JP6409985B1 - 表示画面生成装置、ファクトリーオートメーションシステム、および表示画面生成方法 - Google Patents

表示画面生成装置、ファクトリーオートメーションシステム、および表示画面生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6409985B1
JP6409985B1 JP2017554545A JP2017554545A JP6409985B1 JP 6409985 B1 JP6409985 B1 JP 6409985B1 JP 2017554545 A JP2017554545 A JP 2017554545A JP 2017554545 A JP2017554545 A JP 2017554545A JP 6409985 B1 JP6409985 B1 JP 6409985B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
information
unit
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018189864A1 (ja
Inventor
由也 大竹
由也 大竹
小林 毅
毅 小林
美弥 井上
美弥 井上
遼太 橋本
遼太 橋本
直樹 安江
直樹 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6409985B1 publication Critical patent/JP6409985B1/ja
Publication of JPWO2018189864A1 publication Critical patent/JPWO2018189864A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14087Selecting parameters or states to be displayed on panel, displaying states
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15123Plc with build in console, I-O and communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

入力部(220)と、通信部(250)と、表示部(210)と、予め作成された機器(103)とPLC(102)とのネットワーク構成情報(231)、機器情報ファイル(232)、および機器(103)とPLC(102)とのデバイス割付情報(233)の少なくとも一つに基づいた表示項目の候補一覧を前記表示部に表示して、入力部(220)からの入力情報に基づいて表示内容を設定する表示内容設定部(244)と、画面レイアウトを設定するレイアウト設定部(245)と、表示内容、画面レイアウト、および通信部(250)を介して取得されたPLCに関する情報に基づいて表示画面を生成する画面生成部(246)を備えた制御部(240)と、を備えることで画面構成情報以外の機器に関する情報として他の装置と共有する情報を基にFAシステム用の表示画面を生成することのできる表示装置(101)を提供する。

Description

本発明は、ファクトリーオートメーション(Factory Automation、以下FA)システムにおいて接続された機器に関する各種画面を生成する表示画面生成装置に関するものである。
近年、FAシステムにおいてシステムの大規模化により開発工数が増加傾向にある。そのような状況においてFAシステム用の表示画面生成装置の表示画面も複雑となっており、この表示画面の作成作業が開発工数を増加させユーザの負担となっている。
上述の問題を解決するため特許文献1では、機器プロファイル、画面表示メッセージ情報、および画面構成情報に基づいて対象機器の設定画面を自動生成する画面生成方法が提案されている。
特開2006−72396号公報(図1)
しかしながら、特許文献1の画面生成方法では、自動生成される表示画面の基となる機器プロファイルと画面表示メッセージ情報が、他の装置と共有できない、表示画面用に作成された情報でなければならず、多数の機器が稼働する工場では、この表示画面用の情報の作成のために開発工数が増加するという問題があった。
本発明は上述の問題を解決するためになされたもので、画面構成情報以外の機器に関する情報として他の装置と共有する情報を基にFAシステム用の表示画面を生成することのできる表示画面生成装置を実現することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の表示画面生成装置は、複数の機器が接続するPLC(Programmable Logic Controller)に接続された表示画面生成装置であって、ユーザからの入力を受け付ける入力部と、PLCと通信を実行する通信部と、画面を表示する表示部と、複数の機器に関する他の装置にて予め作成された機器情報ファイルに基づく表示項目の候補一覧であって、かつ、複数の機器とPLCとのデバイスの割付に関する機器情報ファイルとは異なる他の装置にて予め作成されたデバイス割付情報から取得した割付情報が紐づけられた表示項目の候補一覧を含む表示内容設定画面を表示部に表示して、入力部からの入力情報に基づいて表示内容を設定する表示内容設定部と、画面レイアウトの候補一覧を含むレイアウト設定画面を表示部に表示して、入力部からの入力情報に基づいて画面レイアウトを設定するレイアウト設定部と、表示内容設定部により設定された表示内容、レイアウト設定部により設定された画面レイアウト、および通信部を介して取得されたPLCに関する情報に基づいて表示画面を生成する画面生成部を備えた制御部と、を備えるものである。
本発明にかかる表示画面生成装置によれば、上述の構成を備えるため、画面構成情報以外の機器に関する情報として他の装置と共有する情報を基にFAシステム用の表示画面を生成することができる。
本発明の実施の形態1におけるFAシステムの一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における表示画面生成装置の一例を示す構造図である。 本発明の実施の形態1における表示画面生成装置の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における画面種類に対応する画面フレームの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における画面レイアウトの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における表示画面生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における表示内容設定画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるレイアウト設定画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における画面種類が入出力情報画面である場合の表示画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における画面種類が稼働情報画面である場合の表示画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における画面種類がコマンド表示画面である場合の表示画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における確認画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における画面レイアウトの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における表示画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態2における表示画面生成装置の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態2における表示画面生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における表示画面生成装置の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態3における表示内容設定画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態3における2回目以降の表示内容設定画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態3におけるレイアウト設定画面の一例を示す説明図である。
以下に、本発明にかかる表示画面生成装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下で参照する図面においては、同一もしくは相当する部分に同一の符号を付している。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるFAシステムの一例を示す構成図である。図1において、FAシステム100は、表示画面生成装置101、PLC(Programmable logic controller)102、機器103(103aから103f)、および伝送線104を備え、PLC102と機器103aから103cから成るネットワークとPLC102と機器103dから103fから成るネットワークの2つの機器ネットワークから構成される。なお、FAシステム100が6台の機器103を備えている例について説明しているが機器103の台数はこれに限定されず任意の台数を備えていてよい。
表示画面生成装置101は、FAシステム100用の表示画面を生成する装置であり、モニタなどの表示部に生成した表示画面を表示する。
