JP6414366B2 - 1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法 - Google Patents

1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6414366B2
JP6414366B2 JP2018518535A JP2018518535A JP6414366B2 JP 6414366 B2 JP6414366 B2 JP 6414366B2 JP 2018518535 A JP2018518535 A JP 2018518535A JP 2018518535 A JP2018518535 A JP 2018518535A JP 6414366 B2 JP6414366 B2 JP 6414366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cyclohexanedicarboxylic acid
dicyanocyclohexane
cyclohexane
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018066447A1 (ja
Inventor
昭文 飯田
昭文 飯田
雄太 大森
雄太 大森
絵美 中野
絵美 中野
葵 山添
葵 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2018066447A1 publication Critical patent/JPWO2018066447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414366B2 publication Critical patent/JP6414366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/46Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/22Preparation of carboxylic acid nitriles by reaction of ammonia with carboxylic acids with replacement of carboxyl groups by cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/16Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/18Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/08Saturated compounds having a carboxyl group bound to a six-membered ring
    • C07C61/09Completely hydrogenated benzenedicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Description

本発明は、1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法に関する。
ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは、エポキシ硬化剤、ポリアミド、ポリウレタン等の原料として使用される工業的に重要な化合物である。ビス(アミノメチル)シクロヘキサンはシクロヘキサン環に由来するシス体とトランス体の2種類の異性体が存在する。ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを使用したポリマーは、シス体とトランス体の異性体比により物性が大きく変化することが知られている。
例えば、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを使用したポリアミドは、トランス体の含有率が高いほど融点が上昇し、高耐熱となることが知られている(非特許文献1)。また、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導される1,4−ビスイソシアナトメチルシクロヘキサンを用いたポリウレタンは、トランス体の含有率が高いほど各種用途に応じた要求物性が向上することが知られている(特許文献1)。
そのようなビス(アミノメチル)シクロヘキサンの合成方法として、例えば、特許文献2に記載のものが知られている。特許文献2によると、設備面、安全面および経済面に優れるトランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法を提供することを意図して、テレフタル酸、テレフタル酸エステルおよびテレフタル酸アミドからなる群から選択される少なくとも1種のテレフタル酸またはその誘導体を核水素化し、水添テレフタル酸またはその誘導体を得る核水素化工程と、前記核水素化工程により得られた水添テレフタル酸またはその誘導体をアンモニアと接触させて、得られた1,4−ジシアノシクロヘキサンから、トランス−1,4−ジシアノシクロヘキサンを得るシアノ化工程と、前記シアノ化工程により得られたトランス−1,4−ジシアノシクロヘキサンを水素と接触させて、トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを得るアミノメチル化工程とを備え、前記シアノ化工程では、金属酸化物を触媒として使用し、得られるトランス−1,4−ジシアノシクロヘキサンの金属含有率が3000ppm以下であることを特徴とする、トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法が提案されている。
国際公開第2009/051114号 特許第5562429号公報
J.Polym.Sci. PartA−1,10,465(1972) 高分子論文集 Vol.65 No.5 pp.305−310(1979)
特許文献2に記載の製造方法おいて、トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを製造するために用いられる1,4−ジシアノシクロヘキサンは、水添テレフタル酸またはその誘導体をアンモニアと接触させて得られるとされている。より具体的には、特許文献2の実施例によると、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸をアンモニアガスと接触させて、280℃にて反応させることで、1,4−ジシアノシクロヘキサンが得られている。
