JP6389362B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6389362B2
JP6389362B2 JP2013267667A JP2013267667A JP6389362B2 JP 6389362 B2 JP6389362 B2 JP 6389362B2 JP 2013267667 A JP2013267667 A JP 2013267667A JP 2013267667 A JP2013267667 A JP 2013267667A JP 6389362 B2 JP6389362 B2 JP 6389362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
rotor
permanent magnet
hole
electric tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013267667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015123515A (ja
Inventor
淳哉 犬塚
淳哉 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2013267667A priority Critical patent/JP6389362B2/ja
Priority to CN201410553595.3A priority patent/CN104753215B/zh
Priority to US14/527,050 priority patent/US9755490B2/en
Priority to EP14191107.3A priority patent/EP2889107B1/en
Publication of JP2015123515A publication Critical patent/JP2015123515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389362B2 publication Critical patent/JP6389362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/008Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Description

本発明は、ブラシレスモータを駆動源として利用する電動工具に関する。
震動ドライバドリル等の電動工具においては、コンパクトで耐久性の高いブラシレスモータが駆動源として採用されている。このブラシレスモータは、特許文献1に開示されるように、ステータの内側にロータを配置してなり、ロータは、複数の鋼板を積層したロータコア(回転子鉄心)と、ロータコアの中心に挿通され一体化されたモータ軸と、ロータコアに固定された複数の永久磁石とから構成される。
特開2004−7869号公報
一方、永久磁石は、ロータコアにその軸方向に形成された貫通孔に挿入され、接着剤によってロータコアに一体化される場合がある。しかし、ロータコアの横断面は円形となって方向性を有しないため、貫通孔に永久磁石を挿入する際の位置決めが難しく、ロータコアの内径に位置決め用ピン孔等を作成する必要があってコストアップに繋がっていた。
そこで、本発明は、ロータコアの位置決めを簡単にして永久磁石の挿入が容易に行えるブラシレースモータを備えた電動工具を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ハウジング内に、ステータとロータとからなり、ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に板状の永久磁石を、ロータの軸線と直交する断面で見て当該軸線との同心円に対して接線方向となるようにそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、ロータコアの周方向で各貫通孔における永久磁石の両端には、隙間が設けられており、ロータコアの外周面における各永久磁石の両端でロータコアの半径方向外側には、永久磁石を貫通孔に挿入する際にロータコアを周方向で位置決め可能な一対の面取部が、永久磁石の当該半径方向外側の外面と平行にそれぞれ設けられて、一対の面取部の間でのロータコアの外周面は、当該軸線と直交する断面で見て面取部よりも当該半径方向外側へ膨出する円弧状に形成されていることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、隙間には、樹脂が充填されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、ロータの回転軸には、軸受が設けられ、回転軸におけるロータコアと軸受との間に、ロータコアの貫通孔から永久磁石を抜け止めするストッパ部材が設けられて、ストッパ部材の軸受側の面が、中心側が外周側よりも軸方向に肉厚となる段付き形状となって、中心側の肉厚部分が軸受に当接していることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3の構成において、ロータコアと永久磁石とストッパ部材とが樹脂で一体化されていることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、ハウジング内に、ステータとロータとからなり、ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に永久磁石をそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、ロータコアの半径方向で貫通孔の内側に、永久磁石と接しておらず、両端が貫通孔の両側にあって中央が中心側へ膨出する円弧状の第2貫通孔が形成されて、第2貫通孔に射出成型マグネットが充填されており、ロータコアの外周面における射出成型マグネットの充填部分の両端外側には、永久磁石を貫通孔に挿入する際にロータコアを周方向で位置決め可能な面取部が設けられていることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、ハウジング内に、ステータと、回転軸を有するロータとからなり、ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に板状の永久磁石を、ロータの軸線と直交する断面で見て当該軸線との同心円に対して接線方向となるようにそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、ロータコアの周方向で各貫通孔における永久磁石の両端には、隙間が設けられており、ロータコアの外周面における各永久磁石の両端でロータコアの半径方向外側には、永久磁石を貫通孔に挿入する際にロータコアを周方向で位置決め可能な一対の面取部が、永久磁石の当該半径方向外側の外面と平行にそれぞれ設けられて、一対の面取部の間でのロータコアの外周面は、当該軸線と直交する断面で見て面取部よりも当該半径方向外側へ膨出する円弧状に形成されて、回転軸と各永久磁石との間には、ロータコアを形成する鋼板同士を固定するかしめ部がそれぞれ設けられていることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、ハウジング内に、ステータと、回転軸を有するロータとからなり、ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に板状の永久磁石を、ロータの軸線と直交する断面で見て当該軸線との同心円に対して接線方向となるようにそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、ロータコアの周方向で各貫通孔における永久磁石の両端には、隙間が設けられており、ロータコアの外周面における各永久磁石の両端でロータコアの半径方向外側には、永久磁石を貫通孔に挿入する際にロータコアを周方向で位置決め可能な一対の面取部が、永久磁石の当該半径方向外側の外面と平行にそれぞれ設けられて、一対の面取部の間でのロータコアの外周面は、当該軸線と直交する断面で見て面取部よりも当該半径方向外側へ膨出する円弧状に形成されている一方、回転軸には、軸受が設けられ、回転軸におけるロータコアと軸受との間に、ロータコアの貫通孔から永久磁石を抜け止めするストッパ部材が設けられて、ロータコアとストッパ部材と回転軸とが樹脂によって一体化されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、面取部の採用によりロータコアの位置決めが簡単となって永久磁石の挿入が容易に行える。
震動ドライバドリルの全体図である。 ステータを前方から見た斜視図である。 ヒュージング端子の説明図で、(A)は斜視、(B)は背面、(C)は側面、(D)は正面、(E)は挿入状態の側面をそれぞれ示す。 (A)はロータの全体図、(B)はA−A線断面図、(C)はロータの斜視図である。 (A)はロータの横断面図、(B)はロータの変更例の横断面図である。 (A)は樹脂で一体成型したロータの横断面図、(B)はロータの縦断面図、(C)は後ストッパの背面図である。 (A)は射出成型マグネットで一体成型したロータの横断面図、(B)はロータの縦断面図である。 (A)は射出成型マグネットで一体成型したロータの他の例の横断面図、(B)はロータの縦断面図である。 (A)はSPMモータにおいて樹脂で一体成型したロータの横断面図、(B)はロータの縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、電動工具の一例である震動ドライバドリルの全体図で、震動ドライバドリル1は、前後方向に延びる本体2に、ハンドル3を下向きに形成したT字状を有し、ハンドル3の下端に形成した装着部4には、電源となるバッテリーパック5が装着されている。また、装着部4の側面には、ビット7の収容部6が形成されている。
本体2のハウジングは、ブラシレスモータ8及び遊星歯車減速機構9を収容する筒状の本体ハウジング10の前方(図1の右側)に、クラッチ機構及び震動機構、スピンドルを収容する前ハウジング11を前方からネジ12,12・・によって組み付け、本体ハウジング10の後方に、キャップハウジング13を後方から上下二カ所でネジ14,14によって組み付けて形成される。本体ハウジング10とキャップハウジング13との結合面は、ネジ14がねじ込まれるネジボスを含んで本体ハウジング10の後面に形成されるリング状の凸部15を、キャップハウジング13の前面に形成される凹部16に嵌合させるいんろう結合となっている。
一方、前ハウジング11の前方には、モード切替リング17とクラッチ調整リング18とが設けられて、クラッチ調整リング18の前方に、スピンドルに装着されるチャック19が設けられている。なお、ハンドル3は、本体ハウジング10に連設されており、これらは左右の半割ハウジング10a,10bをネジ20,20・・によって組み付けることで形成される。21はハンドル3に収容されるスイッチに設けられたトリガ、22はモータの正逆切替ボタン、23は速度切替レバーで、トリガ21の上方には、チャック19の前方を照射する図示しないライトが設けられている。
本体ハウジング10の後部に収容されるブラシレスモータ8は、ステータ24とその内側のロータ25とからなるインナロータ型で、ステータ24は、図2に示すように、複数の積層鋼板から形成される筒状のステータコア26と、ステータコア26の軸方向前後の端面にそれぞれ設けられる前インシュレータ27及び後インシュレータ28と、前後インシュレータ27,28を介してステータコア26に巻回される6つのコイル29,29・・と、を有し、前インシュレータ27には、センサ回路基板30及び短絡部材31が取り付けられている。
前インシュレータ27は、ステータコア26と同径リング状の一体成形品で、前面には、後述するヒュージング端子37の保持部32,32・・が6組突設されている。この保持部32は、溝を有する一対の突起33,33を、溝同士が対向するように所定間隔をおいて配置したもので、各保持部32,32の間には、図示しないネジボスが突設されている。
また、前インシュレータ27の左右の側部には、一対の凹部34,34がそれぞれ形成されると共に、凹部34,34を挟んだ上下側には、一対の三角形状の第1切欠部35,35がそれぞれ形成されている。さらに、前インシュレータ27の上部中央には、四角形状の第2切欠部36が形成されている。
そして、前インシュレータ27の各保持部32には、ヒュージング端子37が保持されている。このヒュージング端子37は、図3に示すように、帯状の金具を二つ折りしてなり、一端部38の中間部位では、凸状に折曲される第1折り曲げ部39が形成され、先端側では、外向きに折り返した第2折り曲げ部40が形成されている。他端部41の両側縁には、断面L字状の羽根片42,42が折曲形成されている。よって、各ヒュージング端子37の折り曲げ側を保持部32に差し込み、羽根片42,42をそれぞれ突起33の溝部に嵌合させると、各ヒュージング端子37は、同心円上で一端部38を外側に向けて前インシュレータ27の軸方向と平行な姿勢で保持される。
コイル29は、一本の巻線でステータコア26の各ティースへ順番に巻回されて、コイル29,29間をつなぐ各巻線29aが、保持部32の外側を回り込んでヒュージング端子37に挟持された状態でヒュージングすることにより、各ヒュージング端子37と電気的に接続されている。ここでは一端部38に凸状の第1折り曲げ部39を形成しているので、図3(E)に示すように一端部38と他端部41との間に巻線29aが入るスペースを確保できる。また、第2折り曲げ部40の形成により、両端部同士が確実に接触できるようになり、安定したヒュージングが可能となっている。
センサ回路基板30は、ロータ25に設けた永久磁石53の位置を検出して回転検出信号を出力する3つの回転検出素子(図示略)を搭載し、保持部32の内側に収まる外径を有するドーナツ状で、外周には、前インシュレータ27のネジボスに対応する透孔を備えた4つの突起43,43・・が延設されて、各突起43の透孔にネジボスを貫通させることで、前インシュレータ27の前面で位置決めされるようになっている。回転検出素子の信号線は、センサ回路基板30の下部から引き出される。
短絡部材31は、センサ回路基板30と略同径となる樹脂製のリング状で、外周には、前インシュレータ27の各ネジボスが後方から嵌合可能な4つのボス44,44・・を一体的に突設している。また、短絡部材31は、対角線上に突出する一対の短絡片46,46をそれぞれ備えた円弧状の3つの板金部材45,45・・を、互いに非接触状態で同心円上に重ね合わせた状態でインサート成形している。短絡片46は、短絡部材45から放射状に突出して前インシュレータ27に保持される各ヒュージング端子37に対応するもので、先端には、ヒュージング端子37の他端部41が差し込み可能なスリット47がそれぞれ形成されている。各板金部材45には、U相、V相、W相の各電源線48,48・・が溶接される。
この短絡部材31を、前インシュレータ27のネジボスがボス44に挿入するようにセンサ回路基板30の前方から重ねてネジ49で固定すると、各ヒュージング端子37の他端部41が、それぞれ対応する短絡片46に差し込まれる。この状態でヒュージング端子37と短絡片46とをハンダ付けすれば、点対称に位置するヒュージング端子37がそれぞれ板金部材45によって短絡される。すなわち、ステータコア26へ順番に巻回されるコイル29,29間の巻線29aに電気的に接続されるヒュージング端子37が、対角同士で3つの板金部材45によって電気的に接続されることになり、いわゆるパラ巻きのデルタ結線となる。
ここではヒュージング端子37の高さ寸法内にセンサ回路基板30及び短絡部材31が納められるため、短絡部材31等を用いてもブラシレスモータ8の全長が最小限に抑えられる。さらに、信号線や電源線を除いて全ての部材がステータコア26の外径の中に収まっているため、製品の外径も大きくならずコンパクトとなる。
こうして組み付けられるステータ24は、本体ハウジング10の半割ハウジング10a,10bの内面へそれぞれ周方向に突設した支持リブ50によって外周が保持されると共に、半割ハウジング10a、10bの内面に突設された図示しない突起が、前インシュレータ27の側面に形成した凹部34にそれぞれ嵌合することで、軸方向及び周方向に位置決めされた状態で収容される。なお、第1切欠部35及び第2切欠部36は、マルノコ等に使用される筒型ハウジングに収容する場合に、筒型ハウジングに設けたリブを嵌合させることで位置決めに利用できる。
一方、ロータ25は、図4にも示すように、軸心に位置する回転軸51と、回転軸51の周囲に配置され、複数の鋼板を積層してなる略円筒状のロータコア52と、ロータコア52の内部に固定される4つの板状の永久磁石(焼結磁石)53,53・・とを有する。この永久磁石53は、図5(A)にも示すように、ロータコア52の横断面で回転軸51を中心とした正方形の四辺にそれぞれ位置するように形成された貫通孔54,54・・に挿入されて接着剤及び/又は圧入によって固定される。52aは、ロータコア52の鋼板同士を固定するかしめ部で、長方形をしており、永久磁石53で囲まれる正方形の四隅にそれぞれ位置している。これにより磁気的に有利となっている。
ここで、ロータコア52の外周面において、各永久磁石53の横断面で長手方向の両端外側に当たる部位には、永久磁石53の外面と平行な位置決め部としての面取部55,55・・が、ロータコア52の軸方向の全長に亘ってそれぞれ形成されている。
回転軸51の後端は、キャップハウジング13に保持された軸受56に軸支されて、その前方部位には遠心ファン57が取り付けられている。ここでは遠心ファン57の中央部は前方へすり鉢状に膨出して、軸受56がその後方へ突出する格好となっている。これにより、キャップハウジング13と遠心ファン57との距離が近くなって全長の短縮化に繋がる。58は、キャップハウジング13の左右の側面に形成された排気口で、吸気口はその前方で本体ハウジング10の側面に設けられている(図示せず)。
また、ブラシレスモータ8の前方には、遊星歯車減速機構9を収容するギヤケース59が設けられて、回転軸51の前端は、ギヤケース59の後端を閉塞するキャップ60を貫通してキャップ60に保持される軸受61に軸支されている。当該前端にはピニオン62が固着されて、遊星歯車減速機構9の一段目の遊星歯車と噛合している。
さらに、ロータ25において、ロータコア52と遠心ファン57との間には、ストッパ部材としての後ストッパ63が設けられている。この後ストッパ63は、真鍮製でロータコア52と同じ外径を有する円板で、ロータコア52と同軸で回転軸51に固着されている。一方、ロータコア52と前側の軸受61との間には、ストッパ部材としての前ストッパ64が設けられている。この前ストッパ64は、真鍮製でロータコア52よりも小さい外径を有する円板で、ロータコア52と同軸で且つロータコア52との間に隙間を空けた状態で回転軸51に固着されている。但し、前ストッパ64の外径は、4つの永久磁石53で囲まれる内側円よりも大径となって、各永久磁石53の前方に前ストッパ64が位置するようになっている。また、前ストッパ64は、中心側が外周側よりも肉厚となる段付き形状となっており、固定状態では中心側の肉厚部64aの前面が軸受61の内輪のみに当接することで、外輪との干渉を回避している。
そして、後ストッパ63と前ストッパ64の外周には、バランスを調整するための切欠き65がそれぞれ形成されている。なお、製造時に既にバランスが整っている場合には、切欠きを設ける必要はない。
以上の如く構成された震動ドライバドリル1においては、トリガ21を押し込み操作すると、スイッチがONしてバッテリーパック5の電源によってブラシレスモータ8が駆動する。すなわち、ハンドル3の下部に収容した図示しないコントローラのマイコンが、センサ回路基板30の回転検出素子から出力されるロータ25の永久磁石53の位置を示す回転検出信号を得てロータ25の回転状態を取得し、取得した回転状態に応じて各スイッチング素子のON/OFFを制御し、ステータ24の各コイル29に対し順番に電流を流すことでロータ25を回転させる。よって、回転軸51が回転して遊星歯車減速機構9に減速された回転がスピンドルへ伝わり、チャック19を回転させる。モード切替リング17の操作により、設定トルクで回転伝達が遮断されるクラッチ機構が機能するドライバモードと、クラッチ機構が機能しないドリルモードと、スピンドルが前後に震動する震動モードとが選択可能となり、クラッチ調整リング18の操作により、ドライバモードでクラッチ機構が作動するトルクの設定が可能となる。
そして、回転するロータ25には、前後に後ストッパ63と前ストッパ64とが設けられているため、各永久磁石53の前後方向の移動が規制され、ロータコア52の貫通孔54から抜け出ることが防止される。よって、永久磁石53が脱落するおそれがなく、信頼性の高いブラシレスモータ8が使用可能となる。特に後ストッパ63の採用により、接着剤の漏れが防止されるため、永久磁石53の接着面積が確保され、生産性の向上に繋がる。また、前後ストッパ63,64に切欠き65を形成することによってバランス修正が容易に行える。ここでは、貫通孔54における永久磁石53の両外側にできる空間(隙間)54aに接着剤が位置することにより、保持力がアップする(図5(A))。
一方、ロータコア52の外周面には、複数の面取部55が形成されているため、ロータ25の製造時にロータコア52に永久磁石53を挿入する際、面取部55によってロータコア52の位置決めが可能となるため、永久磁石53の挿入が容易に行え、製造工程簡易化によるコストダウンが期待できる。また、ロータコア52の内径に位置決め用ピン孔等を作成する必要がないため、ロータコア52を小型化したり大径の回転軸を採用したりすることが可能となる。さらに、ロータコア52の横断面が真円にならないので、トルクリプル(トルクの変動幅)が低減され、磁束の流れが滑らかとなる。
なお、前ストッパと後ストッパとは上記形態に限らず、形状等は適宜変更可能で、例えばセンサ回路基板が後側にある場合は前後ストッパの形状を逆にしてもよい。また、後ストッパにおけるロータコアの端面と対向する前面を凹曲面としたり、外周を前方へ高くした縦断面コ字状としたりすれば、ロータコアの端面が後方へ膨出する形状であっても当該端面を確実に塞ぐことができる。この凹曲面やコ字状は前後両面に形成すれば方向性がなくなって組み付けのミスがなくなる。さらに、フィンを一体に形成してロータの放熱性の向上を図ってもよい。非磁性体であれば真鍮に限らず、ステンレス等で形成することもできる。
一方、ブラシレスモータ8のロータコア52に設ける面取部55の数や位置は上記形態に限らず、適宜変更できる。また、面取部に限らず、図5(B)に示すように、永久磁石53の間に形成される断面V字状の凹溝66とする等、位置決め部の形態も適宜変更可能である。勿論この凹溝66の数や位置も変更して差し支えない。さらに、ステータとの干渉がなければロータコアの周面から突出する位置決め部を設けることも可能である。
そして、位置決め部はロータコアに設ける場合に限らず、ファンに設けたり、別体の位置決め部材を回転軸に設けたりすることでも形成できる。
また、ロータにおける永久磁石の固定は、樹脂による一体成型を利用することもできる。例えば、図6に示すロータ25Aのように、貫通孔54における永久磁石53の両端に形成される空間54a,54aに樹脂67(同図網掛け部分)を充填することで永久磁石53の固定を図るものである。但し、ここでは永久磁石53の固定に限らず、ロータコア52の内径を回転軸51よりも大径にしてロータコア52と回転軸51との間の空間68と、ロータコア52と前ストッパ64との間で空間54aと連通する空間69と、後ストッパ63と遠心ファン57との間に形成される空間70(空間68と空間70とは、図6(C)に示すように後ストッパ63に同心円上に形成した逃がし孔71,71・・を介して連通している。)とに亘って樹脂67を充填して、永久磁石53及び前後ストッパ63,64ごと一体成型するものとなっている。
よって、図6の例によれば、ロータコア52と永久磁石53及び回転軸51、前後ストッパ63,64が樹脂67によって一体化し、接着剤を用いるよりもロータ25Aの強度が高くなり、高回転化が達成できる。特に、前後ストッパ63,64も一体成型することで、密度の高い真鍮等を採用してバランス修正が可能となり、振動の低減に繋がる。
さらに、樹脂に代えて、射出成型マグネットを用いて一体成型することもできる。図7はその一例を示すもので、このロータ25Bにおいては、ロータコア52の貫通孔54内に、貫通孔54よりも小さい永久磁石53aをセットし、永久磁石53aを除く貫通孔54内と、ロータコア52の前端面を含んで貫通孔54と連通するロータコア52と前ストッパ64との間の空間69と、後ストッパ63の逃がし孔71と連通して後ストッパ63と遠心ファン57との間に形成される空間70と、に射出成型マグネット(同図網掛け部分)72を充填して、永久磁石53a及び前後ストッパ63,64ごと一体成型するものとなっている。
よって、図7の例によれば、樹脂による一体成型と同様に、接着剤を用いるよりもロータ25Bの強度が高くなり、高回転化が達成でき、前後ストッパ63,64も一体成型することで振動低減に繋がる、という効果が得られる。また、価格が高い焼結磁石の使用量を少なくでき、コストダウンにも繋がる。
また、図8は射出成型マグネットを用いた他の例を示すもので、このロータ25Cではロータコア52の貫通孔を、板状の小さい永久磁石53aが挿入される第1貫通孔73と、その内側(回転軸51側)に位置する第2貫通孔74とから形成している。第1貫通孔73は、図5と同様に回転軸51を中心とした四角形の各辺上に位置するように形成されており、内側で長手方向の中央には、中心側へ突出する突出部73aが連設されている。第2貫通孔74は、両端が第1貫通孔73の両側に位置し、中央が第1貫通孔73の内側で中心側へ膨出する円弧状に形成されている。
ここでは第1貫通孔73内に永久磁石53aをセットし、第1貫通孔73の突出部73a内と、第2貫通孔74内と、ロータコア52の前端面を含んで両貫通孔73,74と連通するロータコア52と前ストッパ64との間の空間69と、後ストッパ63の逃がし孔71と連通して後ストッパ63と遠心ファン57との間に形成される空間70と、に射出成型マグネット72を充填して、永久磁石53a及び前後ストッパ63,64ごと一体成型するものとなっている。
よって、図8の例においても、接着剤を用いるよりもロータ25Cの強度が高くなり、高回転化が達成でき、前後ストッパ63,64も一体成型することで振動低減に繋がる、という効果が得られる。また、価格が高い焼結磁石の使用量を少なくでき、コストダウンにも繋がる。
一方、上記形態では、ロータに永久磁石を埋め込んだIPM(Interior Permanent Magnet)型のモータで説明しているが、ロータの表面に磁石を設けたSPM(Surface Permanent Magnet)モータであっても、樹脂による一体成型は可能である。図9はその一例を示すもので、このロータ25Dにおいては、外周に設けた筒状の永久磁石75と回転軸51との間に形成される空間76と、永久磁石75と前ストッパ64との間の空間77と、後ストッパ63の逃がし孔71を介して空間76と連通し後ストッパ63と遠心ファン57との間に形成される空間78と、に樹脂67を充填して一体成型するものである。特にここでは、永久磁石75の内周に、複数の軸方向の突条79を等間隔で形成して、横断面で凹凸形状となるようにしている。
よって、図9の例においても、永久磁石75及び回転軸51、前後ストッパ63,64が樹脂67によって一体化し、接着剤を用いるよりもロータ25Dの強度が高くなり、高回転化が達成できる。特に、前後ストッパ63,64も一体成型することで、密度の高い真鍮等を採用してバランス修正が可能となり、振動の低減に繋がる。また、永久磁石75の凹凸形状によって回り止めが容易に可能となり、加工コストの低減に繋がる。
その他、本発明は震動ドライバドリルに限らず、ブラシレスモータを駆動源として用いた電動工具であれば、電動ドリルやインパクトドライバ、レシプロソー、丸鋸やグラインダ等の他のタイプであっても適用可能である。その際には、駆動源はバッテリでなくとも、例えばAC(交流)でもよい。
1・・震動ドライバドリル、2・・本体、3・・ハンドル、8・・ブラシレスモータ、10・・本体ハウジング、24・・ステータ、25,24A〜25D・・ロータ、26・・ステータコア、29・・コイル、30・・センサ回路基板、31・・短絡部材、37・・ヒュージング端子、45・・板金部材、51・・回転軸、52・・ロータコア、53,53a,75・・永久磁石、54・・貫通孔、55・・面取部、63・・後ストッパ、64・・前ストッパ、65・・切欠き、66・・凹溝、67・・樹脂、71・・逃がし孔、72・・射出成型マグネット、73・・第1貫通孔、74・・第2貫通孔。

Claims (7)

  1. ハウジング内に、ステータとロータとからなり、前記ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に板状の永久磁石を、前記ロータの軸線と直交する断面で見て前記軸線との同心円に対して接線方向となるようにそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、
    前記ロータコアの周方向で各前記貫通孔における前記永久磁石の両端には、隙間が設けられており、
    前記ロータコアの外周面における各前記永久磁石の両端で前記ロータコアの半径方向外側には、前記永久磁石を前記貫通孔に挿入する際に前記ロータコアを周方向で位置決め可能な一対の面取部が、前記永久磁石の前記半径方向外側の外面と平行にそれぞれ設けられて、
    前記一対の面取部の間での前記ロータコアの外周面は、前記軸線と直交する断面で見て前記面取部よりも前記半径方向外側へ膨出する円弧状に形成されていることを特徴とする電動工具。
  2. 前記隙間には、樹脂が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  3. 前記ロータの回転軸には、軸受が設けられ、
    前記回転軸における前記ロータコアと前記軸受との間に、前記ロータコアの前記貫通孔から前記永久磁石を抜け止めするストッパ部材が設けられて、前記ストッパ部材の前記軸受側の面が、中心側が外周側よりも軸方向に肉厚となる段付き形状となって、前記中心側の肉厚部分が前記軸受に当接していることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動工具。
  4. 前記ロータコアと前記永久磁石と前記ストッパ部材とが樹脂で一体化されていることを特徴とする請求項3に記載の電動工具。
  5. ハウジング内に、ステータとロータとからなり、前記ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に永久磁石をそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、
    前記ロータコアの半径方向で前記貫通孔の内側に、前記永久磁石と接しておらず、両端が前記貫通孔の両側にあって中央が中心側へ膨出する円弧状の第2貫通孔が形成されて、前記第2貫通孔に射出成型マグネットが充填されており、
    前記ロータコアの外周面における前記射出成型マグネットの充填部分の両端外側には、前記永久磁石を前記貫通孔に挿入する際に前記ロータコアを周方向で位置決め可能な面取部が設けられていることを特徴とする電動工具。
  6. ハウジング内に、ステータと、回転軸を有するロータとからなり、前記ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に板状の永久磁石を、前記ロータの軸線と直交する断面で見て前記軸線との同心円に対して接線方向となるようにそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、
    前記ロータコアの周方向で各前記貫通孔における前記永久磁石の両端には、隙間が設けられており、
    前記ロータコアの外周面における各前記永久磁石の両端で前記ロータコアの半径方向外側には、前記永久磁石を前記貫通孔に挿入する際に前記ロータコアを周方向で位置決め可能な一対の面取部が、前記永久磁石の前記半径方向外側の外面と平行にそれぞれ設けられて、
    前記一対の面取部の間での前記ロータコアの外周面は、前記軸線と直交する断面で見て前記面取部よりも前記半径方向外側へ膨出する円弧状に形成されて、
    前記回転軸と各前記永久磁石との間には、前記ロータコアを形成する鋼板同士を固定するかしめ部がそれぞれ設けられていることを特徴とする電動工具。
  7. ハウジング内に、ステータと、回転軸を有するロータとからなり、前記ロータのロータコアに形成した複数の貫通孔に板状の永久磁石を、前記ロータの軸線と直交する断面で見て前記軸線との同心円に対して接線方向となるようにそれぞれ挿入したブラシレスモータを収容した電動工具であって、
    前記ロータコアの周方向で各前記貫通孔における前記永久磁石の両端には、隙間が設けられており、
    前記ロータコアの外周面における各前記永久磁石の両端で前記ロータコアの半径方向外側には、前記永久磁石を前記貫通孔に挿入する際に前記ロータコアを周方向で位置決め可能な一対の面取部が、前記永久磁石の前記半径方向外側の外面と平行にそれぞれ設けられて、
    前記一対の面取部の間での前記ロータコアの外周面は、前記軸線と直交する断面で見て前記面取部よりも前記半径方向外側へ膨出する円弧状に形成されている一方、
    前記回転軸には、軸受が設けられ、前記回転軸における前記ロータコアと前記軸受との間に、前記ロータコアの前記貫通孔から前記永久磁石を抜け止めするストッパ部材が設けられて、
    前記ロータコアと前記ストッパ部材と前記回転軸とが樹脂によって一体化されていることを特徴とする電動工具。
JP2013267667A 2013-12-25 2013-12-25 電動工具 Active JP6389362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267667A JP6389362B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電動工具
CN201410553595.3A CN104753215B (zh) 2013-12-25 2014-10-17 电动工具
US14/527,050 US9755490B2 (en) 2013-12-25 2014-10-29 Power tool
EP14191107.3A EP2889107B1 (en) 2013-12-25 2014-10-30 Power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267667A JP6389362B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015123515A JP2015123515A (ja) 2015-07-06
JP6389362B2 true JP6389362B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=51866003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267667A Active JP6389362B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電動工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9755490B2 (ja)
EP (1) EP2889107B1 (ja)
JP (1) JP6389362B2 (ja)
CN (1) CN104753215B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10131042B2 (en) 2013-10-21 2018-11-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
US10236742B2 (en) 2014-11-25 2019-03-19 Black & Decker Inc. Brushless motor for a power tool
US10328566B2 (en) 2015-10-14 2019-06-25 Black & Decker Inc. Brushless motor system for power tools
CN105262302A (zh) * 2015-11-19 2016-01-20 迪百仕电机科技(苏州)有限公司 一种永磁同步电机的转子斜极结构
CN110912341B (zh) 2016-03-30 2022-03-18 米沃奇电动工具公司 用于电动工具的无刷马达
CN107546885A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 德昌电机(深圳)有限公司 转子、转子的制造方法、电机及电动工具
KR200493636Y1 (ko) * 2017-02-13 2021-05-06 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 전동 공구용 무브러시 직류 모터
JP7122516B2 (ja) * 2017-02-28 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 モールドモータ
JP6857871B2 (ja) * 2017-03-31 2021-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP2018207576A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日本電産株式会社 モータ、送風装置、および掃除機
DE102017112838A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Rotorwelle, elektrische Maschine, Kraftfahrzeug und Herstellungsverfahren für eine elektrische Maschine
JP6968581B2 (ja) 2017-06-12 2021-11-17 株式会社マキタ 電動工具
US20200119600A1 (en) * 2017-06-14 2020-04-16 Makita Corporation Electric tool
TWM576750U (zh) 2017-07-25 2019-04-11 美商米沃奇電子工具公司 電氣組合物、電動化裝置系統、電池組、電馬達、馬達總成及電馬達總成
JP2019155533A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 株式会社マキタ ネジ締め工具
JP7195752B2 (ja) 2018-03-30 2022-12-26 株式会社マキタ 電動工具
CN108768070B (zh) * 2018-06-21 2021-09-24 广东威灵电机制造有限公司 电机风叶、无刷电机及其转子组件、食物料理机
CN112368113A (zh) * 2018-06-29 2021-02-12 工机控股株式会社 电动工具
JP7179569B2 (ja) * 2018-10-05 2022-11-29 株式会社マキタ 電動園芸工具
WO2020113057A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotor assembly for an electric motor
JP7210261B2 (ja) * 2018-12-14 2023-01-23 株式会社マキタ 電動作業機及び電動作業機用モータにおけるステータの製造方法
CN216398138U (zh) 2019-02-18 2022-04-29 米沃奇电动工具公司 冲击工具
CN210093044U (zh) * 2019-06-03 2020-02-18 米沃奇电动工具公司 用于动力工具的电动马达
US11705778B2 (en) 2019-12-19 2023-07-18 Black & Decker Inc. Power tool with compact motor assembly
US11509193B2 (en) 2019-12-19 2022-11-22 Black & Decker Inc. Power tool with compact motor assembly
CN211606217U (zh) * 2019-12-27 2020-09-29 广东德昌电机有限公司 电动工具、电机及其转子组件
US11658545B2 (en) * 2020-06-19 2023-05-23 Snap-On Incorporated Brushless direct current motor end cap
BG67504B1 (bg) * 2020-12-10 2023-03-15 Алмотт Груп Ад Безчеткова електрическа машина с възбуждане от постоянни магнити
US11876424B2 (en) 2021-02-02 2024-01-16 Black & Decker Inc. Compact brushless motor including in-line terminals
US11916447B2 (en) 2021-06-07 2024-02-27 Black & Decker Inc. Overmolded rotor structure
US20220393534A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Black & Decker Inc. Motor rotor with sleeve for retention of magnet ring
US11916436B2 (en) 2021-07-14 2024-02-27 GM Global Technology Operations LLC Electric machine including a stator having a tooth profile that reduces parasitic voltage
US11876409B2 (en) * 2021-07-15 2024-01-16 GM Global Technology Operations LLC Reinforced rotor for an electric machine
DE102022200859A1 (de) 2022-01-26 2023-07-27 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Stator für einen Elektromotor
WO2024006327A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotor and fan assembly with an embedded magnet

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217924B (en) * 1988-04-25 1992-10-07 Matsushita Electric Works Ltd Permanent magnet rotor
JPH0583892A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Seiko Epson Corp 永久磁石回転子
US5864191A (en) 1992-08-12 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Efficient permanent magnet rotor for brushless motor
EP0657984A4 (en) * 1992-08-12 1998-07-22 Seiko Epson Corp PERMANENT MAGNET ROTOR FOR A BRUSHLESS MOTOR AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME.
US6242837B1 (en) * 1997-09-29 2001-06-05 Hitachi, Ltd. Permanent magnet rotary machine and electric vehicle using the same
JPH11355987A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd 回転電機用ロータ構造
JP4089072B2 (ja) * 1998-10-23 2008-05-21 三菱電機株式会社 永久磁石埋込み形モータ
JP2002010547A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 永久磁石回転子及びその製造方法
DE10135019A1 (de) * 2001-07-18 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Permanentmagnetisch erregter Elektromotor
JP2004007869A (ja) 2002-05-30 2004-01-08 Makita Corp 電動工具用ブラシレスモータ
JP4449035B2 (ja) * 2004-03-10 2010-04-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両用の永久磁石回転電機
JP2007209178A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Aisin Seiki Co Ltd ロータユニット及びロータユニットの生産方法
JP4715280B2 (ja) * 2005-04-13 2011-07-06 アイシン精機株式会社 永久磁石埋め込み型モータ、ポンプ装置、及び永久磁石埋め込み型モータの製造方法
US7679252B2 (en) 2005-04-13 2010-03-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Magnet embedded motor, rotor unit, and method for manufacturing rotor unit
JP4898201B2 (ja) * 2005-12-01 2012-03-14 アイチエレック株式会社 永久磁石回転機
JP5259934B2 (ja) * 2006-07-20 2013-08-07 株式会社日立産機システム 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機
JP2008182824A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 内部磁石埋め込み型ロータの製造方法
JP2009171654A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 永久磁石埋込型ロータおよびその製造方法
JP4785886B2 (ja) * 2008-04-03 2011-10-05 本田技研工業株式会社 回転電機用ロータの製造装置
JP5522504B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-18 日立工機株式会社 電動工具
JP2010088219A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石埋め込み型回転子及び掃除機
JP5478987B2 (ja) 2009-08-21 2014-04-23 株式会社マキタ 電動工具
JP2011231940A (ja) 2010-04-23 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 熱音響機関
DE102011110752A1 (de) * 2010-08-20 2012-03-15 Johnson Electric S.A. Bürstenloser Motor
JP5754325B2 (ja) * 2011-09-24 2015-07-29 アイシン精機株式会社 回転電機のロータおよびロータの組付方法
JP5937425B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-22 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
JP5981225B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-31 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP6234128B2 (ja) 2013-09-11 2017-11-22 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104753215A (zh) 2015-07-01
JP2015123515A (ja) 2015-07-06
EP2889107A1 (en) 2015-07-01
US9755490B2 (en) 2017-09-05
US20150180307A1 (en) 2015-06-25
CN104753215B (zh) 2018-12-04
EP2889107B1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389362B2 (ja) 電動工具
CN104426274B (zh) 电动工具
JP6334914B2 (ja) 電動工具
JP5025999B2 (ja) 電動工具のdcブラシレスモータ
US20070114866A1 (en) Commutator motor
JP6310753B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2016086579A (ja) ブラシレスモータ及び電動工具
JP2015126563A (ja) 電動工具
CN111869060A (zh) 电动工具
JP5955927B2 (ja) 電動工具
CN113016125A (zh) 转子、马达以及转子的制造方法
WO2018128165A1 (ja) ロータおよび電動モータ
JP6626632B2 (ja) 電動工具
JP2014027873A (ja) モータ
US11876402B2 (en) Motor, electric tool motor, and electric tool
JP7253746B2 (ja) ブラシレスモータ及び電動工具
JP7357215B2 (ja) モータ、電動工具用モータ及び電動工具
JP2008228544A (ja) 永久磁石整流子モータ
JP2024021436A (ja) モータ、及び電動工具
JP2023173549A (ja) 電動モータ
JP2015080298A (ja) 回転電機
JP2021164308A (ja) ロータおよびモータ
JP2021141698A (ja) ブラシレスモータ及び電動工具
JP2021013252A (ja) モータ、電動工具用モータ及び電動工具
CN117639316A (zh) 转子铁芯、转子组件、电机及通风设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250