PLC102は、機器103を制御するコントローラである。また、表示画面生成装置101と機器103に接続し、機器103からの入力値を表示画面生成装置101に出力する。
機器103は、PLC102からの指示に従って処理を行い、実行中の処理の状態に関する状態情報と処理を行った結果である実行結果を出力値としてPLC102へ出力する装置であり、サーボ、サーボアンプ、および加工用ロボットなどの一般的な加工装置である。また、機器103は、スイッチ、センサなどの入力部を備えており、入力部から得られた状態を示す入力値をPLC102へ出力する。
伝送線104は、表示画面生成装置101とPLC102との間、およびPLC102と機器103との間を接続する伝送線であり、同軸ケーブルあるいは光ケーブルなどの有線ケーブルである。伝送線104を介して接続された装置は、相互にデータの送受信を行える。なお、図1において、表示画面生成装置101とPLC102との間、およびPLC102と機器103との間の接続を伝送線104による有線接続にて説明しているが、Wi−Fi(登録商標)などの無線接続でもよい。
なお、図1において機器103aから機器103cと、機器103dから103fとがPLC102と異なるネットワークを構成する例について説明したが、ネットワークの構成はこれに限定されず、PLC102と機器103が単一のネットワークを構成しても、3以上のネットワークを構成してもよい。
次に、図2を用いて表示画面生成装置101のハードウェア構造を説明する。図2は、本発明の実施の形態1における表示画面生成装置の一例を示す構造図である。図2において、表示画面生成装置101は、モニタなどの画面を表示する表示部210、キーボードあるいはタッチパネルなどのユーザからの入力を受け付ける入力部220、情報が記録される記録部230、表示部210での表示を制御する制御部240、およびPLC102との通信を実行する通信部250とを備える。
ここで、記録部230は、制御部240から呼び出される制御プログラム、および各種データベースが記録される。なお、記録部230は、例えば、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、磁気ディスク、あるいは光ディスクなどの不揮発性メモリ、あるいはRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリである。
制御部240は、入力部220からの入力値、記録部230に記録された制御プログラムとデータベース、および通信部250を介して入力されたPLC102からの入力値に基づいて表示部210での表示を制御する。表示部210での表示方法についての詳細は後述する。なお、制御部240は、CPU(Central Processing Unit)などプロセッサであっても、FPGA(Field Programmable Gate Array)、あるいはLSI(Large Scale Integration)などの電子回路であってもよい。
通信部250は、データを受信する受信機とデータを送信する送信機から構成され、例えば、通信チップあるいはNIC(Network Interface Card)である。
次に図3を用いて表示画面生成装置101における記録部230と制御部240の機能構成を説明する。図3は、本発明の実施の形態1における表示画面生成装置の機能構成の一例を示す構成図である。ここで、表示部210、入力部220、および通信部250は図2と同様のため説明を省略する。
図3において記録部230は、ネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、デバイス割付情報233、画面種類情報234、および画面レイアウト情報235を有している。ここで、ネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233は画面構成情報以外の機器に関する情報であり、画面種類情報234と画面レイアウト情報235は画面構成情報である。
ネットワーク構成情報231は、FAシステム100におけるPLC102と機器103のネットワークの構成を示す情報である。
機器情報ファイル232は、機器103への入力と機器103からの出力に関する入出力情報、機器103のスペック情報などの機器情報、機器103の設定パラメータに関するパラメータ情報、機器103にて処理操作を実行するためのコマンド情報、機器103の通信条件に関する通信情報を含む情報であり、CC−Link(登録商標)にて規定されたCSP+(Control and Communication System Profile)などで記述された機器プロファイル情報である。
デバイス割付情報233は、PLC102のデバイスと機器103のデバイスとの割り付け関係を示す情報である。ここで、デバイスとはPLCの制御に用いられるラダー図におけるコイルあるいは接点などのことであり、例えば、値が0か1しかないビットデバイスあるいは値が−32768から32767の範囲の数値となるワードデバイスである。
ここで、ネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233は、表示画面生成装置101がその他の装置と共有できる情報であり、表示画面生成装置101以外の装置の設定時あるいは稼働時など表示画面生成装置101以外の装置に関連して生成された情報である。例えば、ネットワーク構成情報231とデバイス割付情報233はPLC102と機器103との間にネットワークを構成する時に作成された設定情報であり、機器情報ファイル232は機器販売業者が機器103ごとに作成した情報であり、機器103と合わせてあるいはネットワークを介して後から取得できる情報である。なお、ネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233は、PLC102あるいはPLC102を操作するPLC操作装置に記録されており、PLC102はこれらの情報を組み合わせることで機器103のデバイスにアクセスし操作を実行する。
したがって、表示画面生成装置101の記録部230に記録された情報は、既にPLC102あるいはPLC102を操作するPLC操作装置に記録されたネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233であり、PLC102と共有する情報である。
なお、記録部230にネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233を記録する方法は、ユーザがDVD(Digital Versatile Disc)(登録商標)などの記録媒体を用いて手動でPLC102に記録された情報をコピーする方法、表示画面生成装置101が通信部250を介して自動でPLC102あるいはPLC102から取得する方法、および表示画面生成装置101がPLC操作装置の機能も備えており、PLC102を操作するための操作プログラム生成時に生成した情報を記録する方法のいずれであってもよい。
図3に戻って画面種類情報234は、表示部210に表示する機器103ごとの表示画面の種類を示す画面種類と、画面種類に対応する画面構成を示す画面フレームに関する情報である。ここで画面種類とは、例えば機器103の入出力情報を表示する入出力情報画面、機器103の稼働状態が正常であるか異常であるかの稼働情報を表示する稼働情報画面、機器103に対する操作を実行するためのコマンドを表示するコマンド表示画面であり、機器103の種類あるいはユーザの要望に応じて任意に作成されるものである。
図4は、本発明の実施の形態1における画面種類に対応する画面フレームの一例を示す説明図である。図4(a)は入出力情報を表示するための入出力情報画面の画面フレームであり、図4(b)は稼働情報を表示するための稼働情報画面の画面フレームであり、図4(c)はコマンドを表示するためのコマンド表示画面の画面フレームである。
図4(a)に示す入出力画面の画面フレームは、表示している機器103を左上に示し、表示する項目名と現在の入出力情報である現在値を関連付けて表にて示した画面フレームである。ここで、表示する項目名には機器情報ファイル232から取得される機器103における入出力値を有するデバイス名あるいは入出力項目名が表示され、現在値には通信部250を介してPLC102から取得される機器103の入出力情報が表示される。ここで、表示画面装置101がPLC102から機器103の入出力情報を取得する方法は、表示された項目名にはデバイス割付情報233から取得した割付情報が紐づけられており、紐づけられた割付情報が通信部250を介して表示画面生成装置101よりPLC102に送信され、PLC102は送信された情報に従って現在値を取得し、表示画面生成装置101に出力し、表示画面生成装置101は通信部250を介して現在値を取得する。
図4(b)に示す稼働情報画面の画面フレームは、表示している機器103を左上に示し、エラーコードであるコードとコードに対応するエラー名を関連付けて表にて示した画面フレームである。ここで、表示するコードには通信部250を介してPLC102から取得される機器103にて発生したエラーのエラーコードが表示され、エラー名には機器情報ファイル232から取得される機器103のエラー名が表示される。ここで、表示画面装置101がPLC102から機器103のエラーコードを取得する方法は、表示画面生成装置101が通信部250を介してPLC102に発生しているエラーコードを送信するよう指示を送信し、PLC102は送信された指示に従ってエラーコードを取得し、表示画面生成装置101に出力し、表示画面生成装置101は通信部250を介してエラーコードを取得する。また、図4(b)に示す稼働情報画面の画面フレームは、機器情報ファイル232から取得されたエラー内容の詳細を掲載したエラー詳細画面に遷移するための説明ボタンと稼働情報を更新するための情報更新ボタンも備え、エラー詳細の確認と稼働情報の更新を容易に行えるよう構成されている。なお、図4(b)に示す稼働情報画面の画面フレームにおいて情報更新ボタンが押下された場合、表示するコードは通信部250を介してPLC102から取得した機器103の現時刻のコードに更新される。
