JP6413752B2 - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413752B2 JP6413752B2 JP2014258960A JP2014258960A JP6413752B2 JP 6413752 B2 JP6413752 B2 JP 6413752B2 JP 2014258960 A JP2014258960 A JP 2014258960A JP 2014258960 A JP2014258960 A JP 2014258960A JP 6413752 B2 JP6413752 B2 JP 6413752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- negative electrode
- electrode active
- positive electrode
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態の蓄電装置10は、リチウムイオン二次電池であるが、例えばリチウムイオンキャパシタなどであってもよい。また、蓄電装置10は、乗用車や産業用車などの車載用であってもよく、定置用であってもよい。
(1)本実施形態によれば、正極活物質の粒径D1と負極活物質の粒径D2の比を0.15以上0.4以下とすることで、金属リチウム基準で負極電位が0Vを下回らないときの電極16,17間の電位差が小さくなることを抑制できる。したがって、容量が低下することを抑制できる。
[試験1]
<試料の作製>
(試料a1)
[正極電極の作製]
正極活物質としてLiNi0.5Co0.2Mn0.3O2(D50=2μm)と、導電助剤として鱗片状黒鉛と、バインダとしてPVDFと、溶媒としてNMPとを混練し、ペースト状である正極用の合剤を得た。続けて、厚さ15μmのアルミニウム箔に対して正極用の合剤を塗布し、さらに乾燥させて正極活物質層を形成した後にシート状に切り出して正極電極を得た。
負極活物質として黒鉛(D50=40μm)と、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)と、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(SBR)と、溶媒として水とを混練し、ペースト状である負極用の合剤を得た。続けて、厚さ10μmの銅箔に対して負極用の合剤を塗布し、さらに乾燥及びプレスしたのちにシート状に切り出し負極電極を得た。
作製した正極電極と負極電極との間にセパレータを介在させた状態で基準(参照)電極を設置して評価用セルを作製し、これを試料a1とした。基準電極としては、予め金属リチウム基準で3.43Vの電位に調整したLiFePO4を用いた。
正極電極に粒径(D50)が3μmの正極活物質を用い、負極電極に粒径(D50)が30μmの負極活物質を用いて試料a2を作製した。なお、試料a2〜a6では、正極活物質及び負極活物質の粒径が試料a1と異なるものの、作製手順は試料a1と同様であるので詳細な説明を省略する。
正極電極に粒径(D50)が4μmの正極活物質を用い、負極電極に粒径(D50)が22μmの負極活物質を用いて試料a3を作製した。
正極電極に粒径(D50)が5μmの正極活物質を用い、負極電極に粒径(D50)が23μmの負極活物質を用いて、試料a4を作製した。
正極電極に粒径(D50)が7μmの正極活物質を用い、負極電極に粒径(D50)が20μmの負極活物質を用いて、試料a5を作製した。
正極電極に粒径(D50)が9μmの正極活物質を用い、負極電極に粒径(D50)が20μmの負極活物質を用いて、試料a6を作製した。
作製した試料a1〜a6について、25℃の環境温度のもと、1Cの電流レートによる充電を行うとともに、負極電位が金属リチウム基準で0Vを下回るときの電極間電圧を測定した。その結果を表1に示す。なお、負極電位が金属リチウム基準で0Vを下回るときの電極間電圧が基準電圧Va(ここでは3.93Vとした)以上である場合、合格判定とした。
次に、合格判定となった試料a3〜a6を60℃の環境下で100日にわたって保存してエイジングを行ったのち、「電位の測定(1)」と同様にして、負極電位が金属リチウム基準で0Vを下回るときの電極間電圧を測定した。その結果を表2に示す。
[試験2]
<試料の作製>
(試料b1)
[正極電極の作製]
正極活物質としてLiNi0.5Co0.2Mn0.3O2(D50=6μm)と、導電助剤として鱗片状黒鉛と、バインダとしてPVDFと、溶媒としてNMPとを混練し、ペースト状である正極用の合剤を得た。続けて、厚さ15μmのアルミニウム箔に対して正極用の合剤を塗布し、さらに乾燥させて正極活物質層を形成した後にシート状に切り出して正極電極を得た。
負極活物質として黒鉛(D50=20μm)と、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)と、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(SBR)と、溶媒として水とを混練し、ペースト状である負極用の合剤を得た。続けて、厚さ10μmの銅箔に対して負極用の合剤を塗布し、さらに乾燥させて負極活物質層を形成した。
作製した正極電極と負極電極とについて、正極活物質層におけるNMPの含有量C1(ppm)と、負極活物質層及び耐熱層におけるNMPの含有量C2(ppm)との比(C1/C2)が3.2となるように乾燥させ、各電極におけるNMPの含有量を調整した。そして、作製した正極電極と負極電極との間にセパレータを介在させた状態で基準(参照)電極を設置して評価用セルを作製した。基準電極としては、予め金属リチウム基準で3.43Vの電位に調整したLiFePO4を用いた。その後、60℃の環境下で100日にわたって保存してエイジングし、試料b1とした。
正極活物質層におけるNMPの含有量C1と、負極活物質層及び耐熱層におけるNMPの含有量C2との比(C1/C2)が2.5となるように調整し、試料b2を作製した。なお、試料b2〜a5では、含有量C1,C2の比(C1/C2)が試料b1と異なるものの、作製手順は試料b1と同様であるので詳細な説明を省略する。
正極活物質層におけるNMPの含有量C1と、負極活物質層及び耐熱層におけるNMPの含有量C2との比(C1/C2)が1.1となるように調整し、試料b3を作製した。
正極活物質層におけるNMPの含有量C1と、負極活物質層及び耐熱層におけるNMPの含有量C2との比(C1/C2)が0.4となるように調整し、試料b4を作製した。
正極活物質層におけるNMPの含有量C1と、負極活物質層及び耐熱層におけるNMPの含有量C2との比(C1/C2)が0.2となるように調整し、試料b5を作製した。
作製した試料b1〜b5について、25℃の環境温度のもと、1Cの電流レートによる充電を行うとともに、負極電位が金属リチウム基準で0Vを下回るときの電極間電圧を測定した。その結果を表3に示す。なお、負極電位が金属リチウム基準で0Vを下回るときの電極間電圧が基準電圧Va(ここでは3.93Vとした)以上である場合、合格判定とした。
(イ)上記蓄電装置において、前記正極活物質はニッケルを含み、前記負極活物質は炭素材料であることが好ましい。
Claims (2)
- 正極電極と負極電極とが相互に絶縁された状態で層状に重なっている電極組立体と、
前記電極組立体を収容しているケースと、
前記ケースの外部に突出し、且つ前記電極組立体と電気的に接続されている電極端子と、を備え、
