JP6373164B2 - 車両の動力伝達制御装置 - Google Patents

車両の動力伝達制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6373164B2
JP6373164B2 JP2014219118A JP2014219118A JP6373164B2 JP 6373164 B2 JP6373164 B2 JP 6373164B2 JP 2014219118 A JP2014219118 A JP 2014219118A JP 2014219118 A JP2014219118 A JP 2014219118A JP 6373164 B2 JP6373164 B2 JP 6373164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
speed
shaft
axial direction
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014219118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084898A (ja
Inventor
勇樹 枡井
勇樹 枡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2014219118A priority Critical patent/JP6373164B2/ja
Priority to EP15855635.7A priority patent/EP3214348A4/en
Priority to CN201580046657.4A priority patent/CN106605088B/zh
Priority to US15/517,376 priority patent/US20170307079A1/en
Priority to PCT/JP2015/060047 priority patent/WO2016067656A1/ja
Publication of JP2016084898A publication Critical patent/JP2016084898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373164B2 publication Critical patent/JP6373164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/34Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms comprising two mechanisms, one for the preselection movement, and one for the shifting movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3069Interrelationship between two or more final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/36Interlocking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両の動力伝達制御装置に関する。
従来より、複数の変速段を有する変速機を備え、前記変速機の変速段をアクチュエータによって制御する、車両の動力伝達制御装置が広く知られている(例えば、特許文献1を参照)。
この種の装置の変速機では、複数のフォークシャフトが設けられる。各フォークシャフトは、他のフォークシャフトとは独立して、中立位置と噛合位置との間で軸方向に移動可能である。1つのフォークシャフトが噛合位置にあり、且つ、他の全てのフォークシャフトが中立位置にある状態にて、前記1つのフォークシャフトに連結されたスリーブが前記噛合位置に対応する変速段の遊転ギヤと係合する。この結果、前記遊転ギヤが設けられた軸に対して前記遊転ギヤが相対回転不能に固定されることによって、前記噛合位置に対応する変速段が実現される。各フォークシャフトの軸方向の位置は、アクチュエータによってそれぞれ制御される。
この変速機では、現在の変速段から隣の変速段への変速(所謂「シーケンシャルシフト」)が行われる場合、先ず、アクチュエータによって、現在の変速段に対応するフォークシャフトがその変速段の前記噛合位置から前記中立位置まで移動される。即ち、全てのフォークシャフトが中立位置にある状態が得られる。これにより、変速機の状態が、「現在の変速段が実現された状態」からニュートラル(何れの変速段も実現されていない状態)に移行する。その後、アクチュエータによって、隣の変速段に対応するフォークシャフトが前記中立位置からその変速段の前記噛合位置まで移動される。これにより、変速機の状態が、ニュートラルから「隣の変速段が実現された状態」に移行する。このように、シーケンシャルシフトの場合、変速前の変速段の「解除」の後に、変速後の変速段の「実現」がなされる。
また、この変速機では、変速機の状態が「現在の変速段が実現された状態」からニュートラルに移行した後に、現在の変速段と2段以上離れた変速段に対応するフォークシャフトを前記中立位置からその変速段の前記噛合位置まで移動することによって、現在の変速段から2段以上離れた変速段への変速(所謂「スキップシフト」)も実行され得る。
特開2006−97740号公報
上述した変速機を備えた動力伝達制御装置においては、変速作動中において、「変速前の変速段の解除の動作」と「変速後の変速段の実現の動作」との間のニュートラルの期間に亘って車両を加速することができない。従って、ニュートラルの期間をできるだけ短くしたい、という要求があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、変速機の変速段をアクチュエータによって制御する車両の動力伝達制御装置であって、変速作動中のニュートラルの期間が短く、且つ、スキップシフトが可能なものを提供することにある。
本発明に係る車両の動力伝達制御装置の特徴は、複数のフォークシャフトのうち第1のフォークシャフトと第2のフォークシャフトとを軸方向に関して連結可能な連結機構を備えたことにある。連結機構は、前記第1、第2フォークシャフトの両方が対応する前記中立位置にあるときは、前記第1、第2フォークシャフトを軸方向に関して連結せずに、前記第1、第2フォークシャフトのうち一方のフォークシャフトを対応する前記中立位置に維持しながら、前記アクチュエータの駆動によって前記第1、第2フォークシャフトのうち他方のフォークシャフトを対応する前記中立位置から対応する前記噛合位置まで移動可能に構成される。また、連結機構は、前記一方のフォークシャフトが対応する前記中立位置にあり且つ前記他方のフォークシャフトが対応する前記噛合位置にあるときは、前記第1、第2フォークシャフトを軸方向に関して連結して、前記アクチュエータの駆動によって前記一方のフォークシャフトを対応する前記中立位置から対応する前記噛合位置までに移動させるときに、同時に、前記他方のフォークシャフトを対応する前記噛合位置から対応する前記中立位置まで移動させるように構成される。
従って、「前記他方のフォークシャフトの噛合位置に対応する変速段」から「前記一方のフォークシャフトの噛合位置に対応する変速段」への変速が行われる場合、「変速前の変速段の解除の動作」と「変速後の変速段の実現の動作」とが同時になされる。従って、「変速前の変速段の解除の動作」の後に「変速後の変速段の実現の動作」がなされる従来の装置と比べて、ニュートラルの期間が短くなる。
