JP6360032B2 - モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置 - Google Patents

モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6360032B2
JP6360032B2 JP2015252607A JP2015252607A JP6360032B2 JP 6360032 B2 JP6360032 B2 JP 6360032B2 JP 2015252607 A JP2015252607 A JP 2015252607A JP 2015252607 A JP2015252607 A JP 2015252607A JP 6360032 B2 JP6360032 B2 JP 6360032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
motor
inverse converter
overheat
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015252607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118714A (ja
Inventor
大輔 田嶋
大輔 田嶋
肇 置田
肇 置田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015252607A priority Critical patent/JP6360032B2/ja
Priority to US15/377,346 priority patent/US10209700B2/en
Priority to DE102016124787.1A priority patent/DE102016124787A1/de
Priority to CN201611199916.XA priority patent/CN106919140B/zh
Publication of JP2017118714A publication Critical patent/JP2017118714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360032B2 publication Critical patent/JP6360032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0003Arrangements for preventing undesired thermal effects on tools or parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/10Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles driven essentially by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/54Arrangements or details not restricted to group B23Q5/02 or group B23Q5/22 respectively, e.g. control handles
    • B23Q5/58Safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37211Measure temperature, compensate cmm program for temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37249Correction coefficient of life time as function of kind of machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37429Temperature of motor

Description

本発明は、工作機械の制御装置に関し、特に、モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置に関する。
モータにより駆動される主軸や送り軸を有する工作機械では、その主軸において、重切削や加減速頻度の高い加工条件、あるいは設置環境などにより、モータ温度やアンプ温度が上昇し、やがていずれかにおいてオーバヒートが発生する場合がある。
そこで、オーバヒートを回避する手段として、可動体を駆動するサーボモータの温度を検出する温度検出手段を設け、検出された温度に応じて可動体の加減速時定数を変更するようにサーボモータを制御する温度対応制御手段を設けたサーボモータ制御装置が知られている(例えば、特許文献1)。
さらに、オーバヒートを回避する方法として、温度データ演算部で、機械装置の送り軸モータ等の駆動手段の温度を予測演算して温度データを作成し、加減速時定数演算部で、その温度データと予めデータ記憶部に記憶した許容される所定の温度データとを比較し、比較結果に応じて、その送り軸の加減速時定数を変更する機械装置の制御方法が知られている(例えば、特許文献2)。
また、オーバヒートを回避する他の手段として、所定時間に渡り、トルクモニタがメインモータの負荷として、トルクの監視を行い、温度推定回路は、トルクモニタの監視結果である平均負荷トルクに基づき、仮想的なモータ温度を算出し、保護回路は、仮想温度を予め設定される許容温度と比較し、仮想温度が許容温度を超えているときには、速度低減係数を0.9とし、速度制限を行い、仮想温度が回復した場合は、速度低減係数を、初期値1.0に復帰させるモータ制御装置が知られている(例えば、特許文献3)。
さらに、オーバヒートを回避する他の方法として、加減速電流及び定常電流それぞれによる温度上昇推定器を備え、その大小関係から、加減速電流による温度上昇が支配的なら主軸モータの出力を絞り、定常電流による温度上昇が支配的なら送り軸の速度を下げる方法が知られている(例えば、特許文献4)。
特開2003−9563号公報 特開平9−179623号公報 特許第5160834号公報 特許第5727572号公報
従来は、モータを駆動するアンプによる発熱を考慮したオーバヒート対策を取っていなかったため、モータ駆動時に問題となるアンプにおけるオーバヒート判定を考慮した出力制限によるオーバヒート回避を行うことができないという問題があった。
本発明の一実施例に係る制御装置は、主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、主軸モータの巻線温度を取得し、モータ温度として出力するモータ温度取得部と、主軸モータを駆動する逆変換器の温度を取得し、逆変換器温度として出力する逆変換器温度取得部と、出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較するモータ温度比較部と、出力された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する逆変換器温度比較部と、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差、及び逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差のうち小さい方の温度差に応じて、主軸モータの出力を制限するオーバヒート判定部と、を有することを特徴とする。
本発明の他の実施例に係る制御装置は、主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、主軸モータの巻線温度を取得し、モータ温度として出力するモータ温度取得部と、主軸モータを駆動する逆変換器の温度を取得し、逆変換器温度として出力する逆変換器温度取得部と、逆変換器と主軸モータの間に設けられたリアクトルの巻線温度を取得し、リアクトル温度として出力するリアクトル温度取得部と、出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較するモータ温度比較部と、出力された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する逆変換器温度比較部と、出力されたリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度とを比較するリアクトル温度比較部と、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差、及びリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差のうち最も小さい温度差に応じて主軸モータの出力を制限するオーバヒート判定部と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施例に係る制御装置によれば、モータ駆動時に問題となるモータ及びアンプにおけるオーバヒート判定を考慮した出力制限によるオーバヒート回避を行うことができる。
本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置を含む制御システムの構成を示したブロック図である。 本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例1の変形例に係る工作機械の制御装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置を含む制御システムの構成を示したブロック図である。 本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例2の変形例に係る工作機械の制御装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係る工作機械の制御装置について説明する。
[実施例1]
まず、本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置について説明する。図1に、本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置を含む制御システムの構成を表すブロック図を示す。制御システムは上位制御装置100と、主軸モータ用アンプ40と、主軸モータ50と、送り軸モータ用アンプ70と、送り軸モータ80と、を有する。本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置101は、主軸モータ用アンプ(以下、「逆変換器」ともいう。)40内に設けられている。工作機械の制御装置101は、主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、モータ温度取得部1と、逆変換器温度取得部2と、モータ温度比較部10と、逆変換器温度比較部20と、オーバヒート判定部4と、を有する。制御装置101は、主軸モータ50を駆動する主軸モータ用アンプである逆変換器40の内部に設けられており、上位制御装置100からの指令を受け、逆変換器40の出力を制御している。
モータ温度取得部1は、主軸モータ50の巻線温度を取得し、モータ温度としてモータ温度比較部10に出力する。モータ温度取得部1は、モータ温度検出部11、及び、モータ温度推定部12の少なくとも一方を有する。モータ温度検出部11は、主軸モータ50に設置されたサーミスタ等の温度検出器52を用いて、主軸モータ50の巻線温度を測定する。モータ温度推定部12は、主軸モータ用アンプ(逆変換器)40で検出した電流フィードバック、即ち、主軸モータ用アンプ(逆変換器)40内に設けた電流検出器5を用いて検出した主軸モータ50に流れる電流から、主軸モータ50の巻線温度を推定する。図1に示した例では、モータ温度取得部1がモータ温度検出部11及びモータ温度推定部12の両者を備えた例を示しているが、このような例には限られず、両者のうちの少なくとも一方を備えていればよい。
モータ温度取得部1が、モータ温度検出部11及びモータ温度推定部12の両者を用いて実測温度(実温度)と推定温度の両方を観察する意義は次の通りである。即ち、急峻な電流変化があった場合、モータ巻線自体は急激に温度が上昇する(時定数は小さい(速い))が、モータ巻線に埋め込まれたサーミスタ等の温度検出素子の温度上昇はそれに比べてゆっくり上昇する(時定数は大きい(遅い))。そのため、時定数の小さい方は推定温度、時定数の大きい方は実測温度(実温度)でオーバヒートを監視することができるという意義がある。
逆変換器温度取得部2は、主軸モータ50を駆動する逆変換器40の温度を取得し、逆変換器温度として逆変換器温度比較部20に出力する。逆変換器温度取得部2は、逆変換器温度検出部21、及び、逆変換器温度推定部22の少なくとも一方を有する。逆変換器温度検出部21は、主軸モータ用アンプ(逆変換器)40に設置されたサーミスタ等の温度検出器42を用いて逆変換器40の温度を測定する。逆変換器温度推定部22は、逆変換器40で検出した電流フィードバック、即ち、逆変換器40内に設けた電流検出器5を用いて検出された逆変換器40に流れる電流から、逆変換器40の温度を推定する。図1に示した例では、逆変換器温度取得部2が、逆変換器温度検出部21及び逆変換器温度推定部22の両者を備えた例を示しているが、このような例には限られず、両者のうちの少なくとも一方を備えていればよい。ここで、逆変換器40は、例えば、内部に設けられたスイッチング素子のスイッチング動作により直流電力を交流電力に変換する機能を有する主軸用モータアンプである。
逆変換器温度取得部2が、逆変換器温度検出部21及び逆変換器温度推定部22の両者を用いて実温度と推定温度の両方を観察する意義は次の通りである。即ち、アンプ自体(アンプのヒートシンク)の温度上昇の時定数と、パワー素子の温度上昇の時定数が異なる。アンプ自体については、時定数は大きく(遅く)、パワー素子については、時定数は小さい(速い)。そのため、時定数の大きい方は実測温度(実温度)、時定数の小さい方は推定温度でオーバヒートを監視することができるという意義がある。
モータ温度比較部10は、モータ温度取得部1から出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較する。モータのオーバヒート温度とは、主軸モータがオーバヒートを起こす温度であり、図示しない記憶部に予め記憶しておくことができる。
逆変換器温度比較部20は、逆変換器温度取得部2から出力された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する。逆変換器のオーバヒート温度とは、逆変換器がオーバヒートを起こす温度であり、図示しない記憶部に予め記憶しておくことができる。
オーバヒート判定部4は、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差、及び逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差のうち小さい方の温度差に応じて、主軸モータの出力を制限する。
このように、本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置においては、モータと逆変換器の実測温度及び推定温度のうちでオーバヒート温度に近い温度に着目して主軸モータの出力制限を行う。即ち、モータ温度と逆変換器(アンプ)温度の両方を考慮して、出力制限を行うことにより、オーバヒートアラームによる機械停止を回避することができる。
次に、本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置の動作手順について、図2に示したフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS101において、モータ温度取得部1が主軸モータ50の巻線温度を取得し、モータ温度としてモータ温度比較部10に出力する。上述したように、モータ温度取得部1は、モータ温度検出部11及びモータ温度推定部12の少なくとも一方を備えている。モータ温度取得部1は、モータ温度検出部11によるモータの実測温度、またはモータ温度推定部12による主軸モータの推定温度、あるいは実測温度と推定温度の両者をモータ温度としてモータ温度比較部10に出力する。
次に、ステップS102において、逆変換器温度取得部2が逆変換器40である主軸モータ用アンプの温度を取得し、逆変換器温度比較部20に逆変換器温度として出力する。上述したように、逆変換器温度取得部2は、逆変換器温度検出部21及び逆変換器温度推定部22の少なくとも一方を備えている。逆変換器温度取得部2は、逆変換器温度検出部21による逆変換器40の実測温度、または逆変換器温度推定部22による逆変換器40の推定温度、あるいは実測温度と推定温度の両者を逆変換器40(主軸モータ用アンプ)の温度として逆変換器温度比較部20に出力する。
次に、ステップS103において、モータ温度比較部10がモータ温度取得部1から出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較する。具体的には、モータ温度比較部10は、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差を計算して、オーバヒート判定部4に出力する。モータ温度として、実測温度または推定温度、あるいは両者を用いて、モータのオーバヒート温度との差を計算する。
次に、ステップS104において、逆変換器温度比較部20が逆変換器温度取得部2から取得された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する。具体的には、逆変換器温度比較部20は、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差を計算して、オーバヒート判定部4に出力する。逆変換器温度として、実測温度または推定温度、あるいは両者を用いて、逆変換器のオーバヒート温度との差を計算する。
次に、ステップS105において、オーバヒート判定部4が、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差が、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差より大きいか否かを判定する。モータ温度とモータのオーバヒート温度との差が、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差以下となっている場合は、主軸モータ50のモータ温度がモータのオーバヒート温度に、より近くなっていることから、逆変換器40よりもオーバヒート状態に近いと判定できる。この場合は、ステップS106において、制御装置101が、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差に応じて、主軸モータ50の出力を制限する。
一方、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差が、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差より大きくなっている場合は、逆変換器40の逆変換器温度が逆変換器のオーバヒート温度に、より近くなっていることから、主軸モータ50よりもオーバヒート状態に近いと判定できる。この場合は、ステップS107において、制御装置101が、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差に応じて、主軸モータの出力を制限する。
次に、本発明の実施例1の変形例に係る工作機械の制御装置の動作手順について、図3に示したフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS201において、主軸モータの巻線温度を検出し、巻線温度のオーバヒート温度と比較する。
次に、ステップS202において、電流フィードバックから主軸モータ50の巻線温度変化を推定し、巻線温度推定値のオーバヒート温度と比較する。ここで、主軸モータ50に関して、出力制限に使用するのは、実測温度と推定温度のうちのどちらか一方、または両方でもよい。
ここで、「巻線温度のオーバヒート温度」と「巻線温度推定値のオーバヒート温度」は異なる値とすることが好ましい。「巻線温度のオーバヒート温度」は、モータ(または、逆変換器)のある箇所に設置された温度検出素子から取得した実温度に対するオーバヒート温度であるのに対して、「巻線温度推定値のオーバヒート温度」は、流れている電流から推定した巻線温度に対するオーバヒート温度となる。実温度は、温度検出素子が設けられている場所そのものの温度となるため、直接的に保護温度を指定することになるが、推定温度の場合、あくまでも電流から発熱量を推定し、さらに温度監視対象の熱伝導率も考慮して保護温度を決める必要があるため、上記2つの値を異なる値とすることが好ましい。上記のように実温度のオーバヒート温度と推定温度のオーバーヒート温度を異なる値とする点は、逆変換器温度及び後述するリアクトル温度に関しても同様に当てはまる。
次に、ステップS203において、逆変換器40の内部温度を検出し、内部温度のオーバヒート温度と比較する。
次に、ステップS204において、電流フィードバックから逆変換器40の内部温度変化を推定し、内部温度推定値のオーバヒート温度と比較する。ここで、逆変換器40に関して、出力制限に使用するのは、実測温度と推定温度のうちのどちらか一方、または両方でもよい。
次に、ステップS205において、検出した巻線温度及び逆変換器温度、推定した巻線温度及び逆変換器温度のうち最もオーバヒート温度に近い項目を選択する。
次に、ステップS206において、最もオーバヒート温度に近い項目ではオーバヒート温度近傍か否かを判断する。
最もオーバヒート温度に近い項目がオーバヒート温度近傍である場合は、ステップS207において、オーバヒート温度までの猶予に応じた出力制限値を計算し、主軸モータの出力制限を行う。
一方、最もオーバヒート温度に近い項目がオーバヒート温度近傍ではない場合は、ステップS208において、主軸モータの出力制限は行わない。
以上説明したように、本発明の実施例1に係る工作機械の制御装置によれば、モータ駆動時に問題となる主軸モータ及び逆変換器(アンプ)の両者におけるオーバヒート判定を考慮した出力制限によってオーバヒートを回避することができる。
[実施例2]
次に、本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置について説明する。図4に、本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置を含む制御システムの構成を表すブロック図を示す。制御システムは上位制御装置100と、主軸モータ用アンプ40と、主軸モータ50と、送り軸モータ用アンプ70と、送り軸モータ80と、を有する。本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置102は、主軸モータ用アンプ40内に設けられている。工作機械の制御装置102は、主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、モータ温度取得部1と、逆変換器温度取得部2と、リアクトル温度取得部3と、モータ温度比較部10と、逆変換器温度比較部20と、リアクトル温度比較部30と、オーバヒート判定部4´と、を有する。実施例2に係る工作機械の制御装置102が、実施例1に係る工作機械の制御装置101と異なっている点は、リアクトル温度取得部3と、リアクトル温度比較部30と、をさらに有し、オーバヒート判定部4´が、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差、及びリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差のうち最も小さい温度差に応じて主軸モータの出力を制限する点である。実施例2に係る工作機械の制御装置102のその他の構成は、実施例1に係る工作機械の制御装置101における構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
リアクトル温度取得部3は、逆変換器40と主軸モータ50の間に設けられたリアクトル60の巻線温度を取得し、リアクトル温度として出力する。リアクトル温度比較部30は、リアクトル温度検出部31、及び、リアクトル温度推定部32の少なくとも一方を有する。リアクトル温度検出部31は、リアクトル60に設置されたサーミスタ等の温度検出器62を用いてリアクトル60の巻線温度を測定する。リアクトル温度推定部32は、主軸モータ用アンプ40内で検出した電流フィードバック、即ち、主軸モータ用アンプ40内に設けた電流検出器5を用いて検出したリアクトル60に流れる電流から、リアクトル60の巻線温度を推定する。図4に示した例では、リアクトル温度比較部30がリアクトル温度検出部31及びリアクトル温度推定部32の両者を備えた例を示しているがこのような例には限られず、両者のうちの少なくとも一方を備えていればよい。
リアクトル温度比較部30が、リアクトル温度検出部31及びリアクトル温度推定部32の両者を用いて実測温度(実温度)と推定温度の両方を観察する意義は次の通りである。即ち、急峻な電流変化があった場合、リアクトルの巻線自体は急激に温度が上昇する(時定数は小さい(速い))が、リアクトルの巻線に埋め込まれたサーミスタ等の温度検出素子の温度上昇はそれに比べてゆっくり上昇する(時定数は大きい(遅い))。そのため、時定数の小さい方は推定温度、時定数の大きい方は実測温度(実温度)でオーバヒートを監視することができるという意義がある。
リアクトル温度比較部30は、リアクトル温度取得部3から出力されたリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度とを比較する。リアクトルのオーバヒート温度とは、リアクトルがオーバヒートを起こす温度であり、図示しない記憶部に予め記憶しておくことができる。
オーバヒート判定部4´は、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差、及びリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差のうち最も小さい温度差に応じて主軸モータ50の出力を制限する。
このように、本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置においては、モータ、逆変換器、及びリアクトルの実測温度及び推定温度のうちでオーバヒート温度に近い温度に着目して主軸モータの出力制限を行う。即ち、モータ温度、逆変換器温度、及びリアクトル温度の三者を考慮して、出力制限を行うことにより、オーバヒートアラームによる機械停止を回避することができる。
次に、本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置の動作手順について、図5に示したフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS301において、モータ温度取得部1が主軸モータ50の巻線温度を取得し、モータ温度としてモータ温度比較部10に出力する。上述したように、モータ温度取得部1は、モータ温度検出部11及びモータ温度推定部12の少なくとも一方を備えている。モータ温度取得部1は、モータ温度検出部11によるモータの実測温度、またはモータ温度推定部12による主軸モータの推定温度、あるいは実測温度と推定温度の両者をモータ温度としてモータ温度比較部10に出力する。
次に、ステップS302において、逆変換器温度取得部2が逆変換器40である主軸モータ用アンプの温度を取得し、逆変換器温度比較部20に逆変換器温度として出力する。上述したように、逆変換器温度取得部2は、逆変換器温度検出部21及び逆変換器温度推定部22の少なくとも一方を備えている。逆変換器温度取得部2は、逆変換器温度検出部21による逆変換器40の実測温度、または逆変換器温度推定部22による逆変換器40の推定温度、あるいは実測温度と推定温度の両者を逆変換器40(主軸モータ用アンプ)の温度として逆変換器温度比較部20に出力する。
次に、ステップS303において、リアクトル温度取得部3がリアクトル60の巻線温度を取得し、リアクトル温度としてリアクトル温度比較部30に出力する。上述したように、リアクトル温度比較部30は、リアクトル温度検出部31及びリアクトル温度推定部32の少なくとも一方を備えている。リアクトル温度取得部3は、リアクトル温度検出部31によるリアクトルの実測温度、またはリアクトル温度推定部32によるリアクトルの推定温度、あるいは実測温度と推定温度の両者をモータ温度としてリアクトル温度比較部30に出力する。
次に、ステップS304において、モータ温度比較部10がモータ温度取得部1から出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較する。具体的には、モータ温度比較部10は、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差を計算して、オーバヒート判定部4´に出力する。モータ温度として、実測温度または推定温度、あるいは両者を用いて、モータのオーバヒート温度との差を計算する。
次に、ステップS305において、逆変換器温度比較部20が逆変換器温度取得部2から取得された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する。具体的には、逆変換器温度比較部20は、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差を計算して、オーバヒート判定部4´に出力する。逆変換器温度として、実測温度または推定温度、あるいは両者を用いて、逆変換器のオーバヒート温度との差を計算する。
次に、ステップS306において、リアクトル温度比較部30がリアクトル温度取得部3から取得されたリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度とを比較する。具体的には、リアクトル温度比較部30は、リアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差を計算して、オーバヒート判定部4´に出力する。リアクトル温度として、実測温度または推定温度、あるいは両者を用いて、リアクトルのオーバヒート温度との差を計算する。
次に、ステップS307において、オーバヒート判定部4´が、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差、及びリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差のうち最小のものはいずれであるかを判定する。
モータ温度とモータのオーバヒート温度との差が最小となっている場合は、主軸モータ50のモータ温度がモータのオーバヒート温度に、より近くなっていることから、三者のうち最もオーバヒート状態に近いと判定できる。この場合は、ステップS308において、制御装置102が、モータ温度とモータのオーバヒート温度との差に応じて、主軸モータ50の出力を制限する。
一方、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差が最小となっている場合は、逆変換器40の逆変換器温度が逆変換器のオーバヒート温度に、より近くなっていることから、三者のうち最もオーバヒート状態に近いと判定できる。この場合は、ステップS309において、制御装置102が、逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度との差に応じて、主軸モータ50の出力を制限する。
一方、リアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差が最小となっている場合は、リアクトル60のリアクトル温度がリアクトルのオーバヒート温度に、より近くなっていることから、三者のうち最もオーバヒート状態に近いと判定できる。この場合は、ステップS310において、制御装置102が、リアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度との差に応じて、主軸モータ50の出力を制限する。
次に、本発明の実施例2の変形例に係る工作機械の制御装置の動作手順について、図6に示したフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS401において、主軸モータ50の巻線温度を検出し、巻線温度のオーバヒート温度と比較する。
次に、ステップS402において、電流フィードバックから主軸モータ50の巻線温度変化を推定し、巻線温度推定値のオーバヒート温度と比較する。ここで、主軸モータ50に関して、出力制限に使用するのは、実測温度と推定温度のうちのどちらか一方、または両方でもよい。
次に、ステップS403において、逆変換器40の内部温度を検出し、内部温度のオーバヒート温度と比較する。
次に、ステップS404において、電流フィードバックから逆変換器40の内部温度変化を推定し、内部温度推定値のオーバヒート温度と比較する。ここで、逆変換器40に関して、出力制限に使用するのは、実測温度と推定温度のうちのどちらか一方、または両方でもよい。
次に、ステップS405において、逆変換器40と主軸モータ50との間のリアクトル60の巻線温度変化を検出し、巻線温度のオーバヒート温度と比較する。
次に、ステップS406において、電流フィードバックからリアクトルの巻線温度変化を推定し、巻線温度推定値のオーバヒート温度と比較する。ここで、リアクトル60に関して、出力制限に使用するのは、実測温度と推定温度のうちのどちらか一方、または両方でもよい。
次に、ステップS407において、検出した巻線温度、逆変換器温度、及びリアクトル温度、推定した巻線温度、逆変換器温度、及びリアクトル温度のうち最もオーバヒート温度に近い項目を選択する。
次に、ステップS408において、最もオーバヒート温度に近い項目ではオーバヒート温度近傍か否かを判断する。
最もオーバヒート温度に近い項目がオーバヒート温度近傍である場合は、ステップS409において、オーバヒート温度までの猶予に応じた出力制限値を計算し、主軸モータの出力制限を行う。
一方、最もオーバヒート温度に近い項目がオーバヒート温度近傍ではない場合は、ステップS410において、主軸モータの出力制限は行わない。
以上説明したように、本発明の実施例2に係る工作機械の制御装置によれば、モータ駆動時に問題となる主軸モータ、逆変換器(アンプ)、及びリアクトルの三者におけるオーバヒート判定を考慮した出力制限によってオーバヒートを回避することができる。
1 モータ温度取得部
2 逆変換器温度取得部
3 リアクトル温度取得部
4,4´ オーバヒート判定部
5 電流検出器
10 モータ温度比較部
11 モータ温度検出部
12 モータ温度推定部
20 逆変換器温度比較部
21 逆変換器温度検出部
22 逆変換器温度推定部
30 リアクトル温度比較部
31 リアクトル温度検出部
32 リアクトル温度推定部
40 逆変換器
50 主軸モータ
60 リアクトル

Claims (7)

  1. 主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、
    主軸モータの巻線温度を取得し、モータ温度として出力するモータ温度取得部と、
    前記主軸モータを駆動する逆変換器の温度を取得し、逆変換器温度として出力する逆変換器温度取得部と、
    出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較するモータ温度比較部と、
    出力された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する逆変換器温度比較部と、
    前記モータ温度と前記モータのオーバヒート温度との差、及び前記逆変換器温度と前記逆変換器のオーバヒート温度との差のうち小さい方の温度差に応じて、主軸モータの出力を制限するオーバヒート判定部と、
    を有し、
    前記モータ温度取得部は、主軸モータの巻線温度を測定するモータ温度検出部、及び、主軸モータで検出した電流フィードバックから、主軸モータの巻線温度を推定するモータ温度推定部を有する、制御装置。
  2. 主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、
    主軸モータの巻線温度を取得し、モータ温度として出力するモータ温度取得部と、
    前記主軸モータを駆動する逆変換器の温度を取得し、逆変換器温度として出力する逆変換器温度取得部と、
    出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較するモータ温度比較部と、
    出力された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する逆変換器温度比較部と、
    前記モータ温度と前記モータのオーバヒート温度との差、及び前記逆変換器温度と前記逆変換器のオーバヒート温度との差のうち小さい方の温度差に応じて、主軸モータの出力を制限するオーバヒート判定部と、
    を有し、
    前記逆変換器温度取得部は、逆変換器の温度を測定する逆変換器温度検出部、及び、逆変換器で検出した電流フィードバックから、逆変換器の温度を推定する逆変換器温度推定部を有する、制御装置。
  3. 記逆変換器温度取得部は、逆変換器の温度を測定する逆変換器温度検出部、及び、逆変換器で検出した電流フィードバックから、逆変換器の温度を推定する逆変換器温度推定部の少なくとも一方を有する、請求項1に記載の制御装置。
  4. 主軸と送り軸とを制御する工作機械の制御装置であって、
    主軸モータの巻線温度を取得し、モータ温度として出力するモータ温度取得部と、
    前記主軸モータを駆動する逆変換器の温度を取得し、逆変換器温度として出力する逆変換器温度取得部と、
    前記逆変換器と前記主軸モータの間に設けられたリアクトルの巻線温度を取得し、リアクトル温度として出力するリアクトル温度取得部と、
    出力されたモータ温度とモータのオーバヒート温度とを比較するモータ温度比較部と、
    出力された逆変換器温度と逆変換器のオーバヒート温度とを比較する逆変換器温度比較部と、
    出力されたリアクトル温度とリアクトルのオーバヒート温度とを比較するリアクトル温度比較部と、
    前記モータ温度と前記モータのオーバヒート温度との差、前記逆変換器温度と前記逆変換器のオーバヒート温度との差、及び前記リアクトル温度と前記リアクトルのオーバヒート温度との差のうち最も小さい温度差に応じて主軸モータの出力を制限するオーバヒート判定部と、
    を有し、
    前記モータ温度取得部は、主軸モータの巻線温度を測定するモータ温度検出部、及び、主軸モータで検出した電流フィードバックから、主軸モータの巻線温度を推定するモータ温度推定部を有する、制御装置。
  5. 前記逆変換器温度取得部は、逆変換器の温度を測定する逆変換器温度検出部、及び、逆変換器で検出した電流フィードバックから、逆変換器の温度を推定する逆変換器温度推定部の少なくとも一方を有する、請求項に記載の制御装置。
  6. 前記リアクトル温度取得部は、リアクトルの巻線温度を測定するリアクトル温度検出部、及び、リアクトルで検出した電流フィードバックから、リアクトルの巻線温度を推定するリアクトル温度推定部の少なくとも一方を有する、請求項に記載の制御装置。
  7. 記逆変換器温度取得部は、逆変換器の温度を測定する逆変換器温度検出部、及び、逆変換器で検出した電流フィードバックから、逆変換器の温度を推定する逆変換器温度推定部の少なくとも一方を含み、
    前記リアクトル温度取得部は、リアクトルの巻線温度を測定するリアクトル温度検出部、及び、リアクトルで検出した電流フィードバックから、リアクトルの巻線温度を推定するリアクトル温度推定部の少なくとも一方を有する、請求項に記載の制御装置。
JP2015252607A 2015-12-24 2015-12-24 モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置 Active JP6360032B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252607A JP6360032B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置
US15/377,346 US10209700B2 (en) 2015-12-24 2016-12-13 Machine tool controller having function of changing operation according to motor temperature and amplifier temperature
DE102016124787.1A DE102016124787A1 (de) 2015-12-24 2016-12-19 Werkzeugmaschinensteuerung mit Funktion zum Ändern des Betriebs gemäss Motortemperatur und Verstärkertemperatur
CN201611199916.XA CN106919140B (zh) 2015-12-24 2016-12-22 机床的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252607A JP6360032B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118714A JP2017118714A (ja) 2017-06-29
JP6360032B2 true JP6360032B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=59010601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252607A Active JP6360032B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10209700B2 (ja)
JP (1) JP6360032B2 (ja)
CN (1) CN106919140B (ja)
DE (1) DE102016124787A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI628035B (zh) * 2017-08-09 2018-07-01 財團法人工業技術研究院 熱穩定控制系統與方法
CN112202380B (zh) * 2020-09-01 2022-05-20 杭州阔博科技有限公司 一种电动车温度保护方法、电动车的控制器及电动车
JP6980077B1 (ja) * 2020-10-22 2021-12-15 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
EP4009125A1 (de) * 2020-12-02 2022-06-08 Andreas Stihl AG & Co. KG Verfahren zum bestimmen einer information über einen zustand eines antriebsmotorsystems und/oder eines antriebsakkumulatorpacks eines garten-, forst- und/oder baubearbeitungsgeräts und system zum bestimmen einer information über einen zustand eines antriebsmotorsystems und/oder eines antriebsakkumulatorpacks eines garten-, forst- und/oder baubearbeitungsgeräts

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413735A (en) 1977-07-01 1979-02-01 Matsushita Electronics Corp Projection type picture tube
US5123081A (en) * 1990-07-27 1992-06-16 Raymond Corporation Temperature control system for motors and power components of a material handling vehicle
JPH05160834A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク中継制御装置
JP2853023B2 (ja) 1995-12-22 1999-02-03 株式会社牧野フライス製作所 数値制御による機械装置の制御方法および装置
JP3902710B2 (ja) * 1999-03-24 2007-04-11 株式会社牧野フライス製作所 数値制御による工作機械の制御方法及び装置
JP2003009563A (ja) 2001-06-22 2003-01-10 Murata Mach Ltd サーボモータ制御装置
US7199549B2 (en) * 2001-08-17 2007-04-03 Delphi Technologies, Inc Feedback parameter estimation for electric machines
JP5160834B2 (ja) 2007-08-08 2013-03-13 株式会社島精機製作所 横編機のキャリッジ駆動用モータの制御装置
AU2009353365B2 (en) * 2009-09-29 2016-03-03 Husqvarna Ab Electric motor and method for controlling the same
CN102741021B (zh) * 2010-02-05 2015-01-07 Abb股份有限公司 用于加热冷环境中的机器人的方法和系统
US8421391B2 (en) * 2010-05-12 2013-04-16 GM Global Technology Operations LLC Electric motor stator winding temperature estimation systems and methods
JP5294335B2 (ja) * 2010-06-18 2013-09-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5924873B2 (ja) * 2011-05-13 2016-05-25 三菱電機株式会社 空気調和装置用制御装置
JP5397785B2 (ja) * 2011-08-01 2014-01-22 株式会社デンソー 3相回転機の制御装置
JP5357232B2 (ja) * 2011-10-11 2013-12-04 三菱電機株式会社 同期機制御装置
US9509131B2 (en) * 2012-08-03 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus
JP5616413B2 (ja) * 2012-10-04 2014-10-29 ファナック株式会社 Pwm周波数を切り換えて使用するモータ制御装置
JP5607698B2 (ja) * 2012-10-18 2014-10-15 ファナック株式会社 電動機の温度を推定する温度推定装置
KR101928437B1 (ko) * 2013-01-14 2018-12-12 삼성전자주식회사 전동기를 구동하는 인버터의 출력전압을 제어하는 방법 및 장치.
JP5727572B2 (ja) * 2013-10-10 2015-06-03 ファナック株式会社 モータ温度に応じて動作を変更する工作機械の制御装置及び制御方法
JP6399912B2 (ja) * 2014-12-02 2018-10-03 オークマ株式会社 モータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10209700B2 (en) 2019-02-19
JP2017118714A (ja) 2017-06-29
US20170185067A1 (en) 2017-06-29
CN106919140A (zh) 2017-07-04
DE102016124787A1 (de) 2017-06-29
CN106919140B (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628994B2 (ja) モータがオーバーヒート温度に達するまでの時間を推定する時間推定手段を有する工作機械の制御装置
JP6360032B2 (ja) モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置
JP5408136B2 (ja) インバータ装置、インバータコントロールシステム、モータ制御システム、インバータ装置の制御方法
JP6493259B2 (ja) 温度監視装置、温度監視方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP5727572B2 (ja) モータ温度に応じて動作を変更する工作機械の制御装置及び制御方法
JP5607698B2 (ja) 電動機の温度を推定する温度推定装置
JP6730381B2 (ja) 入力電源電圧調整機能を有するモータ駆動装置
JP5877856B2 (ja) 放熱特性推定部を備えた数値制御装置
JP2014187789A (ja) 異常検出機能を備えたモータ駆動装置
JP2015130769A (ja) モータシステム制御装置
JP2011015584A (ja) モータ巻線焼損保護装置
JP5369225B1 (ja) アンプ保護機能を備えた同期電動機の制御装置及び制御方法
JP6560631B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御プログラム
US9906184B2 (en) Control apparatus of motor
JP2016073029A (ja) Lclフィルタ保護機能を有するモータ制御装置
JP5760865B2 (ja) 車両用モータ温度検出装置
JP2001268989A (ja) 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
JP6444934B2 (ja) モータ温度に応じて動作を変更する制御装置及び制御方法
JP5442245B2 (ja) 共通コンバータの過負荷保護方法及び装置、並びに多軸モータドライブシステム
JP2007181330A (ja) モータ制御装置および制御方法
JP5906877B2 (ja) 電動機器の保護装置
JP2017063539A (ja) モータ温度推定装置
JP2016226095A (ja) 回転電機制御装置
JP5709314B2 (ja) ブラシレス同期発電機の回転子保護監視装置
JP2022141526A (ja) 負荷監視装置及び負荷監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150