JP6438286B2 - 車両のアンカープリテンショナー - Google Patents

車両のアンカープリテンショナー Download PDF

Info

Publication number
JP6438286B2
JP6438286B2 JP2014247071A JP2014247071A JP6438286B2 JP 6438286 B2 JP6438286 B2 JP 6438286B2 JP 2014247071 A JP2014247071 A JP 2014247071A JP 2014247071 A JP2014247071 A JP 2014247071A JP 6438286 B2 JP6438286 B2 JP 6438286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rotator
cylinder
pretensioner
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014247071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168423A (ja
Inventor
澤 榮 安
澤 榮 安
範 中 金
範 中 金
應 周 金
應 周 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015168423A publication Critical patent/JP2015168423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438286B2 publication Critical patent/JP6438286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R22/4652Mechanical triggering means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1951Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1954Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R22/1955Linear actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1806Anchoring devices for buckles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両のアンカープリテンショナーに係り、より詳細には、車両の衝突時に搭乗者の骨盤部を早期に拘束して搭乗者の安全を図るアンカープリテンショナーに関する。
一般的に高級大型車両を運転する持ち主は、走行、乗り心地、速度などのような基本的な車両性能だけでなく、乗員の安全を保護する安全装置に関する関心も高い。
このような車両の安全装置は、シートベルト又は安全ベルト、エアーバック、及びステアリング安全軸などのようなものであって、車両の事故時に自動で作動して運転者及び搭乗者を最大限保護するものであるから、車両に設置しなければならない安全装置として世界中で認められている。
通常、シートベルトは、高張力の繊維材料からなり、着脱可能なバックルを備える。
このようなシートベルトを巻き取るスプールは、搭乗者の利便性を増大させるために、車体の側壁に固定されており、自在にシートベルトを締めたり緩めたりする役割をする。
前記スプールは、フレームで回転自在なものであり、ばね弾性力などを用いてスプールを本来の位置に巻き戻すことができる。
一方、シートベルトのリトラクターは、正面衝突などのような車両の急速な減速により運転者や搭乗者の上体が前方に投げ出されてシートベルトが瞬間的にリールから引き出される場合、リールを一時的に固定させる衝撃センサーを有する。
しかし、シートベルトは、運転者や搭乗者を座席に拘束するという本来の目的とは異なり、実際の事故では搭乗者が窓またはハンドルに顔部をぶつける原因となるという問題がある。
これは衝突直後に、運転者や搭乗者の上体と、シートベルト及び座席の背もたれと、の間にギャップができるからである。このようなギャップをなくして運転者や搭乗者の安全を図る装置をプリテンショナー(Pretensioners)と呼ぶ。
このようなプリテンショナーは、特許文献1、特許文献2、特許文献3、及び特許文献4などに様々な形態のものが開示されている。
図8は従来のアンカープリテンショナーの一例を示す。
図8に示すように、従来のアンカープリテンショナーは、車両の「B」ピラーあるいはシートに装着され、車両の衝突時に搭乗者の骨盤部を早期に拘束する役割を有し、ラップベルトウェビング(Lap belt webbing)を軸方向に引き込む構造である。
例えば、ACUから展開信号が入力されると、マイクロ ガス ジェネレータ(以下、「MGG」と記す)200が着火し、この際の爆発圧によりピストン210がシリンダー220に沿って移動するようになり、引続きピストン210に連結されているケーブル230が引っ張られるため、ケーブル230とラップベルトウェビング240がコネクター250に連結されて搭乗者の骨盤を拘束することになる。
更に、ラップベルトウェビング240が最大限に引き込まれてから引き出されることを防ぐために、搭乗者によって逆方向に加えられる荷重に対して、ピストン210に装着されているロッキング構造が作動する。
しかし、従来のアンカープリテンショナーは次のような問題がある。
図9〜11は、従来のプリテンショナーの問題点を示す概略図である。
第1に、図9に示すように、車両装着状態でプリテンショナーケーブルとコネクターが100mm以上外部に露出していて外観がきれいでない。
第2に、図10に示すように、プリテンショナーの引込時に外観の改善のためにゴム材質のジャバラを適用する場合、プリテンショナーが引き込まれる時にジャバラが圧着されてプリテンショナーの作動を妨げて引込量が減少(偏差発生)する。
第3に、図11(a)に示すように、車両の衝突により搭乗者が前方に移動される時、ベルトの交角が順次減少して、図11[b]に示すように、ラップベルトが腹部に食い込む現象(サブマリン現象)が発生する。
ここで、プリテンショナーの初期装着位置を、最初から車両の前方/下方に移動すると、交角は増加するが、車両のレイアウトに問題が生じる。
大韓民国公開特許公報第10−2004−37942号 大韓民国公開特許公報第10−2010−26437号 大韓民国公開特許公報第10−2010−64174号 米国特許8517425号 特開2006−290053号公報
本発明は、このような点を考慮して案出されたものであって、車両の衝突時に、搭乗者の骨盤部を早期に拘束するアンカープリテンショナーの、新しい機構のラック/ローテーターのロッキングシステム、及びラック/ローテーターの離脱防止システムを開発して、新たな形式のプリテンショナー方式を開発し、車両の外観が改善され、サブマリンの問題が改良された車両のアンカープリテンショナーを提供することにその目的がある。
上述した目的を達成するための本発明による車両のアンカープリテンショナーは、車体側またはシート側に設けられるブラケットと、ブラケットの下端部に設けられ、爆発圧を発生させるためのMGGが内蔵されているシリンダーと、シリンダーの内部に設けられ、MGGの爆発圧により上昇動作するラックと、ブラケットの上端部に回転自在に設けられ、下端のギヤ部を介してラックに噛合されてラックの上昇時に回転するローテーターと、
ローテーターの上端部に結合され、ウェビングに連結されるロアーアンカープレートと、を含む構造を有することを特徴とする。
前記ラックを含むシリンダーは、垂直に設けられ、ラックの上昇時にローテーターが垂直下方に傾いて回転し、このようなプリテンショナーの回転方向の作動方式によって車両の外観及びサブマリンの問題を改善できるという特徴がある。
ここで、前記ブラケットには、ブラケットボディから垂直に折曲されてラックの裏面部を支持し、ラックの移動時に案内する役割、及びラックがシリンダーから離脱することを防止する役割を有するストッパーが形成されてもよい。
前記ラックの下端部には、ローテーターに噛合され、ラックの逆方向への移動を防止するロッキングボールが介在され、この際、ロッキングボールは、ラックの下降時にラック下端のピストン部のテーパー面とシリンダーとの間に挟入されてラックの逆方向への移動を防止する役割をすることを特徴とする。
本発明の車両のアンカープリテンショナーは次のような特長がある。
第1に、車両の衝突時に搭乗者が前方に移動される場合、交角の増加によりサブマリンを防止することができる。
第2に、車両に装着された状態で、ケーブルなどが外部に露出することがないため、外観を改善することができる。
第3に、従来から使われていたジャバラを排除できるため、引込量(骨盤拘束)の偏差を縮小することが可能になった。
第4に、シリンダーの作動時に連動するラックとローテーターの組み合わせを用いて、アンカープリテンショナーの作動方向を軸方向から回転方向に変更することで、プリテンショナーの作動性及び作動品質を向上させることができた。
本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーを示す分解斜視図である。 本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーを示す結合斜視図である。 本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーにおけるラック/ローテーターの離脱防止構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーにおけるラック/ローテーターのロッキング構造を示す正面図である。 本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーの作動状態を示す正面図である。 本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーのサブマリン防止効果を示す概略図である。 本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーの外観の改善効果を示す概略図である。 従来のプリテンショナーの一例を示す概略図である。 従来のプリテンショナーの問題点を示す概略図である。 従来のプリテンショナーの問題点を示す概略図である。 従来のプリテンショナーの問題点を示す概略図である。
以下に、添付した図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーを示す分解斜視図であり、図2は本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーを示す結合斜視図である。
図1及び図2に示すように、本発明のアンカープリテンショナーは、作動方向を軸方向から回転方向に変換して、外観品質の改善及びサブマリンの防止と共に、搭乗者を拘束するための作動性の向上を高めた構造である。
そのために、センターピラー(Bピラー)の下端位置などの車体側や、シートフレームなどのシート側に設けられるブラケット10が備えられ、このようなブラケット10には上端側と下端側にそれぞれ孔が形成されており、この際、各孔を介して後述するローテーター15とシリンダー12とがそれぞれ連結構造で固定される。
特に、前記ブラケット10の側端の一方にはブラケットボディから垂直に折曲され、90°折曲されて一体形成されたストッパー18が備えられるが、このストッパー18は、後述するラック13の裏面部に接触すると共に、裏面部を支持してラック13の上下移動時に案内する役割、及びラック13がシリンダー12から離脱することを防止する役割を有する。
また、前記ブラケット10の下端部には、爆発圧を発生させるためのMGG11を内蔵するシリンダー12が設置される。
例えば、前記シリンダー12は、上端一側の延長部分を介してブラケット10の下端側に形成される孔に、リベット24により連結される構造であり、このように設置されると、前記シリンダー12は垂直状態となる。
このようなシリンダー12の内部の底には、MGG11が配置されるが、このMGG11の作動時に、爆発圧によって、後述するラック13の上昇が行われる。
ここで、前記MGG11は、車両の衝突時にセンサーの信号を受けて作動する通常のMGGであり、その具体的な説明は省略する。
そして、前記シリンダー12の内部には、MGG11の爆発圧によって上昇動作するラック13が設置される。
前記ラック13は、長さ方向の一定区間にラックギヤが形成され、下端部には、シリンダーの内壁に密着するピストン部20が一体形成され、シリンダー内でMGG11の爆発圧を受けることができるように配設されている。
この際、前記ピストン部20の円柱の周縁部にゴムシーリング25が装着され、シリンダーの内壁との気密性が確保されるので、爆発の全圧力を受けることができる。
特に、前記ラック13のピストン部20は、ラックの長手方向の下方に行くほど直径が小さくなるテーパー面21が形成されており、テーパー面21とシリンダー12の内壁との間に後述するロッキングボール19が挟入されることによって、ラック13の下降移動、すなわち逆方向への移動が拘束される。
この際、前記ロッキングボール19は、ピストン部20の円形ボディの上面とテーパー面21の下方の直径の小さい部分によって形成されたシリンダー内の空間に自由に介在する状態である。
実質的にウェビング(図7の図面符号「16」)を引っ張る手段としてローテーター15を備える。
前記ローテーター15は長い板状で、下端部が半円形状に形成され、半円形状の区間には、ラック13のラックギヤと噛合するギヤ部14が形成される。
前記ローテーター15の上端側と下端側とには、それぞれ孔が形成されている。ローテーター15は、下方の孔を介して、ブラケット10の上方の孔に取付ボルト23により連結されて回転自在になり、このように設置された状態で下端のギヤ部14を介してラック13に噛合される。
すなわち、前記ローテーター15は、下端の取付ボルト23を軸として、ラックの上昇時に垂直下方に傾いて回転することができる。
また、ウェビング16の連結のための手段として、ロアーアンカープレート17が備えられる。搭乗者の身体を拘束するためのウェビング16は、ロアーアンカープレート17の長孔状の孔に連結される構造である。
このようなロアーアンカープレート17は、下端の孔を介してローテーター15の上方の孔にアンカーボルト22により螺結されて回転自在になる。
図3は、本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーにおけるラック/ローテーターの離脱防止構造を示す斜視図である。
図3に示すように、本発明の回転型アンカープリテンショナーは、作動時に、ラック13が軸方向(例えば、シリンダーの軸線方向)に移動するようにガイドの役割をすると共に、MGG11の爆発圧によってラック13がシリンダーから離脱するのを防止する役割を有する。
具体的には、前記MGG11の爆発圧によりラック13が上昇する時、図3(a)に示すように、ラック13はブラケット10のストッパー18の内側面に接した状態で案内され、垂直方向に移動する。また、図3(b)に示すように、ストッパー18の下端部にラック13の下端側、例えばラックボディ部分の下端とテーパー面21の上端との間に、半径方向に突出形成されるフランジ部分が当接することで、シリンダーからラック13が離脱するのが防止される。
図4は、本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーにおけるラック/ローテーターのロッキング構造を示す正面図である。
図4に、ラック13の逆方向への移動を防止するロッキングシステムを示す。
具体的には、図4(a)に示すように、前記ラック13がMGG11の爆発圧によって上部に移動する時、図4(b)に示すように、ラック13と共にロッキングボール19も上側に移動することになる(ラップベルトの引込段階)。
それと共に、ラップベルトが引き込まれた後、搭乗者の前方移動によってローテーター15が逆方向に回転し、ラック13が下方に移動するような力が作用する。
図4(c)に示すように、この際、ラック13は、少し下方に移動するが、ロッキングボール19は慣性によって相変らず上方に移動し、結局、ラック13のピストン部20のテーパー面21とシリンダー12の壁面との間にロッキングボール19が挟入されるようになり、ラック13の下方移動が拘束される。
図5は、本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーの作動状態を示す正面図である。
図5(a)に示すように、車両の衝突時にACUから展開信号を受けてMGG11が着火される。
次に、図5(b)に示すように、MGG11の爆発圧によって、ラック13がシリンダー12に沿って移動し、ラック13にギヤ噛合されているローテーター15が垂直下方に傾いて回転する。
この際、前記ローテーター15は、約120°垂直下方に回転することができる。
このようにローテーター15が回転することによって、ロアーアンカープレート17に連結されているウェビング16も図面上で半時計回りに回転する。
これによって、ウェビング16が車両進行方向後側に引っ張られて搭乗者の身体を拘束することになる。
図6は、本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーのサブマリン防止効果を示す概略図である。
図6に示すように、車両の衝突による搭乗者の前方移動時、交角が増加してサブマリンが防止される効果を示す。
具体的には、ローテーター15が回転してアンカープリテンショナー側の有効点が車両進行方向後方/下方に移動することによって交角が増加し、これによってサブマリン現象を防止することができる。
図7は、本発明の一実施例によるアンカープリテンショナーの外観の改善効果を示す概略図である。
図7に示すように、車両装着状態でケーブルなどが外部に露出することがないため、外観を改善することができる効果を示す。
具体的には、車体側又はシート側100と、センターピラートリム110又はシートシールドカバーと、の間の空間にアンカープリテンショナーが設けられるが、この際、ウェビング16が引っ張られる軌跡や、ローテーター15の回転軌跡は、アンカープリテンショナーをセンターピラートリム110の孔(または切開部)を介して確保できるため、アンカープリテンショナーに連結されるケーブルなどの部品は外部に露出することがない。
そして、前記センターピラートリム110の孔(または切開部)は、プリテンショナーガーニッシュ120によってカバーされる。
したがって、プリテンショナーガーニッシュ120によってウェビング16だけ外部に露出するため、外観の向上を図ることができる。
上述したように、本発明では、上下に直線移動するラックと、回転運動するローテーターと、の組み合わせからなる新たな作動機構を有するプリテンショナーシステムを用いることで、アンカープリテンショナーの作動方向を、従来のの軸方向から回転方向に変更することができ、それによって車両の外観品質及びサブマリンの問題を改善することができる。
10 ブラケット
11 MGG
12 シリンダー
13 ラック
14 ギヤ部
15 ローテーター
16 ウェビング
17 ロアーアンカープレート
18 ストッパー
19 ロッキングボール
20 ピストン部
21 テーパー面
22 アンカーボルト
23 取付ボルト
24 リベット
25 ゴムシーリング

Claims (4)

  1. 車体側またはシート側に設けられるブラケット(10)と、
