JP6418778B2 - 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン - Google Patents

多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン Download PDF

Info

Publication number
JP6418778B2
JP6418778B2 JP2014096188A JP2014096188A JP6418778B2 JP 6418778 B2 JP6418778 B2 JP 6418778B2 JP 2014096188 A JP2014096188 A JP 2014096188A JP 2014096188 A JP2014096188 A JP 2014096188A JP 6418778 B2 JP6418778 B2 JP 6418778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon rod
residual stress
rod
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014096188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214428A (ja
Inventor
秀一 宮尾
秀一 宮尾
祢津 茂義
茂義 祢津
哲郎 岡田
哲郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014096188A priority Critical patent/JP6418778B2/ja
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to KR1020167033637A priority patent/KR102340448B1/ko
Priority to US15/308,438 priority patent/US20170058427A1/en
Priority to EP19196058.2A priority patent/EP3613704A1/en
Priority to CN201580023889.8A priority patent/CN106255663B/zh
Priority to PCT/JP2015/002237 priority patent/WO2015170459A1/ja
Priority to EP15788993.2A priority patent/EP3141525A4/en
Publication of JP2015214428A publication Critical patent/JP2015214428A/ja
Priority to US16/157,858 priority patent/US10865498B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6418778B2 publication Critical patent/JP6418778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/08Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the molten zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/035Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds in the presence of heated filaments of silicon, carbon or a refractory metal, e.g. tantalum or tungsten, or in the presence of heated silicon rods on which the formed silicon is deposited, a silicon rod being obtained, e.g. Siemens process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/02Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、シリコンの結晶成長技術に関し、より詳細には、単結晶シリコンの製造原料として好適な多結晶シリコン棒を製造する技術に関する。
