JP6790308B1 - 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム - Google Patents

画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6790308B1
JP6790308B1 JP2020528369A JP2020528369A JP6790308B1 JP 6790308 B1 JP6790308 B1 JP 6790308B1 JP 2020528369 A JP2020528369 A JP 2020528369A JP 2020528369 A JP2020528369 A JP 2020528369A JP 6790308 B1 JP6790308 B1 JP 6790308B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
server
control device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020217435A1 (ja
Inventor
勇貴 清水
勇貴 清水
安章 後藤
安章 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6790308B1 publication Critical patent/JP6790308B1/ja
Publication of JPWO2020217435A1 publication Critical patent/JPWO2020217435A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/137Hierarchical processing, e.g. outlines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

画面データ生成システム(100)は、機器(40)を制御する制御装置(30)の稼働状態の監視に用いられる監視画面(101)を表示するための画面データを生成する生成装置(10)と、制御装置(30)を識別するための装置識別情報と、制御装置(30)を構成するユニットに関するユニット構成情報と、を制御装置(30)から取得して、取得した装置識別情報とユニット構成情報とを提供するサーバ(20)と、を備える。生成装置(10)は、画面データのテンプレートを複数記憶するテンプレート記憶部を有し、サーバ(20)によって提供される装置識別情報により示される制御装置に関する画面データを、サーバ(20)によって提供されるユニット構成情報を含むテンプレートから生成する。

Description

本発明は、画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラムに関する。
計装分野のプラントでは、制御システムの構成を表す監視画面を利用して、制御システムに異常が発生したときに発生箇所であるネットワーク或いは機器が特定される。このような監視画面は、制御システムを構築する際に当該制御システムに適した画面として作成される。監視画面を作成するためには、機器の異常を含む稼働状態を画面に表示するために、稼働状態を示すデータの取得先を把握した上で、その取得先を画面上の部品に割り付けて、監視画面を作画するという作業を実施する必要がある。
そこで、他の用途の情報から監視画面を設定する技術を利用することが考えられる(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1には、配管計装線図などの上流設計で決定された情報から抽出された機器に関する情報のリストを利用して、機器に監視画面の設定データを紐付けることが記載されている。
国際公開第2014/064819号
しかしながら、特許文献1の技術では、配管計装線図などの上流設計に加え、上流設計で決定された情報から機器を抽出する作業が生じる。このため、監視画面を準備するための作業負担を軽減する余地があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、監視画面を準備するための作業負担を軽減することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画面データ生成システムは、機器を制御する制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面を表示するための画面データを生成する生成手段と、制御装置を構成するユニットの稼働状態を監視画面に表示するための設定を示す設定情報を記憶するサーバ記憶手段を有し、制御装置を識別するための装置識別情報と、ユニットに関するユニット構成情報と、を制御装置から取得して、取得した装置識別情報とユニット構成情報と、設定情報と、が階層化された階層化情報生成して提供するサーバと、を備え、生成手段は、画面データのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段を有し、サーバによって提供される装置識別情報により示される制御装置に関する画面データを、サーバによって提供される階層化情報のうちのユニット構成情報を含むテンプレートに設定情報を組み合わせることで生成する。
本発明によれば、サーバが、装置識別情報とユニット構成情報とを制御装置から取得して、生成手段が、装置識別情報により示される制御装置に関する画面データを、ユニット構成情報を含むテンプレートから生成する。このため、監視画面を作成するための作業を大幅に簡略化することができる。これにより、監視画面を準備するための作業負担を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係る制御システムの構成を示す図 実施の形態に係る監視画面の一例を示す第1の図 実施の形態に係る監視画面の一例を示す第2の図 実施の形態に係る監視画面の一例を示す第3の図 実施の形態に係る生成装置及びサーバのハードウェア構成を示す図 実施の形態に係るサーバの機能的な構成を示す図 実施の形態に係る設定情報格納領域に格納される情報を示す図 実施の形態に係る階層化情報を示す図 実施の形態に係る生成装置の機能的な構成を示す図 実施の形態に係るテンプレートの例を示す図 実施の形態に係る画像記憶部に格納される情報を示す図 実施の形態に係る詳細情報の内容を示す図 実施の形態に係るサーバ処理を示すフローチャート 実施の形態に係るテンプレート準備処理を示すフローチャート 実施の形態に係る監視処理を示すフローチャート 実施の形態に係る監視画面とユニットとの関係を説明するための図 変形例に係る画面データ生成システムを示す図 変形例に係る生成装置を示す図 変形例に係る制御システムを示す図
以下、本発明の実施の形態に係る画面データ生成システム100について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
実施の形態.
本実施の形態に係る画面データ生成システム100は、工場に設置される制御システム1000の一部に相当する。制御システム1000は、生産システム、検査システム及び加工システムに代表されるFA(Factory Automation)システムである。制御システム1000は、図1に示されるように、機器40を制御する複数の制御装置30と、制御装置30それぞれの稼働状態を監視する監視システムとしての画面データ生成システム100と、を有する。
制御装置30は、PLC(Programmable Logic Controller)に代表される産業用のコントローラである。制御装置30によって制御される機器40は、例えば、センサ、アクチュエータ、又はロボットである。なお、制御装置30による機器40の制御は、センサである機器40と通信することによるセンシング結果の収集を含んでもよい。
画面データ生成システム100は、制御装置30の稼働状態の監視に用いられる監視画面101を表示するための画面データを生成する生成装置10と、制御装置30に関する情報を制御装置30から取得して、取得した情報を、外部からの要求に応じて提供するサーバ20と、を有する。
生成装置10は、IPC(Industrial Personal Computer)に代表されるPC(Personal Computer)又はユーザが携帯可能な携帯端末である。生成装置10は、画面データ生成システム100において監視画面を表示するための画面データを生成する生成手段の一例である。生成装置10は、画面データを生成してから監視画面の表示内容を随時更新することで、制御装置30の稼働状態をリアルタイムに表示する。生成装置10は、USB(Universal Serial Bus)に代表される専用線でサーバ20に接続されてサーバ20と互いに通信する。
サーバ20は、サーバ機能を有するコンピュータ装置である。サーバ20は、画面データ生成システム100において制御装置30から情報を取得して、取得した情報を提供するサーバ手段の一例である。サーバ20は、例えばOPC UA(Open Platform Communication Unified Architecture)に従うDBMS(DataBase Management System)サーバとして実装される。サーバ20は、フィールドネットワークに代表されるFAネットワークを介して制御装置30と接続されて制御装置30と互いに通信する。
ここで、監視画面101の具体例について、図2〜4を参照して説明する。図2には、監視画面101の一例が示されている。この監視画面101には、制御システム1000の構成が、制御システム1000を構成する制御装置30の名称とともに表示される。ユーザが、監視画面101に表示されるいずれかの制御装置30の画像を選択すると、図3に示されるように、監視画面101は、選択された制御装置30の画像50を表示する。
図3に示されるように、制御装置30は、複数のユニットを有する。詳細には、画像51により示されるベースユニットに、画像52により示される電源ユニット、画像53により示されるCPU(Central Processing Unit)ユニット、画像54により示されるネットワークユニット、及び、画像55により示されるアナログユニットが装着されることで、制御装置30が形成される。このような制御装置30の実際の外観を示す画像50が、監視画面101に表示される。
また、制御装置30の稼働状態は、制御装置30を構成するユニットの稼働状態に対応する。そこで、図3に示される画像50を、各ユニットの実際の状態と連動させて表示してもよい。詳細には、各ユニットのLED(Light Emitting Diode)の点滅又は点灯、液晶パネルの表示内容、及びスイッチの入力状態を、実際の状態と等しく画像50上に表示してもよい。ただし、図3のような外観中に例えばLED相当の部分を表示させると、ユーザが注目すべき部分が小さく表示される可能性がある。そこで、監視画面101は、各ユニットの稼働状態を図4に例示されるように表示する。
図4の監視画面101は、CPUユニットの稼働状態を示す。この監視画面101は、図3において画像53に対応するCPUユニットをユーザが選択することで表示される。ユーザによる選択は、例えば、画像53の表示領域内に位置するカーソルのクリック操作、又はこの表示領域内のタップ操作である。監視画面101は、CPUユニットの外観を示す画像53と、CPUユニットの詳細情報を示すペイン56と、を表示する。ペイン56は、CPUユニットの型名を示すボックス561と、LEDの状態を示すエリア562と、ハードウェアスイッチの入力状態を示すエリア563と、を有する。エリア562において、黒塗りのボックスは消灯状態を示し、白抜きのボックスは点灯状態を示し、ハッチングが付されたボックスは点滅状態を示す。
サーバ20及び生成装置10は、互いに協働することにより、図2〜4に例示されたような制御装置30の構成及びユニットの機種に応じた監視画面101の表示を実現する。
続いて、生成装置10及びサーバ20のハードウェア構成について、図5を参照して説明する。生成装置10及びサーバ20はそれぞれ、そのハードウェア構成として、プロセッサ61と、主記憶部62と、補助記憶部63と、入力部64と、出力部65と、通信部66と、を有する。主記憶部62、補助記憶部63、入力部64、出力部65及び通信部66はいずれも、内部バス67を介してプロセッサ61に接続される。
プロセッサ61は、CPUを含む。プロセッサ61は、補助記憶部63に記憶されるプログラムP1を実行することにより、生成装置10及びサーバ20の種々の機能を実現して、後述の処理を実行する。
主記憶部62は、RAM(Random Access Memory)を含む。主記憶部62には、補助記憶部63からプログラムP1がロードされる。そして、主記憶部62は、プロセッサ61の作業領域として用いられる。
補助記憶部63は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)及びHDD(Hard Disk Drive)に代表される不揮発性メモリを含む。補助記憶部63は、プログラムP1の他に、プロセッサ61の処理に用いられる種々のデータを記憶する。補助記憶部63は、プロセッサ61の指示に従って、プロセッサ61によって利用されるデータをプロセッサ61に供給し、プロセッサ61から供給されたデータを記憶する。
入力部64は、入力キー及びポインティングデバイスに代表される入力デバイスを含む。入力部64は、生成装置10及びサーバ20のユーザによって入力された情報を取得して、取得した情報をプロセッサ61に通知する。
出力部65は、LCD(Liquid Crystal Display)及びスピーカに代表される出力デバイスを含む。出力部65は、プロセッサ61の指示に従って、種々の情報をユーザに提示する。
通信部66は、外部の装置と通信するためのネットワークインタフェース回路を含む。通信部66は、外部から信号を受信して、この信号により示されるデータをプロセッサ61へ出力する。また、通信部66は、プロセッサ61から出力されたデータを示す信号を外部の装置へ送信する。なお、図5では、1つの通信部66が代表として示されているが、これには限定されない。例えば、サーバ20は、生成装置10に接続される通信部66と、制御装置30に接続される通信部66と、を個別に有してもよい。