    前記ブラケット(10)の下端部に設けられ、爆発圧を発生させるためのMGG(マイクロ ガス ジェネレータ、11)が内蔵されているシリンダー(12)と、
    前記シリンダー(12)の内部に設けられ、MGG(11)の爆発圧により上昇動作するラック(13)と、
    前記ブラケット(10)の上端部に回転自在に設けられ、下端のギヤ部(14)を介してラック(13)に噛合されてラックの上昇時に回転するローテーター(15)と、
    前記ローテーター(15)の上端部に結合され、ウェビング(16)に連結されるロアーアンカープレート(17)と、を含み、
    前記ローテーター(15)は、長い板状で、下端部が半円形状に形成され、半円形状の区間に前記ギヤ部(14)が形成されており、
    前記ラック(13)を含むシリンダー(12)は、垂直に設けられ、ラックの上昇時にローテーター(15)が垂直下方に傾いて回転することを特徴とする車両のアンカープリテンショナー。
  2. 前記ブラケット(10)には、ブラケットボディから垂直に折曲され、ラック(13)の裏面部を支持し、ラック(13)の移動時に案内する役割、及びラック(13)がシリンダー(12)から離脱することを防止する役割を有するストッパー(18)が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両のアンカープリテンショナー。
  3. 前記ラック(13)の下端部には、ローテーター(15)に噛合されるラック(13)の、逆方向への移動を防止するロッキングボール(19)が介在されたことを特徴とする請求項1に記載の車両のアンカープリテンショナー。
  4. 前記ラック(13)の逆方向への移動を防止するロッキングボール(19)は、ラックの下降時にラック下端のピストン部(20)のテーパー面(21)とシリンダー(12)との間に挟入されて、ラック(13)の逆方向への移動を防止することを特徴とする請求項に記載の車両のアンカープリテンショナー。
JP2014247071A 2014-03-05 2014-12-05 車両のアンカープリテンショナー Active JP6438286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140025925A KR101491409B1 (ko) 2014-03-05 2014-03-05 차량의 앵커 프리텐셔너
KR10-2014-0025925 2014-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168423A JP2015168423A (ja) 2015-09-28
JP6438286B2 true JP6438286B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=52591739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247071A Active JP6438286B2 (ja) 2014-03-05 2014-12-05 車両のアンカープリテンショナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9333944B2 (ja)
JP (1) JP6438286B2 (ja)
KR (1) KR101491409B1 (ja)
CN (1) CN104890615B (ja)
DE (1) DE102014118154B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2962906B1 (de) * 2014-07-03 2016-09-21 TRW Automotive GmbH Andruckeinheit sowie Endbeschlag mit einer solchen Andruckeinheit
CN107891837A (zh) * 2017-11-24 2018-04-10 宜兴市奥华汽配有限公司 一种安全带支架端片
CN110341643A (zh) * 2018-04-04 2019-10-18 标致雪铁龙汽车股份有限公司 防堆积安全带d环和安全带装置
JP6978981B2 (ja) * 2018-06-07 2021-12-08 本田技研工業株式会社 シートベルトのアンカプレート構造
KR102585755B1 (ko) 2018-10-12 2023-10-10 현대자동차주식회사 차량용 시트 벨트 안전 장치
KR20210074099A (ko) 2019-12-11 2021-06-21 현대자동차주식회사 차량의 시트벨트 프리텐셔너

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3680559D1 (de) * 1985-02-21 1991-09-05 Autoliv Dev Spannvorrichtung fuer einen sicherheitsgurt.
JPH01161852U (ja) * 1988-04-27 1989-11-10
JPH08207706A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Honda Motor Co Ltd シートベルト巻取り装置
JPH10181527A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Nhk Spring Co Ltd シートベルトのプリテンショナ装置
JP2001260812A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置及び車両
JP3934483B2 (ja) * 2002-05-21 2007-06-20 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクター
US6902195B2 (en) * 2002-09-10 2005-06-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner
KR100456572B1 (ko) 2002-10-31 2004-11-10 현대자동차주식회사 차량용 시트 벨트의 프리텐셔너
JP2006137232A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Asmo Co Ltd シートベルト装置
JP2007118776A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Takata Corp シートベルトのバックル装置及びシートベルト装置
KR101382446B1 (ko) * 2007-11-16 2014-04-09 현대모비스 주식회사 차량의 프리텐셔너
AU2009232655B2 (en) * 2008-03-31 2011-11-17 Ashimori Industry Co., Ltd. Seatbelt retractor
KR100968829B1 (ko) 2008-08-29 2010-07-08 현대자동차주식회사 시트벨트 프리텐셔너
KR20100064174A (ko) 2008-12-04 2010-06-14 현대자동차주식회사 차량 시트의 액티브 안티서브마린 장치
JP2011063177A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Tokai Rika Co Ltd プリテンショナ
CN201597554U (zh) * 2009-12-26 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 一种安全带预紧器
JP5307748B2 (ja) * 2010-02-25 2013-10-02 株式会社東海理化電機製作所 プリテンショナ
JP5307749B2 (ja) * 2010-02-25 2013-10-02 株式会社東海理化電機製作所 プリテンショナ
KR101176787B1 (ko) * 2010-11-23 2012-08-24 주식회사 디비아이 프리텐셔너
KR101241158B1 (ko) 2010-12-08 2013-03-13 기아자동차주식회사 자동차용 앵커 프리텐셔너 구조
US9162647B2 (en) * 2012-02-23 2015-10-20 Ashimori Industry Co., Ltd. Pretensioner

Also Published As

Publication number Publication date
CN104890615B (zh) 2018-09-28
US9333944B2 (en) 2016-05-10
DE102014118154B4 (de) 2021-05-27
DE102014118154A1 (de) 2015-09-10
CN104890615A (zh) 2015-09-09
KR101491409B1 (ko) 2015-02-06
US20150251630A1 (en) 2015-09-10
JP2015168423A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438286B2 (ja) 車両のアンカープリテンショナー
US10358106B2 (en) Airbag apparatus
US10266141B2 (en) Seatbelt and airbag occupant protection apparatus
US7946618B2 (en) Airbag device
JP7167745B2 (ja) 車両用シートベルト装置
US20090309346A1 (en) Intelligent Vehicle Safety Restraint System
JP5478995B2 (ja) シートベルト装置
JP2009166774A (ja) 車両用乗員拘束装置
CN117222568A (zh) 具有方向盘组件的车辆
JP2009096233A (ja) シートベルト装置
JP2007196881A (ja) 車両用シートベルト装置
JP2010179726A (ja) 自動車用3点式シートベルト装置
KR20120019622A (ko) 차량용 에어백 장치
JP2017094923A (ja) 乗員拘束装置
JP2007126094A (ja) シートベルト装着機構
JP6371457B2 (ja) 乗員保護装置
KR101500265B1 (ko) 시트벨트용 앵커 프리텐셔너
KR101316391B1 (ko) 차량용 시트벨트의 리트렉터 통합 프리텐셔너 장치
KR101518955B1 (ko) 차량용 리트랙터 프리텐셔너
KR20060054684A (ko) 시트벨트 앵커부 일체형 리트랙터 프리텐셔너 장치
JP5464740B2 (ja) 車両のシート装置
JP2008302719A (ja) シートシステム
JP2015112939A (ja) 車両用シート
JP2013032062A (ja) シートベルト装置
KR20230081611A (ko) 비상 텐셔닝 모듈이 적용된 시트벨트 리트랙터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250