半導体デバイス等の製造に不可欠な単結晶シリコンは、殆どの場合、シーメンス法により製造された多結晶シリコン棒や多結晶シリコン塊を原料として、FZ法やCZ法により育成される。シーメンス法とは、トリクロロシランやモノシラン等のシラン原料ガスを加熱されたシリコン芯線に接触させることにより、該シリコン芯線の表面に多結晶シリコンをCVD(Chemical Vapor Deposition)法により気相成長(析出)させる方法である。
CVDによる析出の過程で多結晶シリコンの径が太くなるにつれ、芯線を加熱するために流れる電流は徐々に析出中の多結晶シリコンの外表面側には流れ難くなり、その結果、多結晶シリコンの外表面側の温度は、中心領域の温度よりも低くなる。このような状況で析出が進行すると、得られた多結晶シリコン棒の外側領域の結晶特性は、中心領域の結晶特性と異なることとなる。例えば、両領域の結晶の熱膨張率に差が生じて結晶内には残留応力が発生することとなる。このような現象は多結晶シリコン棒の径が大きくなるほど顕著になる。
CZ法による単結晶シリコンの育成の際に、比較的大きな残留応力を内在する多結晶シリコン棒をシリコン融液のリチャージに用いると、炉内で破断してしまうことがある。FZ法による単結晶シリコンの原料として用いる場合にも、同様に、結晶育成の途中で、炉内で破断してしまうことがある。
例えば、特許文献1(特許第3357675号明細書)には、トリクロロシランを原料として製造した多結晶シリコンロッドは、ロッド内の残留応力が大きくFZやリチャージ用のロッドに使用することは不向きと考えられていたこと、また、かかる多結晶シリコンロッドの残留応力を除去しようとして、該多結晶シリコンロッドを融解前にアニール等の熱処理に付した場合には、汚染によりその純度が著しく低下し、もはや単結晶の製造に使用し得なくなること等が記載されている。
そして、特許文献1では、デバイス等の製造に用いられるシリコン単結晶をリチャージ等により製造する際に、直接溶融炉に供給しても割れによるトラブルを防止し得る程度にまで残留歪みが低減され、しかも、安定した溶融特性を有する高純度の多結晶シリコンロッドを得るために、多結晶シリコンロッドの表面の少なくとも一部が1030℃以上の温度を示すまで加熱するという手法が提案されている。
また、特許文献2(特開平7-277874号公報)には、棒状の多結晶シリコンを原料に使用したシリコン単結晶の引上げの際に、加熱・融解中の棒状の多結晶シリコンが破断し、破断部材の落下が生じることがあるという問題に鑑み、最大残留応力が3.5kgf/mm2未満(標準状態下での測定値)であれば破断が防止可能となるとの知見に基づき、融解時の前にアニール等の熱処理により残留応力除去を行うことで融解時の破断を防止する発明が開示されている。
さらに、特許文献3(特開2004-277223号公報)には、熱処理によらずにリチャージでの割れ防止を期待できる耐割れ性に優れた高強度シリコンロッドを提供するために、シーメンス法により多結晶シリコンロッドを製造する際に、ロッドの表面温度を950〜1010℃に管理することにより、常温でのロッド長手方向の引張強度が90MPa以上の高強度多結晶シリコンを得る発明が開示されている。
特許第3357675号明細書 特開平7-277874号公報 特開2004-277223号公報 特開2013-217653号公報 特開2014-31297号公報 特開2014-34506号公報
しかし、特許文献1(特許第3357675号明細書)は、多結晶シリコンロッドの表面の少なくとも一部を、1030℃以上という比較的高い温度で加熱する必要があり、このような高温での熱処理により、熱処理後の多結晶シリコンロッドの諸物性(結晶粒径分布や熱拡散率など)が、熱処理前のものと変わってしまうおそれがある。
特許文献2(特開平7-277874号公報)には、融解時の前にアニール等の熱処理により残留応力除去を行うことが提案されてはいるが、当該残留応力除去のための具体的な条件の詳細については不明である。
特許文献3(特開2004-277223号公報)に開示の方法は、特許文献1に記載の値よりは低い温度(950〜1010℃)で熱処理するものとされるが、このような温度で熱処理しても、多結晶シリコンロッドの諸物性が熱処理前のものと変わってしまうおそれがある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、育成後の多結晶シリコン棒のもつ諸物性を変えることなく、当該多結晶シリコン棒に内在する残留応力を開放・除去するための方法を提供し、デバイス等の製造に用いられるシリコン単結晶をリチャージ等により製造する際の割れによるトラブルを防止し得る程度にまで残留歪みを低減することにある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る多結晶シリコン棒は、下式に基づき、X線回折で得られた2θ−sin2Ψ線図にプロットした点の最小2乗近似直線の傾き(Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ))で評価した残留応力(σ)が+20MPa以下である、シーメンス法で育成された多結晶シリコン棒である。
