上900℃未満、30min程度の熱処理を施す。
ここで、処理時間に関しては、30min程度、つまり、一割程度の幅を有する範囲、30±3min、27〜33minとすることを意味している。この範囲より短い場合は充分なBMD密度を確保できず、この範囲より長くしてもBMD密度に変化がない。また、処理温度が上記の範囲より低い場合、充分なIG能を呈するBMD密度を得るために窒素濃度を高くする必要があり、その場合エピタキシャルウェーハ上にエピ欠陥が発生する恐れがあり好ましくない。またBMD密度が安定せず、所望の状態に制御できないために好ましくない。処理温度が上記の範囲より高く設定された場合には、BMD密度が高すぎてBMDを起点としたSlipが発生するために好ましくない。
その後、エピタキシャル層成膜工程として、エピタキシャル層を成長するためにエピタキシャル成長炉に装入し、各種CVD法(化学気相成長法)を用いて、図1に示すように、例えば、ドーパント濃度がpタイプとされるエピタキシャル層W1を成長させる。
エピタキシャル工程としては、成膜ガスとしてのトリクロロシラン、ジクロロシランなどや、ドーパントガス、および、キャリヤガスとしての水素等による雰囲気で、1100〜1200℃程度の温度条件で、1〜10μm、好ましくは1〜3μ程度または3〜5μm程度の膜厚としてエピタキシャル層W1が成膜されるとともに、その前後で、HClガス等を含む雰囲気として表面処理をおこなうこともある。
この後、780℃、3時間の熱処理、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理を行う。
本実施形態によれば、結晶の窒素濃度、酸素濃度、冷却速度を、シリコン融点〜1350℃の温度範囲および、1200〜1000℃の温度範囲を上述した状態に設定してシリコン単結晶を引き上げて、該シリコン単結晶からスライスしたウェーハに、上記の処理条件とされた熱処理を施した後、エピタキシャル層成長をおこなうことにより、780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理を行った後のBMD密度を1×10〜5×10個/cmとする、
つまり、これらの全ての条件を満たすことにより、極短時間アニールを施してもSlipが発生せず、エピ表面の欠陥密度が0.01個/cm以下であるエピタキシャルウェーハを製造することができた。
なお、本発明で窒素濃度は、計算によって求められた値である。二次イオン質量分析装置(SIMS)の測定限界(1×1014atoms/cm)より下の濃度の算出は、SIMSの測定限界以上で測定されたある固化率での窒素濃度から、偏析係数k=7×10−として、一般的な偏析の式
TOP=C(1−X)
(ここでCTOPはtop側の窒素濃度、Cは固化率XでSIMSにより測定された窒素濃度)によって計算される値、もしくは、
TOP=kC
(Cは原料溶解時に窒化膜付けウェーハなどで投入した窒素量)によって計算される値を使用することができる。
また、本発明において、「単結晶top」とは、ウェーハをスライスする直胴部の引き上げ始めを意味し、「単結晶tail」とは、ウェーハをスライスする直胴部の引き上げ終わりを意味するものとされる。
またslipが発生しないとは、X線で撮影した画像における目視検査において、0.1mm程度かそれ以上の大きさのslipがウェーハ表面に存在しないことを意味する。この際、×10、×30程度の顕微鏡での拡大画像を用いて判定をする。
エピ欠陥の測定は、レーザ光散乱式パーティクルカウンター(SP1(surfscan SP1):KLA−Tencor社製)を用いて、0.01μmサイズ以上の欠陥の密度を検出した。
BMD密度の測定は、サンプルをダッシュ液(フッ化水素酸3.2±5%、硝酸16.5±5%、氷酢酸69.2±5%、硝酸銀水溶液0.005%、純水11±5%)にて5μmエッチングする。エッチング後のサンプルを劈開して、断面の酸素析出物を測定する。
以下、本発明の実施例を説明する。
引き上げ条件として、φ310mm、長さ1200mmのシリコン単結晶を、結晶topでの窒素濃度を設定して引き上げた。ここで、直胴部においてシリコン融点〜1350℃の温度範囲および、1200〜1000℃の温度範囲における冷却速度、初期酸素濃度(引き上げ時)を制御した。
また、この単結晶からスライスしたウェーハ表面を鏡面研磨し、875℃または他の温度、30minの熱処理を施した後、1300℃、30secの条件で、トリクロロシランガス含有雰囲気でエピタキシャル成長させて膜厚3μmにpタイプのエピタキシャル層を成膜した。このエピタキシャル層表面で発生したエピ欠陥密度を軸方向距離に対して測定した。エピ欠陥の測定は、レーザ光散乱式パーティクルカウンター(SP1(surfscan SP1):KLA−Tencor社製)を用いて、0.01μmサイズ以上の欠陥(SF)の密度を検出した。更に、780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理を行った後のBMD密度を評価した。
さらに1150℃〜1200℃の温度で1ミリ秒前後の極短時間アニールを施した後にX線撮影された画像でslip発生の有無を判定した。
これらの結果を表に示す。
Figure 0006447351
Figure 0006447351
これらの結果から、実験例1〜6においては、本発明における上記の条件を全て満たしているため、BMD密度が所定範囲でエピ欠陥が基準以下でslipが発生していない。これに対し、実験例7,8においてはBMD密度が少ないため、充分なゲッタリング能を示すことができない。また、実験例9においてはエピ欠陥が規定量を超えて発生しており、また、実験例10においてはslip発生が観測され、実験例11においては熱処理温度が高すぎエピ欠陥が規定量を超えて発生し、実験例12においては熱処理温度が低すぎBMD密度が少ないため充分なゲッタリング能を示すことができず、実験例13においてはドープされておらずBMD密度が少ないため充分なゲッタリング能を示すことができないことがわかる。
W…シリコンエピタキシャルウェーハ、W0…ウェーハ、W1…エピタキシャル層

Claims (4)

  1. シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法であって、
    単結晶中の窒素濃度を1×1011〜2×1013atoms/cm、酸素濃度を9.5×1017〜13.5×1017atoms/cm(ASTM F123−1979)とし、結晶冷却速度をシリコン融点〜1350℃が4.2℃/min程度、かつ、1200〜1000℃が3.1℃/min程度としてシリコン単結晶を引き上げて、
    該シリコン単結晶からスライスしたシリコンウェーハに、処理条件が850℃以上900℃未満、30min程度である熱処理を施した後、
    エピタキシャル層を形成することにより、
    780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理を行った場合の酸素析出物密度を1×10〜5×10個/cmとすることを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  2. 前記酸素濃度を前記シリコン単結晶top側で高く、前記シリコン単結晶tail側で低くすることを特徴とする請求項1記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  3. シリコンエピタキシャルウェーハであって、
    シリコンウェーハ中の酸素濃度が9.5×1017〜13.5×1017atoms/cm(ASTM F123−1979)であり、780℃、3時間、および、1000℃、16時間の酸素析出評価熱処理をおこなった場合のシリコンウェーハ中の酸素析出物密度が1×10〜5×10個/cmであり、かつ極短時間アニールを施した場合にslipが発生しないことを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハ。
  4. エピタキシャル層表面の欠陥密度が0.01個/cm以下であることを特徴とする請求項3に記載のシリコンエピタキシャルウェーハ。
JP2015095604A 2015-05-08 2015-05-08 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ Active JP6447351B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095604A JP6447351B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ
SG11201708416PA SG11201708416PA (en) 2015-05-08 2016-04-21 Silicon epitaxial wafer and method of producing same
DE112016002091.0T DE112016002091B4 (de) 2015-05-08 2016-04-21 Silicium-Epitaxie-Wafer und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/JP2016/062662 WO2016181787A1 (ja) 2015-05-08 2016-04-21 シリコンエピタキシャルウェーハ、その製造方法
CN201680025582.6A CN107532325B (zh) 2015-05-08 2016-04-21 硅外延晶圆及其制造方法
KR1020177031302A KR101847481B1 (ko) 2015-05-08 2016-04-21 실리콘 에피택셜 웨이퍼, 그의 제조 방법
US15/564,952 US10211066B2 (en) 2015-05-08 2016-04-21 Silicon epitaxial wafer and method of producing same
TW105113404A TWI606155B (zh) 2015-05-08 2016-04-29 矽磊晶晶圓的製造方法及矽磊晶晶圓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095604A JP6447351B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210649A JP2016210649A (ja) 2016-12-15
JP6447351B2 true JP6447351B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57248936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095604A Active JP6447351B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10211066B2 (ja)
JP (1) JP6447351B2 (ja)
KR (1) KR101847481B1 (ja)
CN (1) CN107532325B (ja)
DE (1) DE112016002091B4 (ja)
SG (1) SG11201708416PA (ja)
TW (1) TWI606155B (ja)
WO (1) WO2016181787A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711320B2 (ja) * 2017-06-26 2020-06-17 株式会社Sumco シリコンウェーハ
JP7006517B2 (ja) * 2018-06-12 2022-01-24 信越半導体株式会社 シリコン単結晶基板中の欠陥密度の制御方法
CN109537045B (zh) * 2018-12-29 2024-05-10 徐州晶睿半导体装备科技有限公司 用于硅晶锭生长的换热器、硅晶锭的生长炉和制备硅晶锭的方法
JP7251517B2 (ja) * 2020-05-14 2023-04-04 信越半導体株式会社 エピタキシャル成長前処理条件の評価方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW589415B (en) 1998-03-09 2004-06-01 Shinetsu Handotai Kk Method for producing silicon single crystal wafer and silicon single crystal wafer
JP3626364B2 (ja) 1998-05-22 2005-03-09 信越半導体株式会社 エピタキシャルシリコン単結晶ウエーハの製造方法及びエピタキシャルシリコン単結晶ウエーハ
EP0959154B1 (en) 1998-05-22 2010-04-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd A method for producing an epitaxial silicon single crystal wafer and the epitaxial single crystal wafer
KR100588098B1 (ko) * 1998-08-31 2006-06-09 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 실리콘 단결정 웨이퍼, 에피택셜 실리콘 웨이퍼와 그제조방법
KR100788988B1 (ko) 1999-10-15 2007-12-28 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 에피텍셜 웨이퍼용 실리콘 단결정 웨이퍼, 에피텍셜웨이퍼 및 이들의 제조방법 그리고 평가방법
US6444027B1 (en) * 2000-05-08 2002-09-03 Memc Electronic Materials, Inc. Modified susceptor for use in chemical vapor deposition process
JP4296740B2 (ja) * 2000-05-17 2009-07-15 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハの製造方法およびシリコン単結晶ウエーハならびにエピタキシャルウエーハ
US6835245B2 (en) 2000-06-22 2004-12-28 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Method of manufacturing epitaxial wafer and method of producing single crystal as material therefor
JP4102988B2 (ja) 2000-06-26 2008-06-18 信越半導体株式会社 シリコンウエーハおよびエピタキシャルウエーハの製造方法ならびにエピタキシャルウエーハ
KR100917087B1 (ko) * 2000-09-19 2009-09-15 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈 인코포레이티드 산화 유발 적층 흠이 거의 없는 질소 도핑 실리콘
US6709957B2 (en) 2001-06-19 2004-03-23 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Method of producing epitaxial wafers
JP4670224B2 (ja) 2003-04-01 2011-04-13 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
KR100573473B1 (ko) * 2004-05-10 2006-04-24 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법
JP2006073580A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sumco Corp シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
US7902042B2 (en) * 2004-09-13 2011-03-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of manufacturing SOI wafer and thus-manufactured SOI wafer
JP4983161B2 (ja) * 2005-10-24 2012-07-25 株式会社Sumco シリコン半導体基板およびその製造方法
JP4805681B2 (ja) 2006-01-12 2011-11-02 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト エピタキシャルウェーハおよびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4853237B2 (ja) 2006-11-06 2012-01-11 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法
EP2722423B1 (en) 2009-03-25 2017-01-11 Sumco Corporation Method of manufacturing a silicon wafer
JP5550180B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-16 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハ及びその製造方法
JP5944643B2 (ja) * 2011-09-28 2016-07-05 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハの熱処理方法
JP2013163598A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハの製造方法
JP2012134517A (ja) * 2012-02-08 2012-07-12 Sumco Corp Igbt用のシリコンウェーハ及びその製造方法
JP2013206981A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハ
JP6260100B2 (ja) * 2013-04-03 2018-01-17 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2015095604A (ja) 2013-11-13 2015-05-18 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法および半導体基板のエッチング装置
JP6115651B2 (ja) * 2014-01-14 2017-04-19 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
JP6100226B2 (ja) * 2014-11-26 2017-03-22 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170126004A (ko) 2017-11-15
KR101847481B1 (ko) 2018-04-10
DE112016002091B4 (de) 2021-08-26
JP2016210649A (ja) 2016-12-15
WO2016181787A1 (ja) 2016-11-17
TW201708630A (zh) 2017-03-01
SG11201708416PA (en) 2017-11-29
DE112016002091T5 (de) 2018-03-01
US20180108538A1 (en) 2018-04-19
TWI606155B (zh) 2017-11-21
CN107532325A (zh) 2018-01-02
CN107532325B (zh) 2019-01-11
US10211066B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107533959B (zh) 外延硅晶片的制造方法
US8864906B2 (en) Method for producing silicon wafer
TWI428481B (zh) 矽晶圓及其製造方法
JPWO2007013189A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
TWI548785B (zh) 矽晶圓及其製造方法
US20110156215A1 (en) Silicone Wafer and Production Method Therefor
JP5343371B2 (ja) シリコン基板とその製造方法
JP6447351B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2009259959A (ja) 薄厚シリコンウェーハおよびその製造方法
JP6020342B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2009212354A (ja) シリコン基板の製造方法
US20100127354A1 (en) Silicon single crystal and method for growing thereof, and silicon wafer and method for manufacturing thereof
JPWO2009025342A1 (ja) Igbt用のシリコン単結晶ウェーハ及びigbt用のシリコン単結晶ウェーハの製造方法
JP2005142434A (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法及びシリコン単結晶ウェーハ
JPWO2009075257A1 (ja) シリコン基板とその製造方法
JPWO2009075288A1 (ja) シリコン基板とその製造方法
JP2007242920A (ja) 窒素ドープアニールウェーハの製造方法及び窒素ドープアニールウェーハ
TWI436429B (zh) 製造磊晶矽晶圓的方法以及磊晶矽晶圓
TWI605494B (zh) 磊晶矽晶圓
JP3760889B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP5401809B2 (ja) シリコン基板とその製造方法
JP5652232B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2021166895A1 (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JP2005089246A (ja) 砒素ドープシリコンウェーハの製造方法
JP2011023533A (ja) シリコン基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250