図4(c)に示すコマンド表示画面の画面フレームは、表示している機器103を左上に示し、設定するコマンドの名称と書込み値を関連付けて表にて示すコマンド設定領域を上部に、設定したコマンドの実行結果である実行結果の名称と読出し値を関連付けて表にて示す実行結果領域を下部に示した画面フレームである。ここで、コマンドの名称は機器情報ファイル232から取得された名称あるいは入力部220を介してユーザが入力した入力値が表示され、実行結果の名称は機器情報ファイル232から取得された名称が表示され、書込み値は入力部220を介してユーザが入力した入力値が表示され、そして読出し値はコマンド設定領域にて表示された条件にて処理を実行された場合の表示している機器103での実行結果の読出し値を、通信部250を介してPLC102から取得した値が表示される。なお、ユーザが入力部220を介して入力する入力値は、コマンドの名称であっても、コマンドそのものであってもよい。
また、図4(c)に示すコマンド表示画面の画面フレームは、機器情報ファイル232から取得されたコマンドの詳細を掲載したコマンド詳細画面あるいは実行結果の詳細を掲載した実行結果詳細画面に遷移するための説明ボタンと設定したコマンドの処理を実行するための実行ボタンを備え、コマンドの詳細、実行結果の詳細、および設定したコマンドの処理を容易に行えるよう構成されている。
なお、図4(c)に示す稼働情報画面の画面フレームにおいて実行ボタンが押下された場合、表示する実行結果の名称と読出し値は通信部250を介してPLC102から取得したコマンド設定領域にて表示された条件にて処理を実行された場合の実行結果の名称と読出し値に更新される。具体的には、表示されたコマンドの名称にはデバイス割付情報233から取得した割付情報が紐づけられており、ユーザが入力部220を介してコマンドの書込み値を入力し実行ボタンを押下した場合、書込み値を入力されたコマンドの名称に対応するコマンド、入力された書込み値、および紐づけられた割付情報が通信部250を介して表示画面生成装置101よりPLC102に送信され、PLC102は送信された情報に従って処理を実行する。その後、PLC102は実行結果を表示画面生成装置101に出力し、表示画面生成装置101は通信部250を介して実行結果を取得する。
図3に戻って画面レイアウト情報235は、表示部210に表示する表示画面の画面上での画面種類に対応する画面フレームの配置に関する画面のレイアウトを示す情報である。
図5は、本発明の実施の形態1における画面レイアウトの一例を示す説明図である。図5(a)は1つの画面フレームを上部に配置した画面レイアウトであり、図5(b)は1つの画面フレームを真ん中に配置した画面レイアウトである。
図3に戻って、制御部240は、情報取得部241、ネットワーク設定部242、画面種類設定部243、表示内容設定部244、レイアウト設定部245、および画面生成部246を備える。情報取得部241は、記録部230からネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、デバイス割付情報233、画面種類情報234、および画面レイアウト情報235を取得し、通信部250を介してPLC102から機器103の入力値と出力値である入出力値、機器103にて発生したエラーのエラーコード、および機器103にてコマンドを実行した場合の実行結果の読出し値など機器103に関連する情報を取得する。
ネットワーク設定部242は、情報取得部241により取得したネットワーク構成情報231と入力部220を介して入力された入力値に応じて生成する表示画面の対象となる対象ネットワークを設定する。なお、ネットワーク設定部242における対象ネットワーク設定方法についての詳細は後述する。
画面種類設定部243は、情報取得部241により取得した画面種類情報234と入力部220を介して入力された入力値に応じて生成する表示画面の画面種類を設定する。なお、画面種類設定部243における画面種類設定方法についての詳細は後述する。
表示内容設定部244は、情報取得部241により取得したネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233、と入力部220を介して入力された入力値に応じて表示内容を設定する。ここで表示内容となる個々の項目は記録部230に記録されたネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233に基づいて作成される情報である。なお、表示内容設定部244における表示内容設定方法についての詳細は後述する。
レイアウト設定部245は、情報取得部241により取得した画面レイアウト情報235と入力部220を介して入力された入力値に応じて画面レイアウトを設定する。なお、レイアウト設定部245における画面レイアウトの設定方法についての詳細は後述する。
画面生成部246は、ネットワーク設定部242、画面種類設定部243、表示内容設定部244、およびレイアウト設定部245で設定されたネットワーク、画面種類、表示内容、および画面レイアウトに応じて画面を生成する。なお、画面生成部246における画面生成方法についての詳細は後述する。
次に制御部240における表示画面生成処理の流れについて図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態1における表示画面生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザが自動画面生成処理の開始を要求することで処理を開始する。ユーザが処理の開始を要求する方法としては、例えば入力部220として画面生成ボタンを備えユーザが押下する方法あるいは表示部210に表示される画面中において入力部220として画面生成ボタンを有しユーザが該当するボタンを選択する方法など任意の方法であってよい。
ステップS101では、情報取得部241が記録部230からネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、デバイス割付情報233、画面種類情報234、および画面レイアウト情報235を取得する。
ステップS102では、ネットワーク設定部242が対象ネットワークを設定する。具体的にはネットワーク設定部242が取得したネットワーク構成情報231に含まれるネットワーク情報を抽出し、表示部210に対象候補として一覧表示し、ユーザが入力部220を介して表示画面を生成する対象ネットワークを選択する。なお、説明のため以降においてステップS102においてネットワーク設定部242が機器103aから103cが接続されたネットワークを対象ネットワークとして選択したとする。
次に、ステップS103では、画面種類設定部243が生成する表示画面の画面種類を設定する。具体的には、画面種類設定部243が記録部230の画面種類情報234から取得した図4に示す画面種類に対応する画面フレームを表示部210に一覧表示し、ユーザが入力部220を介して選択した画面フレームが対応する画面種類を、表示画面を生成する画面種類として設定する。
ステップS104では、表示内容設定部244がステップS103にて設定した画面種類に対して生成する表示画面の表示内容を設定する。具体的には表示内容設定部244が画面種類設定部243にて設定された画面種類に応じてネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232あるいはデバイス割付情報233から取得した情報に基づいて表示する候補となる表示項目の候補一覧と各表示項目の設定可否を選択する選択部を有する表示内容設定画面を表示部210に表示し、ユーザが入力部220を介して選択した表示項目を表示内容として設定する。図7は、本発明の実施の形態1における表示内容設定画面の一例を示す説明図である。図7(a)は画面種類が入出力情報画面である場合の表示内容設定画面であり、図7(b)は画面種類が稼働情報画面である場合の表示内容設定画面であり、図7(c)は画面種類がコマンド表示画面である場合の表示内容設定画面である。
図7(a)は、機器103aから103cの入出力情報を有する表示項目の候補一覧を表示した表示内容設定画面であり、機器103ごとのデバイス名および入出力値が表示項目の候補として表示された画面である。なお、表示される機器103ごとのデバイス名および入出力値は機器情報ファイル232から取得した情報であり、対応するPLC102と機器103のデバイス割付情報としてデバイス割付情報233から取得した割付情報が紐づけられている。図7(a)において、四角の中にプラスで示された記号が更に展開可能な表示項目を示し、四角の中にマイナスで示された記号が展開済みの表示項目を示している。また、各表示項目に対応付けられた表示された白い四角(□)の記号と黒い四角(■)の記号が選択部であり、白い四角が未選択を、黒い四角が選択中であることを示している。図7(a)においては、機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値が表示内容として選択されたことを示し、機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値が図4に示す入出力情報画面の画面フレームの項目名となる。
図7(b)は、機器103aから103cを選択できる表示内容設定画面であり、稼働状態を表示する表示項目の候補である機器103が表示された画面である。なお、表示される機器103はネットワーク構成情報231から取得し、ステップS102にてネットワーク設定部242が設定した対象ネットワークに含まれる機器103である。また、図7(b)の表示内容設定画面においても図7(a)と同様に各表示項目に対応付けられて選択部が表示される。
図7(c)は、機器103aから103cを選択する機器選択領域が上部に、操作するコマンドを選択するコマンド選択領域が下部に表示された表示内容設定画面であり、機器選択領域には表示項目の候補でもある操作する候補の機器103が表示され、コマンド選択領域に表示項目の候補でもある操作するコマンドの候補が表示される。操作するコマンドの候補には、機器情報ファイル232から取得したコマンド情報が表示され、対応するPLC102と機器103のデバイス割付情報としてデバイス割付情報233から取得した割付情報が紐づけられている。
なお、下部に表示されたコマンド選択領域は、上部の機器選択領域にて選択された機器103によって表示を変更してもよい。また、図7(c)は、機器選択領域とコマンド選択領域を一つの画面にて表示する例であるが、機器選択領域とコマンド選択領域がそれぞれ別画面であり、機器103を選択するとコマンド選択領域を有するコマンド選択のための表示内容設定画面に遷移するとしてもよい。
図6に戻って、ステップS105では、レイアウト設定部245が画面レイアウトを設定する。具体的にはレイアウト設定部245が画面レイアウト情報235から取得した図5に示す画面レイアウトを一覧表示したレイアウト設定画面を表示部210に表示し、ユーザが入力部220を介して選択したレイアウトを画面レイアウトとして設定する。図8は、本発明の実施の形態1におけるレイアウト設定画面の一例を示す説明図である。図8は、図5に示す画面レイアウトが上下に配置された画面であり、各画面レイアウトの左上に画面レイアウトの選択状態を示す選択部が四角にて示され、白い四角(□)が未選択を、黒い四角(■)が選択中であることを示している。なお、図6は、選択可能な画面レイアウトが2つの場合であるか、選択可能な画面レイアウトは2つに限定されず3つ以上であってもよい。
なお、画面レイアウトについては一度設定するとそれ以降において変更されることが少ないため、ステップS105は、当該ステップを実施した時に設定された情報を記録部230に記録しておき、次回以降はステップを省略するとしてもよい。
ステップS106では、画面生成部246がネットワーク構成部242、画面種類設定部243、表示内容設定部244、およびレイアウト設定部245で設定されたネットワーク、画面種類、表示内容、および画面レイアウトに応じて画面を生成する。具体的には、画面生成部246が、設定された画面レイアウトに応じて設定された画面種類に対応する画面フレームを配置し、配置された画面フレームの表示項目に対応する設定された表示内容を表示することで生成する。生成される表示画面は、設定された画面種類によって大きく変わるため、設定された画面種類が入出力情報画面、稼働情報画面、およびコマンド表示画面の場合についてそれぞれ図9、図10、および図11を用いて説明する。
図9は、本発明の実施の形態1における画面種類が入出力情報画面である場合の表示画面の一例を示す説明図である。図9(a)は表示内容設定画面における表示内容の選択状態を示し、図9(b)はレイアウト設定画面における画面レイアウトの選択状態を示している。また、図9(c)は図9(a)と図9(b)により表示内容と画面レイアウトが設定された場合に画面生成部246が生成する表示画面である。
ここで、図9(a)は、画面種類が入出力情報画面である場合の表示内容設定画面であり、機器情報ファイル232から取得した表示項目一覧から機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値を表示内容に設定したことを示す。図9(b)は、画面種類が1つだけ配置されたレイアウト設定画面であり、画面種類を上部に表示する画面レイアウトが設定されたことを示す。図9(c)は、図9(a)と図9(b)にて設定された表示内容である機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値、および画面レイアウトに応じて画面生成部246が生成する表示画面である。なお、第1モニタ値の現在値120と第2モニタ値の現在値200は、情報取得部241が通信部250を介してPLC102から取得した機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値の現在値である。具体的には、画面生成部246の指示に基づいて情報取得部241が表示された項目名に紐づけられているデバイス割付情報233を、通信部250を介してPLC102に送信し、PLC102が送信された情報に従って第1モニタ値と第2モニタ値の現在値を取得して表示画面生成装置101に出力し、情報取得部241が通信部250を介して現在値を取得する。
図10は、本発明の実施の形態1における画面種類が稼働情報画面である場合の表示画面の一例を示す説明図である。図10(a)は表示内容設定画面における表示内容の選択状態を示し、図10(b)はレイアウト設定画面における画面レイアウトの選択状態を示している。また、図10(c)は図10(a)と図10(b)により表示内容と画面レイアウトが設定された場合に画面生成部246が生成する表示画面である。
ここで、図10(a)は、画面種類が稼働情報画面である場合の表示内容設定画面であり、ネットワーク構成情報231から取得し、ネットワーク構成部242が設定した対象ネットワークに含まれる機器103の一覧から稼働情報を表示する機器として機器103bを設定したことを示す。図10(b)は、画面種類が1つだけ配置されたレイアウト設定画面であり、画面種類を上部に表示する画面レイアウトが設定されたことを示す。図10(c)は、図10(a)と図10(b)にて設定された表示内容である機器103bにて発生しているエラーのエラーコードであるコードと機器情報ファイル232から取得したエラーコードに対応するエラー名、および画面レイアウトに応じて画面生成部246が生成する表示画面である。なお、機器103bにて発生しているエラーのエラーコードについては、情報取得部241が通信部250を介してPLC102から取得したものである。具体的には、画面生成部246の指示に基づいて情報取得部241が通信部250を介してPLC102に発生しているエラーコードを送信するよう指示を送信し、PLC102が送信された指示に従ってエラーコードを取得して表示画面生成装置101に出力し、情報取得部241が通信部250を介してエラーコードを取得する。
図11は、本発明の実施の形態1における画面種類がコマンド表示画面である場合の表示画面の一例を示す説明図である。図11(a)は表示内容設定画面における表示内容の選択状態を示し、図11(b)はレイアウト設定画面における画面レイアウトの選択状態を示している。また、図11(c)は図11(a)と図11(b)により表示内容と画面レイアウトが設定された場合に画面生成部246が生成する表示画面である。
ここで、図11(a)は、画面種類がコマンド表示画面である場合の表示内容設定画面であり、ネットワーク構成情報231から取得した、ネットワーク構成部242が設定した対象ネットワークに含まれる機器103の一覧から操作する機器として機器103bを選択し、機器情報ファイル232から取得した操作するコマンドの候補一覧から操作するコマンドとして命令実行を選択したことを示す。図11(b)は、画面種類が1つだけ配置されたレイアウト設定画面であり、画面種類を上部に表示する画面レイアウトが設定されたことを示す。図11(c)は、図11(a)にて設定された表示内容であるコマンドとコマンドを実行した結果である実行結果、および図11(b)にて設定された画面レイアウトに応じて画面生成部246が生成する表示画面である。図11(c)において、設定されたコマンドに対応したコマンドの名称と実行結果の出力項目の名称は機器情報ファイル232から取得した情報であり、設定したコマンドの機器103bでの処理実行のための設定値である書込み値は入力部220を介してユーザが入力する入力値であり、設定したコマンドを機器103bにて実行した結果である実行結果の出力値である読出し値は情報取得部241が通信部250を介してPLC102から取得したものである。
ここで、具体的な読出し値の取得方法について説明する。まず、表示されたコマンドの名称にはデバイス割付情報233から取得した割付情報が紐づけられており、ユーザが入力部220を介してコマンドの書込み値を入力し実行ボタンを押下した場合、画面生成部246の指示に基づいて情報取得部241が書込み値を入力されたコマンドの名称に対応するコマンド、入力された書込み値、および紐づけられた割付情報を、通信部250を介してPLC102に送信し、PLC102は送信された情報に従って処理を実行する。その後、PLC102は実行結果を表示画面生成装置101に出力し、情報取得部241は通信部250を介して実行結果を取得する。
図5に戻って、ステップS107では、画面生成部246は生成した画面をユーザが確認するための確認画面を生成し、表示部210に表示する。図12は、発明の実施の形態1における確認画面の一例を示す説明図である。ここで、図12は画面種類が入出力情報画面である場合の確認画面である。なお、画面種類が稼働情報画面あるいはコマンド表示画面である場合の確認画面は、表示される画面種類がそれぞれ稼働情報画面あるいはコマンド表示画面となる以外は、入出力情報画面である場合と同様であるため説明を省略する。
図12において、確認画面は画面生成部246が生成した生成画面と、画面生成完了を指示する処理ボタンである生成完了ボタン、生成画面の対象ネットワークの変更を指示する処理ボタンであるネットワーク変更ボタン、生成画面の画面種類の変更を指示する処理ボタンである画面種類変更ボタン、生成画面の表示内容の変更を指示する処理ボタンである表示内容変更ボタン、および生成画面の画面レイアウトの変更を指示する処理ボタンであるレイアウト変更ボタンの5つの処理ボタンから構成されている。ここで、各処理ボタンはユーザに入力部220を介して押下されるとそれぞれ対応する処理に遷移するボタンである。
ステップS108では、画面生成部246がユーザにより押下されたボタンを判定する。画面生成部246はネットワーク変更ボタンが押下された場合はステップS109に移行し、画面種類変更ボタンが押下された場合はステップS110に移行し、表示内容変更ボタンが押下された場合はステップS111に移行し、レイアウト変更ボタンが押下された場合はステップS112に移行し、画面生成完了ボタンが押下された場合はステップS113に移行する。
ステップS109では、画面生成部246はネットワーク変更と判断し、ステップS102に移行する。
ステップS110では、画面生成部246は画面種類変更と判断し、ステップS103に移行する。
ステップS111では、画面生成部246は表示内容変更と判断し、ステップS104に移行する。
ステップS112では、画面生成部246はネットワーク変更と判断し、ステップS105に移行する。
ステップS113では、画面生成部246は画面生成完了と判断し、生成した表示画面を表示部210に表示し処理を終了する。
以上のように、実施の形態1の表示画面生成装置101によれば、PLC102の設定時に作成されたネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、およびデバイス割付情報233に基づいて表示画面を自動で生成することができ、画面構成情報以外の機器に関する情報としてPLC102と共有する情報を基にFAシステム100用の表示画面を生成することができるという効果を得ることができる。
なお、画面レイアウトとして画面種類に対応する画面フレームが1つだけ配置された例について説明したが、画面フレームの数は1つに限定されず、2つ以上配置されてもよい。図13は、本発明の実施の形態1における画面レイアウトの一例を示す説明図である。図13(a)は画面フレームを上下に2つ並べた配置の画面レイアウトであり、図13(b)は画面フレームを左右に2つ並べた配置の画面レイアウトである。なお、図13は、画面レイアウトとして画面フレームが2つの場合であるが、画面フレームの数は2つに限定されず1つであっても3つ以上であってもよい。また、図13は、画面レイアウトとして画面フレームが隣接しているが、画面フレームの配置は隣接に限定されず、離れていても一部重なっていても、左斜めあるいは右斜めに並んでいてもよい。
また、図14を用いて画面レイアウトが図13に示す画面種類に対応する画面フレームが2つ配置された画面レイアウトである場合に画面生成部246が生成する表示画面を説明する。図14は、本発明の実施の形態1における表示画面の一例を示す説明図である。ここで、図14は画面種類が入出力情報画面である場合の表示画面である。なお、画面種類が稼働情報画面あるいはコマンド表示画面である場合の表示画面は、図10と図11にそれぞれ示した表示画面と異なる点が、画面種類が入出力情報画面である場合と同様であるため説明を省略する。図14(a)は表示内容設定画面における表示内容の選択状態を示し、図14(b)はレイアウト設定画面における画面レイアウトの選択状態を示している。また、図14(c)は図14(a)と図14(b)により表示内容と画面レイアウトが設定された場合に画面生成部246が生成する表示画面である。
ここで、図14(a)は、画面種類が入出力情報画面である場合の表示内容設定画面であり、機器情報ファイル232から取得した表示項目一覧から機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値と、機器103bの第1モニタ値と第2モニタ値とを表示内容に設定したことを示す。図14(b)は、画面種類に対応する画面フレームが2つ配置されたレイアウト設定画面であり、2つの画面フレームを上下に並べて表示する画面レイアウトが設定されたことを示す。図14(c)は、図14(a)と図14(b)にて設定された表示内容である機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値と機器103bの第1モニタ値と第2モニタ値、および画面レイアウトに応じて画面生成部246が生成する表示画面である。なお、機器103aの第1モニタ値の現在値120と第2モニタ値の現在値200および機器103bの第1モニタ値の現在値24と第2モニタ値の現在値888は、情報取得部241が通信部250を介してPLC102から取得した機器103aおよび機器103bの第1モニタ値と第2モニタ値の現在値である。具体的には、画面生成部246の指示に基づいて情報取得部241が表示された項目名に紐づけられているデバイス割付情報233を、通信部250を介してPLC102に送信し、PLC102が送信された情報に従って機器103aおよび機器103bの第1モニタ値と第2モニタ値の現在値を取得して表示画面生成装置101に出力し、情報取得部241が通信部250を介して現在値を取得する。
なお、図14は、表示画面生成装置101が表示内容設定画面、レイアウト設定画面、および表示画面を別画面として表示する例であるが、表示内容設定画面、レイアウト設定画面、および表示画面の表示方法はこれに限定されず、表示内容設定画面、レイアウト設定画面、および表示画面を全て同じ画面に表示してもよい。この場合に表示される画面は、例えば図9、図10、図11、および図14に示すように表示内容設定画面、レイアウト設定画面、および表示画面が横に並んで表示される画面となる。
なお、実施の形態1の表示画面生成装置101にて生成された表示画面を表示画面生成装置101の表示部210に表示する例を説明しているが、表示画面を表示部210に表示することに限定されず、表示画面生成装置101とは別体の表示器に表示してもよい。
別体の表示器105は、モニタなどの表示部と不揮発性メモリなどから構成される記録部を備え、表示画面生成装置101と伝送線にて接続されており、表示画面生成装置101にて生成された表示画面のデータを、伝送線を通じて受信し、受信した表示画面のデータを記録部に記録し、記録した表示画面のデータを基に表示画面を表示部に表示する。なお、表示画面生成装置101と別体の表示器との間の接続は、伝送線による有線接続に限定されず、Wi−Fi(登録商標)などの無線接続でもよい。また、別体の表示器が入力部を備え、表示器105とPLC102との間が伝送線により有線接続あるいはWi−Fi(登録商標)により無線接続されており、ユーザが入力部を介して表示部に表示された表示画面に入力することで別体の表示器からPLC102に処理を指示できるとしてもよい。また、別体の表示器の表示部がタッチパネル付きの表示部であり、表示部が入力部の機能も備えていてもよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、画面生成部246が表示画面を生成するたびにネットワーク構成部242、画面種類設定部243、表示内容設定部244、およびレイアウト設定部245にてそれぞれ対象ネットワーク、画面種類、表示内容、および画面レイアウトを設定する必要がある実施の形態について説明した。実施の形態2では、予め設定された情報に応じて画面生成部246が表示画面を生成する実施の形態について説明する。なお、FAシステム100の構成と表示画面生成装置101の構造については実施の形態1と同様のため説明を省略する。
図15は、本発明の実施の形態2における表示画面生成装置の機能構成の一例を示す構成図である。ここで実施の形態1における表示画面生成装置101との相違点はネットワーク構成部242と画面種類設定部243を備えていない点である。また、記録部230に記録されたネットワーク構成情報231には表示画面を生成するための対象ネットワークが、機器情報ファイル232には表示画面を生成するための表示内容が、画面種類情報234には表示画面を生成するための画面種類と画面レイアウトに関する情報が含まれている。そして画面種類情報234についてもPLC102の設定時に作成された情報であり、表示画面を生成するための対象ネットワーク、表示内容、画面種類、および画面レイアウトもPLC102の設定時に作成された情報である。
さらに、情報取得部241は記録部230から取得した情報から対象ネットワーク、画面種類、表示内容、および画面レイアウトを予め設定する。なお、その他の構成については実施の形態1と同様であるため詳細な説明は省略する。
図16は、本発明の実施の形態2における表示画面生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザが自動画面生成処理の開始を要求することで処理を開始する。ステップS201では、情報取得部241が記録部230からネットワーク構成情報231、機器情報ファイル232、デバイス割付情報233、および画面種類情報234を取得し、取得した情報から対象ネットワーク、画面種類、表示内容、および画面レイアウトを抽出し、表示画面を生成するための情報として予め設定する。
ステップS202では、画面生成部246が設定された表示画面を生成するための情報に応じて画面を生成する。なお、画面生成部246にて生成される表示画面は実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
ステップS203では、画面生成部246は生成した画面をユーザが確認するための確認画面を生成し、表示部210に表示する。なお、画面生成部246が生成する確認画面が図12に示す実施の形態1の確認画面との相違点は、図12に示す確認画面からネットワーク変更ボタンと画面種類変更ボタンを備えていない点のみであるため詳細な説明は省略する。
ステップS204では、画面生成部246がユーザにより押下されたボタンを判定する。画面生成部246は表示内容変更ボタンが押下された場合はステップS205に移行し、レイアウト変更ボタンが押下された場合はステップS206に移行し、生成完了ボタンが押下された場合はステップS207に移行する。
ステップS205では画面生成部246は表示内容変更と判断し、図7に示す表示内容設定画面に遷移する。その後、表示内容設定部244が、ユーザが入力部220を介して設定した表示内容を、表示画面を生成するための表示内容として設定し、ステップS206に移行する。
ステップS206では、ステップS204から移行された場合は画面生成部246が、ステップS205から移行された場合は表示内容設定部244がレイアウト内容変更と判断し、図8に示すレイアウト内容設定画面に遷移する。その後、レイアウト設定部245が、ユーザが入力部220を介して設定した画面レイアウトを、表示画面を生成するための画面レイアウトとして設定し、ステップS202に移行する。
ステップS207では、画面生成部246は画面生成完了と判断し、生成した表示画面を表示部210に表示し処理を終了する。
以上のように、実施の形態2の表示画面生成装置101によれば、予め表示画面を生成するための情報を設定しておくことで表示画面を生成するため情報を設定するための工程を省略することができ、開発工数を実施の形態1よりも削減することができるという効果を得ることができる。
また、確認画面から表示内容と画面レイアウトを変更する画面内容設定画面およびレイアウト設定画面に遷移することで、予め設定された表示画面を生成するための情報を変更することができ、ユーザの要望に合わせ表示画面を変更することができるという効果も得ることができる。
なお、予め設定された表示画面を生成するための画面構成情報である画面種類と画面レイアウトがPLC102を設定する時に作成される例について説明したが、画面種類と画面レイアウトの作成方法はこれに限定されず、表示画面生成装置101の初期設定時にユーザが作成し、記録部230に記録されるとしてもよい。この例においては、ユーザは一度表示画面を生成するための情報を作成するだけでよく、表示画面を生成するたびに表示画面を生成するための情報を設定する必要がないという効果を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1では、画面生成部246が表示画面を生成するたびに表示内容の全てを設定する必要がある実施の形態について説明した。実施の形態3では、表示内容設定画面において表示内容と画面構成情報の一部の設定を固定し、次回以降において固定した表示内容については各設定部での設定を必要せずに表示画面において表示を継続する実施の形態について説明する。なお、FAシステム100の構成と表示画面生成装置101の構造については実施の形態1と同様のため詳細な説明は省略する。
図17は、本発明の実施の形態3における表示画面生成装置の機能構成の一例を示す構成図である。ここで、実施の形態1における表示画面生成装置101との相違点は記録部230が表示固定情報236を有していることである。表示固定情報236は、表示画面において表示を継続する表示内容を示す情報であり、設定を固定された表示内容と画面構成情報に関する情報である。また、表示固定情報236は画面種類情報234と画面レイアウト情報235と同様に画面構成情報である。なお、その他の構成については実施の形態1と同様であるため詳細な説明は省略する。
図18は、本発明の実施の形態3における表示内容設定画面の一例を示す説明図である。ここで、図18は画面種類が入出力情報画面である場合の表示内容設定画面である。なお、画面種類が稼働情報画面あるいはコマンド表示画面である場合の表示内容設定画面においても実施の形態1との相違点は画面種類が入出力情報画面である場合と同様であるため詳細な説明は省略する。
図18は、機器103aから103cの入出力情報を有する表示項目の一覧を表示した表示内容設定画面であり、機器情報ファイル232から取得した表示項目一覧から機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値、および機器103bの第1モニタ値と第2モニタ値に対応する選択部が選択中であることを示す。ここで、図18と図7に示す実施の形態1における表示内容設定画面との相違点は、機器103aの第1モニタ値と第2モニタ値に対応する選択部が選択中を示す黒い四角(■)ではなく、固定中であることを示すチェックマークである点である。ここで、選択部が固定中とは、表示項目が次回以降変更されない表示項目であることを示している。なお、選択部を選択中あるいは固定中に変更する方法は、例えば表示内容設定部244が、ユーザが入力部220を介して選択部を選択した回数をカウントし、カウント数により変更する方法など任意の方法でよい。また、表示内容設定部244は、固定中である表示項目の情報を表示固定情報236に記録する。
図19は、本発明の実施の形態3における2回目以降の表示内容設定画面の一例を示す説明図である。図19は、図18に示す内容設定画面と固定中を選択された表示項目が選択できない点が相違しており、図19(a)は固定中を選択された表示項目を色の変更で示す表示内容設定画面であり、図19(b)は固定中を選択された表示項目を選択部有無によって示す表示内容設定画面である。また、図19(a)と図19(b)は、固定中を解除するため処理ボタンである再設定ボタンを備える。ここで、表示内容設定部244は、ユーザが入力部220を介して再設定ボタンを押下することで、固定中を選択された表示項目の固定を解除し、選択可能とする。
次に、固定中を選択された表示項目の画面レイアウト中における表示位置についても固定する方法について図20を用いて説明する。図20は、本発明の実施の形態3におけるレイアウト設定画面の一例を示す説明図である。図20は、実施の形態1に示すレイアウト設定画面と、表示される各画面種類に対応する画面フレームに選択部を有することが相違している。ここでチェックマークの付いた選択部に対応する画面フレームが選択中であることを示している。
図20において、ユーザは入力部220を介して各画面種類の選択部を押下することで選択部にチェックマークを付けることができ、レイアウト設定部245は、チェックマークの付いた画面フレームの位置に固定中を選択された表示項目を表示するとして設定する。なお、レイアウト設定部245は、ユーザが固定する画面種類を選択したことを検知した場合、選択された画面レイアウトとチェックマークの付いた画面フレームの位置を表示固定情報236に記録し、次回以降のレイアウト設定画面に反映させる。
以上のように、実施の形態3の表示画面生成装置101によれば、一度設定した表示内容と画面構成情報の一部を固定された設定として記録することで、次回以降にユーザが再度設定する工程を省略することができ、開発工数を実施の形態1よりも削減することができるという効果を得ることができる。
100 FAシステム、101 表示画面生成装置、102 PLC、103 機器、104 伝送線、210 表示部、220 入力部、230 記録部、231 ネットワーク構成情報、232 機器情報ファイル、233 デバイス割付情報、234 画面種類情報、235 画面レイアウト情報、236 表示固定情報、240 制御部、241 情報取得部、242 ネットワーク構成部、243 画面種類設定部、244 表示内容設定部、245 レイアウト設定部、246 画面生成部、250 通信部。

Claims (6)

  1. 複数の機器が接続するPLC(Programmable Logic Controller)に接続された表示画面生成装置であって、
    ユーザからの入力を受け付ける入力部と、
    前記PLCと通信を実行する通信部と、
    画面を表示する表示部と、
    前記複数の機器に関する他の装置にて予め作成された機器情報ファイルに基づく表示項目の候補一覧であって、かつ、前記複数の機器と前記PLCとのデバイスの割付に関する前記機器情報ファイルとは異なる他の装置にて予め作成されたデバイス割付情報から取得した割付情報が紐づけられた表示項目の候補一覧を含む表示内容設定画面を前記表示部に表示して、前記入力部からの入力情報に基づいて表示内容を設定する表示内容設定部と、画面レイアウトの候補一覧を含むレイアウト設定画面を前記表示部に表示して、前記入力部からの入力情報に基づいて画面レイアウトを設定するレイアウト設定部と、前記表示内容設定部により設定された表示内容、前記レイアウト設定部により設定された画面レイアウト、および前記通信部を介して取得された前記PLCに関する情報に基づいて表示画面を生成する画面生成部を備えた制御部と、
    を備える表示画面生成装置。
  2. 前記制御部は表示画面の種類を示す表示画面種類を設定する画面種類設定部を備え、前記画面レイアウトは前記表示画面の画面上での画面種類に対応する画面フレームの配置に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の表示画面生成装置。
  3. 前記表示部は、前記表示内容設定画面、前記レイアウト設定画面、および前記表示画面を一つの画面にて表示することを特徴とする請求項1に記載の表示画面生成装置。
  4. 前記表示内容設定部は、前記表示内容設定画面における前記入力部からの入力情報に基づいて表示内容の少なくとも一部の設定を固定し、設定を固定した表示内容については設定を変更できないようにすることを特徴とする請求項1に記載の表示画面生成装置。
  5. 前記請求項1からのいずれか1項に記載の表示画面生成装置と、
    前記表示画面生成装置にて生成された表示画面を表示する表示器と、
    複数の機器と、
    前記複数の機器が接続するPLCと、
    を備えるファクトリーオートメーションシステム。
  6. 複数の機器が接続するPLC(Programmable Logic Controller)に接続された表示装置における表示画面を生成する表示画面生成方法において、
    前記複数の機器に関する他の装置にて予め作成された機器情報ファイルおよび前記複数の機器と前記PLCとのデバイスの割付に関する前記機器情報ファイルとは異なる他の装置にて予め作成されたデバイス割付情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップにて取得した前記機器情報ファイルに基づく表示項目の候補一覧であって、かつ、前記デバイス割付情報から取得した割付情報が紐づけられた表示項目の候補一覧が表示された表示内容設定画面における入力部を介したユーザの入力情報に基づいて前記表示画面の表示内容を設定する表示内容設定ステップと、