σ(MPa)=K・[Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ)]
K=−(E/2(1+ν))・cotθ0・π/180
Ψ:試料面法線と格子面法線とのなす角度(deg.)
θ:回折角(deg.)
K:応力定数(MPa/deg.)
E:ヤング率(MPa)
ν:ポアソン比
θ0:無歪状態でのブラッグ角(deg.)
好ましくは、前記多結晶シリコン棒は、750℃〜900℃の温度範囲で応力除去のための熱処理が施されている。
また、好ましくは、前記熱処理後の多結晶シリコン棒は、前記熱処理前の結晶粒径分布および熱拡散率を保持している。
本発明に係る多結晶シリコン棒の製造方法は、シーメンス法により多結晶シリコン棒を育成した後に、該多結晶シリコン棒を750℃〜900℃の範囲の温度で熱処理して応力除去する工程を備えている。
例えば、前記熱処理を、前記多結晶シリコン棒を育成した炉内で実施する。
また、例えば、前記熱処理を、前記多結晶シリコン棒を育成した炉外で実施する。
本発明に係る単結晶シリコンは、上述の多結晶シリコン棒から得られた多結晶シリコンを原料として育成される。
本発明では、シーメンス法で育成された多結晶シリコン棒の内部に残留する応力は750℃〜900℃の温度範囲の比較的低温での熱処理により除去可能であるとの本発明者らの新たな知見に基づき、X線回折法により評価した残留応力(σ)が+20MPa以下の多結晶シリコン棒が提供される。
多結晶シリコン棒からのX線回折測定法による残留応力測定用の板状試料の第1の採取例について説明するための図である。 多結晶シリコン棒からのX線回折測定法による残留応力測定用の板状試料の第1の採取例について説明するための図である。 多結晶シリコン棒からのX線回折測定法による残留応力測定用の板状試料の第2の採取例について説明するための図である。 多結晶シリコン棒からのX線回折測定法による残留応力測定用の板状試料の第2の採取例について説明するための図である。 多結晶シリコン棒からのX線回折測定法による残留応力測定用の板状試料の第3の採取例について説明するための図である。 多結晶シリコン棒からのX線回折測定法による残留応力測定用の板状試料の第3の採取例について説明するための図である。
以下に、図面を参照して、本発明に係る多結晶シリコン棒およびその製造方法について説明する。
結晶中の残留応力を測定する方法のひとつにX線回折法がある。結晶内に応力が生じていると、その大きさに比例して結晶格子の面間隔dは変化する。具体的には、引張応力が生じていると格子面間隔は広がり、圧縮応力が生じていると格子面間隔は縮まることになる。
ブラッグ回折を起こす結晶面に注目すると、その回折角θはブラッグ条件(nλ=2d・sinθ)を満足する。従って、X線の波長λが一定であれば、格子面間隔dの変化に伴って回折角2θも変化する。
結晶中の残留応力σは、X線回折で得られた2θ−sin2Ψ線図にプロットした点の最小2乗近似直線の傾き(Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ))から、下式(1)で与えられる。
σ(MPa)=K・[Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ)] ・・・ (1)
ここで、Ψは試料面法線と格子面法線とのなす角度(deg.)である。また、Kは応力定数(MPa/deg.)であり、下式(2)で与えられる。
K=−(E/2(1+ν))・cotθ0・π/180 ・・・ (2)
なお、上式(2)中のEはヤング率(MPa)、νはポアソン比、そして、θ0は歪が無い状態でのブラッグ角(deg.)である。
つまり、X線回折法を用いれば、格子面法線を変化させながら特定の回折ピークの挙動を観測することで、格子面間隔の伸縮量から内部応力を求めることができる。
具体的には、内部応力がない場合には当然、回折ピークのシフトは生じないが、圧縮応力があると回折ピークは高角側へシフトし、引張応力があると回折ピークは低角側へシフトする。
一般に、熱的に均一な環境下でシーメンス法により育成するほど、多結晶シリコン棒に内在する残留応力は小さい。また、残留応力を除去するための熱処理は、特許文献1や3に開示されているとおり公知の手法である。
しかし、950℃を超えるような比較的高い温度での熱処理は、金属汚染を引き起こすおそれに加え、多結晶シリコン棒の諸物性(結晶粒径分布や熱拡散率など)を熱処理前後で変えてしまうおそれもある。
