JP6409590B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6409590B2
JP6409590B2 JP2015010579A JP2015010579A JP6409590B2 JP 6409590 B2 JP6409590 B2 JP 6409590B2 JP 2015010579 A JP2015010579 A JP 2015010579A JP 2015010579 A JP2015010579 A JP 2015010579A JP 6409590 B2 JP6409590 B2 JP 6409590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
self
refresh
dram
cke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015010579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134147A (ja
Inventor
努 中港
努 中港
嘉信 照井
嘉信 照井
金子 智一
智一 金子
克磨 中元
克磨 中元
義隆 照井
義隆 照井
麻人 塩安
麻人 塩安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015010579A priority Critical patent/JP6409590B2/ja
Priority to US14/810,620 priority patent/US9396788B1/en
Publication of JP2016134147A publication Critical patent/JP2016134147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409590B2 publication Critical patent/JP6409590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40611External triggering or timing of internal or partially internal refresh operations, e.g. auto-refresh or CAS-before-RAS triggered refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
従来の技術として、省電力モードからの復帰か否かを判別して揮発性メモリを動作させる情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された情報処理装置は、揮発性メモリを制御するコントローラを有し、省電力モードに移行する際にはコントローラ内に設定されている情報をメモリに記憶した後に、メモリ内部で自動的にリフレッシュを行うセルフリフレッシュモードに移行させるとともに、レジスタに省電力モードを示す情報を記憶して電力を遮断し、その後電力が供給された場合に、レジスタに記憶された情報に基づいて省電力モードからの復帰か否かを判別して、省電力モードからの復帰ではなく情報処理装置全体に対する電力供給である場合はメモリを初期化し、省電力モードからの復帰である場合はメモリを初期化せずにメモリのセルフリフレッシュモードを解除した後にメモリに記憶されている情報に基づいて復帰処理を行う。
特開2006−350859号公報
本発明の目的は、CPUの仕様に関わらず、揮発性のメモリに記憶されている情報を利用して省電力モードから復帰する情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の情報処理装置及びプログラムを提供する。
[1]揮発性のメモリと、
前記メモリと情報授受可能に接続されたメモリコントローラと、
セルフリフレッシュ制御の代替を依頼されて、代替の解除が依頼されるまでの間、前記メモリコントローラから前記メモリへ送信されるCKE信号をローに維持するよう制御するCKE制御部とを有し、
前記メモリコントローラは、省電力モードへの移行の際にCPUが保持する情報を前記メモリへ格納するとともに、前記メモリをセルフリフレッシュモードに移行させ、
省電力モードからの復帰の際に前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼してから前記メモリをセルフリフレッシュモードから解除させるとともに、前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼する前に、前記メモリを初期化するコマンド及び前記メモリがセルフリフレッシュに移行するコマンドを前記メモリに送信する情報処理装置。
[2]揮発性のメモリと、
前記メモリと情報授受可能に接続されたメモリコントローラと、
セルフリフレッシュ制御の代替を依頼されて、代替の解除が依頼されるまでの間、前記メモリコントローラから前記メモリへ送信されるCKE信号をローに維持するよう制御するCKE制御部とを有するコンピュータを、
省電力モードへの移行の際にCPUが保持する情報を前記メモリへ格納するとともに、前記メモリをセルフリフレッシュモードに移行させる第1の手段と、
省電力モードからの復帰の際に前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼してから前記メモリをセルフリフレッシュモードから解除させるとともに、前記省電力モードからの復帰の際、前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼する前に、前記メモリを初期化するコマンド及び前記メモリがセルフリフレッシュに移行するコマンドを前記メモリに送信する第2の手段、
として機能させるためのプログラム。
