JP6426861B2 - 撮像装置及びこの撮像装置を有する端末 - Google Patents

撮像装置及びこの撮像装置を有する端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6426861B2
JP6426861B2 JP2017567696A JP2017567696A JP6426861B2 JP 6426861 B2 JP6426861 B2 JP 6426861B2 JP 2017567696 A JP2017567696 A JP 2017567696A JP 2017567696 A JP2017567696 A JP 2017567696A JP 6426861 B2 JP6426861 B2 JP 6426861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
imaging device
camera
electromagnet
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523159A (ja
Inventor
怡 韋
怡 韋
Original Assignee
広東欧珀移動通信有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広東欧珀移動通信有限公司 filed Critical 広東欧珀移動通信有限公司
Publication of JP2018523159A publication Critical patent/JP2018523159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426861B2 publication Critical patent/JP6426861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/02Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with scanning movement of lens or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は撮像分野に関し、特に撮像装置及びこの撮像装置を有する端末に関する。
従来技術において、端末機器におけるカメラは、一般に市販されている既存のカメラである。これらのカメラは、撮影の視野角が限られているため、広角撮影を実現することができない。端末を使用する際に、同じ画像内により多くの画面内容を含むために、広角撮影が必要となることがよくある。従来技術において、一般的に、カメラは端末に直接装着され、その撮影角度はカメラのファームウエアにより決定され、広角撮影を実現することが難しい。従って、既存のカメラの撮影視野角を広げることができる装置が必要とされる。
本発明が解決しようとする課題は、カメラの撮影視野角を広げることができる撮像装置及び端末を提供することである。
上述した課題を解決するために、一態様では、本発明の実施例は撮像装置を提供する。この撮像装置は、カメラを取り付けるための取付部材と、支持部材と、保護筒とを備え、
前記取付部材は前記支持部材に回動接続され、前記取付部材の回動軸は前記カメラの軸方向と直交し、前記取付部材には磁性体が設けられ、前記磁性体の前記取付部材の回動軸が位置する側で、前記磁性体の磁極方向は前記カメラの軸方向と平行し、
前記支持部材には電磁石が設けられ、前記電磁石の軸方向は前記取付部材の回動軸と直交し、前記磁性体は前記電磁石の軸方向の一端に位置し、
前記保護筒は前記支持部材に固定接続され、前記取付部材は前記保護筒内に設けられ、前記保護筒と前記取付部材との間には回動機構が設けられる。
本発明の撮像装置において、本発明の前記電磁石は2つあり、2つの前記電磁石はそれぞれ前記取付部材の回動軸の両側に配置され、2つの電磁石はいずれも前記制御装置に電気的に接続され、それに対応して、前記磁性体も2つあり、それぞれ2つの前記電磁石に対応して配置され、
前記電磁石の一つと対応する前記磁性体とが互いに吸引するとき、前記電磁石の他の1つと対応する前記磁性体とは互いに反発する。
本発明の撮像装置において、前記取付部材は筒状であり、その内部には前記カメラを取り付けるための取付キャビティが形成され、前記取付部材の外壁にはフランジが設けられ、前記磁性体は前記フランジに設けられる。
本発明の撮像装置において、前記支持部材は環形であり、前記取付部材に外装される。
本発明の撮像装置において、前記支持部材には、前記支持部材を前記取付部材に対して位置固定するための位置決め機構が設けられる。
本発明の撮像装置において、前記位置決め機構は弾性片であり、前記弾性片は、前記電磁石に対して前記取付部材の回動軸から離れ、前記弾性片の一端は前記支持部材に固定され、他端にはバンプが設けられ、前記取付部材には溝が設けられ、前記バンプは前記溝内に当接する。
本発明に係る撮像装置において、前記取付部材には、カメラを接続するための金属板バネが設けられる。前記取付部材には、フレキシブル回路基板がさらに設けられ、前記フレキシブル回路基板の一端は、前記金属板バネに電気的に接続される。
本発明の撮像装置において、前記フレキシブル回路基板は、前記取付部材の閉鎖端の中心位置に接続される。
本発明の撮像装置において、前記支持部材には、端末メイン基板を接続するための電気コネクタが設けられ、前記フレキシブル回路基板と前記電磁石はいずれも前記電気コネクタに電気的に接続される。
本発明の実施例はならなる撮像装置を提供する。この撮像装置は、カメラを取り付けるための取付部材と、支持部材とを備える。
前記取付部材は前記支持部材に回動接続され、前記取付部材の回動軸は前記カメラの軸方向と直交し、前記取付部材には磁性体が設けられ、前記磁性体の前記取付部材の回動軸が位置する側で、前記磁性体の磁極方向は前記カメラの軸方向と平行し、
前記支持部材には電磁石が設けられ、前記電磁石の軸方向は前記取付部材の回動軸と直交し、前記磁性体は前記電磁石の軸方向の一端に位置する。
本発明の撮像装置において、本発明の前記電磁石は2つあり、2つの前記電磁石はそれぞれ前記取付部材の回動軸の両側に配置され、2つの電磁石はいずれも前記制御装置に電気的に接続され、それに対応して、前記磁性体も2つあり、それぞれ2つの前記電磁石に対応して配置され、
前記電磁石の一つと対応する前記磁性体とが互いに吸引するとき、前記電磁石の他の1つと対応する前記磁性体とは互いに反発する。
本発明の撮像装置において、前記取付部材は筒状であり、その内部には前記カメラを取り付けるための取付キャビティが形成され、前記取付部材の外壁にはフランジが設けられ、前記磁性体は前記フランジに設けられる。
本発明の撮像装置において、前記支持部材は環形であり、前記取付部材に外装される。
本発明の撮像装置において、前記支持部材には、前記支持部材を前記取付部材に対して位置固定するための位置決め機構が設けられる。
本発明の撮像装置において、前記位置決め機構は弾性片であり、前記弾性片は、前記電磁石に対して前記取付部材の回動軸から離れ、前記弾性片の一端は前記支持部材に固定され、他端にはバンプが設けられ、前記取付部材には溝が設けられ、前記バンプは前記溝内に当接する。
本発明に係る撮像装置において、前記取付部材には、カメラを接続するための金属板バネが設けられる。前記取付部材には、フレキシブル回路基板がさらに設けられ、前記フレキシブル回路基板の一端は、前記金属板バネに電気的に接続される。
本発明の撮像装置において、前記フレキシブル回路基板は、前記取付部材の閉鎖端の中心位置に接続される。
本発明の撮像装置において、前記支持部材には、端末メイン基板を接続するための電気コネクタが設けられ、前記フレキシブル回路基板と前記電磁石はいずれも前記電気コネクタに電気的に接続される。
別の態様では、本発明は端末をさらに提供する。この端末は、カメラと前記撮像装置とを備え、前記カメラは前記撮像装置の取付部材内に固定して取り付けられる。
本発明の端末において、前記端末はメイン基板をさらに備え、前記メイン基板は前記電磁石に電気的に接続され、前記電磁石の磁極方向を制御して、前記電磁石と前記磁性体を互いに吸引又は反発させることによって、前記取付部材を回動させることに用いられる。
本発明による撮像装置及び端末によれば、電磁石のコイルの電流方向を変更することによって、電磁石の磁極を変更することができ、電磁石と磁性体を吸引と反発の間で切り替えることができる。取付部材が支持部材に回動接続されるため、電磁石と磁石の間の相互作用力により取付部材の回動を実現することができる。取付部材はカメラを回動させることができるので、カメラは異なる角度の画像を得ることができ、カメラの撮影視野角を広げ、広角効果を実現することができる。
本発明の実施例あるいは従来技術の技術的手段を更に詳細に説明するため、下記では実施例あるいは従来技術の説明に必要な図面を用いて簡単に説明する。当然のことながら、下記の説明における図面は本発明のいくつかの実施例のみであり、当該分野の当業者にとって、創造的労働を果たさない前提で、これらの図面に基づいて更に他の図面を得ることができる。
図1は、本発明の好ましい実施例による撮像装置の軸方向断面図である。 図2は、カメラを別の角度に回動させた後の図1中の撮像装置の模式図である。
以下、本発明の実施例に係る添付図面を参照しながら、本発明の実施例に係る技術的解決手段を明確かつ詳細に説明する。
図1及び図2に示されるように、本発明の好ましい実施例は端末を提供する。この端末は、携帯電話機、PDA、タブレットコンピュータなどの機器であってもよい。端末は、カメラ200、撮像装置100及びメイン基板300を備える。カメラ200は、撮像装置100に取り付けられ、撮像装置100を介してその端末のメイン基板300に電気的に接続することができる。撮像装置100は、カメラ200を取り付けるための取付部材1と支持部材2とを備える。
取付部材1は支持部材2に回動接続され、取付部材1の回動軸はカメラ200の軸方向と直交し、取付部材1には磁性体3a、3bが設けられ、磁性体の取付部材1の回動軸が位置する側において、磁性体3a、3bの磁極方向はカメラ200の軸方向と平行する。支持部材2には電磁石4a、4bが設けられ、電磁石4a、4bの軸方向は取付部材1の回動軸と直交し、磁性体3a、3bは電磁石4a、4bの軸方向の一端に位置する。電磁石4a、4bのコイルの電流方向を変更することによって、電磁石4a、4bの磁極を変更することができ、電磁石と磁性体を吸引と反発の間で切り替えることができる。取付部材1が支持部材2に回動接続されるため、電磁石と磁石の間の相互作用力により取付部材1の回動を実現することができる。取付部材1はカメラ200を回動させることができるので、カメラ200は異なる角度の画像を得ることができ、カメラ200の撮影視野角を広げ、広角効果を実現することができる。複数の方向の画像を合成処理することによって、広視野角の写真を得ることができる。市販されている既存の普通視野角のカメラ200を本発明の撮像装置100と合わせることによって、広角効果を実現することができる。