本発明者らの検討によれば、<111>や<220>といったミラー指数面からのX線回折強度が熱処理前後で変化したり、熱処理により平均粒径が大きくなって結晶粒径分布が変化したり、熱伝導率や熱拡散率が熱処理前後で変化してしまうといった現象が確認された。そして、このような変化は不可逆的なものであり、熱処理前の値に戻すことはできないから、残留応力が除去されたとしても、所望する物性の多結晶を得ることが難しくなる。
そこで、本発明者らは、多結晶シリコン棒の諸物性を維持しつつ、残留応力を除去する方法について検討し、本発明を成すに至った。
本発明では、一旦、シーメンス法により多結晶シリコン棒を育成した後に、この多結晶シリコン棒を750℃〜900℃の範囲の温度で熱処理して結晶内部に残留する応力を除去する。
熱処理を行うことで残留応力を除去することそのものは公知の手法であるが、特許文献1に開示の1030℃以上という熱処理や特許文献3に開示の950〜1010℃の熱処理に比較して、比較的低温で熱処理を行う。本発明者らの実験によれば、この程度の低温での熱処理でも十分に残留応力は除去され、しかも、金属汚染を引き起こすおそれも、多結晶シリコン棒の諸物性を変えてしまうおそれもない。つまり、熱処理後の多結晶シリコン棒は、熱処理前の結晶粒径分布および熱拡散率を保持している。
上記熱処理は、多結晶シリコン棒を育成した炉内で実施するようにしてもよいし、多結晶シリコン棒を育成した炉外で実施するようにしてもよい。
本発明によれば、上述の2θ−sin2Ψ線図に基づいて評価した残留応力(σ)が+20MPa以下の多結晶シリコン棒が得られ、これを原料として単結晶シリコンを育成すれば、CZ法やFZ法による単結晶シリコンの育成の際に炉内で破断してしまうおそれがなくなり、良質の単結晶シリコンを得ることが可能となる。
[評価試料の採取]
図1Aおよび図1Bは、シーメンス法などの化学気相法で析出させて育成された多結晶シリコン棒10からの、X線回折測定法による残留応力測定用の板状試料20の採取例(第1)について説明するための図である。
図2Aおよび図2Bは、X線回折測定法による残留応力測定用の板状試料20の採取例(第2)について説明するための図である。
図3Aおよび図3Bは、X線回折測定法による残留応力測定用の板状試料20の採取例(第3)について説明するための図である。
図中、符号1で示したものは、表面に多結晶シリコンを析出させてシリコン棒とするためのシリコン芯線である。これらの図に例示した多結晶シリコン棒10の直径は概ね140〜160mmであり、残留応力測定用の板状試料20を採取する。なお、板状試料20の採取部位は、これらに限定されるものではない。
図1Aに示した第1例では、長軸方向に垂直な平面内でみたときに、シリコン芯線1に近い部位(11CTR)、多結晶シリコン棒10の側面に近い部位(11EDG)、CTRとEGDの中間の部位(11R/2)の3部位から、直径が概ね20mmのロッド11をくり抜く。そして、図1Bに示したように、このロッド11から、厚みが概ね2mmの円板状試料20を採取する。ロッド11CTRから採取された円板状試料20を20CTR、ロッド11R/2から採取された円板状試料20を20R/2、ロッド11EDGから採取された円板状試料20を20EDGと表記する。
これにより、多結晶シリコン棒10の長軸方向に垂直な断面から採取した円板状試料が得られる。この円板状試料の主面上でのX線照射領域をスリットで適切に選択することで、成長方向(rr)と、この方向に対して90度方向(θθ)の、残留応力を測定することができる。
図2Aに示した第2例では、先ず、長軸方向に垂直にスライスして、シリコン芯線1を中心とする円板12を採取する。そして、図2Bに示すように、この円板12の、シリコン芯線1に近い部位、多結晶シリコン棒10の側面に近い部位、CTRとEGDの中間の部位の3部位から、直径が概ね20mmの円板状試料(20CTR、20R/2、20EDG)をくり抜く。
これによっても、多結晶シリコン棒10の長軸方向に垂直な断面から採取した円板状試料が得られる。この円板状試料の主面上でのX線照射領域をスリットで適切に選択することで、成長方向(rr)と、この方向に対して90度方向(θθ)の、残留応力を測定することができる。
図3Aに示した第3例では、先ず、長軸方向に垂直に、直径が概ね20mmのロッド11をくり抜く。そして、図3Bに示したように、このロッド11から、シリコン芯線1に近い部位、多結晶シリコン棒10の側面に近い部位、CTRとEGDの中間の部位の3部位から、直径が概ね20mmの円板状試料(20CTR、20R/2、20EDG)を採取する。
これにより、多結晶シリコン棒10の長軸方向に平行な断面から採取した円板状試料が得られる。この円板状試料の主面上でのX線照射領域をスリットで適切に選択することで、長軸方向(zz)の残留応力を測定することができる。