請求項1、2に係る発明によれば、省電力モードからの復帰時において、CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を行わせる前に、メモリを初期化するコマンド及びメモリがセルフリフレッシュに移行するコマンドをメモリに送信する仕様のCPUであっても、揮発性メモリに記憶されている情報を利用して省電力モードから復帰することができる。
図1は、実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、情報処理装置の電源投入及び省電力モード移行動作を示すフローチャートである。 図3は、情報処理装置の省電力モードからの復帰動作を示すフローチャートである。
[実施の形態]
(情報処理装置の構成)
図1は、実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)2と、CKE制御部3と、レジスタ4と、DRAM5と、論理回路6と、電源供給回路70、71と、ASIC80及びI/F81と、UI90とを有する。
CPU2は、DRAMコントローラ20を有し、論理回路6にデータや信号を授受可能に接続されると共に、論理回路6を介して電源供給回路70及び電源供給回路71各々にデータや信号授受可能に接続され、DRAMコントローラ20を介してDRAM5にデータや信号授受可能に接続されている。なお、DRAMコントローラ20とDRAM5とは、クロック信号を送信するCLK信号線と、CKE信号を送信するCKE信号線と、データを送受信する専用バスとによってデータ授受可能に接続されている。また、CPU2は、情報処理装置1全体を制御する。
CKE制御部3は、DRAMコントローラ20とDRAM5との間のCKE信号線上に設けられ、DRAMコントローラ20から送信されるCKE信号をスルーしてDRAM5に送信するか、DRAMコントローラ20から送信される信号に関わらずCKE信号をローレベルに維持してDRAM5に送信するかのいずれかに制御する。なお、CKE信号がローレベルに保たれている間、DRAM5ではメモリ内部で自動的にリフレッシュを行うセルフリフレッシュ動作が継続され、CKE信号がハイレベルになると、セルフリフレッシュモードは解除されてDRAMコントローラ20から送信されるクロック信号に基づいてリフレッシュする。
レジスタ4は、CPU2が省電力モードであることを示す情報を記憶するための回路であって、DRAMコントローラ20とデータ授受可能に接続されている。
なお、CKE制御部3及びレジスタ4は、一例として、CPLDによって構成される。
DRAM5は、メインメモリとして使用され、CPU2が行う様々な処理に必要なデータが記憶される。DRAM5は、揮発性メモリであり、DRAMコントローラ20の制御により、適切なリフレッシュ間隔をあけながら内部で自動的にリフレッシュを実行するセルフリフレッシュモードと、DRAMコントローラ20の制御によってリフレッシュを行う通常動作モードと、の何れかに切替えられる。
セルフリフレッシュモードとなると、DRAM5では、適切なリフレッシュ間隔をあけながら、メモリ内部で自動的にリフレッシュが実行される。すなわち、CKE信号がハイレベルである状態は、セルフリフレッシュモードを解除するための解除信号が出力されている状態を示し、CKE信号がローレベルである状態は、セルフリフレッシュモードへの移行を指示するセルフリフレッシュ指示信号が出力されている状態を示している。
なお、本実施の形態では、メインメモリとして使用される揮発性メモリは、DRAMである場合を説明するが、その他の形式の揮発性メモリであってもよい。
論理回路6には、省エネモードからの復帰を指示するときにユーザによって操作指示される指示ボタンを含むユーザ・インターフェース(以下、UIという)90が信号授受可能に接続されている。更に、論理回路6は、省エネ復帰制御可能なASIC80及びネットワークを介して外部装置とデータや信号を授受するためのインターフェイス(以下、I/Fという)81に接続されている。
電源供給回路70は、CPU2及びDRAMコントローラ20を含む情報処理装置1の装置各部に電力を供給し、論理回路6と信号授受可能に接続されている。電源供給回路70は、論理回路6によってCPU2及びDRAMコントローラ20を含む装置各部への電力供給または電力遮断が制御される。
電源供給回路71は、DRAM5に電力を供給し、論理回路6と信号授受可能に接続されている。電源供給回路71は、論理回路6によって、DRAM5への電力供給または電力遮断が制御される。
(情報処理装置の動作)
次に、本実施の形態の作用を、(1)電源投入動作及び省電力モード移行動作、(2)復帰動作に分けて説明する。
(1)電源投入及び省電力モード移行動作
図2は、情報処理装置1の電源投入及び省電力モード移行動作を示すフローチャートである。なお、図中において、CPU2及びDRAMコントローラ20の動作をまとめてCPU2と表記している。
まず、CPU2は、論理回路6の制御により電源供給回路70から電力が供給されて情報処理装置1の主電源がONになったと判別すると(S200;Yes)、DRAMコントローラ20にDRAM5を初期化するコマンドを送信するよう指示する(S201)。DRAMコントローラ20は、専用バスを介してDRAM5に初期化コマンドを送信する。
DRAM5は、初期化コマンドを受信すると(S500)、初期化を実行し(S501)、CPU2からの信号を待機する(S502)。
CPU2は、DRAM5が初期化されてDRAM5が待機状態になると、様々な処理を実行し、必要に応じてDRAM5にアクセスする(S202)。
また、DRAM5は、CPU2のアクセスに応答して動作する(S503)。
次に、CPU2が省電力モードへの移行を判別した場合(S203;Yes)、CPU2は省電力モードへの切替指示を示す省電力指示信号を論理回路6及びDRAMコントローラ20各々へ出力するとともに、DRAMコントローラ20内に設定されている情報をDRAM5に書き込んで、DRAMコントローラ20はセルフリフレッシュ移行コマンドをDRAM5に送信する(S204)。