図5に示されるハードウェア構成が協働することで、生成装置10及びサーバ20は、種々の機能を発揮する。詳細には、サーバ20は、図6に示されるように、その機能として、生成装置10と通信するための第1通信部21と、制御装置30と通信するための第2通信部22と、種々のデータを記憶するサーバ記憶部23と、サーバ20の構成要素を制御して種々の処理を実行する制御部24と、を有する。
第1通信部21は、主としてサーバ20の通信部66により実現される。第1通信部21は、生成装置10からの要求を受け付けて、要求を制御部24に通知する。また、第1通信部21は、生成装置10からの要求に対する応答を示すデータを制御部24から取得して、生成装置10に送信する。
第2通信部22は、主としてサーバ20の通信部66により実現される。第2通信部22は、制御部24の指示に従って制御装置30との間でデータを送受信して、制御部24と制御装置30との通信を中継する。
サーバ記憶部23は、主としてサーバ20の補助記憶部63により実現される。サーバ記憶部23は、画面データ生成システム100において、後述の複数の設定情報を記憶し、制御装置30の構成に応じた設定情報を提供するサーバ記憶手段の一例である。サーバ記憶部23は、例えば、OPC UAに従ってデータを管理する。サーバ記憶部23によって管理されるデータは、監視画面101を生成するための情報を含む。
制御部24は、主としてサーバ20のプロセッサ61により実現される。制御部24は、第2通信部22を介して制御装置30から、制御装置30に関する装置識別情報と、制御装置30を構成するユニットに関するユニット構成情報とを取得して、サーバ記憶部23の構成情報格納領域231に格納する。
装置識別情報は、例えば、制御装置30を他の制御装置30と識別するための識別情報である。装置識別情報は、ユーザによって設定された装置名であってもよいし、制御装置30自体が生成した装置名であってもよいし、制御装置30のアドレスであってもよい。また、ユニット構成情報は、ユニットを特定するための情報であって、例えば、制御装置30を構成するユニットそれぞれの種別と、各ユニットの型名と、の少なくとも一方を識別するための情報である。ユニットの種別又は型名が明らかになれば、当該ユニットの稼働状態を監視画面101に表示するためのデータを特定することが可能になるため、このようなユニット構成情報が利用される。図6には、「PLC30」という名称の制御装置30を構成する4つのユニットのユニット構成情報がサーバ20によって取得される例が示されている。なお、ユニット構成情報は、ユニットを他のユニットと識別するための、種別及び型名とは異なるユニット識別情報を含んでもよい。
また、制御部24は、サーバ記憶部23に予め格納されている設定情報格納領域232を参照して、制御装置30から取得したユニット構成情報に対応する設定情報を読み出す。図7には設定情報格納領域232に格納されているデータの例が示されている。図7に示されるように、設定情報格納領域232には、制御装置30が含み得る種々のユニットに関するユニット構成情報と、そのユニットの稼働状態を表示するための設定を示す設定情報と、が関連付けて記憶される。
設定情報は、ユニットの稼働状態を表すタグ名と、この稼働状態を示すデータが格納されているユニットの記憶領域であるアドレスと、を関連付けて示す。アドレスは、デバイスアドレスとも呼称される。タグ名は、稼働状態のラベルに相当し、サーバ20が生成装置10との間で通知される稼働状態を識別するために用いられる。例えば、図7において、型名が「TYPE−CPU77」であるCPUユニットの「READY」というラベルにより示される稼働状態は、当該CPUユニットの「D100」というアドレスのデータ値によって示される。サーバ20は、生成装置10から「READY」というタグ名の稼働状態を要求されると、このタグ名に関連するデバイスアドレスにアクセスすることでユニットの稼働状態を得る。
図7においては、図6のユニット構成情報に対応するデータが、矢印で示されている。制御部24は、これらのデータを設定情報格納領域232から読み出して、取得した装置識別情報及びユニット構成情報と組み合わせることで、装置識別情報、ユニット構成情報及び設定情報がこの順で階層化された階層化情報233を生成する。そして、制御部24は、生成した階層化情報233をサーバ記憶部23に格納する。階層化情報233は、生成装置10からの要求に応じて制御部24によってサーバ記憶部23から読み出されて、生成装置10に提供される。
図8には、階層化情報233の一例が示されている。図8に示されるように、階層化情報233は、装置識別情報が属する第1階層と、ユニット構成情報が属する第2階層と、各ユニットの設定情報が属する第3階層と、に階層化された情報を含む。なお、図6では、構成情報格納領域231と階層化情報233とを別個に示したが、階層化情報233は、構成情報格納領域231に格納されてもよい。
続いて、生成装置10の機能的な構成について説明する。生成装置10は、サーバ20によって管理される階層化情報233を取得することにより、監視画面101のテンプレートを準備する。生成装置10は、図9に示されるように、サーバ20と通信するための通信部11と、テンプレートを準備するための材料として画面部品である画像を予め記憶する画像記憶部12と、準備したテンプレートが格納されるテンプレート記憶部13と、生成装置10の構成要素を制御してテンプレートから監視画面101の画面データを生成する制御部14と、監視画面101が表示される表示部15と、を有する。
通信部11は、主として生成装置10の通信部66により実現される。通信部11は、制御部14の指示に従ってサーバ20との間でデータを送受信して、制御部14とサーバ20との通信を中継する。
画像記憶部12及びテンプレート記憶部13は、主として生成装置10の補助記憶部63により実現されるDBMSである。画像記憶部12は、画面データ生成システム100において、ユニットの画像であるユニット画像を記憶する画像記憶手段の一例である。また、テンプレート記憶部13は、画面データ生成システム100において、画面データのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段の一例である。画像記憶部12及びテンプレート記憶部13によって管理されるデータの詳細については、後述する。
制御部14は、主として生成装置10のプロセッサ61により実現される。制御部14は、サーバ20に対して階層化情報233の提供を要求することにより、サーバ20から送信される階層化情報233を取得する。そして、制御部14は、図10に示されるように、階層化情報のうちのユニット構成情報により示される種別及び型名をそれぞれ、構成プロパティ及び型名プロパティとして含むテンプレートを準備してテンプレート記憶部13に格納する。
また、制御部14は、画像記憶部12を参照して、ユニット構成情報に対応するデータを読み出す。画像記憶部12は、図11に示されるように、各ユニットについて、型名プロパティと、ユニットの外観を示すユニット画像と、ユニットの稼働状態を表示するための下地となる状態表示画像と、状態表示画像に稼働状態を表示するための詳細を示す状態表示テーブルと、を関連付けたデータを記憶する。ユニット画像は、図2,3に示される監視画面101を表示するために利用され、状態表示画像は、図4に示される監視画面101を表示するために利用される。
制御部14は、テンプレートのうちの型名プロパティに対応するユニット画像、状態表示画像、及び状態表示テーブルを画像記憶部12から読み出す。そして、制御部14は、各ユニットに対応するユニット画像の画像記憶部12における所在を示す所在情報を、テンプレートに格納する。詳細には、制御部14は、ユニット画像のパスを、図10に示されるように、構成プロパティ及び型名プロパティに関連付けてユニットファイルプロパティとしてテンプレートに格納する。
さらに、制御部14は、各ユニットに対応する状態表示画像及び状態表示テーブルを、構成プロパティ及び型名プロパティに関連付けてパスとともにテンプレートに詳細情報として格納する。図12には、詳細情報の具体例が示されている。図12に示されるように、詳細情報は、状態表示画像を示す画像ファイルと、画像記憶部12から読み出された状態表示テーブルとを含む。
ここで、状態表示テーブルは、稼働状態を表示する画面部品のオブジェクト名と、稼働状態をサーバ20から取得するためのタグ名と、を関連付けるテーブルデータである。画面部品のオブジェクト名は、予め設定される。タグ名には、階層化情報233のうちのタグ名と等しい値が制御部14によって割り当てられる。制御部14は、以上のようにしてテンプレートを準備する。
そして、制御部14は、準備したテンプレートから画面データを生成して、生成した画面データを表示部15に送出することで表示部15に監視画面101を表示させる。その後、制御部14は、サーバ20からリアルタイムに取得する稼働状態を示すデータを利用して監視画面101の表示内容を更新する。
表示部15は、主として生成装置10の出力部65により実現される。詳細には、表示部15は、制御部14の指示に従って制御部14から提供された情報を画面に表示する。
続いて、画面データ生成システム100によって実行される処理について、説明する。
図13には、サーバ20によって実行されるサーバ処理が示されている。このサーバ処理は、サーバ20の特定のプログラムが実行されることにより開始する。
サーバ処理では、サーバ20は、接続された制御装置30から未選択の制御装置を1つ選択する(ステップS11)。具体的には、制御部24が、サーバ20と通信可能である一又は複数の制御装置30から、予め定められた順番に従って1つの制御装置30を選択する。予め定められた順番は、例えば、通信が確立した順であってもよいし、通信アドレスの値が小さい順であってもよい。
次に、サーバ20は、選択した制御装置30から装置識別情報とユニット構成情報とを取得する(ステップS12)。具体的には、制御部24が、第2通信部22を介して制御装置30に対して装置識別情報及びユニット構成情報の通知を要求することにより、通知されたこれらの情報を取得する。そして、制御部24は、取得した情報をサーバ記憶部23の構成情報格納領域231に格納する。
次に、サーバ20は、ユニット構成情報に対応する設定情報をサーバ記憶部23から読み出す(ステップS13)。具体的には、制御部24が、ステップS12で取得したユニット構成情報の種別及び型名と同一の値に対応する設定情報を、サーバ記憶部23の設定情報格納領域232から検索して読み出す。これにより、ステップS11で選択した制御装置30を構成するユニットそれぞれに関する設定情報が読み出される。
次に、サーバ20は、装置識別情報とユニット構成情報と設定情報とがこの順に階層化された階層化情報233を生成する(ステップS14)。具体的には、制御部24が、ステップS12で取得した装置識別情報及びユニット構成情報と、ステップS13で読み出した設定情報と、を関連付けることで、ひとまとまりの構造化されたデータとしての階層化情報233を生成する。そして、制御部24は、生成した階層化情報233をサーバ記憶部23に格納する。
次に、サーバ20は、すべての制御装置30について階層化情報233を生成したか否かを判定する(ステップS15)。具体的には、制御部24が、サーバ20に接続されて通信可能である制御装置30すべてについての階層化情報233がサーバ記憶部23に格納されているか否かを判定する。
すべての制御装置30について階層化情報233を生成してはいないと判定した場合(ステップS15;No)、サーバ20は、ステップS11以降の処理を繰り返す。これにより、未選択の制御装置30について順に階層化情報233が生成されてサーバ記憶部23に格納される。一方、すべての制御装置30について階層化情報233を生成したと判定した場合(ステップS15;Yes)、サーバ20は、外部からの要求に応じて階層化情報233を提供する(ステップS16)。具体的には、制御部24が、生成装置10からの要求に応じて階層化情報233をサーバ記憶部23から読み出して提供する。その後、サーバ処理が終了する。
続いて、生成装置10によって実行されるテンプレート準備処理について図14を用いて説明する。このテンプレート準備処理は、生成装置10の特定のプログラムが実行されることにより開始する。
テンプレート準備処理では、生成装置10は、監視対象となるすべての制御装置30について階層化情報233を取得する(ステップS21)。具体的には、制御部14が、一又は複数の制御装置30に関する階層化情報233の提供を、サーバ20に対して要求することにより、階層化情報233を取得する。監視対象となる制御装置30は、サーバ20に接続されているすべての制御装置30であってもよいし、ユーザにより選択された制御装置30であってもよいし、生成装置10に予め設定された条件を満たす制御装置30であってもよい。予め設定された条件は、例えば、ユーザに予め付与されたアクセス権限によりユーザが監視可能であることであってもよい。
次に、生成装置10は、各制御装置30について、ユニット構成情報により示される種別をユニット構成プロパティとして含み、型を型名プロパティとして含むテンプレートを準備する(ステップS22)。具体的には、制御部14が、ステップS21で取得した階層化情報233のうちのユニット構成情報に等しい値を含むテンプレートのデータを生成する。
次に、生成装置10は、各制御装置30のユニットすべてについて、ユニット構成情報に対応するユニット画像の所在情報をユニットファイルプロパティとしてテンプレートに格納する(ステップS23)。具体的には、制御部14が、ステップS21で取得した階層化情報233のうちのユニット構成情報に対応するユニット画像を画像記憶部12から検索し、このユニット画像の画像記憶部12におけるパスを、ステップS22で準備したテンプレートに格納する。
次に、生成装置10は、各制御装置30のユニットすべてについて、設定情報により示される稼働状態のラベルをタグ名として含む状態表示テーブルを生成して、テンプレートに格納する(ステップS24)。具体的には、制御部14が、ステップS21で取得した階層化情報233のうちの設定情報に含まれるタグ名に等しい値を含む状態表示テーブルを生成して、生成した状態表示テーブルを、ステップS22で準備したテンプレートの詳細情報に格納する。これにより、すべての制御装置30について、監視画面101を表示部15に表示させる際に用いられる画面データを生成するためのテンプレートが完成する。
続いて、生成装置10によって実行される監視処理について図15を用いて説明する。監視処理は、テンプレート準備処理の終了後に生成装置10の特定のプログラムが実行されることで開始する。
監視処理では、生成装置10は、監視画面101の変更があるか否かを判定する(ステップS31)。具体的には、制御部14が、ユーザによる監視画面101の変更指示が入力されたか否かを判定する。