さらに、電磁石は2つ(4aと4b)ある。2つの電磁石4a、4bはそれぞれ取付部材1の回動軸の両側に配置される。2つの電磁石4a、4bはいずれも制御装置に電気的に接続される。それに対応して、磁性体も2つ(3aと3b)あり、それぞれ2つの電磁石4a、4bに対応して配置される。一方の電磁石4aと対応する磁性体3aとが互いに吸引すると、他方の電磁石4bと対応する磁性体3bとが反発する。2つの電磁石4a、4bと2つの磁性体3a、3bとの協働により、取付部材1の回動軸の2つの位置からそれぞれ作用力を提供することによって、作用力の程度を向上させることができ、角度を速やかに変化させるように取付部材1の回動を容易にする。ここで、別の実施形態では、1つのみの電磁石4aと1つのみの磁性体3aとの協働によりにより、取付部材1の回動を実現することもできる。
取付部材1は筒状であり、その内部にはカメラ200を取り付けるための取付キャビティが形成され、取付部材1の外壁にはフランジ11a、11bが設けられ、磁性体3a、3bはフランジ11a、11bに設けられる。磁性体3a、3bは取付部材1の外周に設けられ、カメラ200の軸方向における取付部材1のサイズを小さくすることができ、撮像装置100の小型化に有利であり、端末に取り付けられた後カメラ200の軸方向のサイズを増加することがなく、端末の厚さを低減することができる。フランジは1aと1bの2つあり、磁性体3a、3bの取付固定を容易にするために、それぞれカメラ200の軸方向に対して対称に配置される。さらに、フランジ11a、11bにはそれぞれ取付溝(図示せず)が設けられる。磁性体3a、3bとフランジ11a、11bの嵌合接続を容易にすると同時に、磁性体3a、3bを強固にかつ確実に固定して、脱落しにくいようにするために、磁性体3a、3bはフランジ11a、11bの取付溝内に嵌設される。ここで、別の実施形態では、取付部材1は板状であってもよい。カメラ200は締め具を介して取付部材1の一方の板面に直接固定され、磁性体3a、3bは取付部材1の他方の板面に固定されてもよい。
さらに、支持部材2は環形であり、取付部材1に外装し、カメラ200の軸方向における撮像装置100全体のサイズをさらに小さくすることができ、同時に、支持部材2と取付部材1の回動機構の配置に利用することができる。本実施例において、取付部材1には回動軸12が固定される。支持部材2の内側壁には回動孔(図示せず)が設けられ、回動軸12は回動孔に回動接続されることによって、取付部材1と支持部材2の回動接続を実現する。ここで、別の実施形態では、回動軸12は支持部材2に固定され、回動孔は取付部材1に開設することもできる。又は、さらに別の実施形態では、回動軸12は2つあり、それぞれ支持部材2に固定される。取付部材1の回動孔は2つあり、両回動孔は、カメラ200の軸方向と直交する方向に沿って配置される。両回動軸12はそれぞれ両回動孔内に回動するように設けられる。それによって、取付部材1と支持部材2との回動接続は実現される。
支持部材2には、支持部材2を取付部材1に対して位置固定するための位置決め機構が設けられる。本実施例において、位置決め機構は弾性片5であることが好ましい。位置決め機構により、電磁石4a、4bと磁性体3a、3bの両者間の磁力作用が完了した後、支持部材2と取付部材1の位置を相対固定することができ、電磁石4a、4bの電源をオフにした後取付部材1が自ら支持部材2に対して回動することを回避して、カメラ200が自ら振動して摩耗を生じることを回避する。本実施例において、位置決め機構は2つあり、それぞれ取付部材1の回動軸の両側に配置され、それぞれ取付部材1を2つの位置に決めることができる。取付部材1が第1位置にある場合、電磁石4a、4bの1つと対応する磁性体3a、3bとは互いに吸引し、電磁石4a、4bの他方の1つと対応する磁性体3a、3bとは互いに反発する。取付部材1が第2位置にある場合、電磁石4a、4bの他方の1つと対応する磁石とは互いに吸引し、電磁石4a、4bの1つと対応する磁石とは互いに反発する。
好ましくは、位置決め機構は弾性片5であり、弾性片5は、電磁石4a、4bに対して取付部材1の回動軸から離れている。弾性片5の一端は支持部材2に固定され、他端にはバンプ51が設けられる。取付部材1には溝10が設けられ、バンプ51は溝10内に当接する。弾性片5の弾力を用いることによって、バンプ51は溝10内に緊密に当接することができ、取付部材1の回動力を受けると、バンプ51は溝10から出入りしやすい。弾性片5の構造が簡単であり、加工製造が容易である。弾性片5と支持部材2との組立及び接続を容易にするために、弾性片5の一端を支持部材2に嵌入することができる。弾性片5の他端では、バンプ51の形成を容易にするために、プレスによってバンプ51を形成することができる。さらに、バンプ51が溝10から出入りすることを容易にするために、バンプ51の表面は円弧形であり、溝10の溝壁は弧状凹部である。ここで、他の実施形態において、弾性片5は取付部材1に固定接続されてもよく、それに対応して、溝10は支持部材2に設けられる。別の実施形態において、取付部材1には位置決め溝10が設けられ、位置決め機構は圧縮バネ及び位置決めブロックを備える。圧縮バネの軸方向は取付部材1の回動軸と直交し、その両端はそれぞれ支持部材2と位置決めブロックに当接する。位置決めブロックと位置決め溝10とは協働して位置決めを実現する。圧縮バネの弾力により位置決めブロックは位置決め溝10から出入りすることができる。