加えて、上記本発明に係る装置では、前記各フォークシャフトは、他の全ての前記フォークシャフトを対応する前記中立位置に維持しながら、対応する前記中立位置と対応する前記噛合位置との間で移動可能である。従って、現在実現されている変速段に対応するフォークシャフトがその変速段に対応する噛合位置から中立位置に移動した後は、何れのフォークシャフトも中立位置から噛合位置に移動され得る。即ち、従来の装置と同様に「変速前の変速段の解除の動作」の後に「変速後の変速段の実現の動作」を行えば、従来の装置と同様、「スキップシフト」が可能となる。以上、上記本発明に係る装置によれば、変速作動中のニュートラルの期間が短く、且つ、スキップシフトが可能となる。
上記本発明に係る装置では、前記各フォークシャフトには、前記複数の変速段のうち対応する2つの変速段のヘッドが軸方向に離れてそれぞれ設けられ、前記変速機が、軸方向に移動可能、且つ軸周りに回転可能に設けられ、且つ、その側面から突出するインナレバーを備えたシフトアンドセレクトシャフトを備えることができる。このシフトアンドセレクトシャフトは、前記アクチュエータによって駆動される。
この場合、前記フォークシャフトに設けられた前記2つのヘッドの間の距離から、前記フォークシャフトの前記中立位置から前記噛合位置までの移動距離を減じて得られる距離は、前記インナレバーの前記フォークシャフトの軸方向に関する幅より大きいことが好適である。
これによれば、「前記他方のフォークシャフトの噛合位置に対応する変速段」から「前記一方のフォークシャフトの噛合位置に対応する変速段」への変速が行われる場合、前記他方のフォークシャフトを噛合位置に維持しながら(即ち、「変速前の変速段の解除の動作」を行うことなく)、インナレバーを、前記他方のフォークシャフトに設けられた2つのヘッドの間の位置から前記一方のフォークシャフトに設けられた2つのヘッドの間の位置に移動することができる。その後、インナレバーによって前記一方のフォークシャフトの前記2つのヘッドの何れかを軸方向に押圧して前記一方のフォークシャフトを前記中立位置から前記噛合位置まで移動することによって、上述したように、「変速前の変速段の解除の動作」と「変速後の変速段の実現の動作」とが同時になされる。
本発明の実施形態に係る車両の動力伝達制御装置の概略構成図である。 図1に示した変速機における、ニュートラルでのS&Sシャフト及び複数のフォークシャフトの位置関係を示した模式図である。 図1に示した変速機における、「スリーブ及びフォークシャフト」とS&Sシャフトとの係合状態を示した模式図である。 図1に示した変速機における、各変速段が実現された状態での複数のフォークシャフトの状態を示した模式図である。 一対のヘッドの間の距離と、インナレバーの幅と、の関係を説明するための図である。 図1に示した変速機において、2速から3速へのシーケンシャルシフトが行われる場合の作動を説明するための図である。 図1に示した変速機において、2速から1速へのシーケンシャルシフトが行われる場合の作動を説明するための図である。 図1に示した変速機において、3速から1速へのスキップシフトが行われる場合の作動を説明するための図である。 図1に示した変速機の変形例に係る変速機における、図4に対応する図である。 図1に示した変速機の他の変形例に係る変速機における、図4に対応する第1の図である。 図1に示した変速機の他の変形例に係る変速機における、図4に対応する第2の図である。 図1に示した変速機の他の変形例に係る変速機における、図2に対応する図である。 図12に示した変速機における、図4に対応する図である。 図12に示した変速機における、図6に対応する図である。 図12に示した変速機における、図7に対応する図である。 図12に示した変速機における、図8に対応する図である。 図12に示した変速機の他の変形例に係る変速機における、図13に対応する図である。
(全体構成)
以下、本発明の実施形態に係る車両の動力伝達制御装置(以下、「本装置」と呼ぶ)について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本装置は、変速機T/Mと、摩擦クラッチC/Tと、クラッチアクチュエータACT1と、シフトアクチュエータACT2と、電子制御ユニット(ECU)と、を備える。本装置は、オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション(AMT)とも呼ばれる。
変速機T/Mは、トルクコンバータを備えない変速機(所謂、マニュアルトランスミッション)である。T/Mは、周知の内燃機関であるエンジンE/Gの駆動出力軸A1から動力が入力される入力軸A2と、車両の駆動輪へ動力を出力する出力軸A3と、を備える。駆動出力軸A1と入力軸A2とは同軸的に配置され、入力軸A2と出力軸A3とは、平行に配置されている。入力軸A2と出力軸A3とは、それぞれ、T/Mのハウジング(図示せず)に、軸方向に相対移動不能、且つ、軸周りに回転可能に支持されている。T/Mは、車両前進用に6つの変速段(1速(1st)〜6速(6th))を備えている。T/Mの状態は、シフトアクチュエータACT2により制御される。T/Mの構成の詳細は後述する。
摩擦クラッチC/Tは、E/Gの駆動出力軸A1とT/Mの入力軸A2との間に介装される、周知の平板摩擦クラッチである。C/Tは、駆動出力軸A1と入力軸A2との間で動力伝達系統が形成される「接合状態」と、前記動力伝達系統が形成されない「分断状態」とを選択的に実現可能に構成される。C/Tの状態は、クラッチアクチュエータACT1により制御される。従って、クラッチC/Tは、運転者によって操作されるクラッチペダルを備えていない。
ECUは、車両のアクセルペダルの操作量(アクセル開度)を検出するセンサ、車両のシフトレバーの位置を検出するセンサ、車両の速度を検出するセンサ等(全て図示せず)からの情報に基づいて、クラッチアクチュエータACT1(従って、C/Tの状態)、及び、シフトアクチュエータACT2(従って、T/Mの状態)を制御する。
(T/Mの構成)
以下、T/Mの構成の詳細について図1〜図8を参照しながら説明する。図1に示すように、変速機T/Mは、複数の固定ギヤ(「駆動ギヤ」ともいう)G1i、G2i、G3i、G4i、G5i、G6iと、複数の遊転ギヤ(「被動ギヤ」ともいう)G1o、G2o、G3o、G4o、G5o、G6oと、を備える。固定ギヤG1i、G2i、G3i、G4i、G5i、G6iは、前進用の1速、2速、3速、4速、5速、6速にそれぞれ対応しており、入力軸A2に、同軸的且つ相対回転不能に、且つ、軸方向に相対移動不能に固定されている。
遊転ギヤG1o、G2o、G3o、G4o、G5o、G6oは、前進用の1速、2速、3速、4速、5速、6速にそれぞれ対応しており、出力軸A3に、同軸的且つ相対回転可能に、且つ、軸方向に相対移動不能に設けられ、且つ、固定ギヤG1i、G2i、G3i、G4i、G5i、G6iとそれぞれ常時噛合している。
T/Mは、スリーブS1、S2、S3を備える。スリーブS1、S2、S3は、出力軸A3に、同軸的且つ相対回転不能に、且つ、軸方向に相対移動可能に設けられている。スリーブS1は、1速及び4速の遊転ギヤG1o、G4oと係合可能であり、スリーブS2は、5速及び2速の遊転ギヤG5o、G2oと係合可能であり、スリーブS3は、3速及び6速の遊転ギヤG3o、G6oと係合可能である。
図2、及び図3に示すように、T/Mは、フォークシャフトFS1、FS2、FS3を備える。FS1、FS2、FS3は、それぞれ、T/Mのハウジング(図示せず)に、軸方向に相対移動可能、且つ、軸周りに回転不能に、且つ、互いに平行に支持されている。図3に示すように、FS1、FS2、FS3は、それぞれ、スリーブS1、S2、S3と、軸方向に相対移動不能に連結されている。
FS1、FS2、FS3の全てが軸方向における中立位置(図2に示す位置)にあるとき、S1、S2、S3は、何れの遊転ギヤとも係合しない。この結果、ニュートラル(入力軸A2と出力軸A3との間で動力伝達系統が形成されない状態)が実現される。
FS1が中立位置(図2に示す位置)から1速(4速)の噛合位置(図2では、左方向(右方向))に移動すると、S1が遊転ギヤG1o(G4o)と係合し、遊転ギヤG1o(G4o)が出力軸A3に対して相対回転不能に固定される。この結果、1速(4速)が実現される。ここで、変速段が「実現される」とは、「その変速段の遊転ギヤのみが出力軸A3に対して相対回転不能に固定され、その他の全ての変速段の遊転ギヤが出力軸A3に対して相対回転可能に維持された状態」を指す。換言すれば、「入力軸A2と出力軸A3との間で、その変速段の減速比(出力軸A3の回転速度に対する入力軸A2の回転速度の割合)を有する動力伝達系統が形成されること」を指す。