監視画面101の変更がないと判定した場合(ステップS31;No)、生成装置10による処理は、ステップS33に移行する。一方、監視画面101の変更があると判定した場合(ステップS31;Yes)、生成装置10は、変更指示に従って監視画面101を変更する。具体的には、制御部14が、変更指示に従ってテンプレートを変更する(ステップS32)。変更指示には、例えば、画面部品の配置の変更、並びに、画面部品の追加及び削除が含まれ得る。
次に、生成装置10は、監視対象となる制御装置30の稼働状態をタグ名によりサーバ20から取得して、テンプレートに基づいて画面データを生成する(ステップS33)。具体的には、制御部14が、タグ名により識別される稼働状態をサーバ20に問い合わせる。サーバ20は、制御装置30それぞれの稼働状態をリアルタイムに取得しているため、生成装置10は、サーバ20から制御装置30の稼働状態を取得することができる。
次に、生成装置10は、画面データを表示部15に送出することで監視画面101を更新して表示する(ステップS34)。その後、生成装置10による処理は、ステップS33以降の処理を繰り返す。これにより、監視画面101の表示内容が更新される。
以上により、図16に示されるように、監視画面101の画面部品が、テンプレートの状態表示テーブルと、サーバ20によって管理される情報とを介して各ユニットのデータに関連することが明確になる。さらに、このような関連性が、図8に示されるような階層化情報233を用いて規定されることとなる。
以上、説明したように、サーバ20が、装置識別情報とユニット構成情報とを制御装置30から取得して、生成装置10が、装置識別情報により示される制御装置30に関する画面データを、ユニット構成情報を含むテンプレートから生成する。このため、監視画面101を作成するための作業を大幅に簡略化することができる。これにより、監視画面101を準備するための作業負担を軽減することができる。具体的には、監視画面101を作成するためのエンジニアリング工数を削減して、システムインテグレイトする際のエンジニアリングコストを軽減することができる。
また、制御システム1000の構成に変更がある場合において、監視画面101も変更する必要があるところ、テンプレートを再度生成すれば、監視画面101が制御システム1000の構成に合わせて変更される。このため、監視画面101を再度設計する作業が不要となる。ひいては、制御システム1000の拡張が容易になる。
また、制御装置30に関するデータが構造化された階層化情報233として提供される。このため、生成装置10とサーバ20との間でデータの管理が容易になる。また、監視画面101の変更が生じた際にも、作業者自身が、ユニットの状態監視の画面部品と制御装置30の構成との関係を意識する必要がなく、容易に作業をすることができる。例えば、デバイスアドレスはサーバ20によってタグ名とともに管理され、このタグ名は、生成装置10によって画面部品の名称とともに管理される。このため、作業者は、デバイスアドレス及びタグ名を把握する必要がなく、単に画面部品を対象として変更指示を与えるだけでよい。
また、生成装置10は、階層化情報233のうちのユニット構成情報を含むテンプレートに設定情報を組み合わせることで画面データを生成した。詳細には、生成装置10は、図10に示されるようにユニットの種別及び型名を含むテンプレートに対して、設定情報に基づいて図12に例示されるタグ名を含む状態表示テーブルを追加した上で、このテンプレートから画面データを生成した。これにより、生成装置10は、サーバ20が予め記憶する設定情報を、制御装置30から送信される情報と合わせて利用して、監視画面101に種々の情報を表示することが可能になる。
また、設定情報は、ユニットの稼働状態のラベルと、稼働状態を示すデータが格納される領域を示すユニットのアドレスと、を含む。そして、生成装置10は、設定情報のうちのラベルを、状態表示テーブルのタグ名に適用する。これにより、生成装置10は、デバイスアドレスを管理することなく、ラベルを用いてユニットの稼働状態を取得することができる。
また、サーバ20は、複数の設定情報を予め記憶し、制御装置30から送信されたユニット構成情報に対応する設定情報を選択して階層化情報233を生成した。このため、サーバ20は、制御装置30が含み得る種々のユニットに対応する設定情報から階層化情報233を生成することができる。
また、生成装置10は、ユニットの外観を表す画像であるユニット画像を記憶し、ユニット画像のパスを含むテンプレートから画面データを生成した。このため、画面データに基づいてユニットの外観が監視画面101に表示される。これにより、監視画面101を視認したユーザは、実際の制御装置30の外観と同様に構成される画像を監視画面101上で視認することができ、監視画面101上に状態が表示される制御装置30と、実際の制御装置30の筐体と、を対応づけることが容易になる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態によって限定されるものではない。
例えば、生成装置10とサーバ20とが別個の装置である例について説明したが、これには限定されない。図17に示されるように、生成装置10がソフトウェアにより実現されるサーバ20の機能を有してもよい。
また、生成装置10自体が監視画面101を表示する例について説明したが、これには限定されない。図18に示されるように、生成装置10は、外部の表示端末15aに画面データを送信することで監視画面101を表示させてもよい。
また、画像記憶部12を省略して生成装置10を構成し、サーバ記憶部23の設定情報格納領域232を省略してサーバ20を構成してもよい。図19に示されるように、生成装置10は、画像記憶部12と同様のデータを記憶する外部の画像サーバ12aから必要な情報を取得し、サーバ20は、設定情報格納領域232と同様の情報が格納される外部の設定情報サーバ232aから必要な情報を取得してもよい。
また、生成装置10がテンプレートを準備する例について説明したが、これには限定されない。テンプレート記憶手段には、異なる種別及び型名を含む複数のテンプレートが予め格納されていてもよい。そして、生成装置10は、サーバ20から取得した階層化情報233に含まれるユニット構成情報に対応するテンプレートを選択し、選択したテンプレートに設定情報を適用することで、テンプレートを監視処理で利用できる状態に変更してもよい。
また、サーバ20から生成装置10に提供される設定情報については、設定情報に含まれるデバイスアドレスを省略してもよい。また、設定情報は、稼働状態のラベル及びデバイスアドレスとは異なる他の情報を含んでもよい。
また、生成装置10及びサーバ20の機能は、専用のハードウェアによっても、また、通常のコンピュータシステムによっても実現することができる。
例えば、プロセッサ61によって実行されるプログラムP1を、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムP1をコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する装置を構成することができる。このような記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read−Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto−Optical Disc)が考えられる。
