JP6422204B2 - ステータユニット - Google Patents

ステータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6422204B2
JP6422204B2 JP2013129374A JP2013129374A JP6422204B2 JP 6422204 B2 JP6422204 B2 JP 6422204B2 JP 2013129374 A JP2013129374 A JP 2013129374A JP 2013129374 A JP2013129374 A JP 2013129374A JP 6422204 B2 JP6422204 B2 JP 6422204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
resin
stator
coil
hollow portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013129374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006052A (ja
Inventor
吉田 竜也
竜也 吉田
原田 貴雄
貴雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013129374A priority Critical patent/JP6422204B2/ja
Publication of JP2015006052A publication Critical patent/JP2015006052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422204B2 publication Critical patent/JP6422204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、電磁弁などに装備されるステータユニットに関する。
ボビンにコイルを巻回し、それを樹脂でモールドしてステータユニット(コイルモールド装置)としたものが下記の特許文献に開示されている。
特開平8−65994号公報 特開平10−132126号公報
この種のステータユニットは、樹脂製のカップ部材内にコイルユニットを配置して、樹脂を注入してモールド成型される。注入する樹脂は、エポキシやウレタン等のように耐湿性に優れるが高粘性の樹脂が使用される。
そのため、樹脂注入の作業性に問題があり、モールド樹脂の硬化後のバリ取りなどを必要としていた。
本発明の目的は、上述した不具合を解消するステータユニットを提供することである。
本発明のステータユニットは、ボビンに巻回されたコイルを有し、その内周面に中空部を有するステータと、前記ステータを収容する樹脂製カップと、前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂とより形成され、電動弁や電磁弁に装備されるステータユニットである。前記樹脂製カップは、前記ステータの中空部と同一径の孔部を備えると共に、前記コイルの軸線方向の一方の端部及び前記コイルの外周部を覆うカップ形状の第1のカップ部材と、前記ステータの中空部と同一径の孔部を備えると共に、前記第1のカップ部材の上面に嵌合されて前記コイルの軸線方向の他方の端部を覆う蓋状の第2のカップ部材とを備えると共に、前記第1のカップ部材が前記第2のカップ部材に嵌合された状態において、前記コイルの軸線に直交する方向に突出して開口する開口部が形成される。また、前記開口部より、前記コイルに接続されたリード線が引き出されている。さらに、前記開口部より前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂は、前記第1及び第2のカップ部材の孔部と、前記ステータの中空部との間で同一径の筒状孔となるように、前記第1及び第2のカップ部材の内部でモールドされた構成を備える。また、前記樹脂製カップの内側と前記コイルの外側に形成される前記コイルの軸線に直交する平面上の前記モールド樹脂の流路面積は、凸部を形成することによって左右で非対称となるように形成される。
代替的に、本発明のステータユニットにおいて、前記樹脂製カップは、前記ステータの中空部と同一径の孔部を備える2つの割り形状の1対のカップ部材によって構成されると共に、前記1対のカップ部材が互いに嵌合された状態において、前記コイルの軸線に直交する方向に突出して開口する開口部が形成されていてもよい。この場合、前記開口部より前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂は、前記1対のカップ部材の孔部と、前記ステータの中空部との間で同一径の筒状孔となるように、前記1対のカップ部材の内部でモールドされた構成を備える。なお、前記1対のカップ部材は同一部材を向かい合わせに合体させてもよい。
代替的に、あるいは、付加的に、本発明のステータユニットにおいて、リード線は、第1のカップ部材に当接してコイルの軸線に沿う方向から開口部外に向かう方向に向きを変えて開口部外に引き出されるようにしてもよい。
本発明のステータユニットは上記のように、モールド樹脂を注入するカップ容器を2つの部材で構成し、この2つの部材を密閉度高く接合することで、樹脂の漏出を防止する。そして、樹脂の注入口を狭くし、かつ、その液面を制御することでカップ内の機器と完全に一体化したモールド製品を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係るステータユニットの断面図である。 本発明の同上ステータユニットの上面図である。 本発明の第2実施形態に係るステータユニットのカップ部材の内部を示す断面図である。 本発明のステータユニットの第3実施形態における注型方向を示す説明図である。 本発明のステータユニットの第4実施形態を示し、(a)は中央縦断面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。 同上ステータユニットに使用される第1のカップ部材を示し、(a)は中央縦断面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。 図6(b)のA−A断面図である。 本発明のステータユニットの第5実施形態を示し、(a)は中央縦断面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。 同上第5実施形態のステータユニットの上面図である。