同様に、FS2が中立位置(図2に示す位置)から5速(2速)の噛合位置(図2では、左方向(右方向))に移動すると、S2が遊転ギヤG5o(G2o)と係合して5速(2速)が実現される。FS3が中立位置(図2に示す位置)から3速(6速)の噛合位置(図2では、左方向(右方向))に移動すると、S3が遊転ギヤG3o(G6o)と係合して3速(6速)が実現される。
FS1にはヘッドH1が固定されており、ヘッドH1は、軸方向に離れた1速ヘッド及び4速ヘッドを有する。FS2にはヘッドH2が固定されており、ヘッドH2は、軸方向に離れた5速ヘッド及び2速ヘッドを有する。FS3にはヘッドH3が固定されており、ヘッドH3は、軸方向に離れた3速ヘッド及び6速ヘッドを有する。各変速段のヘッドは、対応するフォークシャフトの側面から径方向に突出している。
図2、及び図3に示すように、T/Mは、シフトアンドセレクトシャフト(以下、「S&Sシャフト」と呼ぶ)を備える。S&Sシャフトは、T/Mのハウジング(図示せず)に、軸方向に相対移動可能、且つ、軸周りに回転可能に支持されている。S&Sシャフトの側面には、径方向に突出するインナレバーILが設けられている。
S&Sシャフトを軸周りに回転することによって、フォークシャフトFS1、FS2、FS3のうち1つのフォークシャフトが選択され、選択されたフォークシャフトに設けられた2つのヘッドの間にインナレバーILが進入する(図2、及び図3を参照)。この状態で、S&Sシャフトを軸方向に移動することによって、ILが選択されたフォークシャフトの2つのヘッドの何れかを軸方向に押圧して、選択されたフォークシャフトが中立位置から前記押圧されたヘッドに対応する変速段の噛合位置まで軸方向に移動する。この結果、押圧されたヘッドに対応する変速段が実現される。
シフトアクチュエータACT2(図1を参照)は、具体的には、シフトモータとセレクトモータとを備える(図3を参照)。セレクトモータは、S&Sシャフトを軸周りに回転駆動する(セレクト操作)。シフトモータは、S&Sシャフトを軸方向に駆動する(シフト操作)。従って、セレクトモータとシフトモータとを制御する(即ち、セレクト操作とシフト操作とを行う)ことによって、ニュートラル、並びに、1速〜6速の何れかの変速段が、選択的に実現され得る。
図2に示すように、FS1、FS2、FS3の側面には、それぞれ、軸方向に延びる溝g1、g2、g3が形成されている。また、FS1、FS2、FS3には、それぞれ、そその側面から径方向に突出するようにピンP1、P2、P3が固定されている。P1、P2、P3の先端部は、それぞれ、g3、g1、g2に嵌合している。ここで、「P1及びg3」、「P2及びg1」、及び「P3及びg2」が、それぞれ、前記「連結機構」を構成している。
FS1、及びFS3の両方が中立位置にあるとき、P1の先端部は、g3における軸方向の中央に位置している(図2を参照)。この状態にて、g3の軸方向の端g3a、g3bのそれぞれと、P1との間の軸方向の距離は、それぞれ、フォークシャフトの中立位置から変速段の噛合位置までの軸方向の移動距離(以下、「FS移動距離C」と呼ぶ)と一致している。従って、FS1、及びFS3の一方が中立位置にあり且つ他方が或る変速段の噛合位置にあるとき、P1の先端部は、g3a、g3bの何れかと当接する。換言すれば、FS1、及びFS3が軸方向に関して連結される。
FS1、及びFS2の両方が中立位置にあるとき、P2の先端部は、g1における軸方向の中央に位置している(図2を参照)。この状態にて、g1の軸方向の端g1a、g1bのそれぞれと、P2との間の軸方向の距離は、それぞれ、FS移動距離Cと一致している。従って、FS1、及びFS2の一方が中立位置にあり且つ他方が或る変速段の噛合位置にあるとき、P2の先端部は、g1a、g1bの何れかと当接する。換言すれば、FS1、及びFS2が軸方向に関して連結される。
FS2、及びFS3の両方が中立位置にあるとき、P3の先端部は、g2における軸方向の中央に位置している(図2を参照)。この状態にて、g2の軸方向の端g2a、g2bのそれぞれと、P3との間の軸方向の距離は、それぞれ、FS移動距離Cと一致している。従って、FS2、及びFS3の一方が中立位置にあり且つ他方が或る変速段の噛合位置にあるとき、P3の先端部は、g2a、g2bの何れかと当接する。換言すれば、FS2、及びFS3が軸方向に関して連結される。
具体的には、図4に示すように、1速が実現された状態では、P1とg3aとが当接するとともに、P2とg1bとが当接する。2速が実現された状態では、P2とg1bとが当接するとともに、P3とg2aとが当接する。3速が実現された状態では、P3とg2aとが当接するとともに、P1とg3bとが当接する。4速が実現された状態では、P1とg3bとが当接するとともに、P2とg1aとが当接する。5速が実現された状態では、P2とg1aとが当接するとともに、P3とg2bとが当接する。6速が実現された状態では、P3とg2bとが当接するとともに、P1とg3aとが当接する。
図5(a)に示すように、各フォークシャフトに設けられた2つのヘッドの間の軸方向の距離を「A」、インナレバーILの軸方向の幅を「B」としたとき、図5(b)から理解できるように、(A−C)>Bという関係が成立している。この関係の成立によって、本装置では、シーケンシャルシフト(現在の変速段から隣の変速段への変速)に関し、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。以下、この点について、図6、及び図7を参照しながら説明する。
図6は、2速から3速へのシーケンシャルシフトアップにおける作動を示す。図6(a)に示すように、2速が実現された状態では、インナレバーILは、2速ヘッドと当接している。この状態にて、上述したように「(A−C)>B」という関係が成立していることに起因して、ILは、セレクト操作によって、5速ヘッドと6速ヘッドとの間の空間を移動することができる。この結果、図6(b)に細い矢印で示すように、FS2を2速の噛合位置に維持しながら(即ち、FS2を中立位置に戻す動作(2速の解除の動作)を行うことなく)、シフト操作とセレクト操作とを組み合わすことによって、ILを「2速ヘッドと当接する位置」から「3速ヘッドと当接する位置」まで移動することができる。
そして、ILが3速ヘッドと当接している状態にて、図6(c)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが3速ヘッドを押圧して、FS3が中立位置から3速の噛合位置まで移動する。このとき、上述のように、図6(b)に示す状態(即ち、2速が実現された状態)では、P3とg2aとが当接している(図4を参照)。即ち、FS2とFS3とが軸方向に関して連結されている。従って、上述したFS3の中立位置から3速の噛合位置までの移動と同時に、FS2が、FS3と同方向に、2速の噛合位置から中立位置まで移動する。このように、「2速の解除の動作」と「3速の実現の動作」とが同時に実行され得る。
図7は、2速から1速へのシーケンシャルシフトダウンにおける作動を示す。上述した図6の場合と同様、図7(b)に示すように、ILは、セレクト操作によって、4速ヘッドと5速ヘッドとの間の空間を移動することができる。この結果、図7(b)に細い矢印で示すように、FS2を2速の噛合位置に維持しながら(即ち、FS2を中立位置に戻す動作(2速の解除の動作)を行うことなく)、シフト操作とセレクト操作とを組み合わすことによって、ILを「2速ヘッドと当接する位置」から「1速ヘッドと当接する位置」まで移動することができる。