なお、ロッド11を採取する部位、長さ、および本数は、シリコン棒10の直径やくり抜くロッド11の直径に応じて適宜定めればよい。円板状試料20も、くり抜いたロッド11のどの部位から採取してもよいが、シリコン棒10全体の性状を合理的に推定可能な位置であることが好ましい。
また、円板状試料20の直径を概ね20mmとしたのも例示に過ぎず、直径は残留応力測定に支障がない範囲で適当に定めればよい。
[X線回折法による応力測定]
上述のrr方向、θθ方向、およびzz方向の3方向での残留応力を測定すべく、直径19mmで厚さ2mmの円板状試料を採取した。採取した円板状試料を、ミラー指数面<331>からのブラッグ反射が検出される位置に配置し、X線照射領域が上述の3方向となるようにスリットを設定して、残留応力を測定した。なお、rr方向とθθ方向の2方向については、走査軸を平行にした並傾法と走査軸を直交する側傾法にて測定を行った。
上述のとおり、残留応力(σ)は、X線回折で得られた2θ−sin2Ψ線図にプロットした点の最小2乗近似直線の傾き(Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ))で評価できる。
本来、ヤング率Eについては、実測定試料である多結晶シリコンのヤング率の値を採用すべきである。しかし、全結晶方位についての存在割合を考慮した上でのヤング率を算出することができないこと等の理由により、単結晶シリコンの<111>方位のヤング率の文献値である171.8GPaを採用した。
上述のように、内部応力がない場合には回折ピークのシフトは生じないが、圧縮応力(応力の符号が「−」)があると回折ピークは高角側へシフトし、引張応力(応力の符号が「+」)があると回折ピークは低角側へシフトする。異なる条件下でシーメンス法により育成した複数の多結晶シリコン棒について比較したところ、炉内で割れ易いもの(若しくは炉内にて既に割れたもの)では、引張応力が内在する領域と圧縮応力が内在する領域が混在していた。これに対し、炉内で割れ難い多結晶シリコン棒では、圧縮応力が内在する領域のみが検出され、引張応力が内在する領域は検出されなかった。
[熱処理条件]
多結晶シリコンの析出が完了した後、この多結晶シリコン棒を炉内で熱処理した。具体的には、シリコン芯線への電力供給は行わず、輻射熱による加熱のみで、表面温度を750℃に維持して1〜2時間の熱処理を行った。なお、熱処理は水素雰囲気中で行い、多結晶シリコン棒の表面温度は放射温度計(波長0.9μm)でモニタした。
この熱処理後の多結晶シリコン棒から上述の円板状試料を採取して残留応力測定を行った結果、上記3つの全ての方向において、+20MPa以下であった。
炉内熱処理の温度を800℃〜900℃(何れも1〜2時間)とした場合にも、上記3方向の全てで+20MPa以下の残留応力が確認できた。
このような20MPa以下の残留応力の多結晶シリコン棒を原料としてFZ法による単結晶シリコンの育成を行った結果、全数において、FZ装置内での割れ、破断、落下を発生することなく、単結晶シリコンが得られた。
なお、多結晶シリコンの析出完了後、この多結晶シリコン棒を一旦炉外に取り出し、別の炉内で熱処理した場合にも、上記と同様の結果が得られた。
[熱処理前後の諸物性]
未熱処理の多結晶シリコン棒の残留応力を測定し、それらの多結晶シリコン棒のそれぞれにつき、上述の3方向から諸物性評価用の試料をサンプリングした。なお、試料サイズは、直径19mmで厚み2mmである。
これらの試料に、750℃×2時間、800℃×2時間、850℃×2時間、900℃×2時間の4条件の熱処理を施し、残留応力、結晶構造、結晶粒径分布、熱拡散率について、熱処理前後での変化を調べた。
結晶構造の変化は、具体的には、各試料面について<111>、<220>、<400>、<331>、<400>の2θピークを与える角度位置に試料を固定し、試料面の回転方向を180度若しくは360度の全方位を測定した時の回折ピーク検出量、ピーク形状について変化が認められるか否かを判断した。なお、その測定方法の詳細は特許文献4(特開2013-217653号公報)に記載されている。なお、回折ピークの検出量は、バックグランドのベースライン値とピークの本数により表されるが、ピーク自身の検出量の値がバックグラウンドの値に比べて大差ない場合は、結晶物性はバックグラウンドに依存する。なお、ピークの検出量がバックグランドの値に対して、無視できない場合は、ピークの絶対検出量について別途に評価する必要がある。
結晶粒径分布の変化は、各試料面について電子後方散乱回折像(EBSD)により測定を行った。なお、その測定方法は、特許文献5(特開2014-31297号公報)に記載されている。