しかしながら、特許文献2に記載の方法によると、当該方法に用いるためのアンモニアガスを全量、系外から導入する必要があるため、アンモニアの有効活用という観点からすると、さらに改善の余地がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、新規な1,4−ジシアノシクロヘキサンの製造方法であって、好ましくはアンモニアの有効活用を可能にする製造方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、その製造方法によって得られる1,4−ジシアノシクロヘキサンを用いた1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法、並びに、1,4−ジシアノシクロヘキサンの原料となる1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンと反応させるアンモニアを特許文献2に記載の態様とは異なる態様で用いることにより、アンモニアを有効に活用することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
[1]1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液から水の一部を除去することにより前記アンモニア水溶液の加熱濃縮物を得る工程と、前記加熱濃縮物をシアノ化反応させることにより、1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程を有する、1,4−ジシアノシクロヘキサンの製造方法。
[2]前記加熱濃縮物を得る工程において、前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液を100〜170℃に加熱して、水の少なくとも一部を除去することにより、前記加熱濃縮物を得る、[1]記載の製造方法。
[3]前記加熱濃縮物中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、アンモニア100モル%に対して、100〜1000モル%である、[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4]前記アンモニア水溶液中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、アンモニア100モル%に対して、25〜50モル%である、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の製造方法。
[5]アンモニア水溶液中のテレフタル酸に対する水素添加反応により、前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程を更に有する、[1]〜[4]のいずれか1つに記載の製造方法。
[6]前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程を経た反応液に含まれるアンモニア水溶液の少なくとも一部を、前記1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程における前記アンモニア水溶液として用いる、[]記載の製造方法。
[7]前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程を経た反応液から1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を濾過により回収することなく、前記1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程の原料液として用いる、[]又は[]に記載の製造方法。
[8][1]〜[]のいずれか1つに記載の製造方法により得られた1,4−ジシアノシクロヘキサンに対する水素添加反応により、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを得る工程を有する、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法。
本発明によれば、新規な1,4−ジシアノシクロヘキサンの製造方法であって、アンモニアの有効活用を可能にする製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、上記の製造方法によって得られる1,4−ジシアノシクロヘキサンを用いた1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法、並びに、1,4−ジシアノシクロヘキサンの原料となる1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明は下記本実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
本実施形態の1,4−ジシアノシクロヘキサンの製造方法(以下、「1,4−CHDN製造方法」ともいう。)は、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液の加熱濃縮物をシアノ化反応させることにより、1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程(以下、単に「シアノ化工程」ともいう。)を有するものである。加熱濃縮物をシアノ化工程に用いることにより、例えばアンモニアガスを系内に導入することのみによってシアノ化させる場合と対比して、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率を高めることができる。その要因は、これに限定されないが、上記温度で加熱することにより、加熱濃縮物中に中間体が生成し、その中間体がシアノ化反応に寄与するためと考えられる。
このシアノ化工程において原料として用いられる1,4−シクロヘキサンジカルボン酸は、常法によって製造してもよく、市販品を入手してもよい。ただし、アンモニア水溶液中のテレフタル酸に対する水素添加反応によって、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得るのが好ましい。すなわち、本実施形態の1,4−CHDN製造方法は、アンモニア水溶液中のテレフタル酸に対する水素添加反応(以下、単に「核水添反応」ともいう。)によって、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程(以下、単に「核水添工程」ともいう。)を有するのが好ましい。1,4−CHDN製造方法が核水添工程を有することにより、その工程を経た反応液に含まれるアンモニア水溶液の少なくとも一部を、シアノ化工程におけるアンモニア水溶液として用いることができる。こうすることによって、アンモニアの有効活用も可能になる。
核水添工程では、例えば、まず、反応器内に触媒と水とを仕込んだ後に、その反応器内に水素ガスを所定の圧力になるまで導入し、その圧力を維持して加熱しながら懸濁液を撹拌して、触媒を還元することで活性化する。触媒としては、例えば、通常の核水添反応に用いられる触媒を採用することができ、具体的には、Ru、Pd、Pt及びRhのような1種又は2種以上の金属触媒、好ましくは貴金属触媒を用いることができる。触媒は、上記の活性成分としての金属触媒を、カーボン、Al、SiO、SiO−Al、TiO、及びZrOのような通常用いられる1種又は2種以上の担体上に担持したものであってもよい。担体を用いた場合の活性成分である金属触媒の担持量は、担体100質量%に対して、0.1〜10質量%であると好ましい。
また、触媒の活性化における系内の圧力は常圧(気相部を水素置換)であっても、加圧であってもよい。加圧する場合の系内の圧力は0.1〜8MPaであると好ましく、このような圧力を維持するよう適宜水素ガスを反応器内に導入してもよい。さらに、活性化温度は50〜250℃であると好ましい。触媒の活性化時の条件が上記範囲にあることにより、更に有効かつ確実に触媒を活性化することができる。また、撹拌時間は触媒を活性化させるのに十分な時間であればよい。
次に、反応器内を冷却し、さらに系内に残存する水素ガスを系外に排出した後、反応器内に、テレフタル酸及びアンモニア水溶液を仕込み、更に水素ガスを所定の圧力になるまで導入する。このとき、テレフタル酸の仕込み量は、反応液全体に対して2〜20質量%であると好ましい。また、アンモニア水溶液の仕込み量は、テレフタル酸100モル%に対して、アンモニアが200〜400モル%となるような量であると好ましい。触媒の使用量に制限はなく、担持されている金属触媒の含有量と反応に用いるテレフタル酸の量とを勘案し、目的の反応時間になるよう適宜決めればよい。各原料等を上記の範囲内の量となるように用いることで、得られる1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の収率及び選択率を高めることができる。
次いで、反応器内を所定の温度まで加熱し、核水添反応を進行させる。このときの反応温度は、40〜150℃であると好ましく、反応圧力は、水素分圧で0.5〜15MPaであると好ましい。なお、反応時間は、核水添反応が十分に進行する時間であればよい。反応条件を上述の範囲内に調整することで、得られる1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の収率及び選択率を高めることができる。また、反応圧力を上記の範囲内に維持するよう、適宜水素ガスを反応器内に導入してもよい。
上述のようにして1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した場合、反応液は、アンモニア水溶液と、生成した1,4−シクロヘキサンジカルボン酸とを含む。本実施形態の1,4−CHDN製造方法は、核水添工程において生成した1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と共にアンモニア水溶液の少なくとも一部を、シアノ化工程におけるアンモニア水溶液として用いることができる。これによって、アンモニアの有効活用が可能になる。核水添工程後の反応液中のアンモニアのうち、好ましくは5〜25質量%のアンモニアをシアノ化工程において用いることが可能である。
また、核水添工程を経た反応液から、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を濾過により回収することなく、シアノ化工程の原料液として用いることも好ましい。これにより、濾過する工程を省略できるので、核水添工程からシアノ化工程までの時間を短縮でき、労力及び費用を低減することが可能となる。
本実施形態の1,4−CHDN製造方法は、シアノ化工程に先立って、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液(すなわち、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を含むアンモニア水溶液)を加熱して、水の少なくとも一部を除去することにより、上記加熱濃縮物を得る工程(以下、単に「加熱濃縮工程」ともいう。)を有すると好ましい。加熱濃縮工程において、アンモニア水溶液中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、アンモニア100モル%に対して、25〜50モル%であると好ましい。また、加熱濃縮工程において、初期のアンモニア水溶液中のアンモニアの濃度は、アンモニア水溶液の全体量に対して、0.1〜10質量%であると好ましい。さらに、加熱濃縮物を得る際の加熱温度は、70℃〜200℃であると好ましく、圧力は常圧であっても加圧であってもよい。また、その加熱温度は、100℃〜170℃であってもよい。
各成分の濃度や加熱条件を上記範囲内に調整することにより、シアノ化工程での1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率がより高くなる。特に加熱温度を100℃〜200℃の範囲内にすることは、アンモニア水溶液から水を揮発により除去して加熱濃縮物を生成させる観点から好ましい。さらに、加熱温度は、100℃〜170℃の範囲であるとより好ましい。また、本実施形態において、上記加熱濃縮物をシアノ化工程に用いることは、その加熱濃縮物中に存在するアンモニアを有効にシアノ化反応の原料として用いることができる点で有用である。
加熱濃縮工程は、その後のシアノ化工程と連続的に行ってもよい。すなわち、まず反応器内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液と、必要に応じて水と、触媒とを仕込み、系内の圧力が所定の圧力になるまで不活性ガス、及び必要に応じてアンモニアガスを導入する。その後、反応器内を好ましくは100℃〜200℃の範囲内に保持すると共に、反応器内の圧力が一定の範囲内を維持するよう、適宜不活性ガスを反応器内に導入したり、反応器内のガスを排出したりしながら、加熱濃縮物を得る。その後、必要に応じてアンモニアガスを反応器内に導入し、その反応器内の温度及び圧力を、シアノ化工程に必要な温度及び圧力に調整して、シアノ化反応を進行させてもよい。この場合、アンモニアガスを導入する機会を、加熱濃縮物を得た後にすると、アンモニアをより効率的に利用することができるので好ましい。上記の不活性ガスとしては、例えば、窒素ガス、並びにアルゴン及びヘリウムのような希ガスが挙げられる。ただし、系内に不活性ガスを導入しなくてもよい。
シアノ化工程においては、まず、反応器内に1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液の加熱濃縮物と、必要に応じて水と、触媒とを仕込み、系内の圧力が所定の圧力になるまで不活性ガスを導入する。その後、反応器内を所定の温度になるまで加熱して、反応器内の圧力が一定の範囲内を維持するよう、適宜不活性ガスを反応器内に導入しつつ、かつ反応器内を撹拌しながら、シアノ化反応を進行させる。
