JP6419122B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6419122B2
JP6419122B2 JP2016171930A JP2016171930A JP6419122B2 JP 6419122 B2 JP6419122 B2 JP 6419122B2 JP 2016171930 A JP2016171930 A JP 2016171930A JP 2016171930 A JP2016171930 A JP 2016171930A JP 6419122 B2 JP6419122 B2 JP 6419122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter member
image forming
paper discharge
forming apparatus
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016171930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017058669A (ja
Inventor
由起 大道
由起 大道
海 金 張
海 金 張
敏 文 張
敏 文 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd
Original Assignee
Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd filed Critical Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd
Publication of JP2017058669A publication Critical patent/JP2017058669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419122B2 publication Critical patent/JP6419122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に排紙トレイにてフィルタを外す可能な画像形成装置に関する。
一般の画像形成装置は、画像形成装置の内部にダクトが設けられ、ダクトにファンとフィルタが組み付けられて、ファンでエアを吸引してフィルタでオゾンや臭いなどを除去する。
ろ過効果を確保するために、フィルタを定期的に交換する必要がある。従来、フィルタ交換がしやすいために、通常、装置の外部へ空気を排出する排出口にフィルタを設置する。しかし、排出口と画像形成部の間の距離が長いため、圧力損失が起こりろ過の効果が落ちると言う課題がある。
除去効率を上げるためには、画像形成部に近い位置にフィルタとファンを設置し、ダクト距離を短くして圧損失を抑制することが好ましい。例えば、フィルタを画像形成に着けて、画像形成装置と一体的に交換することが考えられる。しかし、画像形成部の交換はサービスマンが行なうため、ユーザ自身で交換ができない。且つ、画像形成部と一体交換で高価なため、通常は画像形成部の交換周期に伴って交換を行なうので、フィルタの使用状態によって交換ができない。
フィルタを個別に画像形成装置の近い位置に設置することも考えられる。この場合、フィルタは装置内部に設置され、ユーザ自身での交換はできるが、画像形成に関する部品が多く配置されており、やはりユーザにとっては複雑な作業である。
特開2014−71293号公報(特許文献1)に記載された方法を用いるとしても、交換作業を行なうために装置の主体のカバーを外す必要があり、作業性が悪く、更に画像形成中のフィルタ交換は不可能である。
特開2014−71293号公報
本発明は以上のような実状に鑑みなされたもので、カバーを外さずに、ユーザ自身でフィルタ部材を簡単に交換可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、この画像形成装置は、排紙トレイと、この排紙トレイの下側にある装置本体とを備える画像形成装置であって、上記装置本体の内部にはダクトを有し、上記ダクト内にはフィルタ部材が設けられており、上記フィルタ部材の一部は上記装置本体の外部に露出し、上記フィルタ部材の露出される部分は上記排紙トレイの一部を兼ねることを特徴とする。
この画像形成装置において、フィルタ部材の一部は排紙トレイの下側の装置本体の外部に露出する。これにより、フィルタ部材の、装置本体の外部に露出される部分によりフィルタ部材を装置本体から取り出すことができる。このように、装置を覆うカバーを開くことなく装置からフィルタ部材を取り出すことができ、フィルタ部材を交換する作業が簡単になる。フィルタ部材の露出された部分は排紙トレイの一部を兼ねることにより、装置の意匠性を確保することができるとともに、排紙を順調にすることもできる、さらに画像形成中でもフィルタ部材を取り出すことができ、ジョブを中断することなくフィルタ交換が可能である。