なお、CPU2による省電力モードへの移行の判別は、例えば、アプリケーションによるもの、UI90及びネットワークを介した外部装置からの省電力モードへの切替指示を示す省電力指示信号の入力等が挙げられる。
セルフリフレッシュ移行コマンドには、現在DRAMコントローラ20に設定されているリフレッシュ間隔時間を、専用バスを介してDRAM5へ書き込む動作も含まれるものとする。
セルフリフレッシュ移行コマンドは、DRAMコントローラ20がCKE信号線を介してCKE信号をアサート(CKE信号がローレベルになるように制御)することで実現される。DRAM5は、セルフリフレッシュ移行コマンドを受信すると(S504)、つまり、入力されるCKE信号がローレベルとなると、DRAM5はセルフリフレッシュモードへ移行し(S505)、DRAM5内部で自動的にリフレッシュを実行するセルフリフレッシュを行う。
CPU2は、ステップS204の後、CKE制御部3にセルフリフレッシュ制御の代替を依頼する(S205)。また、レジスタ4へ、省電力モードを示す情報を記憶する。
CKE制御部3は、セルフリフレッシュ制御の代替を受け付けると(S300)、DRAM5に入力されるCKE信号をローレベルに維持する(S301)。つまり、CKE制御部3は、セルフリフレッシュ制御の代替中はDRAMコントローラ20のCKE信号が仮にハイレベルとなってもDRAM5に入力されるCKE信号をローレベルに維持する。
なお、上記ステップS204の実行前にCPU2からDRAMコントローラ20へ出力される省電力指示信号は、論理回路6へも出力される。論理回路6は、CPU2から省電力モードへの切替指示を示す省電力指示信号が入力されてから所定時間後に、電源供給回路70によって電力が供給されるCPU2及びDRAMコントローラ20を含む装置各部への電力供給を遮断するようにこの電源供給回路70を制御する。この所定時間としては、DRAMコントローラ20における図2に示すステップS205の処理の実行に要する予め計測された時間、またはこの時間より長い時間が定められる。
このため、DRAMコントローラ20によって上記ステップS204及びS206の処理が実行された後に、論理回路6による電源供給回路70の制御によって、CPU2及びDRAMコントローラ20を含む情報処理装置1の装置各部への電力供給が遮断される(S206)。すなわち、電源供給回路71によって電力が供給されるDRAM5及びレジスタ4以外の情報処理装置1の装置各部への電力供給が遮断されて、情報処理装置1が省電力モードへと移行する。
(2)復帰動作
次に、省電力モードから復帰する場合の動作について説明する。
図3は、情報処理装置1の省電力モードからの復帰動作を示すフローチャートである。なお、図中において、CPU2及びDRAMコントローラ20の動作をまとめてCPU2と表記している。
電源供給回路70からCPU2及びDRAMコントローラ20への電力供給は、省電力モードからの復帰指示を示す復帰指示信号が論理回路6に入力されたときに(S208;Yes)、論理回路6による電源供給回路70の制御によって行われる(S209)。また、図示を省略した電源スイッチのユーザによるON操作によって情報処理装置1の装置各部へ電力が供給されたときに行われるものであってもよい。なお、省電力モードからの復帰指示を示す復帰指示信号は、UI90に含まれる図示を省略した省エネ復帰指示ボタンのユーザによる操作指示により、または外部装置からネットワークを介して入力される。
なお、ステップS208において、CPU2は、レジスタ4に省電力モードを示す情報が記憶されているか否かを判別することによって、CPU2及びDRAMコントローラ20への電力供給開始が、省電力モードからの復帰であるのか、図示を省略した電源スイッチがユーザによってオフされることによって情報処理装置1装置各部全体への電力供給が停止された状態から復帰したのかを判断する。
CPU2は、電力供給が開始されるとDRAMコントローラ20を制御して、DRAM初期化コマンドを、専用バスを介してDRAM5に送信する(S210)。
また、DRAMコントローラ20はセルフリフレッシュ移行コマンドをDRAM5に送信する(S211)。
ここで、CKE制御部3によってDRAM5に入力されるCKE信号はローレベルに維持されているため(S302)、上記ステップS210のDRAM初期化コマンドはDRAM5に無視され(S507)、ステップS211のセルフリフレッシュ移行コマンドはCKE信号がローレベルであるためCKE制御部3の出力するCKE信号のローレベルと整合がとられる(S508)。つまり、DRAM5の状態(セルフリフレッシュモード)とDRAMコントローラ20が出力するCKE信号との整合がとられる。
なお、ステップS210及びS211の動作は、省電力モードからの復帰に対応しないCPUで行われるものであり、当該動作を行わないよう設計された省電力モードからの復帰に対応したCPUも存在するが、当該動作を行わないとしても本構成において省電力モードからの復帰が可能である。
次に、CPU2のDRAMコントローラ20は、CKE制御部3にセルフリフレッシュ制御代替の解除を依頼する(S212)。
CKE制御部3は、DRAMコントローラ20からセルフリフレッシュ制御代替の解除を受け付けて(S303)、CKE信号をCPU2の制御に変更する(S304)。つまり、DRAMコントローラ20から出力されるCKE信号をDRAM5にスルーする。
次に、DRAMコントローラ20は、CKE信号線を介してCKE信号をネゲート(CKE信号がハイレベルになるように制御)することによって、セルフリフレッシュモードを解除するための解除信号をDRAM5へ出力し、DRAM5をセルフリフレッシュモードから解除する(S213)。入力されるCKE信号がハイレベルとなると、DRAM5はセルフリフレッシュモードを解除し(S509)、DRAMコントローラ20により情報の読み書き可能な状態となる(S510)。
