JP6397374B2 - 増幅器 - Google Patents

増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6397374B2
JP6397374B2 JP2015133047A JP2015133047A JP6397374B2 JP 6397374 B2 JP6397374 B2 JP 6397374B2 JP 2015133047 A JP2015133047 A JP 2015133047A JP 2015133047 A JP2015133047 A JP 2015133047A JP 6397374 B2 JP6397374 B2 JP 6397374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
tia
current source
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015133047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017558A (ja
Inventor
慎介 中野
慎介 中野
宏明 桂井
宏明 桂井
正史 野河
正史 野河
木村 俊二
俊二 木村
十林 正俊
正俊 十林
茂弘 栗田
茂弘 栗田
雅弘 遠藤
雅弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2015133047A priority Critical patent/JP6397374B2/ja
Priority to EP16817484.5A priority patent/EP3319231A4/en
Priority to US15/735,553 priority patent/US10892716B2/en
Priority to PCT/JP2016/003166 priority patent/WO2017002374A1/ja
Priority to CN201680035555.7A priority patent/CN107683566B/zh
Publication of JP2017017558A publication Critical patent/JP2017017558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397374B2 publication Critical patent/JP6397374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/347DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/72Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier stage being a common gate configuration MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、増幅器に関し、より詳細には、光受信器において受光素子によって光信号から変換された電流信号を電圧信号に変換するトランスインピーダンスアンプに適用される増幅器に関する。
トランスインピーダンスアンプ(TIA)は、光受信器に用いられ、受光素子によって光信号から電流信号に変換された信号を、電圧信号に変換しながら信号強度を増幅する役割を果たす。光受信器は、微小な光信号を受信できることが望まれるため、TIAの特性として、低ノイズであることが望まれる。
図1に、従来のエミッタ接地型TIAの構成を示す。エミッタ接地型TIAは、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入されたトランジスタQ3と、トランジスタQ1および抵抗R1、R2からなる増幅段と、トランジスタQ2および抵抗R3からなる出力段と、出力端子OUTと入力端子INとの間に挿入された帰還抵抗R4とを備えている。トランジスタQ3は、可変電流源の役割を果たし、その電流量を制御することにより、増幅器のDC動作点を制御する構成となっている。この電流源によるDC動作点制御は、例えばオフセット補償機能に用いられる(例えば、非特許文献1参照)。
図2に、従来のベース接地型TIAの構成を示す。ベース接地型TIAは、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入されたトランジスタQ2と、トランジスタQ1および抵抗R1からなる増幅段とを備えている。トランジスタQ2は、可変電流源としてトランジスタQ1に流れるDC電流と入力信号電流のDC成分とを制御する(例えば、非特許文献2参照)。
図3に、従来のRGC(Regulated Cascode)型TIAの構成を示す。ベース接地型TIAと同様に、トランジスタQ2が、可変電流源として増幅段のトランジスタQ1に流れるDC電流と入力信号電流のDC成分とを制御する。このように、TIAに適用される増幅器には、トランジスタで形成される電流源を備えている。
Chia-Ming Tsai, "A 40 mW 3 Gb/s Self-Compensated Differential Trans-impedance Amplifier With Enlarged Input Capacitance Tolerance in 0.18mm CMOS Technology," IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 44, No. 10, pp. 2671-2677, Oct. 2009. Rania H. Mekky et al., "Ultra Low-Power Low-Noise Trans-impedance Amplifier for MEMS-Based Reference Oscillators," IEEE International Conference on Electronics, Circuits, and Systems 2013.