そして、ILが1速ヘッドと当接している状態にて、図7(c)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが1速ヘッドを押圧して、FS1が中立位置から1速の噛合位置まで移動する。このとき、上述のように、図7(b)に示す状態(即ち、2速が実現された状態)では、P2とg1bとが当接している(図4を参照)。即ち、FS1とFS2とが軸方向に関して連結されている。従って、上述したFS1の中立位置から1速の噛合位置までの移動と同時に、FS2が、FS1と同方向に、2速の噛合位置から中立位置まで移動する。このように、「2速の解除の動作」と「1速の実現の動作」とが同時に実行され得る。
本装置では、2速から3速へのシーケンシャルシフトアップ、及び、2速から1速へのシーケンシャルシフトダウン以外の全てのシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンのパターンについても、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。
具体的には、図4から理解できるように、1速から2速へのシーケンシャルシフトアップでは、P2とg1bとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「1速の解除の動作」と「2速の実現の動作」とが同時に実行され得る。3速から2速へのシーケンシャルシフトダウンでは、P3とg2aとの当接によるFS2とFS3との連結を利用して、「3速の解除の動作」と「2速の実現の動作」とが同時に実行され得る。
3速と4速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P1とg3bとの当接によるFS2とFS3との連結を利用して、「3速の解除の動作」と「4速の実現の動作」、並びに、「4速の解除の動作」と「3速の実現の動作」が同時に実行され得る。
4速と5速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P2とg1aとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「4速の解除の動作」と「5速の実現の動作」、並びに、「5速の解除の動作」と「4速の実現の動作」が同時に実行され得る。
5速と6速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P3とg2bとの当接によるFS2とFS3との連結を利用して、「5速の解除の動作」と「6速の実現の動作」、並びに、「6速の解除の動作」と「5速の実現の動作」が同時に実行され得る。
以上、本装置では、1速から6速のシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンの全てのパターンについて、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。従って、「現在の変速段の解除の動作」の後に「隣の変速段の実現の動作」がなされる従来の装置と比べて、ニュートラルの期間が短くなる。
加えて、本装置では、スキップシフト(現在の変速段から2段以上離れた変速段への変速)も実行され得る。具体的には、例えば、図8は、3速から1速へのスキップシフトにおける作動を示す。図8(a)に示すように、3速が実現された状態では、インナレバーILは、3速ヘッドと当接している。この状態にて、先ず、図8(b)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが6速ヘッドを押圧して、FS3が3速の噛合位置から中立位置まで移動する。即ち、ニュートラルが得られる。
次いで、図8(c)に細い矢印で示すように、ニュートラルを維持しながら、シフト操作とセレクト操作とを組み合わすことによって、ILが「6速ヘッドと当接する位置」から「1速ヘッドと当接する位置」まで移動される。
そして、ILが1速ヘッドと当接している状態にて、図8(d)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが1速ヘッドを押圧して、FS1が中立位置から1速の噛合位置まで移動する。これにより、3速から1速へのスキップシフトが完了する。
このように、本装置では、現在実現されている変速段に対応するフォークシャフトがその変速段に対応する噛合位置から中立位置に移動した後は、何れのフォークシャフトも中立位置から噛合位置に移動され得る。即ち、従来の装置と同様に「変速前の変速段の解除の動作」の後に「変速後の変速段の実現の動作」を行えば、従来の装置と同様、「スキップシフト」が可能となる。以上、本装置によれば、シーケンシャルシフトにおけるニュートラルの期間が短く、且つ、スキップシフトが可能となる。
図9は、上記本装置の変形例に係る6つの変速段を備えた変速機のフォークシャフトFS1、FS2、FS3のパターンを示す。図9に示す例では、「遊転ギヤG1o及びG2oと係合可能なスリーブS1」と連結されたFS1は、1速及び2速ヘッドを備える。「遊転ギヤG3o及びG4oと係合可能なスリーブS2」と連結されたFS2は、3速及び4速ヘッドを備える。「遊転ギヤG5o及びG6oと係合可能なスリーブS3」と連結されたFS3は、5速及び6速ヘッドを備える。
上記本装置では、1速〜6速のシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンのパターンの全てについて、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。これに対して、図9に示す例では、1速〜6速のシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンのパターンの一部のみについて「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得、残りのパターンでは、従来の装置と同様、「現在の変速段の解除の動作」の後に「隣の変速段の実現の動作」が実行され得る。
具体的には、1速と2速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウン、3速と4速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウン、5速と6速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンについては、従来の装置と同様、「現在の変速段の解除の動作」の後に「隣の変速段の実現の動作」が実行される。
2速と3速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P2とg1aとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「2速の解除の動作」と「3速の実現の動作」、並びに、「3速の解除の動作」と「2速の実現の動作」が同時に実行され得る。
4速から5速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P3とg2aとの当接によるFS2とFS3との連結を利用して、「4速の解除の動作」と「5速の実現の動作」、並びに、「5速の解除の動作」と「4速の実現の動作」が同時に実行され得る。
図10及び図11は、図9に示した変形例において、固定ギヤG7i及びG8i、遊転ギヤG7o及びG8o、スリーブS4、及び、フォークシャフトFS4を加えられることによって得られる8つの変速段を備えた変速機のフォークシャフトFS1、FS2、FS3、FS4のパターンを示す。図10及び図11に示す例では、FS1、FS2、及び、FS3については、図9に示した例と同じであり、「遊転ギヤG7o及びG8oと係合可能なスリーブS4」と連結されたFS4が、7速及び8速ヘッドを備える。