また、DRAMコントローラ20は、レジスタ4をクリアする。
CPU2は、電源供給回路70からの電力供給が開始されると、DRAMコントローラ20を介してDRAM5に記憶されているデータを取得して、省電力モードからの復帰処理等を実行する(S214、S511)。
以上説明したように、本発明の情報処理装置1のDRAMコントローラ20は、省電力モードに移行するときには、DRAMコントローラ20内に設定されている情報をDRAM5に記憶した後にDRAM5をセルフリフレッシュモードに移行するように制御すると共に、レジスタ4に省電力モードを示す情報を記憶した後に電力が遮断される。
DRAMコントローラ20は、DRAMコントローラ20への電力供給が開始されたときに、省電力モードからの復帰か否かに関わらず、DRAM5を初期化し、CKEの初期値が不定で、DRAM5のセルフリフレッシュモードへ移行及び解除した後にDRAM5に記憶されている情報に基づいて省電力モードからの復帰処理を行う。
CKE制御部3は、省電力モードからの復帰時には、DRAM5の初期化及びセルフリフレッシュモードへの移行を無視させるためにCKE信号をローレベルに維持し、その後CKE信号をスルーにしてDRAM5のセルフリフレッシュモードを解除して、DRAM5に記憶されている情報に基づいて省電力モードからの復帰処理を行うようにしたため、省電力モードからの復帰である場合にDRAM5を初期化せず、CKEの初期値がローレベルに設計されたCPUでなくとも、省電力モードからの復帰時にDRAM5に記憶されている情報を確実に使用することができる。
また、省電力モード移行前の状況を表す情報をDRAM5に記憶して、省電力モードからの復帰時にDRAM5に記憶されている情報を読取ることによって省電力モード移行前の状態に復帰するので、省電力モードへ移行する前の状況を表す情報を不揮発性メモリに記憶して、省電力モードからの復帰時に不揮発性メモリから情報を読取って省電力モード移行前の状態に復帰する場合に比べて、省電力モードからの復帰時に、高速に省電力モード移行前の状態に復帰することができる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。
上記実施の形態で説明した上記ステップの入れ替え、削除、追加等は本発明の要旨を変更しない範囲内で可能である。
1 情報処理装置
2 CPU
3 CKE制御部
4 レジスタ
5 DRAM
6 論理回路
20 DRAMコントローラ
70 電源供給回路
71 電源供給回路
80 ASIC
81 I/F
90 UI

Claims (2)

  1. 揮発性のメモリと、
    前記メモリと情報授受可能に接続されたメモリコントローラと、
    セルフリフレッシュ制御の代替を依頼されて、代替の解除が依頼されるまでの間、前記メモリコントローラから前記メモリへ送信されるCKE信号をローに維持するよう制御するCKE制御部とを有し、
    前記メモリコントローラは、省電力モードへの移行の際にCPUが保持する情報を前記メモリへ格納するとともに、前記メモリをセルフリフレッシュモードに移行させ、
    省電力モードからの復帰の際に前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼してから前記メモリをセルフリフレッシュモードから解除させるとともに、前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼する前に、前記メモリを初期化するコマンド及び前記メモリがセルフリフレッシュに移行するコマンドを前記メモリに送信する情報処理装置。
  2. 揮発性のメモリと、
    前記メモリと情報授受可能に接続されたメモリコントローラと、
    セルフリフレッシュ制御の代替を依頼されて、代替の解除が依頼されるまでの間、前記メモリコントローラから前記メモリへ送信されるCKE信号をローに維持するよう制御するCKE制御部とを有するコンピュータを、
    省電力モードへの移行の際にCPUが保持する情報を前記メモリへ格納するとともに、前記メモリをセルフリフレッシュモードに移行させる第1の手段と、
    省電力モードからの復帰の際に前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼してから前記メモリをセルフリフレッシュモードから解除させるとともに、前記省電力モードからの復帰の際、前記CKE制御部にセルフリフレッシュ制御の代替の解除を依頼する前に、前記メモリを初期化するコマンド及び前記メモリがセルフリフレッシュに移行するコマンドを前記メモリに送信する第2の手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015010579A 2015-01-22 2015-01-22 情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6409590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010579A JP6409590B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 情報処理装置及びプログラム
US14/810,620 US9396788B1 (en) 2015-01-22 2015-07-28 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010579A JP6409590B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134147A JP2016134147A (ja) 2016-07-25