しかしながら、増幅器の内部に電流源を備える場合、その電流源によって生じる雑音が大きく、TIAのノイズ特性を劣化させるという問題があった。特に、上述したTIAのように、入力端子に電流源が接続されている場合には、入力信号を増幅する前段において雑音が影響を及ぼすため、ノイズ特性の劣化は極めて顕著である。
本発明の目的は、TIAに適用される増幅器であって、電流源によって生じるノイズを抑制した増幅器を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、トランスインピーダンスアンプを構成する増幅器であって、増幅段の入力端子に接続された電流源と電源電圧線との間にインダクタ素子が挿入されていることを特徴とする。
前記電流源は、ベース端子が電流制御用バイアスに接続され、コレクタ端子が前記入力端子に接続された第1のトランジスタを含み、前記インダクタ素子は、前記第1のトランジスタのエミッタ端子と前記電源電圧線との間に挿入されている。
本発明によれば、TIAに適用される増幅器であって、電流源となるトランジスタのエミッタ端子にインダクタ素子を接続することにより、内部インピーダンスが大きな電流源を実現することができる。これにより、電流源によって生じるノイズを小さく抑え、低ノイズのTIAを実現することができる。
従来のエミッタ接地型TIAの構成を示す図である。 従来のベース接地型TIAの構成を示す図である。 従来のRGC型TIAの構成を示す図である。 MOSFETの内部抵抗を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す図である。 ベース接地型TIAのZt、Ieq特性をシミュレーションした結果を示す図である。 ベース接地型TIAのZt、Ieq特性をシミュレーションした結果を示す図である。 本発明の第5の実施形態にかかるエミッタ接地型TIAの構成を示す図である。 エミッタ接地型TIAのZt、Ieq特性をシミュレーションした結果を示す図である。 本発明の第6の実施形態にかかるRGC型TIAの構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。本実施形態におけるTIAは、電流源となるトランジスタのエミッタ端子にインダクタ素子を接続している。電流源を理想電流源と内部抵抗Rの並列接続と考えると、その電流源によって生じる単位周波数あたりの電流ノイズは、
であるため、内部抵抗Rが大きいほど電流ノイズは小さくなる。理想的な電流源の場合、内部インピーダンスが無限大であり電流ノイズはゼロであるが、実際に電流源を構成すると、有限の内部インピーダンスを有するため、電流源によって生じる雑音がTIAのノイズ特性を劣化させる。例えば、図4に示すように、MOSFETのソース端子にインピーダンスZSの素子を接続して構成した電流源の内部抵抗Rを式で求めると、
となる。roはトランジスタ単体のドレイン抵抗、gmは相互コンダクタンスである。この式から、ソース端子に大きなインピーダンスを接続したトランジスタを、電流源に用いることにより、電流源の内部インピーダンスを大きくすることができる。
一方、電流源の内部インピーダンスを増加させるために、大きな抵抗値の抵抗素子を用いた場合、抵抗によって大きな電圧降下が生じる。このような構成では、電流源を駆動する時に、ゲート端子およびドレイン端子に必要なバイアスが大きくなり、使用用途が制限されてしまう。このことは、バイポーラトランジスタについても同じことが言える。
そこで、本実施形態では、電流源となるトランジスタのエミッタ端子にインダクタ素子を接続することにより、電流源を駆動するのに必要なバイアスを低く保ったまま、高周波帯での内部インピーダンスが大きな電流源を実現することができる。これにより、電流源から発生する電流ノイズの総量を小さく抑えることができる。本実施形態では、インダクタンスの大きなインダクタ素子を用いるほど、より大きな内部インピーダンスを有する電流源を実現することができ、より大きなノイズ低減効果を得ることができる。また、インダクタ素子と直列に抵抗を挿入することも考えられる。以下にベース接地型、エミッタ接地型、RGC型TIAの構成を例に、それぞれ実施例を説明するが、電流源を搭載するTIAであれば本発明を適応することができ、TIAの構成はこれに限るものでは無い。
(ベース接地型TIA)
図5に、本発明の第1の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す。ベース接地型TIAは、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に直列に挿入された、トランジスタQ2およびインダクタL1と、トランジスタQ1および抵抗R1からなる増幅段とを備えている。トランジスタQ2のベース端子は、電流制御用バイアスに接続され、トランジスタQ1に流れるDC電流と入力信号電流のDC成分とを制御する。トランジスタQ2のエミッタ端子にインダクタ素子を接続することにより、内部インピーダンスの大きな電流源を構成し、電流源によるTIAのノイズ特性の劣化を抑えている。
図6に、本発明の第2の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す。電流源となるトランジスタQ2のエミッタ端子には、インダクタL1に加えて、さらに抵抗R2が負側電源電圧VEEとの間に直列に挿入されている。第1の実施形態と比較して、より大きな内部インピーダンスを有する電流源を実現することができる。
ここでは、ベース端子、コレクタ端子、エミッタ端子を有するバイポーラトランジスタを用いた構成で説明したが、一部または全てのトランジスタを、ゲート端子、ドレイン端子、ソース端子を有するFET素子に置き換えることもできる。
図7に、本発明の第3の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す。図6に示したベース接地型TIAにおいて、インダクタL1に加えて、さらに容量素子Cを並列に接続した。容量素子Cを加えることにより、電流源を構成するQ2のエミッタ端子からVEE方向に見えるインピーダンスZは、
となり、
となる周波数、いわゆる共振点において、|Z|=∞となる。第2の実施形態と比較して、より大きな内部インピーダンスを有する電流源を実現することができる。