    画面レイアウトの候補一覧が表示されたレイアウト設定画面における前記入力部を介したユーザの入力情報に基づいて前記表示画面の画面レイアウトを設定するレイアウト設定ステップと、
    を有する表示画面生成方法。
JP2017554545A 2017-04-13 2017-04-13 表示画面生成装置、ファクトリーオートメーションシステム、および表示画面生成方法 Active JP6409985B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/015136 WO2018189864A1 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 表示画面生成装置、ファクトリーオートメーションシステム、および表示画面生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6409985B1 true JP6409985B1 (ja) 2018-10-24
JPWO2018189864A1 JPWO2018189864A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=63792937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554545A Active JP6409985B1 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 表示画面生成装置、ファクトリーオートメーションシステム、および表示画面生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10990262B2 (ja)
JP (1) JP6409985B1 (ja)
KR (1) KR102174550B1 (ja)
CN (1) CN110546582B (ja)
DE (1) DE112017007222T5 (ja)
TW (1) TWI674528B (ja)
WO (1) WO2018189864A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021105870A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 フタバ産業株式会社 情報管理システム、サーバ、クライアント、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019007250T5 (de) * 2019-04-25 2022-01-13 Mitsubishi Electric Corporation Bildschirmdarstellungsdatenerzeugungssystem, Bildschirmdarstellungsdatenerzeugungsverfahren und Programm
JP2021071837A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社ジェイテクト 稼働状況表示システム及び画面情報生成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525489A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 ベントリー・ネバダ・コーポレーション 産業プラント設備管理システム
JP2005056098A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Digital Electronics Corp 表示装置
JP2008159002A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp プラント制御システム、監視操作装置及びプラント監視プログラム
JP2009181436A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp 水処理プラント監視システム
JP2011118493A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi High-Tech Control Systems Corp プラント監視制御システム
JP2012008893A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hakko Denki Kk 作画支援システム、および作画支援システムにおける支援装置
JP2014102601A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2016062424A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 アンリツ株式会社 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法
WO2016098168A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱電機株式会社 情報システム構築支援ツールおよび情報システム構築支援プログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102290A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Hitachi Ltd データメンテナンス装置
JP3241648B2 (ja) 1997-11-25 2001-12-25 中国日本電気ソフトウェア株式会社 ネットワーク接続機器管理アプリケーション開発方式
JP3585158B2 (ja) 1998-05-27 2004-11-04 株式会社デジタル プログラム式表示装置用の操作画面作成方法
US7124397B1 (en) * 2000-05-05 2006-10-17 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Power builder for power management control system automation software
US7287230B2 (en) * 2000-12-13 2007-10-23 National Instruments Corporation Configuring a GUI element to subscribe to data
US7013297B2 (en) 2001-02-27 2006-03-14 Microsoft Corporation Expert system for generating user interfaces
JP4175041B2 (ja) * 2002-06-26 2008-11-05 オムロン株式会社 画面作成装置及びプログラム
US7082380B2 (en) * 2002-11-22 2006-07-25 David Wiebe Refrigeration monitor
US8935298B2 (en) 2002-12-30 2015-01-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated navigational tree importation and generation in a process plant
US7493310B2 (en) 2002-12-30 2009-02-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data visualization within an integrated asset data system for a process plant
US6799080B1 (en) * 2003-06-12 2004-09-28 The Boc Group, Inc. Configurable PLC and SCADA-based control system
US7624375B2 (en) * 2003-06-12 2009-11-24 National Instruments Corporation Automatically configuring a graphical user interface element to bind to a graphical program
US7533347B2 (en) * 2003-08-13 2009-05-12 National Instruments Corporation Creating a graphical user interface for selected parameters of a graphical program
JP4588364B2 (ja) 2004-06-03 2010-12-01 三菱電機株式会社 操作器画面生成装置
CN1713271A (zh) * 2004-06-15 2005-12-28 三洋电机株式会社 遥控系统、控制器、向计算机提供控制器功能的程序
JP2006072396A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Yaskawa Electric Corp 機器保守装置および機器保守装置の画面生成方法
GB2432239A (en) * 2005-11-15 2007-05-16 Toshiba Kk Building layout design support system
US8370224B2 (en) * 2006-09-27 2013-02-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Graphical interface for display of assets in an asset management system
JP2008191900A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Corp プラントの信頼性重視保全運用支援システム及び運用支援方法
WO2009010970A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Mabat Chemical Systems Ltd. Modular chemical delivery unit
CN101833414A (zh) * 2009-02-20 2010-09-15 夏普株式会社 接口装置及其控制方法
JP5398728B2 (ja) * 2009-03-23 2014-01-29 パナソニック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、及び集積回路
JP5486378B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 株式会社キーエンス 外部機器特性表示システム及び表示装置、並びに外部機器特性表示方法
JP5323103B2 (ja) * 2010-09-03 2013-10-23 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインタフェース装置
WO2012095978A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 三菱電機株式会社 ネットワーク選定支援方法
JP5434941B2 (ja) * 2011-03-22 2014-03-05 横河電機株式会社 操作監視装置及び操作監視方法
JP5760888B2 (ja) * 2011-09-15 2015-08-12 株式会社リコー 表示制御装置と画像形成装置とプログラム
US9792004B2 (en) * 2012-10-08 2017-10-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Derived and linked definitions with override
SG11201500820RA (en) * 2012-10-25 2015-04-29 Mitsubishi Electric Corp System construction support tool and system
GB2513707B (en) 2013-03-15 2020-07-22 Fisher Rosemount Systems Inc Method for initiating or resuming a mobile control session in a process plant
US10691281B2 (en) 2013-03-15 2020-06-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for controlling a process plant with location aware mobile control devices
JP5666061B1 (ja) 2014-01-06 2015-02-12 三菱電機株式会社 Fa機器構成設計支援装置およびプログラム
US20170308278A1 (en) * 2016-04-21 2017-10-26 Schneider Electric Software, Llc Automated graphical user interface configuration

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525489A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 ベントリー・ネバダ・コーポレーション 産業プラント設備管理システム
JP2005056098A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Digital Electronics Corp 表示装置
JP2008159002A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp プラント制御システム、監視操作装置及びプラント監視プログラム
JP2009181436A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp 水処理プラント監視システム
JP2011118493A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi High-Tech Control Systems Corp プラント監視制御システム
JP2012008893A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hakko Denki Kk 作画支援システム、および作画支援システムにおける支援装置
JP2014102601A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2016062424A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 アンリツ株式会社 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法
WO2016098168A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱電機株式会社 情報システム構築支援ツールおよび情報システム構築支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021105870A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 フタバ産業株式会社 情報管理システム、サーバ、クライアント、及びプログラム
JP7177033B2 (ja) 2019-12-26 2022-11-22 フタバ産業株式会社 情報管理システム、サーバ、クライアント、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018189864A1 (ja) 2018-10-18
CN110546582A (zh) 2019-12-06
TWI674528B (zh) 2019-10-11
DE112017007222T5 (de) 2019-11-28
US10990262B2 (en) 2021-04-27
US20200064992A1 (en) 2020-02-27
CN110546582B (zh) 2022-07-26
KR102174550B1 (ko) 2020-11-05
TW201837694A (zh) 2018-10-16
KR20190119653A (ko) 2019-10-22
JPWO2018189864A1 (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103748541B (zh) 被支援装置、支援装置、设备间向导系统、记录介质、以及集成电路
JP6409985B1 (ja) 表示画面生成装置、ファクトリーオートメーションシステム、および表示画面生成方法
US9497313B2 (en) User interface generation apparatus
US10921039B2 (en) Food storage apparatus and control method thereof
US11372612B2 (en) Display device and method for controlling same
JP5921765B2 (ja) プログラムグラフ表示装置、プログラムグラフ表示方法およびプログラムグラフ表示プログラム
JP2012099063A (ja) 監視制御装置
KR20190104495A (ko) 식품 보관 장치 및 그 제어 방법
JP2014102566A (ja) プログラマブル表示器、制御プログラムおよび制御システム
JP7335116B2 (ja) 制御装置、及び制御方法
JP6846606B2 (ja) 映像出力装置および映像出力方法
JP7466202B2 (ja) サーバ装置、表示装置、及び、表示制御方法
JP2018073317A (ja) グラフィカルユーザインターフェース処理装置
CN111913751B (zh) 更改基本输入输出系统设定的方法
JP6407481B1 (ja) プログラム作成装置
CN111602408B (zh) 候选提取装置、候选提取方法及程序
JP2010273179A (ja) 映像表示装置
TW202303375A (zh) 操作系統、處理系統、處理系統之構築方法、電腦、操作方法及記憶媒體
JP2007252162A (ja) 電動機駆動装置
JP2021093688A (ja) リモートコントローラ、装置、遠隔操作システム、提示方法、制御プログラム及び記録媒体
KR20160139376A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2006033645A (ja) 操作方法、操作システム、中央装置及びコンピュータプログラム
JP5852066B2 (ja) サーバ、サーバの制御方法、サーバの制御プログラム、通信システム、および情報処理装置
KR20240036413A (ko) 서버 장치, 가전기기 관리 시스템 및 서버 장치의 제어방법
EP3113141A1 (en) Enriched instructions for remotely controlling electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6409985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250