前記正極電極は、金属箔と、該金属箔の少なくとも一部を覆っている正極活物質層とを有し、前記正極活物質層には正極活物質とN−メチル−2−ピロリドンとを含んでおり、
前記負極電極は、金属箔と、該金属箔の少なくとも一部を覆っている負極活物質層とを有しており、前記負極活物質層には負極活物質としての黒鉛を含んでおり、
前記負極電極は、前記負極活物質層の表面の少なくとも一部を覆い、且つ、N−メチル−2−ピロリドンを含む絶縁性の耐熱層を有し、
前記正極電極の前記正極活物質層におけるN−メチル−2−ピロリドンの含有量C1と、前記負極電極の前記負極活物質層及び前記耐熱層におけるN−メチル−2−ピロリドンの含有量C2との比(C1/C2)が1以上であり、且つ、前記正極活物質の粒径D1と前記負極活物質の粒径D2との比(D1/D2)が0.15以上0.40以下である蓄電装置。 - 前記蓄電装置はリチウムイオン二次電池である請求項1に記載の蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258960A JP6413752B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | 蓄電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258960A JP6413752B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | 蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119246A JP2016119246A (ja) | 2016-06-30 |
JP6413752B2 true JP6413752B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56242446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014258960A Expired - Fee Related JP6413752B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | 蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6413752B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6507218B1 (ja) * | 2017-12-19 | 2019-04-24 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09237623A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-09 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2008016381A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | 電池用電極 |
JP5260887B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP5725358B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2015-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池 |
JP6201294B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池の負極 |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014258960A patent/JP6413752B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016119246A (ja) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10971752B2 (en) | Composite cathode and lithium-ion battery comprising same, and method for producing said composite cathode | |
KR20120025445A (ko) | 리튬 2차 전지 | |
CN108808112B (zh) | 层叠电池 | |
KR101564139B1 (ko) | 전해 동박, 그리고 이것을 사용한 2 차 전지 집전체 및 2 차 전지 | |
JP6153468B2 (ja) | 集電体及びそれを用いた電極構造体、非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ又は蓄電部品 | |
WO2018179894A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2018106984A (ja) | 全固体リチウムイオン電池 | |
US20220302436A1 (en) | Electrode, energy storage device, and method for manufacturing electrode | |
KR20130031772A (ko) | 리튬이온 이차전지 | |
JP2013062089A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7136017B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2013045714A (ja) | 非水二次電池製造方法 | |
JP2016046058A (ja) | 非水電解質二次電池および該電池用のセパレータ | |
JP5626183B2 (ja) | 非水電解液二次電池用の正極導電材ペースト、及び、非水電解液二次電池 | |
JP2016205862A (ja) | 正極活物質のリチウム成分の測定方法 | |
CN105990549B (zh) | 蓄电元件 | |
JP5168535B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
CN111201638A (zh) | 极板、蓄电元件和极板的制造方法 | |
JP2019040721A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6413752B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5890715B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP6327363B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6777059B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2016136489A (ja) | 正極電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2018063872A (ja) | リチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |