JP6393488B2 - クレーン結合部のためのピン駆動装置 - Google Patents

クレーン結合部のためのピン駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6393488B2
JP6393488B2 JP2014031197A JP2014031197A JP6393488B2 JP 6393488 B2 JP6393488 B2 JP 6393488B2 JP 2014031197 A JP2014031197 A JP 2014031197A JP 2014031197 A JP2014031197 A JP 2014031197A JP 6393488 B2 JP6393488 B2 JP 6393488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
support frame
connector
coupled
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014031197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014162646A5 (ja
JP2014162646A (ja
Inventor
イー. フォースト ブロンソン
イー. フォースト ブロンソン
ジェイ. ポルブキャンスキー ケニス
ジェイ. ポルブキャンスキー ケニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manitowoc Crane Companies LLC
Original Assignee
Manitowoc Crane Companies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manitowoc Crane Companies LLC filed Critical Manitowoc Crane Companies LLC
Publication of JP2014162646A publication Critical patent/JP2014162646A/ja
Publication of JP2014162646A5 publication Critical patent/JP2014162646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393488B2 publication Critical patent/JP6393488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F19/00Hoisting, lifting, hauling or pushing, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/70Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/04Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting or withdrawing keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/68Jibs foldable or otherwise adjustable in configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/025For detaching only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/027Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same using hydraulic or pneumatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、ピンの挿入及び引き抜き装置、より一般的にはピン駆動装置、特に大型のリフティングクレーンの結合装置のような大きな機械部品同士を互いに結合するために使用されるピンを操作するために使用することができるピン駆動装置として知られている、ピン挿入及び引き抜き装置に関する。
移動式リフティングクレーンは、典型的には、可動の接地部材を備えている車体と、車体に回転可能に結合されている回転床であって、前記の接地部材に対して旋回できる回転床と、該回転床の前方部分に枢動可能に取り付けられているブームであって、そこから荷上げ下げワイヤーロープが伸びているブームと、クレーンが荷を上げ下げするときにクレーンのバランスをとる補助となるカウンタウエイトと、を備えている。更に、クレーンが高いビルディング若しくは構造物上で又は制限された空間内で作業する必要があるときには、ブームの頂部に枢動可能に取り付けられているラフィングジブが、必要とされるリーチを提供するために外方へ伸ばされる。ラフィングジブが使用される場合には、1以上のラフィングジブ用の支柱が、ブームの頂部又はラフィングジブの底部に結合される。これらの支柱は、ラフィングジブ用の索具及びバックステーストラップを支持し、ジブを起こしてラフィングジブによって吊り上げられている荷を支持するように力がかけられるモーメントアームを提供する。
クレーンは色々な場所で使用されるので、一つの作業現場から次の作業現場へと搬送できるように設計される必要がある。このことにより、通常、クレーンは、分解して公道輸送限界内でトラックによって輸送できる大きさ及び重量の構成部品にできることが要求される。クレーンの分解及び組立の容易性は、クレーン使用のトータルコストに対して影響力を有する。従って、クレーンを組み立てるのに必要な工数がより少なければ、クレーンのオーナー又は借用人にとって直接的な利点となる。
クレーンを組み立てるときに使用される結合の多くには、2つの整合されたコネクタの穴にピンを通してピン結合を作るステップが含まれている。これらの結合は対としてなされる場合が多い。例えば、ブームは、ブームバットを回転床に連結している2本のピンによって回転床にヒンジ結合されている。クローラは、車体の脚部の端部にピンによって結合される場合が多い。クレーン上の支柱を形成しているラティス構造部材は、ピンによって互いに結合されている。例えば、ラフィングジブ用の支柱は、作業現場へ運搬されて互いに結合される2以上の区分によって作られている。しかしながら、幾つかの例においては、ラフィングジブ用の支柱は、折り畳まれている間は持ち上げることができ、展開準備状態にあるときには真っ直ぐになる状態まで起こさなければならず、次いで、2本のピンが挿入されて2つのラティス構造部分同士の連結が完了されてラフィングジブ用の支柱が形成される。
ピン駆動装置は、直線的に動作する器具であり、多数の構造部材同士をピンで結合するときに、ピンを作動形態へと押し込むか又は作動形態から引き出す。ピン駆動装置は、一般的には、重荷重リフティングクレーン及びその他の重機において、ピンが大きすぎて手動では操作できないとき、又はピン結合部が手が届きにくい位置にあるとき、又は装置の組み立てを容易にするときに、見られる。ピン駆動装置は、限定的ではないが、線形動作の油圧又は空気圧シリンダによって作動されるようになされている場合が多い。これらのピン駆動装置は、ただ1本のピンを動かすように専用化されており且つクレーンが作動している間ピンの隣でクレーンに取り付けられた状態のままであることが多い。別の場合には、ピン駆動装置は、持ち運び可能であり且つ組立作業及び分解作業中にクレーン上の種々の位置に取り付けることができる。
特に、ピン駆動装置がクレーン上の1つの専用位置において使用されているときには、該ピン駆動装置はコネクタに取り付けられ、ピンは分解作業中に挿入されるか引き抜かれる必要がある。コネクタ自体は、製造又は鋳造され、次いで機械加工される。ピンは荷重を担持する場合が多いので、結合部に緊密に嵌合しなければならない。その結果、ピンと該ピンに関連するピン駆動装置とは、ピンが挿入される穴に対して芯合わせされなければならない。このことにより、ピン駆動装置をコネクタに取り付けることになったときには、精密加工及び精度が必要とされる場合が多い。更に、ピン駆動装置をコネクタに取り付けるための空間及び構造が提供されるようにするために、コネクタ自体は、クレーンの部品同士を結合するのに必要な大きさよりも大きくする必要がある。なぜならば、この取り付けは、例えば、互いに隣接しているコネクタに設けられている多数の穴を貫通するような作動位置へとピンを移動させるか或いは該作動位置からピンを移動させるのに必要とされる力をピン駆動装置がかけることができるほどに十分なものでなければならないからである。
例えば、公知の移動式リフトクレーン上の車体とクローラとの結合部において使用されるピン駆動装置においては、1つの液圧シリンダが単一のピンに直にねじ止めされている。1つの支持フレームが、機械加工された面を介して親部材たる構成部品(車体)に直にボルト止めされるか或いは案内される。液圧シリンダがこのフレームにボルト止めされていて、ピンの挿入又は取り外しのためのシリンダによる力が、支持フレームを親部材たる構成部品に取り付けているボルトを介して親構成部品に伝えられるようになされている。支持フレームはまた、液圧シリンダの軸線回転を防止して、液圧シリンダへの供給ライン及び戻り液圧ラインのもつれを防止するようにも機能する。たとえピンが案内されるとしても、ピン駆動装置は、親構成部品に堅固に取り付けられているので自動芯出し機能は有していない。その結果、ピンの芯合わせは、ピン駆動装置の構成部品自体の精密な加工によってのみ達成され、親構成部品への正確な取り付けを達成するためには更に付加的な機械加工が必要とされる。
本発明は、クレーン及びその他の装置において使用するためのピン駆動装置であって、支持フレームが該支持フレームが取り付けられる構成部品にボルト止めされることも溶接されることも必要が無いピン駆動装置を提供することを目的とする。
クレーン及びその他の装置において使用するためのピン駆動装置であって、支持フレームが該支持フレームが取り付けられる構成部品にボルト止めされることも溶接されることも必要が無いピン駆動装置を発明した。第一の特徴においては、本発明は、各々が貫通穴を有している第一のコネクタと第二のコネクタとの間に取り付けられたピン駆動装置についての発明であり、該ピン駆動装置は、a)第一及び第二の支持フレーム部材と、b)第一のコネクタの穴内に配置される第一の端部及び第一の支持フレーム部材の内側に配置される第二の端部を有している第一のピンと、c)第二のコネクタの穴内に配置される第一の端部及び第二の支持フレーム部材の内側に配置される第二の端部を備えている第二のピンと、d)前記第一のピンと第二のピンとに結合された少なくとも1つの線形アクチュエータであって、i)前記第一のコネクタ内の穴及び第二のコネクタ内の穴を貫通して伸長せしめられる伸長状態と、ii)ピンの各々の第一の端部がコネクタの穴から外方へ伸長しない引っ込み状態と、の間を可動の前記少なくとも1つの線形アクチュエータと、e)第一の支持フレーム部材と第二の支持フレーム部材との間に設けられている長さ調節装置であって、前記第一の支持フレーム部材を前記第一のコネクタと接触させて前記第二の支持フレーム部材を前記第二のコネクタと接触させるようにその長さが調節される前記長さ調節装置と、を備えている。
第二の特徴においては、本発明は、各々が貫通穴を有している第一のコネクタと第二のコネクタとの間にピン駆動装置を結合させる方法についての発明であり、前記ピン駆動装置は、第一及び第二の支持フレーム部材と、第一及び第二のピンと、少なくとも1つの線形アクチュエータと、を備えているピン駆動装置である。この方法は、a)第一のピンを第一の支持フレーム部材内に配置するステップと、b)第二のピンを、第二の支持フレーム部材内に配置するステップと、c)前記少なくとも1つの線形アクチュエータの少なくとも一部分を、該部分が前記第一及び第二のピンのうちの一方の第二の端部に結合される前記支持フレーム部材のうちの少なくとも1つの内部に配置するステップと、d)前記支持フレーム部材を前記2つのコネクタ間に配置して、前記第一のピンと第二のピンとが各々前記第一のコネクタ及び第二のコネクタの穴と整合するようにさせるステップと、e)前記第一のピンの第一の端部を前記第一のコネクタの穴内へ伸長させるステップと、f)前記第二のピンの第一の端部を前記第二のコネクタの穴内へ伸長させるステップと、g)前記線形アクチュエータを、前記第一のピン及び第二のピンのうちの他方の第二の端部に結合させるステップと、h)前記第一の支持フレーム部材と第二の支持フレーム部材との間に設けられた長さ調節装置の長さを調節して、前記第一の支持フレーム部材を前記第一のコネクタと接触させ且つ第二の支持フレーム部材を第二のコネクタと接触させるステップと、を含んでいる。
従って、本発明は、上述のピン駆動装置によって上記の欠点を解決する方法を含んでいる。本好ましい実施形態を使用する場合、コネクタは機械加工される必要はなく、ピン駆動装置は正確にボルト止めされる。コネクタ自体は、ピン駆動装置が取り付けられる場合に必要とされるよりも大きさを小さくすることができる。本発明のこれらの及びその他の利点並びに本発明自体は、添付図面を参照すれば更に容易に理解できるであろう。
図1は、ラフィングジブが備え付けられており且つ本発明によるピン駆動装置を採用している移動式リフトクレーンの側方立面図である。 図2は、図1のクレーンの拡大側方立面図であり、構成部材のうちの幾つかは明確化のために除去されている。 図3は図1のクレーンの側面図であり、ラフィングジブ用の支柱の組立及び配備を図示している。図3は、組み立てられたメインの支柱の頂部と第二のインサート部材とを含んでいる第二の支柱部分を、メインの支柱自体が折り畳まれるように第一のインサート部材に枢動可能に結合する結合と、メインの支柱のキャップを該メインの支柱の支柱頂部に結合する結合とを表わしている。 図4は図1のクレーンの側方立面図であり、ラフィングジブ用の支柱の組立及び配備を図示している。図4は、持ち上げペンダントが取り付けられている状態でメインの支柱の頂部を吊り上げながら折り畳まれたメインの支柱を閉じてラフィングジブ用の支柱の組み立てを完了する索具ウインチワイヤーロープの引っ込み状態を図示している。 図5は、メインの支柱のヒンジ部分同士の結合の後方斜視図であり、本発明のピン駆動装置を支柱のラティス構造に対して取り付ける取り付け形態を示している。 図6は、図5のピン駆動装置において使用されている液圧シリンダの斜視図である。 図7は、メインの支柱が持ち上げられつつあるときに、該メインの支柱の上半分の下方端部上における図5のピン駆動装置の後方立面図であり、ピンは引っ込められた状態にある。 図8は、図7の線8−8に沿って断面した断面図である。 図9は、図7のピン駆動装置の(図7の斜視方向から見て)左端の拡大斜視図である。 図10は、図7の左側の拡大平面図である。 図10Aは、図10に見られる第一の支持フレーム部材の斜視図である。 図10Bは、図10Aの線10B−10Bに沿って断面した断面図であり、コネクタの一つの出っ張りをも含んでいる。 図10Cは、図10に見られる長さ調整装置において使用されているスペーサプレートの側方立面図である。 図11は、図10の線11−11に沿って断面した断面図である。 図12は、メインの支柱が起こされつつあるときに該メインの支柱の上半分の下方端部上にある図5のピン駆動装置の後方立面図であり、ピンは伸長状態にあり、留め金は作動位置に係止されている。 図13は、図12の線13−13に沿って断面した断面図である。 図14は、図12のピン駆動装置の左端部の拡大斜視図である。 図15は、図12の左側の拡大平面図である。 図16は、図15の線16−16に沿って断面した断面図である。 図17は、図7と類似の図であるが、本発明のピン駆動装置の第二の実施形態を示している図である。 図18は、図17の線18−18に沿って断面した断面図である。 図19は、図18と類似の断面図であるが、ピンは引っ込んだ状態にある。 図20は、本発明のピン駆動装置の他の実施形態が備えられている第二の移動式リフトクレーンの斜視図である。 図21は、図20のクレーンの拡大部分前方斜視図であり、本発明のピン駆動装置のブームのヒンジピンヘの取り付け状態を示している。 図22は、図21のピン駆動装置の部分前方立面図であり、ピンは伸長状態にある。 図23は、図22の線23−23に沿って断面した図である。 図24は、図22と類似した図であるが、ピンは引っ込められた状態にある。 図25は、図20のクレーンの拡大部分前方斜視図であり、本発明のもう一つ別のピン駆動装置の実施形態のブームのヒンジピンヘの取り付け形態を示している。 図26は、図25のピン駆動装置の部分前方立面図であり、ピンは伸長状態にある。 図27は、図26の線27−27に沿った図である。 図28は、図27と類似した図であるが、ピンは引っ込められた状態にある。 図29は、本発明のピン駆動装置の更に別の実施形態を使用している第三の移動式リフトクレーンの側方立面図である。 図30は、図29の線30−30に沿って断面した部分断面図である。 図31は、図30の線31−31に沿って断面した断面図である。 図32は、図30の線32−32に沿って断面した断面図である。 図33は、図32と類似している断面図であるが、ピンは引っ込められた状態にある。 図34は、図31〜33のピン駆動装置の斜視図である。 図35は、図34に類似している斜視図であり、本発明のピン駆動装置のもう一つ別の実施形態の斜視図である。
以下、本発明を更に詳しく説明する。以下の記載においては、本発明の種々の特徴が更に詳細に規定されている。このように規定される各特徴は、組み合わせられないと明確に指示されない限り、あらゆる別の特徴と組み合わせることができる。特に、好ましいか又は有利であるとして示されている特徴は、同じく好ましいか又は有利であるとして示されているあらゆる別の特徴と組み合わせることができる。
本発明の好ましい実施形態は、高能力移動式リフトクレーンに関するものであり、該高能力移動式リフトクレーンの他の特徴は、"Folding Jib Main Strut and Transportable Reeved Strut Caps(折り畳み式ジブ用のメインの支柱及び運搬可能な滑車付きの支柱キャップ)"という名称の同時係属中の米国特許出願公開第US 2010/0243595 A1に開示されている。
本明細書及び特許請求の範囲において使用されている幾つかの用語は、以下に規定されている意味を有している。
“取り付けられる”という用語は、ある構成部材を該構成部材が取り付けられる構造物に対して固定することを意味している。
“ピン結合された”という用語(及び、例えば“ピン結合”のような変形態様は、構成部材間での力の伝達の可能にし且つ容易に分解することも可能にした結合部を示すことを意味している。最も典型的には、ピン結合された結合部は、2つの結合されている構造物内の穴を貫通しているピンに剪断力によって力を伝えるものである。本明細書において該用語が使用されるように“ピン結合”結合部を形成するために、ピンに加えてボルトを使用することもできる。
本発明は多くの形式のクレーンに対して適用することが可能であるけれども、以下においては、図18、20、29に図示されている3つの移動式リフトクレーンと関連付けて本発明を説明する。図1に作動可能な形態で示されている移動式リフトクレーン10は、車体12とも称される下方構造と、クローラ14、16の形態の可動の接地部材とを備えている。2つの前方クローラ14と2つの後方クローラ16とが設けられているが、これらのクローラの一方のみが図1の側面図において見ることができる。クレーン10においては、接地部材は、各側に1つのクローラを備えた一対のクローラとすることができる。もちろん、図示されているもの以外の付加的なクローラを使用することができると共に、タイヤのような他のタイプの接地部材を使用することもできる。
回転床20が車体12に回転可能に結合されていて、該回転床は接地部材に対して旋回することができる。該回転床は、旋回リング又はローラーパスによって車体12に取り付けられていて、回転床20は、軸線を中心として接地部材14、16に対して旋回することができる。回転床は、該回転床の前方部分に枢動可能に取り付けられているブーム22と、その第一の端部が該回転床上に取り付けられており且つ第二の端部に隣接して下方の平衡装置47が取り付けられているマスト28と、マスト28と回転床20の後方部分との間に結合されている後方連結器30と、可動のカウンタウエイトユニット34と、を支持している。カウンタウエイトユニット34上で使用されるカウンタウエイトは、支持部材上に設けられた個々のカウンタウエイト部材(又はブロック)44の多数の積層体の形体とされている。
マスト28の頂部とブーム22との間にブーム巻き上げ索具(以下において更に詳細に説明する)が使用されていて、クレーンによって吊り上げられる荷のバランスをとるためにカウンタウエイトが使用できるように、ブームの角度を制御し且つ荷を移動することができる。荷上げ下げワイヤーロープ24がブーム22上のプーリーの周りに這わされていてフックブロック26を支持している。荷巻き上げワイヤーロープの他端は、以下において更に詳細に説明するように、回転床に結合されている第一の主要な荷上げ下げ用ドラム70に巻き付けられている。回転床20には、移動式リフトクレーン上で一般的に見られる他の構成部材、例えば、運転室、ブーム起伏索具用起伏用ドラム50、第二の主要な起伏用ドラム80、及び同じく以下において更に詳細に説明する補巻きワイヤーロープ用の補助の荷上げ下げ用ドラム90を備えている。
図1に図示されているように、ブーム22は、主ブーム22の頂部に枢動可能に取り付けられているラフィングジブ23を備えている。該クレーンはまた、ここでは、各々ジブ支柱27及びメイン支柱29とも称されている第一及び第二のラフィングジブ用支柱、並びにこれらに関連するラフィングジブ索具及びラフィングジブ起伏用ドラム100をも備えており、ラフィングジブ起伏用ドラム100は、図示されている実施形態においては、回転床20の前方ローラーのキャリア上に取り付けられている。他の実施形態においては、ラフィングジブ起伏用ドラムは、主ブーム22か、マスト28か、又は回転床20に取り付けられている別の構造に取り付けられる。ラフィングジブ起伏ワイヤーロープ19は、ドラム100から1以上のワイヤーガイド18を介して索具まで延びており、ジフ用支柱27とメイン支柱29との間の角度を制御する。一つの実施形態においては、ラフィングジブ起伏ワイヤーロープ19は太さが約34mmのワイヤーロープである。支柱間の角度を制御している索具は、第一及び第二の支柱キャップ31を備えており、これらの第一及び第二の支柱キャップ31は、各々、第一及び第二の支柱27、29に取り付けられている。ジブ起伏ワイヤーロープ19は、第一及び第二の支柱キャップ31の滑車を通されている。幾つかの実施形態においては、支柱の支柱キャップ31は取り外し可能である。ラフィングジブ起伏ワイヤーロープ19は、支柱キャップ31か第一及び第二の支柱27、29のうち一方かのどちらかで終端している。
2つのバックステーストラップ33Aがメイン支柱29の端部例えば支柱のキャップとブーム22の底部との間に結合されている。これらのバックステーストラップは、多数の固定長さの区分によって作られている。該固定長さ区分の数と該区分の各々の長さとを選択することによって、メインの支柱29とブーム22との間に形成されている固定角度の三角形の斜辺が変わって種々のブームの長さに適応することが可能である。バックステーストラップ33Aの長さを変更することによって、クレーンが設計されているブームの各長さについて、メイン支柱29とブーム22との間に一定の角度が維持される。
同様に、ジブ支持ストラップ33Bの構成区分は、一定の角度を維持するために、ジブ支柱27の端部と隣接のラフィングジブ23の頂部との間に結合されている。上記のジブ支持ストラップ33Bを使用することにより、ラフィングジブ起伏ワイヤーロープ19を繰り出すか又は引き込むことによって第一のラフィングジブ支柱27と第二のラフィングジブ支柱29との間のみの角度を増大させたり減少させたりすることができる。更に、メイン支柱29とブーム22との間に支柱ストッパ35が結合されていて、該支持ストッパは、フックブロック26上に荷が無く且つメイン支柱を下方へ引っ張る力がメイン支柱を上方へ引っ張る力よりも大きい場合のメイン支柱29に対する支持を堤供している。
後方連結器30が、マスト28の頂部に隣接しているが該マストに結合されている他の物品と干渉しないように充分離れて下方にマスト28に結合されている。後方連結器30は、図1に図示されている用に、圧縮荷重と引張り荷重との両方を坦持するように設計されているラティス部材からなる。クレーン10においては、マスト28は、クレーンの作業中、例えば、掴み取り作業中、移動作業中、及び設置作業中に回転床20に対して固定角度に保持される。
カウンタウエイトユニット34は、回転床20の残りの部分に対して可動である。マストの頂部の隣に結合されている引張材32は、カウンタウエイトを懸垂形態で支持している。カウンタウエイト移動構造物が、回転床と、カウンタウエイトユニットとの間に結合されていて、カウンタウエイトユニットがマストの頂部より前方の第一の位置へ動かされ且つそこに保持されたり、マストの頂部より後方の第二の位置へ動かされ且つそこに保持されたりできるようになされている。このことは、米国特許第7、546、928号及び第7、967、158号に更に詳しく説明されている。
液圧シリンダ又は代替的にはラック・アンド・ピニオン・アセンブリのような少なくとも1つの線形作動装置36と、第一の端部が回転床に枢動可能に結合されており且つ第二の端部が線形作動装置36に枢動可能に結合されている少なくとも1つのアームとが、カウンタウエイトの位置を変更するためにクレーン10のカウンタウエイト移動構造物内に使用されている。該アームと線形作動装置36とは、回転床とカウンタウエイトユニットとの間に結合されていて、線形作動装置36の伸長及び短縮によって回転床に対するカウンタウエイトユニットの位置が変わるようになされている。図1は最も前方位置にあるカウンタウエイトユニットを示しているけれども、線形作動装置36は、部分的に又は完全に伸長させて、例えば、荷がフックブロック26から吊り下げられているときに、カウンタウエイトユニットを中央位置及び後方位置又はあらゆる中間位置へ動かすことができる。
カウンタウエイト移動構造の好ましい実施形態においては、固相溶接プレート構造とすることができる枢動フレーム40が、回転床20と線形作動装置36の第二の端部との間に結合されている。枢動フレーム40とカウンタウエイトユニット34との間には、後方アーム38が結合されている。後方アーム38もまた、枢動フレーム40に結合されている端部に、角度付きの部分39を備えている溶接プレート構造とすることができる。これによって、アーム38は直に枢動フレーム40に整合させて結合することができる。後方連結器30は、広がって互いに離隔している下方脚部を備えたA字形状の構造を有しており、この構造により、必要なときにカウンタウエイト移動構造が該脚部間を通過することができる。
クレーン10には、カウンタウエイト支持装置46が備えられており、該カウンタウエイト支持装置は、幾つかの国におけるクレーン規格に適合することが要求される。カウンタウエイト移動構造及びカウンタウエイト支持構造は、米国特許第7、967、158号に、更に詳しく開示されている。
ブーム起伏索具は、ワイヤーロープの形体のブーム起伏ワイヤーロープ25を備えており、該起伏ワイヤーロープは、ブーム起伏用ドラム50に巻き付けられ且つ下方平衡装置47及び上方平衡装置48上の滑車に通される。該ブーム起伏用ドラムは、回転床に結合されているフレーム60(図2)内に取り付けられている。索具はまた、ブームの頂部と上方平衡装置48との間に結合されている固定長さのペンダント21をも備えている。下方平衡装置47は、マスト28を介して回転床20に結合されている。この構造により、ブーム起伏用ドラム50を回転させて、下方平衡装置47と上方平衡装置48との間のブーム起伏ワイヤーロープ25の量を変え、それによって回転床20とブーム22との間の角度を変えることが可能になる。
ブーム起伏用ドラムのフレーム60、下方平衡装置47、及び上方平衡装置48は、各々、協働取付け構造を備えており、該協働取付け構造によって、下方及び上方の平衡装置はブーム起伏用ドラムのフレームに取り外し可能に結合させることができ、その結果、ブーム起伏用ドラム、下方平衡装置、上方平衡装置、及びブーム起伏ワイヤーロープは、結合組立体として運ぶことができる。作業現場間を運搬できる配置で互いに組み合わせられた、ブーム起伏用ドラム50、フレーム60、下方平衡装置47、及び上方平衡装置48は、米国出願公開第US 2010/0072156−Alに記載されている。
好ましい実施形態においては、クレーンは、各々フレーム内に取り付けられ且つ積層形態で回転床に結合されている4つのドラムを備えている。(回転床は、メインフレームと前方及び後方のローラーキャリアとを備えている。)ジブ起伏用ドラムは、前方のローラーキャリアの前面に固定されているフレーム内に取り付けられている。4つの積み重ねられたドラムのうちの2つのドラムのフレームは回転床に直に結合されており、一方、他の2つのドラムのフレームは、回転床に直に結合されている2つのドラムのフレームのうちの少なくとも一方に直に結合されることによって、回転床に直に結合されている。この場合には、該4つの積み重ねられたドラムは、荷上げ下げワイヤーロープ24が巻き付けられている第一のメインの荷上げ下げ用ドラム70と、荷上げ下げワイヤーロープ17が巻き付けられている第二のメインの荷上げ下げ用ドラム80と、複巻きロープ13が巻き付けられている補助の荷上げ下げ用ドラム90とブーム起伏ワイヤーロープ25が巻き付けられているブーム起伏用ドラム50とであるのが好ましい。補助の荷上げ下げ用ドラム90のフレーム91と第二のメインの荷上げ下げ用ドラム80のフレーム81とは、回転床に直に結合されており(フレ―ム91の前方が前方のローラーキャリア上にピン結合されている)、第一のメインの荷上げ下げ用ドラム70のフレーム71はフレーム81及び91の両方に結合されており、一方、ブーム起伏用ドラム50のフレーム60はフレーム81に結合されているのが好ましい。この点に関して、ブーム起伏用ドラムのフレーム60は、第二のメインの荷上げ下げ用ドラムのフレーム81の頂部に積み重ねられ且つフレームに直にピン結合されており、第一のメインの荷上げ下げ用ドラムのフレーム71は、補助の荷上げ下げ用ドラムのフレーム91の頂部に積み重ねられ且つ該フレームに直にピンの結合されている。これらのドラムのフレームは、取り外し可能なピンによって、回転床に且つ相互に結合されて、これらのフレームが回転床から取り外されて別々に運搬されるのを可能にしている。
六番目のドラムは、索具ウインチワイヤーロープ111が巻き付けられる索具ウインチ用ドラム110を含んでいる。索具ウインチ用ドラム110は、回転床20の下方部分に取り付けられており且つ概ね他のドラムよりも小さなドラムである。一つの実施形態においては、索具ウインチワイヤーロープ111は、一般的にクレーンを組み立てる補助とするために使用される19mmのウインチワイヤーロープとすることができる。索具ウインチワイヤーロープ111は、支柱キャップ31の滑車に速く通し且つメインの支柱29を組み立てるために使用されている。
米国特許出願公開第US 2010/0243595−Al号に更に詳しく説明されているように、支柱のキャップ31は、対として一緒に穴に通しながら作業現場間を運搬することができる。一緒に穴に通され且つ恐らくはラフィングジブ用支柱27、29のうちの一つに取り付けられるときに、支柱キャップ31は、容易に運搬し且つクレーンの組立て中にラフィングジブ用支柱27、29上で使用するために使用することができる。
作業現場に到着した後に、クレーン10は図3に図示されている位置へ立てられるが、この作業には、ジブ用支柱27をブーム22の端部に取り付ける作業が含まれる。ブーム22の下方に索具ウインチワイヤーロープ111とジブ起伏ワイヤーロープ19とのための隙間を付与するために、支持部材123がブームの22の下方に配備される。組み立てられたメインの支柱バット126と第一のインサート部材とを含むメインの支柱29の第一の支柱区分は、ブームの頂部に枢動可能に結合される。ブーム22への取り付け位置は、ジブ支柱27の取り付け位置からある程度だけ離れた位置である。ジブ起伏ワイヤーロープ19は、メインの支柱29が組み立てられる間ジブ用支柱27の側面から離れた状態に一時的に配置されて、ジブ起伏ワイヤーロープ19がこのプロセスの経路内に無いようにされる。
図3もまた、ブーム22とメインの支柱バット126との間への支柱ストッパ35の取り付け状態を示している。支柱ストッパ35は、メイン支柱のバット126の頂部へ取り付けるために伸縮式に伸びるが、ひとたびメインの支柱29が閉じた位置(図4)まで起こされると、比較的短い状態まで短縮せしめられる構造とされている。索具ウインチワイヤーロープ111は、第一のインサート部材127の頂部においてメインの支柱29に結合されており、メインの支柱29を閉じさせる補助になる(図4)。ブーム22の高さに応じて、バックステーストラップ33Aの多数の区分がメインの支柱キャップ31にピン結合される。ブームの底部にピン結合されているバックステーストラップ33Aの区分の数は、例えば一定に保たれ、メインの支柱キャップ31にピン結合されているバックステーストラップ33Aの区分の数は、ブームの長さを変えるのに必要とされる長さに応じて選択される。更に、ジブ起伏ワイヤーロープ19は、メインの支柱キャップ31を空中へと起こす準備の際には、折り畳まれているメインの支柱29の頂部上方へ持ち上げられる。
滑車に通されたジブ起伏ワイヤーロープ19を繰り出しながらメイン支柱のキャップ31とバックステーストラップ33Aとを引き起こす状態が図3に示されている。ジブ起伏ワイヤーロープ19の繰り出しは弛みを与え、その結果、(バックステーストラップ33Aの柱区分を含む)メイン支柱のキャップ31をメインの支柱29の支柱頂部128まで下げることができる。バックステーストラップ33Aは多数の柱区分からなり、該多数の柱区分は、メイン支柱キャップ31をブーム22の底部に結合してメインの支柱29と底部22との間の堅固なバックステーストラップ33Aの紐を完成させる(図4)。
図3に示されているように、メイン支柱キャップ31は、次いで、メインの支柱29の頂部に取り付けられる(ピン結合される)。バックステーストラップは、支柱頂部128の下方で支柱ストッパ35の頂部上に位置決めされ、必要ならば、ジブ起伏ワイヤーロープ19が引っ張られて、支柱キャップ31同士の間に通されているワイヤーロープ19の余分な弛みが取られる。ブームの底部が取り付けられているバックステーストラップ33Aの柱区分とメイン支柱キャップに取り付けられているバックステーストラップ33Aの柱区分とは、メイン支柱キャップ31がメインの支柱29に取り付けられる前又は後に互いにピン結合させて相互に整合させることができることは注記しておく。
図4は、メインの支柱頂部128、インサート部材129、及びメイン支柱キャップ31を吊り上げつつ索具ウインチワイヤーロープ111内の繰り出し状態を示している。持ち上げペンダント130又は堅牢なリンクは、支柱頂部128又はメイン支柱キャップ31にピン結合され且つメインの支柱29に取り付けられて収納形態とされたり、補助クレーン(図示せず)に結合するように吊り上げられたりするように枢動可能である。補助クレーンは、持ち上げペンダント130上に真直ぐ上方へ起き上がり、一方、索具ウインチワイヤーロープ111は索具ウインチドラム110内へ巻き込まれ、メインの支柱29が真直ぐに伸び且つ閉じたときに第一のインサート部材127と第二のインサート部材129とが互いに結合せしめられる。従って、該補助クレーンは移動する必要はなく、ラフィングジブ用支柱の組み立てが簡素化される。
今や閉じられているインサート部材127、129の端部は、次いで、以下において詳細に説明するように、ピンによって相互に結合されてジブ用のメインの支柱29の組み立てが完了する。索具ウインチワイヤーロープ111は、補助クレーンと同様に持ち上げペンダント130から取り外される。持ち上げペンダントは、クレーン10の作動中は取り外されるか又は収納のためにメインの支柱に取り付けられる。ジブ起伏ワイヤーロープ19が巻き上げられてジブ用支柱27を引っ張って地面から離れさせ、ブーム22の端部にラフィングジブ23を取り付けるための空間をブーム22の端部の地面上に形成する。図示されていないけれども、支持ストラップ33Bの複数の区分は、ラフィングジブ23の頂部とジブ用(又は第一の)支柱27の端部との間にピン結合されている(図1)。従って、ジブ支持ストラップ33Bの第一の多数の区分は、ジブ支柱27が地面から引き離される前にジブ支柱キャップ31に結合され、ジブ支持ストラップの第一の多数の区分をラフィングジブ23の端部にピン結合されているジブ支持ストラップの残りの部分にピン結合する補助となる。
図5は、支柱インサート部材127及び129を相対的に作動配向状態とした後に相互に結合するために使用されるピン駆動装置150を示している。以前に記載したように、インサート部材127と129とは、この場合には矩形断面を有しているラティス構造の柱区分である。図5〜16の実施形態においては、ピン駆動装置150は、2つのラティス構造の柱区分同士を結合するために使用されており、該ラティス構造の柱区分は、メイン支柱29の柱区分127及び129によって構成されている。
インサート部材127及び129の各々は、矩形形状の各コーナーに弦材132を備えており、該弦材間に梁材133を備えており、さらに、ラティス構造の柱区分の端部に帯状の梁材134を備えている。梁材133及び134は丸い管状部材として示されているけれども、これらの梁材は、短形管、山形鉄鋼等によって作ることができる。インサート部材127、129は、各弦材132の端部にコネクタを備えている。後側(インサート部材127及び129が持ち上げられる前に相互に結合されている側)においては、インサート部材129上のコネクタ124とインサート部材127上のコネクタ125とがヒンジ継手を形成している。これらのインサート部材の前側においては、インサート部材129上の第一及び第二のコネクタ135、136は、インサート部材127上の第一及び第二のコネクタ145、146との間に二面剪断ピン結合を形成している。コネクタ145及び146は、両方ともが貫通穴を形成している単一のプレートすなわち突出部147を備えており、コネクタ135及び136は、各々が貫通穴すなわちボア140を備えている第一及び第二の互いに隔置された突出部すなわちプレート138及び139を備えている。
ピン駆動装置150は、インサート部材129上のコネクタ135と136との間に取り付けられている。ピン駆動装置150はまた、ピンを引き抜いたり挿入したりするために使用されるので、ピン引込機、ピンアクチュエータ、又はピン挿入機とも称される。図5〜16の実施形態においては、ピン駆動装置150は、各々、コネクタ135と145とを結合させ且つコネクタ136と146とを結合させる第一及び第二のピン142及び144を挿入するために使用される。これらのピンは、整合ボアすなわち穴140内により容易に挿入できるようにテーパーが付けられている。
ピン駆動装置150は、互いに協働し、ピンと協働し、相互にピン結合されるクレーンの部品と協働する、幾つかの部品を備えている。ピン142と144とは、クレーンの構造の残りの部分に取り付けられる前にピン駆動装置150内に組み込まれるので、ピンはピン駆動装置の部品であると考えることもできる。ピン駆動装置150のその他の主要な部品としては、第一及び第二の支持フレーム部材と、第一及び第二のピンに結合されている少なくとも1つの線形アクチュエータと、第一の支持フレーム部材と第二の支持フレーム部材との間に設けられている長さ調節装置とがある。
ピン駆動装置150において使用されている線形アクチュエータは図6に示されており、断面は図8及び13に見られる。該線形アクチュエータは、第一のシールされた端部173と第二の端部174と内側シリンダ面175とを備えているハウジング172と、該ハウジング内に摺動可能に収納されているピストン176と、ピストン176に結合されている第一の端部とハウジングの第二の端部において摺動密封係合形態でハウジング172の第二の端部174から外方へ伸びている第二の端部179とを備えているピストンロッド177と、を備えているダブルアクション型の液圧シリンダ170からなるのが好ましい。
この実施形態においては、ピストンロッド177は第一のピン142に結合されており、ハウジング172は第二のピン144に(直に)結合されている。もちろん、他の実施形態においてはこの逆とすることができる。ピストンロッド177の延長部分は、第二の端部179にねじが切られていて、第一のピン142の第二の端部のねじ穴内にねじ込まれ、従って、第一のピンに直に結合することができるようになされている。ハウジングの第一のシールされた端部はねじ穴169を備えている。結合シャフト171がねじ穴169内にねじ込まれ且つ第二のピン144に結合されて、液圧シリンダのハウジング172と第二のピンとの間の結合が付与されている。
ピン142と144とがピン駆動装置150によって一杯まで伸ばされると、第一のピン142の第一の端部は、第一のプレート138の穴140を貫通して延び且つ少なくとも第一のコネクタ135の第二のプレート139の穴140内へ延び、第二のピン144の第一の端部は、第一のプレート138の穴140を貫通して延び且つ少なくとも第二のコネクタ136の第二のプレート139の穴140内へ延びる。線形アクチュエータ170は、第一のピン142と第二のピン144とがそれらの引っ込んだ状態(図8)とそれらが伸長した状態(図13)との間を移動する組み合わせ距離と少なくとも同じ距離のストローク長さを有している。
ピン駆動装置150の実施形態においては、第一及び第二の支持フレーム部材は、第一及び第二の丸い中空管状部材160、162の形態となっている。支持フレーム部材160及び162は、線形アクチュエータをその作動位置に保持するように支持する。図10A及び10Bは、支持フレーム部材160の詳細を示している。第一の支持フレーム部材160は、一端にフランジ186を備え且つ他端にフランジ188を備えており、ピストンロッド177を第一のピン142に結合させるために工具を挿入することができるアクセス穴164を備えている。支持フレーム部材162の長さに沿った幾つかの位置に示されている穴165(図5、7、12において見ることができる)は、単に排水のためのものであり、他の機能を提供するものではない。フランジ188の内径は、該フランジが取り付けられる管の内径よりも小さい。このフランジによって、ピン142が一杯まで伸ばされたときにピン142が当接する内側唇状部189が形成されている。
詳細に示されてはいないけれども、第二の支持フレーム部材162もその端部にフランジ186、188と同じ目的を果たす類似のフランジを備えている。第二の支持フレーム部材162にはまた、溝穴166も設けられており、液圧シリンダ170が第二の支持フレーム部材162内を動くときに、該溝穴内を、液圧シリンダ170の液圧ラインコネクタ167及び168が径方向に伸長し且つ軸線方向に動くことができる。従って、液圧シリンダ170は、摺動係合によって第二の支持フレーム部材162内に保持され、その結果、液圧シリンダ170が伸長状態と引っ込み状態との間を作動せしめられるとき、ハウジング172は第二の支持フレーム部材162内を動くことができる。該シリンダは、支持フレーム部材に対して動き、両方のピンが適当な量だけ動くのを可能にしている。
ピン駆動装置150において使用される長さ調節装置180は図9に最も良く見ることができる。長さ調節装置180は、間にジャッキボルト183を備えている2つのスペーサプレート181、182を備えている。長さ調節装置180の役目は、組立体全体の長さがコネクタ135と136との間の距離よりも若干短い状態においても、ピン駆動装置150を設置し、次いで、該全体の長さがその距離に適合するように外方へ伸長させることができるようにすることである。長さ調節装置180の長さは、第一の支持フレーム部材160を第一のコネクタ135と接触させ且つ第二の支持フレーム部材162を第二のコネクタ136と接触させるように調整される。ジャッキボルトによって発生される必要がある力の程度は、少なくとも支持フレーム部材とコネクタとの間に接触を形成するのに十分な程度である。該接触は、点接触、線接触、完全接触、面接触、又は端縁接触、とすることができる。ピン駆動装置150がひとたびその作動位置に置かれた状態となると、ピンは、以下において更に詳しく説明するように、ピン駆動装置を適切な位置に保持する。このように、長さ調節装置180によって形成された接触は、大きな圧縮力を含むものである必要はない。長さ調節装置180を使用することによって、ピン駆動装置150がインサート部材129の溶接許容公差に合わせるのが可能にされつつ、コネクタ135と136との間の機械加工の必要性が排除されている。
スペーサプレート181、182は更に延長部161、163を備えており、これらの延長部161、163は、ピン駆動装置150の回転、従って、支持フレーム部材160、162の回転を阻止するために、ピン駆動装置150が坦持されているラティス構造断面上の帯状梁材134に係合する大きさ及び配置とされている。図10Cにおいて最も良く見ることができるように、スペーサプレートは、ピストンロッド177と芯合わせするために使用する中心穴184と、スペーサプレートを相互に並びに管状部材160及び162の端部のフランジに結合するためのジャッキボルトのために使用される4つの穴185とを備えている。図10に示されているように、2つのスペーサプレート181、182は、両方とも全く同じ形状を有し且つ異なる向きで単に設置されている。
ピン駆動装置を設置する方法は、必ずではないが好ましくは以下の順序で行われる幾つかのステップを含んでいる。最初に、第一のピン142を第一の支持フレーム部材160内に配置する。二番目に、第二のピン144を第二の支持フレーム部材162内に配置する。三番目に、線形アクチュエータの少なくとも一部分を、支持フレーム部材のうちの少なくとも1つの中に配置し且つ第一及び第二のピンのうちの一方の第二の端部に結合する。この結合は、線形アクチュエータが支持フレーム部材内に配置される前になされる。四番目に、支持フレーム部材を二つのコネクタ135と136との間に配置し、この場合には、各コネクタのプレート138の穴l40と整列することによって、第一及び第二のピンを各々、第一及び第二のコネクタの穴l40と整合させる。支持フレーム部材は、4つのステップがなされるときには相互に結合されていないのが好ましい。五番目に、第一のピンの第一の端部を第一のコネクタの穴の中へ伸長させる。六番目に、第二のピンの第一の端部を第二のコネクタの穴の中へ伸長させる。七番目に、線形アクチュエータを、前記の三番目のステップに含まれていなかった第一のピン及び第二のピンのうちの他方のピンの第二の端部に結合させる。八番目に、長さ調節装置の長さを第一の支持フレーム部材と第二の支持フレーム部材との間で調整して、第一の支持フレーム部材を第一のコネクタに接触させ且つ第二の支持フレーム部材を第二のコネクタに接触させる。
四番目のステップは、他のステップのうちのどれよりも前に支持フレーム部材のうちの1つに対してなすこともできることを注記しておく。すなわち、第一の支持フレーム160は、第一のピン142が定位置に配置される前に第一のコネクタ135に隣接して配置することができる。更に、五番目のステップと六番目のステップとは、いずれの順序で行うことも又は同時に行うこともできることを注記しておく。長さ調節装置180を調整するステップは、線形アクチュエータ170が他方のピンに結合される前に行うこともできる。一つの好ましい実施形態においては、第二のピン144、結合シャフト171、及び液圧シリンダ170は、全て、最初に互いに結合され、次いで第二の支持フレーム部材162内に配置される。この実施形態においては、線形アクチュエータ170は、三番目のステップの一部として第二の支持フレーム部材162内に配置され且つ七番目のステップにおいて第一のピン142の第二の端部に結合される。この最後の結合を補助するために、ロッド177にはねじ部179に隣接して平らな面178が設けられていて、液圧シリンダ170を第一のピン142に結合するための工具としてレンチを使用することができるようになされている。
ピン駆動装置150を設置する好ましい方法は、以下のステップを開示された順序で含む。先ず最初に、支持フレーム部材160をコネクタ135のプレート138の穴l40に隣接した位置に保持する。ピン142をフランジ端部186に挿入し、ピン142の第一の端部を面取りされた唇状部189に包囲されている穴内に十分深く挿入してフレーム支持部材160を定位置に保持する。二番目に、結合シャフト171をピン144の第二の端部のねじ穴にねじ込む。次いで、シャフト171の他端を液圧シリンダ170のハウジング172のシールされた端部173の穴169にねじ込む。次いで、このアセンブリを、ピン144が支持フレーム部材162の端部と同面となるまで支持フレーム部材162中に配置する。液圧シリンダ170のピストンロッド177は、第二の支持フレーム部材162の他端から外方へ突き出るであろう。三番目に、このアセンブリを、次いで、コネクタ136のプレート138の穴140の隣の定位置に配置する。アクセス穴164は、液圧シリンダのピストンロッドの端部179のために必要とされる隙間を付与し、第二の支持フレーム部材162をコネクタ135及び136の穴140間に一直線に配置する。次いで、ピン144をコネクタ136のプレート138の穴140に十分深く押し込んで第二の支持フレーム部材162を定位置に保持する。これによって、ロッド177は、もはや第二の支持フレーム部材162の端部から外方へ伸長しない位置まで左側に動く。四番目に、スペーサプレート181及び182を支持フレーム部材160及び162の2つの内側端部間の定位置に配置する。液圧シリンダを伸長させている状態で、次いで、ロッド177を、スペーサプレート181及び182の穴184内をガイドして十分深く伸長させ、ピン142をロッド177の端部179に螺結する。ピン142及び144は、シャフト171とロッド177とが締結される間ピン142及び144を保持するために使用される穴(図示せず)を備えている。既に記したように、ロッド177の端部上の平面178は、ロッド177をピン142の頭部に締結するために使用される。五番目に、次いで、ジャッキボルト183を専用のナットと共に穴185及び187内で使用して、スペーサプレート181及び182、従って、支持フレーム部材160及び162を、これらがコネクタ135と136との間に緩く嵌るまで互いに離れるようにジャッキで上げる。
ピン駆動装置150が設置された状態で、第一のピン142は、第一のコネクタ135の穴140内に配置されている第一の端部と、第一の支持フレーム部材160の内側にある第二の端部とを備えており、第二のピン144は、第二のコネクタ136の穴140内に配置されている第一の端部と、第二の支持フレーム部材162の内側にある第二の端部とを備えている。この段落及び特許請求の範囲で使用されている“内側”という同じ用語は単に、“少なくとも部分的に包囲していること”を意味している。線形アクチュエータは、i)ピンが第一及び第二のコネクタ内の穴を貫通して伸長されている伸長状態と、ii)ピンの各々の第一の端部がコネクタの穴から外方へ伸長していない引っ込み状態と、の間を動くことができる。同じ用語を使用しているこの段落及び特許請求の範囲の目的のために、“コネクタの穴”という用語は、コネクタが、プレート138及び139のような1以上のプレートと1以上の穴とを有している場合のコネクタ内の全ての整合された穴として規定されている。更に、ピンは、必要ではないが、好ましくは外側のプレートの穴を貫通し且つ依然としてコネクタの“穴”を貫通していると考えられている。従って、図5〜16の実施形態の伸長状態においては、ピン142は、プレート138の穴140を完全に貫通し且つ少なくとも部分的にプレート139の穴140内へ挿入されることによって“第一のコネクタ135の穴”を貫通している。更に、同じ用語を使用しているこの段落及び特許請求の範囲のためには、“ピンの各々の第一の端部はコネクタの穴から伸長していない”という文章は、相対的に摺動して重なっている雄型と雌型のコネクタと干渉しない程度までピンが突き出た状態を含んでいる。従って、引っ込み状態においては、ピン142の第一の端部はプレート138の穴140を通ってプレート138と139との間に嵌っているコネクタ146からのプレート147と干渉する点まで伸長することができる。もちろん、図9に見ることができるように、該ピンは、プレート138の穴から外方へ伸びる必要はなく、むしろ穴の一部を占有して位置することができる。
第一及び第二のピンは、それらの第二の端部に該ピンの残りの部分よりも直径が大きい小さな頭部を備えている。この小さい頭部は、ピン142及び144が遠くまで動き過ぎるのを阻止している。液圧シリンダ170が作動すると、ピストンロッド177が(図8の視点で見て)左に付勢され、ピン142がプレート138、147、139内の穴の中へと付勢され、このようにして、コネクタ135及び145がクレーンの動作のために相互に固定される。ピン142は、フランジ188の唇状部189に当接すると停止する。シリンダ170が更に作動して伸長すると、シリンダのハウジング172が右に付勢され、この動きが結合シャフト171によってピン144に伝えられ、ピン144の内側端部上の頭部が支持フレーム部材162の端部のフランジの唇状部188に当接するまで、ピンがその作動位置へと押される。もちろん、該装置の右手側の摩擦がより小さい場合には、液圧シリンダ170の伸長動作によってピン144は最初に定位置へと付勢され、更に伸長すると次いでピン142が定位置へと付勢される。ピン142及び144の内側端部の頭部は、ピンが図12〜16に示されているそれらの作動位置を越えて通り過ぎるのを阻止する。従って、液圧シリンダ170が伸長したときに、頭部は唇状部189と支持フレーム部材162の端部上の対応部分上に底が達して、各ピンの規定された量がコネクタ135、136のプレート139の穴内に突き刺さり、ピンが互いに同時に動かないときには、該頭部が突き当たったピンの動きを止めて液圧シリンダの一杯の力が不動側のピンにかかる。これらのピンはもちろんコネクタ自体にも突き当たる。しかしながら、支持フレーム部材160上に唇状部189を備えたフランジ188を使用し且つ支持フレーム部材162上にも同様のフランジを使用することによって、液圧シリンダ170によってかけられる力はピン駆動装置自体内でのみ作用し、コネクタ135及び136は、ピン駆動装置からの側方負荷に耐えるように設計される必要はない。
液圧シリンダ170を引っ込むように作動させると、ピン142及び144は図7〜11に見ることができる位置へと引っ込められる。この場合に、2つの支持フレーム間に取り付けられている長さ調節装置180のプレート181及び182は、3つの別々の機能を果たす。まず第一に、ピン駆動装置に回転の安定性を付与し且つピン駆動装置を柱区分と一致した向きに保持して主として液圧ラインとピン駆動装置とが捩れないようにするために、延長部161、163がラティス構造の柱区分の丸い帯状の梁材134を通り過ぎて外方へ突出するようになっている。第二に、ピンが作動位置から引っ込んだときにスペーサプレート181、182が両方のピンが適切な量だけ移動することを保証する一体部品である。ピンが引っ込むとき、該両方のピンは、同時に又は各ピンに対する負荷及び摩擦量に基づいた速度で移動しないかも知れない。スペーサプレートは、クローズピンか液圧シリンダの軸線方向内側直線動作を停止させ、両方のピンが同じ規定量だけ移動することができるようにする。ピン142の内側端部がプレート181に接するか、又は代替的には液圧シリンダ170の第二の端部174がプレート182に接し、これらのピンが図7〜11に示されているそれらの引っ込み位置を越えて通り過ぎるのが阻止され、従って、ピン142及び144のいずれかがそれらの各々の穴から飛び出るのが阻止される。これによって、ピン駆動装置150の全体がコネクタ135と136との間の定位置に保持され、その結果、これらのピンが一杯まで引っ込んだときにさえ落下しない。第三に、穴184はピストンロッド177、従って、液圧シリンダ170を、第二の支持フレーム部材162内で芯合わせする。
ピン駆動装置150はまた、前記線形アクチュエータがその伸長状態にあるときに係合してピン142、144がコネクタの穴を貫通して一杯まで伸長した状態に維持する少なくとも1つの留め金を備えているのが好ましい。図5〜16の実施形態には、図9、10、14、15において最も良く見ることができるように、2つの留め金190及び192が設けられている。第一の留め金は、係合したときに第一のピン142とスペーサプレート181との間の定位置に保持されてピン142が引っ込むのを阻止する第一の留め金プレート194を備えている。第二の留め金192もまた第二の留め金プレート195を備えており、該第二の留め金プレートは、線形のアクチュエータ170とスペーサプレート182との間の定位置に保持されて線形アクチュエータを保持し、従って、第二のピン144が引っ込むのを阻止する。第一の留め金190は第一の保持ピン196を備えており、この第一の保持ピン196は、第一のピンが伸長位置にあるときに、第一のピン142の第二の端部に隣接した第一の支持フレーム部材160上の側方フランジ部材(図10A)内の穴193に挿入される。第二の留め金192は第二の保持ピン197を備えており、該第二の保持ピン197は、第二のピン144が伸長位置にあるときに、ハウジング172の端部174に隣接した第二の支持フレーム部材162上の側方フランジ部材内の穴に挿入される。
図17〜19には、ピン駆動装置のもう一つ別の実施形態250が図示されている。ピン駆動装置150がインサート部材129上のコネクタ135と136とを結合させるために取り付けられ且つ使用されたのとちょうど同じように、この実施形態は、ラティス構造の柱区分の端部に設けられているコネクタ235と236との間に取り付けられ且つこれらのコネクタを結合させるために使用されている。ピン駆動装置250は、多くの点においてピン駆動装置150と類似している。しかしながら、この実施形態においても、少なくとも1つの線形アクチュエータは、依然として、第一のシールされている端部を備えているハウジングを備えている液圧シリンダと、該ハウジング内に設けられたピストンと、該ピストンに結合されており且つハウジングの第二の端部から外方へ伸びているピストンロッドと、を備えているが、このピン駆動装置250においては、液圧シリンダのための別個のハウジング172を使用するのではなく、液圧シリンダのハウジングを形成するために、内側円筒面275を第一のピン242の内側に備えた中空の空間が使用されている。この実施形態においては、ピストンロッド277は第二のピン244に結合されている。ピストンロッド277は、液圧コネクタに取り付けられ、該液圧コネクタと第一のピンの内側の中空空間との間に液圧流路286及び287を備えている。液圧コネクタ267及び通路286内の付勢された流体は、(図18に見られるように)ピストンロッド277を右側へ付勢し且つピン242を左側へ付勢し、このようにして、ピン242及び244をコネクタ235及び236上のプレート238、239の穴内に伸長させるが、この場合において、プレート247はプレート238と239との間に捕捉されている(図18)。別の方法として、液圧流体が液圧コネクタ268及び通路287内で付勢されたときに、ピストンロッド277が左へ付勢され且つピン242が右に付勢され、ピン242及び244は、プレート238、239及び247の穴から引き抜かれ、その結果、コネクタ235と236とはかみ合っているコネクタ上のプレート247から離される。
ピン駆動装置250は第一及び第二の支持フレーム部材260及び262を備えており、それらの間に長さ調節装置280を備えており、これらは、第一及び第二の支持フレーム部材160及び162及び長さ調節装置180とちょうど同じように機能する。同様に、延長部261、263が、ピン駆動装置250が担持されているラティス断面上の帯状梁材234と係合させて支持フレーム部材260、262の回転を阻止する大きさ及び配置とされている。第二の支持フレーム部材262には溝穴266が設けられており、ピストンロッド277が第一のピン242内を動くときに、液圧コネクタが前記の溝穴の中を軸線方向に移動することができるようになっている。
ピン駆動装置250は、ピン242とピストンロッド277とを第一の支持フレーム部材内に配置することによって組み立てられ且つ設置される。結合シャフト271と第二のピン244とは、相互に結合され且つ第二の支持フレーム部材262内に配置され、支持フレーム部材260、262がコネクタ235、236の近くへと移動される。該2つの支持フレーム部材は、次いで、間に長さ調節装置280が配置された状態で相互に結合される。ピストンロッド277の端部が長さ調節装置を形成しているスペーサプレートを貫通した後に、液圧コネクタ267、268を備えているブロック288がピストンロッド277の端部に取り付けられる。ブロック288は、液圧コネクタ267、268と流体通路286、287との間に液密結合を形成するためのO−リングを備えている。第二の支持フレーム部材262はアクセス穴を備えており、該アクセス穴を介して線形アクチュエータを第二のピンに結合するための工具が挿入される。この点に関して、溝穴266は開口領域273において終端しており、該開口領域273は、ピストンロッド277と結合シャフト271とを結合するために使用されるナット278へのアクセスを付与している。ピストンロッドと結合シャフトとは、ピン駆動装置がコネクタ235と236との間の定位置に配置された後にピン242、244をプレート238の穴内へと押し出す締めねじとして回すことができる。
図17〜19の実施形態においては、線形アクチュエータは、該線形アクチュエータが支持フレームに対して回転するのを阻止し且つ横方向の動きを制限することによって、支持フレーム部材によって支持されている。
本発明のもう一つ別の実施形態が図20〜24に示されている。クレーン310は、該クレーンが車体312に回転可能に結合されている回転床320を備えていて、該回転床が接地部材314に対して旋回できるようになされている点において、クレーン10と類似している。該回転床は、該回転床の前方部分上に枢動可能に取り付けられているブーム322を支持している。この実施形態においては、ピン駆動装置は、ピンを操作してブーム322を回転床320に結合するために使用されている。この実施形態においては、第一及び第二のコネクタは、クレーンの回転床上に設けられたコネクタを構成しており、該コネクタにはブームバット324が結合されている。図21に見られるように、ブームバット324は端部が2つの隔置されたプレート337で終っている。回転床は、二組の受け入れコネクタを備えており、該コネクタの各々は一組のプレート338及び339によって作られている。プレート337、338、339の全てが、貫通穴340を備えている。ピン342及び344がこれらの一組の穴内の定位置にあるときに(図22及び23)、ブームバット324は、ピン342及び344を中心として回転床320に対して枢動することができる。
この実施形態において使用されているピン駆動装置350は、ピン駆動装置150と極めて類似している。該ピン駆動装置は、第一及び第二の支持フレーム部材360、362、第一及び第二のピン342、344に結合されているダブルアクション型の液圧シリンダ370の形態の少なくとも1つの線形アクチュエータと、前記第一及び第二の支持フレーム部材360、362間の調整可能な長さを有している装置380と、を備えている。該液圧シリンダは、第一のピン342に結合されているピストンロッド377を備えている。結合シャフト371が、液圧シリンダのハウジングのシールされている端部のねじ穴内にねじ込まれ且つ第二のピン344に結合されてハウジングと第二のピンとの間の結合を提供している。液圧シリンダ370の伸長動作によって、ピストンロッド377が左に付勢されてピン342が定位置へと押される。ピン342の内側端部上の頭部によって、該ピンが図22及び23に示されている作動位置を越えて通り過ぎるのが阻止される。シリンダ370が更に作動されると、シリンダのハウジングが右に付勢され、この動きが結合シャフト371によって伝達されてピン344がその作動位置へと押されて、ピン344の内側端部上の頭部が支持フレーム部材362の端部フランジに当接する。もちろん、右手側の摩擦が少ない場合には、液圧シリンダ370の伸長動作がピン344を最初に定位置へと押込み、更に伸長すると、次いで、ピン342が定位置へと付勢される。ピン342及び344の引っ込みは、ピン342及び344が図24に見られる位置となるまでピストンロッド377を引っ込めることによってなされる。
ピン駆動装置350は更に延長部を備えており、該延長部は、クレーンの部品、この場合には回転床320に対する支持フレーム部材の回転を阻止するためにピン駆動装置が取り付けられているリフトクレーンの一部品上の構造、と係合する大きさ及び配置とされている。延長部361、363は、回転床上のバー334と係合して、延長部161及び163がピン駆動装置150が回転するのを阻止するちょうどそのときに、支持フレーム部材360、362の回転を阻止する。図22の線23−23において見た平面内では、延長部のうちの一つだけが見えているが、理解のために両方の延長部が示されている。
ピン駆動装置150内に見出されない特徴であってピン駆動装置350において使用されている一つの付加的な特徴は、回転床320に対するブームバット324の枢動結合においては、ブームバット324が枢動するときに、ピン342及び344が回転しないようにすることが望ましいと言う点に関する。図21〜24の実施形態においては、支持フレーム部材360、362は、各々、溝穴352、354(図21において最も良く見ることができる)を備えており、第一及び第二のピンは、各々、該ピンの第二の端部にタブ357、358を備えており、これらのタブは、前記の溝穴のうちの一つと係合して、該ピンが、該ピンの第二の端部が配置される支持フレーム部材に対して回転するのを阻止する。ピンが引っ込む際に、タブ357、358は、それらの溝穴352、354の端部にぶつかり且つピン342、344が図24に示されている位置を越えて更に引っ込むのが制限される。ピン駆動装置150とは異なり、ピン342及び液圧シリンダ370は、ピンの動きを制限するためにスペーサプレート又は長さ調節装置と接触する必要はない。
図25〜28に示されているピン駆動装置450の実施形態は、ピン駆動装置350とほぼ同一である。ピン駆動装置450は、図20に図示されているクレーン310と同様のクレーン上で使用されており、回転床420が、該回転床の前方部分上に枢動可能に取り付けられているブームを支持している。図21〜24の実施形態と同様に、この実施形態においては、ピン駆動装置450は、ブームバット424を回転床420に結合しているピンを操作するために使用されている。図25に見られるように、ブームバット424は、2つの隔置されたプレート437で終端している。回転床は、各々が一組のプレート438及び439で作られている二組の受け入れコネクタを備えている。プレート437、438、439の全てが、これらのプレートを貫通している穴440を備えている。ピン442及び444がこれらの穴の組内の定位置にあるときに(図26及び27)、ブームバット424は、ピン442、444を中心として回転床420に対して枢動することができる。
ピン駆動装置450は、第一及び第二の支持フレーム部材460、462と、ダブルアクション型の液圧シリンダ470であって第一のピン442に結合されているピストンロッド477と第二のピン444に結合されている液圧シリンダのハウジングの第二の端部に設けられているねじ穴内にねじ込まれている結合シャフト471とを備えているダブルアクション型の液圧シリンダ470と、前記第一の支持フレーム460と第二の支持フレーム462との間に調整可能な長さを有している装置480と、を備えている。
ピン駆動装置450は、クレーンの回転床に対する支持フレーム部材の回転を防止すると共にブームバット424が枢動するときにピン442、444が回転するのを防止するために、延長部361、363のような延長部を使用するのではなく、これと異なる構造を使用している。第一のガイドピン461は、プレート438、439の貫通穴451に嵌入して回転床上に第一のコネクタを形成している。第一のピン442上の延長部457にガイドピン461が結合されていて、該ガイドピン461は、第一のピンがブームバットと共に回転しないようにしている。第二のガイドピン463は、プレート438、439の貫通穴453に嵌入して回転床上に第二のコネクタを形成している。第二のピン444上の延長部458にガイドピン463が結合されていて、該ガイドピン463は、第二のピン444がブームバットと共に回転しないようにしている。延長部457と458とは、支持フレーム部材460、462の溝穴452、454内を移動する(図25において最も良く見ることができる)。従って、これらの溝穴は、支持フレーム部材が回転床420に対して回転するのを防止する。ピンが引っ込む際に、延長部457、458は、それらの各々の溝穴452、454の端部にぶつかり、ピン442、444が図28に示されている位置を越えて更に引っ込むのを制限する。
図29〜34には、本発明のもう一つ別の実施形態が図示されている。クレーン510は回転床520を備えており、該回転床は、接地部材514に対して旋回できるように車体512に回転可能に結合されている。図29には、マスト521がクレーン510の組み立てを補助するために使用することができるように配置されている部分的に組み立てられたクレーン510が図示されているけれども、該クレーンがひとたび完全に組み立てられて作動可能状態となると、回転床は、該回転床の前方部分上に枢動可能に取り付けられるブーム(図示せず)を支持する。この実施形態においては、ピン駆動装置は、各クローラ514のフレーム530を車体512に結合するピンを操作するために使用されている。
図30には、車体512が、クローラ514を車体512に取り付けるために使用される2つの脚部516を各側部に備えていることが図示されている。各脚部516は、2つのプレート518をその端部に備えており、頂部の固定ピン519(図31〜34)がこれらのプレートを貫通していてクローラのフレームを結合させるために使用されている。クローラのフレーム530の各々は2つの結合プレート532を備えており、これらの結合プレートは、車体512の脚部516上のプレート518間に嵌り込んでいる。図31には、プレート532がその内側面上に溝534を備えている開口部を備えており、溝534は、クローラのフレーム530がクローラを起こして車体の脚部に隣接した位置とするのに使用されるマスト521によって組み立てられるのを可能にし、フレーム530は次いで下方へ降ろされ、その結果、頂部の固定されているピン519は、フレーム530が定位置となるまで溝534に倣って進む。この時点で、フレームはクローラ514の重量によってピン519を中心に回転し、プレート518の下半分に設けられている穴517(図33において最も良く見ることができる)とプレート532に設けられている穴540(図34において最も良く見ることができる)とが整合する。これらの穴517と540とは、この実施形態におけるピン駆動装置550によって操作されるピン542及び544に対して使用される。
この実施形態において使用されているピン駆動装置550はピン駆動装置350に極めて類似している。ピン駆動装置550は、第一及び第二の支持フレーム部材560、562と、第一及び第二のピン542、544に結合されているダブルアクション型の液圧シリンダ570の形態の少なくとも1つの線形アクチュエータと、前記第一及び第二の支持フレーム部材560と562との間の調整可能な長さを有している装置580と、を備えている。前記の液圧シリンダは、第一のピン542に結合されているピストンロッド577を備えている。液圧シリンダのハウジングのシールされている端部に設けられているねじ穴内に結合シャフト571がねじ込まれており、該結合シャフトは、第二のピン544に結合されていてハウジングと第二のピン544との間の結合を付与している。
延長部563(図34において最も良く見ることができる)は、延長部361及び363がピン駆動装置350が回転するのを阻止するのとちょうど同じように、車体の脚部516の一部分(図示せず)と係合して、支持フレーム部材560、562の回転を阻止する。更に、ピン駆動装置350の場合と同様に、ピン駆動装置550においては、支持フレーム部材560、562は、各々、溝穴552、554(図34において最も良く見ることができる)を備えており、前記第一及び第二のピンは、各々、該ピンの第二の端部にタブ557、558を備えており、これらのタブは、前記溝穴のうちの一つと係合して、ピンが該ピンの第二の端部が配置される支持フレーム部材に対して回転するのを阻止する。これらのピンが引っ込む際に、タブ557、558は、それらの各々の溝穴552、554の端部にぶつかってピン542、544が図34に示されている位置を越えて更に引っ込むのを制限する。
図35に示されている本発明の実施形態においては、ピン駆動装置550と類似しているピン駆動装置650は、クローラのフレームを車体に結合させるために使用されている。ピン駆動装置650は、第一のガイドピン661がプレート638、639の貫通穴内に嵌入されて車体上に第一のコネクタを形成している点において、ピン駆動装置450と類似している。ガイドピン661は、第一のピン642上の延長部657に結合されていて該第一のピンが回転しないようにしている。第二のガイドピン663は、プレート638、639の貫通穴に嵌合して車体上に第二のコネクタを形成している。ガイドピン663は、第二のピン644上の延長部658に結合されている。延長部657、658は、支持フレーム部材660、662の溝穴652、654内を動く。
好ましい実施形態においては、コネクタ135、136、235、236は鋳造物からなり、該鋳造物は、ピン駆動装置の取付け部を受け入れるように機械加工されておらず、ピンを受け入れるための穴140のような穴を形成するために加工する必要があるだけである。同様に、他の実施形態においてコネクタとして使用されているプレート338、438、518、638は、ピン駆動装置350、450、550、650の取付け部を受け入れるために機械加工されてはいない。このようにして、支持フレーム部材は、液圧シリンダの力(ピンを作業位置へ或いは作業位置から動かすのに必要とされる力)を、母部材たる構成部材に永久的に取り付ける必要無く、コネクタに伝える。
上記した好ましい実施形態は、従来技術によるピン駆動装置による場合よりも容易なラティス構造の柱区分又は他のクレーン構成部材の組み立てを可能にする。本発明においては、ピン駆動装置は、ラフィングジブ支柱の各区分の端部に設けられたコネクタ、又はブーム若しくはラティス構造マストの各区分の端部に設けられたコネクタのような、鋳造され又は製造された柱コネクタにおいて使用することができる。ラティス構造の区分の両側の2つのピンを作動させるために一つのピン駆動装置が使用される。ピン駆動装置の取付けに適合させ又はピン駆動装置の作動を可能にするのにラティス構造の柱区分に付加的な機械加工を施すことが全く必要とされないという事実によって、コストが低減される。また、ピン駆動装置は、その支持フレームが母材としての構成部材に(溶接又は他の手段によって)永久的にまたは(ボルト止め又は他の手段によって)一時的に取り付けられず、母材としての構成部材に対する付加的な取付箇所又はその他の堅牢な結合部を設ける必要なく自身の重量を支持し且つ液圧シリンダによって生じる力に耐えることができるようになっており、完全に自立式である。ピン駆動装置は基本的に自由浮動性であるので、ピンは取付構造の穴内で自動的に調芯される。ピン駆動装置は、鋳造されたコネクタの担持面間の製造公差の違いに対応することもできる。なぜならば、該ピン駆動装置は、既知の寸法となるように精密に加工する必要がないからである。好ましい実施形態においては、摺動性の留め金プレート190と192との両方がピン駆動装置の一端にあって、一つの留め金プレートを作動させるために物理的に別の位置へと動かす必要なく、両方の留め金の作動を可能にし、従って、両方のピン142、144の単一の位置での保持が可能にされている。
該好ましい実施形態は、鋳造されるか又は製造された互いにかみ合うコネクタの対毎に単一のピンを使用して相互にピン結合するラティス構造の柱区分に事実上適合させるための構成部材のサイズ調整が少ない状態で実行することができる。該好ましい実施形態は、現存のピン駆動装置が既に存在しているラティス構造の柱区分以外の種々の位置で、機械加工、液圧シリンダの数、又は実質的な支持構造の数が少ない状態で、実施することができる。
ここに記載されている好ましい実施形態に対する種々の変更及び改変が当業者にとって明らかであることは理解できるはずである。例えば、スペーサプレート181と182との間に形成されている延長部161、163はまた、支持フレーム部材の端部のフランジ例えばフランジ186上に形成することもできる。第二の保持装置192は、第二のピンが伸長位置にあるときに該保持装置が第二のピン144の第二の端部に隣接した第二の支持フレーム部材162内にある位置へと動かすことができる。2つの別個の保持装置の代わりに、第一のピン142と液圧シリンダ170の第二の端部174との間の距離全体に亘って広がっている単一の保持装置を使用することができる。スペーサプレート181及び182を互いに平行に保つために複数のジャッキボルト183を使用する代わりに単純なピンを使用することかでき、スペーサプレート間の空間を調節するために単一のジャッキボルトを使用することができる。更に、単一のジャッキボルトは、中空の引締めねじの形態とすることができ且つピストンロッド177が貫通した状態で長さ調節装置内に芯合わせすることができる。該長さ調節装置はまた、パイプ継手状とし且つ左ねじ及び右ねじによって支持フレーム部材に直に結合することができる。更に、ジャッキボルトを使用するよりはむしろ、スペーサプレートは、楔又はシムを使用してスペーサプレート間の空間を調整するか又はかみ合い面上にカム形状を有して、一方の部分が他方の部分に対して回転することによって、組合せの幅を変化させることができる。
1つのシリンダを使用する代わりに、支持フレーム部材は、直列形態の2つの液圧シリンダを支持することができる。
上記した方法の各ステップは異なる順序で行っても良く、従って、添付の特許請求の範囲においてこのような方法ステップを列挙する順序はいずれも、特許請求の範囲の用語によって特に要求されない限り、必要な順序を意味するものではない。このような変更及び改変は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく且つ本発明によって意図されている利点を減じることなく、行うことができる。従って、このような変更及び改変が添付の特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。
10 移動式リフトクレーン、 12 車体、
13 複巻きロープ、 14、16 クローラ、接地部材、
17 荷上げ下げワイヤーロープ、 18 ワイヤーガイド、
19 ラフィングジブ起伏ワイヤーロープ、 20 回転床、
21 ペンダント、 22 ブーム、
23 ラフィングジブ、 24 荷上げ下げワイヤーロープ、
25 ブーム起伏ワイヤーロープ、 26 フックブロック、
27 ジブ支柱、 28 マスト、
29 メイン支柱、 30 後方連結器、
31 支柱キャップ、 32 引張材、
33A バックステーストラップ、 33B ジブ支持ストラップ、
34 カウンタウエイトユニット、 35 支柱ストッパ、
36 線形作動装置、 38 後方アーム、
39 角度付きの部分、 40 枢動フレーム、
44 カウンタウエイト部材、 46 カウンタウエイト支持装置、
47 下方平衡装置、 48 上方平衡装置、
50 ブーム起伏索具用起伏用ドラム、 60 フレーム、
70 第一の主要な荷上げ下げ用ドラム、 71 フレーム、
80 第二の主要な起伏用ドラム、 81 フレーム、
90 補助の荷上げ下げ用ドラム、 91 フレーム、
100 ラフィングジブ起伏用ドラム、 110 索具ウインチ用ドラム、
111 索具ウインチワイヤーロープ、 123 支持部材、
124 コネクタ、 125 コネクタ、
126 メインの支柱バット、 127 第一のインサート部材、
128 支柱頂部、 129 第二のインサート部材、
130 持ち上げペンダント、 132 弦材、
133 梁材、 134 帯状の梁材、
135 第一のコネクタ、 136 第二のコネクタ、
138、139 突出部又はプレート、 140 貫通穴又はボア、
142 第一のピン、 144 第二のピン、
145 第一のコネクタ、 146 第二のコネクタ、
147 プレート、 150 ピン駆動装置、
160 第一の支持フレーム部材、 161、163 延長部、
162 第二の支持フレーム部材、 164 アクセス穴、
165 穴、 166 溝穴、
167、168 液圧ラインコネクタ、 169 ねじ穴、
170 液圧シリンダ、線形アクチュエータ、 171 結合シャフト、
172 ハウジング、 173 第一のシールされた端部、
174 第二の端部、 175 内側シリンダ面、
176 ピストン、 177 ピストンロッド、
178 平らな面、 179 第二の端部、ねじ部、
180 長さ調節装置、 181、182 スペーサプレート、
183 ジャッキボルト、 184 中心穴、
185 穴、 186 フランジ、
187 穴、 188 フランジ、
189 内側唇状部、 190 第一の留め金、
192 第二の留め金、 193 穴、
194 第一の留め金プレート、 195 第二の留め金プレート、
196 第一の保持ピン、 197 第二の保持ピン、
234 帯状梁材、 235、236 コネクタ、
238、239 プレート、 242 第一のピン、
244 第二のピン、 247 プレート、
250 ピン駆動装置、 260 第一の支持フレーム部材、
261 延長部、 262 第二の支持フレーム部材、
263 延長部、 266 溝穴、
267 液圧コネクタ、 268 液圧コネクタ、
271 結合シャフト、 273 開口領域、
275 内側円筒面、 277 ピストンロッド、
278 ナット、 280 長さ調節装置、
286、287 液圧流路、 288 ブロック、
310 クレーン、 312 車体、
314 接地部材、 320 回転床、
322 ブーム、 324 ブームバット、
334 バー、 337、338、339 プレート、
340 貫通穴、 342 ピン、
344 ピン、 350 ピン駆動装置、
352、354 溝穴、 357、358 タブ、
360 第一の支持フレーム部材、 361、363 延長部、
362 第二の支持フレーム部材、 370 液圧シリンダ、
371 結合シャフト、 377 ピストンロッド、
380 長さ調整可能な装置、 420 回転床、
424 ブームバット、 437、438、439 プレート、
440 穴、 442、444 ピン、
447 ピストンロッド、 450 ピン駆動装置、
451 貫通穴、 452 溝穴、
453 貫通穴、 454 溝穴、
457 延長部、 458 延長部、
460 第一の支持フレーム部材、 461 第一のガイドピン、
462 第二の支持フレーム部材、 463 第二のガイドピン、
470 液圧シリンダ、 471 結合シャフト、
477 ピストンロッド、 480 長さ調整可能な装置、
510 クレーン、 512 車体、
514 接地部材、クローラ、 516 脚部、
517 穴、 518 プレート、
519 固定ピン、 520 回転床、
521 マスト、 530 クローラのフレーム、
532 プレート、 534 溝、
536 結合プレート、 540 穴、
542、544 ピン、 550 ピン駆動装置、
552、554 溝穴、 557、558 タブ、
560 第一の支持フレーム部材、 562 第二の支持フレーム部材、
563 延長部、 570 液圧シリンダ、
571 結合シャフト、 577 ピストンロッド、
580 長さ調整可能装置、 638、639 プレート、
642 第一のピン、 644 第二のピン、
650 ピン駆動装置、 652、654 溝穴、
657、658 延長部、 660、662 支持フレーム部材、
661 第一のガイドピン、 663 第二のガイドピン、
660 ピン駆動装置

Claims (14)

  1. 相互に整合した穴を備えている第一のコネクタ(135、235)と第二のコネクタ(136、236)との間に取り付けられるピン駆動装置であって、
    a)第一及び第二の支持フレーム部材(160、162;260、262:360、362;460、462;560、562;660、662)と、
    b)第一のコネクタ(135、235)の該穴内に配置される第一の端部、及び第一の支持フレーム部材(160;260;360;460;560;660)の内側に配置される第二の端部、を有する第一のピン(142;242;342;442;542;642)と、
    c)第二のコネクタの穴内に配置される第一の端部、及び該第二の支持フレーム部材の内側に配置される第二の端部、を有する第二のピン(144;244;344;444;544;644)と、
    d)第一のピンと第二のピンとに結合された少なくとも1つの線形アクチュエータ(170)であって、i)第一及び第二のピンをそれぞれ該第一のコネクタの穴及び第二のコネクタの穴内に伸長させている伸長状態と、ii)該第一及び第二のピンの該第一の端部がそれぞれ該第一及び第二のコネクタの穴内において該伸長状態のときの位置よりも内側となるよう該第一及び第二のピンを引き込んだ引っ込み状態と、の間で可動とされた少なくとも1つの線形アクチュエータ(170)と、
    e)第一の支持フレーム部材と第二の支持フレーム部材とにそれぞれ取り付けられた第一及び第二のスペーサプレート(181、182)及び該第1及び第2スペーサプレートの間に延び該第一及び第二のスペーサプレートに係合されたジャッキボルト(183)を備える長さ調節装置であって、該ジャッキボルトを螺回することによって該第一及び第二のスペーサプレートの間の間隔を調節して該第一の支持フレーム部材を第一のコネクタに押圧させ且つ該第二の支持フレーム部材を該第二のコネクタに押圧させるようにする長さ調節装置(180;280;380;480;580)と、を備えているピン駆動装置。
  2. 該少なくとも1つの線形アクチュエータ(170)が、該第一及び第二の支持フレーム部材(160、162;260、262:360、362;460、462;560、562;660、662)によって支持されている、ことを特徴とする請求項1に記載のピン駆動装置。
  3. 該少なくとも1つの線形アクチュエータ(170)が液圧シリンダを備えており、
    該液圧シリンダが、
    i)シールされた第一の端部(173)、シールされた第二の端部(174)、及び内側シリンダ面(175)を備えているハウジング(172)と、
    ii)該ハウジングの該内側シリンダ面と密封係合状態で該ハウジング内に摺動可能に収納されているピストン(176)と、
    iii)該ピストンに結合されている第一の端部、及び該ハウジングの第二の端部において密封係合している状態で該ハウジングから外方へ延びている第二の端部、を備えているピストンロッド(177)と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のピン駆動装置。
  4. 該ピストンロッド(177)が該第一のピン(142)に結合されており、該ハウジング(172)が該第二のピン(144)に結合されており、該ハウジングの該シールされた端部がねじ穴(169)を備え、結合シャフト(171)が該ねじ穴内にねじ込まれ且つ該第二のピンに結合され、該ハウジングと該第二のピンとを結合するようにされている、ことを特徴とする請求項3に記載のピン駆動装置。
  5. 該ピストンロッド(177)が該第二のピン(144)に結合されており、該第一のピン(142)が、該液圧シリンダのハウジング(172)を形成する内側シリンダ面を有する中空空間を備えており、該ピストンロッド(177)には液圧コネクタが取り付けられており、該ピストンロッドは該液圧コネクタと該第一のピンの該中空空間との間に液圧流路を備えている、ことを特徴とする請求項3に記載のピン駆動装置。
  6. 該線形アクチュエータが該伸長状態にあるときに、該第一及び第二のピンを、該第一及び第二のコネクタ内の穴を通して伸長した状態に保持するように係合可能な少なくとも1つの保持装置(190、192)を更に備え、
    該少なくとも1つの保持装置が、該第一のピンと該第一のスペーサプレートとの間の所定位置に保持される第一の保持装置プレート(194)と、該第二のスペーサプレートと該線形アクチュエータとの間の所定位置に保持される第二の保持装置プレート(195)と、を備えている、ことを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のピン駆動装置。
  7. リフトクレーンの2つの部分を相互に結合させるために使用される該第一及び第二のコネクタ(135、136;235、236)との間に取り付けられる、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のピン駆動装置。
  8. 該ピン駆動装置が、2つのラティス柱部分を相互に結合するために使用される該第一及び第二のコネクタ(135、136;235、236)の間に取り付けられるようにされており、
    該ピン駆動装置が更に、該第一及び第二の支持フレーム部材の回転を防止するために、該ピン駆動装置が担持されている該ラティス柱部分上の帯状梁材と係合する大きさ及び配置とされている延長部(161,163)を備える、ことを特徴とする請求項7に記載のピン駆動装置。
  9. 該ピン駆動装置が、ブームバット(324;434)が結合されているクレーンの回転床上の第一及び第二のコネクタ(135、136;235、236)の間に取り付けられるようにされており、
    該ピン駆動装置が更に、該回転床上の該第一のコネクタを通して該第一のピンに結合され該第一のピンが該ブームバットと共に回転するのを防止する第一のガイドピン(461、661)と、該回転床上の該第二のコネクタを通して該第二のピンに結合され該第二のピンが該ブームバットと共に回転するのを防止する第二のガイドピン(463、663)と、を備えている、ことを特徴とする請求項7に記載のピン駆動装置。
  10. 請求項7〜9のうちのいずれか一項に記載のピン駆動装置を使用しているクレーン。
  11. 第一及び第二の支持フレーム部材(160、162;260、262:360、362;460、462;560、562;660、662)と、第一及び第二のピンと、少なくとも1つの線形アクチュエータと、を備えるピン駆動装置を、相互に整合している穴を有している第一のコネクタと第二のコネクタ(135、136;235、236)との間に結合させる方法であって、
    a)該第一のピン(142;242;342;442;542;642)を該第一の支持フレーム部材(160;260;360;460;560;660)内に配置するステップと、
    b)該第二のピン(144;244;344;444;544;644)を該第二の支持フレーム部材(162;262;362;462;562;662)内に配置するステップと、
    c)該少なくとも1つの線形アクチュエータ(170)の少なくとも一部分を該第一及び第二の支持フレーム部材のうちの少なくとも一方に配置して、該線形アクチュエータの該一部分が該第一及び第二のピンのうちの一方の第二の端部に結合されるようにするステップと、
    d)該第一及び第二の支持フレーム部材を該第一及び第二のコネクタ間に配置して、該第一のピンを該第一のコネクタの穴と整合させ、該第二のピンを該第二のコネクタの穴に整合させるステップと、
    e)該第一のピンの第一の端部を該第一のコネクタの穴内へ伸長させるステップと、
    f)該第二のピンの第一の端部を該第二のコネクタの穴内へ伸長させるステップと、
    g)該線形アクチュエータを、該第一のピン及び第二のピンのうちの他方の第二の端部に結合させるステップと、
    h)該第一及び第二の支持フレーム部材の間に設けられた長さ調節装置の長さを、該第一の支持フレーム部材と該第二の支持フレーム部材にそれぞれ取り付けられた第一及び第二のスペーサプレートの間に設けられてそれらスペーサプレートに係合されたジャッキボルト(183)を螺回することにより調節して、該第一の支持フレーム部材を該第一のコネクタに押圧させ且つ該第二の支持フレーム部材を該第二のコネクタに押圧させるステップと、
    を含む方法。
  12. 該少なくとも1つの線形アクチュエータが、該ステップc)において該第二の支持フレーム部材内に配置され、該ステップg)において該第一のピンの第二の端部に結合され、該ステップh)がステップg)の前に行われる、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 該少なくとも1つの線形アクチュエータが、シールされた第一の端部(173)を有しているハウジング(172)と、該ハウジングの内側に設けられたピストン(176)と、該ピストンに結合されており且つ該ハウジングの第二の端部から外方へ伸びているピストンロッド(177)と、を有する液圧シリンダを備えており、該ハウジングのシールされた該第一の端部が結合シャフトによって該第二のピンの第二の端部に結合され、その後、該第二のピン、結合シャフト、及び液圧シリンダが、該第二の支持フレーム部材内に配置されるようにし、
    該ハウジングの該シールされた第一の端部がねじ穴を備えており、該結合シャフトが、該ねじ穴内へねじ込まれるとともに該第二のピンに結合され、該ハウジングと該第二のピンとの間の結合を提供する、ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 該少なくとも1つの線形アクチュエータが、シールされた第一の端部(173)を有しているハウジング(172)と、該ハウジングの内側に設けられたピストン(176)と、該ピストンに結合されており且つ該ハウジングの第二の端部から外方へ伸長しているピストンロッド(177)と、を有する液圧シリンダを備えており、該第一のピンが、該液圧シリンダの該ハウジングを形成しているシリンダ内側面を有する中空の空間を備えており、該ピストンロッドが該第二のピンに結合され、
    該第二の支持フレーム部材がアクセス開口部を備えており、該線形アクチュエータを該第二のピンに結合するために、該アクセス開口部を介して工具が挿入されるようにされた、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2014031197A 2013-02-21 2014-02-21 クレーン結合部のためのピン駆動装置 Active JP6393488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361767529P 2013-02-21 2013-02-21
US61/767,529 2013-02-21
US13/841,082 US9815674B2 (en) 2013-02-21 2013-03-15 Pin puller for crane connections
US13/841,082 2013-03-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014162646A JP2014162646A (ja) 2014-09-08
JP2014162646A5 JP2014162646A5 (ja) 2017-03-30
JP6393488B2 true JP6393488B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=50150556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031197A Active JP6393488B2 (ja) 2013-02-21 2014-02-21 クレーン結合部のためのピン駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9815674B2 (ja)
EP (1) EP2769954B1 (ja)
JP (1) JP6393488B2 (ja)
CN (1) CN104003317B (ja)
BR (1) BR102014003932A2 (ja)
RU (1) RU2013126931A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015109294A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Manitowoc Crane Companies, Llc System and method for connecting a crane suspension assembly to a support column
ITUB20153881A1 (it) * 2015-09-24 2017-03-24 Euro Pipeline Equipment S P A Sistema di aggancio e sgancio rapido di una unita' cingolata ad un telaio di una macchina cingolata, particolarmente di una macchina cingolata posa-tubi.
US9790070B2 (en) * 2015-11-03 2017-10-17 Cameron International Corporation Rope hoisting system
JP6658020B2 (ja) * 2016-02-03 2020-03-04 コベルコ建機株式会社 クレーン、およびクレーンの組立方法
JP6447581B2 (ja) * 2016-06-17 2019-01-09 コベルコ建機株式会社 連結ピン引抜用治具、およびクレーン
NL2017776B1 (en) * 2016-11-11 2018-05-24 Itrec Bv Marine crane vessel and method of operation
DE202017101042U1 (de) 2017-02-24 2017-03-24 Manitowoc Crane Group France Sas Verbolzungseinheit
US10589966B2 (en) 2017-03-02 2020-03-17 Manitowoc Crane Companies, Llc Jib coupling system for jib stowage
JP6468447B2 (ja) * 2017-03-30 2019-02-13 コベルコ建機株式会社 起伏部材の引き起こし方法、およびクレーン
JP6834789B2 (ja) * 2017-06-05 2021-02-24 コベルコ建機株式会社 ストラットの引き起こし方法、およびクレーン
JP6562049B2 (ja) * 2017-08-18 2019-08-21 コベルコ建機株式会社 リンク格納装置、およびリンク格納方法
JP6870692B2 (ja) * 2018-05-18 2021-05-12 コベルコ建機株式会社 ラチス構造物、ラチス構造物連結体、作業機械、及びコネクタ
DE102020110406A1 (de) * 2020-04-16 2021-10-21 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobile Bolzenzieheinrichtung
DE102020131617B4 (de) * 2020-11-30 2022-06-23 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran umfassend einen Oberwagen mit wenigstens einer Lagerstelle zum Anbolzen eines Auslegers
CN113120782B (zh) * 2021-04-29 2024-02-13 徐州重型机械有限公司 副臂、起重机、副臂展开方法以及副臂回缩方法
CN113200462B (zh) * 2021-04-30 2021-11-23 中航天建设工程集团有限公司 一种塔吊柱销安装设备
CN115781246B (zh) * 2022-11-08 2024-03-19 山东科技大学 一种销轴拆装器及其在液压支架快速智能安装系统中的应用和工作方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141455A (en) * 1977-07-14 1979-02-27 Harnischfeger Corporation Means for storing and connecting jib on telescopic crane boom
US4621742A (en) * 1985-01-25 1986-11-11 Harnischfeger Corporation Boom extension storage means and mechanisms
JPS6327396A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 株式会社タダノ 伸縮ブ−ムに継ぎ足されるジブ
JP2587139B2 (ja) 1991-01-16 1997-03-05 株式会社クボタ 車輌の作業具装着装置
US5673805A (en) * 1995-02-28 1997-10-07 National Crane Corporation Jib pin alignment jack assembly
JPH0967085A (ja) 1995-08-30 1997-03-11 Komatsu Ltd 移動式クレーンのジブ連結装置
JP2883860B2 (ja) * 1996-04-05 1999-04-19 株式会社小松製作所 クレーンのジブ張出、格納装置及びその張出、格納方法
JP3582751B2 (ja) 1996-04-17 2004-10-27 株式会社小松製作所 移動式クレーンのジブ連結装置
JP2913468B2 (ja) * 1997-03-26 1999-06-28 伸光企業株式会社 支保工用ジャッキ
JP2001341981A (ja) 2000-06-05 2001-12-11 Komatsu Ltd 作業車のブーム連結装置
DE10139827A1 (de) * 2001-08-14 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit Grabenkondensator und vertikalem Auswahltransistor und einem zwischen diesen geformten ringförmigen Kontaktierungsbereich
JP2003128385A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Komatsu Ltd クレーン
US6848522B2 (en) 2002-04-19 2005-02-01 Link-Belt Construction Equipment Co. L.P. , Lllp Systems for connecting a ground-engaging motive device to a vehicle and related methods
JP3925530B2 (ja) 2003-10-24 2007-06-06 コベルコ建機株式会社 作業機械及びそのブーム組立・分解方法
JP4867371B2 (ja) 2006-02-01 2012-02-01 コベルコ建機株式会社 ピン連結装置
JP4229168B2 (ja) 2006-10-23 2009-02-25 コベルコクレーン株式会社 建設機械のブームフットピン着脱装置
US7546928B2 (en) 2006-10-27 2009-06-16 Manitowoc Crane Companies, Inc. Mobile lift crane with variable position counterweight
US7967158B2 (en) 2006-10-27 2011-06-28 Manitowoc Crane Companies, Llc Mobile lift crane with variable position counterweight
JP2009149438A (ja) 2007-11-29 2009-07-09 Manitowoc Crane Companies Ltd クレーンブームセグメント用の接続システム
JP5248952B2 (ja) * 2008-08-29 2013-07-31 株式会社タダノ ジブ付きクレーン車のジブ格納装置
US8622228B2 (en) 2008-09-19 2014-01-07 Manitowoc Crane Companies, Llc Boom hoist transportation system and crane using same
US8839966B2 (en) 2009-03-31 2014-09-23 Manitowoc Crane Companies, Llc Folding jib main strut and transportable reeved strut caps
JP5402394B2 (ja) 2009-08-21 2014-01-29 コベルコクレーン株式会社 ジブ結合ピン付勢装置
CN201567165U (zh) * 2009-12-16 2010-09-01 四川华西集团有限公司 内爬塔式起重机整体平移装置
JP5341012B2 (ja) * 2010-04-19 2013-11-13 保線機器整備株式会社 脱線復旧用ジャッキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104003317A (zh) 2014-08-27
US20140231374A1 (en) 2014-08-21
RU2013126931A (ru) 2014-12-20
EP2769954A1 (en) 2014-08-27
CN104003317B (zh) 2017-08-15
EP2769954B1 (en) 2017-11-22
JP2014162646A (ja) 2014-09-08
BR102014003932A2 (pt) 2015-10-20
US9815674B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393488B2 (ja) クレーン結合部のためのピン駆動装置
AU2015322088B2 (en) Drilling rig
CN104499964B (zh) 管状件操纵设备和方法
JP5999902B2 (ja) クレーン吊り下げアセンブリの構成部分同士を連結する方法、及び該方法のために使用されるフレーム取り付けアセンブリ
US8739988B2 (en) Pinned connection system for crane column segments
JP5513820B2 (ja) トラニオン運搬システム及びそれを使用するクレーン
US4932175A (en) Telescopic drilling derrick apparatus
RU2544255C2 (ru) Сжимаемый стопор для использования на подъемном кране и содержащий его кран
US20100294735A1 (en) Crane Backstay Spreader
US8348073B2 (en) Carbody connection system and crane using same
EP1884619B1 (en) Machine for drilling
EP3075700B1 (en) Cylinder retention system
US9415980B2 (en) Lift crane with mast-raising mechanism
JP6250383B2 (ja) 建設機械、ブーム取付方法、及びブーム分解方法
IT201800005910A1 (it) Macchina di perforazione, procedimento di assemblaggio, e kit per una macchina di perforazione.
JPH03137316A (ja) 杭打機
JP2016113292A (ja) ブーム取付装置およびクレーン
JP3012866B2 (ja) 仮土留板供給装置並びに仮土留板接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250