また、読取部は排紙トレイの上方にあるため、排紙トレイと読取部との間にスペースが形成されることにより、フィルタ部材を交換するときに、操作用スペースが確保され、フィルタ部材を順調に取り出すことが可能になる。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材の高さは、上記排紙トレイから上記読取部までの最小距離よりも小さいことが好ましい。このように、フィルタ部材の交換用のスペースを確保でき、交換操作も便利になる。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材の露出された部分は上記排紙トレイの所定の排紙領域以外の領域にあるのが好ましい。これにより、排紙性能が影響されないとともに、フィルタ部材の交換操作も妨害されない。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材は上記排紙トレイの斜面をなす領域に設けられるのが好ましい。これにより、フィルタ部材の交換スペースを大きくすることができ、交換操作が便利になる。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材は上記排紙トレイの水平面をなす領域に設けられるのが好ましい。排紙トレイの水平面をなす領域は大きいであるため、フィルタ部材の設置が便利であり、交換操作も便利である。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材は、その高さ方向を上記排紙トレイ面に垂直するように設置するのが好ましい。これにより、フィルタ部材の高さ方向に沿ってそれを組み付けたり、取り出したりする際に、排紙トレイの表面に対してフィルタ部材を垂直に挿入、或いは抜け出すことであってもよいので、交換動作が簡単であり、交換操作も便利になる。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材は、その高さ方向を排紙方向の下流側に傾斜するように設置するのが好ましい。排紙方向の下流側のスペースはより大きいであるため、排紙トレイと読取部との間のスペースの高さが低いであっても、フィルタ部材の高さ方向に沿ってそれを組み付けたり、取りだしたりする際に、フィルタ部材を順調に挿入、或いは抜け出すことができる。交換操作が影響されないだけでなく、ろ過される汚物が排紙領域内に落ち難い。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材は、その露出された部分が上記排紙トレイと面一されており、さらに取手部を有し、当該取手部は上記露出された部分において排紙方向の下流側に設けられるのが好ましい。取手部を設置し、そしてフィルタ部材の露出された部分を上記排紙トレイにと面一することにより、ユーザ又はメンテナーによるフィルタ部材の交換作業が便利になる。取手部は排紙方向の下流に設けられるため、用紙の排出が影響されない。
また、取手部はユーザに近い側に設置されることにより、ユーザ又はメンテナーは手を裏側に伸び入れることなく取手部を把持してフィルタ部材を抜き出すことができ、交換操作が便利になる。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材を押すと、当該フィルタ部材本体から外部へ跳ね上がるプッシュオーペン部材をさらに有するのが好ましい。これにより、ユーザ又はメンテナーによるフィルタ部材の取り出しが便利になる。
この画像形成装置において、上記フィルタ部材はオゾン用フィルタであるのが好ましい。このフィルタ部材は紙粉または微小顆粒等をろ過することができるが、本発明においてオゾンをろ過するものとして用いられ、これにより、フィルタ部材を交換するためにそれを抽出するときに、排紙トレイが汚染されない。
この画像形成装置において、上記装置本体内にファンが設けられており、上記ファンは上記フィルタ部材とともに取り出されるこのが可能になる。これにより、フィルタ部材を交換するとともにファンを交換又はメンテナンスすることができ、画像形成装置をメンテナンスすることが便利になり、その使用寿命が延長される。
上述の画像形成装置によれば、フィルタを簡単に交換可能な画像形成装置の提供を可能とする。
実施の形態1に係る画像形成装置の斜視図である。 図1に示す画像形成装置の断面図である。 実施の形態1に係るフィルタ部材の斜視図である。 図1に示す画像形成装置の概略上面図である。 図1に示す画像形成装置の概略正面図である。 実施の形態2に係る画像形成装置の上面視の概略図である。 実施の形態3に係る画像形成装置の正面視の概略図であり、フィルタ部材の取出方向が傾斜面に垂直する状況を示す図である。 実施の形態3に係る画像形成装置の正面視の概略図であり、フィルタ部材の取出方向が直上方向である状況を示す図である。 実施の形態4に係る画像形成装置の概略上面図である。 実施の形態4に係る画像形成装置の概略正面図である。 実施の形態5に係る画像形成装置の正面視の概略図である。 実施の形態6に係る画像形成装置の正面視の概略図である。 実施の形態7に係る画像形成装置の上面視の概略図である。 実施の形態8に係る画像形成装置の正面視の概略図である。 実施の形態9に係る画像形成装置の正面視の概略図である。 画像形成装置の装置本体の正面からフィルタ部材を取り出す概略図である。
