JP6366369B2 - 給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6366369B2
JP6366369B2 JP2014115305A JP2014115305A JP6366369B2 JP 6366369 B2 JP6366369 B2 JP 6366369B2 JP 2014115305 A JP2014115305 A JP 2014115305A JP 2014115305 A JP2014115305 A JP 2014115305A JP 6366369 B2 JP6366369 B2 JP 6366369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
sheet
feeding device
gear
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014115305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015229540A (ja
Inventor
彰一 善財
彰一 善財
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014115305A priority Critical patent/JP6366369B2/ja
Priority to PH12015000170A priority patent/PH12015000170A1/en
Priority to US14/727,571 priority patent/US10093497B2/en
Priority to KR1020150077836A priority patent/KR101827599B1/ko
Priority to CN201510296831.2A priority patent/CN105173798B/zh
Publication of JP2015229540A publication Critical patent/JP2015229540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366369B2 publication Critical patent/JP6366369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • B65H2403/421Spur gearing involving at least a gear with toothless portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/54Driving mechanisms other
    • B65H2403/541Trigger mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/721Positive-contact clutches, jaw clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • B65H2403/732Torque limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、給送装置及び画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置は、画像形成部にシートを供給するためのシート給送装置を備えている。シート給送装置には、給送するためのシートを収納するシート収納装置が設けられている。このようなシート収納装置の一例としては、画像形成装置に着脱自在に設けられた給送カセットがある。
特許文献1に開示されている給送カセットを図19に示す。給送カセット900の中板901は、回動軸903aを中心に、ケーシング903に対して上下方向に回転自在に設けられている。リフト板902は、中板901のシートの給送方向の下流側を押し上げる。これにより、中板901上のシートは、ピックアップローラ(給送ローラ)904に所定の押圧力で当接される。中板901によって押し上げられたシートSは、ピックアップローラ904及びその下流の搬送ローラ905によって、安定した状態で送り出される。そして、給送カセットから送られてきたシートに画像が形成される。
特開2013−10611号公報
近年、市場のニーズとして、画像形成装置のファーストプリントアウトタイム(FPOT)の短縮が強く望まれている。また、ユーザビリティ上の観点からも、画像形成装置のFPOTの短縮をすることが特に有効であると言える。このような状況下で、FPOTを短縮するために、パソコン等からのプリント指示を受けた後に、画像形成部にシートを搬送するのに要する時間を如何に短縮するかが一つの課題となっている。そのため、画像形成装置は、プリント指示を受けた時点で、ピックアップローラとシートが当接された状態で待機していることが望ましい。
一方、市場においては、坪量50g/m程度の薄い紙や、高画質のプリントを得るための光沢紙などを含む、多様なシートを使用可能な画像形成装置が求められている。
多様なシートの中には、ピックアップローラとシートが当接された待機状態が長時間(例えば、1日以上)続くと、シートとピックアップローラが当接された部分において、局所的に変形してしまうシートや、表面性が変化してしまうシートがあった。結果として、これらが画像欠陥となるおそれがあった。
本発明の目的は、FPOTを短くし、かつ、多様なシートを使用することができ、さらに良好な画像を得ることができる給送装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明は、シートが積載される積載部材と正回転の駆動力及び逆回転の駆動力を生じることが可能に設けられた駆動手段と、前記積載部材に積載されたシートと接触した状態で回転することでシートを給送する給送部材であって、前記駆動手段の前記正回転の駆動力により回転可能に設けられた給送部材と、前記給送部材を、前記積載部材に積載されたシートと接触する接触位置と、前記接触位置から上方に退避した退避位置に移動させる移動手段と、を有し、前記移動手段は、第1の位置と第2の位置の間を移動可能に設けられた離間部材と、前記離間部材を前記第1の位置に弾性的に付勢する弾性部材と、前記駆動手段の前記逆回転の駆動力を前記離間部材に伝達するワンウェイクラッチと、を備え、
前記移動手段は、前記給送部材が前記接触位置に位置する状態で前記駆動手段が前記逆回転の駆動力を生じた場合において、前記ワンウェイクラッチを介して駆動力が伝達された前記離間部材が、前記弾性部材の弾性力に抗して前記第1の位置から前記第2の位置へ移動し、前記離間部材の前記第1の位置から前記第2の位置への移動によって、前記給送部材を前記退避位置へ移動させ、前記移動手段は、前記駆動手段の前記正回転の駆動力により、前記退避位置に位置する前記給送部材を前記接触位置へ移動させる。
本発明によれば、FPOTを短くしながら、多様なシートを使用することができ、さらに良好な画像を得ることができる。
第1の実施形態の画像形成装置の概略断面図である。 第1実施形態の給送装置の断面図である。 第1の実施形態の給送カセットの斜視図である。 第1の実施形態の給送フレームユニットの斜視図である。 第1の実施形態の給送フレームユニットと給送カセットの関係を表す斜視図である。 第1の実施形態の給送モータMからの駆動の伝達経路を示す斜視図である。 第1の実施形態のシートの紙面の位置を検知する構成を示す斜視図である。 第1の実施形態の画像形成装置の制御を司るコントローラの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の移動手段の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態の移動手段を示す斜視図である。 第1の実施形態のピックアップローラの当接及び離間の動作に関するフローチャートとタイミングチャートである。 第1の実施形態のピックアップローラの当接及び離間の動作を表す斜視図である。 第1の実施形態において、積載板上にシートが無い状態を示す斜視図である。 第1の実施形態において、積載板上にシートが無い状態でのピックアップローラの当接及び離間の動作に関するフローチャートとタイミングチャートである。 第1の実施形態において、電源スイッチに基づくピックアップローラの当接及び離間の動作に関するフローチャートとタイミングチャートである。 第2の実施形態の移動手段の構成を示す斜視図である。 第2の実施形態の移動手段の構成を示す斜視図である。 第2の実施形態の移動手段の構成を示す斜視図である。 特許文献1に開示されている給送カセットの構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明は、下記の実施の形態に限定されるべきものではない。
<第1の実施形態>
図1〜15を用いて、第1の実施形態が適用された画像形成装置について説明する。以下の説明では、まず図1を用いて画像形成装置の全体構成について説明する。次いで図2〜図13を用いて、シート給送装置の構成について説明する。
まず画像形成装置の全体構成について、図1を用いて説明する。画像形成装置Aは、水平方向に対して傾斜して並設した4個のプロセスカートリッジを有する。そして、プロセスカートリッジ7(7a〜7d)は、夫々1個の像担持体としての電子写真感光体ドラム1(1a〜1d)を備えている。
前記電子写真感光体ドラム(以下、「感光体ドラム」という)1は、駆動部材(不図示)によって、図1中、時計回り(矢印Q方向)に回転駆動される。感光体ドラム1の周囲には、その回転方向に従って順に、感光体ドラムに作用する以下のプロセス手段2、3、4、5、6が配置されている。帯電ローラ2(2a〜2d)は、感光体ドラム1の表面を均一に帯電する。現像ユニット4(4a〜4d)は、静電潜像を現像剤であるトナーを用いて現像する。クリーニング部材6(6a〜6d)は、転写後の感光体ドラム1表面に残ったトナーを除去する。スキャナユニット3は、画像情報に基づいてレーザビームを照射し、感光体ドラム1に静電潜像を形成する。中間転写ベルト5には、感光体ドラム1上の4色の現像剤(以下、「トナー」という)画像が転写される。ここで、感光体ドラム1と、帯電ローラ2、現像ユニット4及びクリーニング部材6は一体的にカートリッジ化され、画像形成装置Aの装着部に対して着脱可能なプロセスカートリッジ7を構成している。
中間転写ベルト5は、駆動ローラ10、テンションローラ11、二次転写対向ローラ33により張架されている。また、中間転写ベルト5の内側には、各感光体ドラム1(1a〜1d)に対向する一次転写ローラ12(12a〜12d)が設けられている。一次転写ローラ12は、バイアス印加手段(不図示)により転写バイアスが印加される。
感光体ドラム1上に形成されたトナー像は、各感光体ドラム1が矢印Q方向に回転し、中間転写ベルト5が矢印R方向に回転し、さらに一次転写ローラ12に正極性のバイアスを印加することにより、順次、中間転写ベルト5上に一次転写される。そして、中間転写ベルト5上に一次転写されたトナー像は、中間転写ベルト5に4色のトナー像が重なった状態で、二次転写部15まで搬送される。
一方、感光体ドラム1の表面に残ったトナーは、クリーニング部材6によって除去される。除去されたトナーは、感光体ユニット26(26a〜26d)内の除去トナー室に回収される。
上記した画像形成動作と同期して、給送装置13やレジストローラ対17等によって、記録媒体であるシートが搬送される。給送装置13は、シートSを収納する給送カセット24と、シートSを給送するピックアップローラ8と、給送されたシートSをレジストローラ対17へ搬送するフィードローラ16及び、フィードローラ16に対向する分離ローラ9とを有している。分離ローラ9に内蔵されたトルクリミッタの設定トルクにより、ピックアップローラ8により複数枚のシートSが給送された場合には、シートSは1枚ずつに摩擦分離される。
給送カセット24の上には、構造体の一部であって、給送カセット24と画像形成部とを仕切るカセット上ステー35が設けられている。給送カセット24は、図1中の装置手前方向へ引き出すことができる。ユーザは給送カセット24を装置本体から引き出した後、シートSをセットし、給送カセット24を装置本体へ挿入することでシートSの補給が完了する。給送カセット24に収納されたシートSは、ピックアップローラ8によりピックアップされる。そして、前述のようにフィードローラ16と分離ローラ9のニップによって一枚ずつ分離され、搬送される。
次に、給送装置13から搬送されたシートSは、レジストローラ対17によって二次転写部15に搬送される。二次転写部15において、二次転写ローラ18に正極性のバイアスを印加することにより、搬送されたシートSに、中間転写ベルト5上の4色のトナー像が二次転写される。
シートSへの二次転写後に中間転写ベルト5上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置23によって除去される。除去されたトナーは、廃トナー搬送路(不図示)を通過し、装置左側に配置された廃トナー回収容器34へと回収される。
一方、定着手段である定着器14は、シートSに転写されたトナー画像に熱及び圧力を加えて、トナー画像をシートSに定着させる。定着ベルト14aは円筒形状であり、ヒータ等の発熱手段を接着したベルトガイド部材(不図示)にガイドされている。そして、定着ベルト14aと加圧ローラ14bとが所定の押圧力をもって定着ニップを形成している。
そして、二次転写部15から搬送された未定着トナー画像が形成されたシートSが、定着ベルト14aと加圧ローラ14bとの間の定着ニップで加熱及び加圧され、シートS上の未定着トナー画像が定着される。その後、定着されたシートSは、排出ローラ対19によって排出トレイ20に排出される。
<給送装置の概説>
第1の実施形態の給送装置13は、図1に示すように画像形成装置Aの下部に配置されている。給送カセット24は、画像形成装置本体Aに対し着脱自在に構成されている。また、給送装置13は、上部に設置された画像形成部(二次転写部15及び定着器14)に向けて、積載板(積載部材)21に積載されたシートSを一枚ずつ給送する。
図2は給送装置13の構成を示す断面図である。給送装置13の詳細構成を、図2を用いて説明する。なお、図2(a)は給送装置13の積載板21にシートが積載された状態を示す。図2(b)は、図2(a)の状態から積載板21を上方に持ち上げて、積載板21のシートSを給送可能にした状態を示す。