JP6409590B2 true JP6409590B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56381708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010579A Expired - Fee Related JP6409590B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9396788B1 (ja)
JP (1) JP6409590B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444264B2 (ja) * 2015-05-29 2018-12-26 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
CN110633166B (zh) * 2018-06-22 2023-03-21 迈普通信技术股份有限公司 复位装置及复位方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836453B2 (ja) * 1993-08-26 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体メモリの初段回路方式
JP2002229844A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Canon Inc Dramを用いたシステムの制御装置およびdramを用いたシステムの制御方法
JP4817510B2 (ja) * 2001-02-23 2011-11-16 キヤノン株式会社 メモリコントローラ及びメモリ制御装置
JP2002358231A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd メモリ制御システム
JP2006004108A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路とその省電力制御方法
JP4770283B2 (ja) 2005-06-17 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 メモリ制御装置及びメモリ制御方法
JP5725695B2 (ja) * 2009-03-16 2015-05-27 キヤノン株式会社 データ記憶装置、及びデータ記憶装置の制御方法
JP5287494B2 (ja) 2009-05-20 2013-09-11 株式会社リコー 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160217845A1 (en) 2016-07-28
JP2016134147A (ja) 2016-07-25
US9396788B1 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101997316B1 (ko) 제어 장치, 제어 장치의 제어 방법 및 기억 매체
TWI483265B (zh) 硬體動態快取電源管理
US20140013140A1 (en) Information processing apparatus and computer program product
JP4770283B2 (ja) メモリ制御装置及びメモリ制御方法
US20140068166A1 (en) Memory control technique
JP6409590B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6832116B2 (ja) メモリ制御装置、情報処理装置、およびメモリ制御方法
JP5422687B2 (ja) 通信処理装置および画像形成装置
JP5783348B2 (ja) 制御装置、制御プログラム、画像形成装置
JP2015215684A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6458582B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11137821B2 (en) Information processing device, image forming apparatus, and method for controlling power saving
US9817672B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
JP2006240130A (ja) 印刷装置のコントローラ
JP2016218749A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2016110513A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006260092A (ja) 情報処理装置またはデータ転送制御装置
JP2008226111A (ja) 2重化コントローラシステム、その稼動系コントローラ
JP2015036965A (ja) メモリ制御装置、メモリ制御装置の制御方法及び情報処理装置
JP5868535B2 (ja) 画像形成装置
JP2007018288A (ja) 演算処理装置及びその省電力モード切り換え方法
JP6957848B2 (ja) 電子装置およびdramの初期化方法
JP2016115075A (ja) 処理システム、処理システムの制御方法
US20210303487A1 (en) Programmable logic controller, external apparatus, method, and recording medium
JP2009193310A (ja) メモリアクセス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees