JP6399685B2 - リチウム二次電池およびその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6399685B2
JP6399685B2 JP2013239012A JP2013239012A JP6399685B2 JP 6399685 B2 JP6399685 B2 JP 6399685B2 JP 2013239012 A JP2013239012 A JP 2013239012A JP 2013239012 A JP2013239012 A JP 2013239012A JP 6399685 B2 JP6399685 B2 JP 6399685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
positive electrode
product
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014116300A (ja
Inventor
種 基 洪
種 基 洪
俊 亨 李
俊 亨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014116300A publication Critical patent/JP2014116300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399685B2 publication Critical patent/JP6399685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池およびその製造方法に関する。
最近の携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム二次電池は、有機電解液を使用することによって、既存のアルカリ水溶液を使用した電池よりも2倍以上の高い放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示す電池である。
このようなリチウム二次電池は、リチウムをインターカレーション(intercalation)およびデインターカレーション(deintercalation)することができる正極活物質を含む正極と、リチウムをインターカレーションおよびデインターカレーションすることができる負極活物質を含む負極とを含む電池セルに電解液を注入して使用される。
前記正極活物質としては、具体的にLiCoO、LiMn、LiNi1−xCo(0<x<1)などのようにリチウムイオンのインターカレーションが可能な構造を有するリチウムと遷移金属とからなる酸化物が挙げられる。このような正極活物質を使用してリチウム二次電池を製造する場合、電解液との副反応などによってリチウム二次電池の性能に限界がある。
本発明の一実施形態は、高電圧で作動可能であり、高温サイクル寿命特性および高温での厚さ膨張特性に優れたリチウム二次電池を提供することに目的がある。
本発明の他の一実施形態は、前記リチウム二次電池の製造方法を提供することに目的がある。
本発明の一実施形態は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極および前記負極の間に位置するセパレータと、電解液と、を含み、前記正極活物質は、リチウム金属酸化物と、前記リチウム金属酸化物の表面に位置し、下記化学式1で表される化合物と、を含み、前記セパレータは、多孔性基材と、前記多孔性基材の少なくとも一面に形成され、セラミックを含むコーティング層と、を含むリチウム二次電池を提供する。
[化学式1]
Li1+xAl2−x(PO
(前記化学式1中、Mは、Ti、Cr、Ga、Fe、Sc、In、Y、MgおよびSiより選択される少なくとも一つであり、0<x≦0.7である。)
前記コーティング層は、前記正極と対面するように前記多孔性基材の一面に形成されてもよく、前記コーティング層は、前記負極と対面するように前記多孔性基材の一面に形成されてもよく、前記コーティング層は、前記正極および前記負極とそれぞれ対面するように前記多孔性基材の両面に形成されてもよい。
前記コーティング層の厚さは、1乃至10μmであってもよい。
前記コーティング層の空隙率は、30乃至55体積%であってもよい。
前記コーティング層は、アラミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂またはこれらの組み合わせを含む耐熱性樹脂をさらに含むことができる。
前記多孔性基材は、ポリオレフィン樹脂を含むことができる。
前記セラミックは、Al、MgO、TiO、Al(OH)、Mg(OH)、Ti(OH)またはこれらの組み合わせを含むことができる。
前記セラミックの平均粒径は、50乃至500μmであってもよい。
前記リチウム金属酸化物は、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)およびアルミニウム(Al)より選択される少なくとも一つを含むことができる。
前記化学式1中のMは、Tiであってもよい。
前記化学式1で表される化合物は、Li1+xAlTi2−x(PO(0.1≦x≦0.5)であってもよい。
前記化学式1で表される化合物は、前記リチウム金属酸化物の上にコーティングされてもよい。
前記化学式1で表される化合物は、前記リチウム金属酸化物の上に不連続的に形成されてもよい。
前記化学式1で表される化合物は、前記正極活物質の総量に対して1乃至3重量%で含まれてもよく、具体的には、1.5乃至2.5重量%で含まれてもよい。
前記リチウム二次電池の作動電圧は、4.3V以上であってもよい。
本発明の他の一実施形態は、Li原料物質、Al原料物質、M原料物質およびPO原料物質を所定の比率に調節して混合して第1生成物を得る段階と、前記第1生成物を加熱して第2生成物を得る段階と、前記第2生成物を粉砕して第3生成物を得る段階と、前記第3生成物を加熱して第4生成物を得る段階と、前記第4生成物を粉砕して第5生成物を得る段階と、前記第5生成物を沈積させて第6生成物を得る段階と、前記第6生成物とリチウム金属酸化物を混合して第7生成物を得る段階と、前記第7生成物を加熱して正極活物質を得る段階と、前記正極活物質を正極集電体の上にコーティングして正極を製造する段階と、多孔性基材と、前記多孔性基材の少なくとも一面に形成され、セラミックを含むコーティング層とを含むセパレータを準備する段階と、前記正極と負極との間に前記セパレータを位置させる段階と、を含み、前記Mは、Ti、Cr、Ga、Fe、Sc、In、Y、MgおよびSiより選択される少なくとも一つであるリチウム二次電池の製造方法を提供する。
前記混合は、ボールミリングによって行われてもよい。
その他実施形態の具体的な事項は、以下の詳細な説明に含まれている。
本発明によれば、高電圧で作動可能であり、高温サイクル寿命特性および高温での厚さ膨張特性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