実際には、インダクタL1に寄生する抵抗成分等によって、エミッタ端子からVEE方向に見えるインピーダンスは∞まで大きくはならないが、共振点付近においてインピーダンスを大きく見せることができる。第3の実施形態は、増幅器の内部に、充分に大きなインダクタンスのインダクタを形成することができない場合に有効である。また、LCの共振点を、TIAの帯域内に設計することにより、特に大きな内部インピーダンスを得ることができる。
図8に、本発明の第4の実施形態にかかるベース接地型TIAの構成を示す。図5に示したベース接地型TIAにおいて、トランジスタQ3を追加してカスコード型とし、正側電源電圧VCCとトランジスタQ1のコレクタ端子との間に、トランジスタQ4およびインダクタL2からなる第2の電流源を備えた。トランジスタQ4およびインダクタL2からなる第2の電流源をさらに備えることにより、増幅段のトランジスタQ1に流れる電流を増加させ、図2に示した従来のTIAよりも広帯域動作が可能となる。また、トランジスタQ3を追加してカスコード型とすることにより、第2の電流源に付随する寄生容量によって生ずる帯域劣化を防ぐ効果が得られる。
図9に、ベース接地型TIAのトランスインピーダンス利得Zt、入力換算雑音電流密度Ieq特性をシミュレーションした結果を示す。符号Aは、図8に示した第4の実施形態のベース接地型TIA(インダクタL1、L2が存在)を示し、符号Bは、図5に示した第1の実施形態のベース接地型TIA(インダクタL1のみ存在)を示し、符号Cは、第4の実施形態の変形でインダクタL1が無く、インダクタL2のみが存在するベース接地型TIAを示し、符号Dは、図2に示した従来のベース接地型TIA(インダクタL1、L2ともに無し)を示している。
図9から明らかなように、インダクタL1、L2を挿入することにより、トランスインピーダンス利得Ztを変化させること無く、入力換算雑音電流密度Ieqを改善することができる。また、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入された電流源に限らず、カスコード型のTIAにおけるトランジスタQ4およびインダクタL2により構成される電流源にも適応可能であることが分かる。従って、本実施形態は、電流源を備えるTIAにおいて、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入された電流源に限定されるものでは無い。
さらに、図10にシミュレーション結果を示す。符号Aは、図7に示した第3の実施形態のベース接地型TIA(抵抗R、インダクタL1、容量素子Cが存在)を示し、符号Bは、図6に示した第2の実施形態のベース接地型TIA(抵抗R、インダクタL1のみ存在)を示し、符号Cは、図2に示した従来のベース接地型TIA(インダクタL1、L2ともに無し)を示している。
図10から明らかなように、容量素子Cを挿入することにより、トランスインピーダンス利得Ztを変化させること無く、入力換算雑音電流密度Ieqを改善することができ、TIAの帯域内において、電流源によって生じるノイズを小さく抑えことができる。
(エミッタ接地型TIA)
図11に、本発明の第5の実施形態にかかるエミッタ接地型TIAの構成を示す。エミッタ接地型TIAは、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に直列に挿入された、トランジスタQ3およびインダクタL1と、トランジスタQ1および抵抗R1、R2からなる増幅段と、トランジスタQ2および抵抗R3からなる出力段(エミッタフォロワ)と、出力端子OUTと入力端子INとの間に挿入された帰還抵抗R4とを備えている。トランジスタQ3のベース端子は、電流制御用バイアスに接続され、トランジスタQ1に流れるDC電流と入力信号電流のDC成分とを制御する。トランジスタQ3のエミッタ端子にインダクタ素子を接続することにより、内部インピーダンスの大きな電流源を構成し、電流源によるTIAのノイズ特性の劣化を抑えている。
増幅段のトランジスタQ1のベース端子は入力端子INに接続され、エミッタ端子は抵抗R2を介して負側電源電圧VEEに接続され、コレクタ端子は、出力段のトランジスタQ2のベース端子に接続されている。出力段のトランジスタQ2のコレクタ端子は正側電源電圧VCCに接続され、エミッタ端子は抵抗R3を介して負側電源電圧VEEに接続されている。トランジスタQ1のコレクタ端子は、出力段のエミッタフォロワに接続されているので、等価的には、出力端子OUTに接続されているとみなせる。
図12に、エミッタ接地型TIAのトランスインピーダンス利得Zt、入力換算雑音電流密度Ieq特性をシミュレーションした結果を示す。符号Aは、図11に示した第5の実施形態のエミッタ接地型TIA(インダクタL1が存在)を示し、符号Bは、図1に示した従来のエミッタ接地型TIA(インダクタL1無し)を示している。
図12から明らかなように、インダクタL1を挿入することにより、トランスインピーダンス利得Ztを変化させること無く、入力換算雑音電流密度Ieqを改善することができる。本実施形態においても、ベース接地型TIAと同様に、インダクタ素子と直列に抵抗を挿入した構成としてもよい。また、バイポーラトランジスタの代わりに、一部または全てのトランジスタをFET素子に置き換えることもできる。さらに、電流源を備えるTIAにおいて、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入された電流源に限定されるものでは無い。
(RGC型TIA)
図13に、本発明の第6の実施形態にかかるRGC型TIAの構成を示す。トランジスタQ1および抵抗R1からなる増幅段に、トランジスタQ2および抵抗R2をカスコード接続し、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入された、トランジスタQ2およびインダクタL1とを備えている。トランジスタQ2のベース端子は、電流制御用バイアスに接続され、トランジスタQ1に流れるDC電流と入力信号電流のDC成分とを制御する。トランジスタQ2のエミッタ端子にインダクタ素子を接続することにより、内部インピーダンスの大きな電流源を構成し、電流源によるTIAのノイズ特性の劣化を抑えている。
本実施形態においても、ベース接地型TIAと同様に、インダクタ素子と直列に抵抗を挿入した構成としてもよい。また、バイポーラトランジスタの代わりに、一部または全てのトランジスタをFET素子に置き換えることもできる。さらに、電流源を備えるTIAにおいて、入力端子INと負側電源電圧VEEとの間に挿入された電流源に限定されるものでは無い。
Q1−Q4 トランジスタ
R1−R4 抵抗
L1,L2 インダクタ
VCC 正側電源電圧線
VEE 負側電源電圧線
IN 入力端子
OUT 出力端子
Bias 電流制御用バイアス

Claims (9)

  1. トランスインピーダンスアンプを構成する増幅器であって、増幅段の入力端子に接続された電流源と電源電圧線との間にインダクタ素子が挿入されていることを特徴とする増幅器。
  2. 前記電流源は、ベース端子が電流制御用バイアスに接続され、コレクタ端子が前記入力端子に接続された第1のトランジスタを含み、
    前記インダクタ素子は、前記第1のトランジスタのエミッタ端子と前記電源電圧線との間に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  3. 前記増幅段は、エミッタ端子が前記入力端子に接続され、コレクタ端子が出力端子に接続され、ベース端子が電流制御用バイアスに接続された第2のトランジスタを含むことを特徴とする請求項2に記載の増幅器。
  4. ベース端子が電流制御用バイアスに接続され、コレクタ端子が前記第2のトランジスタのコレクタ端子に接続された第3のトランジスタを含み、
    前記第3のトランジスタのエミッタ端子と電源電圧線との間に第2のインダクタ素子が挿入されていることを特徴とする請求項3に記載の増幅器。
  5. エミッタ端子が前記電源電圧線に接続され、コレクタ端子が前記第2のトランジスタのベース端子に接続され、ベース端子が前記入力端子に接続された第3のトランジスタを含むことを特徴とする請求項3に記載の増幅器。
  6. 前記増幅段は、ベース端子が前記入力端子に接続され、コレクタ端子が出力端子に接続され、エミッタ端子が前記電源電圧線に接続された第2のトランジスタを含むことを特徴とする請求項2に記載の増幅器。
  7. 前記電流源と前記電源電圧線との間に、さらに抵抗素子が挿入されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の増幅器。
  8. 前記インダクタ素子と並列に、さらに容量素子が挿入されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の増幅器。
  9. ベース端子、コレクタ端子およびエミッタ端子を有するトランジスタの一部または全てが、ゲート端子、ドレイン端子およびソース端子を有するFETであることを特徴とする請求項2ないし8のいずれかに記載の増幅器。
JP2015133047A 2015-07-01 2015-07-01 増幅器 Active JP6397374B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133047A JP6397374B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 増幅器
EP16817484.5A EP3319231A4 (en) 2015-07-01 2016-07-01 Amplifier
US15/735,553 US10892716B2 (en) 2015-07-01 2016-07-01 Amplifier
PCT/JP2016/003166 WO2017002374A1 (ja) 2015-07-01 2016-07-01 増幅器
CN201680035555.7A CN107683566B (zh) 2015-07-01 2016-07-01 放大器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133047A JP6397374B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017558A JP2017017558A (ja) 2017-01-19
JP6397374B2 true JP6397374B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57608496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133047A Active JP6397374B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10892716B2 (ja)
EP (1) EP3319231A4 (ja)
JP (1) JP6397374B2 (ja)
CN (1) CN107683566B (ja)
WO (1) WO2017002374A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077956A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 住友電気工業株式会社 光受信回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331028A (en) * 1965-01-21 1967-07-11 Avco Corp Multistage transistor amplifier in which the impedances of the various stages are successively varied to control gain
CA2021380C (en) * 1989-07-21 1994-05-10 Takuji Yamamoto Equalizing and amplifying circuit in an optical signal receiving apparatus
DE4104980C3 (de) * 1991-02-19 1996-02-08 Telefunken Microelectron Verstärkerstufe für niederohmige Wechselspannungs-Quellen
JPH09260973A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 差動増幅器
US5945878A (en) * 1998-02-17 1999-08-31 Motorola, Inc. Single-ended to differential converter
US6331921B1 (en) * 1998-07-06 2001-12-18 Agilent Technologies, Inc Magneto-resistive head read amplifier
JP3522630B2 (ja) * 2000-03-08 2004-04-26 日本電信電話株式会社 単相信号/差動信号変換型の電圧増幅器
JP2004207874A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toshiba Corp 周波数変換器及び無線通信端末装置
WO2006020682A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Triaccess Technologies, Inc. Level detector for optical receivers
TWI340537B (en) * 2006-02-14 2011-04-11 Richwave Technology Corp Single-ended input to differential-ended output low noise amplifier implemented with cascode and cascade topology
JP2009290520A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hitachi Ltd トランスインピーダンスアンプ、レギュレイテッド型トランスインピーダンスアンプ及び光受信器
JP4518214B2 (ja) * 2008-10-30 2010-08-04 住友ベークライト株式会社 多層配線基板およびその製造方法
EP2736168B1 (en) * 2010-03-09 2015-05-06 Marvell World Trade Ltd. Class AB amplifiers
US8487702B2 (en) * 2011-09-21 2013-07-16 Realtek Semiconductor Corp. Transimpedance amplifier and method thereof
EP2869465B1 (en) * 2013-11-01 2016-05-25 Nxp B.V. RF amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017017558A (ja) 2017-01-19
CN107683566B (zh) 2021-08-20
US10892716B2 (en) 2021-01-12
WO2017002374A1 (ja) 2017-01-05
US20200036344A1 (en) 2020-01-30
CN107683566A (zh) 2018-02-09
EP3319231A4 (en) 2018-12-05
EP3319231A1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040187B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR101133416B1 (ko) 캐스코드 증폭기용 피드백 바이어싱을 이용한 전력 전송 시스템
US9225303B1 (en) Method and apparatus for Class AB audio amplifier output stage voltage protection
US8823458B2 (en) Circuit and power amplifier
KR101019854B1 (ko) 증폭기 회로, 증폭기 회로 구성 방법 및 증폭기 회로를 포함하는 디바이스
KR101327551B1 (ko) 저잡음 증폭기
CN103138682B (zh) 一种低噪声放大器
KR101101628B1 (ko) 캐스코드 트랜지스터 및 피드백을 갖는 전력 증폭 시스템 및 이에 적용되는 피드백 방법
JP2005136453A (ja) ドライバ回路
JP2006314059A (ja) 半導体装置
US6980055B2 (en) CMOS differential buffer circuit
JP6397374B2 (ja) 増幅器
CN111193477B (zh) 一种复合放大器
US7282993B2 (en) Frequency characteristics-variable amplifying circuit and semiconductor integrated circuit device
JP2020129721A (ja) 高周波増幅回路
WO2019082793A1 (ja) 高周波電力増幅回路及び通信装置
JP2009077142A (ja) 低雑音増幅回路
JP2004159195A (ja) 増幅回路
KR100513970B1 (ko) 대역폭 향상을 위한 소오스 폴로워 구조의 전치 증폭기
US7414461B2 (en) Linearization technique for current mode filters
KR20080048591A (ko) 전류 미러를 이용한 광대역 저잡음 증폭기
US20050057309A1 (en) Transistor amplifier
CN108347227B (zh) 一种ab类放大器
TWI433454B (zh) High gain low noise amplifier
US8004365B2 (en) Amplifier circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250