熱拡散率の変化は、各試料面について常温での熱拡散率の測定を行った。なお、その測定方法は、特許文献6(特開2014-34506号公報)に記載されている。
これらの測定の結果、比較的低温の750℃の熱処理でも残留応力を十分に除去できること、そして、900℃以下の温度での熱処理であれば、熱処理後の多結晶シリコン棒は、熱処理前の結晶構造、結晶粒径分布、および熱拡散率を保持していることが確認された。
シーメンス法で析出させた未熱処理の多結晶シリコン棒(直径140mm)を8本準備し、下記の条件で熱処理を行い、それぞれのシリコン棒の上述の3方向から、直径19mmで厚み2mmの評価試料をサンプリングし、析出炉内で熱処理した試料(E1、E4)、析出炉外で熱処理した試料(E2、E3、C4)、熱処理を施さなかった試料(C1、C2、C3)を作製した。
これらの試料のうち、試料E1は析出炉内で750℃で熱処理したものであり、試料E2は析出炉外で750℃で熱処理したものであり、試料E3は析出炉外で900℃で熱処理したものであり、試料E4は析出炉内で850℃で熱処理したものである。試料C1、C2、C3は何れも、析出後の熱処理は施さなかったものである。また、試料C4は、析出後に析出炉外で720℃で熱処理したものである。条件等は表1および表2に纏めた。なお、表中の「BG」は、バックグランドの検出量の略である。また、「Peak/180°」は、当該のミラー指数の回折角において180°回転させた時に検出されたピークの本数を意味している。
750℃〜900℃の温度範囲の熱処理を施した試料(E1、E2、E3、E4)は何れも、残留応力(σ)が+20MPa以下である一方、熱処理を全く施さなかった試料(C1、C2、C3)は、+20MPaを超える残留応力(σ)が認められる。また、析出後の熱処理を施した場合でも、その温度が750℃を下回る試料C4では、未熱処理のものよりは残留応力が低くなる傾向は読み取れるものの、残留応力(σ)は+20MPaを超えている。
表1および表2の最下行の「破断」は、多結晶シリコン棒を原料としてFZ法による単結晶育成した際の当該多結晶シリコン棒の炉内での破断(の有無)の意味であるが、残留応力(σ)が+20MPa以下である多結晶シリコン棒(E1、E2、E3、E4)では「破断」は生じなかったのに対し、残留応力(σ)が+20MPaを超えている多結晶シリコン棒(C1、C2、C3、C4)では「破断」が生じた。
Figure 0006418778
Figure 0006418778
本発明者らの蓄積したデータに基づくと、FZ炉内で破断を生じた多結晶シリコン棒は、中心部と表面部において、rr方向、θθ方向、zz方向共に+30〜+70MPaの高い引張応力が検出される。一方、rr方向、θθ方向、zz方向共に+20MPa以下であれば、そのような破断は生じないと結論付けられる。
本発明は、シーメンス法で育成された多結晶シリコン棒の内部に残留する応力は750℃〜900℃の温度範囲の比較的低温での熱処理により除去可能であるとの本発明者らの新たな知見に基づく。これにより、X線回折法により評価した残留応力(σ)が+20MPa以下の多結晶シリコン棒が提供される。
本発明により、育成後の多結晶シリコン棒のもつ諸物性を変えることなく、多結晶シリコン棒に内在する残留応力が開放・除去され、デバイス等の製造に用いられるシリコン単結晶をリチャージ等により製造する際の割れによるトラブルを防止し得る程度にまで残留歪みを低減することが可能になる。
1 シリコン芯線
10 多結晶シリコン棒
11 ロッド
12 円板
20 円板状試料

Claims (1)

  1. シーメンス法により多結晶シリコン棒を育成した後に、該多結晶シリコン棒を育成した炉外において、前記多結晶シリコン棒を750℃〜900℃の範囲の温度で熱処理して結晶中の引張応力を低減させ、多結晶シリコン棒の長軸方向に垂直な断面から採取した円板状試料の主面上でのX線照射領域で評価される成長方向(rr)の残留応力(rr方向のσ)、当該成長方向に対して90度方向(θθ)の残留応力(θθ方向のσ)、および、多結晶シリコン棒の長軸方向に平行な断面から採取した円板状試料の主面上でのX線照射領域で評価される長軸方向(zz)の残留応力(zz方向のσ)が何れも+20MPa以下である多結晶シリコン棒を製造する方法。
    ここで、上記残留応力(σ)は、下式に基づき、X線回折で得られた2θ−sin2Ψ線図にプロットした点の最小2乗近似直線の傾き(Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ))で評価される。
    σ(MPa)=K・[Δ(2θ)/Δ(sin2Ψ)]
    K=−(E/2(1+ν))・cotθ0・π/180
    Ψ:試料面法線と格子面法線とのなす角度(deg.)
