JP6401765B2 - アナログデジタル変換器 - Google Patents

アナログデジタル変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6401765B2
JP6401765B2 JP2016215316A JP2016215316A JP6401765B2 JP 6401765 B2 JP6401765 B2 JP 6401765B2 JP 2016215316 A JP2016215316 A JP 2016215316A JP 2016215316 A JP2016215316 A JP 2016215316A JP 6401765 B2 JP6401765 B2 JP 6401765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
analog
input
digital converter
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016215316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017055427A (ja
Inventor
ヴルフ、カーシュテン
ブルセット、オーラ
ルーシー、ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordic Semiconductor ASA
Original Assignee
Nordic Semiconductor ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordic Semiconductor ASA filed Critical Nordic Semiconductor ASA
Publication of JP2017055427A publication Critical patent/JP2017055427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401765B2 publication Critical patent/JP6401765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/02Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/38Calibration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/478Means for controlling the correspondence between the range of the input signal and the range of signals the converter can handle; Means for out-of-range indication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/43Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/436Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
    • H03M3/456Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a first order loop filter in the feedforward path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、連続時間型、漸増型、シグマ・デルタ型のアナログデジタル変換器(ADC)に関するものである。
シグマ・デルタADCは、アナログ信号をデジタル化するために広く使用されている。シグマ・デルタADCは、帰還ループ内に積分器と比較器を備え、可変アナログ入力をデジタル出力に変換するように構成されている。一次変換器は一つの帰還ループを有するが、二次及び高次のADCは複数の帰還ループを有する。