本発明に基づいた実施の形態における画像形成装置について、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。また、図面においては、実際の寸法の比率に従って図示しておらず、構造の理解を容易にするために、構造が明確となるように比率を変更して図示している箇所がある。
以下、図面を参照して実施の形態に係る画像形成装置を詳しく説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る画像形成装置1の斜視図である。図2は図1に示す画像形成装置1の断面図である。この画像形成装置1(以下、「装置」と呼ぶことがある)は排紙トレイ2と、該排紙トレイ2の上方にある読取部3と、該排紙トレイ2の下側の装置本体4と、を備える。
読取部3及び装置本体4は、従来の画像形成装置と同じものである。排紙トレイ2は、読取部3の下方にあり、その左側に排紙口8がある。用紙は排紙口8から排出され排紙トレイ2の表面に放置されている。画像形成装置1では、排紙トレイ2と読取部3との間にスペースSがある。フィルタ部材は、上記スペースSを有する画像形成装置に取り付けられることに適する。しかし、これに限らず、読取部3が本体側に設けてある即ち排紙トレイ2の上方にない機種や、読取部3を有しないプリンタにも適用する。
装置本体4は、排紙トレイ2の下側にあり、且つ内部には電源(未図示)、用紙カセット(未図示)、画像ユニット7(IU)、及びダクト10等が設けられている。ダクト10は、主に、画像形成装置の内部に空気の流れを生じるためのものである。ダクト10は、一般的に中空の管路であり、両端に開口し、一端の開口が画像ユニット7に接近し、他端の開口が大気に連通する。
ダクト10に流れている空気には、例えばオゾンなどが含まれ空気と共に大気に排出される。それらを効果的に低減するために、画像形成装置1のダクト10において、ろ過するフィルタ部材を設けるのは普通である。フィルタ部材9はダクト10に設けられているが、図1、図2に示すように、フィルタ部材9の上端部は装置本体4の外部へ露出する。
図3に示すように、フィルタ部材9は略直方体の形状を成し、フィルタ91及びフィルタ91を取り囲む樹脂製のハウジング92を有する。例えば、オゾンをろ過するフィルタであれば、フィルタ91は、従来の画像形成装置のオゾンフィルタと同じ材料を用い、オゾンをろ過することができる。フィルタ部材9を装置本体4の所定箇所に挿入することにより、ダクト10と組み合わせてダクト10に流れるオゾンをろ過することが可能になる。さらに、装置本体4に挿入された状態で、フィルタ部材9の上端93部分(ハウジング92の上面)は、装置本体4の外部へ露出し、排紙トレイ2の表面と合わせているので、排紙トレイ2の一部を兼ねている。
図4A、図4Bは図1に示す画像形成装置1の概略図であり、図4Aが上面図であり、図4Bが正面図である。図4Bに示すように、点線は本実施の形態のフィルタ部材9を示している。フィルタ部材9は装置本体4の内部のダクト10に取り付けられることにより、効果的にろ過することができる。図2及び図4Bに示すように、フィルタ部材9の上端部は装置本体4の外部へ露出する。フィルタ部材9の、装置本体4の外部へ露出された部分により、フィルタ部材9を装置本体4の外部へ抽出してはずすことができる。これにより、装置を覆うカバーをはずすことなくフィルタ部材9を直接に取って交換することが可能になる。これにより、フィルタ部材の交換操作が簡単化にされ、ユーザ又はメンテナーによる装置のメンテナンスが便利になり、装置の使用寿命の延長に有利である。
また、図1から図4Bに示すように、画像形成装置1は排紙口8を有し、用紙は排紙口8から排紙トレイ2の表面にへ排出される。フィルタ部材9の露出された部分(上端部)は排紙トレイ2の一部を兼ねているため、装置の意匠性が確保されるとともに、排紙動作も妨害されず、排紙が順調に行なえる。
図1、2及び図4Bに示すように、読取部3は、排紙トレイ2の上方にあり、排紙トレイ2との間に一定のスペースSを有し、該スペースSにより、フィルタ部材9を交換する操作用スペースが確保される。図4Bに示すように、読取部3の下面と排紙トレイ2の上面との上下方向での最小距離はdAにし、フィルタ部材9の上下方向での高さはdBにすれば、フィルタ部材9を装置本体4から順調に取り外すために、dA>dBの関係を満たすようにフィルタ部材9の高さであるdBを設置する。