触媒としては、通常のシアノ化反応に用いられる触媒を採用することもでき、具体的には、シリカゲル、アルミナ、シリカアルミナ、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化鉄、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び酸化コバルト等が挙げられる。これらの中では、シアノ化反応をより有効かつ確実に進行させる観点から、酸化亜鉛及び酸化スズが好ましい。触媒は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。さらに、触媒の使用量は、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸100質量%に対して、0.5〜20質量%であると好ましい。触媒を上記の範囲内の量となるように用いることで、得られる1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率及び選択率を高めることができる。
また、反応器内にアンモニアガスを適宜導入してもよい。アンモニアガスの使用量は、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸100モル%に対して、200〜1000モル%であると好ましい。これにより、得られる1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率及び選択率を高めることができる。
シアノ化工程において、アンモニア水溶液の加熱濃縮物中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、アンモニア100モル%に対して、100〜1000モル%であると好ましい。また、シアノ化工程において、アンモニア水溶液の加熱濃縮物中のアンモニアの濃度は、アンモニア水溶液の加熱濃縮物の全体量に対して、0.1〜10質量%であると好ましい。
シアノ化工程における反応温度は、270〜320℃であると好ましく、反応圧力は、常圧でも加圧でも構わない。なお、反応時間は、シアノ化反応が十分に進行する時間であればよい。各原料の濃度や反応条件を上述の範囲内に調整することで、得られる1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率及び選択率を高めることができる。
このようにして得られた1,4−ジシアノシクロヘキサンを含む反応液を、必要に応じて蒸留することにより、1,4−ジシアノシクロヘキサンを回収してもよい(以下、この工程を「蒸留工程」という。)。蒸留は、例えば、蒸留器の系内の圧力が3.0kPA〜4.0kPA、温度が180〜230℃になるよう蒸留器を底部から加熱すると共に頂部で冷却をすることで、器内において気液接触させることで行われる。これにより、蒸留器の頂部から1,4−ジシアノシクロヘキサンを選択的に抜き出して回収することができる。
本実施形態の1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法は、上述のようにして得られた1,4−ジシアノシクロヘキサンに対する水素添加反応(以下、「ニトリル水添反応」ともいう。)により、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを得る工程(以下、単に「ニトリル水添工程」ともいう。)を有するものである。
ニトリル水添工程においては、まず、反応器内に1,4−ジシアノシクロヘキサンと、溶媒と、触媒とを仕込み、系内の圧力が所定の圧力になるまで水素ガスを導入する。その後、反応器内を所定の温度になるまで加熱して、反応器内の圧力が一定の範囲内を維持するよう、適宜水素ガスを反応器内に導入しつつ、ニトリル水添反応を進行させる。
溶媒としては、通常のニトリル水添反応に用いられる溶媒を採用することもでき、具体的には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、及びtert−ブタノール等のアルコール、メタキシレン、メシチレン、及びプソイドキュメンのような芳香族炭化水素、液体アンモニア、及びアンモニア水が挙げられる。溶媒は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。また、触媒としては、通常のニトリル水添反応に用いられる触媒を採用することもでき、具体的には、Ni及び/又はCoを含有する触媒を用いることができる。一般には、Ni及び/又はCoを、Al、SiO、けい藻土、SiO−Al、及びZrOに沈殿法で担持した触媒、ラネーニッケル、あるいはラネーコバルトが触媒として好適に用いられる。これらの中では、ニトリル水添反応をより有効かつ確実に進行させる観点から、ラネーコバルト触媒及びラネーニッケル触媒が好ましい。触媒は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。さらに、触媒の使用量は、1,4−CHDN100質量%に対して、0.1〜150質量%であると好ましく、0.1〜20質量%であるとより好ましく、0.5〜15質量%であるとさらに好ましい。触媒を上記の範囲内の量となるように用いることで、得られる1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの収率及び選択率を高めることができる。
ニトリル水添工程における、1,4−ジシアノシクロヘキサンの濃度は、反応効率の観点から、反応液の全体量に対して、1〜50質量%であると好ましく、2〜40質量%であるとより好ましい。また、ニトリル水添工程における反応温度は、40〜150℃であると好ましく、反応圧力は、水素分圧で0.5〜15MPaであると好ましい。なお、反応時間は、ニトリル水添反応が十分に進行する時間であればよい。反応条件を上述の範囲内に調整することで、得られる1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの収率及び選択率を高めることができる。
本実施形態の製造方法によると、上記加熱濃縮物をシアノ化工程に用いる結果、その加熱濃縮物中に存在するアンモニアを有効にシアノ化反応の原料として用いることができる点で有用である。また、加熱濃縮物をシアノ化工程に用いることにより、例えばアンモニアガスを系内に導入することのみによって、シアノ化させる場合と対比して、1,4−ジシアノシクロヘキサンの選択率及び収率を高めることができる。さらに、1,4−CHDN製造方法が核水添工程を有する場合に、その工程を経た反応液に含まれるアンモニア水溶液の少なくとも一部を、シアノ化工程におけるアンモニア水溶液として用いることができる。こうすることによって、アンモニアの有効活用が可能になる。また、核水添工程を経た反応液から、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を濾過により回収することなく、シアノ化工程の原料液として用いる場合は、濾過する工程を省略できるので、核水添工程からシアノ化工程までの時間を短縮でき、労力及び費用を低減することが可能となる。また、本実施形態の製造方法において、各工程により生成する化合物の融点が比較的低いため、その取扱い性や溶媒に対する溶解性に優れた傾向にある点も有利な点である。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(核水添工程)
(合成例1−1)
まず、200mLのSUS316製耐圧容器内に、触媒として5%Ru/C触媒(エヌ・イーケムキャット株式会社製、Aタイプ、含水率:52.8質量%)1.06g(乾燥ベースで0.5g)及び水48gを仕込んだ後に、その容器内に水素ガスを1MPaの圧力になるまで導入し、150℃で加熱しながら撹拌して、触媒を還元することで活性化した。次に、容器内を冷却し、さらに系内に残存する水素ガスを系外に排出した後、容器内に、テレフタル酸(東京化成工業株式会社製試薬)5.00g(0.030mol)及び28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)5.50gを仕込み、更に水素ガスを8MPaの反応圧力になるまで導入した。次いで、容器内を80℃の反応温度まで加熱し、温度を一定に保持し、容器内を電磁式攪拌羽根にて750rpmで撹拌しながら、核水添反応を60分間、進行させた。
反応終了後、反応液中の触媒を濾過にて除去し、反応液をHPLC(島津製作所製製品名「Prominence」、カラム:ショウデックス製型式名「KC−811」、条件:溶離液:リン酸0.1質量%水溶液、流速0.7mL/min、カラム温度50℃、フォトダイオードアレイ検出器)により分析した。その結果、テレフタル酸の転化率は99.9%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の選択率は97.7%、収率は97.6%であった。
(合成例1−2)
反応温度を80℃から90℃に変更した以外は合成例1−1と同様にして、核水添反応を進行させた。テレフタル酸の転化率は100.0%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の選択率は97.3%、収率は97.3%であった。
(合成例1−3)
反応温度を80℃から60℃に変更した以外は合成例1−1と同様にして、核水添反応を進行させた。テレフタル酸の転化率は99.3%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の選択率は97.1%、収率は96.4%であった。
(合成例1−4)
反応圧力を8MPaから5MPaに変更した以外は合成例1−1と同様にして、核水添反応を進行させた。テレフタル酸の転化率は100%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の選択率は97.7%、収率は97.7%であった。
(合成例1−5)
反応圧力を8MPaから3MPaに変更した以外は合成例1−1と同様にして、核水添反応を進行させた。テレフタル酸の転化率は99.9%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の選択率は97.1%、収率は97.1%であった。
(合成例1−6)
触媒を5%Ru/C触媒1.06gから5%Ru/Al触媒(エヌ・イーケムキャット株式会社製)0.50gに変更した以外は合成例1−1と同様にして、核水添反応を進行させた。テレフタル酸の転化率は99.9%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の選択率は96.0%、収率は96.0%であった。
(加熱濃縮工程及びシアノ化工程)
(合成例2−1)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.0g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.36g、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24g及び水13.26gを仕込んだ。その後、フラスコ内に窒素ガスを20mL/minで導入し、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで2.0時間かけて昇温濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内への窒素ガスの導入及び撹拌を引き続き続けながら、フラスコ内を常圧にて加熱し、280℃まで40分かけて昇温し、更にその温度で約1.7時間(100分)保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、GC(島津製作所社製型式名「GC2010 PLUS」、カラム:製品名「HP−5ms」、アジレント・テクノロジー株式会社製、長さ30m×内径0.25mm、膜厚0.25μm、条件…キャリアーガス:He(constant pressure:73.9kPa)、注入口温度:300℃、検出器:FID、検出器温度:300℃、カラムオーブン温度:100℃で開始し、10℃/minで300℃まで昇温し300℃で10分間保持)により分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は2.0%であった。
(合成例2−2)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.02g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.4g、触媒として酸化スズ(和光純薬工業株式会社製)0.42g及び水19.78gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで9.0時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内へ窒素ガスを20mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を引き続き常圧にて加熱し、280℃まで30分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は91.6%であった。
(合成例2−3)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.03g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.51g、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24g及び水19.78gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで5.7時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内へ窒素ガスを20mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を引き続き常圧にて加熱し、280℃まで30分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は92.9%であった。
(合成例2−4)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.02g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.33g、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24g及び水13.27gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで1.7時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内へ窒素ガスを20mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を引き続き常圧にて加熱し、300℃まで24分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は89.2%であった。
(合成例2−5)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.05g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.32g、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24g及び水13.70gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで1.3時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内へ窒素ガスを80mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を引き続き常圧にて加熱し、280℃まで27分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は94.7%であった。
(合成例2−6)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.00g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.34g、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24g及び水13.40gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで1.2時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内へ窒素ガスを40mL/min、アンモニアガスを104mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を引き続き常圧にて加熱し、280℃まで24分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は90.2%であった。
(合成例2−7)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.03g(0.174mol)、28%アンモニア水溶液(和光純薬工業株式会社製)23.34g、触媒として酸化スズ(和光純薬工業株式会社製)0.42g及び水19.78gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで8.2時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内に窒素ガスを20mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を常圧にて引き続き加熱し、280℃まで45分かけて昇温し、更にその温度で8.6時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応物を一部採取し、メタノールに溶解させ、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は95.0%であった。
(蒸留工程)
反応終了後、フラスコからガス導入管と脱水装置を取り外し、フラスコに冷却器及び受器を取り付けた。次いで、フラスコの内部圧力3.5kPa、底部の温度199〜220℃、頂部の温度190〜216.8℃の条件で、蒸留し、フラスコの頂部から1,4−ジシアノシクロヘキサンを留出し、回収した。なお、フラスコ底部の加熱にはマントルヒーターを用いた。回収した1,4−ジシアノシクロヘキサンについて、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は98.3%であった。
(合成例2−8)
合成例1−1と同様にして核水添反応を進行させ、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を30.07g(0.174mol;8.0質量%)含むアンモニア水溶液を得た。次いで、撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、上記アンモニア水溶液を適宜添加し、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、110℃にて3.5時間かけて、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度が50質量%になるまで濃縮した。その後、その4口フラスコ内に、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24gを仕込み、110℃から170℃まで47分かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内に窒素ガスを20mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を常圧にて引き続き加熱し、280℃まで13分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応物を一部採取し、メタノールに溶解させ、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は88.9%であった。
(ニトリル水添工程)
(合成例3−1)
100mLのSUS316製耐圧容器(振とう式)内に、1,4−ジシアノシクロヘキサン1gと、溶媒としてメタキシレン3.21g及び液状のアンモニア15gと、触媒としてラネーコバルト触媒(和光純薬工業株式会社製)1.5gとを仕込み、系内の圧力が10MPaになるまで水素ガスを導入した。その後、容器内を80℃になるまで加熱し、その温度を維持しながら容器を振とうして、2時間、ニトリル水添反応を進行させた。