図10及び図11では、1速と2速との間、2速と3速の間、3速と4速の間、4速と5速の間、及び、5速と6速の間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンについては、図9に示した例と同じである。6速と7速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P4とg3aとの当接によるFS3とFS4との連結を利用して、「6速の解除の動作」と「7速の実現の動作」、並びに、「7速の解除の動作」と「6速の実現の動作」が同時に実行され得る。7速と8速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンについては、従来の装置と同様、「現在の変速段の解除の動作」の後に「隣の変速段の実現の動作」が実行される。
図12は、上記本装置の他の変形例に係る6つの変速段を備えた変速機のフォークシャフトFS1、FS2、FS3のパターンを示す。上記本装置では、「ピンと溝」の3つの組み合わせが、それぞれ、前記「連結機構」を構成しているが、図12に示す例では、「ピンと溝」の組み合わせのみならず、「リンクと溝」の組み合わせも前記「連結機構」を構成している。
具体的には、図12に示す例では、ピンP2、P3(図2を参照)に代えて、リンクL2、L3が採用されている。L2は、棒状を呈しており、その長手方向の中央部の支点L2cが、フォークシャフトFS1、FS2の間の位置で、ハウジング(図示せず)に対して、相対移動不能且つ相対回転可能に連結されている。従って、L2は、支点L2cを回転中心として、ハウジングに対して相対回転可能となっている。
L2の支点L2cから離れた第1部分L2aは、FS2の係合部と、相対移動不能且つ相対回転可能に連結されている。L2の支点L2cからL2aとは反対側に離れた第2部分L2bは、溝g1に嵌合している。なお、実際には、L2a及びL2bのL2cからの距離は、それぞれ、ハウジングに対するL2の角度に応じて変化する。
FS1、及びFS2の両方が中立位置にあるとき、L2の長手方向は、FS1、FS2の軸方向に対して垂直の方向(以下、単に「垂直方向」と呼ぶ)となっており、L2bは、g1における軸方向の中央に位置している(図12を参照)。FS1、及びFS2の一方が中立位置にあり且つ他方が或る変速段の噛合位置にあるとき、L2の長手方向が「垂直方向」から傾き、L2bは、g1a、g1bの何れかと当接する。換言すれば、FS1、及びFS2が軸方向に関して連結される。
L3は、L2と同様の形状を有し、その長手方向の中央部の支点L3cが、フォークシャフトFS2、FS3の間の位置で、ハウジング(図示せず)に対して、相対移動不能且つ相対回転可能に連結されている。従って、L3は、支点L3cを回転中心として、ハウジングに対して相対回転可能となっている。
L3の支点L3cから離れた第1部分L3aは、FS3の係合部と、相対移動不能且つ相対回転可能に連結されている。L3の支点L3cからL3aとは反対側に離れた第2部分L3bは、溝g2に嵌合している。なお、実際には、L3a及びL3bのL3cからの距離は、ハウジングに対するL3の角度に応じて変化する。ここで、「P1及びg3」、「L2及びg1」、及び「L3及びg2」が、それぞれ、前記「連結機構」を構成している。
FS2、及びFS3の両方が中立位置にあるとき、L3の長手方向は「垂直方向」となっており、L3bは、g2における軸方向の中央に位置している(図12を参照)。FS2、及びFS3の一方が中立位置にあり且つ他方が或る変速段の噛合位置にあるとき、L3の長手方向が「垂直方向」から傾き、L3bは、g2a、g2bの何れかと当接する。換言すれば、FS2、及びFS3が軸方向に関して連結される。
具体的には、図13に示すように、1速が実現された状態では、P1とg3aとが当接するとともに、L2bとg1bとが当接する。2速が実現された状態では、L2bとg1bとが当接するとともに、L3bとg2bとが当接する。2速が実現された状態では、L2bとg1bとが当接するとともに、L3bとg2bとが当接する。3速が実現された状態では、L3bとg2bとが当接するとともに、P1とg3bとが当接する。4速が実現された状態では、P1とg3bとが当接するとともに、L2bとg1aとが当接する。5速が実現された状態では、L2bとg1aとが当接するとともに、L3bとg2aとが当接する。6速が実現された状態では、L3bとg2aとが当接するとともに、P1とg3aとが当接する。
図12に示す例でも、上述した「(A−C)>B」という関係が成立している。この関係の成立によって、この例でも、上記本装置と同様、シーケンシャルシフトに関し、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。以下、この点について、図14、及び図15を参照しながら説明する。
図14は、2速から3速へのシーケンシャルシフトアップにおける作動を示す。図14(a)に示すように、2速が実現された状態では、インナレバーILは、2速ヘッドと当接している。この状態にて、上述したように「(A−C)>B」という関係が成立していることに起因して、ILは、セレクト操作によって、3速ヘッドと5速ヘッドとの間の空間を移動することができる。この結果、図14(b)に細い矢印で示すように、FS2を2速の噛合位置に維持しながら(即ち、FS2を中立位置に戻す動作(2速の解除の動作)を行うことなく)、シフト操作とセレクト操作とを組み合わすことによって、ILを「2速ヘッドと当接する位置」から「3速ヘッドと当接する位置」まで移動することができる。
そして、ILが3速ヘッドと当接している状態にて、図14(c)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが3速ヘッドを押圧して、FS3が中立位置から3速の噛合位置まで移動する。このとき、上述のように、図14(b)に示す状態(即ち、2速が実現された状態)では、L3bとg2bとが当接している(図13を参照)。即ち、FS2とFS3とが軸方向に関して連結されている。従って、上述したFS3の中立位置から3速の噛合位置までの移動と同時に、FS2が、FS3と逆方向に、2速の噛合位置から中立位置まで移動する。このように、「2速の解除の動作」と「3速の実現の動作」とが同時に実行され得る。
図15は、2速から1速へのシーケンシャルシフトダウンにおける作動を示す。上述した図14の場合と同様、図15(b)に示すように、ILは、セレクト操作によって、1速ヘッドと5速ヘッドとの間の空間を移動することができる。この結果、図15(b)に細い矢印で示すように、FS2を2速の噛合位置に維持しながら(即ち、FS2を中立位置に戻す動作(2速の解除の動作)を行うことなく)、シフト操作とセレクト操作とを組み合わすことによって、ILを「2速ヘッドと当接する位置」から「1速ヘッドと当接する位置」まで移動することができる。
そして、ILが1速ヘッドと当接している状態にて、図15(c)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが1速ヘッドを押圧して、FS1が中立位置から1速の噛合位置まで移動する。このとき、上述のように、図15(b)に示す状態(即ち、2速が実現された状態)では、L2bとg1bとが当接している(図13を参照)。即ち、FS1とFS2とが軸方向に関して連結されている。従って、上述したFS1の中立位置から1速の噛合位置までの移動と同時に、FS2が、FS1と逆方向に、2速の噛合位置から中立位置まで移動する。このように、「2速の解除の動作」と「1速の実現の動作」とが同時に実行され得る。
図12に示す例では、上記本装置と同様、2速から3速へのシーケンシャルシフトアップ、及び、2速から1速へのシーケンシャルシフトダウン以外の全てのシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンのパターンについても、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。
具体的には、図13から明らかなように、1速から2速へのシーケンシャルシフトアップでは、L2bとg1bとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「1速の解除の動作」と「2速の実現の動作」が同時に実行され得る。3速から2速へのシーケンシャルシフトダウンでは、L3bとg2bとの当接によるFS2とFS3との連結を利用して、「3速の解除の動作」と「2速の実現の動作」が同時に実行され得る。