取付部材1には、カメラ200を接続するための金属板バネ13が設けられる。取付部材1にはフレキシブル回路基板14がさらに設けられ、フレキシブル回路基板14の一端は、金属板バネ13に電気的に接続される。金属板バネ13によりカメラ200の金属接点と接触して、カメラ200との電気的接続を実現することができる。カメラ200を取付部材1内に取り付けることによって、カメラ200の固定及び電気的接続を実現することができる。フレキシブル回路基板14は可撓性により、電気的接続に影響を与えることなく、取付部材1とともに回動することができる。
取付部材1へのカメラ200の取り付け及び固定を容易にするために、取付部材1の前記支持部材2に向く一端は閉鎖され、他端は解放される。金属板バネ13及びフレキシブル回路基板14はいずれも取付部材1の閉鎖端に設けられて、カメラ200との接続を容易にする。さらに、フレキシブル回路基板14は取付部材1の閉鎖端の中心位置に接続されてもよい。その位置での回動の程度は小さく、フレキシブル回路基板14の動作幅を小さくして、フレキシブル回路基板14の使用寿命を延長することができる。
支持部材2には、端末メイン基板300を接続するための電気コネクタ21が設けられ、フレキシブル回路基板14と電磁石4a、4bはいずれも電気コネクタ21に電気的に接続される。電気コネクタ21を介して、撮像装置100の全ての電気的接続構造を電気コネクタ21に集中することができる。電気コネクタ21とメイン基板300を接続することによって、撮像装置100とメイン基板300を接続することができる。撮像装置100の取り付け及びメンテナンスを容易にするために、電気コネクタ21は、メイン基板300にプラグ接続され、又は着脱可能な他の式で固定接続されてもよい。
メイン基板300は、電磁石4a、4bに電気的に接続されており、電磁石4a、4bと磁性体3a、3bを互いに吸引又は反発させることによって、取付部材1を回動させるために、電磁石4a、4bの磁極方向を制御することに用いられる。2つの位置の画像を取得し、さらに、メイン基板300により画像を合成し、最終的により大きい視野角の画像を形成し、広角効果を実現するために、メイン基板300を介して取付部材1及びカメラ200に対する回動制御を実現することができる。
撮像装置100は保護筒6をさらに備えてもよい。保護筒6は支持部材2に固定接続され、取付部材1は保護筒6内に設けられる。保護筒6を使用することによって、取付部材1の回動が他の部品からの干渉を受けないように取付部材1を保護することができる。同時に、保護筒6と取付部材1との間に回動機構を設けて二者を回動接続することができる。保護筒6が支持部材2に固定接続されるため、保護筒6により取付部材1と支持部材2との間の回動接続を実現することができ、支持部材2と取付部材1との間に回動機構を設ける必要がない。
本発明による撮像装置100によれば、市販されている既存のカメラ200を端末機器に取り付けることができる。カメラ200は取付部材1に取り付けられる。撮影中、メイン基板300により電磁石4a、4bを制御して磁性を発生させることができ、電磁石4a、4bと磁性体3a、3bとの間の吸引と反発を用いて、取付板及びカメラ200を回動させることができる。カメラ200は異なる角度の画像を取得して、視野角を広げる効果を実現することができる。得られた複数の角度の画像は、端末のソフトウェアによって後処理され、広角写真を合成することができる。撮像装置100は、構造が簡単であり、加工製造が容易であり、端末の内部空間が増加しすぎない。
上述した実施形態において、一方の電磁石4aと対応する磁性体3aとが互いに吸引する場合、他方の電磁石4bと対応する磁性体3bとは互いに反発し、且つ位置決め機構により取付部材1及びカメラ200の位置を決める。この位置でカメラ200の軸方向と機器の外面とは鋭角を呈する。ここで、位置決め機構をさらに設け、カメラ200の位置を、その軸方向の機器と直交する外表面に決めることができ、電磁石4a、4bを通る電流の大きさを設定して取付部材1の回動角度を制御し、取付部材1がその位置に回動したとき、位置決め機構により位置決めされる。この位置によって、広角撮影の必要がない場合、普通視野角の画面を取得して、ユーザにさらに多くの選択肢を提供することができる。
上記の実施形態は、その技術的解決手段の保護範囲を限定するものではない。上記の実施形態の趣旨及び原理内で行われる全ての修正、同等置換、改善などは、いずれもその技術的解決手段の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. 撮像装置であって、
    カメラと、
    前記カメラを取り付けるための取付部材と、
    前記取付部材が回動接続される支持部材とを備え、
    前記取付部材の回動軸は前記カメラの軸方向と直交し、前記取付部材には磁性体が設けられ、前記磁性体は前記取付部材の回動軸の側に位置し、前記磁性体の磁極方向は前記カメラの軸方向と平行し、
    前記支持部材には電磁石が設けられ、前記電磁石の軸方向は前記取付部材の回動軸と直交し、前記磁性体は前記電磁石の軸方向の一端に位置し、
    前記支持部材には、前記支持部材を前記取付部材に対して位置固定するための位置決め機構が設けられ、
    前記位置決め機構は弾性片を含み、前記弾性片は、前記電磁石に対して前記取付部材の回動軸から離れ、前記弾性片の一端は前記支持部材に固定され、他端にはバンプが設けられ、前記取付部材には溝が設けられ、前記バンプは前記溝内に当接する、ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記電磁石は2つあり、2つの前記電磁石はそれぞれ前記取付部材の回動軸の両側に配置され、それに対応して、前記磁性体も2つあり、それぞれ2つの前記電磁石に対応して配置され、
    前記電磁石の一つと対応する前記磁性体とが互いに吸引するとき、前記電磁石の他の1つと対応する前記磁性体とは互いに反発する、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記取付部材は筒状であり、その内部には前記カメラを取り付けるための取付キャビティが形成され、前記取付部材の外壁にはフランジが設けられ、前記磁性体は前記フランジに設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記支持部材は環形であり、前記取付部材に外装される、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. フレキシブル回路基板を更に含み、前記取付部材には、カメラを接続するための金属板バネが設けられ、前記フレキシブル回路基板の一端は、前記金属板バネに電気的に接続される、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記フレキシブル回路基板は、前記取付部材の閉鎖端の中心位置に接続される、ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記支持部材には、端末メイン基板を接続するための電気コネクタが設けられ、前記フレキシブル回路基板と前記電磁石はいずれも前記電気コネクタに電気的に接続される、ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記支持部材に固定接続される保護筒を更に含み、前記取付部材は前記保護筒内に設けられて、前記保護筒と回動接続される、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 端末であって、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置を備える、ことを特徴とする端末。
  10. 前記端末はメイン基板をさらに備え、前記メイン基板は前記電磁石に電気的に接続されており、前記電磁石と前記磁性体を互いに吸引又は反発させることによって、前記取付部材を回動させるために、前記電磁石の磁極方向を制御することに用いられる、ことを特徴とする請求項に記載の端末。
JP2017567696A 2015-06-30 2016-05-17 撮像装置及びこの撮像装置を有する端末 Active JP6426861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510381176.0A CN104994261B (zh) 2015-06-30 2015-06-30 一种摄像装置及具有该摄像装置的终端
CN201510381176.0 2015-06-30
PCT/CN2016/082322 WO2017000689A1 (zh) 2015-06-30 2016-05-17 一种摄像装置及具有该摄像装置的终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523159A JP2018523159A (ja) 2018-08-16
JP6426861B2 true JP6426861B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=54306011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567696A Active JP6426861B2 (ja) 2015-06-30 2016-05-17 撮像装置及びこの撮像装置を有する端末

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10809483B2 (ja)
EP (1) EP3240280B1 (ja)
JP (1) JP6426861B2 (ja)
KR (1) KR102064095B1 (ja)
CN (2) CN104994261B (ja)
ES (1) ES2746331T3 (ja)
WO (1) WO2017000689A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104994261B (zh) 2015-06-30 2017-06-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种摄像装置及具有该摄像装置的终端
US10250783B2 (en) 2016-07-07 2019-04-02 Google Llc Magnetic mount assembly of a camera
EP3485541B1 (en) * 2016-07-13 2021-10-27 Google LLC Waterproof electrical device
CN106161902B (zh) * 2016-08-19 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 一种摄像头模组、电子设备以及拍摄方法