シグマ・デルタADCの出力は、パルス密度変調(PDM)のビット流であって、即時性の高い入力信号は圧倒的に二進数の1が多い(二進数0はごくわずか)流れで表現され、一方で即時性の低い入力信号は主に0(1はごくわずか)で表現される。PDM出力流はフィルタに送ってもよく、ある抽出時間帯における1の数を数えてその抽出時間帯として単一の数値を出力するような計数器はそうしたフィルタの例である。
シグマ・デルタADCは、通信分野の応用機器のオーディオ信号のような連続したアナログ信号をデジタル化するために広く使用される。それらはまた、環境センサや電圧計などの測定機器からのアナログ出力をデジタル化するためにも使用される。これらの後者の応用機器では、通常、オーディオ・サンプリングよりも高い数値分解能を必要とするが、アナログ入力が急激に変化しないため、はるかに低い更新頻度しか必要としない。漸増型ADCは、一般に、そのような状況で使用される。これらは、測定値がより正確になるように(より時間が掛かるが)、各サンプリング動作間で回路(例えば積分器)がリセットされるように構成される。
シグマ・デルタADCは離散時間(DT)で動作するように設計しても連続時間(CT)でもよい。離散時間ADCの場合は、例えばスイッチトキャパシタを使用して、まずクロックレートでアナログ入力のサンプリングを行ない、次に積分器にサンプル値を渡してデジタル化する。連続時間ADCの場合は、アナログ入力が積分器に直接渡され、比較器を使う段階までサンプリングは発生しない。 離散時間動作のADCは、連続時間動作のADCに比べて、消費電力が少なくて済み、本質的にアンチエイリアシング特性も優れている。
漸増型、連続時間型、一次シグマ・デルタ型のADCについては、"A Continuous-Time incremental Analog to Digital Converter", Doldan et al., sbcci, pp.62, 15th Symposium on Integrated Circuits and Systems Design, 2002に記載されている。一対の電極から差動アナログ入力を受けて、デジタル出力を生成する。完全差動型、演算相互コンダクタンス増幅器・キャパシタ(OTA−C)積分器に近いものが基となっている。
上記記載の変換器回路はコンデンサを一つだけ使用している。このことは、当該回路が、集積回路構成のうち比較的小さな設置面積で済むという点では望ましい。しかし、記載されたADCは限られた入力範囲でのみ直線性がある(出力が入力に正比例する)が、全域に亘ってそうはならない。広範囲のアナログ入力から正確なデジタル出力を得るためには、高価な直線性補正処理を必要とせずに、広入力範囲に亘って直線性があることが望ましい。
本発明は、この欠点を軽減することを目的とする。
ある態様として、本発明は、シングルエンド式アナログ入力と、変換器基準入力と、アース接続とを有する、集積回路型、連続時間型、シグマ・デルタ型のアナログデジタル変換器であって、
増幅器基準入力を有する差動増幅器を備え、前記シングルエンド式アナログ入力を受信するように構成された、抵抗器・コンデンサ(RC)積分器と、
前記積分器からの出力を受信するように配置され、比較器基準入力を有する、クロック制御比較器と、
前記増幅器基準入力と前記比較器基準入力とを、前記変換器基準入力に由来する共通電圧に保つように構成された回路と
(a)第一抵抗器および第二抵抗器と、
(b)(i)第三抵抗器、または、(ii)第三抵抗器および第四抵抗器と、を備える抵抗列と、を備え、
前記第一抵抗器の第一端子は前記シングルエンド式アナログ入力に接続し、前記第二抵抗器の第一端子はアースに接続し、前記第一抵抗器と前記第二抵抗器の第二端子は前記増幅器の第二入力に接続し、
(i)の場合、前記第三抵抗器の第一端子は前記変換器基準入力かアースに切り替えて接続することができ、前記第三抵抗器の第二端子は前記増幅器の前記第二入力に接続され、
(ii)の場合、前記第三抵抗器の第一端子はアースに接続されるとともに前記第四抵抗器の第一端子は前記変換器基準入力に接続され、前記第三抵抗器および前記第四抵抗器の第二端子は、ある時点ではこれら第二端子のどちらか一方と接続するように切り替えて前記増幅器の前記第二入力に接続することができる。
本発明に係るADCは、RC積分器へシングルエンド式入力を行ない、比較器とRC積分器内増幅器とを共通の基準電圧に保つことで、小さいチップ面積ながらほぼ全域に亘って直線性を有することができると、当業者であればよく理解されるであろう。
好ましい実施形態において、RC積分器は、特に小さいチップ面積となる単一コンデンサから成る。
前記共通電圧は、前記変換器基準入力の電圧の半分であることが好ましい。前記回路は、前記変換器基準入力とアースとの間に分圧器を備え、その出力が前記増幅器基準入力と前記比較器基準入力に接続されるようになっていることが好ましい。前記分圧器は、二つの同じ抵抗から成るのが好ましい。前記増幅器基準入力は、差動増幅器に入力する際に非反転であることが好ましい。
当然のことながら、アース接続といっても、必ずしもアースに接続したりアース電位に保ったりする必要はないが、それでも基準電圧または公称「ゼロ」電圧を変換器に供給できる。
差動増幅器は、演算増幅器そのものであるかそれを含むものでよいが、演算相互コンダクタンス増幅器(OTA)であることが好ましい。
変換器は、使用時に、増幅器の第二入力に流れる電流が、1)シングルエンド式アナログ入力の電圧、2)変換器基準電圧、3)クロック制御比較器の出力状態、により決まるように配置された回路から成ることが好ましい。第二入力は、増幅器の反転入力側であることが好ましい。変換器は、比較器がそれを使用して積分ステップを定義するクロック入力を備えてもよい。クロック入力として、例えば、外部発振器由来のクロック信号を受信してもよい。
回路は、比較器の二進出力に依存して、回路内のある点に於ける電圧を二つの値のいずれかに切り替えることができるように構成された手段を備えてもよい。これは、一ビットのデジタルアナログ変換器またはデジタルアナログ多重化装置を備えてもよい。一方の値は、アースであることが好ましい。他方の値は、変換器基準電圧であることが好ましい。
いくつかの実施形態では、回路には三つの抵抗器を含み、第一(入力)抵抗器の第一端子はシングルエンド式アナログ入力に接続し、第二(オフセット)抵抗器の第一端子はアースに接続し、第三(基準)抵抗器の第一端子は変換器基準入力かアースに切り替えて接続することできる。 これら三つの抵抗器の第二端子は、増幅器の第二入力にそれぞれ接続する。基準抵抗器の第一端子に於ける電圧の切り替えは比較器の二進出力に依存して制御するように、回路を配置するのが好ましい。
別の構成では、回路には四つの抵抗器を配置してもよく、この場合、第一(入力)抵抗器の第一端子をシングルエンド式アナログ入力に接続し、第二(オフセット)抵抗器の第一端子をアースに接続し、第三(アース基準)抵抗器の第一端子はアースに接続し、第四(基準入力)抵抗器の第一端子は変換器基準入力またはアースに接続する。アース基準抵抗器と基準入力抵抗器の第二端子は、ある時点ではこれら第二端子のどちらか一方(しかし両方ではない方が好ましい)と接続するように切り替えて増幅器の第二入力に接続することができる。同様に、入力抵抗器とオフセット抵抗器の第二端子も、増幅器の第二入力に接続する。アース基準抵抗器と基準入力抵抗器との切り替えは、比較器の二進出力に依存して制御するように、回路を配置することが好ましい。アース基準抵抗器と基準入力抵抗器は、同じ公称値であることが好ましい。
「コンデンサ」および「抵抗器」という用語は、それぞれ、任意の適切な電荷蓄積および電流妨害のための構成または手段を包含するものとして理解すべきである。それらは必ずしも個別の部品である必要はない。
入力抵抗器、オフセット抵抗器、基準抵抗器はいずれかまたはすべてが、固定抵抗器でも可変抵抗器でもよい。ある実施形態では、入力抵抗器とオフセット抵抗器は可変抵抗器であり、変換器が、所望の利得または中間値(あるいは両方)を表す入力を受け取る手段と、変換器が所望の利得または中間値を提供するように入力抵抗器およびオフセット抵抗器を調整する手段とを備える。例えば、実施形態によっては、マイクロコントローラ(外部にあっても、単一チップ上で変換器と一体化してもよい)が、入力抵抗器・オフセット抵抗器の値を制御して、異なる利得機能を実現することもできる。
例えば、利得に影響を与える可能性のある処理エラーやその他のエラーを無視できるよう理想的に実施した場合、変換器の利得は、比較器の出力が常に高である、最小変換器入力電圧V_maxとして表すことができる。同様に、変換器の中間値は、比較器の出力が高と低に均等に交互に替わる、シングルエンド式変換器入力電圧V_midscaleとして表す。
いくつかの実施形態では、変換器の利得または中間値(あるいは両方)は、基準抵抗器の値に対する入力抵抗器の値の比aと、基準抵抗器の値に対するオフセット抵抗器の値の比bとの関数である。例えば、いくつかの実施形態では、

V_max=V_ref*[a+b+(B*a)]/[2*b]、および

V_midscale=V_ref*[a+b]/[2*b]、

ここで、V_refは変換器基準電圧である。
利得または中間値(あるいは両方)が抵抗比によって決まり、このような比率の方が絶対抵抗値よりも集積回路製造中のプロセス変動に対する耐性が高いという点でこの方法は有利である。そうした比率を使う方法だと約0.5%かそれよりも良い精度が可能となる。
変換器は、比較器の二進出力を受信するように構成した計数器を備えてもよい。計数器は、クロック信号を受信し、所定時間内に比較器の出力が高である(あるいは低である)クロックサイクルの数を計数するように構成する。クロック制御比較器と計数器は同じクロックを使用するのが好ましい。所定時間とは、例えば1024サイクルのような、所定のクロックサイクル数である。
変換器は、漸増型変換器であることが好ましい。従って、積分器をリセットするためのリセット機構を備えることが好ましい。この機構は、例えば、コンデンサと並列に配置されたスイッチのような、RC積分器のコンデンサを放電する手段を備えるものでよい。変換器は、計数器をリセットするためのリセット機構も同様に備えてもよい。こうしたリセット機構は、プロセッサまたはデジタル制御ロジックによって制御されるものでよいが、制御部は変換器の一部であっても分離していてもよい。
変換器は、測定器の出力をデジタル化するのに適している。電池の各セルまたは全体から電圧信号を受信し、電圧レベルのデジタル表示を決めるのに適している。
本発明の特定の好ましい実施形態について、添付図面を参照しながら、ほんの一例として説明する。
は、本発明に係るADCの回路図である。
図1は、演算相互コンダクタンス増幅器(OTA)への反転入力とOTAの単一出力の間に単一のコンデンサCを接続した、連続時間型、漸増型、シグマ・デルタ型のADCを示している。OTAの出力は、比較器(CMP)の負入力に供給する。
比較器の正入力はOTAの非反転入力に接続し、基準入力電圧の半分の電圧に保たれるように、基準入力電圧(V_ref)とアースとの間に位置する分圧器R−Rの中間点に接続している。
シングルエンド式アナログ入力(V_in)は、入力抵抗器R_inを介してOTAの反転入力に接続する。
アース接続は、オフセット抵抗器R_offsetを介してOTAの反転入力に接続する。
1ビットDACの出力は、基準抵抗器R_refを介してOTAの反転入力に接続する。 当該DACは、比較器の出力が低の場合は基準電圧V_refを出力し、比較器出力が高の場合はゼロ(アース)となるように配置する。
リセットスイッチは、コンデンサCの両端子間に設置し、制御器(図示せず)からリセット命令を受信したときに閉じるように配置する。
比較器の出力は計数器に供給し、計数器もクロック信号を受信する。クロック信号は、例えば、外部水晶発振器から入力を受ける。
計数器は、比較器が計数期間中(例えば、1024サイクル)高となるクロックサイクルのビット数DOUTを出力する。計数器出力は、制御ロジック(図示せず)が受信して、無線送信機や表示画面の動作に影響を及ぼすといった後続処理を行なうこともある。
計数器は、リセットを入力すると計数値をゼロにリセットする。
使用中は、電圧V_in(ゼロと最大V_maxの間)を信号入力に印加すると、コンデンサの充放電に伴い、OTAを通って電流が流れる。OTA出力の電圧がV_ref/2を横切って変化すると、クロック制御比較器CMPの出力は、次の積分ステップで反転する。比較器出力にこの変化が起きると、1ビットDACの出力が反転し、OTAを通って流れる電流の方向が逆向きになる。
漸増型アナログデジタル変換は、最初に積分器と計数器をリセットして実行する。次に、固定数N個の積分ステップを実行するが、ここで出力解像度がnビットであればN=2^nビットである。例えば、10ビット変換であれば、1024個の積分ステップを実行する。
N個の積分ステップ後に、OTAの反転入力に於ける電圧V_xが、非反転入力に於ける電圧0.5*V_refに等しいと仮定すると、積分器出力に於ける電圧V_oは次式で与えられる。

V_o(N)=[N_c*V_ref]−[N*A_v*V_in](1)
ここで
N_c=比較器出力が高である積分ステップの数、
V_ref=基準電圧、
N=積分ステップの数、
A_v=電圧利得(R_ref/R_in)、
V_in=入力電圧。

式(1)を並び替えれば次式となる。

N_c=[N*A_v*V_in/V_ref]
+[V_o(N)/V_ref]

変換器の利得と中間値は、上述した下の式に従って、任意の所望の値に設定することができる。
OTAを通りその反転入力(電圧V_xである)からその出力(電圧V_oである)に流れる電流Iは次式で与えられる。

I=[(V_in−V_x)/R_in]
−[V_x/R_offset]
+[(1−D)*(V_ref−V_x)/R_ref]
−[D*V_x/R_ref] (2)

ここで、比較器出力が高のときはD=1,低のときはD=0である。

理想的な増幅器であれば、次のように仮定できる。

V_x=0.5*V_ref (3)

R_inとR_offsetとは、R_refと所定比率であるとして次のように表現できる。

R_in=a*R_ref (4)
R_offset=b*R_ref (5)

式(3)、(4)、(5)を式(2)に代入すると次式が得られる。

I=[(V_in−0.5*V_ref)/(a*R_ref)]
−[V_ref/(2*b*R_ref)]
+((1−D)−D)*V_ref/(2*R_ref) (6)
入力電圧V_midscaleが、どちらの方向に流れる電流も等しい値となる大きさであるとき、すなわち次式が成立するときがアナログデジタル変換の中間点である。

I=((1−D)−D)*V_ref/(2*R_ref)

式(6)から、このようになるのは以下のときである。

(V_midscale−0.5*V_ref)/(a*R_ref)=V_ref/(2*b*R_ref)

整理すると以下のようになる。

V_midscale/V_ref=(a+b)/(2*b) (7)

最大変換器出力は、I=0,D=1のときに発生する。つまり、式(6)から、最大入力電圧V_maxが以下を満たすことになる。

[(V_max−0.5*V_ref)/(a*R_ref)]
−[V_ref/(2*b*R_ref)]
=V_ref/(2*R_ref)

整理すると以下のようになる。

V_max/V_ref=(a+b+ba)/(2*b) (8)

従って、変換器の利得および中間値は、式(7)および(8)を満たす抵抗比aとbを選択することによって任意に設定できる。

Claims (18)

  1. シングルエンド式アナログ入力と、変換器基準入力と、アース接続とを有する、集積回路型、連続時間型、漸増型、シグマ・デルタ型のアナログデジタル変換器であって、
    増幅器基準入力を有する差動増幅器を備え、前記シングルエンド式アナログ入力を受信するように構成された、抵抗器・コンデンサ積分器と、
    前記抵抗器・コンデンサ積分器からの出力を受信するように配置され、比較器基準入力を有する、クロック制御比較器と、
    前記増幅器基準入力と前記比較器基準入力とを、前記変換器基準入力に由来する共通電圧に保つように構成された回路と
    (a)第一抵抗器および第二抵抗器と、
    (b)(i)第三抵抗器、または、(ii)第三抵抗器および第四抵抗器、とを備える抵抗列と、を備え、
    前記第一抵抗器の第一端子は前記シングルエンド式アナログ入力に接続し、前記第二抵抗器の第一端子はアースに接続し、前記第一抵抗器と前記第二抵抗器の第二端子は前記差動増幅器の第二入力に接続し、
    (i)の場合、前記第三抵抗器の第一端子は前記変換器基準入力かアースに切り替えて接続することができ、前記第三抵抗器の第二端子は前記差動増幅器の前記第二入力に接続され、
    (ii)の場合、前記第三抵抗器の第一端子はアースに接続されるとともに前記第四抵抗器の第一端子は前記変換器基準入力に接続され、前記第三抵抗器および前記第四抵抗器の第二端子は、ある時点ではこれら第二端子のどちらか一方と接続するように切り替えて前記差動増幅器の前記第二入力に接続することができる
    ことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  2. 前記抵抗器・コンデンサ積分器は単一のコンデンサを備える
    ことを特徴とする、請求項1に記載のアナログデジタル変換器。
  3. 前記共通電圧は、前記変換器基準入力電圧の半分である
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のアナログデジタル変換器。
  4. 前記回路は、前記変換器基準入力とアースとの間に分圧器を備え、その出力が前記増幅器基準入力と前記比較器基準入力に接続される
    ことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  5. 前記分圧器は、二つの等しい抵抗器を備える
    ことを特徴とする、請求項4に記載のアナログデジタル変換器。
  6. 前記増幅器基準入力は、前記差動増幅器の非反転入力である
    ことを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  7. 前記差動増幅器は、演算相互コンダクタンス増幅器である
    ことを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  8. 前記アナログデジタル変換器は、使用時に、前記差動増幅器の第二入力に流れる電流が、1)前記シングルエンド式アナログ入力の電圧、2)前記変換器基準電圧、3)前記クロック制御比較器の出力状態、により決まるように配置された回路を備える
    ことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  9. 前記差動増幅器の前記第二入力は、反転入力である
    ことを特徴とする、請求項8に記載のアナログデジタル変換器。
  10. さらにクロック入力を備え、前記クロック制御比較器は前記クロック入力を使用して積分ステップを定義するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  11. 前記回路は、前記クロック制御比較器の二進出力に依存して、前記回路内のある点に於ける電圧を二つの値のいずれかに切り替えることができるように構成された手段を備える
    ことを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  12. 前記二つの値の第一はアースであり、前記二つの値の第二は前記変換器基準電圧である
    ことを特徴とする、請求項11に記載のアナログデジタル変換器。
  13. 前記第三抵抗器および前記第四抵抗器を備え、
    前記第三抵抗器と前記第四抵抗器は、同じ公称抵抗値である
    ことを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  14. 前記第一抵抗器と前記第二抵抗器は可変抵抗器であり、前記アナログデジタル変換器が、所望の利得または中間値を表す入力を受け取る手段と、前記アナログデジタル変換器が前記所望の利得または中間値を提供するように前記第一抵抗器および前記第二抵抗器を調整する手段とを備える
    ことを特徴とする、請求項1から請求項13のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  15. 前記アナログデジタル変換器の前記利得または中間値は、1)前記第三抵抗器の値に対する前記第一抵抗器の値の比と、2)前記第三抵抗器の値に対する前記第二抵抗器の値の比との関数である
    ことを特徴とする、請求項1から請求項14のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  16. 前記クロック制御比較器の二進出力を受信するように構成した計数器を備える
    ことを特徴とする、請求項1から請求項15のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
  17. 前記計数器は、クロック信号を受信して、所定の時間内に前記クロック制御比較器の出力が高であるクロックサイクル数を計数するか、または前記クロック制御比較器の出力が低であるクロックサイクル数を計数するように構成され、そして前記アナログデジタル変換器は、前記計数器と前記クロック制御比較器が同じクロック信号を受信するように構成される
    ことを特徴とする、請求項16に記載のアナログデジタル変換器。
  18. 前記アナログデジタル変換器は、前記抵抗器・コンデンサ積分器をリセットするためのリセット機構を備える
    ことを特徴とする、請求項1から請求項17のいずれかに記載のアナログデジタル変換器。
JP2016215316A 2011-02-14 2016-11-02 アナログデジタル変換器 Active JP6401765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1102562.4A GB201102562D0 (en) 2011-02-14 2011-02-14 Analogue-to-digital converter
GB1102562.4 2011-02-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554004A Division JP6038814B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-14 アナログデジタル変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055427A JP2017055427A (ja) 2017-03-16
JP6401765B2 true JP6401765B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=43859396

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554004A Active JP6038814B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-14 アナログデジタル変換器
JP2016215316A Active JP6401765B2 (ja) 2011-02-14 2016-11-02 アナログデジタル変換器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554004A Active JP6038814B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-14 アナログデジタル変換器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8711020B2 (ja)
EP (1) EP2676371A1 (ja)
JP (2) JP6038814B2 (ja)
CN (2) CN107094020A (ja)
GB (3) GB201102562D0 (ja)
TW (2) TWI555341B (ja)
WO (1) WO2012110796A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201102562D0 (en) 2011-02-14 2011-03-30 Nordic Semiconductor Asa Analogue-to-digital converter
US9065480B1 (en) * 2014-01-29 2015-06-23 Mediatek Inc. Digital-to-analog converter apparatus having a reconfigurable resistor-capacitor circuit
CN104184477B (zh) * 2014-09-01 2017-10-03 长沙景嘉微电子股份有限公司 一种用于连续型Sigma_Delta ADC的高性能DAC电路
CN104333387B (zh) * 2014-11-10 2018-08-07 西安电子工程研究所 一种单端输入的差分ad转换器电路校正方法
US9369099B1 (en) * 2014-12-10 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Low power operational transconductance amplifier
US10033401B2 (en) * 2015-04-01 2018-07-24 Tdk Corporation Sigma-delta modulator arrangement, method and control apparatus for calibrating a continuous-time sigma-delta modulator
CN104977974B (zh) * 2015-06-18 2016-08-24 杭州长川科技股份有限公司 一种用于大电流功率器件测试系统的积分控制模块
CN106374924B (zh) 2015-07-22 2021-05-25 三星电子株式会社 使用模数转换器执行共模电压补偿的半导体器件
US10013009B2 (en) * 2015-09-25 2018-07-03 Texas Instruments Incorporated Fault tolerant voltage regulator
US9397693B1 (en) * 2015-10-29 2016-07-19 Texas Instruments Incorporated Asynchronous analog-to-digital converter
US10224951B2 (en) * 2016-01-08 2019-03-05 Analog Devices Global Configurable input range for continuous-time sigma delta modulators
TWI590591B (zh) * 2016-02-25 2017-07-01 昇佳電子股份有限公司 類比數位轉換裝置
US9780798B1 (en) * 2016-11-01 2017-10-03 Texas Instruments Incorporated Digital modulator entropy source
CN107517354B (zh) * 2017-09-14 2020-02-07 电子科技大学 一种红外焦平面读出电路及其反馈控制环路
US10505560B2 (en) 2017-09-15 2019-12-10 Mediatek Inc. Analog-to-digital converter with noise elimination
CN113726339B (zh) * 2021-08-19 2022-06-03 江苏润石科技有限公司 一种基于误差反馈的失调电压降低方法与数据转换器
US12068760B2 (en) * 2022-06-28 2024-08-20 Analog Devices International Unlimited Company Continuous-time sigma delta analog-to-digital converter

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217542A (en) * 1978-02-13 1980-08-12 Ade Corporation Self inverting gauging system
JPS5815982B2 (ja) * 1978-06-30 1983-03-29 株式会社東芝 アナログ↓−デジタル変換回路
US4633221A (en) * 1983-10-24 1986-12-30 Intersil, Inc. Dual slope analog-to-digital converter with automatic, short cycle range determination
CH665027A5 (de) * 1984-09-06 1988-04-15 Mettler Instrumente Ag Verfahren zur messung und digitalisierung eines widerstandes und schaltung zur durchfuehrung des verfahrens.
US5041832A (en) * 1987-07-20 1991-08-20 Zdzislaw Gulczynski Dual flash analog-to-digital converter
JPH01212923A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Victor Co Of Japan Ltd 帰還型雑音抑圧回路を備えた1ビットa/d変換器
JPH03205921A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Hitachi Denshi Ltd デジタイザ回路
US5245343A (en) * 1990-08-03 1993-09-14 Honeywell Inc. Enhanced accuracy delta-sigma A/D converter
DE69329837T2 (de) * 1992-04-30 2001-04-19 Hewlett Packard Co Differenztieller integrierender Verstärker mit geschalteten Kapazitäten zur Bildung von Prezisionswiderständen
US5319370A (en) * 1992-08-31 1994-06-07 Crystal Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter with a continuously calibrated voltage reference
US5416481A (en) * 1993-09-24 1995-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Analog-to-digital converter with multi-level dither current input
DE19518508A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-08 Hewlett Packard Co Kostengünstiger Sigma-Delta-Modulator
US6317070B1 (en) * 1998-08-20 2001-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Floating-point analog-to-digital converter
ATE247878T1 (de) * 1999-11-19 2003-09-15 Ami Semiconductor Belgium Bvba Wandlerschnittstellenanordnung mit einem sigma- delta-modulator mit nullpunktabgleich und verstärkungseinstellung
US6664908B2 (en) * 2001-09-21 2003-12-16 Honeywell International Inc. Synchronized pulse width modulator
ATE304752T1 (de) * 2001-10-31 2005-09-15 Freescale Semiconductor Inc Inkrementaler delta analog-digital-wandler
US6639539B1 (en) * 2002-10-22 2003-10-28 Bei Technologies, Inc. System and method for extending the dynamic range of an analog-to-digital converter
US6924757B2 (en) * 2003-05-21 2005-08-02 Analog Devices, Inc. Sigma-delta modulator with reduced switching rate for use in class-D amplification
DE10327621B4 (de) * 2003-06-18 2009-10-15 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Reduzierung eines Anpassungsfehlers in einem Sigma-Delta-Modulator
US6975259B1 (en) * 2004-08-20 2005-12-13 Broadcom Corporation Continuous-time delta-sigma ADC with programmable input range
US7009541B1 (en) * 2004-10-21 2006-03-07 Analog Devices, Inc. Input common-mode voltage feedback circuit for continuous-time sigma-delta analog-to-digital converter
US7551109B1 (en) * 2007-03-14 2009-06-23 Ashmore Jr Benjamin H Method, system and apparatus for dual mode operation of a converter
US7696913B2 (en) * 2007-05-02 2010-04-13 Cirrus Logic, Inc. Signal processing system using delta-sigma modulation having an internal stabilizer path with direct output-to-integrator connection
US7671774B2 (en) * 2008-05-08 2010-03-02 Freescale Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter with integrator circuit for overload recovery
US8199038B2 (en) * 2009-07-28 2012-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Active resistance-capacitor integrator and continuous-time sigma-delta modulator with gain control function
CN101917198A (zh) * 2010-08-05 2010-12-15 复旦大学 连续时间的高速低功耗sigma-delta调制器
TWI452847B (zh) * 2011-01-21 2014-09-11 Mediatek Singapore Pte Ltd 類比至數位轉換器
JP2012165169A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Renesas Electronics Corp A/d変換器及び半導体装置
GB201102562D0 (en) 2011-02-14 2011-03-30 Nordic Semiconductor Asa Analogue-to-digital converter
EP2498400A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-12 Dialog Semiconductor GmbH A delta-sigma modulator approach to increased amplifier gain resolution
US8384575B1 (en) * 2011-08-15 2013-02-26 Freescale Semiconductor, Inc. Configurable continuous time sigma delta analog-to-digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
GB2501010B (en) 2013-11-20
JP6038814B2 (ja) 2016-12-07
GB2485703B (en) 2013-07-31
GB2501010A (en) 2013-10-09
TW201531039A (zh) 2015-08-01
US20140035770A1 (en) 2014-02-06
TWI487294B (zh) 2015-06-01
EP2676371A1 (en) 2013-12-25
GB201308075D0 (en) 2013-06-12
JP2014509136A (ja) 2014-04-10
US8711020B2 (en) 2014-04-29
GB201202499D0 (en) 2012-03-28
GB201102562D0 (en) 2011-03-30
JP2017055427A (ja) 2017-03-16
US8947280B2 (en) 2015-02-03
TW201234783A (en) 2012-08-16
CN103404034A (zh) 2013-11-20
CN103404034B (zh) 2017-04-19
US20140191891A1 (en) 2014-07-10
WO2012110796A1 (en) 2012-08-23
TWI555341B (zh) 2016-10-21
GB2485703A (en) 2012-05-23
CN107094020A (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401765B2 (ja) アナログデジタル変換器
CN109889199B (zh) 一种带斩波稳定的σδ型和sar型混合型adc
US8576104B2 (en) Simultaneously-sampling single-ended and differential two-input analog-to-digital converter
CN102801424B (zh) 一种Sigma-Delta调制器及模数转换器
US10164653B1 (en) Analog to digital converter
CN110495104B (zh) 模数转换器、传感器装置和用于模数转换的方法
CN110663187A (zh) 模数转换器、测量装置和模数转换方法
CN111953348B (zh) 积分器和模数转换器
CN114124094B (zh) 模数转换器及权重电容校准方法
EP2560285A2 (en) Configurable continuous-time sigma-delta analog-to-digital converter
US7508330B1 (en) Apparatus and method for improving performance of sigma-delta modulators having non-ideal components
US9030213B2 (en) Method and system for measuring a time constant of an integrated circuit, and integrated circuit provided with such a system
CN108631785B (zh) 一种连续时间δ-σ模数转换器及其系数校准方法
CN114696830A (zh) 模数转换器、电量检测电路以及电池管理系统
JP5678707B2 (ja) アナログデジタル変換器
Pavlik et al. Switched current 12-bit capacity to digital delta-sigma modulator
Yang CMOS analog and mixed-Signal circuit design for modern integrated sensor front-end

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A603 Late request for extension of time limit during examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A603

Effective date: 20180604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250