3速と4速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P1とg3bとの当接によるFS1とFS3との連結を利用して、「3速の解除の動作」と「4速の実現の動作」、並びに、「4速の解除の動作」と「3速の実現の動作」が同時に実行され得る。
4速と5速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、L2bとg1aとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「4速の解除の動作」と「5速の実現の動作」、並びに、「5速の解除の動作」と「4速の実現の動作」が同時に実行され得る。
5速と6速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、L3bとg2aとの当接によるFS2とFS3との連結を利用して、「5速の解除の動作」と「6速の実現の動作」、並びに、「6速の解除の動作」と「5速の実現の動作」が同時に実行され得る。
このように、図12に示す例でも、上記本装置と同様、1速から6速のシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンの全てのパターンについて、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。従って、「現在の変速段の解除の動作」の後に「隣の変速段の実現の動作」がなされる従来の装置と比べて、ニュートラルの期間が短くなる。
加えて、図12に示す例では、上記本装置と同様、スキップシフトも実行され得る。具体的には、例えば、図16は、3速から1速へのスキップシフトにおける作動を示す。図16(a)に示すように、3速が実現された状態では、インナレバーILは、3速ヘッドと当接している。この状態にて、先ず、図16(b)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが6速ヘッドを押圧して、FS3が3速の噛合位置から中立位置まで移動する。即ち、ニュートラルが得られる。
次いで、図16(c)に細い矢印で示すように、ニュートラルを維持しながら、シフト操作とセレクト操作とを組み合わすことによって、ILが「6速ヘッドと当接する位置」から「1速ヘッドと当接する位置」まで移動される。
そして、ILが1速ヘッドと当接している状態にて、図16(d)に示すように、シフト操作を行うことによって、ILが1速ヘッドを押圧して、FS1が中立位置から1速の噛合位置まで移動する。これにより、3速から1速へのスキップシフトが完了する。
以上、図12に示す例では、上記本装置と同様、シーケンシャルシフトにおけるニュートラルの期間が短く、且つ、スキップシフトが可能となる。
図17は、図12に示した変形例において、固定ギヤG5i及びG6i、遊転ギヤG5o及びG6o、スリーブS3、及び、フォークシャフトFS3を除くことによって得られる4つの変速段を備えた変速機のフォークシャフトFS1、FS2のパターンを示す。
図17に示す例では、1速と2速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、L2bとg1bとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「1速の解除の動作」と「2速の実現の動作」、並びに、「2速の解除の動作」と「1速の実現の動作」が同時に実行され得る。
2速と3速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、P1とg2bとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「2速の解除の動作」と「3速の実現の動作」、並びに、「3速の解除の動作」と「2速の実現の動作」が同時に実行され得る。
3速と4速との間のシーケンシャルシフトアップ及びシーケンシャルシフトダウンでは、L2bとg1aとの当接によるFS1とFS2との連結を利用して、「3速の解除の動作」と「4速の実現の動作」、並びに、「4速の解除の動作」と「3速の実現の動作」が同時に実行され得る。
このように、図17に示す例でも、1速〜4速のシーケンシャルシフトアップ、及びシーケンシャルシフトダウンのパターンの全てについて、「現在の変速段の解除の動作」と「隣の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る。
本発明は上述した種々の実施形態等に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記実施形態等では、前記「連結機構」として、「ピンと溝」の組み合わせ、又は、「リンクと溝」の組み合わせ、が使用されているが、「ピンと突起」の組み合わせ、又は、「リンクと突起」の組み合わせ、が使用されてもよい。これらによっても、全く同じ作用・効果が得られる。
ここで、「ピンと突起」の組み合わせとは、フォークシャフトに、「溝」に代えて、溝の軸方向の両端に相当する位置にそれぞれ突起を設け、ピンの先端部が2本の突起の間に配置される構成、を指す。「リンクと突起」の組み合わせとは、フォークシャフトに、「溝」に代えて、溝の軸方向の両端に相当する位置にそれぞれ突起を設け、リンクの上記第2部分が2本の突起の間に配置される構成、を指す。「溝」に代えて「突起」が設けられる場合、2本のフォークシャフトの連結は、「ピン(リンク)」と「溝の軸方向の端」との当接ではなく、「ピン(リンク)」と「突起」との当接によって実現される。
また、上記実施形態等では、S&Sシャフトがフォークシャフトと平行に配置され、S&Sシャフトの軸方向の移動がシフト操作に、S&Sシャフトの軸周りの回転がセレクト操作に対応しているが、S&Sシャフトがフォークシャフトと垂直に配置されてもよい。この場合、S&Sシャフトの軸方向の移動がセレクト操作に、S&Sシャフトの軸周りの回転がセレクト操作に対応する。
また、上記実施形態等では、S&Sシャフトを利用して、複数のフォークシャフトを軸方向に駆動しているが、S&Sシャフトを利用することなく、他の駆動装置を利用して、複数のフォークシャフトを軸方向に駆動してもよい。
また、上記実施形態等では、「スキップシフト」を行う場合、従来の装置と同様に「変速前の変速段の解除の動作」の後に「変速後の変速段の実現の動作」を行う必要があるが、上記実施形態等において、「変速前の変速段の解除の動作」と「変速後の変速段の実現の動作」とが同時に実行され得る2つの変速段の組み合わせを、「シーケンシャルシフトに対応する組み合わせ」ではなく「スキップシフトに対応する組み合わせ」に変更することによって、「スキップシフト」を行う場合も、「変速前の変速段の解除の動作」と「変速後の変速段の実現の動作」とを同時に行うことができる。
また、上記実施形態等では、スリーブS1、S2、S3が共に出力軸A3に設けられているが、スリーブS1、S2、S3のそれぞれが、入力軸A2及び出力軸A3の何れに設けられていてもよい。スリーブS1、S2、S3のそれぞれは、入力軸A2及び出力軸A3のうち対応する遊転ギヤが設けられている軸に設けられる。
T/M…変速機、A1…駆動出力軸、A2…入力軸、A3…出力軸、ACT2…シフトアクチュエータ、ECU…電子制御ユニット、G1i、G2i、G3i、G4i、G5i、G6i…固定ギヤ、G1o、G2o、G3o、G4o、G5o、G6o…遊転ギヤ、SL1、SL2、SL3…スリーブ、FS1、FS2、FS3…フォークシャフト、P1、P2、P3、L1、L2、L3、g1、g2、g3…連結機構、IL…インナレバー

Claims (6)

  1. 車両の動力源の駆動出力軸から動力が入力される入力軸と、前記車両の駆動輪へ動力を出力する出力軸とを備え、複数の変速段を有する変速機と、
    前記変速機を制御して前記複数の変速段のうちから1つの変速段を選択的に実現するアクチュエータと、
    前記車両の走行状態に基づいて前記アクチュエータを制御する制御手段と、
    を備えた車両の動力伝達制御装置であって、
    前記変速機は、
    それぞれが前記入力軸又は前記出力軸に相対回転不能に設けられ、且つ前記複数の変速段のそれぞれに対応する複数の固定ギヤと、
    それぞれが前記入力軸又は前記出力軸に相対回転可能に設けられ、且つ前記複数の変速段のそれぞれに対応し、且つ対応する変速段の前記固定ギヤと常時噛合する複数の遊転ギヤと、
    それぞれが前記入力軸及び前記出力軸のうち対応する軸に相対回転不能且つ軸方向に相対移動可能に設けられた複数のスリーブであって、それぞれが前記複数の遊転ギヤのうち対応する遊転ギヤと係合可能な複数のスリーブと、
    それぞれが前記複数のスリーブのうち対応するスリーブと軸方向に相対移動不能に連結され且つ軸方向に移動可能に設けられた複数のフォークシャフトであって、それぞれが、軸方向における中立位置にあるときは前記対応するスリーブが前記対応する遊転ギヤと係合せず、軸方向における前記中立位置に対して第1側及び/又は第2側の噛合位置にあるときは前記対応するスリーブが前記対応する遊転ギヤと係合して前記対応する遊転ギヤが前記対応する軸に対して相対回転不能に固定される複数のフォークシャフトと、
    前記複数のフォークシャフトのうち第1のフォークシャフトと第2のフォークシャフトとを軸方向に関して連結可能な連結機構と、
    を備え、
    前記各フォークシャフトは、他の全ての前記フォークシャフトを対応する前記中立位置に維持しながら、対応する前記中立位置と対応する前記噛合位置との間で移動可能であり、
    前記アクチュエータが、前記各フォークシャフトを前記軸方向にそれぞれ駆動するように構成され、
    前記連結機構は、
    前記第1、第2フォークシャフトの両方が対応する前記中立位置にあるときは、前記第1、第2フォークシャフトを軸方向に関して連結せずに、前記第1、第2フォークシャフトのうち一方のフォークシャフトを対応する前記中立位置に維持しながら、前記アクチュエータの駆動によって前記第1、第2フォークシャフトのうち他方のフォークシャフトを対応する前記中立位置から対応する前記噛合位置まで移動可能であり、
    前記一方のフォークシャフトが対応する前記中立位置にあり且つ前記他方のフォークシャフトが対応する前記噛合位置にあるときは、前記第1、第2フォークシャフトを軸方向に関して連結して、前記アクチュエータの駆動によって前記一方のフォークシャフトを対応する前記中立位置から対応する前記噛合位置までに移動させるときに、同時に、前記他方のフォークシャフトを対応する前記噛合位置から対応する前記中立位置まで移動させるように構成された、車両の動力伝達制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記連結機構は、
    前記一方のフォークシャフトが対応する前記中立位置にあり且つ前記他方のフォークシャフトが対応する前記第1側の噛合位置にあるときは、前記第1、第2フォークシャフトを軸方向に関して連結して、前記アクチュエータの駆動によって前記一方のフォークシャフトを対応する前記中立位置から対応する前記第2側の噛合位置までに移動させるときに、同時に、前記他方のフォークシャフトを対応する前記第1側の噛合位置から対応する前記中立位置まで移動させるように構成された、車両の動力伝達制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記連結機構は、
    前記第1、第2のフォークシャフトを軸方向に関して連結可能な連結部材を備え、
    前記連結部材の第1部分は、前記第1フォークシャフトの係合部と、相対移動不能且つ相対回転不能に連結され、
    前記連結部材の前記第1部分から離れた第2部分は、前記第1、第2フォークシャフトの両方が対応する前記中立位置にあるときには前記第2フォークシャフトの係合部と当接せず、前記連結部材の前記第2部分は、前記第1、第2フォークシャフトのうち一方のフォークシャフトが対応する前記中立位置にあり且つ前記第1、第2フォークシャフトのうち他方のフォークシャフトが対応する前記噛合位置にあるときには前記第2フォークシャフトの前記係合部と当接して、前記第1、第2のフォークシャフトが軸方向に関して連結されるように構成された、車両の動力伝達制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記連結機構は、
    前記一方のフォークシャフトが対応する前記中立位置にあり且つ前記他方のフォークシャフトが対応する前記第1側の噛合位置にあるときは、前記第1、第2フォークシャフトを軸方向に関して連結して、前記アクチュエータの駆動によって前記一方のフォークシャフトを対応する前記中立位置から対応する前記第1側の噛合位置までに移動させるときに、同時に、前記他方のフォークシャフトを対応する前記第1側の噛合位置から対応する前記中立位置まで移動させるように構成された、車両の動力伝達制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記連結機構は、
    前記第1、第2のフォークシャフトを軸方向に関して連結可能な連結部材を備え、
    前記連結部材は、前記第1、第2フォークシャフトの間に位置する前記連結部材の支点を中心に回転可能であり、
    前記連結部材の前記支点から離れた第1部分は、前記第1フォークシャフトの係合部と、相対移動不能且つ相対回転可能に連結され、
    前記連結部材の前記支点から前記第1部分とは反対側に離れた第2部分は、前記第1、第2フォークシャフトの両方が対応する前記中立位置にあるときには前記第2フォークシャフトの係合部と当接せず、前記連結部材の前記第2部分は、前記第1、第2フォークシャフトのうち一方のフォークシャフトが対応する前記中立位置にあり且つ前記第1、第2フォークシャフトのうち他方のフォークシャフトが対応する前記噛合位置にあるときには前記第2フォークシャフトの前記係合部と当接して、前記第1、第2のフォークシャフトが軸方向に関して連結されるように構成された、車両の動力伝達制御装置。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記各フォークシャフトには、前記複数の変速段のうち対応する2つの変速段のヘッドが軸方向に離れてそれぞれ設けられ、
    前記変速機は、
    軸方向に移動可能、且つ軸周りに回転可能に設けられ、且つ、その側面から突出するインナレバーを備えたシフトアンドセレクトシャフトを備え、
    前記シフトアンドセレクトを前記軸方向に移動又は前記軸周りに回転することによって、前記複数のフォークシャフトのうち1つのフォークシャフトが選択されて前記選択されたフォークシャフトに設けられた前記2つのヘッドの間に前記インナレバーが進入し、前記シフトアンドセレクトを前記軸周りに回転又は前記軸方向に移動することによって、前記インナレバーが前記選択されたフォークシャフトの前記2つのヘッドの何れかを前記軸方向に押圧して前記選択されたフォークシャフトが前記中立位置から前記押圧されたヘッドに対応する前記噛合位置まで前記軸方向に移動し、前記押圧されたヘッドに対応する変速段が実現され、
    前記アクチュエータが、前記シフトアンドセレクトシャフトを前記軸方向に駆動し、且つ、前記軸周りに回転駆動するように構成され、
    前記フォークシャフトに設けられた前記2つのヘッドの間の距離から、前記フォークシャフトの前記中立位置から前記噛合位置までの移動距離を減じて得られる距離は、前記インナレバーの前記フォークシャフトの軸方向に関する幅より大きい、車両の動力伝達制御装置。
JP2014219118A 2014-10-28 2014-10-28 車両の動力伝達制御装置 Expired - Fee Related JP6373164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219118A JP6373164B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 車両の動力伝達制御装置
EP15855635.7A EP3214348A4 (en) 2014-10-28 2015-03-31 Apparatus for controlling motive power transmission in vehicle
CN201580046657.4A CN106605088B (zh) 2014-10-28 2015-03-31 车辆的动力传递控制装置
US15/517,376 US20170307079A1 (en) 2014-10-28 2015-03-31 Apparatus for controlling motive power transmission in vehicle
PCT/JP2015/060047 WO2016067656A1 (ja) 2014-10-28 2015-03-31 車両の動力伝達制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219118A JP6373164B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 車両の動力伝達制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084898A JP2016084898A (ja) 2016-05-19
JP6373164B2 true JP6373164B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55857015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219118A Expired - Fee Related JP6373164B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 車両の動力伝達制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170307079A1 (ja)
EP (1) EP3214348A4 (ja)
JP (1) JP6373164B2 (ja)
CN (1) CN106605088B (ja)
WO (1) WO2016067656A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379147B2 (ja) * 2016-09-13 2018-08-22 本田技研工業株式会社 変速機のギヤ操作機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368021B2 (ja) * 1993-11-04 2003-01-20 マツダ株式会社 電子制御変速機
JP3842518B2 (ja) * 2000-04-24 2006-11-08 愛知機械工業株式会社 自動変速機の変速装置
FR2859262B1 (fr) * 2003-08-29 2006-10-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de commande interne pour boite de vitesses
JP4539267B2 (ja) * 2004-09-28 2010-09-08 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN101025218B (zh) * 2006-02-23 2012-06-27 陕西法士特齿轮有限责任公司 多档组合式三中间轴汽车变速器
JP2008075671A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Aisin Ai Co Ltd 変速機のシフト装置
CN102341624B (zh) * 2009-03-05 2014-07-09 丰田自动车株式会社 车辆的变速控制装置
JP5731884B2 (ja) * 2011-04-18 2015-06-10 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
DE102011017663A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung
JP5918953B2 (ja) * 2011-09-20 2016-05-18 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
JP6088174B2 (ja) * 2012-08-08 2017-03-01 富士重工業株式会社 変速機
JP2014163410A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置
CN203297599U (zh) * 2013-06-17 2013-11-20 唐山爱信齿轮有限责任公司 一种新型六速手动纵置变速器挡位布置结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016084898A (ja) 2016-05-19
WO2016067656A1 (ja) 2016-05-06
US20170307079A1 (en) 2017-10-26
CN106605088A (zh) 2017-04-26
EP3214348A4 (en) 2018-07-11
EP3214348A1 (en) 2017-09-06
CN106605088B (zh) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809629B2 (ja) 変速操作装置
JP3598998B2 (ja) ツィンクラッチ式歯車変速機の歯車打音防止装置
JP5330470B2 (ja) 変速機の制御装置
WO2004063596A1 (ja) ツインクラッチ式変速機
KR101500354B1 (ko) 차량용 변속장치
JP5783374B2 (ja) 車両用変速装置
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP4501986B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP5146253B2 (ja) 手動変速機
JP2010230111A (ja) デュアルクラッチ変速機
US7861613B2 (en) Selector mechanism for dual-clutch transmissions
WO2013172418A1 (ja) 車両の変速装置
JP2006194405A (ja) ツインクラッチ式マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP6373164B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2007085436A (ja) 歯車式多段変速装置
JP4333272B2 (ja) 変速機の変速操作機構及びその設計方法
KR20090095768A (ko) 더블클러치 변속장치
JP6351631B2 (ja) 変速機の同期装置
JP6221485B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
JP2008291893A (ja) デュアルクラッチ式変速機
JP2017137925A (ja) 変速機の制御装置及びシンクロのボーク位置学習方法
JP2007064415A (ja) 変速機
JP4683076B2 (ja) 変速機
JP6609575B2 (ja) シフトフォークモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees