JP6382828B2 - 小結晶フェリエライト及びその製造方法 - Google Patents

小結晶フェリエライト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6382828B2
JP6382828B2 JP2015541847A JP2015541847A JP6382828B2 JP 6382828 B2 JP6382828 B2 JP 6382828B2 JP 2015541847 A JP2015541847 A JP 2015541847A JP 2015541847 A JP2015541847 A JP 2015541847A JP 6382828 B2 JP6382828 B2 JP 6382828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrierite
microporous material
crystalline microporous
range
osda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015541847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533776A (ja
JP2015533776A5 (ja
Inventor
アントン・ペタシュコフ
ホン−シン・リ
ウィリアム・イー・コーミアー
Original Assignee
ピーキュー コーポレイション
ピーキュー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーキュー コーポレイション, ピーキュー コーポレイション filed Critical ピーキュー コーポレイション
Publication of JP2015533776A publication Critical patent/JP2015533776A/ja
Publication of JP2015533776A5 publication Critical patent/JP2015533776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382828B2 publication Critical patent/JP6382828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • B01J29/66Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/68Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • B01J29/66Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • B01J29/66Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/67Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/04Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof using at least one organic template directing agent, e.g. an ionic quaternary ammonium compound or an aminated compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/44Ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/44Ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • C01B39/445Ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38 using at least one organic template directing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1026Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本願は、2012年11月8日に出願された米国仮出願第61/724136号に基づく国内優先権の利益を主張し、その引用により文献全体を本明細書に組み入れる。
例えば200nm以下の小結晶サイズのフェリエライトゼオライトを調製する方法が開示される。開示された該方法によって作られるフェリエライト(“FER”)骨格タイプを有する結晶性ミクロ多孔質材料、および開示された該方法によって作られる触媒も開示される。
フェリエライトを合成する多数のケースが文献に記載されている。米国特許第3933974、3966883、4088739および4650654号に示されるように、フェリエライトは有機構造規定剤(“OSDA”:organic structure directing agents)またはテンプレートを含まないゲルから合成されてきた。典型的には、OSDAのない場合のフェリエライトの合成は、結晶サイズおよびモフォロジーの良好な制御を提供しない。
様々なOSDA、特に含窒素有機化合物は、高純度フェリエライトの合成にも使用されてきた。いくつかの例として米国特許第4000248、4016245、4251499、4377502および4795623号が挙げられる。米国特許第4000248号に記載されるように、有機テンプレートの使用により結晶化の温度および時間を低減することができる。米国特許第5491273号には、構造規定剤としてピロリジンを使用する、約0.5ミクロンおよびそれ以上のサイズのフェリエライト結晶の合成が述べられている。
米国特許第6136289号には、ホウ酸を含む、有機フリーのゲルからのフェリエライトの合成が述べられている。0.5ミクロンおよびそれ以上のサイズのフェリエライト結晶が形成されている。
Pinarらは基本のOSDAとして1−ベンジル−1−メチルピロリジニウムカチオンを含むゲルからのフェリエライトの結晶化における、テトラメチルアンモニウム(“TMA”)カチオンからの強い影響力を示している(Collection of Czechoslovak Chemical Communications,vol.72(2007)pp.666−78)。約10ミクロンの平均サイズを有するフェリエライト結晶が得られたが、合成されたフェリエライトのサンプル中には石英が存在した。
Roman−LeshkovらはTMAおよび異なる環サイズを有する環状アミンの混合物からのフェリエライトの合成について述べている(Journal of Physical Chemistry C,vol.115(2011)pp.1096−102)。1ミクロンを越えるサイズを有する薄板状結晶が形成された。
ニシヤマらは多孔質アルミナ担体のキャビティに30nmの平均直径を有する針状結晶フェリエライトが形成されることを示している(Microporous Materials,vol.12(1997)pp.293−303)。彼らの研究の重要な特徴は、結晶成長および結晶サイズが、反応ゲル組成物または合成の間の結晶化条件よりもむしろ、担体の孔サイズによって物理的な制約を受けたことであった。このことは、多孔質アルミナ担体の外表面に形成されたフェリエライト結晶が、マイクロメートルオーダーのサイズを有するという事実によってさらに支持される。