図1及び図2は本発明の第1形態に係るステータユニットを示し、ステータユニット1は樹脂製カップ100の内部にボビン10に巻回されたコイル20を有するステータ30を収容し、溶融した樹脂Pを注入してステータ30、リード線40を一体にモールドして製作する。注入する樹脂Pは、エポキシやウレタン等の耐湿性に優れるが高粘性の樹脂が使用される。
樹脂製カップ100は溶融した樹脂Pを注入するための樹脂注入口150を有し、ステータ30に接続されるリード線40はこの樹脂注入口150から外部に取り出される。すなわち、リード線40はこの樹脂注入口150から外部へ径方向に引き出される。
ステータ30の内周面はロータユニットなどが挿入される円筒状の中空部50を有する。
樹脂製カップ100は第1のカップ部材110と第2のカップ部材120の2つの部材で構成される。
本実施例にあっては、樹脂製カップ100は、カップ形状の第1のカップ部材110と、第1のカップ部材110の上面に嵌合される蓋状の第2のカップ部材120で構成される。
第1のカップ部材110と第2のカップ部材120の接合部F1は、第1のカップ部材110の内周壁114に対して第2のカップ部材120の外縁部の内側に設けた脚部124を圧入させて形成される。
この構造により注入された樹脂P1が漏出することはない。
樹脂製カップ100は、ステータ30の軸線が水平方向になるように、樹脂注入口150の反対側が鉛直方向Gで下方に位置する姿勢で中空部50に中子を挿入した状態で樹脂Pが注型される。
樹脂製カップ100の樹脂注入口150の上端面の高さ位置は、ステータ30の収容位置より高い位置に設けてある。
そして、注入される樹脂の液面は、ステータ端子部の上面の高さ位置Hを十分に覆い得る高い位置に設定される。
この構成により、ステータユニット樹脂製カップ100内に注入された樹脂Pはステータ30の周囲を隙間なく覆い、樹脂により確実にモールドされる。
第2実施形態の樹脂製カップ100aの第1のカップ部材210の内部形状を示す図3にそって説明する。
第1のカップ部材210の内部壁211は、樹脂注入口250の中心と中空部50の中心を通る線の左右で異なる形状にしてある。
すなわち、符号Rで示す側の内壁211は、注型樹脂の流動が円滑に進行するように、均一な円弧で形成される。これに対して符号Lで示す側の内壁211には、注型樹脂の流動の抵抗となる突部211a、211bが設けてある。
したがって、内部にステータ30を収容した状態で樹脂注入口250から樹脂Pを注入すると、R側では大きな矢印Paで示すように樹脂浸入が速くかつ多量に進み、そのため、小さな矢印Abで示すように空気の抜けは小さくなる。
逆にL側ではPbで示すように突部211a、211bの影響を受けて流動抵抗が大であるため、樹脂の浸入は遅くなり、そのため矢印Aaで示すように空気の抜けは大きくなる。
この作用によって、モールド樹脂P1はカップ100aの底部に空気残りを生ずることなく全体に確実に行き渡り、そのためモールド樹脂Pは樹脂製カップ100aの内部に確実に充填される。
図4は、樹脂製カップ100bの樹脂注入口150の反対側の底部102を平坦面とした第3実施形態を示す。
この実施形態では、底部102は平坦面に形成されているため、樹脂製カップ100bを平坦な治具Lに置いて自立させることができ、この状態で樹脂注入口150から樹脂液Pを注入する。底部102は平坦面に形成してあるので、樹脂製カップ100bは治具L上に安定し、樹脂液Pの注入が容易となる。
なお、第1及び第2の実施形態の場合は、図示しない治具(保持手段)を使用して樹脂製カップを起立させておく必要がある。
次に、本発明の第3実施形態について図5を参照して説明すると、樹脂製カップ100cは、第1のカップ部材310と第2のカップ部材320とで構成され、樹脂注入口350を上面に有し、底面302は平坦面に形成される。
第1のカップ部材310は、中空穴312と、第2のカップ部材320を対向する端面に、図6(a)、(b)に示す複数の突起と複数の穴部315を備えており、外面(背面)に図6(a)、(c)に示される3本の柱状部340を有する。この第1のカップ部材310と対をなす第2のカップ部材320は、柱状部340を有さない点を除いて第1のカップ部材310と同一の構成を備える。
そのため、第1のカップ部材310と第2のカップ部材320とを図5(a)のように向かい合わせにしたときに、第1のカップ部材310の突起313が第2のカップ部材320の穴部(図示せず。)に嵌合し、第1のカップ部材の穴部315に第2のカップ部材320の突起(図示せず。)が嵌合して位置合わせがなされる。
このように第1のカップ部材310と第2のカップ部材320とを向かい合わせに接合した状態で、その内部空間にステータユニット30を挿置し、樹脂注入口350よりモールド樹脂Pを注型し、図5の樹脂モールドされたステータユニットが完成する。
この実施形態でもリード線40は樹脂注入口350より外部へ引き出される。
図5(a)、(c)に示される回り止め部材500は金属製の部材であって、第1のカップ部材310の外面に設けた柱状部340に回り止め部材500の穴を差し込み、樹脂製の柱状部340を溶融させて回り止め部材500を固定する。
次に本発明の第4実施形態について、図8にそって説明する。
第4実施形態のステータユニットの樹脂製カップ100dの1対のカップ部材410は向かい合わせに全く同一の構成を備える。それ故にカップ部材410の一方の柱状部440(図8(a)の左側の柱状部)は無駄に存在することになるが、カップ部材410用の金型が一つだけで済み、低コスト化に有効である。
本発明のステータユニットは以上のようにステータの周囲を樹脂により確実にモールドすることができ、また、注型作業も容易に達成される。
1 ステータユニット
10 ボビン
30 ステータ
40 リード線
50 中空部
100 樹脂製カップ
110 第1のカップ部材
120 第2のカップ部材
150 樹脂注入口(開口部)

Claims (4)

  1. ボビンに巻回されたコイルを有し、その内周面に中空部を有するステータと、
    前記ステータを収容する樹脂製カップと、
    前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂とより形成され、
    電動弁や電磁弁に装備されるステータユニットであって、
    前記樹脂製カップは、
    前記ステータの中空部と同一径の孔部を備えると共に、前記コイルの軸線方向の一方の端部及び前記コイルの外周部を覆うカップ形状の第1のカップ部材と、
    前記ステータの中空部と同一径の孔部を備えると共に、前記第1のカップ部材の上面に嵌合されて前記コイルの軸線方向の他方の端部を覆う蓋状の第2のカップ部材とを備えると共に、
    前記第1のカップ部材が前記第2のカップ部材に嵌合された状態において、前記コイルの軸線に直交する方向に突出して開口する開口部が形成され、
    前記開口部より、前記コイルに接続されたリード線が引き出され、
    前記開口部より前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂は、前記第1及び第2のカップ部材の孔部と、前記ステータの中空部との間で同一径の筒状孔となるように、前記第1及び第2のカップ部材の内部でモールドされ、
    前記樹脂製カップの内側と前記コイルの外側に形成される前記コイルの軸線に直交する平面上の前記モールド樹脂の流路面積は、凸部を形成することによって左右で非対称となるように形成されることを特徴とするステータユニット。
  2. ボビンに巻回されたコイルを有し、その内周面に中空部を有するステータと、
    前記ステータを収容する樹脂製カップと、
    前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂とより形成され、
    電動弁や電磁弁に装備されるステータユニットであって、
    前記樹脂製カップは、
    前記ステータの中空部と同一径の孔部を備える2つの割り形状の1対のカップ部材によって構成されると共に、
    前記1対のカップ部材が互いに嵌合された状態において、前記コイルの軸線に直交する方向に突出して開口する開口部が形成され、
    前記開口部より、前記コイルに接続されたリード線が引き出され、
    前記開口部より前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂は、前記1対のカップ部材の孔部と、前記ステータの中空部との間で同一径の筒状孔となるように、前記1対のカップ部材の内部でモールドされ、
    前記樹脂製カップの内側と前記コイルの外側に形成される前記コイルの軸線に直交する平面上の前記モールド樹脂の流路面積は、凸部を形成することによって左右で非対称となるように形成されることを特徴とするステータユニット。
  3. 前記1対のカップ部材は同一部材を向かい合わせに合体させてなることを特徴とする請求項2に記載のステータユニット。
  4. ボビンに巻回されたコイルを有し、その内周面に中空部を有するステータと、
    前記ステータを収容する樹脂製カップと、
    前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂とより形成され、
    電動弁や電磁弁に装備されるステータユニットであって、
    前記樹脂製カップは、
    前記ステータの中空部と同一径の孔部を備えると共に、前記コイルの軸線方向の一方の端部及び前記コイルの外周部を覆うカップ形状の第1のカップ部材と、
    前記ステータの中空部と同一径の孔部を備えると共に、前記第1のカップ部材の上面に嵌合されて前記コイルの軸線方向の他方の端部を覆う蓋状の第2のカップ部材とを備えると共に、
    前記第1のカップ部材が前記第2のカップ部材に嵌合された状態において、前記コイルの軸線に直交する方向に突出して開口する開口部が形成され、
    前記開口部より、前記コイルに接続されたリード線が引き出され、
    前記開口部より前記樹脂製カップ内に注入されたモールド樹脂は、前記第1及び第2のカップ部材の孔部と、前記ステータの中空部との間で同一径の筒状孔となるように、前記第1及び第2のカップ部材の内部でモールドされ、
    前記リード線は、前記第1のカップ部材に当接して前記軸線に沿う方向から前記開口部外に向かう方向に向きを変えて前記開口部外に引き出されることを特徴とするステータユニット。
JP2013129374A 2013-06-20 2013-06-20 ステータユニット Active JP6422204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129374A JP6422204B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 ステータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129374A JP6422204B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 ステータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006052A JP2015006052A (ja) 2015-01-08
JP6422204B2 true JP6422204B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52301534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129374A Active JP6422204B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 ステータユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6422204B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239323B2 (ja) * 2013-09-13 2017-11-29 株式会社不二工機 ステータユニット
JP6202173B2 (ja) * 2016-01-27 2017-09-27 ダイキン工業株式会社 モータ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920939Y1 (ja) * 1970-04-22 1974-06-05
JPS556097Y2 (ja) * 1974-06-27 1980-02-12
JPS59159043U (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 オムロン株式会社 近接スイツチのセンサ
JPS63158844A (ja) * 1986-09-10 1988-07-01 Fuji Electric Co Ltd 樹脂パツケ−ジ型半導体装置のトランスフアモ−ルド法
JPH06101406B2 (ja) * 1986-11-05 1994-12-12 三明電機株式会社 電磁石におけるコイルアツセンブリの製造方法
JPH0831388B2 (ja) * 1987-03-30 1996-03-27 三明電機株式会社 コイルアセンブリの製造方法
JP2526598Y2 (ja) * 1988-03-24 1997-02-19 三相電機 株式会社 電動機用ケース
JPH0750861Y2 (ja) * 1989-07-18 1995-11-15 東洋電装株式会社 磁石発電機の励磁コイル
JPH05176491A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Mitsubishi Materials Corp ステッピングモータ
JPH07147748A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Sanso Denki Kk 樹脂ケ−ス付き電動機およびその製造方法
JP3276048B2 (ja) * 1995-10-04 2002-04-22 株式会社東海理化電機製作所 樹脂モールドキー
JP3287544B2 (ja) * 1997-08-28 2002-06-04 富士電機株式会社 ノイズフィルタ
JP2001037158A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Tokyo R & D Co Ltd モータ及びモータの製造方法
CA2396279C (en) * 1999-07-19 2005-05-17 Tokyo R & D Co., Ltd. Motor and production method of motor
JP3848495B2 (ja) * 1999-07-23 2006-11-22 株式会社鷺宮製作所 電動コントロールバルブのコイルカバー
JP2001320867A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Saginomiya Seisakusho Inc ステッピングモータ用電磁コイルの防水構造
JP2003124020A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fuji Koki Corp 電磁コイルとその製造方法およびコイルボビン
JP3971987B2 (ja) * 2002-06-13 2007-09-05 日本電産サンキョー株式会社 モータのステータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015006052A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103580325B (zh) 转子、马达以及转子的制造方法
US9793038B2 (en) Electromagnetic drive coil unit and molding method thereof
CN103375628B (zh) 电动阀用驱动电机的定子
JP6417470B2 (ja) 磁石埋め込み型コアの樹脂充填方法および樹脂充填装置
JP6385037B2 (ja) ステータユニット
US9631737B2 (en) Solenoid valve, battery of solenoid valves, method of manufacturing a solenoid valve, and mold
JP6531168B2 (ja) 磁石埋め込み型コアの樹脂充填装置および樹脂充填方法
JP6422204B2 (ja) ステータユニット
CN107210634B (zh) 马达的转子
JP2016535225A (ja) 電子膨張弁及びそのコイル装置
JP6562590B2 (ja) 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁
JP2017526917A (ja) センサ素子のための保持体、部品集合体及び回転数センサ
JP6249629B2 (ja) ステータユニット
JP6628782B2 (ja) ステータユニット
JP6053601B2 (ja) ステータユニット
JP2018101540A (ja) コネクタ
JP5663643B2 (ja) 永久磁石の樹脂封止方法
JP6239323B2 (ja) ステータユニット
JP2013233016A5 (ja)
JP5119135B2 (ja) 点火コイルの製造方法
JP6413004B2 (ja) ステータユニット
JP2014014271A5 (ja)
JP5687523B2 (ja) 樹脂成型品及び表示装置
JP2013102028A (ja) チョークコイル
JP2018074770A (ja) 金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250