給送装置13は、積載板21に積載されたシートSを最上側より送り出すピックアップローラ(給送部材)8を備えている。ピックアップローラ8は、積載板21に積載されたシートSと接触した状態で回転することで、シートSを給送する。また、給送装置13は、シート搬送方向に回転し、ピックアップローラ8により給送されたシートSを搬送するフィードローラ16と、フィードローラ16に圧接された分離ローラ9を備えている。フィードローラ16と分離ローラ9が形成する分離する分離ニップ部において、シートSは1枚ずつに分離されて搬送される。なお、分離ローラ9と分離ローラ9の軸との間には、不図示のトルクリミッタが設けられている。そのトルクリミッタのトルクは、ピックアップローラ8により給送されたシートが1枚であるとき、フィードローラ16により搬送されるシートSに従動して分離ローラ9が回転するように設定されている。また、トルクリミッタのトルクは、給送ローラ8により給送されたシートが2枚であるとき、分離ローラ9が回転せずに、ピックアップローラ8に接したシートの下部のシートS(2枚目のシートS)が給送されるのを防ぐように設定されている。
シートSを給送可能な位置まで上昇させるための積載板21のリフト動作について説明する。図3に示すように、積載板21は給送カセット24に設けられ、係止部21a,21bを支点として上下方向に回動(昇降)可能である。
また、リフト板22は、積載板21の下方に設けられ、積載板21を上方に押し上げる。リフト板22の一端には扇形ギア25が設けられている。この扇形ギア25には、給送カセット24側に設けられ、図6に示す給送モータM(駆動手段)の駆動力により回転するピニオン27が噛合している。ピニオン27が回転すると扇形ギア25が回転し、扇形ギア25が回転すると、リフト板22が上方へ回動する。これにより積載板21が上方に回動して、積載板21上のシートSがピックアップローラ8により給送可能な位置まで上昇する。ピニオン27、扇形ギア25、リフト板22等により、積載板21を上昇させる上昇手段が構成される。
ここで、給送モータMは正回転の駆動力及び逆回転の駆動力を生じることが可能に設けられ、図8に示すようにCPU回路部201(制御手段)により駆動制御される。CPU回路部201は、後述する位置検知センサ55からの検知信号に基づき給送モータMを駆動させることで、ピニオン27を回転させる。これにより、積載板21は、積載板21に積載されているシートSの上面位置が所定位置(給送可能な位置)になるまで上昇する。
サイド規制部材30は、積載板21に積載されたシートSの、給送方向に対して直交する方向(幅方向)の位置を規制する。サイド規制部材30は、給送カセット24に備えられ、幅方向に移動可能に構成されている。また、サイド規制部材30は、積載板21に対して、独立に移動可能に構成されており、積載板21が移動中(上昇中)でも固定状態を維持してシートSの幅方向を規制することができる。後端規制部材31は、積載板21積載されたシートSの、給送方向における上流端(後端)の位置を規制する。後端規制部材31は、給送カセット24に備えられ、給送方向に移動可能に構成されている。
給送フレームユニット32について図4を用いて説明する。図4(b)は説明のため、図4(a)から給送フレーム36を除去した図である。給送フレームユニット32は、位置検知レバー37、圧縮バネ38及び39、押圧レバー40、ピックアップローラ8、フィードローラ16、フィードローラ軸41a及び41b、ねじりコイルバネ42、軸受43、ギア44、紙有無センサ45、紙有無フラグ46から構成される。これらは、給送フレーム36に保持されている。
ピックアップローラ8とフィードローラ16の保持について説明する。ピックアップローラ8はローラホルダ(保持部材)47に保持され、ローラホルダ47はフィードローラ軸41a、41bを中心に回動可能に設けられている。
また、フィードローラ軸41には、フィードローラ16が取り付けられている。フィードローラ軸41aは、軸受43により給送フレーム36に対し、回転可能に保持される。なお、フィードローラ軸41bは、フィードローラ16の他方側を軸支する。フィードローラ軸41bは、給送フレーム36に対して軸方向にスライド可能に保持されている。フィードローラ軸41bと給送フレーム36の間には、ねじりコイルバネ42が設けられている。ユーザは、必要に応じて、フィードローラ軸41bをスライドさせることで、フィードローラ16とピックアップローラ8を保持したローラホルダ47を交換することができる。
ピックアップローラ8をシートSへの加圧させるための構成及び動作について説明する。給送フレーム36にとりつけられた押圧レバー40は、略中央部の軸部48を中心に、給送フレーム36に対して回動可能に保持されている。押圧レバー40の一方の端部に圧縮バネ38が作用していることにより、押圧レバー40の他方の端部をローラホルダ47に当接させている。これにより、ピックアップローラ8のシートSに対する所望の給送圧が確保されている。すなわち、圧縮バネ38は、ピックアップローラ8がシートSと接触するための弾性力を生じる弾性部材として機能する。また、押圧レバー40は、圧縮バネ38とローラホルダ47を接続する接続部材として機能する。
紙有無フラグ46と紙有無センサ45は、積載板21上にシートSの有無を検知するシート有無検知手段を構成する。積載板21上にシートSが積載されている場合には、積載板21が上昇する過程において、紙有無フラグ46は紙有無センサ45を遮光する。一方、積載板21上にシートSが積載されていない場合には、積載板21の穴の中に紙有無フラグ46が落ち込む。したがって、紙有無フラグ46は紙有無センサ45を遮光しない(透過する)。
図5は給送フレームユニット32と給送カセット24の関係を表している。図5(a)は給送カセット24が画像形成装置Aに装着されていない状態、図5(b)は給送カセット24が画像形成装置Aに装着されている状態を示す。画像形成装置Aには、給送カセット24が装着されたことを検知するプッシュSW49が設けられている。また、給送フレームユニット32には、給送カセット24を装着及び引き出す時に、極力ピックアップローラ8とシートSがこすれないようにするため、解除レバー50が設けられている。解除レバー50は、ピックアップローラ8側に設けられた圧縮バネ51の作用により、軸部48を回動中心に揺動可能に設けられている。
給送カセット24が給送装置13から引き出されている時には、圧縮バネ51により図5中上方向の力を受ける解除レバー50の解除部50aにより、位置検知レバー37及び押圧レバー40は図5の下方向に押し下げられる(反時計周り方向に回動する)。押圧レバー40が反時計方向に回動することにより、ピックアップローラ8が上方に退避する。なお、解除レバー50は、給送フレーム36の不図示の当接部に当接した位置で停止する。なお、圧縮バネ51のモーメントは、圧縮バネ38及び39のモーメントに勝るように設定されている。
給送カセット24が給送装置13に挿入される過程において、解除レバー50のリブ50bが給送カセット24の側壁24aに乗り上げる。これにより、位置検知レバー37及び押圧レバー40は時計周り方向に回動し、ピックアップローラ8の退避が解除される。そして、給送カセット24が給送装置13に装着された状態で、位置検知レバー37及び押圧レバー40が、給送動作に必要な範囲で動作することができるようになる。