DE102016124668B4 (de) * 2016-12-16 2021-01-07 DResearch Fahrzeugelektronik GmbH Vorrichtung zur Ausrichtung einer innerhalb eines Gehäuses angeordneten optischen Einheit einer Kamera sowie Kamera mit dieser Vorrichtung
US11050908B2 (en) 2017-06-30 2021-06-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus for a dual-camera device with privacy
TWI690793B (zh) * 2018-01-18 2020-04-11 仁寶電腦工業股份有限公司 相機模組以及電子裝置
CN108495016B (zh) * 2018-06-01 2020-05-08 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种摄像装置、电子设备及获取图像方法
CN110113452B (zh) * 2019-04-23 2020-08-25 瑞声光电科技(常州)有限公司 摄像装置、电子设备及电子设备的使用方法
KR20210090527A (ko) * 2020-01-10 2021-07-20 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
CN111419153A (zh) * 2020-03-21 2020-07-17 江南大学附属医院 一种可调摄像角度的体内腔镜系统
CN112887556B (zh) * 2021-01-22 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 电子设备及摄像模组
CN114815129A (zh) * 2022-03-29 2022-07-29 广东小天才科技有限公司 旋转驱动装置及终端设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215552B2 (ja) 2003-04-14 2009-01-28 財団法人 中部科学技術センター 電動撮像装置
JP2005026284A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Konica Minolta Opto Inc 実装部品の端子構造及び実装部品の実装方法
JP4265417B2 (ja) 2004-01-22 2009-05-20 パナソニック電工株式会社 カメラ駆動装置
JP4322157B2 (ja) * 2004-03-31 2009-08-26 株式会社ベテル カメラ作動装置
JP2005311758A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュ−ル及びカメラ付き電子機器
JP2006047342A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
CN101470237B (zh) 2007-12-25 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可旋转相机模组
JP2010191411A (ja) 2009-01-21 2010-09-02 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
KR101571333B1 (ko) 2009-01-22 2015-11-24 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치
JP2011027947A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Nidec Sankyo Corp 光学ユニット
JP2011039462A (ja) 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp レンズ鏡筒、カメラモジュール及び撮像装置
KR101156872B1 (ko) 2009-12-18 2012-06-20 삼성전기주식회사 렌즈 구동 모듈
CN102118552B (zh) * 2009-12-30 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
KR20110114057A (ko) 2010-04-12 2011-10-19 삼성전자주식회사 스테레오 카메라 모듈 및 스테레오 카메라 모듈의 구동 방법
JP2013034124A (ja) 2011-08-02 2013-02-14 Sharp Corp 撮像装置
KR20130047287A (ko) 2011-10-31 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN102624978A (zh) * 2012-02-29 2012-08-01 广东步步高电子工业有限公司 可旋转多摄像头手机及基于声源识别定位的三维摄像实现方法
CN202696756U (zh) * 2012-06-20 2013-01-23 中兴通讯股份有限公司 移动终端的拍摄装置以及移动终端
CN104797976B (zh) * 2012-11-29 2017-11-07 日本电产三协株式会社 拍摄用光学装置
CN103002086A (zh) * 2012-12-27 2013-03-27 苏州久三智能科技有限公司 一种多功能手机外壳
CN107509029A (zh) * 2013-01-07 2017-12-22 华为技术有限公司 一种图像处理方法及装置
JP6255727B2 (ja) 2013-06-14 2018-01-10 大日本印刷株式会社 板バネフレーム部材
EP3091384B1 (en) * 2014-01-02 2023-04-12 LG Innotek Co., Ltd. Lens driving device and camera module comprising same
US9618770B2 (en) * 2014-04-11 2017-04-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module with function of auto-focus and image stabilize
CN104301609B (zh) * 2014-09-26 2018-09-11 广东欧珀移动通信有限公司 一种应用于移动终端的摄像头旋转控制方法和移动终端
KR20160072715A (ko) * 2014-12-15 2016-06-23 삼성전기주식회사 카메라 모듈
CN104994261B (zh) 2015-06-30 2017-06-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种摄像装置及具有该摄像装置的终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN104994261B (zh) 2017-06-23
EP3240280A4 (en) 2018-03-07
US10809483B2 (en) 2020-10-20
JP2018523159A (ja) 2018-08-16
KR20180019703A (ko) 2018-02-26
EP3240280A1 (en) 2017-11-01
CN106973204A (zh) 2017-07-21
EP3240280B1 (en) 2019-09-04
KR102064095B1 (ko) 2020-01-08
WO2017000689A1 (zh) 2017-01-05
US10330883B2 (en) 2019-06-25
US20180017752A1 (en) 2018-01-18
US20180113270A1 (en) 2018-04-26
CN106973204B (zh) 2019-09-24
ES2746331T3 (es) 2020-03-05
CN104994261A (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426861B2 (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を有する端末
US11638352B2 (en) Circuit board having multiple degrees of freedom and anti-shaking miniature actuator
JP5657731B2 (ja) 振れ補正機能を備えた映像撮影装置
JP7373418B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US8903230B2 (en) Tilt-correction unit
JP2023073459A (ja) 撮像素子駆動装置、これを備えるカメラ装置及び電子機器
US10356292B2 (en) Optical unit with rolling correction function and optical unit with triaxial shake correction function
CN211509161U (zh) 防抖机构、摄像模组及电子设备
EP2259571A2 (en) Optical image stabilizer for camera lens module
EP4270922A1 (en) Electronic device and camera module thereof
US8238734B2 (en) Image capturing unit and electronic device having same
KR20180019702A (ko) 카메라 장치 및 이 카메라 장치를 구비한 단말기
TW201821887A (zh) 鏡頭裝置
WO2023221334A1 (zh) 光学元件驱动装置、摄像装置及移动终端
WO2023221336A1 (zh) 光学元件驱动装置、摄像装置及移动终端
CN213271668U (zh) 微型防抖云台
CN210534499U (zh) 一种连续可变光圈装置
CN108810389B (zh) 双摄像头马达
WO2020258091A1 (zh) 快门结构及拍摄设备
KR20070065700A (ko) 초소형 카메라용 셔터장치
CN111371923A (zh) 终端及镜头
CN217112853U (zh) 光学驱动器、摄像模组及终端设备
WO2022143651A1 (zh) 压电马达、摄像模组及电子设备
JP7038003B2 (ja) 羽根駆動装置
CN109218584A (zh) 一种调轴摄像装置及摄像终端

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250