JP6376502B1 - Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品 - Google Patents

Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6376502B1
JP6376502B1 JP2017093393A JP2017093393A JP6376502B1 JP 6376502 B1 JP6376502 B1 JP 6376502B1 JP 2017093393 A JP2017093393 A JP 2017093393A JP 2017093393 A JP2017093393 A JP 2017093393A JP 6376502 B1 JP6376502 B1 JP 6376502B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice bran
bran extract
lps
extract
health food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017093393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018174905A (ja
Inventor
吉岡 徹
徹 吉岡
Original Assignee
マルワ食産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルワ食産株式会社 filed Critical マルワ食産株式会社
Priority to JP2017093393A priority Critical patent/JP6376502B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376502B1 publication Critical patent/JP6376502B1/ja
Publication of JP2018174905A publication Critical patent/JP2018174905A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】米糠からLPS(リポポリサッカライド)を含有する米糠エキスを簡易に低コストで得ることのできるLPS(リポポリサッカライド)含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品を提供する。
【解決手段】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、LPS含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品に関する。
近年、免疫機能活性化物質としてLPS(Lipopolysaccharide(リポポリサッカライド))が注目を浴びている。
LPSは、グラム陰性菌細胞壁外膜の構成成分であり、脂質及び多糖から構成される物質(糖脂質)である。LPSは内毒素(エンドトキシン)であり、ヒトや動物など他の生物の細胞に作用すると、多彩な生物活性を発現すると言われている。
グラム陰性菌例えば、パントエア属に属する微生物を培養し菌体から、LPSを得る方(特許文献1)、パントエア・アグロメランス由来のLPSを配合した免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物(特許文献2)が提案されている。
また、米糠を用いたものとして、米糠を原料として得られた乳酸菌発酵物からな糖尿病治療剤及び免疫増強剤(特許文献3)、米糠の水抽出物を含有する免疫賦活用組成物で20〜30℃、30分以上で抽出した分子量30000〜40000の画分からなる抽出物(特許文献4)、さらに、米糠エキスに関しては、米糠を水に入れ、米糠のエキスを水に抽出し、米糠を除去し、米糠エキスの抽出水を得、抽出水ににがりを加え、加熱して60℃にし、米糠エキスを凝固させ、凝固物を回収する米糠エキスの製造法(特許文献5)、水を煮沸して脱気した冷水(水温10℃以下)に米糠を加え懸濁して10時
Figure 0006376502
を凝固析出させて、たんぱく質と液を分離し、分離した液を混床式イオン交換樹脂層に通して得た液を低温で蒸発濃縮する米栄養エキスの製造法(特許文献6)、脱脂米糠を水に懸濁し、酸でPHを1〜6に調整後、10〜60℃で5分間以上浸漬して浸出液を得、浸出液からフィチン酸を除去、脱色する米エキスの製造法(特許文献7)が提案されている。
しかしながら、米糠を原料としたLPS含有米糠エキスの製造方法及び該エキスの利用についてはいずれも提案されていない。
特開平8−245702号公報 特開2012−82156号公報 特開平9−40566号公報 特開平2002−255843号公報 特許4027342号公報 特開昭59−6849号公報 特開昭54−32670号公報
解決しようとする課題は、LPSの抽出には複雑な工程と装置が必要であったため、簡易に低コストでLPSを抽出できないか、調査研究をした結果、米糠にLPSが多量に含有していることに着目し、本発明を完成した。
本発明の目的は、LPSを簡易且つ安価に得ることのできるLPS含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品を提供することである。
本発明者は上記課題を達成するために鋭意研究を重ねた結果、米糠を8〜10時間水に浸漬・膨潤する一次工程と90〜100℃で40〜50分間加熱・撹拌する二次工程とミキ
Figure 0006376502
糠エキスの製造方法である。
本発明はまた、上記方法で製造したLPS含有米糠エキスを利用した健康食品である。
Figure 0006376502
ることにより簡易且つ低コストでLPS含有米糠エキスを得ることができる。
また、本発明の方法により得られたLPS含有米糠エキスを健康食品に利用できる。
本発明に於いて用いる米糠は特に限定するものではないが、LPSが多く含まれる皮、特に亜糊粉層の多いものが好ましい。
Figure 0006376502
LPS含有米糠エキスの製造方法である。
本発明でLPSを抽出する条件は米糠を8〜10時間水に浸漬して米糠の粒子を十分膨潤する一次工程と90〜100℃、40〜50分間加熱・撹拌する二次工程とミキサーで3〜4分間微粒子化してろ過する三次工程によりLPSを抽出する。
上記抽出を実施するため、米糠を水に浸漬することにより皮と亜糊粉層が膨潤して軟化し、加熱することにより三次工程での微粒子化を容易にする。
また、抽出装置も特殊で高価な装置は必要でなく通常の加熱用鍋又は釜と撹拌翼付きキサーで良い。
米糠1,000gに水5,000mlを加えて8〜10時間水に浸漬して米糠の粒子を十分膨潤し、次いで90〜100℃で40〜50分間加熱・撹拌し、さらに家庭用ミキサーで3
Figure 0006376502
のLPSの含有量は8.26μg/mlであった。
米糠600gに水3,000mlを加えて8〜10時間水に浸漬して米糠の粒子を十分膨潤し、次いで90〜100℃で40〜50分間加熱・撹拌し、さらに家庭用ミキサーで3〜4
Figure 0006376502
PSの含有量は11.84μg/mlであった。
更にこの米糠エキスを濃縮・乾燥・粉砕して健康食品として摂取できる様10μに超微細化してカプセル充填した。
黒豆300gに米糠エキス1,200ml、砂糖200g、濃口醤油大さじ2杯、塩小さじ1杯を加え、蓋をしてごく弱火で3時間加熱した。ふっくらしたLPS含有の黒豆ができた。
牛乳50mlに米糠エキス100mlを加えてLPS含有健康飲料を製造した。
大人1日にLPSを500μg摂取すると良いとされているので、本発明の米糠エキスで十分な量を摂取できることになる。
本発明の方法によって得られた米糠エキスを濃縮・乾燥・粉砕・微細化して、カプセル充填することによりLPS含有の健康食品(サプリメント)として利用できる他、健康志向の米糠エキス加工食品、例えば、パン類、ケーキ類、和菓子類、総菜等に幅広く利用できる。
また殺菌処理することにより長期保存ができ用途も拡大できる。

Claims (1)

  1. 米糠を8〜10時間水に浸漬・膨潤する一次工程と90〜100℃で4
    Figure 0006376502
    する三次工程からなることを特徴とするLPS(リポポリサッカライド)含有米糠エキスの製造方法。
JP2017093393A 2017-04-18 2017-04-18 Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品 Active JP6376502B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093393A JP6376502B1 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093393A JP6376502B1 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6376502B1 true JP6376502B1 (ja) 2018-08-22
JP2018174905A JP2018174905A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63250049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093393A Active JP6376502B1 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6376502B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065490A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アンチエイジング・プロ Lps高含有組成物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112771684A (zh) 2018-09-19 2021-05-07 株式会社大赛璐 有机半导体器件制造用油墨组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113732A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Momoya:Kk 浅漬の素およびそれを用いた漬物
JPH06197720A (ja) * 1991-11-29 1994-07-19 Takahisa Shioda 調味料及び食品原材料の製造方法
JPH08506720A (ja) * 1992-11-12 1996-07-23 ブラン・テック・インコーポレイテッド 米ぬかの安定化方法及び米ぬか生成物
JP2001097880A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 脱脂糠由来のリパーゼ阻害物質
JP2003231643A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Real:Kk 抗変異原性剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197720A (ja) * 1991-11-29 1994-07-19 Takahisa Shioda 調味料及び食品原材料の製造方法
JPH06113732A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Momoya:Kk 浅漬の素およびそれを用いた漬物
JPH08506720A (ja) * 1992-11-12 1996-07-23 ブラン・テック・インコーポレイテッド 米ぬかの安定化方法及び米ぬか生成物
JP2001097880A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 脱脂糠由来のリパーゼ阻害物質
JP2003231643A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Real:Kk 抗変異原性剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065490A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アンチエイジング・プロ Lps高含有組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018174905A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI652992B (zh) 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
JP6483252B2 (ja) 低アレルギー誘発性で魚臭さの低下した魚タンパク質オリゴペプチド、その工業的調製方法、およびその用途
CN102379410B (zh) 利用贝类及其副产品制备营养型调味品的方法
CN103445048B (zh) 含有益生菌的大豆寡糖产品及其制备方法
CN106360696B (zh) 一种含雪莲培养物和燕窝的食品组合物
JP2007116991A (ja) 機能性食品
JP2007068454A (ja) 米蛋白質の製造方法、それにより製造される米蛋白質、及び食品。
JP6847582B2 (ja) 液相と微生物細胞加工物を含む分散組成物、および酵母エキスを用いた調味料組成物
JP6376502B1 (ja) Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品
TW201722281A (zh) 保水劑及具有保水性的軟化劑與其製造方法
CN100519728C (zh) 海参全营养酒及其制作方法
CN104026537A (zh) 一种火锅用缓释型高钙乳状鸡精的制备方法
KR101697107B1 (ko) 조청을 이용한 유산균 발효 음료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유산균 발효 음료
CN103783480B (zh) 一种以香菇柄为原料制作天然营养增味剂的工艺
JP2010220565A (ja) ケーキ
JP5855375B2 (ja) 抗疲労組成物
CN106901116B (zh) 一种魔芋饮料的发酵方法
JP6213756B1 (ja) プラセンタエキスの製造方法、プラセンタエキス含有粉体の製造方法および加工食品の製造方法
JPS6017495B2 (ja) 酵母製品およびその製造方法
CN104137996A (zh) 一种海参内脏的处理加工方法
JP3789564B2 (ja) ポリアミンの調製方法
CN102461588A (zh) 一种茶叶面包
CN106616884A (zh) 一种海星黄营养酱的制备方法
CN105077465A (zh) 基于热爆预处理制备纯黑木耳或纯海带发酵液制品的方法
JP6397814B2 (ja) 銅含有酵母抽出物の製造方法、食品の製造方法、及び野菜の緑色保持復元方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250