また、プログラムP1をインターネットに代表される通信ネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロードするようにしてもよい。
また、通信ネットワークを介してプログラムP1を転送しながら起動実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
さらに、プログラムP1の全部又は一部をサーバ装置上で実行させ、その処理に関する情報をコンピュータが通信ネットワークを介して送受信しながらプログラムを実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、コンピュータにダウンロードしてもよい。
また、生成装置10及びサーバ20の機能を実現する手段は、ソフトウェアに限られず、その一部又は全部を、回路を含む専用のハードウェアによって実現してもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
本発明は、システムの稼働状態の監視に適している。
1000 制御システム、 100 画面データ生成システム、 101 監視画面、 10 生成装置、 11 通信部、 12 画像記憶部、 12a 画像サーバ、 13 テンプレート記憶部、 14 制御部、 15 表示部、 15a 表示端末、 20 サーバ、 21 第1通信部、 22 第2通信部、 23 サーバ記憶部、 231 構成情報格納領域、 232 設定情報格納領域、 232a 設定情報サーバ、 233 階層化情報、 24 制御部、 30 制御装置、 40 機器、 50−55 画像、 56 ペイン、 61 プロセッサ、 62 主記憶部、 63 補助記憶部、 64 入力部、 65 出力部、 66 通信部、 67 内部バス、 561 ボックス、 562,563 エリア、 P1 プログラム。

Claims (10)

  1. 機器を制御する制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面を表示するための画面データを生成する生成手段と、
    前記制御装置を構成するユニットの稼働状態を前記監視画面に表示するための設定を示す設定情報を記憶するサーバ記憶手段を有し、前記制御装置を識別するための装置識別情報と、前記ユニットに関するユニット構成情報と、を前記制御装置から取得して、取得した前記装置識別情報と前記ユニット構成情報と、前記設定情報と、が階層化された階層化情報生成して提供するサーバと、を備え、
    前記生成手段は、
    前記画面データのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段を有し、
    前記サーバによって提供される前記装置識別情報により示される前記制御装置に関する前記画面データを、前記サーバによって提供される前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報を含む前記テンプレートに前記設定情報を組み合わせることで生成する、画面データ生成システム。
  2. 前記設定情報は、前記ユニットの稼働状態のラベルと、該稼働状態を示すデータが格納される領域を示す前記ユニットのアドレスと、を含む、
    請求項に記載の画面データ生成システム。
  3. 前記サーバ記憶手段は、複数の前記設定情報を記憶し、
    前記サーバは、前記制御装置から取得した前記ユニット構成情報に対応する前記設定情報を前記サーバ記憶手段から読み出す、
    請求項又はに記載の画面データ生成システム。
  4. 前記ユニット構成情報は、前記ユニットの種別と、前記ユニットの型と、の少なくとも一方を示し、
    前記生成手段は、前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報により示される種別と該ユニット構成情報により示される型との少なくとも一方を含む前記テンプレートから前記画面データを生成する、
    請求項からのいずれか一項に記載の画面データ生成システム。
  5. 前記生成手段は、
    複数の前記ユニットの画像であるユニット画像を記憶する画像記憶手段をさらに有し、
    前記ユニット構成情報に対応する前記ユニット画像の前記画像記憶手段における所在を示す所在情報を含む前記テンプレートから、前記ユニット画像を含む前記監視画面を表示するための前記画面データを生成する、
    請求項からのいずれか一項に記載の画面データ生成システム。
  6. 機器を制御する制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面を表示するための画面データを生成する生成手段と、
    前記制御装置を構成するユニットの稼働状態を前記監視画面に表示するための設定を示す設定情報を記憶するサーバ記憶手段を有し、前記制御装置を識別するための装置識別情報と、前記ユニットに関するユニット構成情報と、を前記制御装置から取得して、取得した前記装置識別情報及び前記ユニット構成情報と前記設定情報とが階層化された階層化情報を生成して提供するサーバと、を備え、
    前記生成手段は、
    前記画面データのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
    複数の前記ユニットの画像であるユニット画像を記憶する画像記憶手段と、を有し、
    前記階層化情報のうちの前記装置識別情報により示される前記制御装置に関する前記画面データであって、前記ユニット画像を含む前記監視画面を表示するための前記画面データを、前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報に対応する前記ユニット画像の前記画像記憶手段における所在を示す所在情報を含む前記テンプレートであって、前記ユニット構成情報を含む前記テンプレートに、前記設定情報を組み合わせることで生成し、
    前記画像記憶手段は、前記ユニットの稼働状態を表示するための状態表示画像及び状態表示テーブルを、前記ユニット画像に対応付けて記憶し、
    前記状態表示テーブルは、稼働状態を表示する画面部品の名称と、該稼働状態を前記サーバから取得するためのタグ名と、を含み、
    前記生成手段は、前記階層化情報のうちの前記設定情報により示される稼働状態のラベルを、前記状態表示テーブルに前記タグ名として格納する、画面データ生成システム。
  7. サーバが、機器を制御する制御装置を識別するための装置識別情報と、前記制御装置を構成するユニットに関するユニット構成情報と、を前記制御装置から取得して、取得した前記装置識別情報と前記ユニット構成情報と、前記装置識別情報により示される前記制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面に前記ユニットの稼働状態を表示するための設定を示す設定情報と、が階層化された階層化情報生成して提供する提供ステップと、
    生成手段が、前記監視画面を表示するための画面データを、前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報を含むテンプレートに前記設定情報を組み合わせることで生成する生成ステップと、
    を含む画面データ生成方法。
