JP6411216B2 - O/w型マイクロエマルション組成物 - Google Patents

O/w型マイクロエマルション組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6411216B2
JP6411216B2 JP2014543333A JP2014543333A JP6411216B2 JP 6411216 B2 JP6411216 B2 JP 6411216B2 JP 2014543333 A JP2014543333 A JP 2014543333A JP 2014543333 A JP2014543333 A JP 2014543333A JP 6411216 B2 JP6411216 B2 JP 6411216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
essential oil
fatty acid
microemulsion composition
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014065346A1 (ja
Inventor
高大 松下
高大 松下
祥太 菅原
祥太 菅原
Original Assignee
ヴェ・マン・フィス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50544719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6411216(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴェ・マン・フィス filed Critical ヴェ・マン・フィス
Publication of JPWO2014065346A1 publication Critical patent/JPWO2014065346A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411216B2 publication Critical patent/JP6411216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/02Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9755Gymnosperms [Coniferophyta]
    • A61K8/9761Cupressaceae [Cypress family], e.g. juniper or cypress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9755Gymnosperms [Coniferophyta]
    • A61K8/9767Pinaceae [Pine family], e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、O/W型マイクロエマルション組成物に関する。
一般に、脂溶性物質を水性溶媒に可溶化するためには、脂溶性物質と界面活性剤をあらかじめ混合し、水又は温水を加え、均一に乳化する方法が用いられている。ところが、油溶性物質には乳化能を有する界面活性剤を使用しても安定な透明性のある乳化物を得ることが困難な物質も多く存在する。そのような問題を解決し、乳化安定性を向上させるために種々の乳化剤を組み合わせることが考案されている。
例えば、特許文献1には、キラヤサポニン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及び、アルコールを組み合わせてサラダ油等の油溶性物質を可溶化させたO/W型乳化組成物が提案されている。また、特許文献2には、ビタミン等の脂溶性薬物、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン系非イオン性界面活性剤、水溶性多価アルコール及び水を併用した乳化組成物が開示されている。
しかしながら、特許文献1や2に開示される技術によってもテルペン類を含有する精油を含む組成物を安定且つ透明性のある状態で乳化させることは困難であった。また、特許文献1に開示される技術は、キサラヤサポニンの使用を必須とするところ、キサラヤサポニンは比較的高価であるため、昨今の経済的情勢の下、そのような物質の使用量の軽減が望まれている。更に、特許文献2に開示される技術については、多価アルコールの使用を必須としているところ、多価アルコールの使用は、食品の用途で使用される場合に独特の風味をもたらす。このような理由から代替技術の開発が望まれていた。
特開2010−14205号公報 特開2004−277375号公報
上記のような現状の下、本発明は、テルペン類を含有する液体組成物を、透明性のある状態で安定的に乳化させる技術を提供すること、及び、そのような技術を利用した新たな製品を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記の課題を解決すべく、日夜研究を重ねた結果、テルペン類を含有する精油、エタノール、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含み、精油とエタノールとを特定の割合に配合することによって、キサラヤサポニンや多価アルコールを使用しなくても、透明性及び安定性に優れたマイクロエマルション組成物が得られることを見出した。本発明者等は、斯かる知見に基づき、更なる研究と改良を重ね、本発明を完成するに至った。
代表的な本発明を以下に示す。
項1.
(A)テルペン類を含有する精油、(B)エタノール、(C)ポリグリセリン脂肪酸エステル及び(D)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含み、質量換算で、(A):(B)=1:2.5〜40である、O/W型マイクロエマルション組成物。
項2.
質量換算で(A):(C)=1:3〜20である、項1に記載のO/W型マイクロエマルション組成物。
項3.
質量換算で(A):(D)=1:0.1〜3である、項1又は2に記載のO/W型マイクロエマルション組成物。
項4.
テルペン類を含有する精油が、柑橘系精油、ハーブ系精油及び樹木系精油から成る群より選択される一種以上の植物精油である、項1〜3のいずれかに記載のO/W型マイクロエマルション組成物。
項5.
テルペン類を含有する精油を0.1〜4質量%含有する、項1〜4のいずれかに記載のO/W型マイクロエマルション組成物。
項6.
項1〜5のいずれかに記載のO/W型マイクロエマルション組成物を含有する、飲食品、化粧品、口腔ケア製品及び芳香製品からなる群より選択される製品。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、経時的安定性、透明性、及び水への分散性に優れる。また、本発明のマイクロエマルション組成物は、異性化液糖等の多価アルコールを必須としないため、そのような物質に起因した独特の風味がなく、飲食品等における利用に適している。更に、本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、比較的安価であるため、高圧、真空、あるいはジェット流を用いるような特殊な装置あるいは作業工程を必要としないため、取り扱い性に優れ、大量生産に適している。
図1は、成分(A)と(B)との配合比率による乳化状態及び透明性に対する影響を調べた結果を示す。 図2は、成分(A)と(B)との配合比率による乳化状態及び透明性に対する影響を調べた結果を示す。 図3は、成分(A)と(C)との配合比率による乳化状態及び透明性に対する影響を調べた結果を示す。 図4は、成分(A)と(D)との配合比率による乳化状態及び透明性に対する影響を調べた結果を示す。 図5は、成分(A)と(D)との配合比率による乳化状態及び透明性に対する影響を調べた結果を示す。 図6は、成分(A)の配合量による乳化状態及び透明性に対する影響を調べた結果を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書において使用する用語「マイクロエマルション」とは、エマルションに類似した2種の液体からなる分散系であり、ミセルの直径が100ナノメートル程度以下であり、熱力学的に安定で、且つ、可視光の散乱が少なく、透明または半透明に見えるものをいう。
(A)テルペン類を含有する精油
本発明のマイクロエマルション組成物は、テルペン類を含有する精油が含まれる。テルペン類とは香料の分野においてテルペン類として認識されているものであれば特に制限されず、モノテルペン、セスキテルペン、ジテルペン、セスタテルペン、トリテルペン、及びテトラテルペン等を挙げることが出来る。
モノテルペンの具体例としては、ゼラニオール、ネロール、リナロール、シトラール、シトロネロール、メントール、ミント、ミルセン、ピネン、リモネン、テレピネロール、カルボン、ヨノン、カンファー、シメン及びボルネオール等を挙げることが出来る。セスキテルペンの具体例としては、エレメン、カジノール、カジネン、ファルネソール、ネロリドール、フムレン(クローブ)、サントニン、セドレン、カリオフィレン等を挙げることが出来る。ジテルペンの具体例としては、ゲラニオール、フィトール、アビエチン酸、タキソール等を挙げることが出来る。トリテルペンの具体例としては、リモニン、カメリアゲニン、ラノステロール、オレアノール酸(青シソ・高麗人参・センブリ・フトモモ等)、ウルソール酸、スクアレン、ホパン、及びベチュリン酸(ベツリン酸)等を挙げることが出来る。テトラテルペンの具体例としては、カロテノイド、及びリコピン等を挙げることが出来る。
上記のテルペン類の中でも好ましいテルペン類は、モノテルペン及びセキステルペンであり、より好ましくはモノテルペンであるピネン、リモネン及びミント等、並びに、セキステルペンであるネロリドールである。
上記のようなテルペン類を含有する精油としては、特に制限されないが、例えば、柑橘系精油、ハーブ系精油及び樹木系精油を好適に使用することが出来る。柑橘系精油としては、例えば、グレープフルーツ精油、レモン精油、ライム精油、オレンジ精油、ベルガモット精油、カボス精油等を挙げることが出来る。ハーブ系精油としては、例えば、ペパーミント精油、ユーカリ精油、ミント精油、クラリセージ精油、ゲットウ精油、バジル精油、スペアミント製油、レモングラス精油及びレモンバーベナ精油等を挙げることが出来る。樹木系精油としては、例えば、サイプレス精油、シダーウッド精油、ジュニパーベリー精油、ティートリー精油、パイン精油、プチグレイン精油及びユーカリ精油等を挙げることが出来る。これらの精油は1種のみを単独で使用しても良く、使用目的に応じて2種以上を任意に組み合わせて使用することも出来る。一実施形態において本発明における使用が好ましい精油は、柑橘系精油である。
精油には、通常、70質量%以上の割合でテルペン類が含まれる。本発明で使用される精油に含有されるテルペン類の量は特に制限されないが、例えば、70質量%以上程度含まれていればよく、80質量%以上、90質量%以上であり得る。また、上限は100質量%又は98質量%等であり得る。
精油は、市販されているものを購入して使用してもよく、公知の手法に従って、植物から採取して使用しても良い。例えば、精油は、水蒸気蒸留法、油脂吸着法、有機溶剤抽出法、超臨界流体抽出法、圧搾法等の手法を適宜組合せ、植物の葉、果実、樹皮、根、茎、果皮、花、蕾、全草等の適当な部位から得ることが出来る。圧搾法で採取した精油は、熱をかけていないため変性が少なく、蒸散して成分バランスが崩れる事もなく、良好な香りを有するという観点で好ましい。
(B)エタノール
本発明のO/W型エマルション組成物には、エタノールが含まれる。本発明で使用可能なエタノールは、香料や食品の分野において通常使用されるグレードのものであれば特に制限されないが、例えば、95%以上、好ましくは99%以上の1級品を使用することが好ましい。エタノールは、市販品をそのまま使用することが出来る。
(C)ポリグリセリン脂肪酸エステル
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、ポリグリセリン脂肪酸エステルを含む。本発明において使用可能なポリグリセリン脂肪酸エステルは、当該技術分野において公知のポリグリセリン脂肪酸エステルであれば特に制限されないが、好ましくは、下記の式(1)で示される構造を有する。
Figure 0006411216

式(1)において、Rは、炭素数が6〜22、好ましくは8〜16のアルキル基であり、nは、2〜14、好ましくは8〜12である。このようなポリグリセリン脂肪酸エステルの具体例としては、デカグリセリンモノミリスチン酸エステル、ヘキサグリセリンモノミリスチン酸エステル、デカグリセリンモノラウリン酸エステル、ヘキサグリセリンモノラウリン酸エステル、デカグリセリンモノパルミチン酸エステル、ヘキサグリセリンモノパルミチン酸エステル、デカグリセリンモノステアリン酸エステル、ヘキサグリセリンモノステアリン酸エステル、デカグリセリンモノカプリル酸エステル、デカグリセリンモノオレイン酸エステル等を挙げることが出来る。これらのポリグリセリン脂肪酸エステルは、1種のみを単独で用いても良く、2種以上を任意に組み合わせて使用しても良い。これらのポリグリセリン脂肪酸エステルは、市販品をそのまま使用することが出来る。本発明における使用に好ましいポリグリセリン脂肪酸エステルは、デカグリセリンモノラウレート、デカグリセリンモノステアレート、及びデカグリセリンモノオレートである。
(D)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物には、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが含まれる。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、別名ソルベートとも称され、ソルビタン脂肪酸エステルにポリオキシエチレンが付加された構造を有する。本発明において使用出来るポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、特に制限されないが、例えば、炭素数8〜22、好ましくは12〜18の脂肪酸を有し、ポリオキシエチレンの重合度が3〜60、好ましくは5〜30のものが好ましい。そのようなポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレンモノカプリル酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノラウリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノパルミチン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンセキステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレントリステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンイソステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンセスキイソステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンセスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレントリオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。これらのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、いずれも市販されているため、市販品をそのまま使用することが出来る。好ましいポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、ポリオキシエチレンモノラウリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノステアリン酸ソルビタン、及びポリオキシエチレンモノオレイン酸ソルビタンである。これらのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、1種のみを単独で使用しても良く、2種以上を併用しても良い。
(E)その他の成分
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、上記成分(A)〜(D)及び水のみから構成されていても良いが、その優れた透明性及び安定性が阻害されない限り、他の成分を含み得る。他の成分としては、例えば、着色剤、増粘剤、乳化剤、安定化剤、キレート剤、他のエステル類、動植物抽出エキス、他の界面活性剤、多価アルコール類、糖類、ビタミン類、アミノ酸類、酸化防止剤、防腐剤、紫外線防止剤、pH調整剤等を挙げることが出来る。本発明には、これら他の成分の任意の1種又は2種を含まない態様も含まれる。尚、その他の成分は、水溶性であることが好ましい。エマルションに負の影響を与え得るため、本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、シリコン類やトリグリセライド類を含まないことが好ましい場合もある。
(F)配合比率
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、透明性に優れた安定なエマルションを形成するという観点から、好ましくは、質量換算で(A)成分の配合量に対して2.5倍以上の(B)成分であるエタノールを含有する。また、透明性をより向上させるという観点から、エタノールの配合割合は、より好ましくは(A)成分の配合量に対して3倍以上、更に好ましくは3.5倍以上、より更に好ましくは4倍以上、一層好ましくは5倍以上、より一層好ましくは6倍以上、特に好ましくは7倍以上、最も好ましくは11倍以上である。エタノールの配合割合が、(A)成分に対して2.5倍以下であると、安定なエマルションが得られない。また、樹木系精油又はハーブ系精油を用いる場合は、エタノールの配合割合は、精油に対して3倍以上であることが好ましい。柑橘系の精油を用いる場合は、エタノールの配合割合は、精油に対して4倍以上であることが好ましい。透明性に優れた安定なエマルションを得るという観点から、エタノールの配合割合の上限は特に無いが、透明性及び安定性がそれ以上向上しないという観点から、(A)成分の配合量に対して40倍以下、30倍以下、又は25倍以下に設定することが出来る。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物における(C)成分であるポリグリセリン脂肪酸エステルの配合割合は、安定なエマルションが得られる限り、特に制限されないが、透明性及び乳化状態を良好にするという観点から、質量換算で(A)成分の配合量に対して3倍以上であることが好ましく、より好ましくは3.5倍以上である。(C)成分の配合割合の上限は特に無いが、特性の更なる向上が得られないという観点から、質量換算で(A)成分の配合量に対して20倍以下、好ましくは15倍以下、更に好ましくは10倍以下である。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物における(D)成分であるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの配合割合は、安定なエマルションが得られる限り、特に制限されないが、透明性及び乳化状態を良好にするという観点から、質量換算で(A)成分の配合量に対して0.1倍以上であることが好ましく、より好ましくは0.2倍以上、更に好ましくは0.3倍以上、より更に好ましくは0.6倍以上である。(D)成分の配合割合の上限は特に無いが、特性の更なる向上が得られないという観点から、質量換算で(A)成分の配合量に対して3倍以下、好ましくは1倍以下、更に好ましくは0.7倍以下である。
(G)配合量
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物における(A)成分であるテルペン類を含有する精油の配合量は、安定なエマルションが得られる限り、その目的に応じて適宜設定することが出来るが、通常、0.01質量%〜4質量%であり、好ましくは0.1〜2質量%であり、より好ましくは0.5〜2質量%である。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物における(B)成分の配合量は、(A)成分の配合量及び上記(A)成分の配合比率に従って、適宜設定することが可能である。例えば、(B)成分の配合量の下限は、0.025質量%以上、0.03質量%以上、0.04質量%以上、0.05質量%以上、0.06質量%以上、0.07質量%以上、0.08質量%以上、0.1質量%以上、0.11質量%以上、0.45質量%以上、0.5質量%以上、0.6質量%以上、0.7質量%以上、0.8質量%以上、1質量%以上、1.1質量%以上、2.25質量%以上、2.5質量%以上、3質量%以上、3.5質量%以上、4質量%以上、5.5質量%以上、7.5質量%以上、10質量%以上、又は12.5質量%以上である。また、(B)成分の配合量の上限は、例えば、60質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、25質量%以下、又は20質量%以下である。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物における(C)成分の配合量は、(A)成分の配合量及び(A)成分を基準とした配合比率に従って、適宜設定することが出来る。例えば、(C)成分の配合量の下限は、0.03質量%以上、0.035質量%以上、0.3質量%以上、0.35質量%以上、0.5質量%以上、1質量%以上、1.75質量%以上、3質量%以上、6質量%以上、又は7質量%以上である。(C)成分の配合量の上限は、例えば、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下又は9質量%以下である。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物における(D)成分の配合量は、(A)成分の配合量及び(A)成分を基準とした配合比率に従って、適宜設定することが出来る。例えば、(D)成分の配合量の下限は、0.001質量%以上、0.002質量%以上、0.003質量%以上、0.006質量%以上、0.01質量%以上、0.02質量%以上、0.03質量%以上、0.05質量%以上、0.06質量%以上、0.1質量%以上、0.15質量%以上、0.3質量%以上、0.4質量%以上0.5質量%以上、又は1質量%以上である。(D)成分の配合量の上限は、例えば、12質量%以下、10質量%以下、8質量%以下、5質量%以下、4質量%以下、3.5質量%以下、2質量%以下、1.6質量%以下、1.4質量%以下、又は1.2質量%以下である。
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、上述する配合比率及び/又は配合量で(A)〜(D)成分を含有することが好ましく、残部は実質的に水であるが、必要に応じて上記(E)に示すような他の成分を含むことも可能である。
理論によって拘束される訳ではないが、本発明の構成によって優れたマイクロエマルションが得られる機構は、次のように考えられる。即ち、大きな親水部半径を持つポリオキシソルビタン脂肪酸エステルの骨格中心部分は疎水性空洞を有する。そして、エタノール及びポリグリセリン脂肪酸エステルにて溶液に両親媒性を持たせることによりオイルを均一分散化し易くした状態にポリオキシソルビタン脂肪酸エステルを添加することで、その中心部分にオイルが包まれ、安定したマイクロエマルションが形成される。
(H)製造方法
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、上記の各成分を用いて当該技術分野において一般的な方法で製造することが可能である。例えば、(A)〜(D)成分及び水を混合し、ホモミキサーを用いて適当な時間撹拌することによって得ることが出来る。(A)〜(D)成分を混合する順序は特に制限されず、例えば、(A)成分及び(B)成分を混合して溶液(1)を作成する。これとは別に、乳化剤((C)成分及び(D)成分)に水を加えて加温し完全溶解させ、これをホモミキサーで撹拌循環しながら、溶液(1)を添加することができる。撹拌速度は、例えば、500〜5000rpmで行うことが出来る。本発明のO/W型マイクロエマルションは、高圧ホモジナイザー等の機器を使用する必要がなく、簡便に製造することが出来る。製造されたO/W型マイクロエマルション組成物は、適合な容器(例えば、缶やボトル)に充填し、密閉して保管することが出来る。
(I)製品
本発明のO/W型マイクロエマルション組成物は、種々の製品に利用することができる。製品の種類は特に制限されないが、例えば、飲食品、化粧品、口腔ケア製品及び芳香製品等を挙げることが出来る。
飲食品としては、例えば、スポーツドリンク、果実飲料、炭酸飲料、茶系飲料(例えば、紅茶、ウーロン茶、緑茶等)、発酵飲料、コーヒー飲料、機能性飲料、洋酒(ワイン、ウイスキー、ブランデー、ラム、ジン、リキュール等)、清酒、発泡酒、ビール類、その他の低アルコール飲料等の飲料品、並びに、調味料、ドレッシング、レトルト食品、冷菓等の食品を挙げることが出来る。
化粧品としては、例えば、化粧水、美容液、乳液、クリーム等のスキンケア化粧料、口紅、日焼け止め化粧料、メークアップ化粧料、先発用化粧料、フレグランス化粧料、UVケア化粧料、オーラルケア化粧料、防臭化粧料、ボディ洗浄化粧料等を挙げることができる。
本発明の飲食品等の製品は、前記本発明のエマルション組成物を含有するが、必要に応じて、各製品に通常配合される他の成分を適宜添加することができる。各製品に対して配合される本発明のエマルション組成物の添加量は、製品の種類や目的等に応じて適宜設定することができ、例えば、0.001〜10質量%、好ましくは、0.01〜2質量%とすることが出来る。
実施例1
(A)テルペン類を含有する精油、(B)エタノール、(C)ポリグリセリン脂肪酸エステル、(D)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及び水を混合し、ホモミキサーを用いて20分間5000rpmで撹拌し、O/W型マイクロエマルション組成物を作製した。精油には、ペパーミント精油(PEPPERMINT DF 5% CUT)又はサイプレス精油(CYPRESS E_1016560)を用いた。ポリグリセリン脂肪酸エステルには、ポエムJ−0021(理研ビタミン株式会社製)を用いた。ポリオキシエチレンソルビタンには、エマゾール O−120V(ポリソルベート80:花王株式会社製)を用いた。(A)、(C)及び(D)の配合量は、各々2質量%、7質量%及び1質量%に固定し、(B)の配合量は(A)に対して1.5〜6倍の範囲で変化させた(表1及び表2)。残部は、水である。得られた組成物を室温で1日静置させた後、乳化状態及び透明性を下記の表3に示す評価基準に従って評価した。
Figure 0006411216
Figure 0006411216
Figure 0006411216
評価結果を図1に示す。図1の結果から、(A)精油に対する(B)エタノールの配合割合を2.5倍以上にすることによって、組成物の透明性及び乳化状態が格段に改善されることが判明した。
実施例2
(A)成分として、グレープフルーツ精油(Grapefruit E_0020345: V・MANE・FILS Co. Ltd. 製)を用い、(A)成分に対する(B)エタノールの配合割合を0〜10倍の範囲で変化させた以外は、実施例1と同様にしてO/W型マイクロエマルション組成物を製造した(表4)。比較対象としてテルペン類が除去されたグレープフルーツ精油(Grapefruit cristalia N.1999 M_0050991: V・MANE・FILS Co. Ltd. 製)を用いて同様の試験を行った。得られた各組成物について、実施例1と同様に評価した。結果を図2に示す。図2の結果から、グレープフルーツ精油を用いた場合も本発明の処方を採用することによって、透明性に優れたマイクロエマルション組成物が得られることが確認された。
Figure 0006411216
実施例3
(A)として、カボス精油、ベルガモット精油(BERGAMOTE REGGIO EDIBLE E_MFJ1038)、又はオレンジ精油(ORANGE BLOOD OIL F_O15259)を用いる以外は、実施例1と同様にして、O/W型マイクロエマルション組成物を作製し、評価した。結果、カボス精油、ベルガモット精油、及びオレンジ精油を用いた場合は、実施例1と同様の結果が得られた。即ち、本発明の処方を採用することによって、透明性に優れたO/W型マイクロエマルション組成物が得られた。
実施例4
(A)、(B)及び(D)の配合量を各々2質量%、10質量%及び1質量%に固定し、(C)の配合量を(A)に対して0〜10倍の範囲で変化させた以外は、実施例1と同様にしてO/W型マイクロエマルション組成物を作製した(表5)。実施例1と同様に、テルペン類が除去されたグレープフルーツ精油を用いて作製した組成物を比較対象とした。得られた組成物について、実施例1と同様に評価した結果を図3に示す。図3の結果から、(C)ポリグリセリン脂肪酸エステルを(A)テルペン類を含有する精油に対して、3倍以上の量で配合することによって、より透明性に優れるマイクロエマルション組成物が得られることが判明した。
Figure 0006411216
実施例5
(A)、(B)及び(C)の配合量を各々2質量%、10質量%及び7質量%に固定し、(D)の配合量を(A)に対して0〜1倍の範囲で変化させた以外は、実施例1と同様にしてO/W型マイクロエマルション組成物を作製した(表6)。実施例1と同様に、テルペン類が除去されたグレープフルーツ精油を用いて作製した組成物を比較対象とした。得られた組成物について、実施例1と同様に評価した結果を図4に示す。図4の結果から、(D)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを(A)テルペン類を含有する精油に対して、0.1倍以上の量で配合することによって、より透明性に優れるマイクロエマルション組成物が得られることが判明した。
Figure 0006411216
実施例6
(D)のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとして、ポリソルベート60又はポリソルベート20を用いた以外は、実施例5と同様の試験を行った。その結果を図5に示す。図5に示される結果から、ポリソルベート60及びポリソルベート20を用いた場合も、(C)ポリグリセリン脂肪酸エステルを(A)テルペン類を含有する精油に対して、0.1倍以上の量で配合することによって、より透明性に優れるマイクロエマルション組成物が得られることが判明した。
実施例7
(B)、(C)及び(D)の配合量を各々10質量%、7質量%及び1質量%に固定し、(A)の配合量を0.5〜4質量%の範囲で変化させた以外は、実施例1と同様にしてO/W型マイクロエマルション組成物を作製した(表6)。実施例1と同様に、テルペン類が除去されたグレープフルーツ精油を用いて作製した組成物を比較対象とした。得られた組成物について、実施例1と同様に評価した結果を図6に示す。図6の結果から、本実施例の処方では、(A)の配合割合が2質量%までであれば、良好な透明性を有するマイクロエマルション組成物が得られることが示された。
Figure 0006411216
実施例8
(A)成分として、ブラッドオレンジ精油を用いた以外は、実施例1と同様にしてO/W型マイクロエマルション組成物を製造した。その結果、本発明の処方を採用することによって、透明性に優れたマイクロエマルション組成物が得られることが確認された。

Claims (2)

  1. (A)テルペン類を含有する精油、(B)エタノール、(C)ポリグリセリン脂肪酸エステル及び(D)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含み、
    質量換算で、(A):(B)=1:3.5〜0であり、
    質量換算で(A):(C)=1:3〜20であり、
    質量換算で(A):(D)=1:0.2〜0.7であり、
    (A)テルペン類を含有する精油は、柑橘系精油、ハーブ系精油及び樹木系精油から成る群より選択される一種以上の植物精油であり、
    (A)テルペン類を含有する精油を0.1〜質量%含有する、
    O/W型マイクロエマルション組成物。
  2. 請求項1に記載のO/W型マイクロエマルション組成物を含有する、飲食品、化粧品、口腔ケア製品及び芳香製品からなる群より選択される製品。
JP2014543333A 2012-10-26 2013-10-24 O/w型マイクロエマルション組成物 Active JP6411216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236446 2012-10-26
JP2012236446 2012-10-26
PCT/JP2013/078756 WO2014065346A1 (ja) 2012-10-26 2013-10-24 O/w型マイクロエマルション組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014065346A1 JPWO2014065346A1 (ja) 2016-09-08
JP6411216B2 true JP6411216B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50544719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543333A Active JP6411216B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-24 O/w型マイクロエマルション組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6411216B2 (ja)
CN (1) CN104937086A (ja)
BR (1) BR112015007567B1 (ja)
CL (1) CL2015001051A1 (ja)
MX (1) MX364687B (ja)
WO (1) WO2014065346A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3038614A1 (fr) * 2015-07-10 2017-01-13 Oleon Composition nettoyante.
JP6840575B2 (ja) * 2016-03-03 2021-03-10 サントリーホールディングス株式会社 ナトリウム含有容器詰飲料
JP6883448B2 (ja) * 2016-03-03 2021-06-09 サントリーホールディングス株式会社 ヌートカトン含有容器詰飲料
JP6847520B2 (ja) * 2017-02-03 2021-03-24 長谷川香料株式会社 テルペン系炭化水素香料化合物高含有の水中油型乳化香料組成物
CN109730163A (zh) * 2018-12-14 2019-05-10 河南职业技术学院 一种食品调味用精油组合物及其制备方法
JP7007415B2 (ja) * 2020-03-24 2022-01-24 アサヒビール株式会社 容器詰飲料及び容器詰飲料の嗜好性改善方法
JP6952153B2 (ja) * 2020-03-27 2021-10-20 アサヒビール株式会社 容器詰飲料
WO2023162101A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 株式会社コスモビューティー 水中油型乳化化粧料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW283648B (ja) * 1993-01-21 1996-08-21 Yamanouchi Pharma Co Ltd
ES2282338T3 (es) * 2001-03-22 2007-10-16 Firmenich Sa Microemulsiones transparentes con alta carga de aceite.
US20040209795A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Vlad Florin Joseph VOC-free microemulsions
JP2004323638A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsubishi Chemicals Corp テルペン類含有液状組成物
CN101039653B (zh) * 2004-10-20 2010-06-16 弗门尼舍有限公司 调味料和芳香剂的增溶体系
JP2007023065A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sanei Gen Ffi Inc 精油含有組成物
JP5288407B2 (ja) * 2008-12-22 2013-09-11 長谷川香料株式会社 油溶性物質のo/w型乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014065346A1 (ja) 2014-05-01
MX2015002829A (es) 2015-08-12
JPWO2014065346A1 (ja) 2016-09-08
CL2015001051A1 (es) 2016-07-01
MX364687B (es) 2019-05-06
BR112015007567A2 (ja) 2019-12-31
CN104937086A (zh) 2015-09-23
BR112015007567B1 (pt) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411216B2 (ja) O/w型マイクロエマルション組成物
Xavier-Junior et al. Microemulsion systems containing bioactive natural oils: an overview on the state of the art
JP5544674B1 (ja) 乳化剤を使用したエッセンス香料及びその製造方法
CN104135871B (zh) 用于生产包含具有皂树皂苷的纳米乳的澄清饮料的组合物和方法
JP4294606B2 (ja) 乳化香料組成物
JP7080818B2 (ja) 低分子ガティガム
CN103284107A (zh) 含有脂肪酸的糖酯的透明香料微乳液
TWI733764B (zh) 雙相化妝品組成物及其局部施用之用途
US20130064954A1 (en) Microemulsion Concentrates and Nanoemulsion Flavorant Compositions For Food Applications
JP5192356B2 (ja) 飲料用乳化組成物
JP2016198025A (ja) 柑橘香味増強剤
CN104837373A (zh) 用乳清蛋白胶束稳定的乳剂
EP2404987A1 (en) Fragrance compositions
BR102012015756A2 (pt) Processo de obtenção em altas concentrações do constituinte químico acetato de trans-pinocarvila por hidrodestilação das partes aéreas de microlicia graveolens e obtenção de formulações nanoemulsionadas.
TWI775828B (zh) 乳化組成物
TW201828823A (zh) 高度含有萜系烴香料化合物之水中油型乳化香料組成物
JP7335812B2 (ja) 乳化組成物
WO2007046333A1 (ja) 乳化剤およびそれを用いて調製される乳化組成物
Martín Piñero Assessment of microfluidization for the preparation and characterization of submicron emulsions of essential oils
JP2004189749A (ja) 化粧料組成物
JP2004323638A (ja) テルペン類含有液状組成物
JP6303719B2 (ja) 持続性のある風味の付与方法
JP7089794B2 (ja) W/o型乳化香料製剤、w/o型乳化香料製剤の製造方法
JP6868599B2 (ja) 油溶性香料を含有する乳化組成物
JP2009149542A (ja) 透明乳化組成物およびそれを含有する化粧品、食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250