JP6431135B1 - 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法 - Google Patents

比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6431135B1
JP6431135B1 JP2017115902A JP2017115902A JP6431135B1 JP 6431135 B1 JP6431135 B1 JP 6431135B1 JP 2017115902 A JP2017115902 A JP 2017115902A JP 2017115902 A JP2017115902 A JP 2017115902A JP 6431135 B1 JP6431135 B1 JP 6431135B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
encoder
comparator
value
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017115902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019002733A (ja
Inventor
洋平 近藤
洋平 近藤
今井 圭介
圭介 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017115902A priority Critical patent/JP6431135B1/ja
Priority to DE102018113527.0A priority patent/DE102018113527B4/de
Priority to CN201810589848.0A priority patent/CN109084814B/zh
Priority to US16/003,638 priority patent/US10444041B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6431135B1 publication Critical patent/JP6431135B1/ja
Publication of JP2019002733A publication Critical patent/JP2019002733A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】従来のエンコーダは出荷後の経時変化で信号レベルが変化した場合に、比較器においてアナログ信号と比較するための閾値を最適な値に調整し直す手段を提供する。
【解決手段】ダイオード12を介して電源50に接続され、可変抵抗器10を備え、ダイオード12に流れる電流と可変抵抗器10の抵抗値に応じた電圧を閾値として出力する電圧生成回路1と、モータの回転を検出する検出部80から入力されたアナログ信号を電圧生成回路1から入力された閾値Vthと比較し、比較結果を比較器出力Voutとして出力する比較器2と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器3と、デジタル信号を用いて新たな閾値を算出する閾値決定回路4と、算出された新たな閾値が電圧生成分路から比較器2に入力されるように可変抵抗器10の抵抗値を変更する抵抗値変更回路5と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンコーダに用いられる比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法に関する。
エンコーダは、回転または移動する対象物の移動方向、移動量または角度を検出するために利用されている。エンコーダにおいて、高精度な位置検出を実現するためにエンコーダからの信号を調整する必要が生じる場合がある。例えば、エンコーダのアナログ信号を比較器で比較する際の閾値の調整が、エンコーダの製品出荷前に行われている。しかしながら、タクトタイムが延びるうえ、出荷後の経時変化で信号レベルが変化した場合の再調整が困難である。即ち、エンコーダの経年変化に伴い検出部から出力されるアナログ信号の振幅が低下したり、オフセットが発生したりした場合は、出荷前に行うアナログ信号調整のみでは対応できない。
また、検出部からの入力信号のうねりに影響されることなく正確に正弦波入力信号を矩形波に変換することができる比較器(コンパレータ回路)及びエンコーダが知られている(例えば、特許文献1)。従来のコンパレータ回路は、検出部からの略正弦波入力信号が入力される入力部と、入力部に入力された略正弦波入力信号のピーク値を算出するピーク値算出部と、入力部に入力された略正弦波入力信号のボトム値を算出するボトム値算出部と、ピーク値算出部が算出したピーク値とボトム値算出部が算出したボトム値との間の範囲で閾値を算出する閾値算出部と、閾値算出部が算出した閾値に基づいて、略正弦波入力信号を矩形波信号に変換するための閾値を設定する閾値設定部と、を備える。
特開2010−019676号公報
従来のエンコーダは、出荷後の経時変化によって検出部からのアナログ信号の信号レベルが変化した場合には、比較器において検出部からのアナログ信号と比較するための閾値を最適な値に調整し直すことが難しいという問題があった。