本発明の一実施形態によるリチウム二次電池を示す概略図である。 本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の構造を示す断面図である。 本発明の他の一実施形態によるリチウム二次電池の構造を示す断面図である。 本発明のさらに他の一実施形態によるリチウム二次電池の構造を示す断面図である。 実施例1で使用された正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例1で使用されたセパレータ断面の走査電子顕微鏡(SE)写真である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、本発明はこれによって制限されず、特許請求の範囲の範疇によって定義される。
本発明の一実施形態によるリチウム二次電池について図1を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるリチウム二次電池を示す概略図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるリチウム二次電池100は、正極114、正極114と対向する負極112、正極114と負極112との間に配置されているセパレータ113、および、正極114、負極112およびセパレータ113を含浸する電解液(図示せず)を含む電極組立体と、前記電極組立体を収納している電池容器120と、前記電池容器120を密封する密封部材140とを含む。
前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体の上に位置する正極活物質組成物層とを含む。
前記正極集電体は、アルミニウムを使用することができるが、これに限定されない。
前記正極活物質組成物層は、正極活物質を含む。
本発明の一実施形態による正極活物質は、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物(リチエイテッドインターカレーション化合物)、具体的には、リチウム金属酸化物と、前記リチウム金属酸化物の表面に位置する、具体的には前記リチウム金属酸化物の表面にコーティングされる下記化学式1で表される化合物とを含むことができる。
[化学式1]
Li1+xAl2−x(PO
(前記化学式1中、Mは、Ti、Cr、Ga、Fe、Sc、In、Y、MgおよびSiより選択される少なくとも一つであり、0<x≦0.7である。)
前記化学式1で表される化合物は、リチウムイオンの伝導性が高く、電気伝導性は0に近い物質である。前記リチウム金属酸化物は、その表面が前記化学式1で表される化合物でコーティング処理された構造を有することによって、言い換えると、前記リチウム金属酸化物は、前記化学式1で表される化合物で保護される構造を有することによって、高温および高電圧で前記リチウム金属酸化物と電解液との副反応を抑制することができる。これによって、高電圧で作動可能であり、高温でのサイクル寿命特性に優れ、また高温での厚さ膨張特性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
前記リチウム金属酸化物は、具体的には、コバルト、マンガン、ニッケルおよびアルミニウムより選択される少なくとも一つの金属とリチウムとを含む酸化物を使用することができる。より具体的には、下記化学式のうちのいずれか一つで表される化合物を使用することができる。
Li1−b(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5);Li1−b2−c(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);Li1−b2−c(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);Li2−b4−c(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);LiNi1−b−cCoα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2);LiNi1−b−cCo2−αα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1−b−cCo2−α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1−b−cMnα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2);LiNi1−b−cMn2−αα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1−b−cMn2−α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1);LiNiCoMn(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1);LiNiG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiCoG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn1−b(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn1−gPO(0.90≦a≦1.8、0≦g≦0.5);LiQS;LiV;LiZO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);LiFePO
前記化学式中、Aは、Ni、Co、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Xは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Dは、O、F、S、P、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Eは、Co、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Tは、F、S、P、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Qは、Ti、Mo、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Zは、Cr、V、Fe、Sc、Y、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
前記化学式1で表される化合物は、前記化学式1中のMは、前記金属の種類のうち、Tiを使用することが好ましい。MがTiである場合、イオン伝導性が高く、電気伝導性が低い化合物が前記リチウム金属酸化物の表面にコーティングされ得る。
また、前記化学式1中のxの範囲が0<x≦0.7である場合、最適の電気化学的性能を示すことができる。具体的には、xの範囲が0.1≦x≦0.5であることが好ましい。
前記化学式1で表される化合物は、前記正極活物質の総量に対して1乃至3重量%、具体的には1.5乃至2.5重量%で前記リチウム金属酸化物の表面にコーティングされ得る。前記含量範囲内にコーティングされる場合、前記正極活物質を利用したリチウム二次電池は最大の放電容量を確保できる。
前記化学式1で表される化合物は、前記リチウム金属酸化物の表面に層(layer)の形態でコーティングされてもよく、アイランド(island)形態でコーティングされてもよい。前記アイランド形態とは、前記リチウム金属酸化物の表面に不連続的に存在することを意味する。
前記正極活物質は、次のような方法で製造され得る。
Li原料物質と、Al原料物質と、M原料物質、例えばTi原料物質と、PO原料物質とを所定の比率に調節して混合して第1生成物を得る段階(S1)と、前記第1生成物を一次加熱して第2生成物を得る段階(S2)と、前記第2生成物を一次粉砕して第3生成物を得る段階(S3)と、前記第3生成物を二次加熱して第4生成物を得る段階(S4)と、前記第4生成物を二次粉砕して第5生成物を得る段階(S5)と、前記第5生成物を沈積させて第6生成物を得る段階(S6)と、前記第6生成物とリチウム金属酸化物を混合して第7生成物を得る段階(S7)と、前記第7生成物を3次加熱して第8生成物を得る段階(S8)とを経て正極活物質を製造することができる。
前記Li原料物質の例は、LiCO、LiNO、LiPOなどがあり、前記Al原料物質の例は、Al、AlPO、Al(NOなどがあり、前記Ti原料物質の例は、TiO、TiPなどがあり、前記PO原料物質の例は、(NHHPO、NHPO、(NHHPO、LiPOなどがある。
前記S1段階で、前記混合は、ボールミリングによって行われ得る。前記ボールミリングに使用できるボールは、例えばジルコニアボールなどであり得る。前記ボールの大きさは、0.3乃至10mmであってもよく、ボールの大きさが前記範囲内である場合、リチウム金属酸化物の表面に前記化学式1で表される化合物が均一にコーティングされ得る。前記ボールミリングは、4乃至48時間にかけて行われてもよく、前記時間にかけて行われる場合、リチウム金属酸化物の表面に前記化学式1で表される化合物が均一にコーティングされ得る。
前記S2段階で、前記一次加熱は、昇温速度0.5乃至2℃/分で行われてもよく、昇温温度は650乃至800℃であってもよい。前記温度範囲内で前記一次加熱が行われる場合、電解液との副反応を抑制することができる。
前記S3段階で、前記一次粉砕を通じて前記化学式1で表される化合物を0.1乃至4μmの均一な大きさに粉砕することができる。前記粉砕方法の例としては、ペイントシェーカー(paintshaker)、ホモジナイザー(homogenizer)、ピーディーミキサー(PD mixer)、ボールミリング方法などがあるが、これに限定されない。
前記S4段階で、前記二次加熱は、昇温速度0.5乃至10℃/分で行われてもよい。前記範囲内の昇温速度で行われる場合、均一なコーティングが可能である。昇温された温度は800℃以上、具体的には950℃以上であってもよい。前記温度範囲内で前記二次加熱が行われる場合、前記化学式1で表される化合物の結晶化度が高いため、高いイオン伝導度を得ることができる。前記二次加熱を通じて前記化学式1で表される化合物の結晶構造が非結晶質から結晶質に変化し得る。
前記S4段階で生成された第4生成物は、約300℃まで50乃至200℃/分の速度で冷却され、以降自然冷却され得る。
前記S5段階で、前記二次粉砕は、乾湿条件で行われてもよい。前記二次粉砕の方法は、前記一次粉砕で説明したとおりである。
前記S6段階で、前記沈積は、6乃至8時間にかけて行われてもよい。
前記S7段階で、前記リチウム金属酸化物は、上述したとおりである。また前記S7段階で前記混合は、ボールミリング方法などを用いて行われてもよいが、これに限定されない。
前記S8段階で、前記3次加熱は、昇温速度0.5乃至10℃/分で行われてもよい。前記昇温された温度は、600乃至950℃であってもよく、前記温度範囲内で行われる場合、前記化学式1で表される化合物がコア構造に該当する前記リチウム金属酸化物を安定化させることができる。
次いで、形成された第8生成物は、約300℃まで50乃至200℃/分の速度で冷却され、以降自然冷却され得る。
前記正極活物質組成物層は、前述した正極活物質以外に、バインダーおよび導電剤をさらに含むことができる。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を正極集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記セパレータは、多孔性基材と、前記多孔性基材の少なくとも一面に形成され、セラミックを含むコーティング層とを含むことができる。前記セラミックを含む前記コーティング層は、前記正極および前記負極のうちの少なくとも一つと対面するように位置され得る。この場合、前記負極は、前記セパレータに形成される前記コーティング層によって保護され、これによって、前記負極と電解液との副反応などが抑制され、高温サイクル寿命特性および高温での厚さ膨張特性が向上することができる。
また、前記セラミックを含む前記コーティング層は、構造的に前記多孔性基材と前記正極および前記負極にそれぞれ存在する活物質層とが直接接触することを防止する。直接接触する場合、活物質が酸化触媒として作用して前記多孔性基材を酸化させながら金属イオンの溶出が発生するため、前記コーティング層の形成によって金属イオンの溶出を抑制することができる。
具体的には、前記リチウム二次電池のシステム内での前記セパレータの構造を、図2乃至4に基づいて説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の構造を示す断面図であり、図3は、本発明の他の一実施形態によるリチウム二次電池の構造を示す断面図であり、図4は、さらに他の一実施形態によるリチウム二次電池の構造を示す断面図である。
図2を参照すれば、リチウム二次電池は、正極集電体12および正極活物質層13から構成された正極11と、負極集電体16および負極活物質層17から構成された負極15と、前記正極11および前記負極15の間に位置するセパレータ18とを含む。この時、前記セパレータ18は、前記多孔性基材19と、前記多孔性基材19の一面に形成されるコーティング層20とを含む。この時、前記コーティング層20は、前記正極11と対面する構造で形成されている。前記正極活物質層13内には前述した正極活物質14が存在している。図2に示したように、前記セパレータ18に形成される前記コーティング層20が前記正極11と対面する構造の場合、前記正極11は、電解液の副反応などから二重保護され得る。言い換えると、前記リチウム金属酸化物は、その表面にコーティングされる前記化学式1で表される化合物によって一次保護され、このように形成された正極は、前記セパレータに形成される前記コーティング層によって二次保護され得る。これによって、高電圧で作動が可能であり、高温サイクル寿命特性および高温での厚さ膨張特性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