  8. サーバが、機器を制御する制御装置を識別するための装置識別情報と、前記制御装置を構成するユニットに関するユニット構成情報と、を前記制御装置から取得して、取得した前記装置識別情報及び前記ユニット構成情報と、前記制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面に前記ユニットの稼働状態を表示するための設定を示す設定情報と、が階層化された階層化情報を生成して提供する提供ステップと、
    生成手段が、前記階層化情報のうちの前記装置識別情報により示される前記制御装置に関する前記監視画面であって、前記ユニットの画像であるユニット画像を含む前記監視画面を表示するための画面データを、前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報に対応する前記ユニット画像の画像記憶手段における所在を示す所在情報を含むテンプレートであって、前記ユニット構成情報を含む前記テンプレートに前記設定情報を組み合わせることで生成する生成ステップと、
    前記生成手段が、前記ユニットの稼働状態を表示するための状態表示画像とともに、前記ユニット画像に対応付けて前記画像記憶手段に記憶される状態表示テーブルであって、稼働状態を表示する画面部品の名称と、該稼働状態を前記サーバから取得するためのタグ名とを含む前記状態表示テーブルに、前記階層化情報のうちの前記設定情報により示される稼働状態のラベルを前記タグ名として格納する格納ステップと、
    を含む画面データ生成方法。
  9. コンピュータを、
    機器を制御する制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面を表示するための画面データを生成する生成手段、
    前記制御装置を構成するユニットの稼働状態を前記監視画面に表示するための設定を示す設定情報を記憶するサーバ記憶手段を有し、前記制御装置を識別するための装置識別情報と、前記ユニットに関するユニット構成情報と、を前記制御装置から取得して、取得した前記装置識別情報と前記ユニット構成情報と、前記設定情報と、が階層化された階層化情報生成して提供するサーバ手段、として機能させ、
    前記生成手段は、前記サーバ手段によって提供される前記装置識別情報により示される前記制御装置に関する前記画面データを、前記サーバ手段によって提供される前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報を含むテンプレートに前記設定情報を組み合わせることで生成する、プログラム。
  10. コンピュータを、
    機器を制御する制御装置の稼働状態の監視に用いられる監視画面を表示するための画面データを生成する生成手段、
    前記制御装置を構成するユニットの稼働状態を前記監視画面に表示するための設定を示す設定情報を記憶するサーバ記憶手段を有し、前記制御装置を識別するための装置識別情報と、前記ユニットに関するユニット構成情報と、を前記制御装置から取得して、取得した前記装置識別情報及び前記ユニット構成情報と前記設定情報とが階層化された階層化情報を生成して提供するサーバ手段、として機能させ、
    前記生成手段は、
    前記画面データのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
    複数の前記ユニットの画像であるユニット画像を記憶する画像記憶手段と、を有し、
    前記階層化情報のうちの前記装置識別情報により示される前記制御装置に関する前記画面データであって、前記ユニット画像を含む前記監視画面を表示するための前記画面データを、前記階層化情報のうちの前記ユニット構成情報に対応する前記ユニット画像の前記画像記憶手段における所在を示す所在情報を含む前記テンプレートであって、前記ユニット構成情報を含む前記テンプレートに、前記設定情報を組み合わせることで生成する、プログラム。
JP2020528369A 2019-04-25 2019-04-25 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム Active JP6790308B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/017814 WO2020217435A1 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6790308B1 true JP6790308B1 (ja) 2020-11-25
JPWO2020217435A1 JPWO2020217435A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=72940889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528369A Active JP6790308B1 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11842116B2 (ja)
JP (1) JP6790308B1 (ja)
CN (1) CN113728286A (ja)
DE (1) DE112019007250T5 (ja)
WO (1) WO2020217435A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333917A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd 制御装置の状態表示方法
JP2004030345A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Omron Corp 画面作成装置及びプログラム製品
JP2007179115A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびにサーバ、サーバプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010160582A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp Plcシステム構築支援装置
JP2010272034A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp システム構成設計装置、システム構成設計プログラム及び記録媒体
WO2014064819A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 三菱電機株式会社 システム構築支援ツール及びシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092771B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control and monitoring method and system
JP4758950B2 (ja) * 2007-06-07 2011-08-31 株式会社日立製作所 プラント監視装置およびプラントの運転監視方法
JP2012141722A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 設定装置
JP5683998B2 (ja) * 2011-02-28 2015-03-11 オリンパス株式会社 サーバシステム及びクライアント装置の制御方法
US20120290107A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 John Carlson Apparatus and method for displaying state data of an industrial plant
US20150032419A1 (en) 2012-04-04 2015-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Plc designing apparatus
JP6129690B2 (ja) * 2013-08-30 2017-05-17 株式会社東芝 画像生成装置、画像生成システム及び画像生成方法
US20160334776A1 (en) * 2014-02-12 2016-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Drawing apparatus and control system
WO2015170408A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 三菱電機株式会社 監視制御システム、監視端末及び監視プログラム
US10649414B2 (en) 2015-03-27 2020-05-12 Bühler AG Adaptive cross plant control and steering system, and corresponding method thereof
JP6261816B2 (ja) * 2015-10-29 2018-01-17 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器、情報処理装置、画面データ作成支援プログラム、及び画面表示システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333917A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd 制御装置の状態表示方法
JP2004030345A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Omron Corp 画面作成装置及びプログラム製品
JP2007179115A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびにサーバ、サーバプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010160582A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp Plcシステム構築支援装置
JP2010272034A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp システム構成設計装置、システム構成設計プログラム及び記録媒体
WO2014064819A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 三菱電機株式会社 システム構築支援ツール及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11842116B2 (en) 2023-12-12
DE112019007250T5 (de) 2022-01-13
CN113728286A (zh) 2021-11-30
JPWO2020217435A1 (ja) 2021-05-06
WO2020217435A1 (ja) 2020-10-29
US20220147296A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462449B2 (ja) 制御システム設定装置
CN102541974A (zh) 用于为过程控制系统提供搜索服务的系统、方法及制造品
US20020065704A1 (en) Group work control system, group work control method and group work contrlo program
JP2005327263A (ja) 制御システム設定装置
JP2018055588A (ja) アプリケーション開発環境提供システム、アプリケーション開発環境提供方法、アプリケーション開発環境提供プログラム、端末装置、アプリケーション表示方法、およびアプリケーション表示プログラム
JP7063009B2 (ja) 表示装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
CN102414657A (zh) 电子笔记本中的共享作业调度
JP6431903B2 (ja) ネイティブ制御システム監視アプリケーションへのfdt/dtm技術の組込み
JP6790308B1 (ja) 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム
JP2002091558A (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
JP6135247B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2006318102A (ja) フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法
JP2005259079A (ja) ツール
JP2010287034A (ja) 外部機器とPLCとのModbusプロトコル通信アドレス表示方式
JP6954191B2 (ja) 制御システム、開発支援装置、および開発支援プログラム
JP2007249471A (ja) 共有データ管理システムおよび管理サーバ並びに共有データ管理方法
JP3988605B2 (ja) 設定ツール装置
JP2020016998A (ja) 産業用機械の管理装置
TW201942867A (zh) 管理裝置、管理系統、顯示方法及程式
JP6793881B1 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP4197343B2 (ja) 制御用通信システム、および制御用通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4509979B2 (ja) 制御システム、プログラマブル表示器およびサーバコンピュータ、プログラマブル表示器およびサーバコンピュータのためのプログラム、ならびにこれらのプログラムを記録した記録媒体
US10620919B2 (en) Creating and operating software applications
JP2003295910A (ja) ユニット及びツール機器並びにプログラム製品
JP2009237605A (ja) Cadシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250