上記実施の形態1の構成によれば、ユーザ又はメンテナーはフィルタ部材9を交換するときに、手を読取部3と排紙トレイ2との間のスペースSに伸び入れ、そして、フィルタ部材9の、装置本体4の外部へ露出された部分によりフィルタ部材9を上方へ抽出する(矢印Gはフィルタ部材9を抽出する方向を示す)。フィルタ部材9の高さdBは読取部3の下面と排紙トレイ2の上面との最小距離dAよりも小さいであるため、フィルタ部材9を装置4から順調に取り出して交換することができ、従来のように、装置本体のカバーをはずしてからフィルタ部材9を取り出す必要がない。よって、本実施の形態は、フィルタ部材9を交換する操作を簡単にすることができる。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る画像形成装置1の上面視の概略図である。図5に示すように、排紙トレイ2において、点線で取り囲まれる領域は排紙領域Qである。用紙は排紙口8から排出され、排出された用紙は排紙トレイ2の表面に置かれ、上記排紙領域Qの範囲内にある。排紙領域Qは、ユーザの必要に応じて印刷用紙の最大サイズ或いは使用頻度の高いサイズに設定されてもよい。例えば、本実施の形態では、排紙領域QをA4の印刷用紙の大きさに設定し、印刷が完了し排紙口8から排出されたA4印刷用紙は、排紙領域Q内に排出される。
本実施の形態において、フィルタ部材9は、図5に示すように、A4用紙は排紙口8から排出され、排紙トレイ2の表面に沿ってA4の排紙領域Q内に排出される際に、フィルタ部材9は、A4の排紙領域Q以外の領域にあるので、排出されたA4用紙はフィルタ部材9の露出部分と当たるこのなく、排紙性能が影響されない。
(実施の形態3)
図6A、図6Bは、実施の形態3に係る画像形成装置1の正面視の概略図であり、図6Aはフィルタ部材9の取り出し方向M1が傾斜面Pに垂直する状況を示し、図6Bはフィルタ部材9の取り出し方向M2が直上方向である状況を示す。図2及び図4Aに示すように、排紙トレイ2は排紙方向(図中の右から左に向く方向)に対して傾斜する部分(傾斜面)Pを有する。フィルタ部材9を該傾斜面Pに対応する装置本体4の部分に設置され、そして、フィルタ部材9の取り出す(装置本体4から抽出する)方向を該傾斜面Pに垂直する方向に配置する(矢印M1の方向はフィルタ部材9を抽出する方向を示す)。これにより、フィルタ部材9を交換するときに、該傾斜面Pに垂直する方向に沿って、装置本体4と反対する方向に向けてフィルタ部材9を抽出して交換するようになる。交換が完了した後、フィルタ部材9を装置3に挿入し取付ける。插入の方向は、上記フィルタ部材9を抽出する方向と反対方向である。
このように、排紙トレイ2の傾斜面Pと読取部3との間のスペースはより大きいため、フィルタ部材9を交換するスペースも大きくなり、操作が便利になる。
同じように、本実施の形態では、図5Bに示すように、フィルタ部材9は、排紙トレイ2の傾斜面Pの部分に設置される場合に、その抽出又は挿入する方向が傾斜面Pに垂直するように設けられるだけではなく、例えば、抽出方向が直上の方向(矢印M2の方向)即ち、フィルタ部材の高さ方向を排紙方向の下流側に傾斜するように設けられてもよい。このような構成により、同じく、フィルタ部材9を交換するスペースが大きくなり、操作が便利になる。
(実施の形態4)
図7A、図7Bは、実施の形態4に係る画像形成装置1の概略図を示し、図7Aは上面図であり、図7Bは正面図である。
図7Bに示すように、排紙トレイ2は排紙方向に対して傾斜する部分(傾斜面)P、及び左右方向に沿って延びる水平部分(水平面)Hを有する。本実施の形態は、実施の形態3に比べ、フィルタ部材9を水平面Hに対応する装置本体4の部分に設置されることで相違する。ここで、フィルタ部材9は、水平面Hに対応する装置本体4の部分に設置されるが、フィルタ部材9の設置領域は上記排紙領域Q以外の領域であってもよい。
このように、フィルタ部材9を水平面Hに対応する装置本体4の部分に取り付けて設置されるため、フィルタ部材9は、排紙トレイ2における水平面の領域Hから抽出される(例えば、矢印Gはフィルタ部材9を抽出する方向である)。水平面Hの領域は傾斜面Pよりも大きいため、対応するスペースSも大きい。よって、フィルタ部材9の設置が便利になり、ユーザ又はメンテナーがフィルタ部材9を交換する操作も便利になる。
(実施の形態5)
図8は、実施の形態5に係る画像形成装置1の正面視の概略図である。図8に示すように、排紙トレイ2は、排紙方向に対して傾斜する部分(傾斜面)P、及び左右方向に沿って延びる水平部分(水平面)Hを有する。本実施の形態では、フィルタ部材9は、排紙領域Q以外の水平面Hに対応する装置本体4の部分に取り付けて設けられ、そして、フィルタ部材9の高さ方向を排紙トレイ2の水平面Hに垂直にするように設置されている。このように、フィルタ部材9の高さ方向(矢印Gに示す方向)に沿ってそれを抽出する際に、排紙トレイ2の水平面Hに対して垂直にフィルタ部材9を装置本体4から抽出できる。
このような構成により、フィルタ部材9を交換するときに、排紙トレイ2の水平面Hに垂直する方向に沿ってフィルタ部材9を抽出し、即ち、フィルタ部材9を直上に抽出することにより、ユーザ又はメンテナーは力をフィルタ部材9に容易に付勢してそれを装置4から抽出することが可能になり、ユーザがフィルタ部材9を交換する操作も便利になる、且つ、例えフィルタに汚染物が着いたとしても、垂直に抽出するため、排紙フィルタに汚染物が落下しにくい。
(実施の形態6)
図9は、実施の形態6に係る画像形成装置1の正面視の概略図である。図9に示すように、排紙トレイ2は排紙方向に対して傾斜する部分(傾斜面)P、及び左右方向に沿って延びる水平部分(水平面)Hを有し、フィルタ部材9は、排紙領域Q以外の水平面Hに対応する装置4の部分に取り付けて設置され、排紙領域Qよりも排紙方向の下流側に近い位置にある。本実施の形態は、実施の形態5に比べ、フィルタ部材9は、その高さ方向を排紙方向の下流側に傾斜するように設置される点で異なる。
図9に示すように、図において右から左への矢印Fは排紙方向を示し、右側は排紙方向の上流側であり、左側は排紙方向の下流側である。用紙は矢印F方向に沿って排出される。また、矢印Nはフィルタ部材9を抽出する方向を示す。このように、フィルタ部材9の抽出方向は排紙方向の下流側に沿って排紙方向に対して傾斜する。
フィルタ部材9の高さ方向を排紙方向の下流側に傾斜するようにフィルタ部材9を設置することにより、フィルタ部材9は排紙方向の下流側に傾斜するように抽出されることが可能になる。排紙方向の下流側のスペースが大きいため、排紙トレイ2の上面と読取部3の下面との距離が小さいであっても、フィルタ部材9を抽出して交換することも便利で順調にすることができる。また、排紙方向の下流側に傾斜するようにフィルタ部材9を抽出し、且つフィルタ部材9は排紙領域Qよりも排紙方向の下流側に近い位置にあるため、ろ過される汚物が排紙領域Qに落下し難く、用紙の汚染が防止される。
(実施の形態7)
図10は、実施の形態7に係る画像形成装置1の上面視の概略図である。図10に示すように、矢印Fの方向は排紙方向を示す。フィルタ部材9は、排紙領域Q以外の装置4の部分に取り付けて設けられ、排紙領域Qよりも排紙方向の下流側に近い位置にある。フィルタ部材9の上端部、即ち、フィルタ部材9のハウジングの露出された部分は排紙トレイ2の表面と面一平行されている。そして、この上端部に取手部Kが設けられる。該取手部Kはフィルタ部材9の上端部と一体に形成され、取手部Kは上端部からハウジング92の外周へ突出してもよいし、また内側へ凹んでもよい、更に指を入れることができる孔でもよい。フィルタ部材9を交換するときに、ユーザは手で取手部Kを吊ることができる。また、画像形成装置1の前後方向(正視方向)に、取手部Kはフィルタ部材9の上端部のユーザ側に近い位置に設けられる。
これにより、フィルタ部材9の上端部に取手部Kが設けられ、フィルタ部材9を交換するとき、ユーザは手で取手部Kを吊ることによりフィルタ部材9の上端部(露出された部分)を把持し、上端部に対してフィルタ部材9を抽出方向へ付勢することにより、フィルタ部材9を装置本体4から抽出して交換する。取手部Kが設けられるため、フィルタ部材9に容易に付勢してそれを抽出することが可能になり、フィルタ部材9を交換する操作が便利になる。さらに、取手部Kはユーザ側に近い位置に設けられるため、ユーザが把持することも便利になる。
(実施の形態8)
図11は、実施の形態8に係る画像形成装置の正面視の概略図である。図11に示すように、画像形成装置1はプッシュオーペン部材12をさらに備え、該プッシュオーペン部材12は、例えば、バネ部材からなり、装置本体4の内部に取り付けられ、フィルタ部材9の、装置本体4の内部にある端に対応する位置(例えばフィルタ部材9の下方)にある。勿論、上記と逆にして、プッシュオーペン部材12はフィルタ部材9のハウジング92の下面に設置することも可能である。装置本体4の内部に設けられる場合、プッシュオーペン部材12は、その一端(例えば下端)がホルダ等のにより装置本体4に固定されてもよく、他端(例えば上端)が通常状態でフィルタ部材9と接触しなくてもよいし、原始の長さ(弾簧が弾性変形しない)を維持する状態でフィルタ部材9のハウジング92の下面に接触してもよい。これにより、通常状態では、プッシュオーペン部材12は弾性変形しない。フィルタ部材9を押すと、フィルタ部材9のハウジング92の下面がプッシュオーペン部材12の他端に接触しプッシュオーペン部材12を付勢している。これにより、プッシュオーペン部材12は弾性変形し、弾性力が生じてフィルタ部材9に付勢しするようになる。フィルタ部材9の押しを停止し放すときに、フィルタ部材9は上記弾性力により装置本体4の外部へ跳ね上がり(図11において矢印に示す方向)、フィルタ部材9の、装置4の外部に露出される端部(例えば上端部)は排紙トレイ2の表面から外へ突出する。
これにより、フィルタ部材9を押すことによりそれを装置本体の外部に自動に跳ね上がるようにさせ、ユーザがフィルタ部材9を取り出して交換することも便利になる。
また、図3に示すように、ハウジング92の長手方向の両側には、フィルタ部材9を装置本体4内のダクト10に固定するための固定部材921がそれぞれ設けられる。
固定部材921はフィルタ部材9の樹脂製のハウジング92と一体に形成される。固定部材921は、片持ち梁の形状に形成され、その一端にはダクトの壁面に係止する爪部が形成され、他端は根部として、ハウジング92に接続して一体に形成される。爪部と根部との間に中間部があり、該中間部は長尺の片状に形成され、爪部と根部とを接続する。爪部のフィルタ部材9の挿入方向の両端縁には、対応するフィルタ部材9を交換する作業を容易にするように、フィルタ部材9を挿入又は取り出すときにその挿入又は取り出し動作をガイドする面取りが形成される。
さらに、フィルタ部材9は上記固定部材921を有する場合、ダクトは固定部材921に対応する位置に固定部材921と係合する凹部を有する。フィルタ部材9を装置に挿入するとき、固定部材921は、上記插入方向の前側にある面取りにより爪部を該爪部に対応する凹部に嵌めこみ、両側の爪部と凹部との係合により、フィルタ部材9がダクトに固定される。これにより、フィルタ部材9とダクトとは強固に固定され、ダクト内を流れるオゾンをさらに効果的にろ過することができる。
また、各実施の形態に係るフィルタ部材は紙粉、微小顆粒等をろ過することもでき、それは対応するフィルタを設置することにより実現される。各実施の形態において、オゾンをろ過することが好ましい。
オゾンはIU部の帯電チャージャーで発生する。オゾンは環境(特に、オフィスの室内環境)を汚染するため、装置外部へ排出する前に、ファンとダクトでIU部のエアを吸引してフィルタでオゾンを除去する必要がる。よって、IU部の近くにフィルタとファンを設けることが好ましい。
更にオゾンは気体であるため、フィルタ部材を交換するときにフィルタ部材を排紙トレイから抽出して取り出すときに、フィルタ上に、例えば、顆粒状の不純物が残さないため、排紙トレイを汚染しなく、排出される用紙を汚染しない。
(実施の形態9)
図12は、実施の形態9に係る画像形成装置の読取部以外の部分を示す正面概略図である。図12に示すように、画像形成装置1の装置本体4の内部には、ダクト内の空気の流れを形成し、そして空気を順調に流動するせるように気流をガイドするファン13が設けられている。本実施の形態では、ファン13とフィルタ部材9とを1つの組み付け部材として配置し、その他の構造は実施の形態1と同じである。これにより、フィルタ部材9を交換する場合、フィルタ部材9をファン13とともに取り出すことができ、ファン13を同時に交換することができる。この構造により、ファンを便利に交換することができる。
また、上記実施の形態では、フィルタ部材9の露出された部分が排紙トレイ2に位置する例を説明したが、それに加え、図13に示すように、フィルタ部材9の露出された部分が画像形成装置1の装置本体4の側面且つ正面視方向におけるユーザ側に位置することもできる。このように、ユーザ側からフィルタ部材9を抽出することができ、操作用のスペースがさらに十分になり、ユーザ又はメンテナーがフィルタ部材9を交換する操作は便利になる、更に、ジョブ中でもフィルタの交換が可能となる。
上記実施の形態に限らず、その趣旨から逸脱しない範囲内に、各種の構造により実現することができる。例えば、発明の開示部分に記載の各実施の形態の技術的特徴に対して、適当に取替え又は組み合わせることができる。また、本明細書において必要な技術的特徴として説明されない部分は、適当に削除されてもよい。
本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この画像形成装置は、オゾンフィルタを簡単に交換することができ、複写機、プリンタ、ファクス及びこれらの機能を有する複合機に適用する。
1 画像形成装置、2 排紙トレイ、3 読取部、4 装置本体、7 画像ユニット(IU)、8 排紙口、9 フィルタ部材、10 ダクト、13 ファン、F 排紙方向、Q 排紙領域。

Claims (11)

  1. 排紙トレイと、この排紙トレイの下側にある装置本体と、を備える画像形成装置であって、
    前記装置本体の内部にはダクトを有し、
    前記ダクト内にはフィルタ部材が設けられており、前記フィルタ部材の一部は前記装置本体の外部に露出し、前記フィルタ部材の露出された部分は前記排紙トレイの一部を兼ねており、
    前記フィルタ部材は、その高さ方向を排紙方向の下流側に傾斜するように設置されることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 排紙トレイと、この排紙トレイの下側にある装置本体と、を備える画像形成装置であって、
    前記装置本体の内部にはダクトを有し、
    前記ダクト内にはフィルタ部材が設けられており、
    前記フィルタ部材の一部は前記装置本体の外部に露出し、
    前記フィルタ部材の露出された部分は前記排紙トレイの一部を備え、
    前記フィルタ部材は、その露出された部分が前記排紙トレイと面一とされており、
    さらに前記露出された部分に取手部が設けられていることを特徴とする、画像形成装置
  3. 前記取手部は排紙方向の下流側に設けられることを特徴とする、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記取手部は前記フィルタ部材のユーザ側に設けられることを特徴とする、請求項または請求項に記載の画像形成装置。
  5. 排紙トレイと、この排紙トレイの下側にある装置本体と、を備える画像形成装置であって、
    前記装置本体の内部にはダクトを有し、
    前記ダクト内にはフィルタ部材が設けられており、前記フィルタ部材の一部は前記装置本体の外部に露出し、前記フィルタ部材の露出された部分は前記排紙トレイの一部を備え、
    前記フィルタ部材を押すと、当該フィルタ部材が装置本体の外部に跳ね上がるプッシュオーペン部材を有することを特徴とする、画像形成装置。
  6. 前記排紙トレイの上方に読取部を備え、前記フィルタ部材の高さは、前記排紙トレイから前記読取部までの最小高さよりも小さいことを特徴とする、請求項1請求項、および請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記フィルタ部材の露出された部分は前記排紙トレイの所定の排紙領域以外の領域にあることを特徴とする、請求項1請求項、請求項および請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記フィルタ部材は、前記排紙トレイの水平面をなす領域に設けられることを特徴とする、請求項1請求項、請求項および請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記フィルタ部材は、その高さ方向を前記排紙トレイの面に垂直するように設置されることを特徴とする請求項、請求項および請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記フィルタ部材はオゾン用フィルタであることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記装置本体内にファンが設けられており、前記ファンは前記フィルタ部材とともに取り出されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016171930A 2015-09-18 2016-09-02 画像形成装置 Active JP6419122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510599856.XA CN106547188A (zh) 2015-09-18 2015-09-18 图像形成装置
CN201510599856.X 2015-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058669A JP2017058669A (ja) 2017-03-23
JP6419122B2 true JP6419122B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=58282440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171930A Active JP6419122B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-02 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10133236B2 (ja)
JP (1) JP6419122B2 (ja)
CN (1) CN106547188A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108693756A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 夏普株式会社 图像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187518U (ja) * 1984-11-13 1986-06-07
JPH01155059U (ja) * 1988-04-13 1989-10-25
JPH03105850A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 照射角可変型ハロゲンランプ
JPH03105850U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01
JPH04322720A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Sharp Corp オゾンフィルター
JPH0576726A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のオゾン除去装置
JPH0876656A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における防塵装置
JPH10143031A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10171316A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH10268717A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Ricoh Co Ltd フィルタ係止装置
JP3603038B2 (ja) * 2001-03-21 2004-12-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP3893321B2 (ja) * 2002-05-24 2007-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004012980A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の空気浄化用フィルタ部材
KR100600705B1 (ko) * 2004-09-16 2006-07-19 삼성전자주식회사 습식 화상형성장치 및 그 제어방법
JP4760600B2 (ja) * 2005-11-25 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4760601B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4898254B2 (ja) * 2006-03-27 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4760544B2 (ja) * 2006-06-01 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2009236949A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011005729A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4969630B2 (ja) * 2009-10-13 2012-07-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5440233B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP5471880B2 (ja) * 2010-06-23 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 気体移送装置
JP5601120B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2013092561A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5874480B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6020898B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-02 村田機械株式会社 排紙装置
US9643439B2 (en) * 2013-09-20 2017-05-09 Veltek Associates, Inc. Portable cleanroom printing cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
CN106547188A (zh) 2017-03-29
US20170082973A1 (en) 2017-03-23
US10133236B2 (en) 2018-11-20
JP2017058669A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153260B2 (ja) 画像形成装置
CN100565383C (zh) 图像形成装置
JP2023071880A (ja) 画像形成装置
US9354591B2 (en) Waste toner collecting structure of an image forming apparatus
JP4268016B2 (ja) エアクリーナ装置
JP6419122B2 (ja) 画像形成装置
JP5471557B2 (ja) 画像形成装置
JP5748136B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5298962B2 (ja) 粉塵除去装置及び画像形成装置
JP5834764B2 (ja) 画像形成装置及び捕集装置
JP2007064025A (ja) エアクリーナ
JP5981899B2 (ja) 現像剤回収装置および画像形成装置
JP2006242493A (ja) 換気装置
JP2009236949A (ja) 画像形成装置
JP4435238B2 (ja) 画像形成装置
JP4266702B2 (ja) 給排気装置、および画像形成装置
JP2015087582A (ja) 現像剤回収装置および画像形成装置
JP2009142813A (ja) 集塵機
JP2019043091A (ja) プリンタ
JP2007315201A (ja) エアクリーナ
JP3955711B2 (ja) 画像形成装置
JP2007021397A (ja) 空気清浄機
JP5045265B2 (ja) 電気掃除機
JP2020115200A (ja) 排気装置及び画像形成装置
JP2000055434A (ja) 換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250