本開示の一実施例に係るエンコーダは、ダイオードを介して電源に接続され、可変抵抗器を備え、ダイオードに流れる電流と可変抵抗器の抵抗値に応じた電圧を閾値として出力する電圧生成回路と、モータの回転を検出する検出部から入力されたアナログ信号を電圧生成回路から入力された閾値と比較し、比較結果を比較器出力として出力する比較器と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、デジタル信号を用いて新たな閾値を算出する閾値決定回路と、算出された新たな閾値が電圧生成回路から比較器に入力されるように可変抵抗器の抵抗値を変更する抵抗値変更回路と、を有する。
本開示の他の実施例に係るエンコーダは、ダイオードを介して電源に接続され、可変抵抗器を備え、ダイオードに流れる電流と可変抵抗器の抵抗値に応じた電圧を閾値として出力する電圧生成回路と、複数のモータの回転を検出する複数の検出部から入力された複数のアナログ信号を電圧生成回路から入力された閾値と比較し、比較結果を複数の比較器出力として出力する複数の比較器と、複数のアナログ信号を複数のデジタル信号に変換する複数のA/D変換器と、複数のデジタル信号を用いて新たな閾値を算出する閾値決定回路と、算出された新たな閾値が電圧生成回路から複数の比較器に入力されるように可変抵抗器の抵抗値を変更する抵抗値変更回路と、を有する。
本開示の一実施例に係るエンコーダの制御方法は、可変抵抗器を備えた電圧生成回路の出力電圧を閾値として比較器へ入力し、エンコーダの検出部からアナログ信号を比較器及びA/D変換器へ入力し、A/D変換器がアナログ信号をデジタル信号に変換し、比較器がアナログ信号を閾値と比較し、比較結果を比較器出力として出力し、閾値決定回路は、閾値決定回路がデジタル信号を用いて新たな閾値を算出し、抵抗値変更回路が算出された新たな閾値が電圧生成回路から比較器に入力されるように電圧生成回路の可変抵抗器の抵抗値を変更する。
本開示の他の実施例に係るエンコーダの制御方法は、可変抵抗器を備えた電圧生成回路の出力電圧を閾値として複数の比較器へ入力し、複数のエンコーダの検出部から複数のアナログ信号を複数の比較器及び複数のA/D変換器へ入力し、複数のA/D変換器が複数のアナログ信号を複数のデジタル信号に変換し、複数の比較器が複数のアナログ信号を閾値と比較し、比較結果を複数の比較器出力として出力し、閾値決定回路は、閾値決定回路が複数のデジタル信号を用いて新たな閾値を算出し、抵抗値変更回路が算出された新たな閾値が電圧生成回路から複数の比較器に入力されるように電圧生成回路の可変抵抗器の抵抗値を変更する。
本開示の実施例に係るエンコーダ及びエンコーダの制御方法によれは、出荷後の経時変化によって検出部からのアナログ信号の信号レベルが変化した場合であっても、比較器において検出部からのアナログ信号と比較するための閾値を最適な値に調整し直すことが出来る。
実施例1に係るエンコーダのブロック図である。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号及び閾値のタイミングチャートである。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号及び比較器出力のタイミングチャートである。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号の信号レベル低下前及び信号レベル低下後のタイミングチャートである。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号の信号レベルが閾値未満に低下した場合の比較器出力のタイミングチャートである。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号のタイミングチャートである。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号から変換されたデジタル信号のタイミングチャートである。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号から変換されたデジタル信号の最大値及び最小値を示す図である。 デジタル信号の最大値及び最小値から算出された閾値とアナログ信号との関係を示す図である。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号の信号レベルが低下した場合における閾値の調整について説明するための図である。 エンコーダの検出部から比較器に入力されるアナログ信号の信号レベルが低下した場合であって、閾値を調整した場合の比較器出力のタイミングチャートである。 実施例1に係るエンコーダの動作手順を説明するためのフローチャートである。 実施例2に係るエンコーダのブロック図である。 実施例2に係るエンコーダの動作手順を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係るエンコーダ及びエンコーダの制御方法について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
まず、実施例1に係るエンコーダについて説明する。図1に実施例1に係るエンコーダのブロック図を示す。実施例1に係るエンコーダ101は、電圧生成回路1と、比較器2と、A/D変換器3と、閾値決定回路4と、抵抗値変更回路5と、を備えている。
本実施例では光学式のエンコーダを用いた場合について説明するが磁気式のエンコーダを用いることもできる。モータの回転を検出する検出部80は、受光素子70及び抵抗40を有する。受光素子70は、モータ等の軸に設けられたスリット円盤を通して発光ダイオード等からの光を受光し、アナログ信号を出力する。受光素子70には、フォトダイオード等が用いられる。一般的にはA相及びB相の2つの信号を利用するが、本実施例ではA相及びB相のうちの1相のみを示している。検出部80が検出したアナログ信号Vinは比較器2の非反転入力端子(+)に入力される。