    θ:回折角(deg.)
    K:応力定数(MPa/deg.)
    E:ヤング率(MPa)
    ν:ポアソン比
    θ0:無歪状態でのブラッグ角(deg.)
JP2014096188A 2014-05-07 2014-05-07 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン Active JP6418778B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096188A JP6418778B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン
US15/308,438 US20170058427A1 (en) 2014-05-07 2015-04-24 Polycrystalline silicon rod, method for producing polycrystalline silicon rod, and single-crystalline silicon
EP19196058.2A EP3613704A1 (en) 2014-05-07 2015-04-24 Polycrystalline silicon rod, method for producing polycrystalline silicon rod, and single-crystalline silicon
CN201580023889.8A CN106255663B (zh) 2014-05-07 2015-04-24 多晶硅棒、多晶硅棒的制造方法以及单晶硅
KR1020167033637A KR102340448B1 (ko) 2014-05-07 2015-04-24 다결정 실리콘 봉, 다결정 실리콘 봉의 제조 방법, 및 단결정 실리콘
PCT/JP2015/002237 WO2015170459A1 (ja) 2014-05-07 2015-04-24 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン
EP15788993.2A EP3141525A4 (en) 2014-05-07 2015-04-24 Polycrystalline silicon rod, method for producing polycrystalline silicon rod, and monocrystalline silicon
US16/157,858 US10865498B2 (en) 2014-05-07 2018-10-11 Polycrystalline silicon rod, method for producing polycrystalline silicon rod, and single-crystalline silicon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096188A JP6418778B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214428A JP2015214428A (ja) 2015-12-03
JP6418778B2 true JP6418778B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=54392319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096188A Active JP6418778B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20170058427A1 (ja)
EP (2) EP3613704A1 (ja)
JP (1) JP6418778B2 (ja)
KR (1) KR102340448B1 (ja)
CN (1) CN106255663B (ja)
WO (1) WO2015170459A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470223B2 (ja) * 2016-04-04 2019-02-13 信越化学工業株式会社 単結晶シリコンの製造方法
CN107268071A (zh) * 2017-06-06 2017-10-20 界首市七曜新能源有限公司 一种太阳能电池板用单晶硅制备工艺
CN107881560A (zh) * 2017-11-24 2018-04-06 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种晶体硅棒的预处理方法
JP7128124B2 (ja) * 2019-01-18 2022-08-30 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒、多結晶シリコンロッドおよびその製造方法
US20240010502A1 (en) * 2020-11-27 2024-01-11 Tokuyama Corporation Polycrystal silicon rod, polycrystal silicon rod production method, and polycrystal silicon thermal processing method
WO2022113460A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社トクヤマ 多結晶シリコンロッド、多結晶シリコンロッドの製造方法および多結晶シリコンの熱処理方法
CN113532291B (zh) * 2021-09-15 2021-12-17 邳州千润模具有限公司 一种检测单晶硅棒长度和斜度的装置及其检测方法
CN114227958B (zh) * 2021-12-29 2023-11-14 陕西有色天宏瑞科硅材料有限责任公司 一种多晶硅样芯的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277874A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Komatsu Electron Metals Co Ltd シリコン単結晶の引上げ方法
US5976481A (en) 1996-05-21 1999-11-02 Tokuyama Corporation Polycrystal silicon rod and production process therefor
DE19637182A1 (de) 1996-09-12 1998-03-19 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silicium mit geringer Defektdichte
WO1999031013A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Advanced Silicon Materials, Inc. Chemical vapor deposition system for polycrystalline silicon rod production
US6544333B2 (en) * 1997-12-15 2003-04-08 Advanced Silicon Materials Llc Chemical vapor deposition system for polycrystalline silicon rod production
EP1111256B1 (en) * 1999-12-20 2004-08-04 Hihaisuto Seiko Co Ltd Linear Bearing
JP4633977B2 (ja) * 2001-08-30 2011-02-16 信越半導体株式会社 アニールウエーハの製造方法及びアニールウエーハ
JP2004277223A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sumitomo Titanium Corp 高強度多結晶シリコン及びその製造方法
JP2005288332A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Materials Polycrystalline Silicon Corp 多結晶シリコンロッドの破砕方法
CN100338270C (zh) * 2004-11-05 2007-09-19 北京有色金属研究总院 一种单晶硅抛光片热处理工艺
WO2010039570A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Hemlock Semiconductor Corporation Method of determining an amount of impurities that a contaminating material contributes to high purity silicon and furnace for treating high purity silicon
JP5751748B2 (ja) 2009-09-16 2015-07-22 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊群および多結晶シリコン塊群の製造方法
DE102010003068A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von rissfreien polykristallinen Siliciumstäben
DE102010063407A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Wacker Chemie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Silicium-Dünnstäben
JP5792658B2 (ja) * 2012-02-23 2015-10-14 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒の製造方法
JP5828795B2 (ja) 2012-04-04 2015-12-09 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンの結晶配向度評価方法、多結晶シリコン棒の選択方法、および単結晶シリコンの製造方法
DE102012213869A1 (de) 2012-08-06 2014-02-06 Wacker Chemie Ag Polykristalline Siliciumbruchstücke und Verfahren zu deren Herstellung
JP5712176B2 (ja) 2012-08-06 2015-05-07 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒の選択方法、多結晶シリコン塊の製造方法、及び、単結晶シリコンの製造方法
JP5868286B2 (ja) 2012-08-10 2016-02-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒の選択方法、多結晶シリコン塊の製造方法、及び、単結晶シリコンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106255663A (zh) 2016-12-21
EP3141525A4 (en) 2017-11-29
EP3613704A1 (en) 2020-02-26
KR20170005825A (ko) 2017-01-16
KR102340448B1 (ko) 2021-12-17
US20170058427A1 (en) 2017-03-02
US20190078230A1 (en) 2019-03-14
CN106255663B (zh) 2019-11-08
WO2015170459A1 (ja) 2015-11-12
US10865498B2 (en) 2020-12-15
JP2015214428A (ja) 2015-12-03
EP3141525A1 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418778B2 (ja) 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の製造方法、および、単結晶シリコン
CN107848808B (zh) 多晶硅棒
JP6131218B2 (ja) 多結晶シリコン棒の表面温度の算出方法および制御方法、多結晶シリコン棒の製造方法、多結晶シリコン棒、ならびに、多結晶シリコン塊
KR20160024925A (ko) 다결정 실리콘의 결정성 평가 방법
JP2022009646A (ja) 多結晶シリコン棒および多結晶シリコン棒の製造方法
JP6440601B2 (ja) 多結晶シリコン棒の製造方法およびfz単結晶シリコンの製造方法
WO2016132411A1 (ja) 多結晶シリコン棒とその製造方法およびfzシリコン単結晶
JP2016028990A (ja) 多結晶シリコン棒の製造方法および多結晶シリコン塊
JP5868286B2 (ja) 多結晶シリコン棒の選択方法、多結晶シリコン塊の製造方法、及び、単結晶シリコンの製造方法
JP5969956B2 (ja) 多結晶シリコンの粒径評価方法および多結晶シリコン棒の選択方法
JP6378147B2 (ja) 多結晶シリコン棒の製造方法およびcz単結晶シリコンの製造方法
KR20160024946A (ko) 다결정 실리콘의 결정 입경 분포의 평가 방법
US11167994B2 (en) Polycrystalline silicon rod, processing method for polycrystalline silicon rod, method for evaluating polycrystalline silicon rod, and method for producing FZ single crystal silicon
JP6951936B2 (ja) 多結晶シリコン棒および単結晶シリコンの製造方法
CN107268079B (zh) 多晶硅、fz单晶硅以及它们的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171030

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150