図3を参照すれば、リチウム二次電池は、正極集電体22および正極活物質層23から構成された正極21と、負極集電体26および負極活物質層27から構成された負極25と、前記正極21および前記負極25の間に位置するセパレータ28とを含む。この時、前記セパレータ28は、前記多孔性基材29と、前記多孔性基材29の一面に形成されるコーティング層30とを含む。この時、前記コーティング層30は、前記負極25と対面する構造で形成されている。この時、前記正極活物質層23内には前述した正極活物質24が存在している。図3に示したように、前記セパレータ28に形成される前記コーティング層30が前記負極25と対面する構造の場合、前記正極のリチウム金属酸化物はその表面にコーティングされる前記化学式1で表される化合物によって保護され、また前記負極は前記セパレータに形成される前記コーティング層によって保護され得る。言い換えると、それぞれ電解液との副反応などから正極と負極の二重保護が可能である。これによって、高電圧で作動が可能であり、高温サイクル寿命特性および高温での厚さ膨張特性がより優れたリチウム二次電池を実現することができる。
図4を参照すれば、リチウム二次電池は、正極集電体32および正極活物質層33から構成された正極31と、負極集電体36および負極活物質層37から構成された負極35と、前記正極31および前記負極35の間に位置するセパレータ38とを含む。この時、前記セパレータ38は、前記多孔性基材39と、前記多孔性基材39の両面に形成されるコーティング層40とを含む。この時、両面に形成された前記コーティング層40は、前記正極31および前記負極35とそれぞれ対面する構造で形成されている。この時、前記正極活物質層33内には前述した正極活物質34が存在している。図4に示したように、前記セパレータ38に形成される前記コーティング層40が前記正極31および前記負極35とそれぞれ対面する構造の場合、図2で示したように、正極は二次保護されるだけでなく、図3で示したように、正極および負極の二重保護が可能になる。これによって、高電圧で作動が可能であり、高温サイクル寿命特性および高温での厚さ膨張特性がより優れたリチウム二次電池を実現することができる。
前記セパレータを構成する前記多孔性基材は、ポリオレフィン樹脂を使用することができる。前記ポリオレフィン樹脂の例としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂またはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記セラミックは、Al、MgO、TiO、Al(OH)、Mg(OH)、Ti(OH)またはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記セラミックの平均粒径(d50)は、50乃至500μmであってよく、具体的には100乃至300μmであってよい。前記範囲内の平均粒径を有するセラミックを使用する場合、前記多孔性基材に均一にコーティングされ得る。
前記コーティング層は、前記セラミック以外にも、アラミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂またはこれらの組み合わせを含む耐熱性樹脂と共に使用することもできる。
前記コーティング層の厚さは、1乃至10μmであってもよく、具体的には1乃至8μmであってもよい。前記コーティング層が前記範囲内の厚さを有する場合、耐熱性に優れ、熱収縮を抑制しながら、金属イオンの溶出を抑制することができる。
前記コーティング層の空隙率は、30乃至55体積%であってもよく、具体的には40乃至55体積%であってもよい。前記コーティング層が前記範囲内の空隙率を有する場合、イオン移動がより円滑に行われて電池性能を一層向上させることができる。
前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に位置した負極活物質組成物層とを含む。
前記負極集電体は、銅箔を使用することができる。
前記負極活物質組成物層は、負極活物質と、バインダーと、選択的に導電剤とを含む。
前記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、または遷移金属酸化物を含む。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質としては、炭素物質であって、リチウム二次電池で一般に使用される炭素系負極活物質はいかなるものでも使用することができ、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に使用することができる。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群より選択される金属との合金を使用することができる。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si−C複合体、Si−Q合金(前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族乃至16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Siではない)、Sn、SnO、Sn−C複合体、Sn−R(前記Rは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族乃至16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Snではない)などが挙げられ、また、これらのうちの少なくとも一つとSiOを混合して使用することもできる。前記QおよびRの具体的な元素としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Poまたはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を負極集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記負極は、前記負極活物質、前記バインダーおよび前記導電剤を溶媒中で混合して負極活物質組成物を製造し、前記負極活物質組成物を前記負極集電体に塗布して製造する。この時、前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記電解液は、非水性有機溶媒と、リチウム塩とを含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を果たす。前記非水性有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系および非プロトン性溶媒より選択され得る。
前記カーボネート系溶媒としては、例えばジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジプロピルカーボネート(dipropyl carbonate、DPC)、メチルプロピルカーボネート(methylpropyl carbonate、MPC)、エチルプロピルカーボネート(ethylpropyl carbonate、EPC)、メチルエチルカーボネート(methylethyl carbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethyl carbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、ブチレンカーボネート(butylene carbonate、BC)などを使用することができる。