反応終了後、反応液からアンモニアを除去した後、GC(島津サイエンス社製型式名「GC−2010」、カラム:製品名「DB−1701」、アジレント・テクノロジー株式会社製、長さ30m×内径0.25mm、膜厚0.25μm、条件…キャリアーガス:He(constant pressure:73.9kPa)、注入口温度:300℃、検出器:FID、検出器温度:300℃、カラムオーブン温度:120℃で開始し5分間保持し、20℃/minで280℃まで昇温し280℃で5分間保持)により分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの転化率は99.7%、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの選択率は94.8%、収率は94.5%であった。
(合成例3−2)
300mLのSUS316製耐圧容器内に、1,4−ジシアノシクロヘキサン24.4gと、溶媒としてメタノール37.3g及び28%アンモニア水(和光純薬工業株式会社製)28.4gと、触媒としてラネーコバルト触媒(和光純薬工業株式会社製)0.56gとを仕込み、更に水素ガスを4.5MPaの反応圧力になるまで導入した。次いで、容器内を80℃の反応温度まで加熱し、温度を一定に保持し、容器内を電磁式攪拌羽根にて750rpmで撹拌しながら、ニトリル水添反応を240分間、進行させた。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの転化率は100%、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの選択率は97.0%、収率は97.0%であった。
(比較例1)
撹拌羽、ガス導入管、熱電対及び脱水装置を付帯した100mLの4口フラスコ内に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸30.01g(0.174mol)、触媒として酸化亜鉛(関東化学株式会社製)0.24g及び水30.19gを仕込んだ。その後、300rpmで撹拌しながらフラスコ内を常圧にて加熱し、100℃から170℃まで1.5時間かけて昇温しながら濃縮し、加熱濃縮物を得た。
次いで、得られた加熱濃縮物をフラスコ内に残したまま、そのフラスコ内へ窒素ガスを20mL/min、アンモニアガスを52mL/minで導入し、撹拌を続けながら、フラスコ内を引き続き常圧にて加熱し、280℃まで25分かけて昇温し、更にその温度で6.5時間保持して、シアノ化反応を進行させた。
反応終了後、反応物をメタノールに溶解させ、さらに液中の触媒を濾過にて除去した後、上記と同様にしてGCにより分析した。その結果、1,4−ジシアノシクロヘキサンの収率は51.9%であった。
本発明によれば、新規な1,4−ジシアノシクロヘキサンの製造方法であって、アンモニアの有効活用を可能にする製造方法を提供することができる。1,4−ジシアノシクロヘキサンは、ポリアミド、ポリウレタン等に用いるプラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー、情報記録基板、フィルター等の光学材料として有効なビス(アミノメチル)シクロヘキサンの原料となるため、そのような分野において、産業上の利用可能性がある。

Claims (8)

  1. 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液から水の一部を除去することにより前記アンモニア水溶液の加熱濃縮物を得る工程と、前記加熱濃縮物をシアノ化反応させることにより、1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程とを有する、1,4−ジシアノシクロヘキサンの製造方法。
  2. 前記加熱濃縮物を得る工程において、前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のアンモニア水溶液を100〜170℃に加熱して、水の少なくとも一部を除去することにより、前記加熱濃縮物を得る、請求項記載の製造方法。
  3. 前記加熱濃縮物中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、アンモニア100モル%に対して、100〜1000モル%である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記アンモニア水溶液中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、アンモニア100モル%に対して、25〜50モル%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. アンモニア水溶液中のテレフタル酸に対する水素添加反応により、前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程を更に有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程を経た反応液に含まれるアンモニア水溶液の少なくとも一部を、前記1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程における前記アンモニア水溶液として用いる、請求項記載の製造方法。
  7. 前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を得る工程を経た反応液から1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を濾過により回収することなく、前記1,4−ジシアノシクロヘキサンを得る工程の原料液として用いる、請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法により得られた1,4−ジシアノシクロヘキサンに対する水素添加反応により、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを得る工程を有する、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法。
JP2018518535A 2016-10-04 2017-09-28 1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法 Active JP6414366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196518 2016-10-04
JP2016196518 2016-10-04
PCT/JP2017/035164 WO2018066447A1 (ja) 2016-10-04 2017-09-28 1,4-ジシアノシクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066447A1 JPWO2018066447A1 (ja) 2018-10-04