電圧生成回路1は、ダイオード12を介して電源50に接続され、可変抵抗器10を備え、ダイオード12に流れる電流と可変抵抗器10の抵抗値に応じた電圧を閾値電圧(以下、「閾値」ともいう。)として出力する。
ダイオードに流れる電流をI、可変抵抗器10の抵抗値をRとすると、閾値電圧Vthは、以下の式で求められる。
th=I×R
従って、可変抵抗器10の抵抗値Rを変更することにより、閾値電圧Vthを調整することができる。電圧生成回路1から出力される閾値Vthは、比較器2の反転入力端子(−)に入力される。
比較器2は、モータの回転を検出する検出部80から入力されたアナログ信号Vinを電圧生成回路1から入力された閾値Vthと比較し、比較結果を比較器出力Voutとして出力する。ここで、アナログ信号Vin、閾値Vth及び比較器出力Voutの関係について説明する。図2Aに、エンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号Vin及び閾値Vthのタイミングチャートを示す。図2Bに、エンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号Vin及び比較器出力Voutのタイミングチャートを示す。比較器2はアナログ信号Vinと閾値Vthの大きさを比較し、アナログ信号Vinが閾値Vthより小さい場合は、比較器出力Voutとしてローレベル信号(Low)を出力する。一方、アナログ信号Vinが閾値Vth以上の場合は、比較器出力Voutとしてハイレベル信号(High)を出力する。従って、ある波形を有するアナログ信号Vinが入力された場合に、比較器出力Voutが矩形波となる状態が正常である。一方、アナログ信号Vinがある波形を有するにも関わらず、比較器出力Voutが常にローレベルまたはハイレベルとなる状態が異常である。図2Bからわかるように、正常な比較器出力Voutを得るためには、閾値Vthをアナログ信号Vinの最小値Vminから最大値Vmaxの範囲内に設定すればよい。
ここで、比較器出力Voutが異常となる場合の例について説明する。図3Aはエンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号Vinの信号レベル低下前及び信号レベル低下後のタイミングチャートである。図3Bは、エンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号Vinの信号レベルが閾値未満に低下した場合の比較器出力Voutのタイミングチャートである。図3Aに示すように、初期のアナログ信号をVin1とし、経年変化後のアナログ信号をVin2とする。さらに、初期のアナログ信号Vin1は初期の閾値Vth1より大きく、経年変化後のアナログ信号Vin2が初期の閾値Vth1より小さくなったものとする。このとき、図3Bに示すように、経年変化後においては、比較器出力Voutは、経年変化後のアナログ信号Vin2の波形とは異なって常にローレベルとなり、比較器2は正しい比較結果(High)を出力することが出来ないこととなる。本実施例に係るエンコーダは、このような問題を解決するものであり、アナログ信号が経年変化等により変化した場合であっても正常な比較器出力を得ることができる。
A/D変換器3は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器3によって変換されたデジタル信号は閾値決定回路4に出力される。図4Aに、エンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号のタイミングチャートを示す。図4Bに、エンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号から変換されたデジタル信号のタイミングチャートを示す。A/D変換器3によってアナログ信号をデジタル信号に変換することにより、信号のレベルの計算を容易に行うことができる。
なお、アナログ信号の振幅を増幅してA/D変換器3に出力する増幅回路6をさらに設けて、アナログ信号をA/D変換器3に入力する前に、増幅するようにしてもよい。増幅回路6を設けることにより、アナログ信号が微弱な場合であっても比較器2が正確に比較結果を出力することができる。
閾値決定回路4は、デジタル信号を用いて新たな閾値を算出する。この新たな閾値は、デジタル信号の最大値と最小値の平均値とすることができる。図4Cは、エンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号から変換されたデジタル信号の最大値Vmax及び最小値Vminを示す図である。図4Dは、デジタル信号の最大値Vmax及び最小値Vminから算出された閾値Vthとアナログ信号との関係を示す図である。閾値決定回路4は、デジタル信号の最大値Vmaxと最小値Vminの平均値を新たな閾値Vthとすることができる。ただし、このような例には限られず、新たな閾値Vthはデジタル信号の最大値Vmaxから最小値Vminの範囲に含まれるいずれかの値とするようにしてもよい。
抵抗値変更回路5は、算出された新たな閾値が電圧生成回路1から比較器2に入力されるように可変抵抗器10の抵抗値を変更する。図5Aにエンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号の信号レベルが低下した場合における閾値の調整について説明するための図を示す。図5Bにエンコーダの検出部80から比較器2に入力されるアナログ信号の信号レベルが低下した場合であって、閾値を調整した場合の比較器出力Vout2のタイミングチャートを示す。例えば、図3Aを用いて説明したように、初期のアナログ信号Vin1が経年変化等によりアナログ信号Vin2まで信号レベルが低下したものとする。このとき、経年変化後のアナログ信号Vin2が初期の閾値Vth1を下回っていれば正常な比較器出力は得られないことは上述した通りである。そこで、閾値決定回路4及び抵抗値変更回路5は、図5Aに示すように、経年変化後のアナログ信号Vin2に合わせて閾値を調整する。例えば、経年変化後のアナログ信号Vin2の最大値及び最小値の平均値を新たな閾値Vth2とすることができる。比較器2は経年変化後のアナログ信号Vin2を新たな閾値Vth2と比較することにより、図5Bに示すように、矩形波を有する正常な比較器出力Vout2を得ることができる。
次に、実施例1に係るエンコーダの制御方法について説明する。図6に、実施例1に係るエンコーダの動作手順を説明するためのフローチャートを示す。まずステップS101において、電圧生成回路1の出力電圧を閾値Vthとして比較器2へ入力する。閾値Vthは、電圧生成回路1に含まれるダイオードに流れる電流と可変抵抗器10の抵抗値を乗じた値である。ここで、比較器2に入力されるアナログ信号Vinの最大値Vmax及び最小値Vminが既知である場合であって、閾値Vthを最大値Vmax及び最小値Vminの平均値とする場合には、可変抵抗器10の抵抗値Rは、ダイオードに流れる電流Iを用いて以下の式で求められる。
R=Vth/I
=(Vmax+Vmin)/(2×I)
次に、ステップS102において、エンコーダの検出部80からアナログ信号Vinを比較器2及びA/D変換器3へ入力する。ここで、エンコーダの検出部80からアナログ信号VinをA/D変換器3へ入力する段階において、増幅回路6がアナログ信号の振幅を増幅する段階をさらに有するようにしてもよい。アナログ信号Vinを増幅することによって、アナログ信号が微弱である場合であっても、正常な比較器出力を得ることができる。
次に、ステップS103において、A/D変換器3がアナログ信号Vinをデジタル信号に変換する。A/D変換器3は変換したデジタル信号を閾値決定回路4に出力する。
次に、ステップS104において、比較器2がアナログ信号Vinを閾値Vthと比較し、比較結果を比較器出力Voutとして出力する。
次に、ステップS105において、閾値決定回路4がデジタル信号の最大値Vmaxと最小値Vminの平均値を算出し、算出した平均値を新たな閾値Vth2と決定する。ただし、このような例には限られず、閾値決定回路4は他の算出方法によってデジタル信号を用いて新たな閾値を算出するようにしてもよい。例えば、図4Cに示すように、新たな閾値Vth2をデジタル信号の単調増加領域の電圧値(Vu1、Vu2、Vu3)の平均値または単調減少領域の電圧値(Vd1、Vd2、Vd3)の平均値としてもよい。
次に、ステップS106において、抵抗値変更回路5が、算出された新たな閾値が電圧生成回路1から比較器2に入力されるように電圧生成回路1の可変抵抗器10の抵抗値を変更する。
以上のように、実施例1に係るエンコーダによれば、経年変化等によってエンコーダの検出部からのアナログ信号が変化した場合であっても、比較器に入力されたアナログ信号を比較するための閾値を調整するようにしているため、正常な比較器出力を得ることができる。
次に、実施例2に係るエンコーダについて説明する。図7に実施例2に係るエンコーダのブロック図を示す。実施例2に係るエンコーダ102は、電圧生成回路1と、複数の比較器(21,22)と、複数のA/D変換器(31,32)と、閾値決定回路4と、抵抗値変更回路5と、を備える。実施例2に係るエンコーダ102の構成要素のうち、実施例1に係るエンコーダ101における構成要素と同じ構成要素については同一符号を用いる。実施例2に係るエンコーダ102が実施例1に係るエンコーダ101と異なっている点は、モータの回転等を検出するための検出部が複数設けられ、複数の検出部から出力される複数のアナログ信号を複数の比較器において比較するための閾値として共通の閾値を用いている点である。
電圧生成回路1は、ダイオードに流れる電流と可変抵抗器の抵抗値に応じた電圧を閾値Vthとして第1比較器21及び第2比較器22のそれぞれの反転入力端子(−)へ出力する。ここで、複数の比較器の例として2つの比較器を用いる例を示したが、検出部の数に応じて3つ以上としてもよい。
複数の比較器、例えば第1比較器21及び第2比較器22は、複数のモータの回転を検出する複数の検出部(80、81)から入力された複数のアナログ信号(第1アナログ信号Vin10、第2アナログ信号Vin20)を電圧生成回路1から入力された閾値Vthと比較し、比較結果を複数の比較器出力(第1比較器出力Vout10、第2比較器出力Vout20)として出力する。
複数のA/D変換器(第1A/D変換器31、第2A/D変換器32)は、複数のアナログ信号(第1アナログ信号Vin10、第2アナログ信号Vin20)を複数のデジタル信号に変換する。第1A/D変換器31及び第2A/D変換器32によって変換されたデジタル信号は閾値決定回路4に出力される。
なお、複数のアナログ信号の振幅を増幅して複数のA/D変換器(31、32)に出力する複数の増幅回路(第1増幅回路61、第2増幅回路62)をさらに設けて、複数のアナログ信号を複数のA/D変換器(31、32)に入力する前に、増幅するようにしてもよい。複数の増幅回路(61、62)を設けることにより、アナログ信号が微弱な場合であっても複数の比較器(21、22)が正確に比較結果を出力することができる。
閾値決定回路4は、複数のデジタル信号を用いて新たな閾値を算出する。
抵抗値変更回路5は、算出された新たな閾値が電圧生成回路1から複数の比較器(21、22)に入力されるように可変抵抗器10の抵抗値を変更する。
次に、実施例2に係るエンコーダの制御方法について説明する。図8に、実施例2に係るエンコーダの動作手順を説明するためのフローチャートを示す。まずステップS201において、電圧生成回路1の出力電圧を閾値Vthとして複数の比較器(21、22)へ入力する。閾値Vthは、電圧生成回路1に含まれるダイオードに流れる電流と可変抵抗器10の抵抗値を乗じた値である。
次に、ステップS202において、エンコーダの複数の検出部(80、81)から複数のアナログ信号(Vin10、Vin20)を複数の比較器(21、22)及び複数のA/D変換器(31、32)へ入力する。ここで、エンコーダの複数の検出部(80、81)から複数のアナログ信号(Vin10、Vin20)を複数のA/D変換器(31、32)へ入力する段階において、複数の増幅回路(61、62)が複数のアナログ信号の振幅を増幅する段階をさらに有するようにしてもよい。複数のアナログ信号(Vin10、Vin20)を増幅することによって、複数のアナログ信号が微弱である場合であっても、正常な複数の比較器出力を得ることができる。
次に、ステップS203において、複数のA/D変換器(31、32)が複数のアナログ信号(Vin10、Vin20)を複数のデジタル信号に変換する。複数のA/D変換器(31、32)は変換した複数のデジタル信号を閾値決定回路4に出力する。
次に、ステップS204において、複数の比較器(21、22)が複数のアナログ信号(Vin10、Vin20)を閾値Vthと比較し、比較結果を複数の比較器出力(第1比較器出力Vout10、第2比較器出力Vout20)として出力する。
次に、ステップS205において、閾値決定回路4が複数のデジタル信号の最大値Vmaxと最小値Vminの複数の平均値を算出し、算出した複数の平均値のうちの最小値を新たな閾値Vth2と決定する。このような構成とすることにより、複数のデジタル信号のうちの最小値に対応したアナログ信号を対応する比較器に入力した場合でも正常な比較器出力を得ることができる。ただし、このような例には限られず、閾値決定回路は他の算出方法によってデジタル信号を用いて新たな閾値を算出するようにしてもよい。例えば、図4Cに示すように、新たな閾値Vth2をデジタル信号の単調増加領域の電圧値(Vu1、Vu2、Vu3)の平均値または単調減少領域の電圧値(Vd1、Vd2、Vd3)の平均値としてもよい。
次に、ステップS206において、抵抗値変更回路5が、算出された新たな閾値が電圧生成回路1から複数の比較器(21、22)に入力されるように電圧生成回路1の可変抵抗器10の抵抗値を変更する。
以上のように、実施例2に係るエンコーダによれば、経年変化等によってエンコーダの検出部からの複数のアナログ信号のうちの少なくとも1つが変化した場合であっても、複数の比較器に入力された複数のアナログ信号を比較するための閾値を調整するようにしているため、正常な複数の比較器出力を得ることができる。
1 電圧生成回路
2 比較器
3 A/D変換器
4 閾値決定回路
5 抵抗値変更回路
6 増幅回路
10 可変抵抗器
70 受光素子
80 検出部

Claims (12)

  1. ダイオードを介して電源に接続され、可変抵抗器を備え、ダイオードに流れる電流と可変抵抗器の抵抗値に応じた電圧を閾値として出力する電圧生成回路と、
    モータの回転を検出する検出部から入力されたアナログ信号を前記電圧生成回路から入力された前記閾値と比較し、比較結果を比較器出力として出力する比較器と、
    前記アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記デジタル信号を用いて新たな閾値を算出する閾値決定回路と、
    算出された前記新たな閾値が前記電圧生成回路から前記比較器に入力されるように前記可変抵抗器の抵抗値を変更する抵抗値変更回路と、
    を有するエンコーダ。
  2. 前記新たな閾値は、前記デジタル信号の最大値と最小値の平均値である、請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 前記アナログ信号の振幅を増幅して前記A/D変換器に出力する増幅回路をさらに有する、請求項1または2に記載のエンコーダ。
  4. ダイオードを介して電源に接続され、可変抵抗器を備え、ダイオードに流れる電流と可変抵抗器の抵抗値に応じた電圧を閾値として出力する電圧生成回路と、
    複数のモータの回転を検出する複数の検出部から入力された複数のアナログ信号を前記電圧生成回路から入力された前記閾値と比較し、比較結果を複数の比較器出力として出力する複数の比較器と、
    前記複数のアナログ信号を複数のデジタル信号に変換する複数のA/D変換器と、
    前記複数のデジタル信号を用いて新たな閾値を算出する閾値決定回路と、
    算出された前記新たな閾値が前記電圧生成回路から前記複数の比較器に入力されるように前記可変抵抗器の抵抗値を変更する抵抗値変更回路と、
    を有するエンコーダ。
  5. 前記新たな閾値は、前記複数のデジタル信号の最大値と最小値から算出される複数の平均値のうちの最小値である、請求項4に記載のエンコーダ。
  6. 前記複数のアナログ信号の振幅を増幅して前記複数のA/D変換器に出力する複数の増幅回路をさらに有する、請求項4または5に記載のエンコーダ。
  7. 可変抵抗器を備えた電圧生成回路の出力電圧を閾値として比較器へ入力し、
    エンコーダの検出部からアナログ信号を前記比較器及びA/D変換器へ入力し、
    前記A/D変換器が前記アナログ信号をデジタル信号に変換し、
    前記比較器が前記アナログ信号を前記閾値と比較し、比較結果を比較器出力として出力し、
    前記閾値決定回路が前記デジタル信号を用いて新たな閾値を算出し、抵抗値変更回路が算出された前記新たな閾値が前記電圧生成回路から前記比較器に入力されるように前記電圧生成回路の可変抵抗器の抵抗値を変更する、
    エンコーダの制御方法。
  8. 前記閾値決定回路が前記デジタル信号を用いて閾値を算出する段階において、前記デジタル信号の最大値と最小値の平均値を算出し、算出した平均値を前記新たな閾値と決定する、請求項7に記載のエンコーダの制御方法。
  9. エンコーダの検出部から前記アナログ信号を前記A/D変換器へ入力する段階において、増幅回路が前記アナログ信号の振幅を増幅する段階をさらに有する、請求項7または8に記載のエンコーダの制御方法。
  10. 可変抵抗器を備えた電圧生成回路の出力電圧を閾値として複数の比較器へ入力し、
    複数のエンコーダの検出部から複数のアナログ信号を前記複数の比較器及び複数のA/D変換器へ入力し、
    前記複数のA/D変換器が前記複数のアナログ信号を複数のデジタル信号に変換し、
    前記複数の比較器が前記複数のアナログ信号を前記閾値と比較し、比較結果を複数の比較器出力として出力し、
    前記閾値決定回路が前記複数のデジタル信号を用いて新たな閾値を算出し、抵抗値変更回路が算出された前記新たな閾値が前記電圧生成回路から前記複数の比較器に入力されるように前記電圧生成回路の可変抵抗器の抵抗値を変更する、
    エンコーダの制御方法。
  11. 前記閾値決定回路が前記複数のデジタル信号を用いて閾値を算出する段階において、前記複数のデジタル信号の最大値と最小値の複数の平均値を算出し、算出した前記複数の平均値の最小値を前記新たな閾値と決定する、請求項10に記載のエンコーダの制御方法。
  12. エンコーダの検出部から前記複数のアナログ信号を前記複数のA/D変換器へ入力する段階において、複数の増幅回路が前記複数のアナログ信号の振幅を増幅する段階をさらに有する、請求項10または11に記載のエンコーダの制御方法。
JP2017115902A 2017-06-13 2017-06-13 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法 Active JP6431135B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115902A JP6431135B1 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
DE102018113527.0A DE102018113527B4 (de) 2017-06-13 2018-06-06 Codierer mit der Funktion zur Regulierung des Schwellenwerts eines Vergleichers,sowie Verfahren zur Steuerung des Codierers
CN201810589848.0A CN109084814B (zh) 2017-06-13 2018-06-08 具有调整比较器的阈值的功能的编码器及编码器控制方法
US16/003,638 US10444041B2 (en) 2017-06-13 2018-06-08 Encoder having function of adjusting threshold value of comparator and method for controlling encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115902A JP6431135B1 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6431135B1 true JP6431135B1 (ja) 2018-11-28
JP2019002733A JP2019002733A (ja) 2019-01-10

Family

ID=64332549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115902A Active JP6431135B1 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10444041B2 (ja)
JP (1) JP6431135B1 (ja)
CN (1) CN109084814B (ja)
DE (1) DE102018113527B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6431135B1 (ja) * 2017-06-13 2018-11-28 ファナック株式会社 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
JP6431136B1 (ja) * 2017-06-13 2018-11-28 ファナック株式会社 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
JP2022153688A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 ラピステクノロジー株式会社 非接触給電装置、受電装置及び送電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282423A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
JPH07191805A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Rohm Co Ltd ロータリエンコーダおよびこれを用いた入力装置
JPH07190810A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Rohm Co Ltd ロータリエンコーダおよびこれを用いた入力装置
JP2008076414A (ja) * 2007-11-29 2008-04-03 Fanuc Ltd エンコーダ及び電動機の制御装置
JP2016161343A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ファナック株式会社 自動調整機能を有するエンコーダの信号処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2412850A1 (fr) * 1977-04-26 1979-07-20 Suwa Seikosha Kk Circuit integre a semi-conducteurs
JPS54157530U (ja) 1978-04-24 1979-11-01
JPS5732408A (en) 1980-08-06 1982-02-22 Chinon Kk Focusing controller
US4914387A (en) 1988-04-04 1990-04-03 The Torrington Company Magnetic speed sensor with an adaptive threshold circuit for use with a bearing assembly
US5893049A (en) * 1996-08-06 1999-04-06 Pacesetter, Inc. Rapid response voltage threshold determination circuit for electrophysiology diagnostic device
US5898170A (en) 1997-07-02 1999-04-27 Microsoft Corporation Apparatus and method for finding optimal sensitivity level for optical encoding circuit
US6518910B2 (en) * 2000-02-14 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing apparatus having an analog/digital conversion function
US6433329B1 (en) 2001-01-30 2002-08-13 International Business Machines Corporation Optical position sensor with threshold updated dynamically by interpolation between minimum and maximum levels of output signal
JP4079892B2 (ja) 2004-02-18 2008-04-23 ファナック株式会社 エンコーダ及び電動機の制御装置
US7521669B2 (en) * 2006-06-02 2009-04-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-bit absolute position optical encoder with reduced number of tracks
CN101548158B (zh) 2007-09-28 2011-07-27 旭化成电子材料元件株式会社 传感器阈值电路
JP2010019676A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Ono Sokki Co Ltd コンパレータ回路、エンコーダ、燃焼解析システム、及び、コンパレータ回路の制御方法
US20120053433A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc SYSTEM AND METHOD TO DETERMINE SpO2 VARIABILITY AND ADDITIONAL PHYSIOLOGICAL PARAMETERS TO DETECT PATIENT STATUS
US8841600B2 (en) 2010-10-31 2014-09-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Hysteresis-compensating interpolation circuits in optical encoders
JP5933415B2 (ja) 2012-10-29 2016-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5980111B2 (ja) 2012-12-28 2016-08-31 アズビル株式会社 光電センサ
JP6026908B2 (ja) * 2013-02-07 2016-11-16 株式会社マキタ 電動機械器具及びバッテリパック
US9638734B2 (en) 2014-11-26 2017-05-02 Hamilton Sundstrand Corporation Electrical current system including voltage drop component
US10263412B2 (en) * 2016-12-22 2019-04-16 Infineon Technologies Austria Ag System and method for desaturation detection
JP6431136B1 (ja) 2017-06-13 2018-11-28 ファナック株式会社 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
JP6431135B1 (ja) * 2017-06-13 2018-11-28 ファナック株式会社 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282423A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
JPH07191805A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Rohm Co Ltd ロータリエンコーダおよびこれを用いた入力装置
JPH07190810A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Rohm Co Ltd ロータリエンコーダおよびこれを用いた入力装置
JP2008076414A (ja) * 2007-11-29 2008-04-03 Fanuc Ltd エンコーダ及び電動機の制御装置
JP2016161343A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ファナック株式会社 自動調整機能を有するエンコーダの信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109084814A (zh) 2018-12-25
DE102018113527B4 (de) 2024-03-07
US20180356260A1 (en) 2018-12-13
US10444041B2 (en) 2019-10-15
JP2019002733A (ja) 2019-01-10
DE102018113527A1 (de) 2018-12-13
CN109084814B (zh) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431136B1 (ja) 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
JP6431135B1 (ja) 比較器の閾値を調整する機能を有するエンコーダ及びエンコーダの制御方法
KR100871828B1 (ko) 히스테리시스 특성을 이용한 싱글 슬로프 adc와 그 변환 방법, 및 상기 싱글 슬로프 adc를 구비하는 cmos 이미지 센서
US7595744B2 (en) Correcting offset errors associated with a sub-ADC in pipeline analog to digital converters
US10715169B1 (en) Coarse-fine gain-tracking loop and method of operating
US8674690B2 (en) Feedback control circuit for a hall effect device
US8362933B2 (en) Time-to-digital converter and operating method
JP5861076B2 (ja) 増幅装置
TWI546641B (zh) 雪崩光電二極體的偏壓產生電路及相關的控制電路
KR20160112415A (ko) 전류 추가 기능을 가지는 비교 장치 및 그를 이용한 아날로그-디지털 변환 시스템
WO2017094402A1 (ja) スイッチング電源装置及び誤差補正方法
US20080175132A1 (en) Gain control system and calibration method thereof
JP6287266B2 (ja) スイッチング電源の制御装置
KR20140145809A (ko) 멀티 차동입력단을 이용한 전치 증폭기 및 그를 이용한 비교기와 아날로그-디지털 변환 장치
JP4756614B2 (ja) 信号検出装置
KR100752651B1 (ko) 듀티 비를 이용하는 아날로그 레벨 미터 및 아날로그 신호레벨 측정 방법
US7630695B2 (en) Receiver signal strength indicator
KR101605745B1 (ko) 아날로그 신호 오차 보정 장치 및 그 방법
JP2018017516A (ja) 光検出回路及びそのバイアス設定方法
JP4821639B2 (ja) 振幅検出装置
TWI462488B (zh) 類比數位轉換裝置與方法
JP5541113B2 (ja) デルタシグマ型変調回路を用いたda変換器、da変換方法、及びプログラム
JP5750067B2 (ja) 制御装置及びデジタル制御電源並びに制御方法
KR102013999B1 (ko) 포화 검출기
KR101043934B1 (ko) 아날로그/디지탈 컨버터의 최적조건 자동 추종회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150