Khomaineらはピロリジンテンプレートに加えて様々な量の非イオン性界面活性剤を使用することによって、フェリエライト結晶のサイズが、1〜3マイクロメートルの間の範囲で制御され得ることを示している(Journal of Colloid and Interface Science,vol.236(2001)pp.208−13)。
Chauhanらはフェリエライト結晶化におけるいくつかの、カチオン性、アニオン性および非イオン性乳化剤の影響について研究している(Indian Journal of Chemical Technology,vol.18(2011)pp.335−42)。
上記を鑑みるに、高結晶質の小結晶フェリエライトゼオライトの製造方法が求められている。シリカ源およびアルミナ源と水およびアルカリ源との混合物、ならびに2つの有機構造規定剤の組み合わせを含む合成プロセスが、上記要求を解決するということが判明した。
約200nm以下の個々の結晶サイズを有するフェリエライト(“FER”)ゼオライトを開示する。ある態様において、フェリエライトゼオライトは、シリカ源およびアルミナ源と水およびアルカリ源との混合物、ならびに2つの有機構造規定剤(“OSDA”)の組み合わせを調製することで合成される。例えば、水酸化物あるいは塩の形態のテトラメチルアンモニウム(“TMA”)カチオンを含むような第1のOSDAおよび、フェリエライトの結晶化を促進することができる、ピロリジン、1,3−ジアミノプロパン、ピペリジン、ピリジン、1−メチルピロリジン、エチレンジアミンまたは1,4−ジアミノブタンのような有機化合物である第2のOSDAを使用する方法を開示する。
FER骨格タイプを有し、約10以上の、アルミナに対するシリカのモル比(“SAR”)を有し、および200nm以下の平均結晶サイズを有する結晶性ミクロ多孔質材料を調製する方法も開示する。ある態様において、この方法は:
シリカ源、アルミナ源、アルカリ金属源、ならびに有機構造規定剤であって、第1有機構造規定剤(OSDA−1)および、フェリエライト構造の形成を促進する第2有機構造規定剤(OSDA−2)を、OSDA−2に対するOSDA−1のモル比が約0.2〜約1.0の範囲にあるように含む有機構造規定剤を含む、合成混合物を形成すること;および、該合成混合物を100〜250℃、好ましくは120〜200℃の温度に、材料の結晶化に十分な時間にわたって加熱すること
を含む。
ある態様では、これにより得られるゲルは、結晶性生成物が得られるまで加熱される。ゲルの成分の比が異なること、ならびに結晶化条件が異なることにより、それぞれが固有のサイズ、モフォロジーおよび結晶サイズ分布を有する異なる結晶が得られる。
FER骨格タイプを有し、約10以上の、アルミナに対するシリカのモル比(“SAR”)を有し、および約200nm以下の平均結晶サイズを有する結晶性ミクロ多孔質材料を含む触媒も開示する。この触媒は、炭化水素転化、窒素酸化物の選択的触媒(または接触)還元、および亜酸化窒素の触媒(または接触)分解から選ばれる少なくとも1つのプロセスに対して触媒活性を示す。
ある態様において、本明細書に記載の触媒は、炭化水素の転化のための少なくとも1つの水素化機能(または作用)金属、例えばプラチナ、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、ニッケル、レニウムまたはこれらの混合物から選ばれるものをさらに含む。
本明細書に記載の触媒は、窒素酸化物の選択的触媒還元および/または亜酸化窒素の触媒分解のための、例えば銅または鉄のような、少なくとも1つの遷移金属も含み得る。
上述した主題とは別として、本開示は、以下に説明されるような多数のその他の例示的な特徴を含む。前述の記載と以下の記載はいずれも例示的なものに過ぎないことが理解されるべきである。
添付の図面は本明細書に組み入れられ、本明細書の一部分を成す。
図1は実施例1に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図2は実施例1に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図3は実施例2に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図4は実施例2に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図5は実施例3に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図6は実施例3に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図7は実施例4に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図8は実施例4に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図9は比較例5に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図10は比較例5に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図11は比較例6に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図12は比較例6に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図13は比較例7に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図14は比較例7に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図15は比較例8に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図16は比較例8に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図17は比較例9に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図18は比較例9に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図19は比較例10に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図20は比較例10に記載されたフェリエライト材料のSEMである。 図21は比較例11に記載されたフェリエライト材料のXRDパターンである。 図22は比較例11に記載されたフェリエライト材料のSEMである。
定義
本開示で使用される以下の用語および表現は、以下に説明される概略の意味を有する。
「国際ゼオライト学会の構造委員会によって規定された」とは、それら構造が、Baerlocherら編集の、第六改訂版 「ゼオライト骨格タイプ図解(Atlas of Zeolite Framework Types)」(エルゼビア2007)に記載される構造に含まれることを意味するように意図されたものであるが、それらに限定されない。この文献は、引用により全体を本明細書に組み入れる。
「FER骨格タイプを有する」とは、国際ゼオライト学会の構造委員会によって規定されるような、フェリエライトグループに属するゼオライト鉱を意味するように意図されたものである。
「炭化水素の転化のための水素化機能金属」とは、炭化水素の転化プロセスにおける水素化反応に触媒作用を及ぼし得る金属を意味するように意図されたものである。
「選択的触媒還元」または「SCR」は、酸素の存在下、窒素と水を形成するための窒素酸化物の還元(典型的には、アンモニア、尿素などアンモニアを発生させる化合物、または炭化水素を含む)を言うものである。この還元は、酸素によるアンモニアの酸化よりも窒素酸化物の還元が優先的に促進されるようにして触媒作用を受け、このため「選択的触媒還元」と呼ばれる。
本明細書で使用される「選ばれる」または「選択される」という表現は、個々の要素、または2つ(もしくはそれ以上)の要素の組み合わせの選択を言うものである。例えば、表現「遷移金属は銅および鉄から選ばれ得る」は、この金属が銅または鉄、あるいは銅と鉄の組み合わせを含み得ることを意味する。
本開示による小結晶フェリエライトの調製は、それのみではないが、大部分が前駆体ゲル組成物に依存する。ある態様では、2つの有機構造規定剤またはテンプレートの存在がフェリエライト結晶サイズを制御するための重要な条件である。シリカ源の例は、ケイ酸ナトリウム、コロイド状シリカおよび沈降シリカを含むが、これに限定されない。アルミナ源の例は、アルミニウムイソプロポキシド、アルミン酸ナトリウム、およびアルミナと水酸化ナトリウムの組み合わせを含むが、これに限定されない。テトラメチルアンモニウム(“TMA”)カチオンは、水酸化物または塩、例えば塩化物、臭化物またはヨウ化物などの形態で使用される。
ある態様では、第2テンプレートはピロリジン、1,3−ジアミノプロパン、ピペリジン、ピリジン、1−メチルピロリジン、エチレンジアミン、1,4−ジアミノブタン、または、フェリエライトゼオライトの結晶化を促進する、いかなる有機構造規定剤(“OSDA”)であり得る。場合により、フェリエライトのシード結晶を、結晶化率をさらに補助するために混合物に添加してよい。
ある態様では、シリカ源およびアルミナ源、水、水酸化ナトリウム、テンプレートならびに、場合によりシードを組み合わせて一緒にし、これにより得られたゲルを十分に混ぜ合わせる。
ゲルの全体的な組成は次のように記載される。
(10−60)SiO:Al:(0.5−5.6)NaO:(0.5−25)TMA:(1−25)SDA:(80−1000)H
組成中、TMAはテトラメチルアンモニウムを意味し、SDAはピロリジン、1,3−ジアミノプロパン、ピペリジン、ピリジン、1−メチルピロリジン、エチレンジアミン、1,4−ジアミノブタン、またはフェリエライトゼオライトの合成に適するあらゆるOSDAのような、第2テンプレート分子を意味する。
フェリエライト結晶のモフォロジーは、2つのテンプレートの間の比に依存して変化し得る。TMAおよび第2テンプレートの間の(または、第2テンプレートに対するTMAの)モル比は、約0.20〜約1、例えば約0.25〜約0.80、または約0.30〜約0.70の範囲にあり得る。シリカに対する第2テンプレートのモル比は、約0.02〜約0.80、さらには約0.10〜約0.40のような、かなり広い範囲から選ばれ得る。SiOに対する水酸化物(“OH”)の割合もまた、結晶の大きさと形を制御するための重要な要素である。ある態様では、SiOに対するOHの比は約0.15〜約0.30の範囲にあり得る。より低いOH/SiO比は望まれない結晶サイズをもたらし得、より高い比はZSM−5、石英またはトリジマイトなどの不純物の生成につながり得る。
OH/SiO比は、水酸化ナトリウムを、または水酸化ナトリウムと水酸化テトラメチルアンモニウムを組み合わせて、使用することによって制御され得る。OH/SiO比の制御のために水酸化ナトリウムが単独で使用されるとき、NaO/SiO比は典型的には、約0.05〜約0.14、例えば約0.07〜約0.13の範囲にある。水酸化ナトリウムが水酸化テトラメチルアンモニウムと組み合わせて使用される場合、この比はいくらか小さくなり得る。
ゲルは、自生的条件(autogenous condition)下、100〜250℃に、好ましくは120〜200℃にわたる温度において加熱される。フェリエライト相は典型的には、48時間以内の加熱で結晶化する。
フェリエライトのシードが、結晶化時間を短縮するためにゲルに添加され得る。ある態様では、フェリエライトゼオライト、例えばCP 914C(ゼオリスト インターナショナル)が、シーディング(seeding)のために使用され得る。
ある態様において、得られたフェリエライト生成物は純粋なフェリエライトであり、いかなる他のゼオライトまたは濃縮されたシリカの不純物を含まない。このフェリエライトは少なくとも約350m/g、さらには少なくとも約380m/gの表面積を有する。このフェリエライト結晶は不規則な形状を有する。走査型電子顕微鏡観察(“SEM”)によって測定した場合、あらゆる結晶の寸法(ディメンジョン)に沿った平均結晶サイズは約200nm以下である。
炭化水素の触媒(または接触)転化、窒素酸化物の選択的触媒還元、または亜酸化窒素の触媒分解のために得られたフェリエライトを、NH型、H型へ変形し得、または、注入あるいはイオン交換のいずれかによって金属を充填し得る。
ある態様では、フェリエライトは、排気ガスのSCRのための方法、例えば、本明細書に記載されるフェリエライト組成物をガス混合物に接触させることによる方法における発明的な触媒として使用され得る。
本発明の態様は、本発明の単なる典型を表す以下の非限定的な例によって更に明らかにされる。
実施例1
この例は、本発明のある態様による小結晶フェリエライトの合成を示している。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
23.4SiO:1.0Al:2.71NaO:1.8TMA:3.5 1,3−DAP:304H
485グラムの水を、28.9グラムの水酸化ナトリウム(50重量%溶液)、および74.1グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。65.6グラムの塩化テトラメチルアンモニウム溶液(50重量%,セイケム)および44.8グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、600グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および2.7グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、そして、これにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。
ゲルを180℃で36時間加熱した。これにより得られた結晶性生成物を濾過し、脱イオン水で洗い、大気中105℃で乾燥させた。孔から有機分子を除去するため、得られたゼオライト粉末を550℃で6時間か焼した。か焼したサンプルは395m/gの表面積を有し、窒素吸着による測定によれば0.14cc/gの細孔体積を有した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図1に示す。図2のSEMイメージに示すように、サンプルの結晶サイズは約100nm以下であった。
実施例2
この例は、例1よりも低いHO/SiO比を有するゲルからの、小結晶フェリエライト材料の合成について記載する。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
23SiO:1.0Al:2.07NaO:0.96TMA:2.88 1,3−DAP:230H
320グラムの水を、12.0グラムの水酸化ナトリウム水溶液(50重量%)、および94.5グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。41.9グラムの塩化テトラメチルアンモニウム溶液(50重量%,セイケム)および42.9グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、700グラムのシリカゾル(39.4重量%SiO,ニャコール 1440)および3.1グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、および、これにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。
ゲルを180℃で36時間加熱した。これにより得られた結晶性生成物を濾過し、脱イオン水で洗い、大気中105℃で乾燥させた。孔から有機分子を除去するため、得られたゼオライト粉末を550℃で6時間か焼した。か焼したサンプルは406m/gの表面積を有し、窒素吸着による測定によれば、0.14cc/gの細孔体積を有した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図3に示す。図4のSEMイメージに示すように、サンプルの結晶サイズは約100nm以下であった。
実施例3
この例は、例1よりも高いSARを有する、小結晶フェリエライト材料の合成について記載する。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
35SiO:1.0Al:3.50NaO:1.75TMA:5.25 1,3−DAP:350H
391グラムの水を、42.3グラムの水酸化ナトリウム(50重量%溶液)、および64.3グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。58.3グラムの塩化テトラメチルアンモニウム溶液(50重量%,セイケム)および59.8グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、800グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および3.4グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、および、これにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。
ゲルを160℃で48時間加熱した。これにより得られた結晶性生成物を濾過し、脱イオン水で洗い、大気中105℃で乾燥させた。孔から有機分子を除去するため、得られたゼオライト粉末を550℃で6時間か焼した。か焼したサンプルは382m/gの表面積を有し、窒素吸着による測定によれば0.14cc/gの細孔体積を有した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図5に示す。図6のSEMイメージに示すように、サンプルの結晶サイズは約100nm以下であった。
実施例4
この例は、例1よりも高いSAR、および例1とは異なるシリカ源を有する、小結晶フェリエライト材料の合成について記載する。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
35SiO:1.0Al:3.50NaO:1.75TMA:5.25 1,3−DAP:350H
724グラムの水を、45.3グラムの水酸化ナトリウム(50重量%溶液)、および56.7グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。50.6グラムの塩化テトラメチルアンモニウム溶液(50重量%,セイケム)および51.9グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、300グラムの沈降シリカ(ハイシル 233,PPGインダストリーズ)および3.0グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、および、これにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。
ゲルを160℃で48時間加熱した。これにより得られた結晶性生成物を濾過し、脱イオン水で洗い、大気中105℃で乾燥させた。孔から有機分子を除去するため、得られたゼオライト粉末を550℃で6時間か焼した。か焼したサンプルは405m/gの表面積を有し、窒素吸着による測定によれば0.14cc/gの細孔体積を有した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図7に示す。図8のSEMイメージに示すように、サンプルの結晶サイズは約100nm以下であった。
比較例5
この例は、テトラメチルアンモニウムカチオンを含まない、比較のフェリエライトゼオライト合成方法を示す。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
23.4SiO:1.0Al:1.65NaO:2.34 1,3−DAP:304H
535グラムの水、74.1グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)、および29.9グラムの1,3−ジアミノプロパンを、水溶液を形成するように一緒に混合した。最後に、600グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および2.7グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、および得られたゲルを均一になるまで攪拌した。ゲルを180℃で36時間加熱した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図9に示す。図10のSEMイメージに示すような、約300nm〜約1000nmの粒子サイズを有する板状フェリエライト結晶が形成された。
比較例6
この例は、比較のフェリエライトゼオライト合成を示す。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
23.4SiO:1.0Al:1.65NaO:1.8TMA:3.5 1,3−DAP:304H
503グラムの水を、74.1グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。65.6グラムの塩化テトラメチルアンモニウム溶液(50重量%,セイケム)および44.8グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、600グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および2.7グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、およびこれにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。
ゲルを180℃で36時間加熱した。これにより得られた結晶性生成物を濾過し、脱イオン水で洗い、大気中105℃で乾燥させた。孔から有機分子を除去するため、得られたゼオライト粉末を550℃で6時間か焼した。か焼したサンプルは392m/gの表面積を有し、窒素吸着による測定によれば0.14cc/gの細孔体積を有した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図11に示す。図12のSEMイメージに示すように、サンプルの結晶サイズは約300nm〜約1000nmの間であった。
比較例7
この例は、比較のフェリエライトゼオライト合成方法を示す。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
25SiO:1.0Al:3.35NaO:3.75ピロリジン:325H
544グラムの水、69.4グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)、および42.6グラムのピロリジンを一緒に混合した。最後に、600グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および2.6グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、および、これにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。ゲルを170℃で36時間加熱した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図13に示す。図14のSEMイメージに示すような、約300nm〜約1500nmの大きさの粒子サイズを有するフェリエライト結晶が形成された。
比較例8
この例は、テトラメチルアンモニウムカチオンを含まず、および例5よりも高いNaO/SiO比を有するフェリエライトゼオライトの合成について記載する。ゲルのモル組成は次のとおりであった:
23.4SiO:1.0Al:2.71NaO:3.51 1,3−ジアミノプロパン:304H
604グラムの水を、33.7グラムの水酸化ナトリウム(50重量%溶液)、および86.4グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。52.3グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、700グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および3.0グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、および、これにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。ゲルを180℃で36時間加熱した。これにより得られたサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図15に示す。図16のSEMイメージに示すような、約300nm〜約500nmのサイズの板状結晶を有するフェリエライトが形成された。
比較例9
この例は、攪拌を行わない場合に結晶化し得る、小結晶フェリエライトの合成のために使用されるものと似た組成を有するゲルからの、フェリエライト材料の合成を示す:
23SiO:1.0Al:2.1NaO:0.97 TMA:2.89 1,3−DAP:230H
342グラムの水を、13.6グラムの水酸化ナトリウム(50重量%溶液)、および87.9グラムのアルミン酸ナトリウム溶液(23.5重量%Al、19.6重量%NaO)と水溶液を形成するように混合した。42.9グラムの塩化テトラメチルアンモニウム溶液(50重量%,セイケム)および43.6グラムの1,3−ジアミノプロパン(“1,3−DAP”)(シグマ アルドリッチ)を水溶液に混入した。最後に、700グラムのシリカゾル(40重量%SiO,ニャコール)および3.1グラムのCP 914Cシード(ゼオリスト インターナショナル)を添加し、およびこれにより得られたゲルを均一になるまで攪拌した。
ゲルを180℃で36時間加熱した。昇温の間、アンカー翼を用いて毎分150回転でゲルを攪拌した。次に静止モードにおいて結晶化を開始させた。これにより得られた結晶性生成物を濾過し、脱イオン水で洗い、大気中105℃で乾燥させた。孔から有機分子を除去するため、これにより得られたゼオライト粉末を550℃で6時間か焼した。このサンプルはフェリエライト純粋相であることがわかった。サンプルのX線回折パターンを図17に示す。図18のSEMイメージに示すように、サンプルは約1ミクロン〜約2ミクロンの間の結晶サイズを有した。
比較例10
この例は、フェリエライト純粋相(ゼオリスト インターナショナル)である、CP 914C工業用小結晶ゼオライトについて記載する。サンプルのX線回折パターンを図19に示す。図20のSEMイメージに示すように、サンプルは約200nm〜約300nmの粒子サイズを有する不規則な形状の結晶から成った。
比較例11
この例は、フェリエライト純粋相(ゼオリスト インターナショナル)である、CP 914C工業用ゼオライトについて記載する。サンプルのX線回折パターンを図21に示す。図22のSEMイメージに示すように、サンプルは約0.5ミクロン〜約2ミクロンに及ぶ粒子サイズを有する板状の結晶から成った。
特に断りのない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件、およびその他の事項を表す全ての数値は、すべての場合において、用語“約”によって変更されると解される。その結果、反対の説明がない限り、以下の明細書および添付された特許請求の範囲に記載される数値パラメーターは、本発明によって取得しようと考えられた所望の特性に依存して変わり得る概略値である。
本発明の他の態様は、明細書の考慮、および本明細書で開示される本発明の実施から、当業者にとって明らかである。明細書および実施例は典型としてのみ解されるよう意図されたものであり、本発明の真の範囲は次の特許請求の範囲によって示される。
本明細書の開示内容は、以下の態様を含み得る。
(態様1)
フェリエライト(FER)骨格タイプと、第2の四価または三価金属酸化物に対する第1の四価金属酸化物の約10以上のモル比と、約200nm以下の平均結晶サイズとを有する、結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様2)
あらゆる結晶の寸法において、約200nm以下の結晶サイズを有する、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様3)
該第1の四価金属酸化物がシリカを含み、該第2の四価金属酸化物がアルミナを含み、アルミナに対するシリカの該モル比(SAR)が約10〜約60の範囲にある、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様4)
あらゆる結晶の寸法において、約100nm以下の平均結晶サイズを有する、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様5)
少なくとも1つの水素化機能性金属を更に含む、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様6)
該少なくとも1つの水素化機能性金属がPt、Pd、Rh、Ru、Ni、Reおよびこれらの混合物から選ばれる、態様4に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様7)
窒素酸化物の選択的触媒還元および/または亜酸化窒素の触媒分解のための少なくとも1つの遷移金属を更に含む、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様8)
該少なくとも1つの遷移金属がCuおよびFeから選ばれる、態様6に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様9)
結晶性ミクロ多孔質材料の表面積が約300m /g〜約450m /gの範囲にある、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様10)
結晶性ミクロ多孔質材料の細孔体積が約0.10cc/g〜約0.20cc/gの範囲にある、態様1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
(態様11)
フェリエライト(FER)骨格タイプと、約10以上の、アルミナに対するシリカのモル比(SAR)と、約200nm以下の平均結晶サイズとを有する結晶性ミクロ多孔質材料を調製する方法であって、
シリカ源、アルミナ源、アルカリ金属源、ならびに有機構造規定剤であって、
・第1有機構造規定剤(OSDA−1)および
・フェリエライト構造の形成を促進する第2有機構造規定剤(OSDA−2)
を、OSDA−2に対するOSDA−1のモル比が約0.2〜約1.0の範囲にあるように含む有機構造規定剤を含む、合成混合物を形成すること:および、
該合成混合物を、約120〜約200℃の範囲の温度に、該材料の結晶化に十分な時間にわたって加熱すること
を含む、方法。
(態様12)
該OSDA−1がテトラメチルアンモニウムカチオンを含む、態様11に記載の方法。
(態様13)
該OSDA−2がピロリジン、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1−メチルピロリジン、ピペリジン、ピリジンおよび1,4−ジアミノブタンから選ばれる、態様11に記載の方法。
(態様14)
該有機構造規定剤がテトラメチルアンモニウムカチオンおよび1,3−ジアミノプロパンを含む、態様11に記載の方法。
(態様15)
該有機構造規定剤がテトラメチルアンモニウムカチオンおよびピロリジンを含む、態様11に記載の方法。
(態様16)
フェリエライト(FER)骨格タイプと、約10以上の、アルミナに対するシリカのモル比(SAR)と、全ての寸法において約200nm以下の平均結晶サイズとを有する、結晶性ミクロ多孔質材料を含む触媒であって、炭化水素の転化、窒素酸化物の選択的触媒還元、および亜酸化窒素の触媒分解から選ばれる少なくとも1つのプロセスに対して触媒活性を示す、触媒。
(態様17)
炭化水素の転化のための少なくとも1つの水素化機能性金属を更に含む、態様16に記載の触媒。
(態様18)
該少なくとも1つの水素化機能性金属がPt、Pd、Rh、Ru、Ni、Reおよびこれらの混合物から選ばれる、態様17に記載の触媒。
(態様19)
窒素酸化物の選択的触媒還元および/または亜酸化窒素の触媒分解のための少なくとも1つの遷移金属を更に含む、態様16に記載の触媒。
(態様20)
該少なくとも1つの遷移金属がCuおよびFeから選ばれる、態様19に記載の触媒。

Claims (15)

  1. フェリエライト(FER)骨格タイプと、第2の四価または三価金属酸化物に対する第1の四価金属酸化物の10以上のモル比と、200nm以下の平均結晶サイズとを有する、結晶性ミクロ多孔質材料であって、300m/g〜450m/gの範囲にある表面積と、0.10cc/g〜0.20cc/gの範囲にある細孔体積とを有する、結晶性ミクロ多孔質材料。
  2. あらゆる結晶の寸法において、200nm以下の結晶サイズを有する、請求項1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  3. 該第1の四価金属酸化物がシリカを含み、該第2の四価金属酸化物がアルミナを含み、アルミナに対するシリカの該モル比(SAR)が10〜60の範囲にある、請求項1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  4. あらゆる結晶の寸法において、100nm以下の平均結晶サイズを有する、請求項1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  5. 少なくとも1つの水素化機能性金属を更に含む、請求項1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  6. 該少なくとも1つの水素化機能性金属がPt、Pd、Rh、Ru、Ni、Reおよびこれらの混合物から選ばれる、請求項5に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  7. 窒素酸化物の選択的触媒還元および/または亜酸化窒素の触媒分解のための少なくとも1つの遷移金属を更に含む、請求項1に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  8. 該少なくとも1つの遷移金属がCuおよびFeから選ばれる、請求項7に記載の結晶性ミクロ多孔質材料。
  9. フェリエライト(FER)骨格タイプと、10以上の、アルミナに対するシリカのモル比(SAR)と、200nm以下の平均結晶サイズとを有する結晶性ミクロ多孔質材料を調製する方法であって、300m/g〜450m/gの範囲にある表面積と、0.10cc/g〜0.20cc/gの範囲にある細孔体積とを有する、結晶性ミクロ多孔質材料を形成するために、
    シリカ源、アルミナ源、アルカリ金属源、ならびに有機構造規定剤であって、
    テトラメチルアンモニウムカチオンを含有する第1有機構造規定剤(OSDA−1)および
    ・フェリエライト構造の形成を促進する第2有機構造規定剤(OSDA−2)
    を、OSDA−2に対するOSDA−1のモル比が0.2〜1.0の範囲にあるように含む有機構造規定剤を含む、合成混合物を形成すること:および、
    該合成混合物を、120〜200℃の範囲の温度に、該材料の結晶化に十分な時間にわたって加熱すること
    を含む、方法。
  10. 該OSDA−1がテトラメチルアンモニウムカチオンを含み、該OSDA−2がピロリジン、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1−メチルピロリジン、ピペリジン、ピリジンおよび1,4−ジアミノブタンから選ばれる、請求項9に記載の方法。
  11. 該有機構造規定剤がテトラメチルアンモニウムカチオンおよび1,3−ジアミノプロパン、またはテトラメチルアンモニウムカチオンおよびピロリジンを含む、請求項9に記載の方法。
  12. フェリエライト(FER)骨格タイプと、10以上の、アルミナに対するシリカのモル比(SAR)と、300m/g〜450m/gの範囲にある表面積と、0.10cc/g〜0.20cc/gの範囲にある細孔体積と、全ての寸法において200nm以下の平均結晶サイズとを有する、結晶性ミクロ多孔質材料を含む触媒であって、炭化水素の転化、窒素酸化物の選択的触媒還元、および亜酸化窒素の触媒分解から選ばれる少なくとも1つのプロセスに対して触媒活性を示す、触媒。
  13. 炭化水素の転化のための、Pt、Pd、Rh、Ru、Ni、Reおよびこれらの混合物から選ばれる少なくとも1つの水素化機能性金属を更に含む、請求項12に記載の触媒。
  14. 窒素酸化物の選択的触媒還元および/または亜酸化窒素の触媒分解のための少なくとも1つの遷移金属を更に含む、請求項12に記載の触媒。
  15. 該少なくとも1つの遷移金属がCuおよびFeから選ばれる、請求項14に記載の触媒。
JP2015541847A 2012-11-08 2013-11-05 小結晶フェリエライト及びその製造方法 Active JP6382828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261724136P 2012-11-08 2012-11-08
US61/724,136 2012-11-08
PCT/US2013/068438 WO2014074492A1 (en) 2012-11-08 2013-11-05 Small crystal ferrierite and method of making the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533776A JP2015533776A (ja) 2015-11-26
JP2015533776A5 JP2015533776A5 (ja) 2016-12-22
JP6382828B2 true JP6382828B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=49585651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541847A Active JP6382828B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-05 小結晶フェリエライト及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9827560B2 (ja)
EP (1) EP2917151B1 (ja)
JP (1) JP6382828B2 (ja)
KR (1) KR102233921B1 (ja)
CN (1) CN104903234B (ja)
BR (1) BR112015009957B1 (ja)
IN (1) IN2015DN03946A (ja)
MY (1) MY194296A (ja)
RU (1) RU2640072C9 (ja)
WO (1) WO2014074492A1 (ja)
ZA (1) ZA201503159B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106809850A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种小晶粒fer分子筛的合成方法
CZ2017705A3 (cs) * 2017-11-02 2018-11-14 Unipetrol výzkumně vzdělávací centrum, a.s. Způsob výroby zeolitu ferrierit
CN108816275B (zh) * 2018-04-19 2021-02-05 南京红太阳生物化学有限责任公司 一种用于合成气制吡啶碱的催化剂及制备方法和应用
CN108793189A (zh) * 2018-07-25 2018-11-13 中国石油大学(北京) 分层纳米薄片镁碱沸石分子筛及其制备方法和用途
CN108946764B (zh) * 2018-07-25 2022-04-08 中国石油大学(北京) 多级孔纳米镁碱沸石聚集物及其制备方法
JP2021533075A (ja) 2018-07-27 2021-12-02 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 骨格型ferを有するゼオライト材料の製造方法
CN113697825B (zh) * 2020-05-20 2023-04-25 中国石油天然气股份有限公司 镁碱沸石及其制备方法和应用
CN113979444B (zh) * 2020-07-27 2023-11-24 中国石油化工股份有限公司 一种具有fer结构的分子筛的制备方法和fer结构的分子筛
US20220135499A1 (en) 2020-11-05 2022-05-05 Lyondell Chemical Technology, L.P. Olefin isomerization with small crystallite zeolite catalyst
CN116457322B (zh) 2020-11-05 2024-03-19 利安德化学技术有限公司 改进烯烃异构化的方法
US11180376B1 (en) 2021-03-19 2021-11-23 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of zeolites having the ferrierite structure
CN113769705A (zh) * 2021-08-19 2021-12-10 复榆(张家港)新材料科技有限公司 一种无粘结剂亚中孔高硅fer沸石吸附剂及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016245A (en) * 1973-09-04 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
GB1436524A (en) 1974-03-18 1976-05-19 British Petroleum Co Synthesis of zeolites
US3966883A (en) 1974-10-16 1976-06-29 W. R. Grace & Co. Synthetic ferrierite synthesis
US3933974A (en) 1975-02-18 1976-01-20 Shell Oil Company Process for the preparation of ferrierite
US3992466A (en) 1975-08-13 1976-11-16 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon conversion
NL7812162A (nl) 1978-12-14 1980-06-17 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van ferrieriet.
US4377502A (en) 1979-12-26 1983-03-22 Standard Oil Company (Indiana) Synthesis of crystalline aluminosilicate molecular sieves
US4650654A (en) 1982-09-20 1987-03-17 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Process for preparation of ferrierite type zeolites
US4795623A (en) 1986-08-05 1989-01-03 Shell Oil Company Time effective method for preparing ferrierite
JPH07106300B2 (ja) * 1989-12-08 1995-11-15 財団法人産業創造研究所 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法
US5491273A (en) * 1994-11-17 1996-02-13 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion of methanol to linear olefins
IN192774B (ja) * 1995-06-07 2004-05-15 Sheel Oil Company
JP4038239B2 (ja) * 1995-06-07 2008-01-23 シェル オイル カンパニー フェリエライト、 結晶性アルミノシリケート、 フェリエライト水素、 それらの製造方法、 及び線状オレフィンを構造的に異性化する方法
FR2766810B1 (fr) 1997-07-31 1999-10-22 Total Raffinage Distribution Procede de preparation d'une zeolithe de type ferrierite et son utilisation comme catalyseur d'isomerisation d'une olefine lineaire en isoolefine
EP1421044B1 (en) * 2001-07-02 2007-03-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Inhibiting catalyst coke formation in the manufacture of an olefin
US6709644B2 (en) * 2001-08-30 2004-03-23 Chevron U.S.A. Inc. Small crystallite zeolite CHA
ITMI20012707A1 (it) * 2001-12-20 2003-06-20 Enichem Spa Processo per l'alchilazione di composti aromatici
US6867341B1 (en) * 2002-09-17 2005-03-15 Uop Llc Catalytic naphtha cracking catalyst and process
JP5752875B2 (ja) * 2005-03-24 2015-07-22 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット FCCUにおけるNOx排気を制御する方法
ES2304308B1 (es) * 2007-03-23 2009-08-07 Consejo Superior Investg.Cientificas Procedimiento de preparacion de un aluminosilicato con estructura tipo ferrierita a partir de geles que contienen tetrametilamonio y bencil-metilpirrolidinio,y sus aplicaciones.
FR2920757B1 (fr) 2007-09-07 2009-11-13 Inst Francais Du Petrole Materiau cristallise comprenant du silicium a porosite hierarchisee et organisee

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150082443A (ko) 2015-07-15
BR112015009957A2 (pt) 2017-07-11
KR102233921B1 (ko) 2021-03-29
EP2917151B1 (en) 2023-07-19
RU2640072C2 (ru) 2017-12-26
WO2014074492A1 (en) 2014-05-15
RU2015121786A (ru) 2016-12-27
JP2015533776A (ja) 2015-11-26
MY194296A (en) 2022-11-27
BR112015009957B1 (pt) 2022-03-15
IN2015DN03946A (ja) 2015-10-02
US20140128248A1 (en) 2014-05-08
CN104903234B (zh) 2019-01-22
CN104903234A (zh) 2015-09-09
ZA201503159B (en) 2022-11-30
BR112015009957A8 (pt) 2019-09-17
EP2917151A1 (en) 2015-09-16
RU2640072C9 (ru) 2018-05-30
US9827560B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382828B2 (ja) 小結晶フェリエライト及びその製造方法
JP4744530B2 (ja) ジエチレントリアミンを使用したベータゼオライトの合成方法
JP4919948B2 (ja) ヘテロ構造非zsm−48シーディングによるzsm−48結晶の合成
WO2016080547A1 (ja) Aei型ゼオライト、その製造方法及びその用途
US20060292052A1 (en) Reduction of oxides of nitgrogen in a gas stream using molecular sieve SSZ-56
US9028795B2 (en) Process for the organotemplate-free synthetic production of a zeolitic material using recycled mother liquor
JP2002512583A (ja) 置換ピペリジニウムカチオンを用いるゼオライト製造法
JP2008260680A (ja) ゼオライトベータの調製方法
JP5668422B2 (ja) アルミノシリケートの製造方法
JP5990594B2 (ja) 高活性大結晶zsm−5の合成
JP2006206433A (ja) アミン化合物の混合物によるzbm−30ゼオライトの新規合成方法
US20060140835A1 (en) Reduction of oxides of nitrogen in a gas stream using molecular sieve ssz-70
JP5393047B2 (ja) Mel構造型ゼオライトの調製方法
JP2017206417A (ja) Aei型ゼオライトの製造方法
US6461580B1 (en) Using zeolite SSZ-58 for reduction of oxides of nitrogen in a gas stream
CN113677623A (zh) 连续生产纳米尺寸的aei型沸石的方法
AU2012294892A1 (en) Reduction of oxides of nitrogen in a gas stream using molecular sieve SSZ-28
CA2843601A1 (en) Reduction of oxides of nitrogen in a gas stream using molecular sieve ssz-25
US20210370277A1 (en) Process for the preparation of zeolites encapsulating transition metal nanoparticles from layered silicate precursors
JPH04108607A (ja) レビーン沸石型のゼオライトおよびその製造方法
JP2021062362A (ja) マイクロ孔を有する物質で被覆された遷移金属担持体およびその製造方法
KR20190008947A (ko) 분자체 ssz-104, 이의 합성 및 용도
US20040033185A1 (en) Using zeolite SSZ-64 for reduction of oxides of nitrogen in a gas stream utility

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250