JP6414366B2 true JP6414366B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=61832035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518535A Active JP6414366B2 (ja) 2016-10-04 2017-09-28 1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10906865B2 (ja)
EP (1) EP3524590B1 (ja)
JP (1) JP6414366B2 (ja)
KR (1) KR102558413B1 (ja)
CN (1) CN109641833B (ja)
ES (1) ES2900307T3 (ja)
TW (1) TWI727101B (ja)
WO (1) WO2018066447A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184039B2 (ja) * 2017-08-18 2022-12-06 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノシクロヘキサンの製造方法
EP3778543B1 (en) * 2018-04-11 2023-09-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production methods for dicyanocyclohexane compound, and bis(aminomethyl)cyclohexane compound
JP7371622B2 (ja) * 2018-04-11 2023-10-31 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノアルカンおよびビス(アミノメチル)アルカンの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051114A1 (ja) 2007-10-15 2009-04-23 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ポリウレタン樹脂
CN101591237A (zh) * 2009-05-21 2009-12-02 江苏康恒化工有限公司 反式-1,4-环己烷二甲酸的合成方法
KR101486682B1 (ko) 2010-10-07 2015-01-26 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 트랜스-1,4-비스(아미노메틸)사이클로헥세인의 제조 방법
JP5640093B2 (ja) 2010-10-07 2014-12-10 三井化学株式会社 ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
CN105016942B (zh) 2014-04-16 2018-06-22 中国石化扬子石油化工有限公司 腈及其相应胺的制造方法
CN105016944B (zh) * 2014-04-16 2017-10-10 中国石化扬子石油化工有限公司 腈及其相应胺的制造方法
CN105016943B (zh) 2014-04-16 2017-10-10 中国石化扬子石油化工有限公司 腈及其相应胺的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3524590A1 (en) 2019-08-14
CN109641833B (zh) 2022-02-22
JPWO2018066447A1 (ja) 2018-10-04
KR102558413B1 (ko) 2023-07-24
CN109641833A (zh) 2019-04-16
KR20190059281A (ko) 2019-05-30
TWI727101B (zh) 2021-05-11
TW201823200A (zh) 2018-07-01
US10906865B2 (en) 2021-02-02
US20190225572A1 (en) 2019-07-25
EP3524590A4 (en) 2019-10-16
EP3524590B1 (en) 2021-10-27
ES2900307T3 (es) 2022-03-16
WO2018066447A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414366B2 (ja) 1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
US9708243B2 (en) Process for preparing 4-aminodiphenylamine
TW200806608A (en) Production of xylylenediamines
JP2702262B2 (ja) ビス(3‐アミノフェノキシ)化合物の製造方法
US9745243B2 (en) Supported metal catalyst and use thereof for selective oxidation of glycerol
WO2019035381A1 (ja) ジシアノシクロヘキサンの製造方法
US8759588B2 (en) Process for producing xylylenediamine
CN114845988B (zh) 双(氨基甲基)环己烷的制造方法
CN111954656B (zh) 1,4-环己烷二羧酸衍生物、1,4-二氰基环己烷和1,4-双(氨基甲基)环己烷的制造方法
JP7335555B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸類、ジシアノシクロヘキサン類、及びビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
JP6842065B2 (ja) 置換テトラヒドロフランの製造方法
JP5289783B2 (ja) 2−(イソプロピルアミノ)エタノールの製造方法
JPS6031828B2 (ja) ヘキサメチレンイミンの製法
Xin et al. Regioselective hydrogenation of p-phenylphenol to p-cyclohexylphenol over Pd/C catalyst in THF solvent
JP4200704B2 (ja) フッ素化ベンゾニトリルの製造方法
JP4147809B2 (ja) ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法
KR100710543B1 (ko) 광학순도가 높은 순수한 (s)-베타-하이드록시-감마-부티로락톤의 연속 제조방법
CN113365975A (zh) 苯二甲胺的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180409

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151