図6は、給送モータMからの駆動の伝達経路を示す図である。給送モータMは、ピックアップローラ8、フィードローラ16、ピニオン27を駆動する。給送モータMはピニオン52、減速ギア53を介して電磁クラッチ54a及び54bに連結されている。電磁クラッチ54a及び54bは、給送モータMからの駆動の連結、遮断を行う。電磁クラッチ54a及び54bに通電されている間のみ、給送モータMからの駆動がギア54aa、54baを介して図6に示すギア54ab、54bbに伝達される。なお、電磁クラッチ54a及び54bを介して給送モータMからの駆動を伝達することにより、駆動の伝達ばらつきを低減することができる。
ここで、ギア54abはフィードローラ軸41aに連結されており、給送モータMが回転してギア54abが回転すると、フィードローラ16(フィードローラ軸41a)が回転する。電磁クラッチ54bは、ギア53cからリフト板22を回動させるピニオン27までの駆動伝達制御を担っている。この電磁クラッチ54bはピニオン27までの駆動列の間には、ウォームギア53dとウォームホイール53eが介在している。したがって、電磁クラッチ54bの伝達が切れている場合でも、シートSの重さによりギアが逆転することはなく、積載板21が下がることはない。
また、フィードローラ16の軸には不図示のワンウェイクラッチを介してギア16aが取り付けられている。ギア16aは、ピックアップローラ8の回転軸に設けられたギア8aに駆動を伝達する。このピックアップローラ8の軸にもワンウェイクラッチが内蔵されている。本構成により、ローラの速度比が、レジストローラ対17>フィードローラ16>ピックアップローラ8の時に、レジストローラ対17に対するバックテンションを小さく抑えることができる。また、本構成により、ピックアップローラ8が先行シートを給送してから後続シートを給送するまでの間も、ピックアップローラ8とシートSが当接した状態を維持できる。したがって、本構成によれば、給送間隔(先行シートと後続シートの間隔)を小さくすることができ、かつ、給送動作開始指示から実際にシートSが給送されるまでの時間を短くすることができるので、FPOTも小さくすることができる。
次に、図7を参照して、積載板21上のシートSの紙面の位置を検知する構成及び動作について説明する。給送装置13には、位置検知センサ55としてのフォトインタラプタが設けられている。積載板21上のシートSが、ピックアップローラ8による給送が可能な所定位置にあるとき、図5(a)の位置検知レバー37のフラグ形状部37aにより位置検知センサ55が遮光される。また、位置検知レバー37のシートSの当接部37bがシートSに確実に当接するよう、位置検知レバー37の揺動中心を挟んだ逆の端部には、圧縮バネ39が設けられている。
給送信号によりシートSが1枚ずつ順次給送されて行くと、積載板21に積載されているシートSの上面高さが低くなる。これに伴い、ローラホルダ47はフィードローラ軸41a、41bを中心に揺動し、ピックアップローラ8と共に下降する。さらに、押圧レバー40と位置検知レバー37も紙面の低下に合わせて、揺動・追従する。その結果、フラグ形状部37bによる遮光が解除され、位置検知センサ55は非検知状態となる。そして、このように位置検知センサ55が非検知状態となると、制御部(後述)は、電磁クラッチ54bを駆動制御して、積載板21上のシートSが所定位置になるように、積載台21を上昇させる。すなわち、制御部は、積載板21上のシートSが位置検知レバー37を回動させ、フラグ形状部37bにより位置検知センサ55が遮光されるまで、積載板21を上昇させる。この制御を繰り返し行うことにより、積載板21上のシートSが無くなるまで、シートSの上面の位置を給送可能な所定位置に概一定に保つことができる。これにより、ピックアップローラ8は確実にシートSを給送することができる。
図8は、画像形成装置Aのブロック図である。画像形成装置Aのコントローラは、図8に示すように、制御手段としてのCPU回路部201を有する。
また、CPU回路部201は、給送カセット有無センサ49及びタイマー202と接続されており、それぞれセンサの検知結果とタイマー202による計測時間を入手することができる。また、CPU回路部201は、電磁クラッチ54a及び電磁クラッチ54bと接続されている。また、CPU回路部201は、給送モータMとドライバを介して接続されており、給送モータMの駆動を制御する。
次に、積載板21上のシートSに対して、ピックアップローラ8を当接及び離間させる構成及び制御について、図9及び10を用いて説明する。
給送モータMを保持する駆動フレーム56には、図6のギア53bにかみ合うギア57a〜ギア57b及び離間部材58が保持されている。ギア57aとギア57bの間にはワンウェイクラッチ(クラッチ部材)59が設けられている。離間部材58にはラックギアが設けられていて、ギア57bと係合している。離間部材58と駆動フレーム56の間には引張りばね60が作用している。引っ張りバネ(弾性部材)60の弾性力により、離間部材58は、離間部材58のボス形状58aが駆動フレーム56のガイド穴56aに突き当たる位置(第1の位置)で停止している。すなわち、離間部材58は、引っ張りバネ60により、第1の位置に弾性的に付勢されている。離間部材58の逆側には逆U字形状部があり、押圧レバー40の係合部40cと係合する。
ワンウェイクラッチ59の動作について説明する。給送モータMが逆回転(給送動作時とは反対方向、)する時にはギア57aは、図10の時計方向に回転する(図中実線矢印方向)。そして、ワンウェイクラッチ59は、ギア57aに設けられたカム形状57abからスラスト力を受けて、図10の破線矢印方向に移動する。そして、ワンウェイクラッチ59のギア部59aがギア57bの鋸状の歯がかみ合い、ギア57aの回転がギア57bに伝達される。なお、ギア57aのカム形状57abに沿わずにワンウェイクラッチ59が空転し続けるのを防ぐために、ワンウェイクラッチ59には、ラジアル方向に負荷を与えるバネ部材61が作用している。
一方、給送モータMが正回転(給送動作)した時は、ギア57aは図の反時計方向に回転する(図10実線矢印の逆方向)。この時、ワンウェイクラッチ59に作用するスラスト力がなくなるので、鋸形状の歯の斜面形状により、ワンウェイクラッチ59はギア57bからギア57aの方向に移動する。これにより、ギア57aの回転がギア57bに伝達されない状態となる。すなわち、ワンウェイクラッチ59は、給送モータMの逆回転の駆動力を離間部材58に伝達し、給送モータMの正回転の駆動力は離間部材58に伝達しない。
次に、離間部材58の動作について説明する。
画像形成装置Aは、最終ジョブからの経過時間を測定するタイマー202を有する。省エネの観点から、タイマー202により最終ジョブから一定時間経過したことがカウント(検知)された場合、画像形成装置Aは、最小限の消費電力で待機するスリープモードに入る。
一方、画像形成装置Aのおかれた環境やシートSの表面の材質によっては、ピックアップローラ8がシートSに当接した状態が数時間から一日以上経過すると、シートSの形状や表面性に局所的に影響を与えてしまうことがある。このため、第1の実施形態では、CPU回路部201が、タイマー202の経過時間をトリガーにして、給送モータMを逆回転させることで、ピックアップローラ8をシートSから離間させる。すなわち、CPU回路部201は、ピックアップローラ8による最後のシートSの給送動作が終了してから所定時間経過しても、次のシートSの給送動作が行われない場合には、ピックアップローラ8をシートSから離間させる。そして、ピックアップローラ8をシートSから離間させた後に、画像形成装置Aはスリープモードに突入する。
給送モータMが逆回転することで、離間部材58はギア57bから駆動力を受け、離間部材58は図9の下側に移動する。移動した離間部材58は、前述した逆U字部で押圧レバー40の係合部40cを押圧する。押圧されたレバー40は揺動(図9の反時計周り方向に回動)し、ローラホルダ47及びローラホルダ47に支持されているピックアップローラ8を上昇させる。これにより、リフトアップされた積載板21に積載され、給送可能状態となっている最上位のシートSから、ピックアップローラ8が離間する。このときの離間部材58の位置を第2の位置とする。すなわち、離間部材58が第1の位置から第2の位置に移動(下降)する際に、圧縮バネ38の弾性力に抗して押圧レバー40を押圧(接触)することで、ローラホルダ47は上昇する。
なお、離間部材58の移動量は、最上位のシートSからピックアップローラ8が十分に離間した位置となるように、給送モータMの逆回転時間(逆転量)に基づいて設定されている。すなわち、CPU回路部201は、給送モータMを第1の所定量逆回転させることで、第1の位置に位置していた離間部材58が引っ張りバネ60の弾性力に抗して、第2の位置へ移動する。これにより、シートSと接触する接触位置に位置していたピックアップローラ8が、接触位置から上方に退避した退避位置に移動する。
図11は、第1の実施形態のフローチャート{図11(a)}及び、タイミングチャート{図11(b)}である。そして、給送動作が開始される時(即ち給送モータMが正回転する時)には、前述したようにギア57bは駆動力を受けない状態となるので、離間部材58は、圧縮バネ38と引張りバネ60の力によって押し上げられ、押圧レバー40は揺動(図9の時計周り方向に回動)する。そして、ピックアップローラ8がシートSに当接すると、押圧レバー40の揺動が止まる。離間部材58はさらに上昇し、押圧レバー40の係合部40cとの係合が外れた、第一の位置まで戻る。
第1の実施形態には、ギア57bと離間部材58の係合が切れた後に、摩擦損失等で離間部材58が第1の位置まで戻らないことを防ぐため、引っ張りバネ60が設けられている。こうすることで、停電などで当接離間動作の途中で装置が止まってしまったとしても、CPU回路部201が給送モータMを第2の所定量正回転させることで離間部材58を確実に第1の位置まで戻すことができる。すなわち、CPU回路部201は、給送モータMを第2の所定量回転させることで、離間部材58を第2の位置から第1の位置まで移動させることができる。これにより、退避位置に位置していたピックアップローラ8が接触位置へ移動する。すなわち、第1の実施形態では、離間部材58と引っ張りバネ60とワンウェイクラッチ59は、ピックアップローラ8を接触位置と退避位置との間で移動させる移動手段を構成する。なお、第2の所定量は第1の所定量と同じ量であってもよい。
以上説明した第1の実施形態によれば、ピックアップローラ8の位置を検知するための検知手段(センサ)が必要ない。また、離間部材58が第1の位置において、押圧レバー40と接触しないので、離間部材58が給送圧に影響を与えることがない。また、第1の実施形態では、図9(a)のように、押圧レバー40の回転中心に対し、圧縮バネ38が作用する点と離間部材58が係合する点が略一直線上に配置されている。したがって、ピックアップローラ8の離間時に、押圧レバー40が撓んでしまって所望の離間状態が得られないことを防止している。
このように、第1の実施形態では、ワンウェイクラッチ59を利用し、給送モータMの正逆転を利用することで、ピックアップローラ8の当接及び離間の動作を、省エネ、小サイズ、低コストで実現している。
ピックアップローラ8がシートSから離間している状態では、給送圧を生じさせる圧縮バネ38の力が給送モータMに作用するが、この力が給送モータMのディテントトルクを超えないように、給送モータMと離間部材58との間の減速比が設定されている。すなわち、給送モータMのディテントトルクにより、離間部材58が第2の位置に位置した状態を維持する。また、上記の第1の実施形態では、離間部材58の移動量を給送モータMの逆転時間によって制御する構成について説明したが、ステッピングモータのステップ数を管理する構成同様な効果が期待できることは明らかである。
また、CPU回路部201は、ピックアップローラ8をシートSから離間させる時には、図6の駆動列の電磁クラッチ54a及び54bの駆動伝達を切っておくことで、フィードローラ軸41やピニオン27(上昇手段)への駆動の伝達は行わないようにする。同様に、CPU回路部201は、ピックアップローラ8を退避位置から接触位置へ移動させるために、給送モータMを正回転させる際も、電磁クラッチ54a及び54bの駆動伝達を切っておく。なお、本発明は電磁クラッチを有する構成に限定されるべきではなく、欠歯ギアとソレノイドによって駆動の伝達を制御する構成であってもよい。
また、制御のバラツキや、装置上の誤動作により、離間部材58が第二の位置からさらに下側に移動してしまうケース(過離間状態)も想定される(図12)。このような場合においても、第1の実施形態では、ラックの長さが調節されているので(所定の歯数に設定されている)、ギア57a、57bが長く回り続けたとしても、ラックに駆動力を入力するギア57bとラックの間で歯飛びが発生するだけである。したがって、第1の実施形態では、離間機構や給送ユニットの部品を破損することを防止することができる(図12(b)の丸で囲まれた部分)。
また、上述したように、給送カセット24を給送装置13から引き抜く時に、ピックアップローラ8を離間させるので、ユーザによる操作力を低減することもできる。
図13(a)は、積載板21上にシートSが無い状態の図を示す。第1の実施形態の構成では、積載板21上のシートSが無い場合には、ピックアップローラ8を積載板21から離間させる。具体的には、紙有無センサ45が積載板21の上にシートSが無いことを検知した場合には、CPU回路部201は、給送モータMを逆回転させて、ピックアップローラ8を積載板21から離間させる。図14に、以上の動作に係るフローチャート{図14(a)}及び、タイミングチャート{図14(b)}を示す。
なお、図13に示すように、積載板21の、ピックアップローラ8と対向する部分には、積載最終シートの重送を防ぐため、ゴム等の比較的摩擦係数の高い分離部材62が設けられている。そのため、積載板21上にシートSが無い時には、ピックアップローラ8と分離部材62が当接し、ユーザの給送カセット24の引き抜く時の操作力が摩擦力により高くなってしまう。これに対し、第1の実施形態では、紙有無フラグ46による紙有無センサ45の検知結果に基づいて、CPU回路部201は、ピックアップローラ8を離間させる。したがって第1の実施形態によれば、ユーザが給送カセット24を給送装置13から引き抜くときに要する力を低減することもできる。
以上の説明では、タイマー202のカウントに基づいて、ピックアップローラ8を離間させる制御について説明したが、本発明はこれに限定されるべきものではない。以下に説明するように、第1の実施形態では、装置本体に設けられた電源スイッチ203のOFF信号に基づいて、ピックアップローラ8を離間させる制御を行う。
電源スイッチ203はソフトスイッチの入力手段となっている。具体的には、ユーザにより、電源スイッチ203が操作され、電源スイッチ203がOFF信号を出力すると、CPU回路部201は、給送モータMを第1の所定量逆回転させることで、ピックアップローラ8をシートSから離間させる。その後、装置が停止状態になる。図15(a)は、以上の動作に係るフローチャートであり図15、図15(b)はタイミングチャート図15である。
以上説明したように、本発明は、給送装置13がタイマーを持たない構成であっても、電源スイッチ203のOFF信号に連動して、ピックアップローラ8を離間させる構成であってもよい。
<第2の実施形態>
続いて、第2の実施形態について説明する。以下の第2の実施形態の説明においては、第1の実施形態と共通する構成及び動作については、適宜説明を省略する。第2の実施形態の給送装置は、ピックアップローラ8を接触位置(当接動作)と退避位置(離間動作)との間で移動させる移動手段の構成が第1の実施形態と異なる。
図16〜18は、第2の実施形態の給送装置の移動手段の構成を説明する斜視図である。図16〜18において、それぞれ(a)は製品後方からの関係部品の斜視図、(b)は製品前方からの関係部品の斜視図、(c)はギアの噛み合い部及びカム部の拡大図である。
駆動フレーム56には、ギアホルダ64が保持されている。そしてギアホルダ64はカムギア63を保持する。カムギア63はカム部63aとギア部63bとボス63cを有する。ギア57bからギア部63bに駆動力が伝達されると、カムギア63はギアホルダ64に対して回転する。
図16はピックアップローラ8が接触位置に位置している状態を表す。この時、図16(b)に示すように、カムギア63のボス63cが、引張りバネ60から受ける力により、ギアホルダの長丸穴64aの端部に突き当たる形で、停止している。この時は、図16(c)に示すように、カム部63aは押圧レバーのリブ40dとは離間している。
図17はピックアップローラ8が退避位置に位置している状態を表す。第1の実施形態と同様に、給送モータMからの駆動力により、ギア57aが図中実線矢印の方向に回転する。そして、ギア57aはワンウェイクラッチ59を介して、ギア57bを回転させる。そして、カムギア63が回転し、図17(c)に示すように、カム部63aが押圧レバー40のリブ40dを図の下方向に押し下げる。このようにして、押圧レバー40によりローラホルダ47を持ち上げ、ピックアップローラ8が接触位置から退避位置に移動する。
図18は、図17の状態からさらにカムギア63が回転した状態を表す。第2の実施形態によれば、カムギア63のカム部63aとギア部63bの位相が適切に設定されている。したがって、第2の実施形態では、カムギア63が長く回り続けたとしても、ギア57bとギア部63bの間で歯飛びするだけであり、離間機構や給送ユニットの部品を破損することを防止することができる(図18(c)の丸で囲まれた部分)。
また、第1の実施形態と同様に、給送モータMを第2の所定量正回転させることで、ピックアップローラ8を退避位置から接触位置へ戻す(図18から図16の状態に戻す)ことができる図18図16。
また、図16(c)〜図18(c)に示すように、圧縮バネ38と押圧レバー40のリブ40dとカムギア63の回転中心が同一直線上に配置されている。カム部63aのカム曲率中心がカムギア63の回転中心と同一直線上に配置されているので、ピックアップローラ8が離間する時に、圧縮バネ38の力に起因するカムギア63を回転させるトルクが発生しないようにすることができる。これにより、第2の実施形態によれば、第1の実施形態に対して、給送モータMからギア57aまでの減速比を小さく設定することもできる。
なお、以上の実施形態の説明では、レーザプリンタAに本発明が適用されている構成について説明したが、本発明はこれに限定されるべきものではなく、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。また、以上の実施形態の説明では、シートに画像を形成する画像形成部として、電子写真画像形成プロセスを例に挙げて説明したが、本発明は電子写真画像形成プロセスを用いたものに限定されるべきではない。例えば、シートに画像を形成する画像形成部として、ノズルからインク液を吐出させることによって、シートに画像を形成するインクジェット画像形成プロセスを用いるものに本発明を適用しても良い。
8 ピックアップローラ(給送部材)
13 給送装置
24 給送カセット
25 扇ギア
27 ピニオン
28 ギア
32 給送フレームユニット
35 カセット上ステー
36 給送フレーム
37 位置検知レバー
38、39 圧縮バネ
40 押圧レバー(接続部材)
41 フィード軸
42 ねじりコイルバネ
43 軸受部
44 ギア
45 紙有無センサ
46 紙有無フラグ
47 ローラホルダ(保持部材)
48 軸部
49 給送カセット有無センサ(プッシュSW)
50 解除レバー
51 圧縮バネ
52 ピニオン
53 ギア
54 電磁クラッチ
55 フォトインタラプタ
56 駆動フレーム
57 ギア
58 離間部材
59 ワンウェイクラッチ、
60 引張りバネ(弾性部材)
61 バネ
62 分離部材
63 カムギア
64 ギアホルダ
201 CPU回路部(制御手段)
202 タイマー
203 電源SW
M 給送モータ(駆動手段)

Claims (11)

  1. シートが積載される積載部材と、
    正回転の駆動力及び逆回転の駆動力を生じることが可能に設けられた駆動手段と、
    前記積載部材に積載されたシートと接触した状態で回転することでシートを給送する給送部材であって、前記駆動手段の前記正回転の駆動力により回転可能に設けられた給送部材と、
    前記給送部材を、前記積載部材に積載されたシートと接触する接触位置と、前記接触位置から上方に退避した退避位置に移動させる移動手段と、を有し、
    前記移動手段は、第1の位置と第2の位置の間を移動可能に設けられた離間部材と、前記離間部材を前記第1の位置に弾性的に付勢する弾性部材と、前記駆動手段の前記逆回転の駆動力を前記離間部材に伝達するワンウェイクラッチと、を備え、
    前記移動手段は、前記給送部材が前記接触位置に位置する状態で前記駆動手段が前記逆回転の駆動力を生じた場合において、前記ワンウェイクラッチを介して駆動力が伝達された前記離間部材が、前記弾性部材の弾性力に抗して前記第1の位置から前記第2の位置へ移動し、前記離間部材の前記第1の位置から前記第2の位置への移動によって、前記給送部材を前記退避位置へ移動させ、
    前記移動手段は、前記駆動手段の前記正回転の駆動力により、前記退避位置に位置する前記給送部材を前記接触位置へ移動させることを特徴とする給送装置。
    送装置。
  2. 前記ワンウェイクラッチは、前記駆動手段の前記正回転の駆動力を前記離間部材に伝達しないことを特徴とする請求項1に記載の給送装置。
  3. 前記駆動手段のディテントトルクにより、前記離間部材が前記第2の位置に位置した状態を維持することを特徴とする請求項2に記載の給送装置。
  4. 前記給送部材を保持する保持部材と、
    前記給送部材を前記接触位置へ付勢するための弾性力を生じる給送用弾性部材と、
    前記保持部材と前記給送用弾性部材を接続する接続部材と、
    を有し、
    前記離間部材が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動する際に、前記接続部材を押圧することを特徴とする請求項2または3に記載の給送装置。
  5. 前記駆動手段は、正回転及び逆回転することが可能なモータを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の給送装置。
  6. 前記モータの回転を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記モータを第1の所定量逆回転させることで、前記給送部材を前記退避位置へ移動させ、前記モータを第2の所定量正回転させることで、前記給送部材を前記接触位置へ移動させることを特徴とする請求項5に記載の給送装置。
  7. 前記制御手段は、前記給送部材によるシートの給送動作が終了してから所定時間経過した後に、前記モータを第1の所定量逆回転させることで、前記給送部材を前記退避位置へ移動させることを特徴とする請求項5または6に記載の給送装置。
  8. 前記制御手段は、装置本体に設けられた電源スイッチのOFF信号に基づいて、前記モータを第1の所定量逆回転させることで、前記給送部材を前記退避位置へ移動させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の給送装置。
  9. 前記移動手段は、前記離間部材に設けられ、所定の歯数を有するラックギアと、前記ラックギアに駆動力を入力するギアを有することを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の給送装置。
  10. 前記駆動手段から前記給送部材への駆動の伝達経路に設けられた、クラッチを有し、
    前記制御手段は、前記モータを前記逆回転させている際には、前記駆動手段からの前記逆回転の駆動力を前記給送部材に伝達しないように、前記クラッチを制御することを特徴とする請求項5乃至9のいずれか1項に記載の給送装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の給送装置と、
    前記給送装置により給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014115305A 2014-06-03 2014-06-03 給送装置及び画像形成装置 Active JP6366369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115305A JP6366369B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 給送装置及び画像形成装置
PH12015000170A PH12015000170A1 (en) 2014-06-03 2015-05-21 Feeding device and image forming apparatus
US14/727,571 US10093497B2 (en) 2014-06-03 2015-06-01 Feeding device and image forming apparatus
KR1020150077836A KR101827599B1 (ko) 2014-06-03 2015-06-02 급송 장치 및 화상 형성 장치
CN201510296831.2A CN105173798B (zh) 2014-06-03 2015-06-03 给送装置和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115305A JP6366369B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229540A JP2015229540A (ja) 2015-12-21
JP6366369B2 true JP6366369B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=54700938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115305A Active JP6366369B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 給送装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093497B2 (ja)
JP (1) JP6366369B2 (ja)
KR (1) KR101827599B1 (ja)
CN (1) CN105173798B (ja)
PH (1) PH12015000170A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180005083A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 에스프린팅솔루션 주식회사 급지 장치, 이를 채용한 매체 처리 장치, 및 화상형성장치
JP6758993B2 (ja) * 2016-08-12 2020-09-23 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US10894678B2 (en) * 2016-09-07 2021-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pick arm raise with one-way clutch and torque limiter
JP6852325B2 (ja) 2016-09-20 2021-03-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9757965B1 (en) 2016-10-14 2017-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device performance analysis
JP6891464B2 (ja) * 2016-11-24 2021-06-18 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
EP3342735A1 (en) 2016-12-22 2018-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
EP3357843B1 (en) * 2017-02-07 2024-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6821460B2 (ja) * 2017-02-07 2021-01-27 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6921604B2 (ja) * 2017-04-24 2021-08-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6815949B2 (ja) * 2017-08-08 2021-01-20 キヤノン株式会社 プリント装置
JP6958137B2 (ja) * 2017-09-04 2021-11-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP7114871B2 (ja) * 2017-10-06 2022-08-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 供給装置、収容装置、及び画像形成装置
JP7040057B2 (ja) * 2018-01-31 2022-03-23 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148131A (ja) * 1982-02-24 1983-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動給紙機構
JP3384205B2 (ja) * 1995-08-28 2003-03-10 富士通株式会社 媒体搬送装置
JP3422237B2 (ja) * 1996-10-22 2003-06-30 セイコーエプソン株式会社 給紙装置
JPH115640A (ja) 1997-06-12 1999-01-12 Konica Corp 給紙装置
JP3478776B2 (ja) * 2000-02-02 2003-12-15 キヤノン株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3804769B2 (ja) * 2000-12-18 2006-08-02 株式会社リコー 自動原稿給紙装置
JP4168279B2 (ja) 2003-05-09 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置
JP4365761B2 (ja) 2004-09-30 2009-11-18 京セラミタ株式会社 排紙装置
JP4459009B2 (ja) 2004-10-12 2010-04-28 キヤノンファインテック株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP3992039B2 (ja) * 2004-12-27 2007-10-17 ブラザー工業株式会社 シート材供給装置及び画像形成装置
JP2007145543A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Mita Corp 画像形成機の給紙装置
JP4241811B2 (ja) * 2006-11-30 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP5327041B2 (ja) * 2009-12-28 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5274538B2 (ja) 2010-11-22 2013-08-28 シャープ株式会社 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP2012197130A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 画像処理装置およびシート送り出し機構
JP5370422B2 (ja) 2011-06-29 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5386570B2 (ja) 2011-12-09 2014-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置、及び画像処理装置
JP6440472B2 (ja) * 2014-12-03 2018-12-19 キヤノン株式会社 給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
PH12015000170B1 (en) 2016-11-28
PH12015000170A1 (en) 2016-11-28
KR20150139457A (ko) 2015-12-11
KR101827599B1 (ko) 2018-02-08
US10093497B2 (en) 2018-10-09
CN105173798A (zh) 2015-12-23
US20150344246A1 (en) 2015-12-03
JP2015229540A (ja) 2015-12-21
CN105173798B (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366369B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
US10591853B2 (en) Moving device and image forming apparatus incorporating the moving device
JP5565343B2 (ja) 画像形成装置
JP5979922B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5534736B2 (ja) 画像形成装置
US9771226B2 (en) Feeding device and image forming apparatus
JP5780749B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6971697B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6478598B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2015067388A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6821460B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6890954B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6778518B2 (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP2014240986A (ja) 定着部材及びこれを備えた画像形成装置
JP2008037639A (ja) シート材給送装置
JP2008105790A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20160244283A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2010159142A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017107096A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2020067574A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2024126134A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2003155133A (ja) 画像形成装置
JP5352549B2 (ja) 画像形成装置
JP2013018566A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2685956B2 (ja) ペーパカセットからの給紙制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6366369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151