特に、鎖状カーボネート化合物および環状カーボネート化合物を混合して使用する場合、誘電率を高めると同時に粘性が小さい溶媒として製造されることができてよい。この場合、環状カーボネート化合物および鎖状カーボネート化合物は、約1:1乃至1:9の体積比に混合して使用することができる。
また、前記エステル系溶媒としては、例えば、メチルアセテート、酢酸エチル、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを使用することができる。前記エーテル溶媒としては、例えばジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを使用することができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを使用することができる。また、前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを使用することができる。
前記非水性有機溶媒は、単独または一つ以上混合して使用することができ、一つ以上混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができる。
前記非水性電解液は、エチレンカーボネート、ピロカーボネートなどの過充電防止剤のような添加剤をさらに含むこともできる。
前記リチウム塩は、有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。
前記リチウム塩の具体的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、LiN(CFSO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは、自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサラトボレート(lithium bis(oxalato) borate;LiBOB)、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記リチウム塩の濃度は、約0.1M乃至約2.0M範囲内で使用することがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解液が適切な伝導度および粘度を有するため、優れた電解液性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
本発明の一実施形態によるリチウム二次電池は、前述のように、前記リチウム金属酸化物の表面に前記化学式1で表される化合物がコーティングされた正極活物質を使用すると同時に、多孔性基材の少なくとも一面にセラミックを含むコーティング層が形成されたセパレータを適用したシステムを有することによって、正極を電解液との副反応などから二重で保護したり、または正極および負極が共に保護され得る。これによって、高電圧、具体的には4.3V以上の電圧で作動可能であり、高温でのサイクル寿命特性に優れ、高温での電池厚さ膨張が抑制されるリチウム二次電池を実現することができる。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、下記実施例は本発明を具体的に例示したり説明するためのものに過ぎず、本発明はこれによって制限されない。
また、ここに記載されていない内容は当該技術分野の熟練した者であれば十分に技術的に類推できるため、その説明を省略する。
(正極活物質の製造)
(1)Li1.3Al0.3Ti1.7(PO(以下、“ATP”という)の製造
10gのATP合成のために、LiCO 1.25g、TiO 3.54g、Al 0.399gおよび(NHHPO 10.33gを5mmのジルコニアボール(zirconia ball)によって2時間以上ボールミリングを行いながら混合した。次いで、得られた混合物を常温で1℃/分の昇温速度で700℃まで加熱し、700℃で2時間維持し、自然冷却した。次いで、冷却生成物は5mmのジルコニアボールを使用して19乃至24時間ボールミリングされた。ボールミリングを経た生成物を1℃/分の昇温速度で920℃まで加熱し、920℃である状態を8時間維持した後、150℃/分速度で300℃まで冷却し、以降自然冷却した。
二回の加熱によって形成されたLi1.3Al0.3Ti1.7(POをエタノール下に5mmのジルコニアボールを使用して48乃至72時間以上ボールミリングを行った。
(2)ATPでコーティングされたLiCoOの製造
ボールミリングを経たATPをエタノール下で7時間静置して沈積させた。次いで、LiCoOを沈積させたATPに添加した。エタノールの存在下にATPとLiCoOを5mmジルコニアボールを利用して24時間以上ボールミリングさせた。次いで、ボールミリングされた生成物を1℃/分の昇温速度で700℃まで加熱し、700℃である状態を2.5時間維持した後、15℃/分の冷却速度で300℃まで冷却し、以降自然冷却を行ってATPが表面にコーティングされたLiCoOを製造した。この時、ATPの含量は、前記ATPが表面にコーティングされたLiCoOの総量に対して1重量%であった。
(正極の製造)
正極活物質として前記製造されたATPでコーティングされたLiCoO 94重量%、導電剤としてカーボンブラック3重量%、およびバインダーとしてフッ化ポリビニリデン3重量%をN−メチルピロリドン(NMP)溶媒に添加して正極活物質組成物を製造した。前記正極活物質組成物をアルミニウム(Al)薄膜に塗布および乾燥し、ロールプレス(roll press)を施して正極を製造した。
(負極の製造)
負極活物質として黒鉛98重量%、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース1重量%、およびバインダーとしてスチレン−ブタジエンラバー1重量%を蒸溜水に添加して負極活物質組成物を製造した。前記負極活物質組成物を銅箔に塗布および乾燥し、ロールプレス施して負極を製造した。
(セパレータの製造)
平均粒径が200μmであるAlおよびアラミド樹脂を80:20重量比にN−メチルピロリドン溶媒中で混合してコーティング層組成物を製造し、前記コーティング層組成物を厚さが17μmであり、空隙率が約40%であるポリエチレン基材の一面に塗布して、Alおよびアラミド樹脂が含まれているコーティング層を3μm厚さに形成し、セパレータを製造した。前記コーティング層の空隙率は72%であり、空隙量は0.72cc/ccであった。
(電解液の製造)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネートおよびエチルプロピオネートを3:1:6体積比に混合した混合溶媒に1.1MのLiPFおよび0.2MのLiN(CFSO(LiTFSi)を添加して電解液を製造した。
(リチウム二次電池の作製)
前記正極、前記負極、前記電解液および前記セパレータを使用してリチウム二次電池を作製した。この時、前記セパレータの前記コーティング層が前記負極と対面するように位置させてリチウム二次電池を作製した。
実施例1で前記セパレータの前記コーティング層が前記正極と対面するように位置させてリチウム二次電池を作製したことを除いては、実施例1と同様な方法でリチウム二次電池を作製した。
実施例1で前記コーティング層組成物を前記ポリエチレン基材の両面に塗布して前記コーティング層を6μm厚さに形成してセパレータを製造したことを除いては、実施例1と同様な方法でリチウム二次電池を作製した。
比較例1
正極活物質としてLiCoO 94重量%、導電剤としてカーボンブラック3重量%、およびバインダーとしてフッ化ポリビニリデン3重量%をN−メチルピロリドン(NMP)溶媒に添加して正極活物質組成物を製造した。前記正極活物質組成物をアルミニウム(Al)薄膜に塗布および乾燥し、ロールプレスを施して正極を製造した。
負極活物質として黒鉛98重量%、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース1重量%、およびバインダーとしてスチレン−ブタジエンラバー1重量%を蒸溜水に添加して負極活物質組成物を製造した。前記負極活物質組成物を銅箔に塗布および乾燥し、ロールプレスを施して負極を製造した。
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネートおよびエチルプロピオネートを3:1:6体積比に混合した混合溶媒に1.1MのLiPFおよび0.2MのLiN(CFSO(LiTFSi)を添加して電解液を製造した。
前記正極、前記負極および前記電解液とポリエチレン材質のセパレータを使用してリチウム二次電池を作製した。
比較例2
比較例1で製造された正極の代わりに実施例1で製造された正極を使用したことを除いては、比較例1と同様な方法でリチウム二次電池を作製した。
比較例3
比較例1で使用されたセパレータの代わりに実施例1で製造されたセパレータを使用したことを除いては、比較例1と同様な方法でリチウム二次電池を作製した。
評価1:正極活物質のSEM写真
図5は、実施例1で使用された正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。
図5を参照すれば、実施例1の場合、リチウム金属酸化物の表面にATP化合物がコーティングされた正極活物質が使用されたことが分かる。
評価2:セパレータのSEM写真
図6は、実施例1で使用されたセパレータ断面の走査電子顕微鏡(SE)写真である。
図6を参照すれば、実施例1の場合、多孔性基材の上にセラミックを含むコーティング層が形成されたセパレータが使用されたことが分かる。
評価3:リチウム二次電池の高温サイクル寿命特性
前記実施例1乃至3および比較例1乃至3で作製されたリチウム二次電池を45℃で0.7C充電、0.5C放電、1/40Cのカットオフの条件で、4.3Vおよび4.35Vのそれぞれで高温サイクル寿命特性を測定し、その結果を下記表1に示した。
下記表1で容量維持率(%)は初期容量に対する各当該サイクル時の放電容量の百分率で得られる。
前記表1から、前記リチウム金属酸化物の表面に前記化学式1で表される化合物がコーティングされた正極活物質を使用すると同時に、多孔性基材の少なくとも一面にセラミックを含むコーティング層が形成されたセパレータを適用した実施例1乃至3のリチウム二次電池の場合、比較例1乃至3の場合と比較して、高電圧で作動可能であり、高温サイクル寿命特性が一層優れていることが分かる。
評価4:リチウム二次電池の高温厚さ膨張特性
前記実施例1乃至3および比較例1乃至3で作製されたリチウム二次電池を45℃で0.7C充電、0.5C放電、1/40Cのカットオフの条件で、4.3Vおよび4.35Vのそれぞれで高温厚さ膨張特性を測定し、その結果を下記表2に示した。
下記表2で厚さの変化率(%)は下記数式1から得られる。
[数1]
厚さの変化率(%)=((該当サイクル時の厚さ−初期厚さ)/初期厚さ)×100
前記表2から、前記リチウム金属酸化物の表面に前記化学式1で表される化合物がコーティングされた正極活物質を使用すると同時に、多孔性基材の少なくとも一面にセラミックを含むコーティング層が形成されたセパレータを適用した実施例1乃至3のリチウム二次電池の場合、比較例1乃至3の場合と比較して、高温での厚さ膨張特性が一層優れていることが分かる。
以上で本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100…リチウム二次電池
112…負極
113…セパレータ
114…正極
120…電池容器
140…封入部材

Claims (20)

  1. 正極活物質を含む正極と、
    負極活物質を含む負極と、
    前記正極および前記負極の間に位置するセパレータと、
    電解液と、を含み、
    前記正極活物質は、リチウム金属酸化物と、前記リチウム金属酸化物の表面に位置し、下記化学式1で表される化合物と、を含み、
    前記セパレータは、多孔性基材と、前記負極と対面するように前記多孔性基材の少なくとも一面に形成され、セラミックを含むコーティング層と、を含む、リチウム二次電池。
    [化学式1]
    Li1+xAl2−x(PO
    (前記化学式1中、Mは、Ti、Cr、Ga、Fe、Sc、In、Y、MgおよびSiより選択される少なくとも一つであり、0<x≦0.7である。)
  2. 前記コーティング層は、前記正極および前記負極とそれぞれ対面するように前記多孔性基材の両面に形成される、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記コーティング層の厚さは、1乃至10μmである、請求項1又は2のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記コーティング層の空隙率は、30乃至55体積%である、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記コーティング層は、
    アラミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂またはこれらの組み合わせを含む耐熱性樹脂をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記多孔性基材は、ポリオレフィン樹脂を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記セラミックは、Al、MgO、TiO、Al(OH)、Mg(OH)、Ti(OH)またはこれらの組み合わせを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記セラミックの平均粒径は、50〜500μmである、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記リチウム金属酸化物は、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)およびアルミニウム(Al)より選択される少なくとも一つを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記化学式1中のMは、Tiである、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記化学式1で表される化合物は、Li1+xAlTi2−x(PO(0.1≦x≦0.5)である、請求項1〜10のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  12. 前記化学式1で表される化合物は、前記リチウム金属酸化物の上にコーティングされる、請求項1〜11のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記化学式1で表される化合物は、前記リチウム金属酸化物の上に不連続的に形成される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  14. 前記化学式1で表される化合物は、前記正極活物質の総量に対して1〜3重量%で含まれる、請求項1〜13のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  15. 前記化学式1で表される化合物は、前記正極活物質の総量に対して1.5〜2.5重量%で含まれる、請求項1〜13のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  16. 前記リチウム二次電池の作動電圧は、4.3V以上である、請求項1〜15のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  17. Li原料物質、Al原料物質、M原料物質およびPO原料物質を所定の比率に調節して混合して第1生成物を得る段階と、
    前記第1生成物を加熱して第2生成物を得る段階と、
    前記第2生成物を粉砕して第3生成物を得る段階と、
    前記第3生成物を加熱して第4生成物を得る段階と、
    前記第4生成物を粉砕して第5生成物を得る段階と、
    前記第5生成物を沈積させて第6生成物を得る段階と、
    前記第6生成物とリチウム金属酸化物を混合して第7生成物を得る段階と、
    前記第7生成物を加熱して正極活物質を得る段階と、
    前記正極活物質を正極集電体の上にコーティングして正極を製造する段階と、
    多孔性基材と、負極と対面するように前記多孔性基材の少なくとも一面に形成され、セラミックを含むコーティング層とを含むセパレータを準備する段階と、
    前記正極と負極との間に前記セパレータを位置させる段階と、を含み、
    前記Mは、Ti、Cr、Ga、Fe、Sc、In、Y、MgおよびSiより選択される少なくとも一つである、リチウム二次電池の製造方法。
  18. 前記Mは、Tiである、請求項17に記載のリチウム二次電池の製造方法。
  19. 前記混合は、ボールミリングによって行われる、請求項17又は18に記載のリチウム二次電池の製造方法。
  20. 前記リチウム金属酸化物は、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)およびアルミニウム(Al)より選択される少なくとも一つを含む、請求項1719のいずれか1項に記載のリチウム二次電池の製造方法。
JP2013239012A 2012-12-05 2013-11-19 リチウム二次電池およびその製造方法 Active JP6399685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261733820P 2012-12-05 2012-12-05
US61/733,820 2012-12-05
US14/051,302 US9478783B2 (en) 2012-12-05 2013-10-10 Rechargeable lithium battery and a method of making a rechargeable lithium battery
US14/051,302 2013-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116300A JP2014116300A (ja) 2014-06-26
JP6399685B2 true JP6399685B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=49510044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239012A Active JP6399685B2 (ja) 2012-12-05 2013-11-19 リチウム二次電池およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9478783B2 (ja)
EP (1) EP2741351B1 (ja)
JP (1) JP6399685B2 (ja)
KR (1) KR102119046B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101620668B1 (ko) * 2013-09-02 2016-05-12 주식회사 엘지화학 탄소나노물질 함유 수지 조성물 및 플라스틱 성형품
KR102228749B1 (ko) * 2014-08-11 2021-03-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6394193B2 (ja) * 2014-08-29 2018-09-26 Tdk株式会社 正極活物質、正極及びリチウムイオン二次電池
WO2016140342A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 日本電気株式会社 二次電池
WO2016159941A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 A123 Systems, LLC Surface modification of electrode materials
KR102586101B1 (ko) * 2016-06-13 2023-10-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106816596A (zh) * 2017-03-24 2017-06-09 江苏乐能电池股份有限公司 一种改性三元复合材料的制备方法
CN113646945A (zh) * 2019-01-17 2021-11-12 株式会社Lg新能源 锂金属电池
US20220310995A1 (en) * 2019-07-15 2022-09-29 Lg Chem, Ltd. Positive Electrode Material, and Positive Electrode for Lithium Secondary Battery and Lithium Secondary Battery Which Include the Same
WO2023008012A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070034104A (ko) * 2004-08-18 2007-03-27 자이단호징 덴료쿠추오켄큐쇼 고분자 고체 전해질 전지 및 이것에 이용되는 정극 시트의 제조 방법
JP5196780B2 (ja) * 2005-12-22 2013-05-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 多層多孔膜およびその製造方法
US8911903B2 (en) 2006-07-03 2014-12-16 Sony Corporation Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR100971109B1 (ko) * 2006-11-20 2010-07-20 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 세퍼레이터, 및 비수계 이차 전지
JP5110565B2 (ja) * 2007-03-08 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池、正極活物質被覆用粒子の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP4748136B2 (ja) * 2007-10-03 2011-08-17 ソニー株式会社 耐熱絶縁層付きセパレータ及び非水電解質二次電池
KR101463996B1 (ko) 2008-07-02 2014-11-20 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 리튬 이차 전지
US8304115B1 (en) * 2009-08-28 2012-11-06 Cermacell, LLC Multi layer ceramic battery
KR101173866B1 (ko) 2010-05-28 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8735003B2 (en) * 2010-06-16 2014-05-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc Lithium-ion batteries having conformal solid electrolyte layers
KR101256641B1 (ko) * 2010-11-02 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2741351A3 (en) 2017-01-18
KR102119046B1 (ko) 2020-06-04
JP2014116300A (ja) 2014-06-26
EP2741351A2 (en) 2014-06-11
US9478783B2 (en) 2016-10-25
US20140154552A1 (en) 2014-06-05
EP2741351B1 (en) 2020-09-16
KR20140072795A (ko) 2014-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399685B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
KR102258082B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101212203B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101666871B1 (ko) 양극 활물질 및 이의 제조 방법, 그리고 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
KR102164007B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR20150094095A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지
KR102272271B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR20120056674A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101775542B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
KR20140053451A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP2019075391A (ja) リチウム二次電池用電極およびこれを含むリチウム二次電池
US20210273212A1 (en) Lithium composite negative electrode active material, negative electrode comprising same and methods for manufacturing same
KR101723993B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101490294B1 (ko) 양극 활물질, 및 이의 제조 방법, 그리고 상기 양극을 포함하는 전기 화학 소자
KR101835586B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬 전지
KR20160054315A (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102290853B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9385375B2 (en) Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR102303569B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101895902B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101147244B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101646703B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101319379B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20120125144A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250